□  インクジェット補充INK  NO.2  □

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ここにほとんど記載されていますので他は省きます。
http://refill.ods.org/#001

hpのMSDS
http://www.hp.com/hpinfo/community/environment/productinfo/ijmsdseng.html
CANONのMSDS
http://cweb.canon.jp/ecology/msds/index-j.html
EPSONのMSDS
http://www.i-love-epson.co.jp/pro_rec/kankyo/msds/ink.htm
21:03/06/10 00:50 ID:g1FSgwJT
31:03/06/10 01:23 ID:g1FSgwJT
* エプソンのインク詰まり解消法 *
1.カーチリッジBOXの下にキッチンタオルなどを置きます。
2.圧入型のピストン注入器(なかばやしなど)の空注入器でBOX内のインク
 入り口に差込、吸引します。
3.これだけで直るときもありますが、インクが少量ですが吸引されます。
4.今度は蒸留水を注入器に入れて圧入します。(下から漏れ出します)
5.2を再度行います、薄くなったインクやカスが吸引されます。
6.カートリッジをSETして終わりです。

*自作インクがピエゾ内部で固着したものでも解消されました。
サーマルと違い、ピエゾは少々のことでは壊れません。
お試しあれ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:29 ID:D1tbwD8T
遠慮すんなよ〜
前スレで1が書いたリンクをコピペしといてやるぜ

エプソンから以前提訴されたことのある良品質INK販売
http://www.esupply.co.jp/ink/ink_print_inkjet.asp?bun%5Fid1=3

hpユーザー必見!顔料INKのサンワ
http://direct.sanwasupply.co.jp/index.html

ここも韓国製だが顔料INK
http://www.office-online.co.jp/products/shop11/inkjet_index.html

おなじく台湾製の顔料INK セポム
http://www.sepoms.co.jp/HP/epson.htm

ユニオンケミカー
http://www.union-c.com/f_ink.htm

エレコム
http://www.elecom.co.jp/support/list/ink/index.html
51:03/06/10 01:41 ID:g1FSgwJT
* フーレットのインク詰まり簡易解消法 *
1.60-70度のお湯に溶解剤(合成のりで代用できます)を入れて一時間ほど浸けます。
(高温は厳禁です)(温度が保てる工夫をしてください)
2.汚れているので 1の溶液を作り、空気穴から吸引します。(少し入ればいいです)
3.次に空気圧で排出して終わりです。
お試しあれ!
61:03/06/10 01:43 ID:g1FSgwJT
訂正 フーレット→ヒューレット
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 07:44 ID:93GSJWMh
前スレがまだ60番ほど残ってます、残さずきれいに全部食べましょう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 02:24 ID:u59IiYVz
こっちはカキコ少ないけど爺どもが来ないのでいいね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:03 ID:q/BcHss1
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 19:17 ID:HPJWijYq
しかし何だな、、、はみんなにブーイングされて本格的に
インク作っているのか?
11しかし何だな、、、:03/06/12 22:14 ID:O9Mb4uG0
うっせーなぁ。インクなんかもうとっくの大昔に出来ているゼ!
このあいだのあいつはオオバカだ。
染料を30分もかき混ぜたって仕方ないだろう。しかも
粘っこくなる、、なんて、、そんなものどうにもならないのだ。
本物の染料なら、数十秒で完全に溶ける。しかも常温で。
あいつは、口は達者だが、本当は何も知らないし、
インクも作れていない。おおばかだ。
だから、あきれて相手にしなかったのだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 23:59 ID:HPJWijYq
おいおい、あれはキミが言ったダイロンについてだろ。
どうみてもキミが負けてるぜ!
オヤヂから染料買って、レシピどおり作れてるのは自作とはいわん。

13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:13 ID:ZW9QAWD6
つらいのー
14しかし何だな、、、:03/06/13 07:44 ID:retyOn/w
インク作れたやつは、入手経路がどこであろうと、インクジェット用染料でやってんだろ?
1もそうだが、結局染料の選択に帰着し、専用染料を使っているじゃないのか?
それとも、オヤヂから購入したら自作ではなく、
メーカー代理店から購入したら自作、、というのがキミの考えか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 07:59 ID:SGWuM25x
( ´_ゝ`)∂あぷろだあるから チョットこいや…
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:11 ID:ZW9QAWD6
>>14
インクジェット用染料って、種類も色も濃度もいろいろあるだろ
オマエさんのは これで大丈夫といった実験済みの染料を買って
レシピどおり混ぜてるだけさ。
カクテルみたいなもんよ、出来上がっている酒にれもんだの塩だの入れてサー
地酒とはいわんだろ。自作じゃなくカクテルインクといいなはれ!
オリジナリティーも研究も実験も無い。
だから、、、内容がないとカキコされる。
1は月日と経費をかけて実験から導き出した答えだろ、違うかい?
おまえさんも自作なんだというなら、オヤヂインクではなく
染料の調達からしてみな。
2CHで認められてもしかたが無いかもしれんが、みんなが認めるぜ!


