【RICOH】リコー ジェルジェットプリンタ【IPSiO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
リコーのプリンタ
IPSiO Gのスレです

http://www.ricoh.co.jp/IPSiO-G/index1.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 14:05 ID:/DcFcUX1
いらん
31:03/11/20 15:55 ID:/PpH6lza
もりあがらねーな!(w
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 17:49 ID:MzxzZL+8
まだ売ってないし
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 18:15 ID:67o8CSdj
とりあえずモノを見ないことには・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:14 ID:75VYT1um
このプリンタ。すごい。たまげた。
今日、社内はこのプリンタの話題でもちきりだった。
はっきり言うが、こいつはすごい。
うちの会社のプリンタ完敗。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 05:37 ID:FJlRR3Zi
形が変
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 10:20 ID:gJbiHWC4
なんかエンジンがEPSONの奴じゃねーか。って気がしなくもないんだけど。
あ、そのまんまではないか。用紙送りがベルト式になってたりとかあるし。
なんかピエゾっぽい気がする。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 10:34 ID:p2OPfZ5Q
穴に異物がつまったら終わりって事だろ、これ。ヘッドにインクが補充されていくのはいいけど。
とりあえず初期不良がどれくらいでるかを見極めてから購入の検討だな。
オマエラとりあえず人柱になれ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 10:49 ID:/AzQugIb
>8
ピエゾって書いてあるね。
でも日立の奴じゃないかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 11:42 ID:qn8D1Bzs

HPに動画がのってるね。
確かにこれはレベルが違うはやさだわ。。

http://www.ricoh.co.jp/IPSiO-G/teachme/speed/index.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 12:15 ID:MXdxyiW6
>>11
A4タテがヘッド数往復で印刷されるのがスゴイな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 12:37 ID:ukbcbJAF
これいいね
音が小さくて故障さえしなければ最高
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 14:17 ID:55sFlRxM
これで複合機だしてくれたらなぁ・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 14:24 ID:wOm0ExXX
リコーならすぐにそういう展開がありそうな気はするけど、
こいつが売れないと、先には進まないだろうなあ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:09 ID:hr3Fm0sI
カラーレーザー買う金が無い自分にとってスゲー気になる
ランニングコスト(・∀・)イイ!!
両面印刷(・∀・)イイ!!
顔料(・∀・)イイ!!
G700とこれ買ったら最強かも
ただ下手したらG700使わなくなってインク詰まりで(´・ω・`)ショボーン
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:14 ID:wlxj6QU3
しかしもの凄い10年前に時代が逆戻りしたかのようなデザインに感動した!
181:03/11/21 22:47 ID:s+z1oFAn
聞いた話だと
「プリンタの上に物が置けますよ」
ってデザインらしい
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:09 ID:FJlRR3Zi
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:34 ID:wa/LBWS9
リコールプリンタ
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:45 ID:AftwJird
離婚不倫だ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:53 ID:wH9rtEJ2
ttp://impress.tv/im/article/khk.htm
ここで、記者発表の様子が見れる。
40分かかるが暇なやつは見たらどうだ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:23 ID:gDVYBodl
性能は確かに凄い。
でも、う少しコンシューマー寄りになって
この印字性能で複合機を出してくれないかなー?
今ヒューレットパッカード使ってるけど、買い換えるかも(w
あ、あとデザインもう少し頑張ってほしい。


24桜丼P:03/11/22 01:02 ID:bzXtuGh7
デジカメ、DVD等のごく一部を除いて、
リコーは個人向け商品には興味はありません。
デジカメでも、「パーソナル」ではなく、
「ビジネスパーソナル」が相手だそうです。
25桜丼P:03/11/22 01:06 ID:bzXtuGh7
まずは、この2機種を出したのですか。ちょっと意外でした。

この試作機のようなデザインはどうにかならなかったのでしょうか。

イロイロ書きたいことがあるが、まぁ、これからのお楽しみということで
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 01:06 ID:FES4uPZg
このまま家庭用にも流れていって、
第4の勢力になってくれんかのぉ。
いろいろと選択肢が多い方が良い。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 01:06 ID:FES4uPZg
ついでに機体上げ
28桜丼P:03/11/22 01:08 ID:bzXtuGh7
リコーは「ファイアー」「ファイアー」と言っていますが、
個人市場は例外だそうです。
※ファイアー:"まずやってみる"という精神
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 01:19 ID:g8UmjiY8
macに対応しなきゃ、買いません。
あと最大用紙がA4って、売る気あんのか!
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 01:20 ID:FES4uPZg
>>28

|゚д゚) <機体下げ!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 01:32 ID:qNaLLQsb
家庭用だと写真画質が重要だから厳しくないか?
これが売れるならhpがもっと売れてるはず
宣伝の仕方にもよるけど
でも、個人的には期待大
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 02:14 ID:ij6K/t7p
つか、リコーは個人向け機種出すような会社じゃ無い。
無駄な期待はよした方がいいと思うぞ。
331:03/11/22 04:36 ID:V+r1Zk49
>>29
MACはドライバ待ち
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 08:22 ID:v2XjbsjN
穴にゴミが入ったときの対策が知りたい。ヘッド使いまわしだと、いつかゴミ入りそうな・・・。
素人考えスマン
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 09:52 ID:80RizCho
リコーは一時期家庭用コピー機とか、個人向け商品を市場に大量投入しましたが、
思う様な成果が得られず、早々に撤退してしまいました。
現在の製品ラインナップでさえ、個人向けクラスは全部OEMで補ってますよね。

エプ、観音の牛耳る市場にRのプリンターを投入してくれたらいいのになぁ。
一時期この市場にゼロとシャープの連合艦隊も参戦したけど、
全然ダメダメだったしなぁ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 10:35 ID:cG/3+8Rm
 ヘッドの動きと紙の動きの落差がすごいね。インクの特性を生かした実用性の高い
自動両面印刷も魅力的。店頭価格いくら位かな。
 自分もヘッドのメンテナンスが気になる。業務用だからユーザーレベルで交換できる
ようにはなっていると思いたいところなのだけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 10:48 ID:IhqmOsXK
疑問としては、粘度の高い液体で速乾性だとヘッド周りのメンテに何か技を使わないとすぐいってしまうような気が...
そこを宣伝してないとなると直ぐに詰まりそうなきがするんだが...
企業向けだとしても休み明けでトラブル多発だったりして。
家庭用でたまにしか使わんところだったらもっとひどい目にあうかも。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 17:41 ID:v2XjbsjN
このヘッドがひとついくらなのか、
詰まったときは有償なのか無償なのかってあたりをはっきりさせるべきだよな。
最低3ヶ月くらいは詰まりには無償で交換してくれるんだろうな、やっぱり。
ヘッドの中にもともと異物が入ってる可能性だってあるだろうし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 22:34 ID:W+pIznek
このプリンター、故障ばかり!!
ヘッドの交換は一般ユーザーでは出来ません!
全てリコーでの修理になります。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 00:06 ID:ojcYDJii
>>39
もう買ったのか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 00:12 ID:xI+yFGSx
発売は2004年2月だろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 08:07 ID:hVPBP4xK
さっそく煽り職人があらわれたか・・・>>39(・∀・)カエレ!!
このプリンタってさ、インクのカートリッジは交換できそうだけど、ヘッドは難しそうだな
それぞれのヘッドが0.1mmでもずれたらやばそう。
チッチャイインク穴が全部のヘッドそろわなきゃいけないだろうから。
ユーザーがドライバー一本でかえれないだろうなあ。
絶対目詰まりしない自信でもあるのかな。あるからだすんだろうな、リコーがだすんだし。
世界最高のインクジェットだよな、これ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 11:19 ID:cxHSDSAA
つーか、フチなしできなくない?これ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 11:59 ID:6vxHP4n6
ビジネス用途にフチなしなんか必要ないだろ。
各辺3〜5mm程度まで余白が小さいなら、それで十分
451:03/11/23 13:28 ID:ojcYDJii
当初は量販店での販売はないみたいだな
サービスマンが付いてサポートするみたい
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 13:41 ID:+whvfaX+
家庭向けに出さないんじゃ、間もなく消えるな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 13:43 ID:kAnyfGge
売価いくら位なんだろう?
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 16:05 ID:Bgj4U0rW
カラーレーザーが安くなるまでの命かな
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 17:05 ID:U91qOHz1
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 19:07 ID:SadMxAnw
印刷保証領域 上下左右余白各4.2mm
印刷可能領域 上下左右余白各3mm
だそうだから年賀状にもOKだね。
HPみたいに印刷マージンに※(但し書き)が無いのもいいね。

速度は爆速なので、ヘッド詰まり、画質確認の人柱待ちか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 19:28 ID:koY7jIxF
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:25 ID:U91qOHz1
サービスパック(保守契約)に入れば交換品をお届け!!
つまり機械を変えてくれると言うことなのか??
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 04:08 ID:JPMJvBkt
爺様のとこで詰め替えジェルインク創ってくれんかなぁ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 07:18 ID:uGlASeq5
ジェルジェットプリンタなんて新しい呼び方をしてるけど、
ようするにインクジェットプリンタだろ?
民主党が「公約」を「マニフェスト」と言い換えたようなもので実態は同じだろ。
なんか言葉に踊らされるのはいやだね。
ちょこっと粘度が高いだけのインクジェットプリンタってことだろ。
ジェルが飛び出すわけじゃなくてインクが飛び出すのは間違いなさそうだし
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 08:16 ID:5iSW0nRO
>>54
 その「ちょっと粘度が高い」ってとこがミソなんだから、いいでしょ。
 自動両面印刷機能を考えると特に、定着の速さは重要。現行のhpやキヤノンの自動
両面印刷の動きと例のムービーを比較すると判る。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 15:05 ID:1aYcb5x+
技術解説見た限りでは、エプソンのPX同様のマイクロカプセル化顔料に思える。
自動両面&多ノズル&最小5plなPX-V600/700かな。
インクコストは微妙。下手するとV700の方が安いかも。

確かに速度は速いが、ノズル数が各色384でA4を3往復で印刷している事から
あの動画は300dpi前後のやや粗い印刷だと言う事になる。
印字品位はPX-V600の普通紙-はやいクラスと思っておいた方が良い。
ちなみに下位機種の方は192ノズルで、黒だけならPX-V600とほぼ同等。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:21 ID:GypTi57J
ま、印字のサンプルみたいことにはなんとも言えんやね
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 21:56 ID:2NjdZ5y0
速度は速いのは判ったが、
印字中の音はどうなんだろうか…

ムービーが音声なしというのがちと不満。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:16 ID:lqTeRPty
動作音は48db以下だから数値だけ見ればレーザプリンタ並
待機時は20db以下だからレーザよりは静か
他のインクジェットプリンタってどの位なの?
想像するに、音質は分らないけど、音量の変化が大きいとうるさく感じるかも
レーザは音量がほぼ一定だからあまり気にならないけど
インクジェットはヘッドが動くので音に変化があり、そのせいで音が気になる

60名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 05:49 ID:QCX6brS+
最大の懸念は、みんな書いてるけど詰まり対策ですか。
十分対策がなされてるとは、思いますが、
もし十分対策せずに発売したら信用落とすことになりますよね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 09:56 ID:ENhFdTTq
漏れの肛門も(ry
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:31 ID:vfbp27uO
>>60
詰まり対策は万全じゃ無いけど保守契約でフォローだったりしてw
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 01:47 ID:XmH/zyON
>>61
俺と保守契約する?
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 01:54 ID:kIzmwzy8
>>61
医者要ラズをかじりなさい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 05:31 ID:oFvoa0So
りちょーage
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 10:06 ID:OvCp0raE
天下のリコーが詰まりだらけの製品を出すとは思えない。
長期使用しても穴が詰まったりする確立がきわめて低いということを
十分検証してから、発表に踏み切ってるはず。インクカートリッジと
ヘッドが別々ってことは、
ヘッドにゴミが詰まる確立が低いという自信のあらわれだ。
もし穴に詰まるのが心配ならヘッドを使いまわししない。
当然工場内良品率も99,99%くらいでなければ出さないはず。
それが日本の良識ある企業の伝統だ。
日本はそれで成長できたのだから。だから無問題。心配不要。
まさか、とりあえず市場にだしてみるなんてアホなことやらないよ。
もし詰まりだらけの製品だしたら、リコー信用落として立ち直れないです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 18:08 ID:tBAg1RRG
おっ、66がいい事言った。このコメントは次スレにも持って逝こうネ!
発売が楽しみだーYO!
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:07 ID:8SzDkyWT
次スレまで保つのかよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 01:32 ID:91zlurVy
>>66
企業あいてならなんとかなるって思想だったりして
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 08:33 ID:lOnxY45o
>>42
Canon N1100に勝てるのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 01:36 ID:+HIHgJwb
>>35
リコー個人向け商品なんかあったっけと思っていたら、目の前のDVD+R/RWが5125、藁
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 15:55 ID:MnuOt8kG
内覧会で見てきた。。
ビジネス文章であれば問題なしだね。再生紙の印字も綺麗だったし。
音は、、、、、ビジネスユースかなぁ。。。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:17 ID:QJAuGFo7
でかくて重いヘッド振るから、防音防振は難しい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:44 ID:CLGZGbGV
リコーが大躍進するか、それとも信用を落として地に落ちるか。
性能が優れてるのはわかったけど、問題は不良率だな。初期不良率も含めて。詰まり対策がどうなってるのやら
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:48 ID:2mL7ty3r
>>66
今回発表のプリンタは企業向けだろ。
エプとかよく詰まっているプリンタとかは、長期(1ヶ月以上?)未使用後につまっている。
企業では、年末年始の休業日で最長1週間。安全係数の3倍みたとして、3週間未使用
の企業の割合はほんの少しって読みでは?
それに、長期間未使用のプリンタの詰まる割合とかも計算してるはず。
企業向けだと年間保守契約数万円。仮にヘッド詰まっても十分ペイする。
よって、このプリンタは個人向けに販売しないのでは?
エプも義業向けのみだったら今ほどヘッドの詰まりも問題になることは無かったはず。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:58 ID:/JPhSYtu
>>73
重りを積んでヘッドの動きの反対方向に動かせ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 00:20 ID:/0EYXNFW
>>76
それは理屈はあっていても、実現するのは難しいでしょ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:55 ID:bbzlQBXg
インクジェットだと、GDIドライバか?
それだと、カラー8.5ppmは間に合わないだろ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 01:48 ID:CfYKIYBO
>>76
初動時と折り返し時の負荷が大きくなる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 04:40 ID:M/4xVOP4
ヴィスコースインクの詰め替え、爺が創れるのかなぁ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:29 ID:AzBXPrty
りー
82桜丼P:03/12/05 01:37 ID:OCLPRlwc
.  .       ノノヽヽヽ                       /| | | |ヽヽ
.  .       从0^〜^) .       ノ ノノ人ヽ  ノノノノヽヽ |( ゚〜゚ 川
.  .  @ノハ@. (    ). 〃ノハヽ (●´ー`●)从^▽^从 |(   )|oノハヽo∈
.  .. (  ‘ д ‘ )  |  i |  从 ^◇^) (     )  (   )  | i ,|  (´D` )
.   .(       ). | | .|   (   )  |  |   |    | .| |    |. | |   (   )
.  ...(__) __) (_)_)   (_)_)  (_(__)   (__(_)   (_(_)   (__.(_)
.     加護    吉澤     矢口    安倍     石川   飯田     辻
ノノハヽo∈ ノノノノヽヽ 〆ノハハ ∋8ノノハ ノノノハヽ  ノノハヽ      oノ人ヽヽo
从 ´ ヮ`) ノノ*^ー^) ∬ ´▽`) 川o・-・) 川VvV从 川 ’ー’川 §ノヽ§(・ 。.・*从
 (   )  (   )  (   )   (   )  (    )   (   )  (・e・ ) . (   )
  | | |   | | |   | | |    | | |   |  | |    | | |  (   )  | | |
  (_)_)   (__(_)   (_)__).   (_)__)  (__ (_)   (__(_)   (__(_)  (__(_)
 田中    亀井   小川    紺野    藤本    高橋   新垣   道重
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:13 ID:LzSY0gfX
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< GELJET 期待age
 ( 建前 )  \_________  
 | | |
__(__)_)___________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< さらしage
  ∨ ̄∨   \_________

84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:27 ID:+6HM4zQh
もうみんな忘れてますよ。
こうしてシャープみたいに消えていくんですね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:41 ID:n49Ae9o9
>>84

>こうしてシャープみたいに消えていくんですね。
ゼロも忘れないで…。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 10:16 ID:WgHMASIv
サンプル見て、印字品質いい、そしてムービー見て、印刷速いというが、
実は速いモードの場合の印字品質は怪しいんとちゃうんか?
と直感的に思ったのは俺だけなんか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:03 ID:qPyLkRED
実物か、発売直前プレビューではっきりするべ。
まだまだ発売は先だ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 09:43 ID:cw+msBrF
詰め替えが出来るか出来ないかで、
プリンタ本体の売れ行きが影響されるよな。
爺様、がんがってほすい。
死ぬまでには完成させてくれよな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 02:46 ID:rIxwHb+9
海外にも量販する気なのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 13:47 ID:thOmnkqe
( ・∀・)      
91256兄さん ◆mM256OOOO6 :03/12/20 03:35 ID:7ciOy39y
人柱まだ?
92256兄さん ◆mM256OOOO6 :03/12/21 00:17 ID:xO5iMxBM
いないのかYO!
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 03:08 ID:dH94DIS/
ツーン
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 05:30 ID:C25FyddG
  
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 06:26 ID:dEIDBF9x
>>86
デモで見た時は、はやいモードでもかなり使える。
その前に、きれいモードでも驚くほど速いので、速いモードが必要かどうか
かなり疑問。ってぐらい速いんだが。
正直、個人で買うのは物好きだと思うが、4色の実用プリント中心なら、これ
ほどいいものはないと思うぞ。ランニングコストも安いしな。

SOHOユーザーに最も向いていると思う<特に下のモデル
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 06:27 ID:dEIDBF9x
>>91
まだ売ってないのに、人柱もなにもないだろ。
97256兄さん ◆mM256OOOO6 :03/12/21 10:42 ID:7B7QiXew
まだだったのかYO!
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 14:53 ID:NuOugVev
>>97
バーカ
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 22:57 ID:0+LsanFB
発売前に忘れられて、このスレがdat落ちする悪寒
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:19 ID:NNd1rNaB
100get
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 04:45 ID:YC+jVaHI
今、ソフマップで買ってきました。
印刷が速くて良いね。


(^!^)←かお
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 10:17 ID:uHhXsO1x
まだ発売されてないだろ。
つーか発売できるのかなあ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 11:37 ID:a8H3/wNL
価格下落も行くとこまで行ったインクジェトに今頃参入してどうするつもりなんだろ?
高価格に逃げようにも上からはカラーレーザーがやってくるし…。
担当は正月返上でがんばっていると思うが、出す前から終わってると思うのは俺だけ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:34 ID:amc9dt8O
返上しませんが、何か?
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 13:03 ID:r/0PGs2S
大学の研究室でG707を購入することになりました。
発売が待ち遠しい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 14:55 ID:a8H3/wNL
>>104
タントウシャ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:54 ID:s0XYDQKd
ケツネウド━━━━(゚∀゚)━━━━ン!!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 22:43 ID:xwynIjcb
繁華街の路上にたまに落ちてるね。



ゲロジェット。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:05 ID:amc9dt8O
返上する事業部もありますが、しない事業部もあります。

命をかけて返上する事業部もある一方、
のんびりまったりマイペースな事業部もあります。

<m(_ _)m>
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 03:07 ID:+bwUaiQF
>>103
そう、よくわかってるね。
おまいだけだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 09:33 ID:BugEnbqq
>109
いぱーい売れるといいでつね(w
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 13:11 ID:4ztRR70D
>>103
どんなに安くても、レーザーが駄目な分野も存在するからね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 10:10 ID:QPlZQfO/
>>112
レーザーが駄目な分野ってなんてすか?
それってニッチじゃないですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 14:03 ID:Mi5nCuLv
>>113
ニッチはニッチだね。
レーザーは、トナーが飛散するから、医療系やクリーンルーム等で駄目な所がある。
あと、レーザーは熱でトナーを固定するんで、対応出来ない紙(OHP等含む)が多いですよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 14:13 ID:n7kXAY0o
レーザー用のOHPフィルムなんぞくさるほどありますが、
あれではダメなんですかね?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 14:40 ID:x2O/ZIgc
レーザプリンタはすべてのフィルムに対応している訳ではありません。
レーザー用のOHPを使えば大丈夫ですが、
変なフィルムを使うと、定着にくっついたり、どろどろに溶けてしまいます。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 14:46 ID:Mi5nCuLv
>>115
まあ、レーザー用OHPは高いしね。
それ以外にも、レーザーは基本的に特殊な紙に弱い。
和紙に打つもの難しいし、あと裏紙を使えなかったり、重ね打ち出来なかったりするから、その辺で差別化するしか無いんじゃないかな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 15:09 ID:QPlZQfO/
>>114
それこそ普通のやすーいインクジェットでいいんでないですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 02:40 ID:XL7ggMAa
まだまだ発売の2月まで長いですねぇ・・・
120アンチ静電太郎:04/01/06 03:50 ID:pw+wC9KD
>>118
どうしてもヘッドを振る分、着弾精度が悪くなる。ビームをブンブン飛ばすレーザにはとうてい及ばず。
また滲みの問題もある。だから画像安定性と速度の面でローエンド系に追いやられるのは周知の通り。
でもこれは今だけの話だと思う。
カラーレーザのメカ構成のごちゃごちゃを見ると呆れる。重い、デカイ、高い。定着怖い。
ラインヘッドでヘッドスキャンから開放された時、レーザと対等に戦えると信じているYo!

この間、フルカラーの絵を見たけれど、さすがに顔料4色だけあって人肌の感じを引き出すのが厳しいかな。
ま、オフィス向けならいいのか。
121ヘッド詰まり:04/01/06 12:19 ID:+tmVI/Lu
> ラインヘッドでヘッドスキャンから開放された時

こんにちは。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 11:00 ID:WnigjXDF
R社に勤めてるやつに聞いたところ
すでに医療関係から問合せがきてるそうな

調剤薬局とかでは需要ありそうだからかな
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:41 ID:35x8QcXp
>>122
うん、薬局での需要は多いと思うぞ。(医療・薬剤業界経験者)
124名無しCE:04/01/07 23:06 ID:8Kdk8oz7
うちの倉庫には山済みされているから既に市場には出ていると思うぞ
うちは保守しないので評判はよくわからんのだが
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 02:41 ID:kWlHEqjG
医療、薬局関係に需要が多そうっていうのは
どんな理由から?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 02:56 ID:HaaX1HD6
近年は、薬それぞれの効能・服用方法・カラー写真が
あの「お薬袋」に同封されるのが当たり前になっている。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:28 ID:ftpt2RS4
トナーが飛ばないぶん処方薬局では扱いやすいってこともある
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:51 ID:vwFnFYpJ
普通のインクで十分では?
129某社某社員:04/01/11 00:46 ID:/18osfPb
>125
最近の調剤薬局は必ず薬の情報、種類などを明記した書類をつけるから、調剤作業のほかに
薬袋、領収書などその辺の資料も作らなくちゃいけない。で、結構手間と時間が掛かる。
一般コンシューマー向けのプリンタだと確かに写りはきれいだが時間が掛かりすぎるので、
薬が判別できる程度に少しでも早く出力したいというところかな。

ボリュームの大きい薬局向けにはこっちかな

ttp://www.ricoh.co.jp/IPSiO/cx/8200me/
130某社某社員:04/01/11 00:54 ID:/18osfPb
>120
いいこと書いてるねぇ。

漏れも画像を見たが、4色インクの割にはきれいに出てると思う。
ライト系のインクを搭載したプリンタと比べるのはちょいと無理。
売りはスピードでしょ、普通のオフィスユースなら十分早くね?

