ヘッドの目詰まり直してもた!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:02:50 ID:SURHllqr
>印刷枚数は推定7000

A47000なら多分寿命
ハガキ7000くらいなら…どうだろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:11:32 ID:xBmU3Fuk
キモいプリンタオタどうした?相談が入ってるぞ?やけに大人しいじゃねぇかw
今頃ぶひぶひ言いながらマジックリン・ハイター・アルコールでヘッドでも洗ってるのかぁ〜?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:21:49 ID:piRygp9O
>>953
ヘッドは詰まることがあるが、おまえはいつもつまらないな。うらやましい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:10:11 ID:2XBIRYTb
>>954
うまいっ!!禿げしくワロタ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:25:17 ID:NlGcEZsz
>>905
たとえ噺を自分の都合のよいものだけを持ってきてはいけません。
また、よくかんがえないで、思いつきですぐカキコは物笑いのたねにされます。

今では車のオイルは、入ってさえいれば何年でもノントラブルがあたりまえ、
オイルのメーカがどこでも、ちょっと3流のメーカのを使おうが
エンジントラブルなんて起こりません。
それがインクジェットプリンタはどうだ。CのもEのも1年どころか
突然トラブり、軽いノズル詰まり、(スジ入り印刷はこれ)は、
日常茶飯事なのに、それを直す方法(メーカー推奨)があまりにもおそまつで
--直らぬことが少なくないから。ここで議論している事に価値があるという
奇妙な現象かもしれません。。

車だって、一昔前までは信頼性に乏しかったものです。しかしトラブルに関する
情報、対処方法、をくわしくユーザーに公開してましたよ(プロ用の整備手帳も
市販されていました。)
これがメーカーの良心と言うものでしょう。が、現在では信頼性が高くなり
突然のトラブルに見舞われることも減りましたので、市販されなくなりました
が、あまり必要性も感じません。

一方、インクジェットプリンタはまだまだそこまで信頼性が高くなったとは
思えません。メカ、制御、印刷品質、速度、価格等に関してはほぼ十分といえ
る程までとなっており、企業努力には敬意を払いますが、ことノズルの詰まり
に対しては当初よりほとんど改善されていないように見受けられます?
したがって、メーカーはユーザにこれに関するあらゆる情報を提供する義務が
あるといえるのですo

ちなみに糞詰まりで交換されたヘッド(ノズル)はどうなるのでしょうか?
ごみ。再生品、売っていますか?
信頼性のある機械ならば再生品を売っています(自動車の部品など)。

ちなみに某-社の新製品なぞ、新品が筋入りトラブルで交換した人が沢山
いますネ。 何かの拍子に目詰まりしたのかもしれませんよ。
あなたの今調子よく動いてマシンもいつ---。

プリンタにかぎらず、信頼性が長期に渡って保たれることは、最重要課題の
はずです。 どうしても改善ができないこともあります。そのときはできる
だけ詳しくユーザーに情報を提供するべきですいつまでも放っておくと、
どこかのように欠陥品として訴えられるかも。ーーーーーー
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:09:00 ID:Xxv4vXDh
'`ァ'`ァしたら直ったぜ
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:54:55 ID:yR4QtEKy
>>956
言いたい事は分かるよ、「メーカーの良心」。
インク詰まりなどで製品寿命が短くなっている現状を放置しているのが許せなくてしかもインクも高いと。
ただ、車のでの引き合いに出してる例えがお粗末すぎ。
>何年でもノントラブルがあたりまえ、
貴方は車検に車を出さないのですか?
>信頼性のある機械ならば再生品を売っています
人件費とその再生品のコスト計算も出来ませんか。

メーカーも儲からないなら商品を出さないし、改良による進化もない。
詰まらないインク型のプリンターがあればそれが一番だけど、
インク詰まりが嫌なら昇華型やレーザーでも使えばいいのでは?
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:00:16 ID:FiOvD36u
インク詰まりなんて軽微な故障で修理を出してくれないと
修理要員の人件費が捻出できないし。
仕事が無いからカットなんてしたら、組合が五月蝿い。
だから、「詰まったら自分で治さず有償修理に出してくれ。」って
のがメーカの気持ちかも。


960名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 05:15:35 ID:CBfdD060
友人からBJ-S330を半年ほど使用せず放置しておいたところ、黒色が
ヘッドリフレッシングをしても全く出なくなったとの事で、ヘッド代を出す
位なら直してくれたら酒一本やるという約束で取り組んだ。売価が安かっ
たプリンタだかんね。万一直らなかったら俺を恨まず新しいのを買うと
約束させた。