17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:20 ID:ZW9QAWD6
オヤヂインクより1の方が進んでるんじゃないかい。
1はグリセリンではなくグリコールを実験していたし、違いも書いていた。
オヤヂインクはバージョン2とかいってグリセリンからグリコールに変えてる
じゃないか。
爺インクと同じ価格なら立派な商売だよな。
そのうち、1がまた、現れるだろ。スレ建ててんだから
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:14 ID:FN0lsBXd
初歩的な質問だけど、
PM970Cで使えるインクってどんなのがあるでしょうか?
チップの書き換えとかも大丈夫なんでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 16:26 ID:ZW9QAWD6
>>18
http://www.daiko2001.co.jp/innk/syouhinn.htm
ここにチップもリセッターもあります。
リセッターは正常に作動しましたよ。
インクは買ってないのでなんとも、、言い様が、、
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:37 ID:FN0lsBXd
>>19

おお!
こんなものがあったのか。。。
ちょっと読んでみます。
どうもありがとう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:45 ID:TWEnOfdz
>17
でも、1さんのインクは売ってない・・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:02 ID:nRYXoPS0
>>21
商売ではじめる気なら、スレたてないよ。
23   :03/06/14 10:38 ID:9CJeZ+RX
ブラザーの製品の詰め替え情報ないですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:52 ID:nRYXoPS0
ワコールかダイアナで買い
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 11:18 ID:CO6KCc9e
☆セクシーサイト!☆ 〜サンプルムービー(無料)もどうぞ〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:11 ID:7+V7Q3SO
>23
キヤノンBCI-3e用で流用できるんじゃない。
あ、Mymioの黒は染料だっけか? 顔料黒以外を使えば宜しいかと。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:53 ID:edbzk4iV
オヤヂのインクは2回入手して確認できたが、1さんのインクは、確かめようもない。
比較の方法がない。つまり比較論=妄想ということになるので、
どっちがどうのこうのということは言えない。きっと、1さんの
インクはいいんでしょう。  くらいしか言えない。
一方、オヤジインクは使ってみたので実状を報告する。
最初のDMのマニアック(w)な色と違いMMの色はいい。
印字:滑らかでザラ付き感がない。
詰まり、カスレ:2回購入でその間数回詰め替えたが、一度も発生せず。
安定性:安定感あり。ただ夏季における品質安定性は不明。というかこ
れから解明されるだろう。私は、夏を越える前に3本目になりそう
なので、私からは報告できない可能性もあり。
 だれかが、ボトルの底に注射器の針が届かないなんて逝っていたけど
ボトルを左手に持って、斜めにすれば全部吸い取れる。
 まあ、製造量は多くないはずだからあまり売れて入手困難になっても
困るので、このへんで。
 




28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:06 ID:edbzk4iV
言い忘れた。
オヤヂのDMマゼンタでは工事現場の写真を70枚ほど印刷したが
交通標識なんか、リアルに赤く出る。
 しかし、女のハダカを印字すると若干日焼け肌になる女もあった。
MMマゼンタでは、女のハダカが綺麗に出ている。
291:03/06/15 01:40 ID:7sDZP5z5
>MMマゼンタでは、女のハダカが綺麗に出ている。
それは完成品ということでしょうかね。買ってみよーかなと・・・

顔料インクについてですが
生き残ったインクは一つでした。薬剤はこれで良しですので今度は分散方法の
改善です。
同じ、分散方法で分散機の回転速度、時間で顔料が沈殿するんです。
温度管理も必要でしょうが現状はしていません。
より均一に分散させるのに羽根をスクリュー型に変更しました。
今日、分散させたものを明日、調合してTEST印刷です。
今回は、分散時のレシピもきっちりさせてますのでキレイに印刷されれば
完成ですし、次回からは同じものが作れます。チョトうれしい








30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:50 ID:kikmMSF3
☆セクシー画像を生クリック!☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
31しかし何だな、、、:03/06/15 07:46 ID:0EZ6bUwK
おまえらいつまで経ってもさっぱりじゃないか?
タマには技術情報を出すとするか、、オレは優しいなあ。

顔料が沈殿するのは、分散方法の問題ではない。
理由は小学生でも知っている簡単なことだ。
そこらへん歩いている小学生に聞いてみな。(w)
そんでもってドーセ変質者に間違えられるんだろうな。。(爆)
それが、顔料インク分散の基本原理
それを知ってて作れば、1年放置しても沈殿しない。
そうは言っても、ビミョーだからな。
沈殿はそれで解決するが

次には凝集の問題がある。これは対策済みの顔料を使うのがいい。というか
トーシローには手も足も出ないだろう。

 おれの作った顔料インクは2ヶ月放置しても沈殿なんかしないぜ。
 顔料が沈殿するなんて言っているヤツは小学生以下の知識しかない証明だ。
32_:03/06/15 08:13 ID:0qZvJoEd
>31
まさか「比重」だなんて考えていないよな?