131名無しCE:04/01/11 10:41 ID:W/E/DZN4
>>129
CXは乾式トナーなので>>127の理由からオススメ出来かねます
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 01:28 ID:NvCGs+VM
ラインヘッドのぷりんたってあるの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 02:41 ID:+Rl5y+nh
>132
インクジェットでだよね? 興味があったんで適当にgoogleで探した。
ソニー(開発中)、理想&オリンパス(340万で販売中)、パナソニック(印刷業向け)
なんかがやってるみたい。一般にはソニーが一番近いかも。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:12 ID:QeHRHOL2
XEROXの WORK CENTRE B900 ラインヘッドでしょ。7,1枚/分 129000円
爺さんの研究室で詰め替え報告見たよ。大量にはいるのでいいと書いてあった
INK77が。。。。。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:25 ID:DEvzHlJu
>>134

こんなヘッドなんでつが、これってラインヘッドなの?
ttp://store.fujixerox.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=CWAA0421

単にヘッドが大きいのがスピードの秘訣のようなんでつが。
ttp://www.fujixerox.co.jp/product/workcentre_b900/speed.html
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 02:04 ID:nShVfydy
このプリンタ、ラインヘッドじゃないよね。
ラインヘッドにしては遅すぎる。
このスピードでラインヘッドだったらできそこないだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 03:13 ID:Bxwh1rjh
ラインヘッドじゃないからできそこないじゃありません。
でも、売れるかどうかは別。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 04:48 ID:SyrisKm/
ソニィがやってくれそうですが、でも100万以上はするでしょ?多分。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:59 ID:v0aWU/eh
キヤノンがBJの100mmくらいのラインヘッドプリンタをラベル用で出してるけど、
あんま売れてないのかな。10年位前から出てるんだけど。
個人的にはソリッドジェットも面白いと思う。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:59 ID:ObgyuKvP
>>138
しないよ。
そんなに高いわけない。

>>139
Canonでも、本社じゃなくてアプテクスでしょ。
元々、名刺用だったりするから、台数出るものじゃない。

141某社某社員:04/01/15 23:01 ID:B7RfZFJl
>131
調剤しているそばでプリントするような規模の薬局(例えば個人病院の近所でアパートを
改装した程度)ではCX8200を使うとは思えない。
ある程度大きい薬局(総合病院の中とか)であれば、調合する所と、受け渡しする場所は
ある程度はなれるので、トナーの影響は考えにくいとオモワレ。
142139:04/01/15 23:31 ID:F1veT42K
>>140
確かにね。上に書いたようにラベル用だったり名刺用だったりするから
家庭用よりは台数で無いんだけど、それを考えてもぜんぜん出てないんだよね。
寺岡とかメジャーどころにOEMしてたのに。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:15 ID:usSL32GO
>>142
内容が「あんま売れてないのかな。」から「それを考えてもぜんぜん出てないんだよね。
」に変わってる。
もしかして、関係者ですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 10:49 ID:xxMmWpQ1
スレ違いな話しになってるぞw
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:35 ID:2C8QJVwj
あと2週間
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:40 ID:JamgGcFJ
いろんな意味で期待してまつ(w
担当者もがんがれよー(w
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:11 ID:uJfBn61c
まだ発売してなかったのか・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:41 ID:73WhH48a
いよいよ秒読み段階です。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 07:43 ID:X33pBlRk
inkは
液体→ジェル→固形へと進化します。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:41 ID:fBRx28HR
固形=トナー
でつか
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:01 ID:3W6f6i6F
いいえ、スキーの固形わっくすみたいなのでつ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 07:05 ID:qf6rRJD2
 固形のインクを熱で溶かして噴射するプリンタ、確かあったよね。
 なんだか消費電力が凄そうな予感。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 09:12 ID:IMMpN2MR
固形インクは Phaser が有名。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:52 ID:MOegNFQF
キャノンのN1100とどっちにするか検討中、
家庭向けの玩具プリンタでは使い物にならない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:13 ID:X6a7jb0a
>>154
ゲルゲット買ったら是非レポをキボンヌ
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:38 ID:yKVG2Zs8
予約しました。入手したら報告します。期待してくれ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:40 ID:ePGI86FI
期待してまつ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:53 ID:WFhG9qDh
えーなんだって
某販社の友人からメールで連絡が入ったんだけどがっかりでツ
春まで待てないヨー
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 03:22 ID:WYYK1B6f
>>158
意味ワカラン
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:00 ID:KckbJvVw
発売延期ってこと??
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:40 ID:bBKCmKQv
R社に勤める友人がCMの試写をしたらしい
間違いなく2月から発売するっぽいよ
CMタレントは2人組の(モゴモゴ
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:44 ID:GsF3nJAU
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:57 ID:bBKCmKQv
あら・・・
まぁそういうことです(w
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:04 ID:BFt45+6W
ヨドバシの価格です。
両面で使うならG505よりG707の方が良さそうだね。


IPSiO G707
特価:¥69,800 - 13%ポイント還元
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_12244957/18813263.html

IPSiO G505
特価:¥45,800 - 13%ポイント還元
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/18813414.html

両面ユニットタイプG505
特価:¥8,820 - 10%ポイント還元
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/18813415.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:48 ID:kS04U7TE
A3対応マダー
166名無しCE♥ ◆NeoC65bYyw :04/01/29 22:54 ID:g04Chrnb
ttp://www.ricoh.co.jp/release/by_field/other/2004/0120.html
こんな事をする金があればNeoCの暴走なんとかしてくれよ。・゚・(ノД`)・゚・。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:05 ID:4pMsPPMg
>162-163
カローラスパ塩の二の舞にならなければ良いが。。。

あの2人組からすると、RもMっ気が出てきたのか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 04:41 ID:iow6bWIa
森下千里ってさ、森高千里の妹かい?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 12:50 ID:Ny3QkjdU
似て非なるもの
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:23 ID:toM8fQRt
森高じゃなかったのか!だまされた!!
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:38 ID:CqSNBL20
大きさ的にはどうなんですかね?
ちゃぶ台に置こうと思っているのですが。
172256兄さん ◆mM256OOOO6 :04/01/31 01:14 ID:X9a489bs
今日触ったよー
文書印刷だけなら早くて良いよ。
HPよりも早くてしっかりと黒が出ていた。

写真は粒状感たっぷりなので、
画質はキャノソよりもちょっと下くらい。

まぁ値段が高いのが問題なわけだが。
アレを買うなら漏れなら安いレーザー買いますわ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:24 ID:7qZSj/F0
兄さん、あれはカラーが重要でしょう。
モノクロなんて、それこそ2万のレーザーで大満足な訳ですし。
で、問題のカラーの速さ×画質はどうだったですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:26 ID:ypRS4Rml
これってランコスト安いの?
175256兄さん ◆mM256OOOO6 :04/01/31 01:44 ID:X9a489bs
あー、カラーも早かったよ。
インクジェットとは思えないくらい。
でもそれならカラーレーザーを買えとか思った。

位置づけとしては、カラーレーザーよりも遅いけど安く、
両面印刷可能、こんな感じです。
176256兄さん ◆mM256OOOO6 :04/01/31 01:46 ID:X9a489bs
画質は…、そうねぇ…。
MP360と同じくらいかなぁ(;´Д`)
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 02:04 ID:7qZSj/F0
>>175
ぶっちゃけ、860iより速いのか?
結局、これが重要な訳で・・・・・・・・・・・。

178256兄さん ◆mM256OOOO6 :04/01/31 02:12 ID:X9a489bs
>>177
早かったよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 03:27 ID:7qZSj/F0
>>178
素晴らしい
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 05:27 ID:TI7kr4zB

キヤノソ N1100のほうがいいかも
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 05:51 ID:qFalmJzf
森下千里
森高千里

オマエラ、ヤルとしたらどっちですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 08:39 ID:ypRS4Rml
>>181
ピチピチした方かな←オヤジ発言(w
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 09:27 ID:F8mdJJlB
>>171
プリンタだけなら置けるけど、他に作業をするなら狭くて置けない。
それにヘッドが重くて、振動が凄いから、ちゃぶ台だと、台毎揺れるかも。
184256兄さん ◆mM256OOOO6 :04/01/31 10:05 ID:X9a489bs
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 次でポケて! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ポケて! |
    ∧| 次でポケて! |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. ||    | 次でポケて! |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||    |_______|ぞろぞろ・・・・・
.       ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ ぞろぞろ・・・・・ ( ゚д゚)||       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ケ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          / づΦ  .   | 次でポケて! |
_| 次でポケて! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |_______|
  |_______|    | 次でポケて! |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||    .     |_______|   .   ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||           / づΦ
   / づΦ           ( ゚д゚)||
         ぞろぞろ・・・・・ / づΦ
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:34 ID:qFalmJzf
森高のほうがナニがアレみたいだし。。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:36 ID:ypRS4Rml
>>185
それはドテ…(ry
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:42 ID:qu5lyXOT
うちの会社に505あったよ。まだ発売前だったのか…。どうりでRICOHのサイトで
ドライバ公開されてないわけだ。

印字品質はあんまり期待できなそうな雰囲気だった。PCとつなげなかったんで、
とりあえずノズルチェックだけやってみたけど、全色192ノズルだぁね。
吐出量はかなり多めみたい。
コピー用紙に出したけど微妙に線がよれててちょっとがっかりな感じ。

用紙送りはやっぱり自慢するだけあってちょっと構造が普通と違ってる。
はやく実際にPCから出力してみたい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:53 ID:F8mdJJlB
>>187
ドライバはWebに公開されているよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:23 ID:y73S7qkD
うちにあるG505はきれいな線が出てたよ。
てひょっとしてノズルチェックの線のことかな
あれはわざと斜めにしてるらしいぜ。
ノズルダウンの視認性を高めるためって取り説に書いてあったよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:27 ID:ijamjGt/
TVCM開始
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:23 ID:hc03eASJ
ちゃぶ台の下にいれて使うことにします。
トレーが上にに出ないし、インクも前面から交換できるので
気に入りました。完全前面操作ということで、、、
ただ高さ的にちゃぶ台の下に入るかだな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:34 ID:SJyVj14f
このスレってリコー関係者と業界の人しかいないような気がするんですが…
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 20:26 ID:WUfpdyny
漏れ的にはRのIPSiOGよりXのWorkCentreB900とかが激しく謎なんですが。
価格的に、あれ買うくらいならCLP買ったほうが良いような……
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:22 ID:1pNDXeCP
CM見たんだけど、おすぎがぴーこって何を言いたいんだか…
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 11:08 ID:pR2Y9HDu
CM見た
ジョロジョロプリンターってナニさ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:54 ID:XYjeJIQs
CLPって何?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 13:28 ID:KpWvNqdW
CM見たところ、売りはジェルインクじゃなくて両面印刷なのね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 13:52 ID:YLCMVzLI
高速、両面だよね。
ジェルインクとか顔料系とか言ってもCMにはならんでしょ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:47 ID:pR2Y9HDu
肝心の両面の速さがよく解らん感じだなw
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 15:21 ID:DTRUbpBS
187>>189
わざと斜めにしてるっつーか全ノズルからちょっとずつ印刷してるから短い直線が
段違いに印刷されてる感じだよね。各色確かに192ノズルですた。意外とノズルの
間隔が広いよね。
あの幅を1回で印刷すると相当スカスカになりそうな感じ。

んで、その直線が滲んでるってこと。主に紙のせいだと思うけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:29 ID:Xe/1YkMH
スタパキタ━━(゚∀゚)━━!!!

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:32 ID:URiqrsCq
複合機マダー
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:29 ID:Vojduuc6
か な り お待ちくださーい♥
204193:04/02/03 00:09 ID:i/slknNm
>>196
カラーレーザープリンタを漏れが勝手に略しただけ。
機種名と勘違いしてたらスマソ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:42 ID:hiPWrQLz
>>201
それは、ほめすぎ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 02:14 ID:lRa49o+c
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 03:26 ID:Y+AUe17A
>>201
アイシの評価はラベルが低いっていうか、
所詮ドシロートの調子もんだよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 03:27 ID:Y+AUe17A
>>206
いまさらそんなリンクする?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 08:38 ID:4k0h11gh
量販店なんかでも売ってるの?
ビックやヨドなら置いてあるよね?
やっぱり現物見ないとなあ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:15 ID:aIfRD5Sx
ジェルインクどうよ?染料と顔料の欠点を克服できてるの
上司はあんなのどうせノズル目詰まりしまくりだよと一笑に付してるが
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:45 ID:8EH/I0SN
あの形はビックサイトのぱくりだ!
まちがいない。
212おばさんパーマ:04/02/04 01:07 ID:TUGSGMLX
え〜、すいかの開発費はゴニョゴニョ〜...zzzZZZ
213発音変:04/02/04 01:09 ID:TUGSGMLX
SGMLだ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 11:03 ID:AHHNL4CA
>>210
かわいそうだが上司は低脳
少し考えればわかること(w
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 16:33 ID:k5JiyR27
店頭でデモしていたから触ってきたが、本当に速いよ。片面も両面も。インクの乾きがちょっとばかし
遅いかなぁって感じだが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:42 ID:iE54w2Uo
SGMLって何?
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:44 ID:iE54w2Uo
唐印刷は所詮4色っていう感じですか?
キヤノンのそれみたいな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:57 ID:Lda0g0fK
>>214
その上司ではないが俺も同じ事考えてた
目詰まりは本当に大丈夫なの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:05 ID:iMIja84w
ボクの肛門も目詰まり起こしそうです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:30 ID:SzFZuOfp
店員の話では高圧噴射なんで大丈夫なんだト
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:44 ID:BJxI70wW
>>220
説得力ない説明だなあ…
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:48 ID:b4XRZq5V
しかし最近のA4カラーレーザーと値段はあんましかわんなさそう。
オイルレスになって、トナー交換だけでOKだし。
後はランニングコストだよなあ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 10:01 ID:192vXE8B
目詰まりさせないためのジェルなんでない?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 10:39 ID:EVDztTEU
ボクの肛門もゼリーのお陰で目詰まり起こらなそうです。
225神楽:04/02/05 17:58 ID:soF7hUm4
もしも、インクが切れた場合は、止まってしまうのか。
それとも、擦れても印刷を続けるのか。
インク内に空気が(気泡が)入っても平気なんでしょうか?
パーソナル向きではないと書いてあるが、長期間使わなくても
ノズルが詰まったりしないのかな?
購入したいプリンタの候補になりました。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:38 ID:g5W9aEPQ
オワタ
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:42 ID:UZrwiVYK
リコーホムペのビデオクリップでは、ブワオッツ、ブワオッツて
ものすごい速さで紙が出てきてたけど、
あれは初めから印刷してあったんだろうね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:52 ID:w/4KUrE6
>>217
キャノの低価格機並の品質ですた
間違っても画質に期待してはいけない
229神楽:04/02/06 12:16 ID:Z8qYu1An
A4サイズで50枚ほど異なる写真を出力した場合は、どのくらいの時間がかかるんだ?
2枚目以降も、最初の1枚目と同じように10秒ほどかかるのだろうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 12:42 ID:xzZFu3R4
ヨドカメデ@町田で実機見たけどアリャすごいわ
目を放した隙に印刷が終わってる
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 12:50 ID:V8kGF54i
>>230
デモ社員がDIOだったということはないか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 13:12 ID:apa1S9r7
写真を出力、と考えるのがまず間違い。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 13:15 ID:xzZFu3R4
そういえば俺の時計狂ってたな・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 21:15 ID:i+E2uAhi
やっとのことで、今日きました。
もともとは、印字品質なんて気にしないタイプですし、そのような職場で働いています。
両面だし、早いし、カラーもとりあえず出ればいいし、ランニングコストもかからないかなあというのが購入
動機でした。
最初にインクをポンプで吸引するとのことで、カタログ表記では、9分間待つべし と書いてありました。
実際は、5分ぐらい、ギコ、ガタうなっておりました。
実際印刷してみると、早いけど、黒単体でもそれほどきれいでないように思います。
あくまで、社内資料どまりだと思う。それなりのものを、早く安くつくるだけの物に見えます。
実用レベルだと思うけど、レーザーとかできれいなのを見ていると、実用レベルであっても、
印字レベルが少しでも劣ると気になるのが、人情のような気がする。
ほんとは、キャノン,ゼロックスのと比較して言えればいいのだけど、どっちも実物見たことありません。
オフィスでも、サブ機としてしか使えないと思うし、結構でっかいし、うるさくはないがかといって、
自慢するほど、静かでもない。さらには、仕方ないとはいえ、さすがに振動も大きいので、空いた机に置いて
おいても隣の人はあまり喜ばないと思う。
それなりの商品だけど、それなりでしかないと思う。値段と合わせると、南無阿弥陀仏かもしれない。
さらにランニングソフトもかかるなら、絶対売れないと思う。(けどなあ)
結局は、エプソンのLP9000Cとかとあたることになるし、ランニングコストを考慮しても、かなりの数がLP9000C
に流れると思う。他の人は、どう思いますか?なんかグチっぽく長くなっちゃったなあ。まあ、これから何年か使う
定めとなり申したので、ご報告まで。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 21:24 ID:HaWAYJ9j
>>234

236名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 21:45 ID:LpBm+jBh
>>234
・゚・(ノД`)・゚・
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:02 ID:i+E2uAhi
>>234
誤解なきよう補足します。
数分間の待ちは、開封後インクを入れた最初のみです。起動毎ではありません。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:56 ID:gVQajIAf
>さらには、仕方ないとはいえ、さすがに振動も大きいので、空いた机に置いて
おいても隣の人はあまり喜ばないと思う。

おぃ 聞いたか設計陣。234がいいこと言ったぞ
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:40 ID:ip0nzUGf
>234

印刷モードは何を使ったの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 02:34 ID:clcCSbry
>>234
イニシャルコストもランニングコストもLP9000Cが高いじゃん。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 03:13 ID:J/zVe+ej
おすぎがピーコ!!おすぎがピーコ!!おすぎがピーコ!!
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 03:19 ID:7TaoCTpK
ALPSもなかなか特徴あるもんだったが次第にフェードアウトしてったなぁ
これもいずれは そんな風になるだろけど
まぁ特徴と使用目的がうまく合致するようなら 旬〜やや旬過ぎ まで使い倒すのが一番だが
どのメーカーのもどんどん機種更新するから 何年も使ってたらインクが近場で手に入れにくく
なるのはどれでも一緒だし
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 07:49 ID:2McbEZCo
>>239
一通り試しました。確かに高品質だと標準よりもきれいです。
すこしは、きれいにできるんだあ。 ぐらいの感動。
標準で早く印刷するしか使えないと思う。
両面は、実は試していません。使わないような気がする。
早いけど、ほんとに空中でインクを制御しているか
というと疑問を覚えるほど、ほんとにしてたらすごいなあ。
インク自体は、とくに他と変わらんみたい。インクマニアじゃないから
解らないけど、他メーカーとさして変わらない気がします。

一晩考えると、このプリンターは、まだ、モノクロレーザーしか使っていない
ユーザーをターゲットにしていると思う。
有名人使ってあれだけ、CM流せば、そこそこ売れると思う。リコーとしては、
リコー販社は、単価安いから熱心に売らないから、量販店頼みになると読ん
で、CM打てば、ユーザーも量販店側も商品は知ってるから売りやすいと
言うことだと思う。けど、このレベルだと永続的には売れないと思う。
リコーも解ってるから、両面、高速、カラー、低コストというキーワードを
連呼するんだと思う。
個人的には、なんか、おーおっ っていうのがないと思う。きっと、両面
早いというのが それなんだと思うんだけど、見方を変えれば、単に
レーザー並ということだから、それほど、感動がないんだと思う。
ところで、ここで買ったのは、おれだけ。他の人の感想聞きたいです。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 07:53 ID:2McbEZCo
>>240
個人的には、高くてもLP9000Cを選択する人が多いという意味だす。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 09:07 ID:0lJGjml6
>>インク自体は、とくに他と変わらんみたい。
気が付かないだけで、かなり恩恵を受けているはず。
速乾性が無しで、あのスピードで印刷すると、トレイに重なった紙のインクが、上の紙に写ってしまうよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 11:35 ID:AM8wbxQ4
>
速乾性が無しで、あのスピードで印刷すると、トレイに重なった紙のインクが、上の紙に写ってしまうよ
高速印刷がかえって欠点になりそうな感じだ、社内ではしらん振りをしておこう
247神楽:04/02/07 14:51 ID:frDhpI1k
カタログを取り寄せてみた。
印刷品質に、標準(はやい)、高画質、高速(ドラフト)があるらしい。
印字コストも、カラリオやピクサスと比べ方が違っていて高い、安いは簡単には決められない。

カラー印刷の早さにあこがれたけど、
高速インクジェットというよりは、安価なカラーレーザーという感じかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:11 ID:hD+rwtKL
札幌ヨドバシ行ったら、サンプル機と、サンプル出力のボタンが3つついたのが、
勝手に動かせるように置いてあった。もうどこでも置いてるのかな。
印刷に、普通紙は使っていないかったから、結局メリットがよく分からん。
割と、表ははっきりだったとは思うが、あんまり画質は良いという訳でないし。
ただジェルインクのおかげで、普通紙でも、滲まないのなら、
トラブルや値段や場所を取るカラーレーザーよりは良さそうな気もする。
値段や画質を見ると、個人一般の趣味向けとはまったく感じなかった。
249神楽:04/02/07 21:33 ID:UG/7VuLM
カタログの数値を鵜呑みにするならカラリオよりも細かい描写が可能みたいですね。
ぜひ、専用紙+高画質でA4全面を使った写真印刷を見てみたい。

インク滴が3種類(BKを除く)あるけど、一つのノズルで3種類打つことが出来るのか
それとも、各色3種類のノズルを用意してあるのか?


ぜひ、ジェルジェットのパーソナル機を出して欲しい。


250名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 02:32 ID:UGy5AVOL
>>249
>カタログの数値を鵜呑みにするならカラリオよりも細かい描写が可能みたいですね。
>ぜひ、専用紙+高画質でA4全面を使った写真印刷を見てみたい。
 _, ._
( ゚ A ゚;)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 15:18 ID:cVm+G3T/
重要なのは、普通紙でにじみが全くなく、そのインクがはがれないか。
そうじゃなかったらこのプリンタの存在価値はゼロです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:10 ID:SMXmLb3v
本体もインクコストもそれほど安いというわけじゃなし、
スタンバイになるまで数分?

少量にも大量印刷にも向かん。。

いったいこのプリンタは、どういう用途があるんだ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 21:22 ID:QlyszI0M
レーザープリンタって条件の悪い紙(絵はがきとか)を通すと
定着機(?)に粉がついて故障したりするらしいから、
いろんな紙に安く印刷したいとこなんかは重宝するのかも。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 02:45 ID:SBYnFw21
>>252
起動のたびにじゃないよ。最初とヘッド交換した時だけでそ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 03:45 ID:zi2MCRPy
どうやらリコーの失敗作のような予感
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 10:49 ID:jYij0C/n
こんなの見つけました。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/pr/ricoh/0402/index.html
噂によると、この商品は社長の肝入りだそうで失敗が許されないそうです。
じゃ、失敗しちゃえって感じですね(笑)。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:29 ID:Lu4nSipt
>>256
ジェルインク自体の開発は早かったけど、粘度の高い液体を飛ばす技術がなかったんだね。
独身の開発者がふとしたきっかけで「コレだっ!」と気付いたという。

「プロジェクトX」じゃ放送できないな・・・。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:34 ID:o3fzOB2z
>>256
紙送りが雑そう。オフィス向けですからって理由で、+-1mm位は平気でずれるんだろうな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:38 ID:h6dOY+4E
急速にバッシングが増えてきた今日この頃。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:29 ID:+ix5uwUP
>>259
E社やC社のやつらだよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:36 ID:h6dOY+4E
>>260
なるほど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:37 ID:qCHyCiPt
15秒CM中の田中の間がすごい
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:13 ID:Lu4nSipt
>>262
確かに。
一瞬放送事故かと思った。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:44 ID:02Ii0wzc
おでましですか 揉め事好きさん
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 18:52 ID:0CS95dq9
動作音が結構するので、オフィス向けでも不満は大きいだろうな。
画質はそこそこで紙送りはまあよさげだが、値段がやっぱりネックになるか。
やっぱ次機種に期待だな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:58 ID:6+wtvenR
リコーさん、複合機にしないと意味無いよ。
もうインクジェットは複合機の時代だ。
ちょっとピントずれてるよ。
早くださないと。。。。。。。。。。。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:13 ID:ZYvCX1rE
>>266
君もちょっとピントずれてるね
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:02 ID:DkIeUk82
>>260
そうとは限らないわけでw
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:39 ID:Mb0e3Ho0
>>257
ソイシ良く飛ぶんだな。。裏山スイ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:46 ID:Uuyfduhr
Windowsしかサポートしていないようだが、MacOSやLinuxでは
使えないのかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 02:11 ID:2gs1KPCD
どうもカラーレーザーの方が無難ですな
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 02:12 ID:GBzoKpk+
>>270
マモナク
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 05:48 ID:Mb0e3Ho0
でも、唐霊挫のあの複雑な機構を見ると使いたくないって思わない?
紙づまりでさえイヤになっちゃうでそ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 09:19 ID:JUAExj4/
やっと昨日届きました。
ファーストインプレッションは何人かが書いているようにとにかく早いってこと。
一枚目が出てくるまでのスピードはカラーレーザーよりぜんぜん早いしね。
まぁうちのカラーレーザーが問題って話でもあるけど。

それと両面高速をアピールしてるだけあって裏紙が問題なく使えるのもいいね。
レーザーはジャムりまくりだったからなぁ。
今のところ使い勝手はかなりいい感じ。
とりあえずしばらく使ってみます。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 11:33 ID:7wmOy/pv
俺的には神プリンタ
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:34 ID:gaW6QKsQ
りちょーのサイトで動画みたけど、
アソコまで速いと、あの無骨なデザインでも許せるかも。
若干速度落としていいから、筐体を小さくしてパーソナルでも
チャレンジして欲しいと、少し思った。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:39 ID:bPLw0gqv
Eの販売応援でっす。
とゆーことで、ある程度、バイアス掛かってると
(でも、エプなのであんまり用途はぶつかってないけど。)
理解した上で、読んでください。

今日、梅田のヨドバシでサンプル見てきますた。
での感想。

印刷、速っ!!
画質、酷っ!!

