PM-G700 & PM-G800専用

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:25:28 ID:2D+ymVRt
PM-870Cを使っていますが、親戚からインクなしのPM-G800を貰いました。

G800は非常に印刷コストが高くなっているようですが
そのコストに見合う分の写真画像は向上していますでしょうか?
写真印刷目的なので印刷速度、振動は気にしません。

写真印刷用プリンタを2台所有するスペースが無いので困っています。
よろしくお願いします。
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:41:35 ID:7DvayB/q
>>934

870Cより写真画質は間違いなく向上している。
ただしインク代は870Cのようにはいかなくなるけど。
俺は870Cと950C(独立7色機)の2台を所有しているが使い分けているよ。
ちょっとした簡単な印刷は870C。人に渡す写真は950Cというように。
870CならHPの印刷・写真印刷と全体的に使えるけど
G800や多色機で写真以外の簡単な印刷(普通紙)をしてたら
インク代がシャレにならなくなると思う。
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 08:07:19 ID:keBki51h
一台は無線でプリントサーバー接続で離れた位置に置くしかなかな
家庭内LAN組んでればすぐにできるね
今はやりのLAN接続HDD(NASのようなもの)ならUSBつねげれるのあるしそれなら設定も簡単ですよ
937720:05/01/10 18:32:27 ID:jP1z3C7Q
面倒で放置してたが、ドライバ再インスコしたら治りますた(・∀・)
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:56:44 ID:Eys8/5Hp
>935
>936
ありがとうございます。

3台もプリンタを維持管理するには無理があり
写真画像は向上しているようなのでとりあえずインクを
購入して暫く使い、どちらかを嫁がせようと思います。
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:32:05 ID:kEsdX/Mz
PM-G700を半年ほど使ってますがインク交換時期は必ずやってくるわけで、
そのときは空のカラーカートリッジのリセットをして黒インクのみ交換
するつもりです。モノクロ専用機として使うわけです
940バッカーです ◆KeuXjwWDdE :05/01/13 16:57:35 ID:GfhYCTn6
東京都内でG800の在庫見た人いませんか?
今使ってるのが「そろそろ内部部品交換」の警告出まして・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 17:55:15 ID:oCaQ2npf
>>940
自作板にマルチポストしていたでしょw

ttp://faq.i-love-epson.co.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?001859
こんなエラーあるんだな。勝手に使用不能にするのはエプソンの悪い癖だ。
交換費用幾らくらいなんだろ。5000円超えたら怒るぞ。
942バッカーです ◆KeuXjwWDdE :05/01/13 21:12:23 ID:GfhYCTn6
とりあえず持込なら1時間で終わるみたいなので持って行きます。
どうもすんません。
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 16:19:07 ID:tsNqmAbl
PM-G800 Windows2000/XPドライバ Ver5.52
http://www.i-love-epson.co.jp/download2/readme/5.52/963287.html

PM-G700 Windows2000/XPドライバ Ver5.52
http://www.i-love-epson.co.jp/download2/readme/5.52/963291.html
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 17:36:17 ID:7IZsCnTa
>>943
乙!
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 18:58:23 ID:/DLB9ym0
G800を使っているんですが、最近まともに紙送りをしてくれません。
紙の送り始めの時点でまっすぐ取り込んでおらず、100%に近い確率で詰まってくれます。

同じ症状になって直したとかいう方います?

もしだめなら修理より買い替えがいいですかね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:13:12 ID:k+VUEo3Y
>>945
なんか大きいローラーのやつを気合で回したら治ったことある
947バッカーです ◆KeuXjwWDdE :05/01/18 19:37:39 ID:k7EZV87K
持ち込み修理行ってきました。
所要時間は事前に聞いた通り、大体1時間くらいでした。
結構便利ですね。
948945:05/01/18 20:10:29 ID:/DLB9ym0
>946
あ、確かに。
でも1回ごとに回さないと駄目ですねぇ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 09:57:19 ID:wTyTrvPr
写真高画質のみ欲しい為、
(速度や他の機能は全然要りません。)
G820を検討しています。

超高詳細の場合
1.5pl、3pl、7pl
とドライバが勝手に選ぶらしいけど、
7plでインクが発射された部分は、
1.5plの部分と比べて、粗くなって目立ったりしませんか?