液体中の微粒子の分散原理は物性物理の分野、定量解析は大学でないとやらんぞ。
定性としても中学理科の指導要領だろ。

お前は他人のレシピ通りにインクを混ぜただけ、
小学生並みの知識しかないくせに、勘違いしてるんじゃねぇーよ。
331:03/06/15 09:07 ID:7sDZP5z5
>>32
確かに比重ではない。それに顔料(C.B)の4前後、だから分散は難しい。
>定量解析 でもなんだけどね
341:03/06/15 09:37 ID:7sDZP5z5
そうそう
http://www.nims.go.jp/amlaml/index.htm
が参考というか、専門。聞いてみたらいいかも
35しかし何だな、、、:03/06/15 10:07 ID:0EZ6bUwK
まあ、のーーーーーーんびりとやることだな。
今までのカキコを見た限りオマエラには無理だ。
その調子じゃ、完成前に老衰でアノ世逝きだ
36_:03/06/15 12:01 ID:nHH7mYoV
>33
>>定量解析 でもなんだけどね
ワラタ、お前も「なんとなく」インク混ぜてるだけかい。
「分散」を「定量解析」するのが大学レベルって言ってるだけだろ。

>35
都合が悪くなってバックれか?
勇ましいねぇ、
またいつものように荒らしてみるかい(w
37しかし何だな、、、:03/06/15 13:29 ID:0EZ6bUwK
ったく、、うるせーな
おまえらと違って、オレは染料も顔料もとっくに出来てるっつうーの。
それに、何となく混ぜるようなこたーしねえよ。
オレ、最初の2,3のインクのデータは本当に何となく混ぜていたから
無いけど、その後の調合は全て記録してあるし、印字結果もファイルし
てるぜ。もうA4で厚さ5センチくらいはある。データも整理して何を
どうしたらどうなるかも分かっている。調合したインクは全部10cc
ずつ保管してある。
 おまえら、オヤヂ染料にオヤジレシピというが、オヤヂ染料のレシピ
は黒インクだけ、しかも製品にならない基本的なことしか書いてない。
揚げ句に「あとは自分で研究しなさい。」ってなもんだ。
そういうことを知らないで、「自作とはいわない」だと?そんなこと
言うヤツは無知。アフォだな。

381:03/06/15 14:06 ID:7sDZP5z5
>>36
そらね、作った顔料インクの分析はしてないよ。
費用もかかるし、実験から良いものを作っているだけ。
それに顔料の表面の状態や組成はメーカーの資料にあるからね
^混ぜてるだけ^と言われりゃ、そーなのかもしれない。
本人は立派な分散だと思ってるんだけど(ショボ
・ミキサーの羽根加工してインク飛ばしてカーテン 真っ黒にしたり、
 作業机は黒の塗料 塗装したようにして・・・苦労したんだが
 そのように言われるとつらい。
・苦労話しやレシピなど書いていけると思ってたんだけど、顔料については
 もうやめとくわー。
着物を染める染料から、濾したり、攪拌したり実験していったから顔料にチャレンジ
出来たんだ。
染料みたいな調子にはできなかったけどな・・・
これは^混ぜてるだけ^ですけど。




39しかし何だな、、、:03/06/15 16:40 ID:0EZ6bUwK
分散を定量解析出来るんだったらやれば?
きっと、いいインクができるんだろうね?
液体中の微粒子の分散原理は物性物理の分野、定量解析は大学でないとやらんぞ
と言ったところで、結局自分で出来ることは「かき混ぜるだけ」じゃないのか?
それともオベンキョーしたら顔料分子を自分で作り替えることが出来るのか?
紙の上で出来ても、瓶の中身が変わるワケではない。結局、買ってきて混ぜるだけ
そんなのは自作したとは言わないことになっている。この板では(w)
出来もしないこといくらオベンキョーしても糞の役にも立たない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:14 ID:29mKle1h
41名無しさん(新規):03/06/15 18:15 ID:lDPvmIiQ
BJF850なんですけど、
BCI-6インク(非純正品)を使うとマズイですか?

アップグレードキット売ってないし
新しいの買う金ないし・・・
42しかし何だな、、、:03/06/15 18:25 ID:0EZ6bUwK
やってみな。それが原因でヘッドが壊れる可能性はほとんど0%。
もし壊れても、大した額ではない。
色合いも、細かいこと言わなければ大丈夫。
壊れるのは、次の場合。
×染料用カートリッジに顔料充填
×Le糞の願黒に他社の顔黒インク
43しかし何だな、、、:03/06/15 18:36 ID:0EZ6bUwK
ここの板では、自分で染料や顔料を作らないと自作したことには
ならない。、、らしい。