いくら「標準(はやい)」モードとはいえ、
文字ですら、この画質は、ちょっと酷すぎだろ・・・・・・。

遠めから見ると一見、キレイげに見えるんだけど、
文字自体がガタガタ。解像度360dpiくらいなんじゃないか。
モノクロの文字でガタが楽勝認識できるって、さすがに問題でしょ。
しかも、特にMS明朝がかすれまくりだし。
40センチ離して見ても、文書印刷なのに、画質低いのがわかる。
「標準(はやい)」モードでは、文書印刷ですら使えねーよ。

ちなみに、遠めで一見、きれいに見えるのは、たぶんコントラスト高いからで、
恐らく、インクの濃度をめちゃくちゃ高く設定していて、
速く印刷してもコントラスト出るようにしてるんじゃないのかなあ。
あ、ちなみに、インクもかなりにじみまくりです。
エプ染料ほどではない、くらいのレベルっす。

革命を起こせたらいいんだけど、どちらかというと経済学でいう
劣等材にあたるんで、難しいような・・・・・。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:43 ID:bPLw0gqv
まあ、これでレーザーの代替ってのは無理でしょ。速度はともかく、画質的に。
これって単なる「バカ早いインクジェット」ですよ。間違いなく。
リコーでは、インクジェットで印刷した資料を会議で出せますか?
無理ですよね。そういうことです。
試し刷りするには、別にカラーじゃなくてもモノクロレーザーでいい訳だ・・・・・・。


結局、「雑文を印刷するのが超得意なプリンタ」というのが感想。
それで5万だからなあ・・・・・難しいよ、いやマジで。
マジで売る気分になって、何かいい使い道ないか考えてるんだけど・・・・・。
1課に1台にしては、デカいし高いしな。
こう、なんというかなあ・・・・・爺が喜びそうなプリンタなんだけどw

あと、両面印刷対応はいいんだけど、インク、裏面に透けすぎ。
でも、カラーも含めて、意外と水に強いのは優秀です。これには素直に脱帽しました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:14 ID:K3ts98pV
>>277
ホントに360dpiならそこまでガタガタではないと思うが…適当に言ってないか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:27 ID:bPLw0gqv
>>279
言い方的に、サンプル見てないだろ?
実際のサンプルを見ればわかる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:35 ID:zSzBTiWM
おれもビックでサンプル見たけど、レーザーとの差は
はっきりしていた。オフィスで使うモンじゃないよね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:14 ID:YECMy2pe
>>277
あれを見て「解像度360dpiくらいなんじゃないか。」というヤツは素人。
通は「解像度300dpi」と言い切る。

>>297
277の文書から360dpi以下と見抜いた279は神
283277:04/02/11 01:42 ID:6BFLjppz
こんにちは、素人のEの販売応援です(苦笑)

>>282
フォローするんじゃなくて、俺のレポートよりも更に評価落としますかw
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:50 ID:yo77NHvT
むかーしMJ-700V2Cでファイン専用紙に360dpiで印刷したときに
文字がなんかカクカクして見えたけど、そんな感じなのかな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 02:27 ID:Sgu/D4bq
dpiがいくつかは分からないけど、うちじゃ問題なく資料として使ってるけどなぁ
もちろん標準はやいモードで出力してるけどね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 02:43 ID:SGA8anI2
>>285
部内資料としてしか使えないの間違い。
本当にオフィス内限定用途の印刷に限り許せる画質だな。
外には持っていけない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 08:43 ID:vTtN807p
>爺が喜びそうなプリンタ・・
ふふ、造れると思ってる?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:14 ID:8I3xbv7L
>あと、両面印刷対応はいいんだけど、インク、裏面に透けすぎ。
これじゃ両面マズーじゃないのか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:42 ID:1s+5hMad
>>287
つくれるんじゃない?
もともと画質はとわないプリンタみたいだし。
つくれない理由なんてないでしょ?
つくっても売れないからつくらないならわかるけど…
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:46 ID:6eR81Qk8
作れば作るほど大赤字の予感。ヘッドだけで・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:08 ID:aowaVhj+
印字品質など400dpiあれば十分だと思うが、
2440dpiならば相当きれいかというと対して変わらない。
写真とかは違うだろうけどね。
292277:04/02/11 14:42 ID:tYFJ3UTa
277っす。

結局、一晩、リコーは何をつくりたかったのか考えてみたんですが、
そういえば、リコーってリソグラフって作ってるじゃないですか。
うちの大学の文連の印刷室に、まさにリコーのリソグラフがあるんですけど。
ようするに、リコーはあれのプリンタ版みたいなものを作りたかったのかなと。

リソグラフは、コピー機では枚数が多すぎて高く、
オフセットで印刷するには枚数が少なすぎて高すぎる、というニーズを
突こうとしてる(と思う)ので、まあ、それはそれでいいんでしょうけど、

・・・・・・・・・・プリンタで、そのニッチシェアってあるのか?!
というのが、素直な感想。
モノクロに関しては、速度と画質では上、コストも同等なモノクロレーザーがあるし、
課内の機械を増やしてまでカラーで雑文印刷する用途って、あるのか?
みたいな・・・・・・・・・・・。

って、結局、リコーを擁護出来なかったYO!(;´д⊂)
エントリーしてんのに・・・・・・・・(ぉぃ!
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 14:55 ID:c3CpKl1r
やっぱ学生は世間知らずで馬鹿なんだと納得。
ttp://www.riso.co.jp/
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:48 ID:6eR81Qk8
>>277目詰まりでもおこしてたんじゃないのか?
文字が汚いほどムゴイ画質ってのもありえない気が・・・。

そういや、目詰まりに関してのリポート欲しいなあ。
まだ、買った人少ないんだろうけど。
つーかさ、こんなに早く、どこも品切れだらけ?
爆笑問題使ってCMしたりしてだいじょうぶなの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 16:41 ID:cszF7ekf
>>292
リソグラフって理想科学が作ってるんだろ。
RICOHと理想科学は全然別の会社です。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:04 ID:DYxrP73z
>>277
 不 採 用 確 定 だ な
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:06 ID:8I3xbv7L
>>292が面接で高らかにリコーのリゾグラフは素晴しいと褒め称える姿を見てみたいw

取り返しが付かないような事になる前で良かったな
298277:04/02/11 18:09 ID:tYFJ3UTa
表現が悪かったスマソ
「ウォークマン」と同じで、マスターに原稿を焼き付けて、インクで印刷するタイプの
孔版印刷機を(少なくとも俺の周りでは)リソグラフって総称するんだよ。

正確には「孔版印刷機」のリコー・プリポートですな。
299名無しさん@お腹いぱーい。:04/02/11 19:01 ID:T7y41RmX
>>290
ヘッドってそんなに高いの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 19:33 ID:lWhVTdqa
>>295-297
もまえら恥ずかしいぞw
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 19:40 ID:wZdLajD3
これの両面印刷機能使って、はがきの宛名と文面の両面を印刷するのに
いいソフトない?
302通行人:04/02/11 20:26 ID:pn+D/+N8

277の勝ち!

303名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:22 ID:vgHv1BVY
松下の面接に行って「パナソニックのウォークマンはすばらしい」
旭化成の面接に行って「旭化成の味の素はすばらしい」
…なんて言ったら恥ずかしい。

いくら学内で通用している言い方だからといって、外で同じように
言ったり書いたりするのはね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:31 ID:yo77NHvT
リソグラフって石版画(lithograph/リトグラフ)のことだと思ってたら
理想科学の孔版印刷機の商標だったのね。勉強になります。
305通行人:04/02/11 22:50 ID:pn+D/+N8
「リソグラフ」って、理想科学の商標?
以前、富士ゼロックス製の印刷機(ゼロプリンター)ってのがあって、
ゼロックスではゼロリソグラフって言ってたな。
リソグラフが印刷機の代名詞かと思えたが、一度調べてみる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:36 ID:1aG86uz7
>>305
リソグラフは厳密には、理想科学の商標です。
でも、「ウォークマン」レベルじゃなくて、もはや「デジカメ」レベルの浸透度なので
「ソニーのデジカメ」という言葉に違和感なければ、「リコーのリソグラフ」で
一向に構わないと思いますよ。(注:「デジカメ」は、サンヨーの登録商標)

とゆーか、>>277が「リコー」と「理想」を混同してると早合点して叩いたことを
棚に上げて反論するのはカコワルイ。>>303
307通行人:04/02/12 00:00 ID:603pssJs
>>306

御意。ホッチキスとかゼロックス(複写)レベルですね。

>>303は確かにカコワルイ!

でも>>298は カコ(・∀・)イイ!!
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:33 ID:rLHopxVJ
全部読んでみたけど,学生さんの意見はともかく実際に使ってる人の評価はいいみたいだね
そんなに高い買い物でもないし部署で買ってみようかな
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:36 ID:sZx/lN86
リコーなんて最近出てきたケンウッドクラスの中企業でしょ?
キャノエプHPみたいな本当の大企業の製品以外は、使いたくない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:48 ID:/19KHEM8
>>309
今日は釣れますか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:26 ID:6agrZLJz
>>309
どーぞ、Kissデジとバブルジェットでお幸せに。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 03:02 ID:QFZp0mEJ

    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    オ・・・・なんかキタモナ!
                          ググゥ…
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄  /゚⌒゚ヽ
            ∧_∧   /゚     ヽ
         Σ ( ´∀`) /゚         ヽ
           (  つつ@ コ-リコ-リコ-    ヽ
        __  | | |               ヽ
      |――| (__)_)               ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|               ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                   |
                                   |         _________
                                 ゚⌒§         |
                                    し(´Д`)、_ < 釣られてみますタ。
                                       ヽ  \′ |_________
                                       L\_/、
                                         /  \
                                         ^^^^^
313309:04/02/12 03:08 ID:U830Odk/
最新総資産比較

松下電器5,062,813百万円
エプソン1,103,496百万円
シャープ1,713,941百万円
富士通2,820,007百万円
キャノン1,923,322百万円
==============1兆円企業
==============超えられない壁








ソフトバンク721,492百万円
リコー948,502百万円
ケンウッド108,788百万円

(^∀^)ゲラゲラゲラ
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 03:14 ID:QFZp0mEJ
モマエの資産には激しく関係しないわけだが。。


    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    オ・・・・なんかキタモナ!
                          ググゥ…          彡ヒュー
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄  /゚⌒゚ヽ            彡
            ∧_∧   /゚     ヽ
         Σ ( ´∀`) /゚         ヽ
           (  つつ@ コ-リコ-リコ-    ヽ
        __  | | |               ヽ
      |――| (__)_)               ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|               ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\キャプ/⌒\チャプ/⌒\エプ彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                   ヽ
                                    ヽ           _______
                                   *゚〜§         /
                                       し(´Д`)、_ < も一回釣られてみますタ。
                                          ヽ  \′ \_______
                                          L\_/、
                                            /  \
                                            ^^^^^
315309:04/02/12 03:18 ID:scxNXrRY
最新総資産比較

松下電器5,062,813百万円
エプソン1,103,496百万円
シャープ1,713,941百万円
富士通2,820,007百万円
キャノン1,923,322百万円
==============1兆円企業
==============超えられない壁








ソフトバンク721,492百万円
リコー948,502百万円
ケンウッド108,788百万円

(^∀^)ゲラゲラゲラゲラ
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 03:31 ID:QFZp0mEJ

    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    オ・・・・なんかキタモナ!
                          ググゥ…          彡ヒュー
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄  /゚⌒゚ヽ            彡
            ∧_∧   /゚     ヽ
          Σ ( ´∀`) /゚         ヽ
           (  つつ@ コ-リコ-リコ-    ヽ
        __  | | |               ヽ
釣果 ゼロ |――| (__)_)               ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|               ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\キャプ/⌒\チャプ/⌒\エプ彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                   ヽ
                                    ヽ           _______
                                   *゚〜§         /
                                       し(´Д`)、_ < また釣られてみますタ。
                                          ヽ  \′ \_______
                                          L\_/、
                                            /  \
                                            ^^^^^
317309:04/02/12 03:35 ID:7NmKGeji
最新総資産比較

松下電器5,062,813百万円
エプソン1,103,496百万円
シャープ1,713,941百万円
富士通2,820,007百万円
キャノン1,923,322百万円
==============1兆円企業
==============超えられない壁








ソフトバンク721,492百万円
リコー948,502百万円
ケンウッド108,788百万円

(^∀^)ゲラゲラゲラゲラ
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 03:38 ID:6agrZLJz
とりあえず、309氏の総資産額よりは多そうだな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 03:38 ID:QFZp0mEJ


    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    オ・・・・なんかキタモナ!
                          ググゥ…          彡ヒュー
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄  /゚⌒゚ヽ            彡
            ∧_∧   /゚     ヽ
          Σ ( ´∀`) /゚         ヽ
           (  つつ@ コ-リコ-リコ-    ヽ
        __  | | |               ヽ
釣果 ゼロ |――| (__)_)               ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|               ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\キャプ/⌒\チャプ/⌒\エプ彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                   ヽ
                                    ヽ           _______
                                   *゚〜§         /
                                       し(´Д`)、_ < あレ、ックソまた釣られますタ。
                                          ヽ  \′ \_______
                                          L\_/、
                                            /  \
                                            ^^^^^
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 03:39 ID:6agrZLJz
つーか…

あんまり変わらねーじゃんとか思ったのは漏れだけか?
キヤノンって結構いろんなことを手広くやってるし。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 05:38 ID:BushRw6e
カタログの説明図によるとノズル間隔が300DPIのようなので、
「標準(はやい)モード」では、縦方向(紙の進行方向)の解像度が
300DPIなのだと思われる。300DPIにしてはきれいなのは、横方向の
解像度が300DPIよりずっと高いからだと思われる。
解像度に関してポテンシャルが300DPIよりもずっと高いことは、
「標準(きれい)モード」のサンプルを見れば明らか。
高速性をとるか、画質をとるかの選択を迫られるということのよう
である。
レーザプリンタとの比較においては、縦方向600DPIの時の印字速度、
及び画質に興味が持たれる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 13:32 ID:B5XmviyH
>>292
皆から罵倒されて気の毒だったが、仲間うちは別として、リソグラフを同様の
方式全般をさす用語として使うのは無理があると思われ。特定の会社の製品群
を思い浮かべる人が多いので、多くの人からつまらない誤解を受けることになる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:16 ID:V3+Zog+N
あとデジタル印刷機は、たしか子会社の東北リコーの製品だから、
面接で「御社のリソグラフに大変興味がありまして」とか言ったら、
けっこう面白いかも知れない。是非チャレンジしてほしい。

業務用途であれば、罫線とバーコードが綺麗にでれば
窓口業務や、少量多品種の帳票印刷用途に使えるかもしれない、
ただ帳票類の印刷を考えた場合、最低B4サイズまで打てないと厳しいのと、
筐体も重量もでかいのがネックだし、耐久性2500枚/月目安ってのも弱い。
2500÷20日= 125枚/日。 大袈裟にいえば20ppmあっても、
1日6分強しか稼動できない計算になる。
10000枚/月程度あれば担いでくれるSIもかなりあるだろうけどね。
20000枚/月あればロングセラー商品になるよ、たぶん。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:38 ID:r3k1x/1d
厚木で作ってるってるらしいよ。仕入れ業者が言うには。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:52 ID:QBzsey+t
売れすぎてインクの生産追いついてないらしいな
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:23 ID:l5kiMpNd
>325
>売れすぎてインクの生産追いついてないらしいな

男性社員総出で生産してます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:09 ID:Ar45aEPF
このスレ、隠しもしない工作員だらけなのに、
ユーザーがいないもんだから、反論も殆どないね
他のスレと比べて本当に異様な雰囲気ですよ。
工作に慣れてないのは分かるけど、それくらいは確認して。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:59 ID:I7FbDkrN
うわ、リソグラフネタがあったとは・・・。
知り合いがリソグラフのインク製造をやってたな・・・。

もう立派な主婦になっちまったけどな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:02 ID:KDhdheV+
なんか、ひなびた田舎の雨漏りスーパーの新企画商品という感じ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:27 ID:eX/0KWCc
>>327
工作員さん?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:04 ID:7q2CdGff
名前が長すぎて呼びづらい。
略してリコールプリンタと呼ぼうぜ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:08 ID:br2Tq94F
>>305
うちの会社じゃ年配の人は輪転機って呼んでますけどね>リソグラフ
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:32 ID:MyvXwgna
ジョロジョロプリンタ
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 05:16 ID:e0YwQLXq
インクの製造が追いつかない?ありえねー>>326
インクなんて化学物質まぜるだけだろ。
発売が何ヶ月も前から決まってるのに、そんなもので生産が遅れるわけがない。
生産が遅延する原因があるとしたら、もっと別のことだろうな。
確立してない技術がありそうな部分。
俺はヘッドだと思うんだけど。
ま、何が理由で遅延してるにせよ、リコーの不手際、失態であるのは言うまでもない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 08:29 ID:SsgCxIkK
>>334
ジェルインクの原料はザーメ(ry
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 08:35 ID:l1ZiyQ4y
そもそも遅延するほど売れているのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:10 ID:CUZ5aOui
>>326
爺様に手伝ってもらえ!!
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 14:31 ID:Qc+r9hej
>>334
(w
339神楽:04/02/13 17:06 ID:SBugJ43A
BKだけインク滴が大きいけど、BKはテキスト以外には使われないのかな?
だとしたら、グラフィックの黒の部分はCYM混合黒?
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:32 ID:RTz18Nt1
ここのスレ。
リコとエプ社員の戦闘の場になってますね。
外部の人間は入り込めませんw

>>334
インクのカートリッジ詰めは設備の制限をうけるよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:35 ID:+svZm0Dm
複合機でもないのに高すぎ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 07:16 ID:qMnU00OW
リソグラフ
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 08:08 ID:7OdMYzw6
実際に使った人のリポートが少なすぎ。
オフィスとかに導入されてるなら、けっこう噂になっていいはずなのに。
あんまり流通してないのかな。
売り上げランキングとかでてないの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 08:36 ID:ezRR+5A+
>341
キヤノンの Satera N1100 あたりが競合商品だから、高すぎるってことはないね。
でも、HPやキヤノンのパーソナル向け両面印刷対応機と比較すると高いか・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 10:02 ID:OD3btYae
個人向けには、個人ユースに必要な機能性能を備えた機種がもっと安く
手にはいるので、必然的にビジネスユースということになるか。
年度末に向けて購入を考えている人たちも少なくないのでは。

高速性、両面印刷、インクの耐久性、省電力、重量、サイズなどの点で
オフィスでのメリットがあると思われるが、実際に使ってみてどんな
ものだろうか?
メーカは、高品質を謳っているが、その点についてはどんなものだろう
か?このスレではあらばかり喧伝されて、実態に近づけない。


346名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:12 ID:uaUwwKII
実態に近づけない、って、店頭で印刷デモさせてみたの?
あれがほぼ実態と思って正解。
あれで「使える」と思って買った人は満足するだろう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:23 ID:OgRGp2pv
A3機出せば考えないでもないぞ>リチョー
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:32 ID:/XyoXn+g
安物に過度の期待は禁物
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 23:07 ID:yO6JcySs
レベルカラー印刷って
エクセルの表のカラー印刷に向いてる気がするな。
レーザーで印刷すると、意図したのと違う色が出る。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 03:09 ID:5rIRL6do
とりあえずこの機械、本体価格と、想定される使い方に比べて
ネットワークI/Fが標準じゃないのが、商品戦略的に訳わからん。
USBなんか要らん勢いで、ネットワークI/F必要だろうに。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 06:01 ID:7asjlpKc
川崎のヨドバシでデモやってたからさわって見たけど
インクの乾きが速いのに驚き。

単に両面印刷が可能なだけなら hpの安いプリンタでもできるけど
途中の乾燥時間はなく、 印刷直後にすぐさわってもにじまなかった。
ネットワークI/Fは サイレックスから専用のが出てるからいいだろ。
お金があったら個人ユースとしても買ってみたい。
352また自作自演かよ:04/02/15 08:55 ID:Q9w29/Bh
店頭デモを見たところ、激しく滲んでいた。
本当にあれがジェルプリンタ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 09:48 ID:ryWDUJ2g
>>351←利巧関係者
>352←エプ損関係者

の戦いなわけだが。。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 17:08 ID:gIGBBY/i
どうでもいいけどジェルジェットなんて新しい造語に踊らされるべきでない。
ようするにインクジェットだろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 17:24 ID:Bp/58YCg
じゃあマッハジェットとかバブルジェットとかもアウトってことで。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 18:15 ID:gIGBBY/i
もちろんだめだよ。まぎらわしい。
つよインク とかも、絶対駄目。
ようするに、インクじゃん。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 18:33 ID:8vUFylvF
偏屈な意見だな
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 19:33 ID:UG15YqGQ
エプ社員がんばれ!
リコ社員もまけるな!
www
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 19:38 ID:BbCKa+Sa
牛丼もカレー丼もどんぶりじゃん。
吉野家ガンガレ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:13 ID:yCD+L3Sp
履行社員総力をあげての書き込み、ノルマでもあるのか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:15 ID:7ToAhnff
このプリンタのおかげでレーザープリンタの素晴らしさが再認識される・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:46 ID:Z+QR5d3j
ヒサゴのカット紙で名刺印刷するのに便利そうだな
363Socket774:04/02/15 23:24 ID:elxlso6q
テレビCMもやっているんだね。
初めて見た。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:41 ID:he7ghMSt
カラー印刷環境が、

「あれば便利」

だけど、バンバン広告流れてるカラーレーザー入れるほど
イニシャルもランニングコストもかけられない
コンシューマインクジェットだと給紙容量、インク量が物足りない。
そういう所にニーズがあると見込んで出したのかな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:12 ID:HeAuu995
○○社員必死だなと書いている おまいらが必死すぎて笑える。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:15 ID:HwzErCXU
>>365
なわけないw
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:13 ID:+CXeAs52
古賀議員必死だな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 03:18 ID:Mtx1QtTx

伽乃関係者もっとがんがってバカにしてください、おながい。


369名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 06:25 ID:c+kCAhlN
どこかの社員がスレッドに常駐しなければならないほど、
このスレッドには影響力は、ないと思う
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 09:27 ID:VIqzqAWQ
本当のユーザー(一般企業)はこのスレを覗いてないと思われ
ここにいるのはヒマ人か窓際社員

はっ!窓際社員が自社製品をコケ下ろしてるのか!
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:57 ID:Lvf3SxIp
使われている技術や印刷速度が違うかもしんないがXのB900のほうがA3まで使えるしねえ
もっともXの売れてない気がするが。

まあ新技術の開発は良い事だよ。カラーLPはでかい・重い・熱い・電気喰うで嫌
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:24 ID:40RXkH8q
だめだっ売れねーw
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:37 ID:iNdPsF+N
もまいら、
IPSiOはどうなったの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:06 ID:RUcqyXzp
量販店には置いてないみたいだね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:54 ID:PLXxtvYg
リコー関連企業だけで使われるのみ、か・・・・
小会議用のプレゼン資料十数部を毎日出力、みたいな
環境ならうけるのかもしらんが、それってかなり限定的だよね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 13:05 ID:vZk2VHE2
町田のヨドカメには置いてあったぞ
個人で買う人は少ないだろうけど
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:08 ID:xSS48XOF
色々複雑なんすよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:44 ID:lrOpSRop
ジェルインクのタンクは、
インクさえ入手できれば簡単に詰め替え出来そうですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:40 ID:tDuqE3yS
ジェルインクの普通紙品質に特徴があるのに、
ジェルインクじゃない詰め替えインク遣って
ジェルジェット買う意味がありますか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 09:32 ID:onB0MvRd
>>379
特徴って言っても、それほど品質がいいとは思えないんですが…
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:20 ID:YHJmuaOt
>>379
>ジェルインクじゃない詰め替えインク遣って
違う。
例えば「ジェルink」の社外品が出来た「場合」のことを言ってるの。
つまりインクタンクの構造のことを聞いてるだけ。
えぷ損の純正みたいなタンクだったら大変だろうし。。
キヤノンみたいなタンクだったら楽にできるし。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:19 ID:5eV6XdKW
これ、ハガキとかも大丈夫なのかな?
ツルツルしたハガキにも対応していればうれしいけど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:25 ID:w9cbCPyF
明日、届くぽ(`・ω・´)シャキーン
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:31 ID:Xkprd69k
>>381
構造は楽そうだがジェルインク自体が注入しにくそうな感じ。
そもそもこんな特殊なインクに社外品が出るんだろうか。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:47 ID:3rePjRTt
>>382
とりあえずドライバを入れてみたが、
葉書サイズは選択肢にある。
光沢紙系は、専用絹目光沢紙というのしか無いな。
普通の光沢紙に印刷してどうなるかはわからん。

でも、光沢マニアが使うようなプリンタじゃ無いと思う。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:06 ID:5eV6XdKW
>>385
インクジェット用の光沢紙ではなくて、大きな企業がオフセット印刷で
仕上げるときに使うような少し光沢のある紙の事です。
普通のインクジェットプリンタで試してみたらにじんでしまったので、
それが定着するのであれば買いかな?と思っているので。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:56 ID:70KuDCz0
爺さん、やってから氏んでほすい
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 12:31 ID:rxsQJBjI
>>386
用紙によりオフセット適正 レーザー適正 インクジェット適正
熱転写適正 いろいろ。
だから、このプリンタにはやはり専用紙が用意されている。
オフセット適正用紙にはレーザープリンタが適しています。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 19:24 ID:P28V9Tjw
>386
それはコート紙だろ……そういう味を出したかったらカラーレーザーです
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 19:33 ID:t2J2VQF2
>>389
やはり、レーザーしかないんですかね。
ツルツル紙だとローラーが滑りがちなのは鬱です。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 00:54 ID:Ki4aCREy
やっぱ個人で買う人って少ないの?
かなり購入しようという気になってるんですけど…
ちなみに迷ってるのは、モノクロレーザーにするか、これにするか。
主にワープロ文書とか楽譜とか印刷しようと思ってるんですが…
品質はあんまり問わないでつ。読めりゃいいって感じで。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 09:13 ID:LZM+klah
>>390
ローラーで紙送りなんかしていないんだが、持ってるのか?
ふつう(高品質)だと、滲みもほとんど無いんだが。
デフォルトのふつう(はやい)だと、ちょっと品質は低いかな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 10:29 ID:2ZE75Ba7
>>307
> >>306
> 御意。ホッチキスとかゼロックス(複写)レベルですね。

ゼロックス言う香具師はすくなくとも日本では馬鹿な香具師だけ。

> >>303は確かにカコワルイ!
303個人の資質としてアフォかどうかは評価の対象外。

> でも>>298は カコ(・∀・)イイ!!
確実に間違っているのを後付けで誤魔化しただけだね。

デジカメははちみつレモン
ハイビジョンは政治だからね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 10:45 ID:G4R4rfDN
>>391
モノクロでいいならレーザーのほうがおすすめ
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:21 ID:2ZE75Ba7
>>394
> >>391
> モノクロでいいならレーザーのほうがおすすめ

激しく同意。
何でこんなのが出てきたのかIPSiO使ってるからよくわかる。
シマウマとかキリンとかCM打ってた頃のカラーレーザだけど、
メチャメチャ遅い。何分も考え込んだ末にようやく出るかと思えばガタガタガタガタ延々調整中。
元々遅いくせに日増しに遅くなる。いくらサービス呼ぼうが何しようが全く直らない。
外装プラ以外ほぼ総入れ替えしたが全然駄目。
5分10分待たせた挙句、紙送りの一番最後の吐出の瞬間だけピュッて“俺は速いぞ!”と言わんがための小賢しい小細工を入れる。

メーカに苦情を言ってもこれが限界です。で終わり。

こんなゴミさっさと捨てた方がいいんじゃないか?
インクジェットのほうが明らかに速いし、色ずれもしないだろ。とボロクソに言われ続けていた。

だから、今更インクジェットなんだろ。リコーは。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 13:29 ID:fyczZbY/
要するに、
カラーレーザーの小型・安価・高速化されるまでの
つなぎ機種ということか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:27 ID:+jcnbKsz
モマイラ、
唐レーザのあの複雑怪奇なメカを知ってそういってるのか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:03 ID:wNkGEY8g
>>395
印刷速度に関しては仕様ですのでサービスを呼んだところで治る治らないの問題ではありません
カラー調整をしなけりゃしないで写りは悪くなる、今度はそれで文句を言うつもりだろう
上位機種でも用紙の搬送速度を上げてるだけだから同じようなものだよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:55 ID:mAsRbfe/
>>392
ええ。キャノンLBP2040持ってます。
ハガキ差し込み口の、ハガキを飲み込む部分がローラーになっております。
内部はベルト転送なんでしょうけど、肝心の飲み込みの時に滑ってしまって
困っていました。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:24 ID:7UmcjGpv
キャノンの分離は弱い
民生品だと思ってバカにしてんだろうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:26 ID:Ov8XZQP3
>>393
日本でゼロックスという人は馬鹿ではなく年寄りでしょ
認識は正確に&そんなに必死になりなさんなw
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:36 ID:1pz7DZCd
>>401
しっかし、なんで今ごろに393はこんな発言?
超遅レス。
学生たたいた粘着質なあふぉな張本人か?