店頭サンプルはきれいだったのですが、
実際印刷は7plも多く使われるのでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 10:44:30 ID:WuntyQwK
>>949
逆にいえばその部分(7pl)を補う形の3pl・1.5plであって
尚且つフォトインクも荒さを押さえているから問題は無い。
以前使っていた930Cでさえ、行き着くところまで行った感がある程の
粒状感の無さだったからG820で心配する事はまず無いだろう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 11:15:12 ID:JVwbnbol
>>949
そういうわけではなく、マルチサイズドットテクノロジーでベタ塗りからグラデーションまできれいに再現できる
から実際の印刷では7plもよく使われているはず。細かいところは1.5plのはず
水彩画で太い筆から細い筆まで使い分けるイメージだから、荒さは目立たない

G800使っている友人で印刷させてもらったけど、つぶつぶにならずに感動した。
なんかどっかの検証記事で拡大写真無かった?かなり粒状感無かったかと
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:35:48 ID:wTyTrvPr
>>950-951
どうもありがとうございます。
なるほど、7plの部分でもその隙間を
補完する方法でプリントするわけですね。

953名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:12:56 ID:/53q+LVu
G800でink77使っているんですが、
同じ条件の人、色調整はどうしていますか?
フォトショップ6でICCプロファイルを使い、
更にドライバ補正をしようとすると、色がやたら
明るくなってしまって調整が出来なくなります。
なんとか調整したいのですが出来ないものなのでしょうか?
普通の明るさであれば、試行錯誤して、色調整をするのですが。
ICCプロファイルを用いずにプリンタカラーマネージメントにして、
ドライバ補正をしようとしても同様に明るくなります。
ICMに設定すれば普通の明るさになりますが、色調整が必要な色です。
誰か色調整の仕方をご存じの方、よろしくお願いします<(_ _)>
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:50:00 ID:p4QDdXwk
G800が壊れた。
どうしよう?
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:40:17 ID:q5WlPzK1
PM-G700を使用しているのですが、
最近急に写真印刷が暗くなってしまったのですが解決法ありましたらお願いします。

XP
SP1
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:52:27 ID:lKKU+4jp
957バッカーです ◆KeuXjwWDdE :05/01/25 07:58:00 ID:82E4kMnj
>>954
オレは直接持ち込んだよ。>>940 >>942 >>947
修理センター?が近くなら考えてみては?
958955:05/01/25 16:12:53 ID:Or1ZkZqX
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 10:44:08 ID:MrFD/s83
G800、まだまだ現役!アニメ画像印刷に重宝してます!いいですよ!
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 15:31:23 ID:W1JlG4UL
アニオタはくんなよ
板が臭くなる
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 21:03:30 ID:xxRwjIX5
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:27:13 ID:fGyVq2zV
印刷時はともかく
インク交換の度にも全く関係ないインクが減っていくのがいちいち腹立たしい
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:17:22 ID:Qi6NjEas
新ドライバにしても画像が暗く印刷されるんですけど…
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:58:12 ID:G13jNlI4
>962
まったく同感。
そのうえ、インクがけっこう残っているのも
なお腹だたし。
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:43:08 ID:SR9NBBG7
>962
それがエプソンクオリティ(w
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:07:13 ID:PvlAl5hH
G820ユーザだけど、
ドライバの詳細設定で、
無修正の設定と、Adobe RGBにして無補正では
Adobe RGB無補正の品質が断然良いのは何故?
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:42:27 ID:UQCT/Jhd
G700ですが、「キャリッジが正常に動作していません。・・」というエラーが
でます。両方のランプが高速点滅するやつです。
そのまま電源切って一晩くらいほおっておくと直りますが、またエラーがでます。
原因がわかりません。教えてください。
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:51:04 ID:aSx7SHZI
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:10:25 ID:HL9LClBK
G800を使っていますが、新型モデル(G820等)に付属するようになった
EPSON Easy Photo Printをダウンロードして使ってます。(G800には非対応)
普通に使えていますが、何か問題は起きますか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 18:55:37 ID:MXwFPhRr
あの・・・初心者みたいな質問で申し訳ないです。
インクなんですけど、
減ってくると、黄色いマークがでて来るじゃないですか。びっくりマークみたいな。
でも、まだまだカラー印刷できるし、どのくらいで換えればいいんでしょうか?
なくなるまでそのままだと、壊れるとかデメリットありますか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:51:11 ID:anBgxgTs
赤いマークが出るまで印刷してよい。赤いマークが出るときには、すでに「インクがありません」で印刷ができない。
ちなみに、その状態になってもインクはなくなっていない。1割ほど残っている。
これは仕様らしく、まったく無くなるとノズルから空気が入って印刷できなくなる。
そのため、少し残した状態で交換のサイン(赤いマーク)が出るようになってるので、黄色のうちはまだ
そのまま使ってよい。
まあ、「もうすぐ無くなるから、今のうちにインク買っとけよ」サインだと思っとけ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:02:43 ID:cHochfkO
>>971
ありがとー!
赤マークなんてあるんですね。
インクは全色セットのを買ってあるんで、
赤マークがでるまでまたーり待ちます!
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:17:41 ID:JYMnXgD0
あのビックリマークを見るとまたインク買い替えか・・・と鬱になる
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:09:51 ID:SUVSQuOo
6000円は痛いよね
独立インクtっていいながら全色交換しないといけないんて
かなりの詐欺しょうほうだよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:28:41 ID:a4n2dnMZ
>>974
>6000円は痛いよね