だから、オマエラは、いつまでたってもダメなんだ。高い目標を
持つのはいいが、能力が無いのにそんな目標を掲げてはダメだ。
44しかし何だな、、、:03/06/15 18:49 ID:0EZ6bUwK
おれは、ゴタク並べているアフォより、1さんやオレみたいに
1 インクを作って、
2 それを使っている
人が、一番だと思う。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 19:22 ID:OF6fYUsR
インクができていなくても何とでも書ける匿名掲示板
2チャンネル
たとえ他人が発見した染料つかっていても(w
46しかし何だな、、、:03/06/15 19:32 ID:0EZ6bUwK
おまえみたいに妄想カキコもできる
47しかし何だな、、、:03/06/15 19:44 ID:0EZ6bUwK
45の発言は支離滅裂
「インクができていない」
といいながら、
「たとえ他人が発見した染料」
となっている
不整合だ。まあ、この板はこんなやつばかりだが(w)
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 19:52 ID:OF6fYUsR
うれしそうだな構って〜 ちゃん (w
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:02 ID:mxlxDnIT
末期の2chらしい書き込みだ
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:08 ID:nWfdesQf
>38
そんなふうにしょんぼりする事ないよ。前スレからROMってるけど面白いよ。

>44
何が一番なのかわからん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:13 ID:zVVDk3D3
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html


949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
52YUIS:03/06/15 20:54 ID:aGxAsY6j
ここで買わなきゃどこで買う!?

http://www.dvd-yuis.com
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:01 ID:l7QM0fO8
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:02 ID:BGKvx2x7
100yen ショップで詰め替えインクうってた
55しかし何だな、、、:03/06/15 21:53 ID:0EZ6bUwK
>>50
おまえにはわからんだろうな。
>>48
 無駄な書き込みはするな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:19 ID:nWfdesQf
>55
日本語の意味がおかしいって。順列なんて決めようがない話だろう。
571:03/06/15 22:26 ID:7sDZP5z5
>>54
最近、YAHOOオークで売ってるの
100yen ショップのと同じじゃないかな。
Yは各社、微妙に違うんだけど 色が良く似てる。
(あの色のYは0.7%位ででるんだけど、フォトでは色調に問題がでる)
国産ではないし品質は・・・
止めた方が無難と思うよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:37 ID:g6dD32+H
>54
あのインクは割高だろ。
mlあたりの単価は、詰め替え器具付属のサプライメーカー製と変わらん。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:01 ID:UD8wlaQs
>>55
無駄な書き込みはするな。
構って〜 ちゃん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:38 ID:nf+cBSpq
>>59
挑発するな、構って〜 ちゃんは>59
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:59 ID:nf+cBSpq
オヤヂ染料のHPの色見本 あれぇ?
Mがあの色でキレイにでるのかね
DM1なんぞどうみても茶色だ
合う機種あるのかねぇ
MMなんぞもマゼンタなのか、REDしか見えないけど。
まだ、買えない。MM4になったら考えよー
DMで◎かhpではむりだな。色あってないよ
茶色はいらないし、◎で最初に買った人どうしてるんだろ
捨てるしかないのか

62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 02:04 ID:nf+cBSpq
無料交換でもしてるのか
そーでなきゃクレーム続発してるんじゃない。
DMで◎を信じて買ったんだから無償交換すべきだね。
インド人って話も分かるよーな
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 08:03 ID:/X52Oj4S
オヤヂのHPの色見本で見る限り、
CanonのBCI3eMは小豆色
CanonのBCI5Mは真っ赤
hpのC1823Dはあれでもマゼンタか?
Epsonなんかはピンクじゃあないか。
こんな色のものをよくも大メーカが売るよなあ。
実はみんなダマされているんじゃあない?
補充インク各社の色も載せてくれませんか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 09:24 ID:/0vbodbC
|悲しいときー! |         |レス来てると思って開いたら しかし何だなだったときー!!|
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )構って〜 ( )
     / /\\                ||_(^^)__|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)

651:03/06/17 14:26 ID:2OuUi/3+
>>63
オヤジHPの色が違う(純正はあんな色じゃないです)
たぶん、掲載ミスだと・・・
66  :03/06/17 14:49 ID:qMwNJ1ln
すいません、ブラザーのMFC−5200Jの詰め替えインク情報ください。
よろしく御願いします。
671:03/06/17 17:00 ID:2OuUi/3+
>>66 _さん、ふだんお使いのでいいのではと思います。
68_:03/06/17 17:19 ID:9ADC6GQm
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:15 ID:IPXxsZ5W
>>65
デスプレイによっても色は違うし、スキャナの特性もあるからなー
でも、相対的に色の想像はできそうだ。
ぜひ、補充インクの色ものせてもらいたいものだ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:43 ID:huOVf21S
それにしても最近のしかし何だな、、、って
ほんとしかし何だな、、、

みんなも正直うんざりしてるんじゃ?
厨房板で「しかし何だな、、、を称えるスレ」でも何でもいいから
テメェで立ててシコッテろ!と言いたい。
711:03/06/18 02:12 ID:rrvxzou6
染料インクの配合について

  染料(g) IPA(%) グリセリン グリコール  水  保存料など   
M 1.8-2.5  5-7     5-     10    約70   3-
B 3.0-3.5  3      5-     15    約60   5-

平均をとるとこんな感じです。
hpは染料濃度は濃いめ、LEX、キャノは薄めです。
Yはグリセリンの方を多くした方がいいです。
フォト印刷をしないのであればBにグリセリンは必要ありません。
Cはエプソン用の色ですと染料が違いますので(青い)1.5%でいいですし、
IPAでなくてもいいです。MEKなど
Mは各社、機種によっても色が違いますので調節が必要です。
あくまでも平均値ですので参考にしてください。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:27 ID:+JZIRMh2
教えてチャソですいません。
今回初めて、Actisオカモトのhp用の
カラーインクを買い、マゼンタをつめたのですが、
時折、マゼンタの色ぬけが発生します。
どうしたらいいのでしょうか?
あと、注入口を塞がなくても大丈夫なんでしょうか?