303=393 カコワルイ!
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:09 ID:GcW45e5w
会社で買ったので一言。
速度は確かに速いけど、これまで使っていたPIXUS
F900の普通紙モードと大して変わらない印象。
画質はダメダメ。特に文字が。
レーザーに対抗するなんて、顔洗って出直して来いって
感じ。裏映りも激しく、これじゃ両面印刷も使い物に
ならない。

ところで、インクを買ったら、パッケージに「SOY
INK」のマークが...大豆油インク
ということは、この機種は油性インク使ってるってこと?
油性インクなら、「高浸透性」、「速乾性」、「低水分」
などの謳い文句にも納得できる...
「ジェルインク」って言っても、単に樹脂成分の多い
油性インクってこと?

この解釈は私の誤解でしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:50 ID:E2iXDPhs
一昔前のレーザのテカテカ・カラーに比べれば、今のインクジェット
の方がはるかにましだと思うが。
品質と速度の両方を求めるとカラーレーザに分がありそうだが、
インクジェットも多ノズル化により速度が向上していることも確か。
ここまでは一般論。

量販店にデモ展示されているのはG505の方だが、標準(はやい)
モードは縦方向の解像度を速さの犠牲にしているようだ。そこで、
画質をもう少し上げた時の速度、ノズルをより多く備えたG707の
使用感など知りたいのだが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 02:26 ID:oqU2rR4i
>>403
パッケージの印刷がSOY INKって事じゃないのか?

406名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 06:10 ID:1VbM3IEO
目詰まりしたら終わりだろ。致命的な弱点を持ってるように思える
ヘッドは、いつも同じでインクだけかえるシステム。
ってことは、絶対、いつかつまる気がする。
以下の条件を満たしていれば、大丈夫だろうけど、
機械内部がクリーンルーム以上のクリーン度が維持されていて、
ごみが入らず、しかもインクが乾燥してもノズル穴を絶対にふさがないという条件。
難しそう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 08:24 ID:yimDemSh
>>403

>顔を洗って出直してこい

ワラタ!
ちょっと期待してたけど今イチっぽいですな…
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:04 ID:iE8P1tlR
今朝顔をせっけんであらいました。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 12:21 ID:pRFJk7mN
>>405
SOY INKはご指摘の通りパッケージの印刷で使っている
インクについてのものでした。

私の早とちり。スマソ
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 20:35 ID:kFm1jFyD
>>406
レビュー嫁。
このインクは固まらない。柔らかい粘土質になるだけ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:05 ID:v3jfSASU
>>403

>顔洗って出直して来い

プリンタだから、
「ヘッド洗って出直して来い」
とでもしましょう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:47 ID:bRqB04mP
>>398
> >>395
> 印刷速度に関しては仕様ですのでサービスを呼んだところで治る治らないの問題ではありません
使い始めてから大して印刷して無いのに日に日にどんどん遅くなってるんですけどね。

> カラー調整をしなけりゃしないで写りは悪くなる、今度はそれで文句を言うつもりだろう
5分10分待たせた挙句、色ずれ色むらありまくりでひどいもんだよ。

> 上位機種でも用紙の搬送速度を上げてるだけだから同じようなものだよ

だろうね。だからキャノンにした。全然違う。普通に出てくる。
隣で買ったエプソンもそんな黙りこくっちゃうこと無いってさ。

こんなんリコーだけでしょ。

だから今更インクジェットなんて出してるんでしょ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:22 ID:yUQqWOa6
>>412
こういうあほっているんだよな、
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:03 ID:irtu2DAI
>>412
あっ、馬鹿だ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:13 ID:iZUYaR42
パラレルがなくて、USBのみってのがおかしい。
プラスして内蔵NICさえついていないし、つけられない。

サンプルの印字も文字がぎざぎざして汚い。
階調表現も汚い。

速くてランニングコストが安いことは認めよう。
しかし、漏れにも機種選択の権限があるけど、このモデルは選ばないよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:34 ID:+rNO3ZK9
内臓LANが不可なの?

対応した双方向プリントサーバーは発売されてる?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:58 ID:HuF4lA9w
されてる。内蔵じゃないけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:26 ID:T/nB0pST
>>415
その前に社会がお前を選ばないよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:55 ID:5BvVYIL1
>>418
あんたはんは、選ばれるお人だな。
ほんで、柱にくくりつけられて
みんなで、石ぶっつける。
死ぬまでなぁ。。。。。。。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:50 ID:zBKqckAz
売れてなさそ
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:07 ID:xKvdQxlf
>>413
> >>412
> こういうあほっているんだよな、
>>414
> >>412
> あっ、馬鹿だ。

必死ですね。w
422↑ プッ:04/02/25 01:47 ID:KS2YOpjA
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 05:54 ID:xKvdQxlf
>>422
必死すぎ(激藁
424やっぱりプツ↑:04/02/25 12:16 ID:KS2YOpjA
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:55 ID:xKvdQxlf
>>424
めっちゃ必死
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:44 ID:UeEPQ8KH
やっぱり2chでした
427やっぱりプツ:04/02/26 01:29 ID:LkWfOseM
ああそうだな、必死だな。>>425
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:11 ID:wM57dhof
>>426
> やっぱり2chでした

必死ですね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:50 ID:hIzRYT6+
インクのいらないプリンタありませんかぁ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:54 ID:1UlBORQ/
>>429
サーマルプリンタ
ドットインパクトプリンタ
プロッタ
点字用プリンタ
レーザープリンタ
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 06:03 ID:i9IeZeLd
ああそうだな、>>428がヒッスイだな
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:54 ID:bZQqatxk
スタンバイからの目覚めが遅いカラーレーザーにたまらず707も含めて検討していたが結局N1100にケテーイした、
動作音は空調やマシンのファンの音がする環境では十分静か、エプのクリーニングのほうが五月蝿い。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:56 ID:i9IeZeLd
>>432
使い心地、報告きぼん
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 04:28 ID:GYPpxFil
これって、PDFマニュアルの一時印刷には向いている気が。
両面カラー印刷で、この部分(章)だけ紙で欲しいって時に…

研究所とか、そういうとこには向いていそうな。
(そういうとこで仕事してたら買ってるかも)
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:34 ID:4lvHzycR
>>434
随分、限定された環境だな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:21 ID:j6kdOZ5G
俺、まさにそのような用途でプリンタ使ってるけど、
(正確には章だけじゃなくて、pdf100ページくらい全部印刷するが。)
カラーである必要はまったくなくて、両面印刷のモノクロレーザーで足りてる。
ページ割付使うと、1枚の紙に4ページ収まって便利。

ちなみに好意的に考えても、そういう用途を考えているなら
絶対に一人一台プリンタじゃないんだから、NIC標準装備があたりまえだろ、
と思うんじゃが・・・・・・・・。>ジェルジェットプリンタ
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:05 ID:tN6z5o04
あんな画質だけど、結構大変なんですよー
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 14:06 ID:fDfudbWD
これ家庭で使っている人いる?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 14:24 ID:kUoUe0Ib
リコーデハカラーチョウセイハアタリマエデス
デンシシャシンシキデモ、リコーハチョウセイダイスキデス
サービスマンガセッテイスルコウモクガセカイイチオオイショウヒンデス
リコーハセカイイチノショウヒントサービスヲコレカラモテイキョウシマス
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 17:42 ID:Dvj2hAsq
>>439
メカ沢か?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:31 ID:lOW/mzyg
テレビで大宣伝されてる割には、購入者のリポートが少ない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:39 ID:2U+zLw5f
客層が違いそうだからな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:08 ID:3tr4VXlR
>>439
どうでも良いことなんだが、このテキストみてリコーの音声合成ソフト
VC2を思い出した。これ初めて使ったときは感動したなー。
444432:04/03/01 17:56 ID:QuG9arjN
N1100置いてからまだ4日目だし、707と直接比較した訳じゃないと断っておく。
純正のNICで職場内のLAN上に置いた、NICはドメインコントローラが有れば使える内容
職場はそんな規模じゃないからIPアドレスの設定のみ。XP5台、981台、殻レーザ、白黒レーザ各1
使用している用紙は再生PPC70%漂白だから発色は期待していないが4色インクプリンタとしてはまあまあ
印刷速度は満足、ヘッドの移動音、振動は殆ど無い、紙送りの音は少し大きめ
インクタンクの大きさに萌え、黒130ml 3色80ml カタログ上は3000枚程度印刷可能になってる
ヘッドは取り外し可能、現在は消耗品リストに無いようだ、
用紙カセットまで入り込むから設置面積はちょっと大きめ。
445神楽:04/03/01 20:47 ID:UkfOh0Av
ヘッドの取り外し可能というのは、修理が早くていいですね。
予備に取っておいたり、専門知識が無い人でも交換できますから。

で、交換は簡単なの?取説に図解入りならユーザーが交換することも考えているだろうし
そうでないなら、サービスマンに任せろ。と、言うことだろうか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:49 ID:KzqeRyRN
使用してほぼ1ヶ月経過、
特に機械的な不備はない。気付いたのは、一度に200枚ほど、印刷したとき
インク補給で30秒ほど印刷を停止していた。
現在、平均50枚/日程度の出力で使用中、紙詰まりや印刷の不備みたいなのは
なく安定している。
インクは、PCから確認する限りは、FULLの表示になっています。
モノクロ印刷でも、標準(はやい):default設定のはやさで、標準(きれい)ぐらい
でると、うれしい。カラーも見慣れれば、まあ納得してきた。
小さい事務所とか零細企業の事務所で使うプリンタだと思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 05:02 ID:SbBnLxqY
>>439
だよね。何で否定しまくるんだろう。工作員だから?
なんか調整中ってときトナー消費しまくってるらしいね。知らなかった。
インクジェットの空打ちみたいなもんか?
何十枚も空焼きしてれば確かにそれは遅くなる罠。
でもリコー以外の他社のはすぐに出てきてるんでやっぱり全然納得いかないんだけど。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 11:31 ID:xXzklOUU
>>444
そのタンクて、テキトに穴をあければ詰め替え出来そうですか?
爺が好みそうな。。
449444:04/03/02 20:54 ID:5ZtPuMXw
>445
ヘッドは最初から別梱包、自分で取り付けます。
カバー開けたらレバー2本起こしてヘッドを滑り込ませたらレバーを戻すだけ。
>448
タンクは振るとチャポチャポとインクの音がする、詰め替えは可能と思うが残量検出がどうなるかは不明。

Canonスレじゃないから、チト書きにくいな。
業務向けインクジェットプリンタスレを立てると良いかも?このスレが埋まってからでもね。
450蛍光ペン:04/03/02 23:48 ID:dOGHUoiF
取りあえず印刷した物を蛍光ペンで
適当に線を引いてみな。
ペン先が(ノ∀`) アチャーヤッチマッタになる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:01 ID:xzl071Ub
そーいや週アスでスタバ斎藤がベタ褒めしてたような。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:10 ID:+dNbpypj
>>451
スタバ斎藤氏は家業が薬店だったっけ。(うろおぼえ)
インクカートリッジ当りの印刷可能枚数が通常のインクジェット機とは比較にならないね。
その分単価も高いので、やはり一般家庭には疎遠な機械かな。面白そうだけど。
”レベルカラー”って表現にキュンとなる30、40代のオッサンもいるかも。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 10:52 ID:ulySiQlx
何でもちょっと褒めて面白っぽく書けば、
いろんなメーカーから依頼が来るからでそ。
アイシのテ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 14:07 ID:SlC3SIEd
>>450
蛍光ペンの問題は全てのインクジェットに共通じゃないのか?
最近の顔料インクだと、蛍光ペンのペン先も汚れないのか?

ところで、IPSiOで、CD-Rは印刷できんのかい?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 14:24 ID:D1enUn3+
>>453
だから売れる それでいい
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:56 ID:ZPnDufnm
あのぅ。モニターでG505と両面ユニットゲットしたのですが・・・・
このスレに参加してもいいのですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:56 ID:YcQzcU6G
>>455
アイシの記事はマタクあてにな乱な。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:26 ID:OgkSGfor
>>456
とゆーか、むしろ積極的に参加していただきたい。
どうよ?どんな感じよ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 05:23 ID:9TMRjBgX
使ってみた感想です。
大きさはかなりでかいです。
印刷速度ははやいです。
画質は今時の写真印刷のレベルではないです。
ただし、普通紙にかなり綺麗に高速で印刷できるのは確かです。
自分が利用するレベルでは、画質には不満はありません。
ビジネス使用がターゲットでLANが標準でないのは中途半端だと感じました。
WinNTやWin95はUSBで印刷できなく、パラレルポートがないためLANからしか印刷できない。
USBはいらないから、LANとパラレルポートを標準にすればいいのに...
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:01 ID:zq25JX1J
秋まで待ってください。
lanは。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 11:41 ID:grBafp8z
水性ペンに強いのはエプの7色インクだけだろ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:22 ID:ccox6l+s
G505を調剤薬局の薬情用に使ってみました。
再三指摘のあるように薬品写真の表示がよくない。ぼやけている。
他2万円程度のインクジェットより印刷スピードが速いことは確かですが、C社のN1100に比べると非力に思います。
しかも用紙トレイも2段だけだし、薬袋打てないし。

その他、処方せんへの調剤録の裏打ちや薬歴の追記は実施せず。また実験したらレポしてみます。
手差しトレイが1枚しか刺せないのは不満ですね。

こんなレポですいません。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 03:41 ID:NhB7Vmb7
なんかやたらとN1100と比べたがる香具師が一人いるようだが
スピードはジェルジェットが圧倒的だぞ? C版な俺が言うほどにな。
そんなに責めたいんなら画質で責めろって。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 09:54 ID:oHpw5dwu
>463
スピードは同じ位で、ジェルジェットが圧倒的に早いって事は無い
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:08 ID:4IlY2D3H
薬情の罫線があまり美しくない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:13 ID:fyjf500o
>>451

つーか今週の週アスでスタパ斉藤がG707を記事にしてるけど
「写真印刷には向かないヨ!書類印刷専用、と思うが吉」と太文字で書いているし
「1・2万のインクジェットに写真画質は負けている」とまで言っている。
CMを見るとカラー&スピードを強調しているように見えるけどカラーはマズイかも…
まあ値段が値段だから知らないで個人で買っちゃう人はいないと思うけどねw

467名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:29 ID:CdBo5bIZ
早けりゃ画質は悪くてもいいと思ってるらしいな
人まねしか出来ない三流メーカのくせにそりゃないんじゃないの?w
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 13:20 ID:wgAsuEB8
>>466
つまり、カラーと写真は似て異なるものということか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 17:58 ID:L3S1wuN2
つまり、このプリンタが、これからの時代の主流になるってことは、ありえないってことでいいのかな?
画質の問題や、値段の問題。インクジェットの新しい時代ってわけじゃないんだね
470459:04/03/06 21:31 ID:1G+e6AW+
459です。
ジェルジェットの画質は、一昔前の他社のインクジェットと同等かと思います。
専用紙に出してないのでわかりませんが、他社の専用紙に出した写真印刷レベルでは、現状では印刷できないと思います。
ただ、他社の専用紙写真印刷のコストを考えると、それをどれだけ利用するかは疑問。
企業の利用では、普通紙にいかに速く印刷できるがポイントになるので、画質をどう考えるかは使い方によると思います。
今まで、モノクロでつくっていた資料を低コストでカラーで作成できれば、プレゼンテーションに効果的かもしれない。

単純に家庭で利用するインクジェットプリンタとは比較できない製品かとは思いますが、多くのユーザが安いプリンタで写真画質印刷ができるのを知っているだけに、悪いイメージでとられる可能性は高いです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:36 ID:Xgq7NUZ/
>>459

そこなんだよなあ〜。製品は悪くないけどイメージが「?」なんだよね。
この製品って一般の捕らえ方はややインクジェットよりに比較とかするから
本体の価格・写真画質とかで悪い方に思われる可能性もあるかも。
爆笑問題とか使わずにもっとビジネスよりに構成した
シビアなCM・広告の方が良いのでは?とも思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:48 ID:S7gxL0sj
>>469
いえもう少し長期的に見ると、各社は
固形インク、そして固定タンクに向かいます。
(すでにありますが)
つまり、完成度は別にして、IPSiOがその原型にかなり近いです。

473名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:21 ID:ovKfIk4k
出て数日後の電器屋のデモ機で印刷させてみたけど、
すでにインク詰まりの筋がでまくりだったよ。

まぁそこそこ早いから荒いのは我慢しても
あんなにすぐ詰まるんじゃなぁ。

474名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:45 ID:tNZpMd+f
>>472
固形インクって言うとPhaser8200みたいな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 03:19 ID:AZc9sHOa
んだ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 16:58 ID:otz8Kb6x
>>471
意味解かんない。所詮早くて画質の悪い高価なインクジェットでそ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:36 ID:iZ0/2wbP
>474

ソリッドインクPhaserは際物。
すでに絶滅機種指定。

むかしモニター募集していて応募しようとしたら、
基本的にビジネス顧客、個人は相手にならない。
それもそうとう用途を選ぶ。

http://www.fxpsc.co.jp/products/8200/spec.html

消費電力(突入電力1000w以上、スタンバイ時130w)、
ウォームアップからの復帰-10分以上それもそれでも30w消費)、
構造上ほとんどレーザープリンタのため、機器価格が高価になる、
ソリッドインクがメチャ高。
 #どんどんプリントするなら、試算の通りになりますが、
 #使用頻度がそれほどでもない場合、クリーニングにかかる
 #分がバカにならない。

なによりA4まで

はっきりいってこんな機械いまさら買うやつの気が知れない。
478459:04/03/08 17:28 ID:/3XHfQL2
速いわりには、そこそこ綺麗な画質のインクジェット。
上に物は置けるがでかい。
ビジネス仕様なのに、LANがオプション。
画質を考えると値段が高い。
カラーレーザと比較すると割安感あり。
両面印刷ができる(505はオプション)。

リコーはスピードとコストをカラーレーザと比較したいが、ユーザの目は安いうえ写真画質の綺麗な家庭用インクジェットで目が肥えている。
そのために、速いけど汚いインクジェット扱いをうける。

いい製品なのに、残念。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 17:47 ID:ePsYPXxM
ヨドバシでサンプルと印刷のデモ見てきた。

コンセプトはすごく良いと思うんだけど
モノクロ画質が全然だめだった(特に明朝体テキスト)
安物カラーレーザーのモノクロ印刷とでも比較にならない感じ
顔料系のインクジェットにもちょっと負け気味かもくらい?


写真の画質はそんなにこだわらなくていいけど(現状で十分)
テキストがクッキリで速くて一応カラーでドキュ印刷可能ってのを
期待してたんだけどなぁ…

それとも設定によってはテキスト印刷もマシになるのかな?
サンプルは「標準(はやい)」で印刷されてたみたいだけど
遅かったらそもそも一番のメリットがなくなるわけだし…

480名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 18:33 ID:08v4DZ3+
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 18:52 ID:g2jCHUu6
おや、意外とはやく製品出てきたのな > ソニン
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:00 ID:cSQJUr4g
ソニンキターーーー!


とゆーか、ノズル数20480本って熱いな。4色で990iの4倍か。
・・・・・・・・・・で、35マソ出したら、どんなカラーレーザー買えるんだろう。
普通紙モノクロ/カラー5ppmらしいですが。>TAPIS



・・・・・・・・どいつもこいつも訳わからんIJ出しやがって(ボソ)
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:09 ID:pQJuxFKy
>>479
こういうのって、きれいなテキストが速く、
というのが命だと思うんだけど、
テキストそんなにいまいちなの?

うーん、これはやっぱり自分でヨドバシに
確認に行くしかないか!?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:11 ID:cSQJUr4g
>>483
あのテキスト見ずに買うのは後悔の元だぞ。
ていうほど悪くはないが、別にぜんぜん良くはない。
まさに既成のインクジェットの枠内の出来。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:43 ID:0G+Tm8PN
罫線の印字が荒いのですが・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:17 ID:WTkLmrcE
ソニイ
2〜3年は様子を見ませう。
いくらなんでも35マソはちょっとね。
誰が買うんだろ?
他のプリンタメーカーが研究用に買うだけだったり。。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:17 ID:WTkLmrcE
爺が喜びそうなプリンタでもあるな。。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:23 ID:TCh/rrE6
ソニンは開発発表時にコンシューマ向けではないとはっきり言ってるので、
公約通りとは言えよう。
だから、むしろもっと高い、100万平気で超えるような、
完全に(オフィスどころじゃない)業務向けを出すもんだと思っていた。
正直、出てきた機種のターゲットがわからん。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:25 ID:n6alGx9K
ソニンか…  タイマーも実装されているのか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:40 ID:FGgShlYB
>489
こちらのプリンターのタイマーは1051200分に設定されております。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:37 ID:WTkLmrcE
ていうか、3年後にはヤマダで年末大売り出しの悪寒
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:17 ID:K8ElXPQQ
>>488
ソニンは最近、マーケ下手だからね。
中の人、客じゃなくてつんく会長しか見てないんじゃないの?
とかと思うよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:27 ID:ICl+/B4F
カラー/モノクロ20ppm以上でA3のカラーレーザーとかでも
定価30万以下で余裕であるのだが、マジで何用途なんだろう、新タピス・・・・・・・・。
LP-7000なんか、カラー10ppm、モノクロ40ppmでA3行けて15万とかだし。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:36 ID:2JczhHNP
>>493
カラーレーザーに通せない紙に大量に印刷する用途とか…?
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:58 ID:ICl+/B4F
>>494
ええっと・・・・・・・・・・・・・・・それって、おふぃす用途なのかな・・・・・・・。
給紙も100枚までみたいやし、ほんまに訳がわからん。
あ、ただ一応、フチなし印刷は出来るらしいな。絶対使わないと思うけど。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:26 ID:OCFTZwsx
んで、両面印刷とかのオプションとかもどーも見えないのね。
もしかして、ネットワーク対応も無いんじゃねーのかと。
それはそれでソニーらしいが。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:29 ID:ICl+/B4F
いや、ネットワークはもち標準対応。リコーとは違う。
(うわー、言っちまった・・・・・・・・・・・・。)
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 01:42 ID:2JczhHNP
>>495
官製カラー絵はがきにちょろっと刷り足すみたいな…
って100枚じゃ全然足りないじゃん。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 02:23 ID:ICl+/B4F
商品仕様によりますと、官製はがきは給紙20枚だそうですYO!



