画質対決 エプソン vs 写真屋(DPE)

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:54:34 ID:44+9lw++

富士写、カメラ・フィルム事業で総額1650億円のリストラ費用を今・来年度に計上
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-01-31T152346Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-201683-1.xml

[東京 31日 ロイター] 富士写真フイルム<4901.T>は、
カラーフィルムやデジタルカメラなどを生産している
イメージング・ソリューション部門の構造改革を行うと発表した。
リストラ費用として今年度と来年度に1650億円を計上するほか同部門で5000人の人員削減をするとしている。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:18:59 ID:2d5HHxsw
プリンタのほうが上と思うとは実におめでたい人種だオマイラ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:35:06 ID:PwvzQV0P
失業した写真屋(=過去の遺物)がいまつw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:03:08 ID:n+Xt58Bo
写真屋としてのプライドを懸けて、俺は負けない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:11:05 ID:BQEKpuXE
文書のみならず写真まで高価なインクで印刷してくれる人がたくさんいるから
DPEとの使い分けを知っているユーザーは得をするんです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:19:09 ID:33+9W9vT
ASAHI パソコンの記事読んだんだけど
超拡大時の画質比較って、印刷モードの設定が
全く書いてなくてエプソンだけがやけに粒状感が目立つけど
デフォルトの「はやい」か「きれい」モードの
プリント結果なんじゃないの?キャノンより粒状感が目立つなんて
あり得ない。

どうせなら画質優先の高精細や超高精細で比較してくれよ・・・。>アサパソ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:01:42 ID:jcmr41cg
>>937
あれはエプとキヤノが逆になんじゃないかと思ったよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:44:41 ID:WBqCTPQW
アサパソだけでいえば休刊だけど、
その他の雑誌で広告を出してもらわないといけない。
広告費のつぎ込み方がハンパないし、観音様ヨイショで行っておかないと。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:43:56 ID:sKL/9mRn
画質対決ってエプの何の機種?どこの写真屋?
いろんな機種があり、さまざまな写真屋がある。
それぞれにいいところがあるのに、
やれ「粒状感」がどうの「ジャギー」がどうの。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:49:55 ID:oFKNTPWX
写真屋はフジフィルムのフロンティア(Lサイズ37円)でしょ。
アサパソもフロンティアって書いてあったし。
最近、ネット銀塩Lサイズ\8(キャンペーン期間中)を利用したけど
コストは抜群に安くていいね。
けど画質に関しては銀塩なのになんか縦スジと横スジが見える。
画質だけで見るとエプソンやフロンティアの方が全然良いような?

ヨドバシとかにおいてあるカシオとかの端末はもう全然駄目。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 16:09:43 ID:zTTWwIPe
>>941
フロンティアで純正ペーパーを使っているオンラインプリントでも
10円台前半のところがあるよ。
あまりにも激安のところは得体の知れないペーパーを使ってるらしい。
セルフプリント機はフジのプリンチャオQが良かった。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:23:23 ID:TanH3kW7
ASAHIパソコンの、耐オゾン+直射日光による色あせ実験で
フジのフロンティアが染料インクジェット程度の耐久性しかないのに
驚いた。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 06:33:28 ID:nm9O609F
立地はあまり関係ないです。
暇そうな店の方が表通り交差点に面して良いです。
白を基調とした店でとにかく明るいです。
商品数はあまり多く無くすっきりしています
受付け機が3台置いてあり、個別に仕切られているのでゆったりできます
待ってる間座っていられるちょっとした椅子もあります
補正のレベルはどちらも高いのですが、
こちらは色々相談したら要望に乗ってくれます
また、こまめに呼び込みのチラシを駅前で配っているのをよく見かけます
暇そうな店は立地は良いのですが、良くも悪くも昔の写真屋ですね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:07:16 ID:OMY1lT8C
DPEを利用しない&避ける香具師の本音
「無修正エロ画像の印刷を頼めないから」
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:22:28 ID:aTBwsQaA
エプソンが写真店用のインクジェットの商品を計画していると、
今週号の東洋経済に載っていた。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:10:58 ID:z7uN8aLR
んなもん売れるわけないだろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:02:28 ID:3cquFza9
インクジェットの方が環境に良い。
廃液でないし、廃液を運ぶトラック必要無くなると、
地球温暖化の原因となるCO2の排出を削減できる。