まず、インクタンクを外し、ヘッドユニットを外し、エタノールを綿棒に
たっぷり付けて内部のインク吸入フィルタを綿棒が黒くならなくなる
まで拭く→玉砕。

さすがに顔料黒は手強い。

次に洗面器に熱め(70℃程度)のお湯をはり、温泉療法を実施。1時間
ほどしてから見に行ったら洗面器の中が真っ黒になっていた。こりゃ
相当のものだと思い、洗面器のお湯を取り替える事3回。まだお湯が
汚れるのでヘッド面側からお湯を当て、内部のフィルターに黒い水が
染み出してこなくなるまで約10分。ようやく黒い水が出なくなった。

ヘッドユニットの水分をよく拭き取り、接点が濡れていない事を確認した
後にプリンタに組み付けてテスト印刷。一発で直った。合計3時間。
これで酒一本は割りが合わないが、まあいいか。
961インク詰まり未経験です。:04/11/15 05:57:59 ID:FWFTbefa
詰まったらいやだな………なんて思いながら,
はや5年。つまりの経験ありません。多分、偶
然なんでしょうが。
プリンタはいまでも6台稼動中。毎日毎日少な
くて500枚,多くて3000枚すってるからでしょう。
多分,プリンタは毎日動かしてやらないと駄目み
たいよ.
ようするにウンコといっしょ。つまったら、大変。
毎日通弁しましょう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 06:04:52 ID:7uodU384
>>961
プリンタは何?
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 06:26:26 ID:Ek1155VD
じゃぁプリンタ買わないで車買えよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:55:53 ID:fK4ETEZU
新品のプリンタも買えず深夜から朝方に書き込んでいるおまいらって















惨めだな(w
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:06:38 ID:t3O4iM1j
>>964
心配すんな。ip7100買ったから。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:11:08 ID:sBEubJan
>>964
煽ってるつもりか?
( ´,_ゝ`)プッ
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:11:54 ID:/VyVS3oo
>>956
ネタにマジレス(ry
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:42:46 ID:IDO8COZQ
>今では車のオイルは、入ってさえいれば何年でもノントラブルがあたりまえ、
はい、ネタ確定
969最高です.ink77:04/11/16 00:55:31 ID:4Dl+as/x
>>962
pm600 pm670 pm700 pm760 pm780
ip1500
これでいい。
多分インクジェットの酷使はだれにも
負けないとはいわないが、相当だと思う。
やばいのは詰め替えインクの敵はエプソン
でもカノンでもなく、コピ屋さんだという
こと。安くできのみ,高いかねとるために
付加価値つける。誰も要求してないのに
付加価値つけて高く売る。
なんか、そんな商売今でもやってるとこ
多いよね。たとえば,携帯。プリンタもそう。
メーカPc。純正インク。何なんだよ………。

インク77台すき。変化を起こす.価格の違いを無視するな。
数寄屋橋次郎ばかりになったら、こまるだろ。回転ずしも
必要なんだよ。
なにほざいてんだよ。芸術性………。そんなもの安インクに
要求すな。
インク77を批判する、悪党ども。お前ら社会機構と構造を
何も考えんアホだ。自覚しろよ。アホ。
逝ってよし。2度とくんな。

970名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:20:52 ID:0BpZYGJn
>>969
一体969はどうしたんだ?「インク77」を批判したレスはどれ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 03:07:18 ID:IkuA/yrr
インクの詰まりに厳しい態度とる人はメーカーの技術屋さんか
なんかだろうな。しかも修理のコストは消費者に負担させよう
というんだから普通ならバカな話だ。コスト削減と綺麗な画像の方
には努力して、インク詰まりは従来消費者に負担させてきた経緯から
金かけて詰まりをなくそうという努力への誘因も少ない。本気で
やってるかどうかも疑わしい。業界ぐるみで金にならないことは
やらない、というところもよくあること。パソコンの業界は変に消費者に甘え
ているところがあるね。命に関わる自動車業界なんかはそうは甘えさせて
くれない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 03:53:48 ID:e7GeBNMT
キャノンF360ですが、インクタンクのみだと4色で定価4305円、
カートリッジごとだと6300円となってますが、この差額2000円のためにみんなヘッドを
掃除する、とか言ってるんですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:15:40 ID:B60yNbiu
キャノンBJS500を3ヶ月ぶりに使ったら一枚目にかすれて印刷され
2枚目から警告ランプが点灯しまったく印刷されなくなりました
修理屋に見せたらパージユニットの交換が必要で6000円かかると
言われました。それなら買い換えたほうがいいのかもと思うのですが、
とりあえずだめもとで自力で修理してみようと思ってます。
お勧めの方法をご存知であれば教えてください。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:03:34 ID:CxL7HwOt
>>901
kouhannnoga、kankokuniwatattanihonnjinnjumanohanasideattana
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:12:52 ID:iHuT5AKb
>>958
車検か。そもそも車検はなんのため、いつ作られ、どんな項目が必須項目なのか知っているの?
思い違いをしている輩のいかに多いことか。
車検は、車が未だ未発達の段階で(昭和26年)、作られた制度で、
目的は一言でいえば、事故を防止する事であり、故障しないよう点検するのが目的ではない。
したがって、制動装置、操舵装置、前照灯、等の点検をするのが主な法定点検項目となっている