いや、別に叩くつもりなんかこれっぽっちもないのに・・・・・・・・・。
書いてる仕様を挙げただけなのに・・・・・・・・・・。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:29 ID:IMp9kte4
おい、リコーだけにしてくれんか。
ごちゃまぜで訳わか乱。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 11:23 ID:NgtVTe3C
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:36 ID:IMp9kte4
>>510
inkが\33/ccぢゃん。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:49 ID:PAqlWsac
ソニーは、デザインは、かっこいいよな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:28 ID:y3j/GVTR
>>479 >>483 >>484
パソコンショップで印字サンプル見てきました。印字精度が悪いですね。
テキスト文字はジャギーが目立つし、直線はゆがんでいたり、ずれていたり。
エプのPX-V700並みです。予算的には、モノクロレーザーと別メーカーのカラー
プリンタの二つ買ったほうがいいです。またはもう少しがんばってカラーレーザー
買った方が後悔しないと思う。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 19:47 ID:3cHdMhaD
キャノ社員必死
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:10 ID:llsVGpVV
>>505
こんなもん相手にCやEが必死になるとは思えんが
もしかしてR関係者ですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 06:43 ID:j/Nw8sow
>>506
エプの置けちゃうプリンタ買った方が絶対いい。
リコー限定で選ばざるをえないならレーザよりはこちらの方がまともだけどね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:10 ID:YZ/QLsvy
>>491

禿同。
でも3年後は違うだろう。


来年だ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 14:05 ID:Pb3OLpOM
>>508
激ハゲ同。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 16:05 ID:TTPq8nAr
>>507
そんな鶏の糞くいますか?人の糞くいますか?みたいな選択肢嫌ぁ!!
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 18:10 ID:NJoCCzuC
おい、インフルエンザにならんようにな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:26 ID:cUF2c7fE
エプの置けちゃうプリンタは、インクジェットと違って
ふつーに評判いいが・・・・・・・・・・。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:59 ID:pXvoXDcg
サーバー開いてたらこんな文章があった。
信じる信じないは個人に任せますが、私は期待しています。
では、載せておきます。

ipsioGはまだ始まったばかりに過ぎません。
つぎのGシリーズ(G2)はもう最終段階まで設計されています。

特徴としてヘッドのスライド機構そのものを廃止しました。
今回も標準モデルはA4までですが、A4幅の大きさのヘッドを配置することで
単純に倍以上のスピードと動作時の静音を実現しました。
G2は超高速・高速・標準・高品質・超高品質の5段階のモードがあります。
画質面では超高速モードで現行のGの高速モードと同等、スピードは2倍です。
G2の標準で現行のGのきれいモードと同等の印刷品質を実現。

なお、G2には2モデル用意を予定しております。
さらに高速な上位機種にはヘッドを前後2基装備することで、
現行のGと比較して4倍の速度を誇る計算になります。
なお、この上位機種はB4まで対応となり、コピー、スキャナー、FAX機能を装備します。
提示価格24万前後の予定です。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 03:33 ID:2p22tXmJ
さぁ、ソニイさん、全幅ヘッドがどんどん出来てきますよ。
35マソでは売ってられませんね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 04:04 ID:2bqL+aYX
>>513
綺麗に印刷できるとは限らない罠
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 05:58 ID:t+6JpMfe
なるほど。ヘッドがスライドしない代わりに紙がスライドするわけか
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 10:10 ID:2p22tXmJ
>>516
わかってないような。。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:59 ID:K+ytTlzg
もまえら、

> さらに高速な上位機種にはヘッドを前後2基装備することで、

この辺には突っ込まないんでつか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:07 ID:SFpuN/SG
エプソンのスキャナみたいに半画素ずらしてるとかw
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:20 ID:Ps/7EEUY
まいどのごとくR者社員に聞いてみたが
さすがにちょっといえない
秋口まで待たれ
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:32 ID:2p22tXmJ
>>518
どういう点で?
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:52 ID:K+ytTlzg
>>521
少しでもまともなプリンタ知識を持つ人間なら、
ラインプリンタでラインヘッドを前後に2基装備することの
意味不明さがわかるハズだ。(>>519のように。)

とゆーか、果たして本当に漏洩情報で、
> G2は超高速・高速・標準・高品質・超高品質の5段階のモードがあります。
こんな情報が漏れてくるんかと。
523513:04/03/11 18:51 ID:pXvoXDcg
513です。
実際はもっと長い文章だったんだが、分かりやすく割愛した。
そこには確かに「超高速・高速・標準・高品質・超高品質の5段階のモード」とあった。
G2という名称は仮だとは思いますが、文章読んで次期シリーズは予想以上に期待できそうな感じがしました。
524459:04/03/11 19:15 ID:kES6Dv7n
>>460
ここにも秋まで待てとありますが、
秋に出るG2情報は期待していいのかな??
525513:04/03/11 21:26 ID:pXvoXDcg
現行のipsioGが最高で3,600dpi×1,200dpiですから、
単純計算でG2は最高で10800dpi×1200dpiになるのかな?
なんというか、バランスが悪いね。
これを10800dpi相当の高画質って言ってはならないね。
まあ秋には動きがあるでしょう。
デザインをもっとがんばってほしいですね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 03:53 ID:ATfB4j3A
>>522
そこいらへんは当然いじってるにきまってるでそ。
rが死乱わけない。
ならおまいが突っ込んでみなよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 16:03 ID:J8aos+j8
>>513
の内容をR社員に見せたら笑ってた(w
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:29 ID:ATfB4j3A
>>527
どんな(ワラいかたですたか?
(1)アハハですか?
(2)イヒヒですか?
(3)ウフフですか?
(4)エヘヘですか?
(5)オホホですか?
(6)ゲラゲラですか?
(7)ニヤニヤですか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:24 ID:T8c1DaBA
>>528
イプシォンっ!
誰かおれの噂したか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:11 ID:qTB95aZF
ソニーのプリンターうちにあるリコーの10年ぐらい前の
家庭用の小型コピーマシンにそっくりだぞ!
このコピーしかもプレステ2にも似てる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 04:16 ID:6b56l59P
鼻炎だ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:10 ID:qS1MNVeJ
>>530
BP11だろ
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:13 ID:GXXK8r5J
>>513

100パー嘘
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 07:37 ID:Rh4NnpIz
>>533
80パー位だろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:52 ID:P5WiWbwM
>>513
けちんぼ すんな Aさん 歯用だ参階!!
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:59 ID:55SXIL4z
>>535
意味が分からん
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 10:41 ID:ukQuSggM
>>513
は開発中の別のプリンタだそうな>R社員曰く

ジェルジェットとは関係ないとのこと
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:05 ID:d5nsqgbO
普通のinkを使うライソヘッドプリソタのことでそ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:42 ID:A+1Mr0Tm
>>512
うちも買った。スゲーいい。
某○コーとは雲泥の差。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 06:24 ID:Gp70JRcC
>>539
何それ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 09:36 ID:VpwwRrZy
エプの、モノクロの速さと、本体の超小型さと、ランニングコストの低さと、
カラーが無くなってもモノクロだけで印刷継続が可能な機能と、
消耗品交換を通知するエラーメッセージが表示されても
本当に消耗品が無くなる限界まで印刷を続けられるモードを
搭載しているのが売りのプリンタ。


文字にすると、ありえねーな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:23 ID:ZnPU5OgU
>>532
BP7にも似ている。
ソニーもデザイン 
パクることあるんですね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 01:52 ID:DSdxNDmP
販社版の板はどこや?
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 07:35 ID:Zzytv9kj
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:23 ID:yg4Edaql
このプリンターの印刷速度ちょっぱやじゃん。
家にあったのと比較してビックリしたよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:45 ID:Sd25tBd5
>>545
860iの最速モードのが速い。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:16 ID:5q5aqhX1
自宅用に買ったよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 14:07 ID:ymD/Vf97
漢だな
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 06:01 ID:6pX8DS64
こりゃ職場での使い勝手を書いてくれないと参考にならない機械だね。
無職や学生じゃなくて、ちゃんと働いている人のレビューだけ欲しいね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:25 ID:a6wpOgNQ
>>549
ゴミです。
リコーのカラーレーザに比べれば神ですが。w
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 12:04 ID:B9yIXTYN
メジャーリーグ開幕戦のチケット貰った人っているの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 12:06 ID:5W6z/PKW
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 04:48 ID:DUDSR30O
860i持ってるが最速モードでも追いつかんぞ
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:01 ID:mnWG6NMr
イプシオ自体はどうとも思わんが、イプシオにかけてる宣伝費、プロモーション代には驚愕する。
キヤノンより金ないだろうに・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:12 ID:c8+EhuEL
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:43 ID:8CqMpdv6
>>554
最近CM見ないね。やってるの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 16:38 ID:Bm0DHSB9

この技術でA1プロッター作ってくれたら、ブッちぎりだと思うんだけど。

きぼんぬ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:54 ID:rIbSGk/+
自宅用に先週505を買ってきた。
動作音はマイルドな音で意外に小さくなかなか良い。
残念なのは天面が完全なフラットでなく段差が付いてたい事だ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:04 ID:gJ5R3chr
>>558
勇者だねw
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:54 ID:rIbSGk/+
大した値段じゃないしな。w
561このスレ寂しい w:04/04/05 20:49 ID:dFAUExpG
>>558
今日ヨドで505の実物見たけど意外とコンパクトだよね。
家庭に置いてもそれほど邪魔にはならない感じだ。
デモ用のボタン押してプリンタトしてみたけど確かに静かだった。

ほんとに天板に僅かな段差付いてんのね。
完全にフラットにしてもデザイン上そんなに変わらないと思うんだがな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:19 ID:KrAyzANj
詰め替えインク使える?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:20 ID:pGeUjqy2
707の新品が42,000円って安いの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:57 ID:RQzN38le
上にモノ置いて何キロまで耐えるんだろ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:04 ID:UYl5XozZ
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 02:12 ID:17zVl9rE
筆箱かよ!
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:10 ID:YxLvX1XX
>>564
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/g/707/point/point3.html
によるとこんなもんらしいよ。

> IPSiO G707は天面をフラットな形状にすることによって、天面に物を置く*ことができ、
> スペースを有効活用できます。
> *均等荷重の場合は20kg、集中荷重の場合は5kgまで置くことができます。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 07:10 ID:9t0FaRFA
元社員の俺から言わせてもらえば


リコー製品はお勧めしません
プリンターはEPSONかキヤノンにしましょう
コピーはXEROXかキヤノンにしましょう
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:19 ID:PxEk/mZZ
コピーといえば三田だろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:13 ID:OCu7OOC5
>>569
阿川泰子ハッケン!
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:14 ID:OCu7OOC5
>>570
俺のID、プリンタの型番みたい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 16:59 ID:f7vayOV9
>>568
なんであんなに調整中なの?
調整中ってなにやってるの?
となりのエプだとその時間で100枚ぐらい印刷できちゃうのに。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:39 ID:bwkKWvUS
>>563
安いね。505だってその値段で売ってるとこあるよ。
574このスレ寂しい w:04/04/15 21:35 ID:GmJrXguV
505勝手から3週間経つけどインクがなかなか減らないや。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:55 ID:9oqV0NNz
>557
すでに出てまつが何か?

ちなみにエプ、ローランド等々
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 06:02 ID:e0o1ZNSm
>561
静かとは思えないが、我慢できる範囲てとこか

>574
同梱インクはが、まだ無くならないのなら
あまり印字してないのでは。
同梱インクは文字レベルなら1500枚程度で無くならない?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 07:03 ID:8tTddDdU
なんであんだけCM大量に流れていたのに2chでは書き込み少ないの?
大リーグ開幕のメインスポンサーまでやってたよね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 12:29 ID:hMDxwY5T
やっぱユーザーが少ないんでしょ。
俺も買おうと思ったんだけど、店頭で実物を見たら、
印字品質、速度とも、HPの顔料フラグシップのドラフト
印刷時とほぼ変わらない、ということが分かってやめた。

もちろん、通常のインクジェットだと、インク乾燥があるから
両面になると、こんなに速くは印刷できない。
でも、そのためだけにこの値段の差は許容できんよ。

今の高速印刷のスピードで、きれいな印刷ができるなら
即買いなんだが・・・。
579578:04/04/16 12:29 ID:hMDxwY5T
ちなみに俺が見たのは707の方です。
580このスレ寂しい w:04/04/17 06:14 ID:xFonWl3m
>>576
スマソ 家庭用として使ってるもんでインクはなかなか減りません。
ちなみに録画済みDVDのジェルケースやトールケースに入れる
自作のジャケットを印刷しとります。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:48 ID:oaYHqbHF
>印字品質、速度とも、HPの顔料フラグシップのドラフト
>印刷時とほぼ変わらない、ということが分かってやめた。

マジ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:26 ID:sAf2gpzX
>>581
俺が見たのは、店頭デモ(ボタンを押すとプリントアウトされるヤツ)で、
印刷設定はたぶん「標準(はやい)」だったと思う。
で、HPだと「ドラフト」に相当するような速度と品質だった。
厳密に比べれば若干、マシなのかもしれないけどね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 01:12 ID:4BdizQLy
某所よりA0の存在を聞きつけた
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:55 ID:AmGgd3zH
ジェルジェットより新しいHP Business Inkjet 2300+両面印刷ユニット
の方が良いよねぇ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:21 ID:ndvmU0ii
>>584
うぉっ!よさそう!
いつこんなの出たの?
586MacでHP:04/04/21 16:22 ID:p7xuXPX7
>>584
cp1700と同じ、ヘッドとインクのシステムですね。
より速く、より耐久性が有りそうです。でもA4だね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 16:54 ID:5wn2iQXt
>>584
プリントサーバが56000エソもする。。
silexあたりで双方向通信できるのを安く出してくれんかねぇ。
588MacでHP:04/04/21 19:07 ID:p7xuXPX7
>>587
サイトの情報を良く読んで下さい。新発売キャンペーン期間中は、
このプリンターよりも高いサーバが付いて、同じ値段です。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:24 ID:L+0VWGGs
>>587
実際、どのくらいはやいんでしょうね?
カタログ上は、家庭用のフラグシップと大きくは変わらない
感じですが、カタログスペックのppmはあんまりあてにならないから、
早くベンチマークテストを見たいですね。

>>588-589
このわけのわからないキャンペーンというか仕様というか、
ほんと謎ですね・・・。なんでこんな意味不明のことするかな・・・。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:44 ID:MAtA0nHL
グゲ!ほんとだ。56000エソもするp.serverがタダ!
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/printers/20040415_bizinkjet2300_new/
これはすごい、

っていうか所詮4色か。。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:56 ID:MAtA0nHL
印刷マージンが下約12.8mm。。クソだ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 01:00 ID:ysrcta8F
>>590
写真刷るプリンタじゃーないっしょ。
とはいえマージンのでかさは×やね。
593MacでHP:04/04/22 07:01 ID:UfwXjL8x
「HP Business Inkjet 2300+両面印刷ユニット」
ようやく、2200がMac対応になって、帰ってきました。
もちろん、hp伝統の4色印刷で、ビジネス最適のランニングコスト。
マージンなんか気にならない、ビジネス最適の全面給紙。
そこがhpの良さですよ。
でもこれは写真が趣味の人には、関係ないことですね。
あとは、A3モデルの2600が発売されて欲しい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 13:00 ID:p1bR6Hy4
で、いつまでその話をここで続けるのよ。
そこがhp厨の馬鹿さですよ。
595MacでHP:04/04/22 13:09 ID:UfwXjL8x
リコーもhpも、ビジネス用途に的を絞っています。
必然的に、関心を呼ぶ人達は同じになります。
このスレには、6色や縁なし印刷にこだわる、写真マニアはいないと思っていました。
速さと用紙ハンドリングのビジネスの信頼性が、リコーとhpの特徴です。
両者とも、最初の発売の時とずいぶん昔から、普通紙もきれいです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 13:10 ID:p1bR6Hy4
わかったから、出ていけ、クズ
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 13:11 ID:Gx4wvSAg
おれもすれ違いでわるいなとは思いつつ、、、
本題の方で燃料投下されないのが諸悪の根元

元々、ここの住人はジェルジェットとかりこーに思い入れが
あるわけではなくて、ビジネス用途の高速なインクジェットに
興味があるだけなんじゃないの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:58 ID:KdLeyQiL
ビズネスでも何でも12.8mmは糞です。
599MacでHP:04/04/22 19:24 ID:UfwXjL8x
>>598
このスレの品位を下げて、
糞スレにするのは止めて下さい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:29 ID:nLPUqeJU
>>599
motomoto kuso sure de naikato omota
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:29 ID:X/cjTs8J
>597
思い入れがあるかどうかはともかく、
ビジネス用インクジェットプリンタ全般を扱うスレではない。

>598
あんたが出てくるから糞スレになるんだよ!
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:19 ID:ysrcta8F
あ、下部マージン12.8mmでも180度回転させればページ番号は打てるね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:47 ID:afp0HRoL
郵便はがきは微妙だな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:31 ID:mAaldjkn
マージン12.8mmって事は、マージン5mm前後のレーザープリンタに合わせて作成したドキュメントが、入りきらないという事だ。
これは、致命的だな
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:40 ID:YdrNJaZR
普通に考えて保証されるのが12.8mmってことじゃないの
持ってないやつが騒ぐわけだが
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 03:51 ID:KQ0bJdxO
いやHPの下マージンは正確だよ。(わらい

607名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 01:12 ID:ouHuG0yM
ジェルジェットを家庭で使ってる人もいますよ。w
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 18:53 ID:X8uzoc4a
>>607
家庭で使うには高いな。
つーか値段も画質も微妙すぎ。
やっぱ俺はエプキヤノのどっちかだね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 18:59 ID:CqNSP8Ug
CMの紹介ページ作る予算があるなら値下げしる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 01:19 ID:QiBN68QI
リコーならこれで複合機でも作って欲しいね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 01:47 ID:+42LxulD
な〜一般で使うなら去年まで在ったエプのPM‐980の四色モードの方が早くてきれいでないかい?
少なくとも、御客に見せるドキュメントはこのプリンタでは出来ないが…
ちなみに、会社では、キャノンのN-2000使っております。紙がいっぱい入る。
612サービスマン:04/04/27 09:14 ID:aKIVyloO
マジレスします。
リコーのサービスマンです。
りこーとゆう企業は個人ユーザーでも個人会社の方は相手にしますが、本当の個人
ユーザーは相手にしていない所が多々あります。その理由はリコーは基本的に
年間保守か1枚幾らのパーチャー契約とゆう保守形態を標準としていまして、
その料金が比較的高いので個人では払えない方が多いと判断しているので
企業ユーザーしか相手にしていないのです。
そして何故保守契約を結ばせたがるかですが、リコーの第一世代製品は不完全な
物は非常に多くユーザー先で製品テストをしているのではないかと言うのが非常に
多いのです。そしてユーザーには内緒でその製品の改良パーツが出ることも良く
あります。その改良パーツはサービスマンがお客様の所に点検に行った際に客に
部品交換と偽って改良パーツを取り付けて客には報告はしません。客にしてみたら
知らない間にその様なパーツに交換されているとは勿論分かりませんので
リコー製品は故障が少ない、若しくは故障してもすぐにサービスが来てくれると
思うわけです。
逆に言うと保守に入ってもらえない個人ユーザーの場合この起業戦略が
使えないので故障率が上がるのは目に見えているので非常に困るわけです。
ですのでリコーは個人ユーザーに自社製品は購入して欲しくないのです。
以上現役リコーサービスマンからのマジレスでした。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 10:56 ID:ng0j5aCl
朝の9時にここを見てるサービスマソって...

仕事(゚Д゚)シロヨ!
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 11:55 ID:ZmHF3Qa5
>>612
日本語を満足に書けないサービスマンは信用できない。
615名無しさん@お腹いっぱい:04/04/27 12:15 ID:aKIVyloO
でもOA機器サービスと文章の打ち間違いとは別問題と思うけど。
日本語は可笑しくないと思うよ。
616サービスマン:04/04/27 12:17 ID:aKIVyloO
ハンドル間違えました。上記の文章は私です。
サービスマンと言っても朝一修理や部品交換が無いときは事務所で待機なので暇なんですよ。暇が一番。

617名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:31 ID:+0uUbje5
こんなことばらしちゃって大丈夫なの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:34 ID:Q54oe2a+
あの日本語をおかしくないと言い張るようヤシは、何をやってもダメだろ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:44 ID:FZbpkVBX
サービスマンガンガレ
無茶なバイクの運転はしないように(w
620サービスマン:04/04/27 22:38 ID:aKIVyloO
ばらしても構いませんよ。この位。
リコー製品にはこの15年以上サービスマンとして苦しめられていますからねえ。
もう一つネタばれしますがリコー製品はプリンターやコピーなどのOA機器が多数
ラインナップされていますが、その全ての製品に製品発表後に出た不具合を記載
したTI(テクニカルインフォメーション)とゆう書類が有ります。これは不具合が出る
度にサービス店に廻ってくるのですが、やはり第1世代製品が第2、第3世代製品
よりも圧倒的に量が多いです。そしてその中には、製品出荷と言うより発表前
にテストをしていれば故障や不具合が起きるのが分かるような内容の物まで
記載されています。そしてその内容のパーツは必ず故障します。
これではリコー製品は製品発表前の耐久テスト等をしていないのではないか
と言う疑問が確信に変わります。
そのお陰で通常ではしなくても良い改良パーツの取り付け等で我々サービスマン
が仕事量が増え苦しめられております。
又第1世代製品で致命的な不具合が合った製品が第2世代でもそのままとゆう事
も多々有ります。特にPPCとカラーレーザープリンターではその傾向が酷いですよ。
621サービスマン:04/04/27 22:53 ID:aKIVyloO
皆さんリコー製品はサービスの立場から言っても通常のOA機器では年間保守契約、
PPCでは1枚に付き幾らとゆう、パーチャー契約に入ることが出来ない(予算的にきつい等で)
方は購入しないほうが良いかと思いますよ。保守に入れる方はたとえば年間5万円
の保守契約に加入し、その後故障が起こり総額で10万円の料金が発生しても追加
で5万円頂くなどとゆう事無く、1年間で何回故障しても、その為料金が最初の保守契約料
を上回っても追加で料金を頂くとゆう事が無いのでお得なんですけどね。まあもっとも購入後保守
に入る必要も無いくらい耐久性の有る製品を出してくれれば一番良いのですけど。
それとこのスレの製品のジェルジェットプリンターですがもうTIが沢山(枚数は言えませんが)
廻っています。それとTIには未だ乗っていませんが使用しているユーザーを見ていて
の感想は半月電源も入れずに放置していれば確実にノズルが詰まっています。
その為にノズル交換した件数は2ヶ月で20件を私1人だけで越えました。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 03:03 ID:s2sU1uj8
ノズル交換って。。。
623サービスマン:04/04/28 03:12 ID:UcX0Shg2
GELJETワイドヘッドの事をサービス内ではノズル部と言っています。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 04:24 ID:kyjHc/wP
>261
上記のサービスマンて、うそ臭い。
あんなばかでかいヘッド交換できるのか?
修理するならユニット毎換えるでしょう。
一サービスマンが20件も交換依頼してたら
日本中で何件になるんだって感じで信憑性なし。
まあ、これも2chならではですが(笑)
この文章にまたレスして向きになってくるかな?
エプ派か?こんなの書くのはキャノ派ではないでしょう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 04:39 ID:yRpZsnG/
個人でこの高いプリンタかわないでしょう。
買うとしたら、ある程度印字する人でしょう。
オフィッスユースで「半月電源も入れずに放置する」事
ありえるのかってことも疑問だぜ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 09:43 ID:ENC9HwNq
なんかサービスマンの意見って,「設計のせいでサービスマンが苦労する」「もっとちゃんとした物作れ」
「リコーの設計って・・・」「自分だけが苦労する」という感じに読めるんですが・・・
だとしたら,もっとシャバのことを勉強して欲しいですね。
少なくとも,マネージメントや設計の立場を考えてみては。
それに,他の会社は不具合ないとでも思っているのでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 09:51 ID:f/07TH8v
マーケも技術もサービスも、みんな独りよがりさ(w
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 13:55 ID:UO644P8N
サービスマン氏の発言からコピーしてGELGET評価担当者にメールしといた
評価担当者いわく「10本/1人月」ってのは聞いてないそうなので調べてみるらしいと
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:24 ID:vFE2oc/h
今日、ウチの弱小事務所にリコーの新入社員がアンケートとかなんとか言って用事もないのに来た。
リコー製品は過去に使っただけで、現在は何もないのに。
営業の新入社員研修を、客先の弱小事務所にやらせようっての?汚いよ、やることが。
キヤノンも去年から新入社員が用もないのに来る。30分以上粘って何をしたいのかよくわからない。
そもそも何にもしゃべれないし知識もないので、沈黙しながらたたずんでいるだけ。
毎月来るのでムカツク。どいつもこいつも泣きそうな顔してるので最初は同情していたが、
弱小の俺なんかより優秀な一流企業の奴らに同情する必要は無いと気が付き、
最近は可哀相だがドアも開けなくなった。
新人の相手は自分の会社でしてくれ。入社2週間でよこすな、ボケ。
630名無しCE@反射:04/04/29 00:23 ID:3WlEqbBm
>>616
外売り予算も点検もないとは羨ましい限りですな・・・
631サービスマン:04/04/29 02:00 ID:zL1s0iXP
>修理するならユニット毎換えるでしょう。
保守サービスに入っていただいているお客様には料金は頂きませんがサービス会社
としてはパーツはRICOHから購入しているのでコストの面でユニット交換よりも
ヘッド交換の方がやすく済むのでヘッド交換に為るのです。
そもそもリコーテクノネット(リコーのサービス会社です)に所属するサービスマン
ならパーツコストを考えずにユニット交換も可能でしょうが、一代理店のサービス会社
ではその様に贅沢なパーツ交換は出来ないのです。

>GELGET評価担当者にメールしといた 評価担当者いわく「10本/1人月」ってのは
聞いてないそうなので調べてみるらしいと

たぶん知らないでしょう。と言うよりリコーの企業姿勢として本当に現場サービス
の意見が聞き入れられているのか疑問に思う場面が多々ありますので。
本当に意見が採り入れられているのならば 第1世代製品で駄目だった
欠点は第2世代製品では改良されているはずです。
事実PPCでデジタルカラーコピー機(イマジオカラー)ではいつまでたっても
トナーが吹いてしまうと言う現象が改善されておらず、コピー機の裏側の
カバーをメンテ等で外すとトナーが山盛りに漏れております。嘘だと思うの
なら一度カラーコピーのユーザーさんは一度裏カバーを外して確認して
みてください。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 11:56 ID:387bnuFy
>サービスマン
もうちょっと日本語勉強しろ。
鮮人が書いてるみたいで気持ち悪い。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 16:28 ID:emlHjM8b
>>632
まだましだって。
詰め替えインクの中の人にはもっと酷いのがいる。
わざとかもしれないガナァ〜
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:53 ID:jsqp4VqC
評価担当が一通りメール内容を仲間内で確認したらしいのだが
サービスマン氏は本物なのか?という感想だそうです
内部情報なので余り深くは聞けなかったのですが
本物だとしたら客のクレームが本社の方に上がってきてないのではないかと言うことでした

これは個人的な疑問
ふつうメーカ1年保証なんだから販売店持ちで修理ってしなくてもいいんじゃないの?
本体ごとメーカに突き返せばいいと思うんだが
635G党:04/04/30 00:50 ID:M/CBatPn
>ふつうメーカ1年保証なんだから
家電じゃないので・・・。
会社にあるコピー機と同じように考えましょう。

>評価担当が一通りメール内容
メールって、なんですか?
ここは掲示板ですよ。便所の落書きとも言いますがね。

サービスマンであると主張する人が本当にサービスマンなのかどうかという問題と、
この人物がここに書いているゲロジェットの品質問題が本当なのかという問題を
分けて考えましょう
ニセ者であっても、品質問題には、ちゃんと対応しないと。

最近、お利巧さんは、これといった新商品が出てませんね。
次の商品に期待しましょう。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:33 ID:3LPj6DHh
窓際サービスマンの言うことを集約すると。
リコーで創れるインクジェットはこのレベルまでで、
これ以上は、カラーレーザを購入してくださいってことだろ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:52 ID:I04kMf3F
638サービスマン:04/04/30 02:33 ID:AydnJlh9
>ふつうメーカ1年保証なんだから
通常リコー製のプリンターのメーカー保証期間は半年で家電の1年とは違います。
又お客様に納品後半年以内の故障ですと、その故障内容によって交換か、部品交換で
修理するか変わってきます。
と言いますのもリコー傘下の販売店のお客様でそのような不具合が有って交換
した場合、販売店は交換に掛かった料金(プリンター本体料金+人件費等)は
リコーに請求できますが、請求されたリコーはどこにも請求することが出来ないので
不良品の引き取りだけになってしまい、その機械の製造費等の料金は赤字に為って
しまいます。その様な理由でメーカーは為るべく販売した機械に不具合や故障が起こった
場合も為るべくメーカー保証内でも部品交換で済ませるようにしている訳です。
勿論同じ故障が2度3度と重ねて起こった場合は勿論交換しますし、又メーカーや
販売店にとって最重要のお客様の場合は1度の故障でも交換する場合も有ります。