ちなみに、ディスクジェット845cで
カートリッジはhp17(c6625A)です。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 14:43 ID:4qUO0u7R
1さん、オヤジインクにインク送ってやってみたら
あのMと比べてやれば
折れも買ったけど使い物にならん。
741:03/06/18 18:10 ID:rrvxzou6
>>72
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043509091/714-724
ご参考に
>>73
反対に私が買えばいいのですね。
しかし、こちらも腐るほどありますし、そのMだけでも買えばわかりますね。
そして、私の正体がバレル・・・
送ってみて評価を頂いた方がいいかな です。
もう書かないといった顔料のことですが
分散と混ぜるは違います。
分散は溶媒に溶けずに、また、均一に混ざっている状態を保つということです。
混ぜるは溶媒に溶けるが前提だと考えています。
溶媒に溶解しないものはすべて顔料ともいえます。違うかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 02:37 ID:6viiOXmL
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B4%E9%CE%C1&kind=&mode=0&jn.x=20&jn.y=12
がんりょう ―れう 3 【顔料】
(1)色彩をもち、水その他の溶剤に溶けない微粉末。

合っておるようですな。
ちなみに分散は「顔料が均一に浮いている」状態ですな。って、釈迦に説法ですな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 08:16 ID:urkbF/Ue
Actisオカモトのhp用が詰まる、、、そんなものとても買えないなあ。
ユ○オンのカノン用インクは薄くて、マゼンタはシマシマ模様になるぞ。買ったらアカン。
771:03/06/19 11:34 ID:Jo7DPi6J
染料について
分類すると 1直接、2酸性、3反応、4他ですが
良く、他の補充インクと混ぜてはいけませんとかいてあります。
が、染料自体は1.2.3を混ぜてもいいんです。
(一部ダメなものもありますが大半OKです)
1と2では分子の大きさが違うというのが大きな相違点です。
ですから酸性染料は手につくとなかなか取れませんし、金属やプラまで染色されます。
当然、カートリッジのスポンジも染色されます、でも問題ありません。
直接染料は分子が大きいので退色、にじみについては良いです。
反応染料なんかは手についても比較的におちやすいような感じですし
品質の安定性は良いのではないかと思います。
ですから、補充インクメーカーは混ぜています。
それぞれの長所を得るためです。
使用範囲のphが違えばNGですよ、
顔料なんかはph3用からph10ぐらいまでありますから同じC.Bでも
混ぜたらダメです。(試していませんが)
純正インクや補充インクで4のものが多いです。
ですから、混ぜてはいけませんとなるのでしょう。
(実証済みであぼーんでした)
781:03/06/19 14:24 ID:Jo7DPi6J
>>76
>Actisオカモトのhp用が詰まる?
サンワと同じですよね
私は詰まらなかったし、色調もベストだったけどなぁ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:30 ID:YpDsyFQ5
漏れも詰まったよ
最初は良いけど、何時の間にかヘッドが死んでる
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 20:40 ID:1RPvAwTH
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
時間関係あるのだろうか
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 21:13 ID:nZmI0yiz
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!

[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に500円の報酬
プレミアム・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
別に自分のホームページがなくてもできます。(URLを書く欄は適当でいいです)