エンジンの調子なぞ点検する義務なんてまったくない。トロトロとでも動いていればOK。早い話、
車は止まらなければならない、別に速く走らなくてもいい。というのが車検制度の実態だ。

ただ後に排ガス規制ができた関係でエンジンがあんまり調子が悪いとこれに引っかかるがな。
だから自動車のコンディションがわかり、ちゃんと自動車税をはらい。任意保険も掛けている
善良なユーザーにとって、車検なぞ本来なくてもよいものだ。

ちなみに、USAではいまだ車検制度はない。日本の役人は何でも規制し、業界と結託しおのれの権益
に固執しするのが大好きな民族だ。

車検をうけないのか?と聞くこと自体ナンセンス。
なぜならこれは、あなたは法律を守らないのかと言っているのとなんら変わらないからだ。
法律は守るのが私を含めて善良な国民だ。スピード違反、もってけ、払えばいいんだろ、くそ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:20:51 ID:TDc/PpLH
>>975
スレ違いのことを長々と書かれても・・・。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:11:43 ID:Aa2h4O9u
>>971
インク詰まりによる修理で金が入ってくるから、
「金にならないことはやらない」という消極的理由デハナク、
「儲けの種はつぶさない」っていう、積極的な理由だと思うぞ。
それに、
>命に関わる自動車業界なんかはそうは甘えさせて
>くれない。
こういうけど、事故の原因が自動車会社にあるといって、自動車会社が金を払ったって言う事由はあるのですか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:51:48 ID:GlisQzCt
自動車会社が金払ったのって聞いたことが無いけど...三菱事件はウォッチしてないし。
もう、時効だから書けるけど...

外人が社長になった会社で外人さんが所長になるはるか以前の話だが
低速衝突で前輪シャフトがぶち折れた事故が発生したよ。
シャフトが折れるってのはとんでもない事なんだよね。
シャフト折れは、隠蔽されたみたいだけど...
まっ、馬鹿を見たのは保険屋さん。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:24:41 ID:8c1+6P4v
故障する可能性は認めても、故障そのものや事故の原因となったことはなかったような気がする

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/06/05.html(中ほど)
この問題を解決するために、新技術である「LD Shot(Lateral Deflection Shot)」技術が開発された。
これは、インク滴の吐出方向をほぼ正確に制御できる、という技術だ。
インク滴を吐出する場合にもっとも難しいのは各ノズルから一様にインク滴を吐出してプリント用紙に着弾させることで、
>一部のノズルからインクが出ない吐出不良、ノズルから用紙までの間にインクが曲がってしまう曲がり問題、
ノズルから出るインク量のばらつき、という問題が発生しやすいが、LD Shotによってこの問題も解決できる、という。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 04:23:13 ID:NQD3K2bd
頼むから次は自転車に例えてくれよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 10:25:10 ID:I0OlgXfm
>>980
おまえのID逆さに読むと・・・。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:28:32 ID:glrAAEXq
キヤノンのヘッドって丸ごとお湯につけてもいいんだよね?
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:21:36 ID:DGZmgSQS
PIXUS950iのヘッドが壊れて新しいのを買って全色インク満タンでやってみたが、
青色がでねぇ〜全体的にピンク紫〜どゆこと?
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:45:28 ID:f9hfbcFr
>>983

♪ヘッドを交換すぅればぁ〜♪
♪普通に印刷出来るって言うじゃな〜い…





残念!!!!本体側の電気系も修理斬り!
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:43:29 ID:uQOTfsdt
タンクの指し位置が違うか
接点不良ではないかと・・・(愚考か?
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:44:25 ID:uQOTfsdt
テスト印字でははチャンと全色てるんでしょうか(謎
987983:04/11/18 22:13:10 ID:/tb+iyz8
テスト印字はBとGの欄の所が出てないです。
ちなみにインクは補充インクで、やっぱし補充インクは駄目なのかなぁ〜
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:30:30 ID:ROdUYchC
canonも補充できないヘタレということではなかろうか
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:15:55 ID:uQOTfsdt
インクタンクが死んでるだけでは?
純正品は1回使った後は無保証だから
何回確実に詰め替えられるとは保障してませんよ(苦笑