>リコーで創れるインクジェットはこのレベルまでで、 これ以上は、カラーレーザを購入
してくださいってことだろ?
違いますよ。私は一サービスマンとして 第1世代製品で駄目だった 欠点を
第2世代製品でも改良されて居ない場合が多々有る現状を憂慮して
居るのです。このままではリコー製品のお客様離れが進みますから。
そうなると私達の飯の種が無くなりますからね。
現に1年半程前にコピー機での出来事ですが第1世代製品を販売して1年後位にお客様が
事務所掃除の際にコピー機の裏側を見たら機械から吹き出したトナーで壁が真っ黒に為っていた
事が有り、その為にクレームでコピー機を交換したのですが、その時はもう、その機械は
モデルチェンジして第2世代製品に為っていたので、その第2世代製品と交換した事が
有ります。そして交換後もお客様は一度その様な事が有った為に注意して壁の汚れ
を見ていたらしいのですが、又半年ほどして前回と同じ理由で壁が汚れてしまい、
その時はお客様も本当に怒りよりもリコー製品に呆れられたみたいで、富士ゼロックスの
コピー機に乗り換えされてしまいました。勿論壁紙の交換費用とコピー機販売料金は
お客様に返還です。
リコーには現場サービスマンの機械の故障情報や、時々実施するお客様の声アンケートでの結果
等でお客様の言っている内容を真摯に受け止めて良い製品を設計製造して欲しいものです。
639サービスマン:04/04/30 02:36 ID:AydnJlh9
>通常リコー製のプリンターのメーカー保証期間は半年で家電の1年とは違います。
補足ですが上記の内容はリコーがビジネスモデルとして販売しているOA機器ラインナップ
でのプリンターの保証期間です。家電販売店で販売するモデルや、家電、ビジネス兼用モデル
の場合は1年保証です。
640サービスマン:04/04/30 02:43 ID:AydnJlh9
>サービスマン氏は本物なのか?という感想だそうです
本物ですよ。言えませんがきちんとリコーサービスマンを証明する5桁のサービスNoとゆう
番号も持っていますよ。
641サービスマン:04/04/30 02:49 ID:AydnJlh9
毎年6月の第一日曜に実施しているリコーサービス技術検定の資格もコピー部門と
プリンターFAX部門の資格級とを取得していますしね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 12:57 ID:3lHWJ7HM
どうもスレタイが「リコールジェットプリンタ」に見えるのはこのためか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:42 ID:nNUwokUR
>>642
確かに見えないこともない(笑)
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:45 ID:9pwnznah
家庭用にゲルジェット買った漏れは後悔する事になるのか?
買って1ヶ月だが今んとこ満足してるぞよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:00 ID:jZKB4gJJ
>>641
とりあえずあんたの言ってることは正しいよ。
もうバラバラに分解してごっそり部品交換しまくっても全然直んなかったもん。
イプシオのカラーレーザ。
純正トナーしか使ってないのにすぐ汚れるし、サービス呼んでも直らんし。
「カートリッジが不良でした。」「新品替えときました。」「料金要りません。」 ハァ?ホントかぁ?
で、次の日。また駄目。全然駄目。がたがた言ってるだけで10分以上何も出てこない。出ても筋だらけ。

もうね。呼ぶのもばかばかしくなって、今じゃただのオイルヒータですよ。
物好きがたまに丸一日がかりで印刷して30枚ぐらいかね。一々止まりまくりでどうしようもない。

捨てるに捨てられない。どうにかしてよホントに。
646636:04/05/01 02:55 ID:+lvV4ct0
>>638
質問の答えになっておりません。
人の会社の商品世代交代は御客には関係無い!
というか自分でリコーのイメージ崩してませんか?
647サービスマン:04/05/01 07:56 ID:CRTDldCJ
>>636
>窓際サービスマンの言うことを集約すると。
リコーで創れるインクジェットはこのレベルまでで、
これ以上は、カラーレーザを購入してくださいってことだろ?

そうゆう意味では無いんですけどね。私が言いたいのは、ジェルジェットプリンター
はリコーが初めて出す、用途的にはオフィスで使用が主用途のインクジェットです。
何故かと言うとオフィスで使用するには家庭用と違い印刷したら直ぐにインクが乾いて
業務に使えないといけない。又普通紙に印刷した場合に文字が滲んでもいけない。
でも今までのインクジェットではその様にして使用するには液体インクは直ぐに
乾かないので使用する用紙をコストの高い専用紙を使用しないといけませんでした。
でもジェルジェットプリンターのインクは液体といっても粘性の高いインクなので速乾性
が高く、リコーで販売しているファインPPCとゆう普通のコピー用紙でも文字が滲む事
が無く印刷が出来るとゆう利点が有ります。
と此処までは文句が無いのですが、いかんせんこの機種も製品テストを少ししか
していないように見受けられるのです。理由ですがその様に速乾性のインクを使用して
要る場合、使用しない期間が有れば普通のインクジェットプリンターよりもインクヘッド
のインクは乾いて詰まりがより多く発生するはずです。その様なこと設計者でない私でも
理解できる事なのにその為の対策が全くされていないのです。又カラーレーザーでも
リコー製品は641さんの言う様にトナーが噴いてプリンターの中が汚れて酷い場合
はトナーの濃度センサー(Pセンサーと言います)がその噴いたトナーの影響で
汚れて濃度バランスが崩れ写りが滅茶苦茶になる場合が多いのでお勧めは余り出来ません。
オフィス用カラーレーザーならゼロックスかキャノンをお勧めしますね。

>オフィッスユースで「半月電源も入れずに放置する」事
ありえるのかってことも疑問だぜ。

上記の様に書かれている方もおられますが私の担当するお客様で 一番多いこの
プリンターの使用パターンは、本当はカラーレーザーかカラーコピーが欲しいが
初期コストと運用コストの両面で導入が難しいので通常のモノクロ印刷は
モノクロレーザープリンターを使いカラー印刷だけ普通のインクジェットプリンター
よりも印刷が早いジェルジェットプリンターを使用するとゆうユーザーが一番多いです。
ですのでその様な使用の仕方をするユーザーでは毎日このプリンターを使用している
訳では無く、又オフィス内はエアコンが1年中入れられていて空気も乾燥気味なので
益々インクが乾きヘッドが詰まる可能性が高くなるわけです。
事実個人経営の会社ではパソコン雑誌や営業マンのセールストークの「これからは
オフィスで使用する書類もカラーの時代です」とゆう言葉を真に受けてこのプリンター
を導入したは良いが毎日電源を入れるだけで使用していない会社や、酷いところでは
半月位電源も入れず使用していないとゆう会社が沢山あります。
ですが私がおかしいと思う所は通常のキャノンやエプソンのインクジェットプリンター
では半月位電源を入れなくても問題なく印刷が出来る場合が多いです。勿論環境にもよりますけど。
でもリコーのこのプリンターはオフィス用途がメインの想定して設計されているにも
関わらず、半月電源も入れず使用しない期間が有りますと先ず間違いなくインクヘッドの
ノズル詰まりを起こします。これをハッキリ言って欠陥と言わず何と言うのでしょうか?
これは次の製品では絶対に改善して欲しい所ですね。タイマーと6V程度で良いのでバッテリー
を内蔵して使用しない期間が例えば5日有れば自動でヘッドクリーニングを一回するとか出来る
様にすれば解決出来る問題だと思います。その為に掛かるコストアップはそんなに
大きくない筈ですから。
648サービスマン:04/05/01 07:57 ID:CRTDldCJ
よって私の結論ですがこのプリンターに限らずですがリコー製品を購入する場合
リコーは世界初と言うキャッチコピーが多いメーカーでして、世界初とゆう製品アピール
をしたいばかりに耐久テスト等が不完全かと思う商品を出してくる事が多々有りますので
メンテナンス契約に入れないユーザー様は完全な新製品は買わないで第二世代製品を
購入した方がよろしいかと思います。
又入れる方も折角新品機を購入したのに故障で一々サービスマンを呼んで修理すると言う不快な
思いをしないためにも本当は第二世代製品を購入した方が良いかとは思いますね。

>自分でリコーのイメージ崩してませんか?
リコーのイメージを崩す気は無いのですが、今のリコー製品は褒めるところが余り無い
のでリコー製品従事者としては悲しい事ですがそう取られても仕方が有りませんね。
649サービスマン:04/05/01 08:08 ID:CRTDldCJ
636様
拙い説明でしたが答えとしてこれでよろしいでしょうか?

もうすでに購入されたユーザーの皆様。不快な思いをさせる様な事ばかり書き込んで
しまいすいませんでした。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:14 ID:0+48kPx9
>>649
別に不快じゃなかったけどさ、もうちょっとマシな日本語で書けよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:41 ID:J3S+P4Vy
>>649
リコーも子会社のサービスとなると、この程度のレベルなのか。
自分で扱う製品なんだから自動でヘッドクリーニング出来るかどうか位は、確認しなさいね。
あと、キヤノン、エプソンはヘッドが詰まらないというけど、エプソンはGELよりつまり易いよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:43 ID:W2zHpIq3
リコーのプリンタってエプソンと比べて綺麗なの?
選ぶメリットは?
653お手洗い:04/05/01 11:14 ID:vPVMMwoc
インク詰まりは商品のテストと改良で済むレベルの問題ではありません。
研究をサボっておいて、急に商品化を始め、発売するからではないでしょうか?
売ることしか考えてません。

「考えながら走る」会社です。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:37 ID:oUoJRKpp
>自動でヘッドクリーニングを一回するとか
出来る様にすれば解決出来る
使ってる会社のやつに聞いたら、販売店で自動クリーニングする
と説明されたと言ってたよ。確かにしないわけないよな。
そんなことも知らないサービスマンいるのか?

>ヘッド交換の方がやすく済むのでヘッド交換にするのです。
逆に言うと、サービスマンがヘッド交換できると言う事は
すごいことでは。キャノもヘッド交換できる機種あるぞ。
エプはできないぞ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:51 ID:oUoJRKpp
>リコーで販売しているファインPPCとゆう普通のコピー用紙
自社の用紙名もちゃんと言えないのか?
ハイグレード普通紙と言いましょう。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/g/505/point/point2.html

どうでもいいけど、もっと読みやすく書けよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:42 ID:7jdHvnMI
初期ロットや初期設計物に不具合があるのはどこの世界でも同じでしょう
特に今日のような製品サイクルが短い状況では、一定のテストをしてしまったら
後は市場の声を聞くしかない状態と思うのだが

100%満足行いくテストしてたら、何年たっても製品が世に出ないのではないか?

サービスマン氏の言ってることは尤もなことだろうし、これだけの意見があるのであれば
メーカに直接あげてみても良いのではないかと思う
あなたの声が次の製品に生かされることになるのは間違いないと思うがな

まぁとにかくガンガレ( ゚Д゚)
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:03 ID:AkawVwgY
バスガイドフェチのHP
http://news7bus.hp.infoseek.co.jp/
http://news7bus.s18.xrea.com/
ここにおとといプリンタ売り場のお姉さんのスカートのなか盗撮画像があったのですが、
保存し忘れました!!裏ページに行けなくなっちゃったのですが、
僕だけでしょうか。やり方はトップページ7回リロードして出てくる●を
クリックすれば行けるのですが、だれかお願いします。僕はヤフーです
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:44 ID:QGQS2/c2
>654
アホ。どのプリンタだって、サービス呼べば交換は出来る。ただ、サービス呼ぶとめちゃくちゃ
金かかるんで非現実的。だから、修理センターで受けるようにしてるだけ(一例をあげれば、
エプソンのA3プリンタなどは金を積めばサービスマンを呼べる)。

だいたい、サービスマンが手を付けられないようなものを、どうやって修理するのかと。修理
工場には魔法の機材でもそろってるのか? 素人さん。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:41 ID:kz3m05kk
(´-`).oO(>>647 IPSiO JETって、家庭用だったの? かなりでかかったんだけど…)
660サービスマン:04/05/01 18:21 ID:CRTDldCJ
655さん
リコーで扱う用紙と言ってもリコー本社で販売する用紙と代理店で販売する用紙は
仕入れ先が違います。代理店では仕入れコストとかの色々な関係でリコーが認めている
用紙会社から仕入れています。その代表的なのが紀州製紙のファインPPC用紙
だと言ったのです。
http://www.kishu.co.jp/products/joho/ppc/
リコー本社で販売している用紙名は勿論知っています。

>自分で扱う製品なんだから自動でヘッドクリーニング出来るかどうか位は、確認しなさいね。
それぐらいは勿論知っていますよ。只オフィスで使用する目的で設計されているプリンター
なので電源ON時は勿論電源OFF時時でも自動ヘッドクリーニング機構位ついてても良いのではと思っただけです。
661サービスマン:04/05/01 18:36 ID:CRTDldCJ
エプソンの場合は代理店にエプソン認定サービスマンが入る場合でも、レーザープリンターは代理店
サービスマンがパーツを仕入れて修理をするのを許可していますが、インクジェットプリンターの
パーツ仕入れと修理は絶対に認めてくれません。
修理の技術はレーザープリンターの方がインクジェットプリンターよりも高度な技術を必要とします。
エプソンは人件費及びパーツコストが安く付くインクジェットプリンターの修理をエプソン本体ががっちり
握る事により利益を出しています。逆にコストが掛かり儲けが少ないレーザープリンターの方は代理店サービス
に任せてしまうとゆう手法です。
なかなか賢い企業方針ですね。
662636:04/05/01 21:39 ID:ukW6leGr
サービスマンよ!
661での発言がインクジェット商品開発者の感情を逆撫でしたぞ!
「修理の技術はレーザープリンターの方がインクジェットプリンターよりも高度な技術を必要とします。」
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:55 ID:vPVMMwoc
>>662
ん? 何故逆撫でしたのだ?

「インクジェット商品開発者」達は自分が開発したものが高度であり、
容易にメンテナンスはできないほど、複雑な機械を作ったと主張したいのか?
そんなに高度で複雑なものを設計できるほど能力が高いと言いたいのか?

そもそも、プリンタに限らんが、サービスマンが修理しやすいように作るべきではないのか?
自分たちが開発した物がサービスマンのメンテがしやすいのは、良いことなのではないのか?

664名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:02 ID:XokCJ2dn
>>661
>電源OFF時時でも自動ヘッドクリーニング機構
それ電源OFFっていわないんじゃ…
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:56 ID:7jdHvnMI
CANONの印刷命令で勝手に電源入る機能萌え
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:46 ID:QGQS2/c2
っつーか、メカ的に考えて、どう転んでもレーザーがインクジェットより単純になるはずがないってば……
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:50 ID:4c0NGztf
>>660
恥の上塗りだな。
自動クリーニングが入るタイミングくらい、把握しておけよ。
注)OFF時には入ってない、って言うか、OFF時に自動クリーニングなんかしたらユーザーはブチキレだろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 01:48 ID:am+LGpSP
もしそんな機能を付けたらFAQに追加が必要だな。

Q. 電源をOFFにしているのにプリンタが動き出すのですが故障でしょうか?
A. インク詰まり防止のためのクリーニング動作です。故障ではありません。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 07:56 ID:PP91kkN7
サービスマンが言いたいのは、ただでさえ乾きやすいインクなのだから、
バッテリーを積んで、電源を入れない場合は5日位でヘッドクリーニングを
するような機構を組み込んだらどうだろうと言う事では。

647のような長文書かれると読み落としやすいのか分からないけど、変な曲解を
してないか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 18:19 ID:jf5s5GnL
っつーか、あんたらそんな製品作れるわけないと早く気づけ。

電源ケーブル接続=電源ONならさておき、電源もつないでいないのに勝手に動き出すプリンタ
なんぞ、お店は売れんよ(輸送できない)。ご家庭からもクレーム殺到だろう。
671サービスマン:04/05/03 23:05 ID:lJJOkAud
>669さん
その通りです。わたしが言いたかった事は!代弁有り難うございます。

>670さん
私の考えではリコーはこのプリンターを一般ユースよりも企業モデルとして売り出している
と思います。現にリコー社内の製品発表会でも企業に対するアピール面は偉いさんが説明
していましたが、一般家庭へのアピール面での説明は全く有りませんでした。
それにこのプリンターの良い面は印刷が早く、両面印刷も出来る、とゆう所です。
写真画質はどう贔屓目にみてもキャノンやエプソンに負けています。それに本体の
大きさもです。
このようなプリンターリコーが一般ユース用に販売しているとお思いですか?
企業ならば私の言った様な機能を搭載していても、販売時に影響がその面を説明して
それに納得されて購入されれば問題有りませんし、何より企業で使用する機械の最大の
条件は故障しにくいとゆう事が一番のポイントに為ると思います。
その故障しにくいとゆう事の為なら5日に1回位の割合での電源OFF時のヘッド自動クリーニング
は了承されるのでは無いでしょうか。インク代等のコストもカラーレーザーのトナーに比べると安くて
済みますし、何しろ企業はその辺りのコストはプリンター導入時に経費として考えるので問題は無い
思います。

リコーもこの辺りは良く分かっていると思うので一般ユースに対する宣伝は控えめにして、企業ユース
に売り込もうとしているのでは無いでしょうか。企業ユースに対する売り込みの力の入れようは凄くて
毎週のように私の会社でも上司が売り込んで来いと吠えていますから。
672サービスマン:04/05/03 23:12 ID:lJJOkAud
>670さん
補足です。
>電源ケーブル接続=電源ONならさておき、電源もつないでいないのに勝手に動き出すプリンタ
なんぞ、お店は売れんよ(輸送できない)。ご家庭からもクレーム殺到だろう。

一般企業向けに販売しているのなら問題は無いと思います。メーカー工場からの
出荷時はバッテリーを外しておいてお客様に納品時にバッテリーを取り付けたら
良いだけの話です。もし一般ユースにも販売するのならその為の説明書を付けて
素人の方でも簡単に開梱出来る様にしたら良いだけの話だと思いますが。

それさえも出来ないとゆう方はこのプリンターに限らず他のどのプリンターの開梱、設置
も無理な様な気がします。バッテリーの取り付けなんかノートPCの様な感じにしたら問題
無いのでは?
673サービスマン:04/05/03 23:18 ID:lJJOkAud
>業ならば私の言った様な機能を搭載していても、販売時に影響がその面を説明して
それに納得されて購入されれば問題有りませんし、何より企業で使用する機械の最大の

間違えました。販売時に営業が説明です。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:24 ID:pcLzwL4c
>>672
ありえない機能だな。
クリーニングは、インク消費が激しいから、この先どれだけ放置されるか分からないのに、5日毎にクリーニングなんてしたら、使ってないのにインク切れで、クレームだよ。
それに、放置期間により、異なるレベルのクリーニングをしているから、長期間放置したからといって、全然回復出来ないなんて事は少ないはず。
(設置場所の環境によるんで、絶対なんてことは無いが)
675サービスマン:04/05/04 07:07 ID:XCF++WI3
5日毎のクリーニングでは無く最後の使用から5日間使用しなければクリーニングするとゆうプログラム
を組み込むとゆう意味で言ったのですけど。まあ5日でも10日でもその辺は構わないのですが。
修理をしていて思うのが上にも書いてますが、半月位電源を入れずに放置していてその為にヘッドが
詰まって修理とゆうパターンが一番多いのでその様に思ったまでです。
又その様なユーザーに限って納品時に1週間に一度は使用しなくても電源は入れて下さいと説明して
居るのに守ってないし、それで故障したら「使用していないのに壊れた。直ぐに使いたいのに此では
困る。こんなの不良品やから今すぐ交換品持ってくるかそれが駄目なら30分以内に訪問して修理
するかどちらか選べ」ですからね。
自分の使用上の不注意なのになあ。この様な事が多いので上記の様な事を考えた次第です。
676670:04/05/05 00:50 ID:vOFdl387
だから無理ですってば。

そんなことしても、「バッテリ外せばクリーニングしないだと? それなら電源コードを抜くのと
何が変わらない?」と言われますよ。

んで、電源コードが刺さってれば、おっしゃるような自動クリーニングは実現可能でしょう?

バッテリを積む理由がまったくありませんよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:21 ID:dPRny8ge
定期的な自動ヘッドクリーニング機構は、漏れが十年以上前に使ってた、
HG−2550(EPSON)が装備してた。電源入れっぱなしだと、
夜中に突然ギーコギーコー動き出してびくーりした事があるよ。

今のインクジェットにも、この機能があってもイイと思うんだけどね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 09:23 ID:cFvyRra1
>675
あんた、知らないみたいだから教えてやる。
・印刷してから、一定期間経過してから印刷指示すると自動クリーニングされる。
・この機種で使われているインクは、エプの染料系インクとは異なり、乾燥して固まることはない。

この機種の電源は、ソフトスイッチなので、電源コードさえ刺さっていれば電源OFF時でも自動クリーニングは実現可能。
ただ、そんなアホなこと、誰も望んでない。
679個人使用者:04/05/08 22:23 ID:zesCLux+
平日は使う暇が無いので土日のみ(週1〜2日)使用してますが
なんのトラブル無く使えてます。
もともと写真画質のプリントなんて自宅で殆どやってなかったので
505買ってからエプの安物インクジェットは使わなくなった。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 07:07 ID:Md4ThLaO
個人で買ってる人って本当に居るんだ・・・すげーw
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:44 ID:4vuViInL
家電量販店でもシラ〜っとして売ってるしね。
個人でも買うでしょ。いや、間違って買ってしまうでしょ。w
682サービスマン:04/05/11 11:59 ID:7e/SP32i
>678
>・印刷してから、一定期間経過してから印刷指示すると自動クリーニングされる。
それぐらい知ってるよ!

>この機種で使われているインクは、エプの染料系インクとは異なり、乾燥して固まることはない。
誰かの受け売りか?それともメーカーの言う事鵜呑みにしてるの?染料系でも顔料系でも固まる
時は固まるよ。現に俺の顧客でヘッドのインク詰まりで修理に為ったユーザー沢山居るからね。

>この機種の電源は、ソフトスイッチなので、電源コードさえ刺さっていれば電源OFF時でも
自動クリーニングは実現可能。 ただ、そんなアホなこと、誰も望んでない。
電源OFF時の自動クリーニングは実現していないから書いてるの。誰も望んでないって言うけど
それはコンシューマーレベルで、企業レベルでは望んでいる所多いよ。
故障した時に話ししたお客は使用したい時にヘッドが詰まって故障する位なら何でも良いから
故障しない機構を装備してくれって言うお客が多いからね。
何も知らないのは貴方では無いですか?コンシューマーレベルで物考えているのは。
企業レベルで考えてごらん。
貴方が企業内でプレゼン等で使用する書類を印刷しようと思った時に故障しました。そこでどう
思いますか?
使用したい時に故障して使えない位なら、故障しない機構を付けてから販売しろと思うでしょ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:03 ID:ReiQNlsZ
そうなの
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 22:45 ID:0iUDfitc
SONYだけはガチ
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 22:51 ID:uY6uFHB4
サービスマン氏はたくさんの顧客を受け持ってるのね
うちの部署に707が2台あるけど,2台とも目詰まりしたことはないなぁ
機種によって差が大きいのかな
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:13 ID:T6a/UJGf
まあ、まじめな話すると、カラーレーザーなんかはほんと、電源入ってれば勝手に動き出して
調整とかするからな。そのイメージだと思われ。

ただなあ、それだと家庭用に売り込むのは捨てないといけないからなあ……
687サービスマン:04/05/12 06:22 ID:T1f3JvbM
1人のサービスマンが受け持つユーザーはサービスマンの巡回する地域や販売代理店の規模等で変わってきますが、大阪市内や、
東京都何々区などの大都市圏を受け持っているサービスマンは1人平均200〜300件程のユーザーを受けって居ます。
私も230件程担当していまして、1週間に1〜2件位でこのプリンターの修理が入ってきます。月平均では10件位ですね。
その内の3割位がインクの乾燥によるヘッド詰まりで色が出ないとゆう修理内容ですね。

>ただなあ、それだと家庭用に売り込むのは捨てないといけないからなあ……
一番悪いのは企業をメイン顧客として販売しようとして開発し、売り出したプリンターをコンシューマーにも売ろうとしているリコーですけどね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 06:26 ID:Zl1qgGWk
このプリンタはいざというときの非常用で
普段はほったらかしのユーザーが多いってこと?
689サービスマン:04/05/12 07:13 ID:T1f3JvbM
カラーレーザーを導入したいが、導入時、導入後に掛かってくる諸々のコストを考えると高く付く上に
そんなにカラーで印刷はしない。だがカラー印刷が必要に為る場合も有るのでカラーは欲しい。
とゆうような企業ユーザーが良く購入されていますね。
普段のモノクロ印字はモノクロレーザープリンターで印刷をして、カラーはこのプリンターを使用
するとゆうパターンですね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:24 ID:nz+BnxjI
何かしらのポリシーがあならお節介御免だが、
「ゆう」は口語な。
文章として書くときは、「いう」、「云う」、「言う」と書く。
「あたし」ー>「わたし」と同じような事。
日ごろ、ビジネス文書に書くときには「いう」と書いていることを祈る。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:33 ID:uPCeuzw8
湿式電子複写機=リコピー
乾式電子複写機=ゼロックス
印刷機=リソグラフ
ウォークマン=ソニー
熱血営業マン=リコーマン
高速機=xx
中速機=R
低速機=C
692 :04/05/16 10:47 ID:sG2GK1LU
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:50 ID:mOaKmLSD
(´-`).。oO(みんなカルシュウムが足りてないんだな・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 17:25 ID:YnR+DFqO
サービスマン氏 
 ずっと読ませてもらった 理屈にかなっている!
 勉強になった、
 オレ今度 Ricohのプリンターの2nd Editionを買うぜ
 こういう職員がいる会社は将来があるな、
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:32 ID:CT5MtilB
>694
しかし、導入担当者はサービスマン氏の理屈とは無縁。
トラブル対策の要望なんて、トラブルが起きた時にしか思い出さない罠。

漏れは某他社の開発関係だけど、営業とサポートで逆の要望があがってくるよん。
で、大抵は営業の意見が通る(笑
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 10:06 ID:Hh5gh3bu
CANONのビジネスプリンタが追従してきました
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:23 ID:W3HFgbyr
追従じゃありません。
だれも理子なんか相手にしてません。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:31 ID:TF6Pm/qC
>>697
発表記事では、リコーがこういうの出したんで、みたいな
こと書いてあったけど?