インクジェットの
今後の技術の発展しだいでは、発色と耐久性とコスト
およびプリンターの操作性、安定性しだいでは、
数年後〜10年後はどうなるかな・・・。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:35:16 ID:i1h48O9K
>>945
そのたうり
ありがとー えぷそん
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:52:13 ID:GK7nsgwW
>>948
NHKの番組で見たけど、
地球温暖化の影響で、南の島ツバルは大潮の時、
海面が上がって住宅地が水浸しで困っていたぞ。
地球温暖化って、今までピンとこなかったけど、
実際映像でみたら、今ここまで深刻なんだな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:30:38 ID:TOgg7RYb
エプソンは画質はいいけど、詰まって印刷できなくなるから嫌だ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 07:50:27 ID:vpfGxd2J
DPEの画質に比べたらエプソンはまだまだ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:22:30 ID:DBM/EZns
エプソンはインク詰まりがひどすぎる。
立て続けに2台だめになったからいまはキヤノン
クリーニングしてもぜんぜん直らなかった。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:39:11 ID:1lEbK2Za
エプソンのインク、高いなぁ〜。
6色パックで約6千円。
プリンター買って、約半年。
写真なんかプリントしたことはないのだけれど、
文書をプリントすることが多い。
あとネットの画面を数回プリントしただけ。
プリンターを買った時にエプソンの人から
月に1回〜2回、ヘッドクリーニングをした方がよいと言われて、
15日に1回やっていたから、インクの減りが早いのかな。
インクって、高いなぁ〜。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:19:43 ID:BU4L0tHt
スレ違いだ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 12:05:28 ID:1lEbK2Za
いえいえ・・・
プリンター代、インク代、ペーパー代、手間、ロスを考えたら
写真は写真屋に出した方がいいのかなと思いました。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 12:08:25 ID:BU4L0tHt
「画質対決」
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:03:10 ID:pcLFD2gU
俺も最初のうちは大喜びで自分でプリントしてたけど、アホ臭くなってきた。
プリンター会社の宣伝にしてやられてるなって感じがしてきたよ。
親戚の年寄りが得意顔で、デジカメだのプリンタだの、自分でやってるだのって話聞くと、
痛々しく思えてくる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 12:55:14 ID:QFOObxI7
それは、おまいが「写真を自分で印刷する」ということに向いていなかっただけだろ。

他人をどうこういう筋の話じゃない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:04:40 ID:boJl8h8/
DPE屋がどんどん閉店してるぞ。 おまいらプリント出したれや。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:38:30 ID:kuabnqv9
雨で過去写真やられました。見事に白紙になりました。水は大敵です
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 08:11:03 ID:F1IL6juA
インクジェットはそこがつらいよね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:44:28 ID:2u5X3+11
うちのPM-900C純正インクと、PM写真用紙の組み合わせだと、
印刷物をぬるま湯につけてもみ洗いしても色落ちしないよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:20:12 ID:pP36gqHV
DPEの写真が雨で全滅
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:25:33 ID:AR7qpl+3
>>963>>964
ツマンネ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:02:18 ID:Zqc0LgAT
DPEの画質に比べたらインクジェットはまだまだ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 09:43:08 ID:TH3ZXKEh
>>964
>DPEの写真が雨で全滅

DPEで全滅ならインクジェットだと跡形も無くなるなwwwww
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:22:26 ID:4U3AqCfr
DPE屋潰れてるとこ多いね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 13:06:46 ID:j2J2Hcng
インクジェット売ってもン百億円の大赤字のメーカーがあるね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:30:36 ID:uUfFNLlZ
>>966
未だにこんな化石のような奴が居たのか。w
写真のプロフェッショナルたちが好んでエプソンのインクジェットを
使う理由は何だと思ってる?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:18:17 ID:MoTniqH5
インクジェットは、結局高くつくんだよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:52:55 ID:NkAzbSFS
>写真のプロフェッショナルたちが好んで

久しぶりに大笑いしますた
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 18:07:59 ID:uUfFNLlZ
「プロ写真家が“EPSONプリンタ”を選ぶ理由」
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0403/24/news031.html

プリンタ買えない貧乏人はDPEで我慢シナサイ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:23:23 ID:52t++cGX
プリンタ買えない貧乏人…おーい屁コキ呼んでるぞー
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:29:30 ID:wGtThTyS
>>974

お ま え も な ・ ・ ・
IP4200?12800円MP500?15800円?

屁コキPM-G800 19800円・・・

お前ら2万円以下の貧乏人( ´,_ゝ`)プッ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:44:44 ID:yme47H+y
エプソンのプリンタ買ってからはDPEは全然行かなくなった。
家庭用でここまで綺麗になっちゃうとね〜。
DPEはもはやプリンタやPCを使える知識がない一部の人か、キャノン使ってる人だけかと。

>>975
キャノンのプリンタでPM-G800の画質を超えるプリンタって未だに無いんだよなあ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:33:26 ID:Kn6qPRO5
>>976

CANONでPM-G800を超える画質のプリンタは作れないのは事実だけど、
あんまりG800の画質っていうと、屁コキ扱いされるから気をつけて♪

まぁ写真画質にこだわりのない奴らのことをキャノキチというのです♪
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:38:10 ID:AuNTB8s8
>キャノキチ
>♪

こういう書き方ってオタク丸出しでマジキモイ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:48:32 ID:fxBCwJDR
俺はアマチュアだからDPEを選ぶよ。餅は餅屋。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:18:08 ID:KMbnRIF/
餅屋にも3つ星の名店もあればファストフードの店もある。

餅屋もいろいろ上がりもいろいろだ(じゅんいちろ〜)
981名無しさん@お腹いっぱい。
餅屋の餅はおいしいけど、自分で搗いた餅もおいしいよ