単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると500円もらえるので
1日5人スタッフを紹介したとして500×5×30=75000円
30000+75000=105000!!一ヶ月に10万円以上すぐ稼げます!!
            http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/com.html
         超おすすめです!!ぜひ一度のぞいて見てはいかがでしょうか?
82じてんしゃや ◆uY49BxokLQ :03/06/20 15:33 ID:ZxX4IEsc
HP 990cxi
にサンワサプライのつめかえインク使ってみました。
まず入れた直後は色がおかしくなりまくり…濁るというかなんというか。
数枚いろいろ印刷してゆくうちに、以前と同等になりました。
しかし、発色は純正の方が良い。特に赤が出ない。
店POP印刷に使っているので、赤が小豆色みたいになってしまうのには
イヤ〜な感じです。使いきったら純正買います。
黒は詰め替えでもいいかな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 15:46 ID:bWCqgbDa
850iで詰め替えしたいけど、オススメはどこですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 16:12 ID:V8SuO23O
>>83
ウンコクウカ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 17:24 ID:Qy7vYfZf
純正品じゃないインクの使用については
http://refill.ods.org/history/bci-refill.html
でえぷから抜いたヤツを詰めてる香具師がいる。
http://refill.ods.org/850i/index.htmlにプリントアウトがあるし
↑の仲間らしいが
http://etecho.fc2web.com/index.htmlにも
プリントアウトのスキャンが有るんで自分で見て判断すれば?
えぷの使用済みを店頭からもらってこれる勇者ならインク代は¥0
既にえぷのインク詰めたやつはここ
http://www.ina.janis.or.jp/~et-echo/ink.htm
で扱ってるらしいが一つ上のリンクでサンプル上げてるやつだな。
どこのやつ使うにしろ結局自分で判断するしかないよな。
861:03/06/20 18:54 ID:MeYWbOrS
>>82 :じてんしゃや さん
そうですか、サンワのカラーは評判悪いですね。
HP990なら78ですので私のと同じです、すぐに使ってしまったので記憶でしか
ありませんがMは補充インクでは一番、純正に近くはないですか?
HPの赤はY:M=50:50ですので純正でも赤は赤茶で印刷されます。
Yを蒸留水で薄められたらどうでしょうか?
10%位なら、問題ないです。
それか不良品ですのでサンワに返品したらどうですか。
以前、ナカバヤシのインクで変色がありました。それでメーカーに送ったら
新品と交換となったことがありました。・・・不良品(古い)
Yが少し赤く、Mは濃い感じでした・・・エプ用でした。

87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 04:52 ID:Og4j3f8a
俺、拘ってないから、カラーの良し悪しなんて、
考えて無かったよ・・・。情けない・・・。
サンワサプライのインクは米国製だね。
テキスト中心だから満足。
教えていただきたい事があります。
HP970CXIでサンワサプライのHP&レックスマーク向けの
顔料系黒インク使ったんだけど、
プロパティ見るとインク予想残量が0%になってる。
印刷できるんだけど、いちいち交換の警告がでます。
なんとか解除できないでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 07:13 ID:AUgiugD6
HPの最近のプリンターだとカートリッジ毎に個別のIDがあって、
プリンター側が3つ分のインク残を記憶しているはず。>>87
どっかから4つほど使用済みパチって来て順繰りに装着してやるとか、
カートリッジの端子部にテープ貼ってエラーを発生さす方法を検索して実行汁とかすれば
新品として認識してくれるはずだよもん。
8987:03/06/21 08:23 ID:Og4j3f8a
>>88
早速有難う。使用済みは手に入らないなぁ。。。
故意にエラーの発生方法は、米国のサイトで見つけました。
RESETTING INK LEVEL METER なんたからかんたらというやつ。
使ってるやつと同じインクで説明されてました。HP45というインク。
端子部をなんかするみたいですね、あとで試して見ます。 
901:03/06/21 09:04 ID:TiFNpTlW
>>87
キャノ、hpの補充インクは大半が米国製ですよ。
それに日本製の染料って手に入らないのです。
取引は20kgからなんて言われた事もあります、12-1500Lのインクに相当
します。(カートリッジに換算すると20万個以上・・・買えません)
それに高いですし。
91_:03/06/21 09:42 ID:j3QMZUMs
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 10:51 ID:AUgiugD6
HPの使用済みだったら
http://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=bbsidx&bbsid=4447&mid=
で「ください」してみれば?>>87
HP56.57.58とか拾ってきてるのが居たし、↑の管理者って
>>85で上がってるとこの香具師と一緒だから持ってるかもよ?

93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 18:49 ID:3PoKUmVp
>>90
20キロ単位としたらキロ1万円としても20万円、
各色揃えるとそれだけで80万円か、、それに超純水装置が30万円、
精密天秤やら計量器、PH測定器、水質試験器、各めーかーのプリンタ
、、、300万円くらいあればインクビジネスに参入できるかもね。
おっと、宣伝しなけりゃ売れないから宣伝費500万円/年くらいかな?
まあ、1000万円あればなんとかなるんじゃあない?
 やっていけるかどうかは別にして。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 20:14 ID:a+wZPZB4
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 01:45 ID:3gNBjtgW
>>93
インク用の染料 5千円/kgじゃろ。
三色ありゃーでける。30万円なり
超純水装置 そんなもんいらん、これも1500円/20Lで買える。
>精密天秤やら計量器、PH測定器、各めーかーのプリンタ
そんなもんぐらい自作者はもってるじゃろ。
>水質試験器
これは不要じゃ、何に使うん?
宣伝なんかインク77みたいに2CHで宣伝してHPもってりゃー0円也。
100万円で釣りくるわい
1500L売れたらの話しになるが
3千円×1500Lで 計算上はあうのー、計算ちがっとるかい?