個人的には、値段の割にいまいちインパクトにかける、
だから?って気がする内容に思えるけど、買いなんでしょうかね?
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:27 ID:aIt/3MlJ
漏れの会社の業務用インクジェットはN1100にしたが納入したのはリコーの代理店
入札に掛けてるが一般の販売店は負けたみたい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 15:51 ID:9HeecZsY
ヘッド(ノズル)が詰まるとかいってるサービスマンがいるが・・・。

メーカーの言い分(ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/pr/ricoh/0402/index.html)
「GELJETビスカスインクは、用紙上に着弾するとジェルのように粘っこい物体に変化するのです。
通常、水分がインクから抜けると固着しますが、このインクはある程度柔らかいままの状態を保ちます。
これにはインク溶剤と色材が深く関係しているのですが、固着しないためにノズルが詰まらないのです。
万一、ヘッドが乾燥してしまっても、ヘッド自身の力で復旧可能という信頼性の高さを実現できました。」

とさ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 18:03 ID:DJk/44JM
評価曰く

ノズルに紙粉がついて詰まることも考えられるが
ノズルの圧力は相当なものなのでクリーニングで解決するそうな
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 18:47 ID:vFwV/8aD
メーカーの言い分が全て正しいなら、部品の耐久性、プリンターの場合は稼働時間や
印刷枚数だが、メーカーの決めた耐久性を発揮しないといけないが、通常10000枚
で交換と言う部品でも大抵は5000〜7000枚位しか持ちません。
他のメーカーは知りませんがリコーの場合はメーカーの公表している耐久性能を発揮
している部品は滅多にないと言うより殆ど無いですね。
まあ車のメーカー公表燃費と実際に乗っての燃費が違うのと同じで、メーカーでテスト
する場合は専用のテストルームやオフィスでも決められた環境での耐久テストなので
千差万別のユーザー環境でメーカー公表の耐久性能まで部品が持たないのは当たり前
のことかもしれませんが、ユーザーはそんな事関係ないですからねえ。
綺麗で早くて壊れにくい、まるで○野屋の様な商品を望んでいますからね。
703サービスマン:04/05/27 18:54 ID:vFwV/8aD
上の702はサービスマンです。
久々なのでハンドル入れ忘れました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:03 ID:1ofLJhWa
>621
サービスマン氏は、偽者です。
ジェルジェットのヘッドは、サービスマンには交換できません。
20回やった???
ヘッドはサービスパーツになっていないので、あなたに交換できるはずがありません。
あなたは、偽者です。
まあ、本物のリコーサービスマンだとしても、カラーPPC担当でしょ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 04:07 ID:wvnXWzmN
>>700
ラボの耐久試験と現場の実情って違うからなぁ。
実際に生々しい障害報告を複数上げている担当者が指摘している以上、問題だと認識しないと。
単なる誹謗中傷ではないような気がする。
さらに、見ているとフィールドでの障害を上手く開発に上げられるルートが無いみたいだね。
これってめちゃくちゃ問題だと思うが。
それと、この開発サイドの文章はヘッド部分の粘度が上がることは認めている様に読める。
EPSONが叩かれるのは固着しちゃうと素人はそれこそアルコール綿棒でもぬぐったりしない限り
クリーニング操作でも回復しないところまで容易に到達する。
詰まりはしても、何度か利用を繰り返すことで全快するようであれば、それはそれで
メンテナンス性に寄与するが、その「詰まり」によってインク排出が完全不能になるのか、
それとも目詰まり症状でも(TIに基づいてだっけ?)初期ロット対策として交換しちゃうのか
の違いは気になる。

>サービスマン 氏
今のところ、内部情報の出し方が良い感じな様子なので助かっている。
ただ、今後は罠にはめる目的で煽ってくる連中も出てくる可能性もあるので、
書き込みには今以上の慎重さを期待する。
706サービスマン:04/05/28 19:16 ID:wYO0GG4N
>704
偽物と思うか本物と思うかは個人の勝手なので別にかまいませんよ。
只、大方のリコーサービスマンは1つの種類だけ担当しているわけでは無いですよ。
2〜3種類兼任なんてのはざらですし、私のように販社のサービスマンはPPC,
カラー&モノクロレーザープリンター全種類、FAX全種類担当なんて珍しく無いですよ。

>705
ご指摘、有り難うございます。十分に気を付けたいと思います。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 19:32 ID:s5N/7ypR
大幅に値下がりしましたね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:11 ID:7blvFHDI
またも大失敗の予感<大幅値下げ
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 03:50 ID:AX+nLlUP
そろそろ買いだな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:13 ID:XTt6HQ7j
IPSIO JETの悲劇再び
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:41 ID:3lSTae0X
まったく売れてないね
リコー大失敗か?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:04 ID:Bqa/lTNn
予想の範囲だったりして
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:03 ID:Eag0Xdnj
そろそろ買いだな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:34 ID:OMt+ZCYt
グヘヘヘヘ
次機種が評価に入ったようです
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 02:41 ID:aTzXh9/s
そろそろ処分だな w
716名無し募集中。。。:04/05/30 09:01 ID:sIdx2Mv5
営業がPPCを買ってくれたところにオマケでつけてるくらいだからな(w
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:46 ID:cOeuVL0R
かわいいこねこちゃん
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:05 ID:QGcuED4l
OS win2Kでプリンター認識しやがらねえ。。。G505使用
サポート問い合せてもわからねえとか言い出すしさ・・・
買わないほうがいいよ、まじで。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:57 ID:Au4wzc39
>>718
マシンスペック等詳しく
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:11 ID:oRh31lJa
まあ……マジレスすると環境が腐っていると思われます。キャプチャとかならさておき、
認識すらしないってのは……ねぇ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:37 ID:NRLDXUyc
>>718
アップグレード版のOS使ってないか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 06:32 ID:TsU1jx3r
ついに価格コムの最安値で4万円を切った。買いどきか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 09:37 ID:rsgk2m22
2万円切って初めて買う気になれるプリンタだよコレ


つーか最初から興味無し
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:35 ID:Fpehjbia
4マン切ったか、買い時だな。
725営業マン:04/06/02 23:02 ID:r+er1jVZ
私は販社営業のものですが、悪い機械だとは思いません。ただ、コアターゲットを
個人ではなく会社に絞っているリコーがどちらかというと個人をターゲットに
しているような商品を我々に売らせようとするところに問題があります。
ご存知の通り営業ですから数字があります。その数字もコピー機、プリンタ等なので
車のようなステータス性はないです。どのようなものでもそうですが、安いものでも
高いものでも基本的に売るための努力は同じですが、営業としての数字は
いつもついて回ります。仮にみなさんが営業で、基本的に値段に関わらず
売るための努力がほとんど同じだとしたら、50万、100万のものと、5万前後のものと
どちらに力を注ぎますか?

あとはデザインもちょっと…ですね。

各販社さんでは在庫さばくのに公的機関からのご指導を受けかねない販売の方法を
とっているようですが、サラリーマンは上からの支持には逆らえないですね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 00:57 ID:GycNL5MQ
>>725
実際どれ位売れているの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:02 ID:8YwM0FZh
DELLのカタログに在庫処分みたいな価格でのってたぞ
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:05 ID:vhcDqd/S
505買っちゃったよ w
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:29 ID:rAfESQfF
耐水性インクで印刷が早いというから、
家庭用に買おうかなと思ったのですが
率直に言ってあんまり買わない方がよさそ?(´・ω・`)
730729追記:04/06/05 01:32 ID:rAfESQfF
環境はwinXP、今はエプソンの染料インクプリンタ使ってます。
731個人使用者:04/06/05 16:11 ID:vhcDqd/S
家庭用として3月末に買い、土日のみ使用で一度もトラブル無しだ。
録画ビデオやDVDのジャケット作成に使ってきたけど、手書きメモを
ケースに入れた状態のままのが終わったら、その後は会社使用かな。
これから録画したやつのジャケットは昼休み時の印刷で十分間に合うし
なんかトラブったら会社の金でスポット保守料金払えるしな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:59 ID:Q8Gpr2HS
>>729
個人的な感想としては、あの品質で速い、と言われても、
HPとかで速いモードにしても普通にあのくらいなんで、

・両面が速い (インク乾くの速いんで)
・インクに魅力を感じる

というプレミアムに、あそこまでの差額を許容できるか
どうか、で考えればよろし、って感じ?
値段はだいぶ下がってはキタみたいだけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 09:33 ID:S0ZnIgpW
ヘッドって普通使ってないときってキャップみたいなもんで封をされてて
インク乾き難いんじゃないの?キャップついてないの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 09:34 ID:S0ZnIgpW
ageちまいました。ごめん
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 14:27 ID:pEVkuVUA
>>732
じゃあ、505が
1.7万くらいなら買いってことでいい?
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 17:08 ID:NgAfChM/
>>735
何とか売っている値段だな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:34 ID:lEtYyNLX
リコーのインクジェットプリンタ全然売れてないね

大赤字じゃないのか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:44 ID:uEyFj9vp
>>737
家庭向けの商品じゃないよ。
あれはリコーのセールスマンが天秤棒にプリンタぶら下げて売り歩くもの。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:54 ID:IHFf0eR/
>>735
会社経由で15kで買えた
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:48 ID:1zgH+zTH
>>739
買った?
うちも>>735と同じく1.7マソだったけど、買いかな。
両面ユニットが2〜3kだったはず。
買うべきか、迷う。
707が38kくらいだったkな...
741740:04/06/08 09:37 ID:Hv3aCpPC
G707は33.8kだった
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:14 ID:ox1wOoVX
中途半端なコンセプトだから売れないし人気も無い
企業・ホームユースどちらにも受けようとしたのがミエミエ
売るならどちらかに割り切らないと
743740:04/06/09 16:39 ID:cau1v9tC
>>742
その中途半端なところがイイ
744739:04/06/09 20:29 ID:qXer6pec
>>740
注文しますた
今日リコーの営業の人が来て両面印刷ユニットの値段聞いたら2kだったので一緒に頼んだ
でも、配送無料は23区内のみで神奈川は有料かも知れないとの事。。。
多分配送で4k位とられそうな予感だから、会社に運んでもらってから自宅配送しまつ

505は両面ユニットを付ければ買いかと
両面ユニット無しだとエプソンとかのプリンタの方がいい気もする
707の38kはちと高いね
745お約束:04/06/10 00:13 ID:59IjssAK
エプのプリンタって何?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 14:07 ID:qpV0xL3X
>>745
4000PX
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:30 ID:3YnURJi3
G707は値段も安くなってきたし買いどきだと思うよ。
下手に他のインクジェット買うよりは
748価格.comから:04/06/12 17:43 ID:6hqBptex

>先日リコーのフェアーへ行ってきました。ありましたこのプリンターが!!
>早い!! 両面もスゴイ!!の一言!! 営業らしい人がいて話を聞いてみると、
>今日はオプションのプリントサーバーを付けてなんと!!2万円って言ってました???
>即!!迷わず買いました。89800+19800が!!

゜д゜)鬱死・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 03:56 ID:mS2qvEw0
まぁプリンタはインクで利益出すからねぇ
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:43 ID:Jh9/wdfD
どのみち大赤字なわけで
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:57 ID:TZFNkF9L
赤字って、売れていないのか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:00 ID:j+SU++qw
物好きしか買ってないらしい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:25 ID:TZFNkF9L
元々リコーのプリンタを買うのは、物好きか、営業の押しの強さに負けたか、どちらかだろうけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:21 ID:94z09A/x
↑このエロガッパ
755個人使用者:04/06/14 22:22 ID:siqRfuT9
おれは速さだけで買ったよ。
物好きな人間ではあるが、リコの営業なんて会ってない。
ヨドバシの店頭デモ見て決めた。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:29 ID:zLJ/4edC
>>755
速さだけならキヤノンの方が速いぞ。
757個人使用者:04/06/15 21:35 ID:l5xGQ5VM
>>756
それインクジェットじゃ・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:54 ID:+5e4Z6QK
物好き
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:45 ID:iuQ8fRjC
>>757
インクジェットだよ。
キヤノンも業務用インクジェット持っている
satera N1100辺りが競合機種
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:17 ID:5aw8l8Ux
N1100なんていらんわあんなもん!
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:35 ID:9goLaSlW
>>760
なんでー? よさげじゃん?
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 11:14 ID:GPDL4kc8
N1100は17000円で買えるの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:59 ID:WoYMnbfA
N1100はコピー買ったらタダでもらえるの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:02 ID:UJWbFQLm
確かにN1100は、17000円で買えないし、コピー機についてもこない。
でも、プリンタはランニングコストで儲けるから、費用的には、長い目で見るとたいして変わらん。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:57 ID:Mugkhdkg
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13867269

いよいよ締め切りマジカ
マジで22000円時代突入かも

>>723
関西で取引企業相手に15000円って噂じゃん

766名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 14:43 ID:LFQhcZCR
ぶっちゃけ\15,000でもそれなりに使ってくれればリコーとしては利益が出るよ。

特に海外ではインクジェットプリンタといったら、本体激安インク高いという構図(レックスマーク
みたいなのがデフォ)。ばらまきになっても、使ってくれれば(・∀・)イイという戦術なんでしょ。

おまけに家庭用ならさておき、企業向けに定価なんて恐ろしくアテにならん。「7万円のを1万
ちょいで売っている。リコーだめぽ」という構図は通用しないですよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 19:05 ID:VTWkM75d
15000円となれば、付属のインク代を差っぴくと正味本体の価格は3000円くらいという
ことになります。
つまり、本体の中古売買が成立しないという意味ですね。

ところで、クダンのヤフオクは未だ5人しか入札していません。
台数10であと数時間。2万円前半は間違いなさそうですね
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:07 ID:Oy9PK7I5
結局6台でしたね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:10 ID:zgciC5+F
>>767
タダで配った携帯と一緒。
ランニングで儲けるから問題なし。
大体、インクジェットプリンタの中古市場なんて、始めから存在しなし。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 13:13 ID:Lp46MpcC
元ラオックスブック姦の4Fだっけ
1000円とか2000円とかで売ってるよ。結構タマの回転速いみたいだよ。
ホスイ!っての見つけて、3000円拾い集めて出かけたら全然なかったもん。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 16:07 ID:KrMNIJwQ
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:51 ID:E75rIwu3
しかし、今月の投売りは発売直後とかに買ってくれた客へのこれ以上はない挑発だよな。
競合機がないわけで、利点を説いて他人に買わせた連中は今大変なメに会っているのでは
なかろうか。5万円と15000円ではシャレにならないよな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:06 ID:E75rIwu3
インク買うときに本体ごとかっとけばいいかもね。
デカイガタイは棄てて、磨耗部品とヘッドをしまっとけば、後日役立つ。
正面から予備にするからヘッドくれ!といったら幾ら取られることやら。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:54 ID:tsaSuxmE
>>773
スターターカートリッジって言葉知っている?
あとは、ヘッドを自力で付け替えられるような機械じゃないし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:01 ID:VN1RabpS
ユーザーの方に質問 紙詰まったりしませんよね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:21 ID:3ZuAFLoG
>>775
G505使ってるけど紙詰まりはないですよ
今んとこは
777775:04/06/20 02:09 ID:VN1RabpS
>>776
707(使用品)を一昨日○○リコーから借りてきました。
先程100枚位連続で両面印刷してみたけど
紙詰まったり皺になったりしませんでした。
印刷も早くてなかなか優秀です。
日曜日いっぱい酷使して他に問題なければ
会社で導入しようと思います。

インクは新品を入れてもらったんだけど
残量表示が減らないのは何故かしら?
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 03:00 ID:y7ujRG56
社員必死だね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 09:18 ID:ZGXB9VV2
湿気でカールしたような用紙は詰まりやすいのでご注意を
780776:04/06/20 14:45 ID:3ZuAFLoG
>>777
残量表示はあいまいらしいですよ。
私も担当営業に聞いたのですが残量表示は他社に
劣るらしいです。でもヘッドにサブタンクがあるらしくて
最後までばっちり使えるとのことです。
事務所で2台使ってますがみんなの評判いいですよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 14:54 ID:BKuRFi9R
劣っているのは残量表示だけではありませんが
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:52 ID:Jf3K5SwT
>>777
インク残量は3段階
(ある、サブタンクにある、ない)
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:14 ID:TnG3gOKq
なんか面倒なプリンタでつね。
あれするなこれするな、○○読めばっかしでつ。
電源入れるまでの儀式を簡易に教えて。

説明書とインクカートリッジが同梱なので、最初FDかと思ったでつ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:27 ID:TnG3gOKq
説明書読もうとすると眠ってしまいまつ
785775:04/06/20 22:50 ID:glWQOaWQ
>>782
3段階? おおざっぱですな。w
どっかに画像とかありました?>残量表示
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:16 ID:Jf3K5SwT
>>785
っていう風に、営業から聞いたんだが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:42 ID:jCaTg+tg
ファームも5.58にした。やっとセットアップ完了。
いやぁ やかましいプリンタだね。文字はいいけど写真は駄目だね。
確かに速い。
ジェルたってインクジェットだから印字直後は紙が湿っぽい。
やたら色文字を使う傾向にある半導体のデータシートには最適だね。編集機能で
紙が25%で済む。
788775:04/06/21 00:27 ID:pNX6h9gn
デザインが富士ゼロックス? って印象だな。
なんか X って感じ
789775:04/06/21 00:44 ID:pNX6h9gn
なんとなく黒のカートリッジだけ入れて印刷出来そうな
セコイ事が出来そうだけど、どうかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 16:11 ID:bxykhTyK
色をプリンタドライバが確認するスベななさそうだね。
4つとも黒にするのも見識なのかもしれない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:19 ID:bgHO9n9z
縦線出るぞ
高速カラーの印刷で。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:18 ID:3t4AZfuP
縦壱千ってA4用紙の短編併行なラインか?ヘッドの継ぎ目だろ?
気張って印刷すればでないよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:47 ID:VrFKdZ4b
きばったらうんこでた
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:12 ID:XL0k/j6K
今日久しぶりにCM見たよ。w  製造中止じゃななかったのね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:27 ID:zATRQL5G
全く売れてないね
大赤字だね
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 06:21 ID:QYf5mwSE
>>794
生産が追いつかなくてCMを一時期流さなかったそうな
本体値下げは営業戦略と量産化から

>>795
ソースよろしく
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 07:46 ID:OsnyWDMD
>>796
ソースはGFKのデータ
週に一桁しか売れていない
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:54 ID:2pLCOa2b
>>787
補足しとこ。
カラー写真は写真画質に較べたら全然見劣りするが、新聞のカラー写真並に
内容を判断できる程度の情報量はある。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 15:39 ID:18+bvyqA
GFKのデータじゃあてにならんでしょ
市場が違う
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:50 ID:vPM0GKES
>>797
量販店のデータかな。
それなら、週一桁てのも間違いじゃない。
このプリンタは、量販店じゃなくて、販売店が売っているから、その数百倍は売れてるよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:47 ID:jMXjob9B
っつーか、常識的に考えてそれなりのメーカーの製品が週一桁なんてのがあり得るか考えろよ
……これだから頭の弱い奴は救えない
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:36 ID:4VubuoIy
複合機を出してくれ!
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:53 ID:0Y03o3l9
図面出力にA3ホッシー
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:05 ID:ZvkPd6Sm
>>797
週に一桁なわけねーだろハゲ
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:14 ID:L3Ao9EzO
>>804
お前ら必死だな。
俺もデータ見たときビックリした。

ソースはGFKのデータです。
メーカー関係者ならみんな見れると思うけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:17 ID:L3Ao9EzO
ちなみに他社のインクジェットプリンタ製品の場合
売れている機種で週に1万台ぐらい売れます。

売れない機種で、週に500台ぐらいです。

一桁って本当に笑いました。
807801:04/06/24 21:40 ID:Akb13Pjg
だ か ら お前は頭が弱いというんだ、ボケ

笑う前にデータを見て「これはデータとして母体に問題があるのではないか?」と考えろ。
お前が言っていることは

「アフリカの某国では日本の○○というメーカーの車は週に一桁しか売れていない」
と言っているに等しいんだよ。

もう少しわかりやすく言えば、ビックだのヨドバシだので業務用の大型レーザープリンタ
扱っているところがどれだけあるか考えろ。CanonのSateraかEPSONのMAXARTでもいい。

さらにわかりやすく言えば。

池 沼 早 く 氏 ね
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:47 ID:L3Ao9EzO
>>807
必死だね
GFKデータ以外に信じれるデータってあるの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:04 ID:LPrcPaDN
Sateraは結構どこでも扱ってるよね。

MAXARTは扱っている店は少ない=量販店で大量に売ろうとは思っていない。
これは事実。

で、ジェルジェットは、MAXARTより断然多くの店(量販店)で扱っている。
もちろん代理店経由で売るのがメインではあるものの、大量の広告も
うったし、多少は量販店でも売れるだろうと踏んでいたと思われる(だから
こそ、訪販向け機種の割に量販店用のデモ機も大量投入した)。
その量販店向けの実績を示すGFKのデータが…なので、量販店で勢いがない
⇒訪販ルートでも期待外れ(それで急きょ8割引きにした?)と考えるのは
自然な流れだと思うけどね。

あと、仮に月1000台売れてても年商3〜5億位の計算。新技術投入して
これじゃ、赤字である(広告宣伝費の回収すらままならない)のは
揺るがしようがないと思う。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:12 ID:0Y03o3l9
関係ねえな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:41 ID:L3Ao9EzO
>>809
正しい意見ですね。

正確には月100台も売れていないが…。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:38 ID:QjAZrWSW
>>809
無知な奴を見るのも面白いな。
量販店の販売比率は、数%だよ。

CM打つのは、一般ユーザー向けでなくても、知名度によって採用率が違うから。

>>仮に月1000台
既に、その数倍は売れているんだが。
それに、プリンタの売り上げで年商を計算しようとしているが、プリンタはランニング(インク等の消耗品)で稼ぐのが基本。
本体なんて、携帯同様にタダで配っていいんだよ。

これで、少しは理解できたかな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 02:04 ID:ysEa4eBh
つ〜か、この製品リース向けだろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 05:15 ID:w1cR54Ph
>>812
OK了解分かったよ。あんたが少なくとも週に10台は売ってるって言いたいんですね。
どこの販社のかたですか?唐リオはもう売らないんですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 07:21 ID:TZbX3vQN
812さんは、しろうとさんですよね。
Rに肩入れするしろうとさんなんて珍しいね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 07:37 ID:eT6ZF2iU
>>815
同意。

現実を知っていないところを見ると、
R本体の一般社員だろ。
販社やR本体の主任クラス以上は現実を知っていると思うが。
817812:04/06/25 07:49 ID:QjAZrWSW
>>814-816
笑わしてもらたよ。
この中で、先月の売り上げ台数知っている人はいますか?
少なくとも、俺は、各販社でそれぞれ何台、あと本社営業で何台売ったかしっとるよ。
818812:04/06/25 08:23 ID:QjAZrWSW
>>販社やR本体の主任クラス以上は現実を知っていると思うが。
多分、816は、主任なんだろうな。
だから、正確な数字までは入ってこない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:38 ID:w1cR54Ph
>>818
平社員乙
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:11 ID:d9gm7t5W
>>812
リコー販売社員乙。
現実をしろーな。

いつ撤退するか楽しみだな。
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:53 ID:CaeX9OA5
>>796まじですか生産追いつかないほど売れてるのですか?
つーか売れてないだろ。プリンタ売り上げランキングにでてこないし、シェア率のグラフにもでてない。
そんなに生産効率が悪い製品なのか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:59 ID:JIUzXHn9
しかし不思議なのは、あれだけ大量に広告打って
量販店でデモ機置いてもらいながら、殆ど「量販店」
で販売出来ないのは何故だ?

しかも、「量販店」向けではないと言い張るところが
なんとも不思議なのだが??
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:38 ID:83zyfRic
ランキングの例が出てるが
あれは一般消費者向けの情報で
企業相手に売った数は含まれていないはず

液晶ディスプレイとかだと企業向けモデルがあるが
それがランキングにあがってないのと同じことかと
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:26 ID:CaeX9OA5
>>824お、なんか詳しそうですね。関係者さん?
実際月産いくつくらいなんですか。量販店でデモやってるところをみると823のいうように一般消費者向けの気もするけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 19:25 ID:w5Uef8uC
>>822
どんな工業製品でも、新機種はいきなりフルの生産能力で生産出来ない。
色々、調整しながら、半年から1年かけて、フル生産開始する。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:50 ID:83zyfRic
>>825
ただの一般消費者ですw(メーカの知り合いは多い
このての新参者がモノをアピールする場合
メーカ直販店や販売店のみで宣伝するより
一般量販店で展示して宣伝するほうが
コストもかからないし、人の目にも留まりやすいということです
ヨドバシとかいくと、一般家庭では使わないような複合機とか置いてありますからね

インクジェットプリンタの販売台数は年間約650万台
そのうち100万台ぐらいが企業ユースで使われてるそうです
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:08 ID:JIUzXHn9
>>827
その理論だと、、、
全然売れてない量販店は、単なる

「だし」

にされてるのですか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:28 ID:G9Z6Fd98
売れなければそのうち撤去→イメージダウンな罠
ニッチ市場なら徐々に参入も可だが、この場合やる気をアピールしないと
消費者に疑惑の目で見られる。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:16 ID:w5Uef8uC
リコーのコンシューマ向け製品の売り方?