詐欺は言い過ぎだけど確かに痛い。
PM-890CとD750(G700相当の性能)を持っているけど890Cの方が経済的。
以前「一体型と独立型とではインクの量も違うし独立の方が印刷コストがいい」と
言った人がいたけど実際のインク消費はそんなに変わらない。
それならばインクが半額近く安い一体型インク機の方が絶対得だよ。
890CとD750では画質は大して変わらないし強インクに拘らなければ
返って870C・890Cの程度のいい中古を購入した方がいいかも。
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:37:35 ID:yP4+olIv
あんまり使ってないのに久しぶりに印刷したらインクがかなり減ってる・・・orz
この前インク交換したばかりなのに6000円なんて払ってられないよ・・・。
Gインク77の詰め替えに挑戦するか・・・。
977バッカーです ◆KeuXjwWDdE :05/03/06 11:24:21 ID:trO+AQv/
>>976
このスレの住人って詰め替えに批判的な人が多いんだよなぁ。
結果、聞かせてね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 14:16:11 ID:OI9t3TVa
>>977
インクの詰め替えをするくらいなら、このクラスのプリンタはお勧めできない、という
単純な理由からのような気がする。
早めに別の本体もインクも安いプリンタに乗り換えた方がいいんでない?>>976
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:33:50 ID:yiGSByU1
ip4100のスレで比較検証の話題になって
G820の印刷物をアップしたものなんだけど、

スキャナの違いのせいかもしれないけど、
違いが出たんだよね。
でも、本当に実物で差があるかどうか知りたいんだけど、
店頭で検証するしかないかな。
実物を比較するのに良い方法があれば...

印刷対象のソース画像はこれ
ttp://web.canon.jp/Imaging/pspro1/spl/pspro1_sample3-j.html

これをG820で印刷
印刷設定は
マイクロウィーブ:スーパー
オートファイン6!
単方向印刷

あと違いは写真用紙かなあ。
オレのは、コニカミノルタ
QPS20A4GSH [インクジェット写真用紙 光沢 超厚手
オレのはこれ
ttp://www.geocities.jp/gyaaaabeeee/printer/G820sd.jpg
これが、もう一人の方のアップ
ttp://dcita.dynalias.net/pic/347.jpg
できれば、この方とコンタクトをとりたいですね。
980バッカーです ◆KeuXjwWDdE :05/03/08 11:04:10 ID:/7vJHQDN
ttp://dcita.dynalias.net/pic/347.jpg

は、シャープネスをかけてあるみたいだし、
スキャナが一緒じゃないとあまり意味がないような・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:41:58 ID:97IPHcN5
>>979

 979に対してだけじゃないけど

話はそれるが、紙、純正でなく、コニミノ紙にしてる理由ってあるん?
以前なんかの雑誌で純正紙を抑えてまんせーされていた記憶はあるが。

 漏れはピクトリコに1年以上前印刷し外気にさらしているものも退色を感じないが、 
コニミノ紙の退色ってどうなんだっけ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:45:11 ID:LSvqNSyE
>>979
紙が違うと発色が違う、というのは常識だと思うんだが…
983名無しさん@お腹いっぱい。
>>981
コニミノを選んでいるのは、超厚手が選べるからで、
ぺらぺらなのがあまり好きではないから。
写真と同じ感触があるので。
>>982
そんなにちがうの?、まだ未開封の画彩(これも厚手)があるので
試してみるよ。あと純正紙も買ってくるよ。