96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 02:14 ID:1A8xfCNx
>95
なんの計算が合うのかわからん。採算?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 13:18 ID:3gNBjtgW
>>96
そうなんじゃ、採算のこと。
1ボトル 100cc 300円で売って、、、
1万5千ボトル×各色 何年かかることやら
9887:03/06/23 02:45 ID:QHnXWsXL
>>92 90
ありがとう。残量リセットしてみました。
使用済みカートリッジは前の仕事では山ほど手に入ったんだけどね。
(FA専門商社なんだけど、顧客に依頼断れなくてOAも販売・・・)
エプソン・CANNONはメーカーさんが来たとき、渡したけど、
リサイクルBOXも都心しかないみたいだから、
HPはこっそり不燃物にして捨ててた・・・環境に悪いね。。


あと、米国のページいろいろ見てたらインク詰め替え済みカートリッジが、
売ってたけどあれって国内で買える?
ヤフオクで見つけたけど、ぼってる予感。
サードパーティー製って書いてあったけど、詰め替え済みカートリッジの
事だろうか。。。


スレ違いすいません。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 05:14 ID:braF47G0
いやらしいリンク集作った
http://cg.iclub.to/link/buruma/
100あのな:03/06/23 08:38 ID:ChUvnl0J
>>98
互換品と言えばエステー産業で扱ってるが↓
http://www.rakuten.co.jp/iro2kirei/140399/140420/
売り切れ中だし(−−;;
前の職場行って「くだっさい」しる(w
円満退職したんでなければかなーり気まずいが(藁
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 10:08 ID:hdVFSnjW
>>100
送料含んだら、純正市価の8−9割、こんなの高すぎ。
ぼったくり。
102すかすナンだニャー、、:03/06/23 22:01 ID:L/TnmsQw
互換品なんぞ売ったらよー、メーカから訴えられるちゅうだろうに、、、
スカス高っけーな。ほんなもん売れねーべ。
売り切れだなくってさあー、うれねーべ
10387:03/06/23 22:20 ID:QHnXWsXL
http://www.inkdaddy.com/products/inkdaddy/HP_51645A_Remanufactured_Inkjet_Printer_Cartridge_Black_45.html
米国だと詰め替え済みカートリッジ15ドル位で売ってる。HP45
補充に失敗したこと無いけど、
2000円だったら再生カートリッジ試してみたい。
日本でも商売になるかもね。このスレでインク研究している人、
ためしに販売してくれないかな。
再生トナーの例を見ても訴えられることも、
無いでしょう。ICチップ張替えも問題ないかな。
>>100
円満だったけど、さすがに気まずいよん・・・。
ISO14000series取得してる企業なら、不燃物で捨てない筈だから、
大量にためてる事、多いよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 08:34 ID:r4NAWCnG
>>103 :87
「再生カートリッジ始めたから下さい」しるとか(w
ISO14000series取得してる企業といえば
詰め替えや再生カートリッジを採用するところもあるみたいだね。
「市役所に納品した」ツーのもどっかで読んだぞ。

>>102
「互換品の禁止は違法である」って判決が海の向うでは出てるんだにょ。
独禁法がらみがあるんでメーカーは「トラブルの元です」って脅すことしかできないんだにょ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 10:16 ID:uJHcFga1
お役所なんか、LAN多いからサーバー使ってカラーコピー機が多いね。
たまに独立してキャノとかエプおいてるけどhpは期待できないね
ISOあってゴミ箱も減らしてるけどゴミ箱ポイはかわらない。


106名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 17:05 ID:qbdq4iia
?????????????????????????
?????????????????

hp??????????????????????????
???????????
PVA ??? ?????????????
?????????????????????

???????????????????????????????
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 17:40 ID:qbdq4iia
あああ、文字化けた…ごめんなさい。

hpカートリッジ、
エレコムの詰め替えの赤を詰まらせてしまいました。
で、1さんが書いてくれた解消法を試そうと思います。

合成のりで溶解剤をつくるというのは、
(PVA水溶液の代用?)
どれくらいの濃さのものなのでしょうか。
とりあえず、事務用の水のりと、粉の洗濯のりを買って来ました。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 19:27 ID:3uOtvhiU
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
荒らして楽しめ!
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:45 ID:eSdjciRL
1101:03/06/25 00:20 ID:UVagVM4h
>>107
合成のり(PVA)で代用ということです。
濃度はきわめてテキトーでいいんです。
洗濯糊は効果ないと思います。
*hpということなのでhp78(17)として書きますね。
まず、温めた蒸留水にヘッド部を浸けます、次に取り出してYとCの空気穴
をテーピングしてください。(混色防止)
新たに温めた蒸留水にPVAを溶かしてヘッド部を浸けます。
あとはピストンスポイドをMの空気穴にさして吸引と空気圧入を繰り返して
ください。最後は排出です。
これでダメでもあきらめないで!
長くなるので過去スレ読んでね。(温めた蒸留水による洗浄です)
*熱湯はダメですよ
1111:03/06/25 00:25 ID:UVagVM4h
書き忘れ
セポムのしゅぽしゅぽはNGです。ヘッドから圧をかけると
ヘッドフィルムが浮きます、つまりあぼーんです。
同じように空気穴からの圧入もいきなり強い圧もNGです。
(開通していればOKです)
112名無しさん:03/06/25 00:36 ID:z5lUL1E+
セポムのでキャノンBC-20だとゴムの蓋がついてきますがあれ別売りしてません?
詰め替えるのが幾つかあるんだけどあれは1つしかついてなくて
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 01:19 ID:7oHNy4SE
>103
爺んとこじゃ詰め替え済みカートリッジ売ってるぞ。
たしか1個\1000