それとヘッドを交換するまで
インクタンクをどこに曝していたかにもよります
エアコンの前とか温風器の前とかでは
秒単位でタンクのフイルターの劣化が進みますから(汗
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:39:28 ID:An7XT065
ラップに包んでおけば大丈夫かな?
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:36:39 ID:qn92sUxI
宝石と同じで常温である程度の湿度が好いわけね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 17:01:37 ID:6nrPlc78
>>975
この国は舎会主義国家だから
完了に金が流れていくように出来てるんだろ。
公団や第三せくたーを含めた官需の多いこと
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 17:37:24 ID:eSfVhaff
次スレマダァ?
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:02:33 ID:aSSRuLEJ
>>992
>>975の言いたい事は多分こうでしょ。
>車検は、車が未だ未発達の段階で(昭和26年)、作られた制度で
と言う事は、量産されて100年近い車と、まだ20年未満のインク式のプリンターでは
>>956での主張しているように信頼性の低い今のプリンターは車検のように
チェックする制度が必要だね。
目的は一言でいえば、目詰まりを防止する事であり、故障しないよう点検するのが目的ではない。と。
995おせっかい野郎:04/11/20 06:11:54 ID:Tq0uNSjm
1000ゲットしようと思ったがやめとく。
代わりにキャノソのヘッド詰りで困ってるちん○す野郎どもに技を伝授するとするか。
これは水に浸けても詰りが直らない人用の方法だよ。

まず、豆腐の空の容器みたいなのを用意して3cmくらいの深さでぬるま湯入れる。
そこにヘッドをポチャッとな。インクカートリッジは言うまでもないがはずしてヤってくれ。
時間はテキトーだから任せる。まあ5〜6時間もつければいいと思うが2〜3分でもいいかも。
そんで詰め替えインクの会社で売ってるようなエア抜き器とスポイトを用意、、、
エア抜き器は俺は某メーカーの黒くて丸いの使ってる。スポイトも初回プレゼントでもらったヤツだけど、、、、、、
道具なければ横に空気が逃げないで送れる道具をテキトーに用意汁。

ほんでヘッドの内側の銀色のインクが通る所にエア抜きをあてて勢いよく空気を送ってやる。
エア抜き器のヘッドの内側に当たる部分は柔らかいのにしないとイクナイ。銀色の部分傷つけたら駄目だよ。
するとヘッドからドロドロになったインクが出てくるからティッシュで老け。
このエア送り作業をヘッドからインク出なくなるまで何度も繰り返す。
わかったか。このフニャチ○野郎!

ヘッドからインクが出なくなったらヘッド部分を前に使ってた豆腐の容器の水にヘッドを浸けながら
エア送りを繰り返し汁。
すると容器の水がドバーッとインク色に変色する。たぶん、、、
後はころあいをみて塗れたヘッドを拭き拭きしませう。
ほんでヘッドをプリンタに戻してインクカートリッジもセット。

俺、今思い出しながら書いてるけど次に何やったっけなー、、、、、、、、、思い出せない、、、、、、、、
後は任せるからテキトーにやってくれ。

たぶんすぐに印刷したと思う。はじめはインク出ねーと思うから何回も繰り返して印刷汁。
このとき印刷する画像は全色使うような画像を選ぶんだよ。
インクの出が悪いなら同じ作業を繰り返して暮れ。
漏れはこの方法でヘッド交換しろと書いて売ってた激安プリンタを復活させた。
でも結局このやり方も2CHを参考にしてアレンジしただけだから、、、、、少しでも誰かの役に立てればと思ってレスしてみた。


996名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:50:21 ID:fSJauK95
さぁ、みなさん、年賀状印刷の季節ですよ!!
はりきって鼻詰まりを治しましょう!!!
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 09:07:46 ID:bo7zccOv
なんか最近はながグジグジする・・・。風邪かな。
それより問題なのはこのスレ読んでると意味なく中古を買ってきて直したくなるって事だな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:35:56 ID:qJ7baCFs
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:36:46 ID:qJ7baCFs
999
1000書けませんよ。。&rlo;止停:&lro;:04/11/21 22:37:08 ID:qJ7baCFs
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。