リコーのデジカメが初の黒字 「オヤジ受け」こだわり続けて10年
http://www.business-i.jp/news/av/art-20040622223041-MBMKSRBWTV.nwc
831マジレス:04/06/27 00:05 ID:PUhz4vG4
関係者だけど全く売れてません。
何でかな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:10 ID:3luzi65I
>>831
具体的にどれ位?
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:11 ID:njbjyCk+
これって、インク買い換えるより本体買って付属のインクだけ使って
本体はオクなりで売り飛ばした方が得だよね、絶対

ジェルジェットを推し進めた責任者は降格ですか?左遷ですか?クビですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:24 ID:3luzi65I
>>833
社長なのでクビにはなりません
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:57 ID:c5vrvVoR
>>831
次機種の開発コードは?
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:13 ID:c4DM63Uk
>833さんへ
付属のインクはスターターインクといってインク量は望めません。
リコーの営業がデモ機をうちのオフィスに置いていきましたが、
黒インク一日持たなかった...カートリッジはずしてみたら、
スターターインクって書いてありました。正規のヤツ入れとけよ!
でも正規のインクつきで24000円は土台無理な話か?
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:26 ID:3luzi65I
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 08:54 ID:uYw7h9IG
おなじ日戸?
へ〜ぇ!
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:33 ID:QME/qi48
えpから引き抜いて作ったのか・・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:36 ID:c5vrvVoR
なにをいまさら(w
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:55 ID:QME/qi48
詰まりまくりのトコまで引き継がんでもいいのに(w
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:44 ID:ny86kh04
>>822
売れてるから生産が追いつかないとは限らないかも知れないかもかも
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:49 ID:WP+7p1PL
営業が持ち歩くのは軽くする為にインクぬいてるんだろ。 >836

とりあえずイイプリンタだよ。
WEBみててハードコピー直ぐとれるもん。カラーだから水色文字もちゃんと読めるし。
両面印刷で紙半分で済むし。
ダイヤルアップならプリンタ待ちになることもない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:56 ID:hrrLilTk
>>843なぜにそこまで擁護するの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:23 ID:t7hElnDq
>>843
>ダイヤルアップならプリンタ待ちになることもない。
ワロタ
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:10 ID:s3tPCL0C
最近のオク安売りでついカッチマッタ・・・。
毀誉褒貶激しいこのプリンタ、自分の目で確認してみます。

どうせしばらくはオクでこの値段だろうから、
気に入ったらもう1台行くかも。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:31 ID:GzVHHPiX
>844
マジ、そう思うからだろ。
漏れも半導体なんかのデーターシート印刷に重宝しているよ。
プリンタドライバが4ページの割り付けしてくれるのもイイ。
10年前のレーザープリンタからみたら天国だよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 03:01 ID:A7r49/zQ
無駄にでかい
やかましい
画質の割に高い
インクの入手が・・・
コピー機売り込みにくる

だから買いません
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 03:08 ID:AEPWDxf2
一般向けじゃなくてニッチ向けってことだねぇ
写真画質を期待して印刷するんだったら
ピクサスなりカラリオなりをつかいなさいということか

漏れ的にはこのプリンタの複合機で
SupreG3対応機種が出てほしい
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 05:15 ID:yTJdifdx
相変わらずMacに対応していないようだが?
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 09:01 ID:+mXfluuT
Macは更にニッ(ry
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:18 ID:l4o7GdQQ
age
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:30 ID:uklUG8G2
       // /  -‐''"~,,-‐''''''''''''''''''''_'、丶}
       / / / , ' -‐',,,,,,,,,,,,,,,,、、、、-‐' _ノ iヽ
      / /  /-‐''"_, -‐' _ ,,,,,,,,,,,,,、-‐' ノ ) | ヽ.
      / / |/    / , -‐' , ' ,-‐''''''""´/ ノ ヽ
     / / || /   / ,、-‐''(/ _,,, -‐''"´ / l  |
    / / || /   //''f'‐'r、ヽ( r‐‐‐-r' ´ , ´/ ノ
   /  /  | |   // `-_'´ノ `~~,;┬r7 // /  /
  /  /   λ | 、(l )).     f'ヾ-_ノ// / /
  /  / /  |. i | ヽ,f´      ,!  /r'  | //
  |.  | |  |  | ヽ | ヽ  t=,,、 ´ ,.イ |  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  | |  |   |  ノ  \ “"´ .ィ / ./ , '  <  ルパン、次の獲物は
  \  レ'' `ヽ!‐<    ヽr'"´ノ / ./ | ( 、   |  フセインの隠し財産なんてどう?
  \ヽ/     ヽ:\   |_/ // .|  ヽヽ  |  敵はhttp://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1084824781/l50
    i′      ヽ:::\- 、rヽ'''''''''‐- 、  }. ヽ.| にいっぱいいそうだけど
    |       |::::::::\  ヾヽ.   ヽ } } \_____________
    |       | |::::::::::::\  \:\. `Y  ノ
.    | (\   | |::::::::::::::::::\  、\::\.i /
     |  \\ | ノ:::::::::::::::::::::::::\ヽ \:::::\
.     |   \\i::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ) }::::::::::`丶
     |/二二 `、:::::::::::::::::::::::::::::::::::V::::::::::::::::::::::ヽ
     ι, ', ‐‐==‐ ヽヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:35 ID:r68mobgB
>>853
qあwせdrftgyふじこl;p@:
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:43 ID:YujGd4C8
このプリンタ、全く売れていないね。
どういう人がこのプリンタ買うの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:26 ID:B4E5NPc1
1マソエンぐらいなら、オモチャとして買って
やらんでもないが(w

それ以上の価値は無いな(w
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:59 ID:s3tPCL0C
>>856
ってか、マジでオクで新品1マン代で買えますが?
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 20:55 ID:lF2EpRZB
>>856
買え買え
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 20:58 ID:kqhV1QlT
普通のお店ではインク売ってなさそう。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:26 ID:s3bYm+HW
>>855
コピー買った人がおまけでもらう
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:28 ID:sn31ZUvm
イラネー
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:16 ID:9v5r6TXs
お前がイラネー
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:27 ID:oWcdzc0h
求人広告出てた。請負会社の人が日本で作ってるのか。
ジェルジェットってやっぱリコーのことだよな?

【  勤 務 地  】神奈川県厚木市(小田急電鉄小田原線 本厚木 バス
          20分 車・バイク通勤OK)
【 給    与 】時給 1100円〜
【 期    間 】長期(長期)
【 勤 務 時 間 】8:40〜17:50、20:40〜翌5:50
【 仕 事 内 容 】最新ジェルジェットープリンター部品の製造。クリ
          ーンルーム内作業。長期。交替勤務。当社の社員が
          直接親身に指導しますので未経験の方でも大丈夫。
          先端のお仕事ですのでやりがいある充実した職場で
          す。
【 必要なスキル 】2交替勤務のできる方。クリーンルーム内作業経験
          者優遇。
【エージェント名 】宮内工産グループ 宮内工産 厚木
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 08:44 ID:9ghUgicG
324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/12 15:38 ID:r3k1x/1d
厚木で作ってるってるらしいよ。仕入れ業者が言うには。


に一致しているね。

厚木で作っている、まちがいない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 10:04 ID:+/mkpgXf
G707キターっ!
評判通り、ビジネス文書印刷には結構、良いね。

両面でも速くてそこそこの品質なんで、ドラフト印刷機
としては、最高。
きれいモードで出せば、何とか客先に配布できるレベルの
文書も印刷可能って感じだし。

不満としては、インク、とくに黒インクに艶がなく淡いところ。
人によっては、これではドラフト以外には使えない、と
思う人もいるだろう。
俺自身としても、気分的には見積書や提案書の文字には
艶が欲しいと思うので、そういった種類の文書の印刷には
避けてしまうかも・・・。

ということで、最近の値段なら十分、買いだと思いました。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:59 ID:ZvOTGWFx
正直、魅力を感じない。
全然売れていない理由も、そのへんにあるのでは。
867865:04/07/01 22:56 ID:GngergZQ
誰にも期待されてないけど続レポ

とってもダメポな点
カラー印刷時の黒(色を混ぜ合わせて黒にする場合)が全然
黒くないぽ・・。ある程度、黒い色は黒インクで出す、っていうことを
してくれないのかねえ。

しかし、両面ドラフト印刷がスカッとできるのは良いねえ。
プリントジョブが思考の流れを中断しないし。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:25 ID:eU0a+IGP
確かに、両面印刷は快適。
個人用途なら、1台目は写真画質インクジェットだろうが。
2台目候補の筆頭にして良いと思う。

たぶん、その場合、こちらがメインのプリンタになるワナ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:38 ID:9gp+QORB
派遣で働いてるってことは結構人件費が。。
それと産業スパイも簡単に入り込めるね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:08 ID:fMpq7PKw
A3がクル〜
A3がクル〜
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:15 ID:pnwL44Nn
今日505で文字の横ににゴーストが出よった。印刷モード変えても同じ。
ちゃんちゃん
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:56 ID:n9pvWZij
日本で時給1100円以上も出して作ってるんじゃ大赤字だろうねえ
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:04 ID:EZLXXQf8
こいつを捨て値で捌いた後はどうするつもりなの?
インク台の利益を見込んでるのか、良さを知ってもらってこれから売れるようになるのを期待しているのか・・・
それとも少しでも費用を回収しておこうというつもり?で、ジェルジェットは無かったことに?
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:41 ID:MDUXnb6t
インク高いけど、なかったことにされたらやだな。
しかしなんでシアンだけほかの色に比べて安いんだろ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:50 ID:oTwGyuAG
釣り堀状態だなw
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 07:57 ID:RkMsAroe
パーツ作っているだけ阿津着
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:14 ID:bYAEZWyP
>>863
クリンルームってことはプリンタヘッド工場だな。
そんなに売れてないのに二交代って歩留まり悪いんかな?
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:31 ID:Wjbc33hm
>>そんなに売れてないのに二交代って歩留まり悪いんかな?

だから、売れているんだろ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:28 ID:NACnapUR
時給1100円以上払ったって全然平気っす!
超売れ売れっす♪よかったねw
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:28 ID:bmhBVWgN
>>878
お前病気だろ。
リコーは大赤字。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:03 ID:HyV/yzIp
>>880
別に赤字じゃないなんて言った覚えは無いが。
あの値段だから、大赤字だけど売れているだろ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:46 ID:4lrqDQgW
このプリンタって、印刷時のみ自動的に電源が入ったり、
一定時間すると電源が切れたりしないのでしょうか?

あと、カタログに書いてある省エネモードというのは、
一定時間で勝手になるものなのでしょうか?

マニュアルのどこにも書いていないもので・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 09:18 ID:ryeQDi24
>>881
全く売れていないぞ。
G○Kのデータでは今週も一桁台。
本当に笑ったよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 09:36 ID:eKDZ3EyN
>>883
それ書くと販社の香具師が
「俺は少なくとも今週10台売った。そのデータはウソ」
とか言い出すからやめれwwww
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 10:11 ID:QSM7457k
売れてはいない
ただ台数は出ている
PPCを買ったら1台おまけでG505がついてきます
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:10 ID:SMfBjLVH
粗品かよっ
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:23 ID:MXmByHKo
実際に売れているというなら、
売り上げ数の数字とか教えてくれ
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:04 ID:EypgWIin
>>887
いやだから売れてないの
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:16 ID:LcuJM5YP
ここで文句言ってる奴って実際持ってるの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:12 ID:HyV/yzIp
>>884
まずは、世間の常識を理解してから言ってくれ。
GFKのデータは、量販店のデータだろ。
だから、仮に販社の奴が一人で10台売っても、GFKのデータには載らないんだよ。
販社が売る製品を、GFKのデータで見ようとする馬鹿さ加減を直してくれ。
上のレスに散々書いてあるんだから。

それに、基本的に販社の人間は、被りが嫌いだからGELJET擁護する事はないだろ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:52 ID:SMfBjLVH
2万3万のプリンタを人件費をかけて売ってて商売になるのか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:45 ID:1zFobjto
>>890
まさか本当に販社の香具師が釣れるとはw
884をよく読めよ被りーマンププー
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:19 ID:ryeQDi24
>>890
あほですな。
3万円程の商品を、販社が売り歩きますか?

GFKのデータを信用するのが、普通だろ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:52 ID:HyV/yzIp
>>892
お前、リコーに関して単なる素人であることを自らさらしたな。
販社の被りーマンなんて、この世に存在するわけ無いだろ。
中途半端に通ぶると、無知をさらすだけだからやめとけ。

>>893
>>3万円程の商品を、販社が売り歩きますか?
売り歩くよ。
だから、販社の人間には評判が悪い(大した売り上げにならんから)
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:32 ID:IOyVUVKn
このスレに社会人はいるのか?^^;
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:15 ID:79Zb8AOA
これのA3とかA2とかA1だして頂戴。
CADで使いたいのよ。
MUTOH辺りと組んでさあ。
このインク、トレペには無理かしら?

せめてA3だったら色んな事につかえるんだけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 06:18 ID:8unvhZ0G
何度やっても釣れないねw
898896:04/07/05 17:42 ID:79Zb8AOA
インクジェットのプロッターだと、塗りつぶしでトレペがヘニョヘニョになるし、
乾燥までに時間かかるんだよねえ。
顔料でも、乾燥時間長めにして連続印刷でバスケットに落としてもやっぱりインクで汚れるから
結局人間が1枚づつ見張ってないといけないし。
印字も乾燥も速いとなれば、放置して外出できるし、
便利だと思うんだけどな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:06 ID:IOyVUVKn
A3はそのうち出てくる
恐ろしくでかいらしい
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:41 ID:NVFRXwe9
ここほとんど社員または競合社員だね
関心持つ一般人なんかいないわな
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:10 ID:+WwQTog4
A1があのスピードで出力出来たら便利だろうな
むしろ怖いかも。

でも最低A3は欲しい、デモで見てもらうとA3出来たらって声はやっぱり多いから
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:47 ID:kt16V5BY
何げに
・本体価格下げる
・画質を向上
・速度もできればさらにもうちょい向上

ってな、正常進化するだけで、モノクロ/カラーレーザー、
(写真印刷用途以外の)インクジェットを全てリプレース
できるキラーマシーンになると思うんだがなあ・・・。

ところで、低消費電力モードって、どうやったらそうなるのか、
誰かオレの疑問に答えてくれーーー!! > 関係者の方々
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:07 ID:MmubzWVz
売りっぱなしのセールスばっかだったということだなw
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:56 ID:fwQbm7lm
コンセントを引っこ抜く>>省電力モード
905個人使用者:04/07/07 18:09 ID:t6kokEBC
トレペに印刷出来たあ! と思ったら
排出口にあるヒゲに触れて印刷が擦れてしもた。_| ̄|○
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:34 ID:W4NZnp0M
で、いっぱい売れてるらしいけど儲かってるの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 20:33 ID:RS0hjfTN
>>905
さすがにヒゲの所ではまだ乾いてないって事か。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:53 ID:cl6v4UD9
タダであげてんだから売れてないよ
だから今週の○○○も期待すんなよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:32 ID:+WhK/F8y
>>905
トイレットペーパー?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:54 ID:1INqvbIQ
>>906
安売りしているから、儲かってはいない。
インクが売れ出すまでは、赤字だろ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 16:33 ID:1OrOUzjJ
劣糞に続く使い捨てプリンタ誕生の予感!
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:13 ID:yO6DXczz
A3プリンタ専用機はどの会社もなかなか売れないようです。
A4複合機の方が市場が大きいようです。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:36 ID:oKkjaIMi
>>909
トレーシングペーパー。

個人的にもA3出たらレーザーの代わりに買うかもしれん。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:53 ID:2m6Hs/8D
A3ってほんとにでんの?できればA2が欲しい。
インクジェット用のトレペに印刷できないならぜんぜんいらないけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 02:46 ID:3pozZ6IB
ヨドバシ本店とかで44%OFFとかで売られていたけれども、叩き売り状態なの?
Windowsでしか使えないという点で購入見送りなんだけど、
Macに対応してくれるのならば買ってもいいな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 03:01 ID:CVG6adej
>>915
ヤフオク一度見れ。
44%なんて高いよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:10 ID:JyGid89h
このプリンタはまあどうでもイイとして今後リコーはインクジェットやる気があるのかねえ
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:14 ID:Qc8QN0qk
リコール ジェジェットプリンタ
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:24 ID:e+P2/bqS
505を両面印刷のキットと合わせて2万で買ったけど結構いいじゃん
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:28 ID:nVGdE1kJ
>>919
うぅ、オクで707が買えたのに・・・
でも結構、イイでしょ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:16 ID:e+P2/bqS
>>920
ありゃ そうなのか・・
使うのはほとんどがモノクロのドキュメントなんだけどかなり快適だよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:57 ID:3eFB3HRb
あと画質がほんのちょっぴり良くなるだけで
レーザーがいらなくなる、と思えるね。

逆に、そういう「あとほんのちょっと」が結構、
あるのが、売れてない原因なんだろうけど・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:12 ID:forYc7MY
画質の向上は時間の問題だからねぇ
A3も秋口だろうし
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:32 ID:1hl2Z0i7
今ならレーザー2万円台で買えるだろ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:37 ID:3N72O9c1
こんなの買うんだったら唐リオ買います
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 20:51 ID:QFdAFWLj
インクの値段に驚く いくら大容量とは言え…
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 23:50 ID:b2oUqOdz
リコールプリンタ以上のスループットの両面印字開発中!!!!!!
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:25 ID:JrJVdToC
>>927
どこの会社で?
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 04:17 ID:lmEg4kOR
おまいらそんなに両面印刷してますか
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 08:45 ID:HoemFQF+
白黒での両面は多いな。
カラーになると、両面は使わずに大抵片面だ。
参考資料に添付ってのが多いからな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:29 ID:BgAsvYm5
A3が出るって本当なのかなぁ。
ゼロックスのビジネスインクジェットみたく超巨大だったら困る。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 16:05 ID:dDV7zhwI
>>929
これだけ両面が速く出るなら、特別な理由が
ないかぎり、ドラフト印刷は全部両面だよ。

>>931
今でも十分、巨大すぎだよ・・・。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 16:14 ID:BgAsvYm5
HPのA3インクジェットは構造上どうしても紙をナナメに
吸い込んでしまい、辟易した。A4A3どちらの紙も絶対にまっすぐにはならないし、
ひどい時には左右2cmくらいまでずれた上にジャムる。
てことで、このベルト搬送方式に期待してる。

ほんとにA3出すんならインクも進化してると嬉しいなぁ。
往復はがきと角形2号封筒なんかにも対応してると嬉しい。

夢は膨らむばかりなのであった。5万以上したらぜんぜん買わないけど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:10 ID:lmEg4kOR
>>933
関係者乙
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:31 ID:o+h91YGw
>>934
エプ乙
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:05 ID:bJ4YD3B1
>>934
糟乙
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:22 ID:ruE0n9Zo
今日キタG707(・ω・)っ■
確かにレーザーとは比べちゃダメだけど、ドラフトじゃピカイチかも、うん。
オレはコレ使ってみるよー、壊れるまでw 
レベルカラー印刷時のベタ部分が、最近見なくなった網かけ塗りっぽくてウレシ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 01:06 ID:gvYA17H6
>>937
いや、まさにドラフトの帝王(w
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 13:37 ID:m+lyMlFk
第一回選択希望選手、カラリオ エプソン
第二回選択希望選手、サテラ キャノン
第三回選択希望選手、デスクジェット HP
第四回選択希望選手、Z81x Lexmark
・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 18:05 ID:WTRP+6Rm
インクジェットで印刷した上に蛍光ペンでマークしても滲みませんか?
買った人教えて!
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 18:11 ID:aYR9jRrW
>>940
印刷した紙による
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 19:09 ID:k0f9Nlk0
>>939
> インクジェットで印刷した上に蛍光ペンでマークしても滲みませんか?
今やってみますた。
一回止まりならオケィですね(・ω・)b

一回目 普通になぞるカンジ→オケィ
二回目 チョット強くコスル感じで→チト滲む
三回目 更にツヨーク→更に滲む
四回目 紙破ける(w



943名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 19:09 ID:k0f9Nlk0
>>941
941です。普通紙ネ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:20 ID:mwyBLnka
940です。
どうもありがとうございます。
ちなみに他社(マイナー)のビジネスインクジェットでは滲みました。
仕事では蛍光ペンを使うのでちょっと気になっていました。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:52 ID:vXkAYDHT
ゲルジョットも店じまいかね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:01 ID:LkAW2kbV
大赤字なのにまだ続けるつもりか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:09 ID:tkBdUrtk
今日CM見たよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:20 ID:ILDV85Nh
XPでドライバインストールできないんだけど、おれだけ?
INIファイル書き換えて何とかしたけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 14:03 ID:21RqnqrL
最初からCDについてきたドライバのインストールはできたけど、
HPからダウンした最新のドライバのインストールはできなかった。
オレもXP。
950948:04/07/22 15:30 ID:Aos5aA/M
RDISETUP.INI の [Setup] セクションに
ShowLicenseDialog=ON
を追加すればいいみたいだよ。

でもこんなインストーラ配布して文句がでないぐらい
ユーザーいないのかな
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:34 ID:TigydTFF
サポートより入電

OSのパッチを最新に
SPOOL.EXEのバグを修正してくれのこと
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 16:03 ID:6Kf3f6DU
身銭切って買っちゃった香具師はご愁傷様
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 22:44 ID:LwTpECrg
なんで?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:37 ID:a24a1qMm
身銭切ったって言ったって、ほんの1〜2万の話だろ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 13:10 ID:oXqIlqi/
こんだけ高いってことは国産?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 13:16 ID:55rBAR/d
神奈川の弩田舎で製造中
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:12 ID:oXqIlqi/
賃金安い外国とかで作れば安くできると思うんだが何故に国産?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:27 ID:55rBAR/d
不具合あってもすぐに対処できるし、教育にも時間がかからない
ライン製造なら海外に持っていくメリットがあるだろうけど
プリンタ類はセル生産した方が効率いいからね

A3マダカナー
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:02 ID:oXqIlqi/
セル生産ってのが分からなかったんで調べてみたけど、あれって多品種少量生産向け
なんじゃないの?ジェルジェットって確か2品種くらいしかなかったと思ったけど、メリット
あるの?コンベアで生産した方が沢山作れそうに思える。。。
一体一日に何台作ってんだろ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 17:04 ID:55rBAR/d
公式発表では2機種で18万台生産するって言ってたから
1日500台ぐらい?
コマゴマした物はすでに別で組み立てられてて
最期の組み込みをセルでやってるんじゃないかなぁ
(50台/オバチャン) x 10 とかで

961名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 17:16 ID:0MHxYriu
そろそろ次スレでも立ててみませんか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 17:26 ID:0MHxYriu
立てれませんでした

【RICOH】ジェルジェットプリンタ2台目【IPSIO】
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
E-mail:
内容:
もうちょっとジェルジェットプリンタについて語り合いましょう

公式
ttp://www.ricoh.co.jp/IPSiO-G/index1.html
ヤフオクにて格安で購入できます
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B8%A5%A7%A5%EB%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
前スレ
【RICOH】リコー ジェルジェットプリンタ【IPSiO】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1069303361/
963:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/25 17:43 ID:w+/lyS++
私、某メーカー系の営業をやっておりますが、同僚の顧客先の某役場にG707を2万で売り込みに来ている
そうな。よっぽどコストが安いか、在庫処分で次の機種に切り替えるんじゃないの。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:38 ID:a24a1qMm
>>963
プリンタは、インクで儲けられるから、原価割れで出しているんでしょ。
(レックスマークとか、アメリカだと$29とかあったりするし)
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 00:51 ID:e9JBs5X0
>>961
そっとしておいてやれよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 11:09 ID:w0e49a9c
処方箋モデルだしてるけど、使われてるの見たことない。
どこの薬局もエプソン使ってる。普通の4色の安いエプソン。
4色ならキヤノンとかHPの方が早いし省スペースだし良いと思うけど、なぜか見かけない。
ジェルジェット処方箋モデルは、故障した時のために2台買うのは高いかな。

A3モデルってほんとに出るの?出るとしたら幅も奥行きもすごそう。
幅は完全にA3モノクロレーザーよりでかくなるだろうし。2段給紙トレイで高さも・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:14 ID:wCpn+YqE
どこかのサイトに印字サンプル上がってませんか?
田舎なモンで実機展示が無いモンで・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:43 ID:waiJTBLi
>>967
サンプルは無いが、一昔前のインクジェットプリンタの画質と思っておけば、間違いない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 13:55 ID:za3e8OK3
>>968
ちょっと前まで、PM750Cを使ってました。それと同等以上ならいいんですが。
用途は商店でのポスターや小さな写真入りカタログです。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:48 ID:QOW4jybS
ポスターには向かないかも
どちらかというと店先のポップや即刷りのチラシ向き
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:25 ID:waiJTBLi
>>969
写真画質は期待出来ない。
972 名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:10 ID:XGRjlWGn
売れ行きを折れ線グラフにしてください。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:16 ID:fXvvIxlU
と工作員が申しております
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 20:28 ID:01fm4s+g
ヨドバシで見てきた。ジェルだからベッタリした感じの塗りかと思ったら、
なんか普通のインクジェットと変わらない濃さだった。
上に20kgくらいの物を乗せれるんでしょ?乗せてる人は何乗せてるの?
乗せること考えないで設計すれば本体寸法も小さくなるんでないかと思うんだけど。

975名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:06 ID:Cz9jK25j
インクカードリッジかなりでかいですね。
詰め替えできないのかな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 20:31 ID:7CPEIpHR
505ちょっと前に買って
今日初めて灯を入れた。

写真はネットプリント専門なので、
こういうネット情報等を速く印刷できて満足。

画質にこだわるなら、もう一台エプソンやキャノン
のを買って上に乗せとけばいいんじゃない?
そうすれば完璧じゃないかと。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 06:12 ID:U0FsuC3u
エプかキャノンだけで充分な気がするが
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 08:23 ID:NyME0cX1
>>976
リコー関係者ですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 09:20 ID:rQ9uJ65B
>>978ちがうよ。

ちょっとしたカラー印刷を
さくっと印刷できるから気に入っている。
うちではカラーレーザだと
オーバースペックだからね。

写真はネットプリントか
大きいサイズならエプソンやキャノン
で印刷するとか。
別に1台だけにこだわらなくてもいいのでは?
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 09:21 ID:rQ9uJ65B
つけたし。
あとこれの複合機がでたら
もっと良いと思う。
981名無しさん@お腹いっぱい。
これ、まだ売れてるの?