114名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 09:21 ID:4akIaHIB
http://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=bbsidx&bbsid=4447
でHP15/17下さい煮はレスがついた。
http://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=bbsidx&bbsid=4404
ではHP78の空20ヶいらんか?ってのもあるな。
しかし、
「PMIC1C」「MJIC7」吐出口弁付き改造済みカードリッジ
って、なんだ?
1151:03/06/25 16:57 ID:UVagVM4h
hpの高いカートリッジ一個1000円なら価値あるね。
116_:03/06/25 17:06 ID:TP0edo0Z
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:43 ID:4yeHCCs1
オヤヂのMMセット試してみた。
エプでも全く問題ないじゃん。色違いというけど本物より綺麗。
色がヘンとかいうカキコがあったが、これはいったい、どういう
ことなのだ?
 今目の前に印字が出てきているが、鮮やかそのもの。スゴイ!
1181:03/06/25 23:06 ID:UVagVM4h
>>117
初期のインクが悪いという意味では?
バージョン3になったら、もっと良くなるかもよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:05 ID:bMqE+fiP
私は最初に買ったけど、悪くない印象だった。
一週間ほどして、「新しいマゼンタが出来た」といって、1本無料で
もらったけど、色合いに暗い、明るいの違いがあって画像によって
それぞれ使い分けている。
自分としては、普通に使っているということを、報告しておく。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:33 ID:3vkF7dsJ
ここでHPのインク輸入代行しているよ。着払いできれば買うんだけどな…
http://www.haicard.com/2nd/ink.htm
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:02 ID:LYkO/E/8
>>119
それはキミのプリンターが古いからだよ
色が違うのにどちらもヨイわけがない、プリンターが別なら別だがね


それにしても高すぎる!>>120

それとhp78とhp17,23が分かれているのが不思議。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 04:20 ID:uhp4fyPe
>>120
ヤフオクにいるやつと同じやつです。
海外発送できます。高すぎ
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 07:01 ID:4dEuYS+V
“ヘ( ̄- ̄ )また〜りカモォーン♪
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 21:10 ID:0MRwkqoY
ポスターカラーってどう?
125_:03/06/27 21:39 ID:zIYFMuRk
126ところで何だな、、:03/06/27 21:41 ID:0h7OqQeg
で、まだインクは完成しないのか?
127ところで何だな、、:03/06/27 21:42 ID:0h7OqQeg
いつまで経っても完成しないインク、、それは
おまえらの、能力が無いからだ。
128ところで何だな、、:03/06/27 21:44 ID:0h7OqQeg
能力以上のことをやろうとしてはイカン。
馬鹿は馬鹿なりのことしかするな。
オマエラは、資源の無駄遣い。
129ところで何だな、、:03/06/27 21:53 ID:0h7OqQeg
ポスターカラーか、、笑っちゃうなア
130ところで何だな、、:03/06/27 21:54 ID:0h7OqQeg
破れかぶれの悪あがきだな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:01 ID:v3HUBA+5
これに関してはどういうコメントでしょう?

http://www.goodkey.net/~yuryoudeai/open.html
132ところで何だな、、:03/06/27 22:04 ID:0h7OqQeg
↑だったら、オマエの白インクもドクドクと出るんじゃないか?
みるヤツはアホだな。
133ところで何だな、、:03/06/27 22:06 ID:0h7OqQeg
というか、つまらんな。魅力がいまいち。
100点満点の12点くらいだな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:46 ID:LYkO/E/8
久しぶりの登場!か?
1351:03/06/28 00:10 ID:ikOceCu4
おかえり。。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 07:43 ID:oOSDEtq3
しかし何だな、、ではないぞ??
ビョー院?務所?帰りでバージョンアップしてたりして、、(w)
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 08:58 ID:oOSDEtq3
顔料市場 http://www.ganryo.com/
クラリアントジャパン梶@顔料・添加剤 http://www.clariant.co.jp/pa/s_ganryo.html
DAINIPPON INK AND CHEMICALS http://www.dic.co.jp/eng/products/pigment/index.html
Water base pigment preparation http://www.daicolor.co.jp/products/pro_01ctl/wa_color.pdf
シンロイヒカラーベース http://www.sinloihi.co.jp/pigment/data/colorbase.html
顔料湿潤・分散剤の作用と種類 http://www.kusumoto.co.jp/product/pdf/ganryo.pdf
Aarbor International Corporation Japan http://www.ebiz.co.jp/cgi-bin/out1.cgi?name=comp&value=david227
価格は常に変動しております。 http://www.ko-yo-h.co.jp/08koyo.htm
着色剤 http://www.nagase.co.jp/shikizai/chem3/cp/cp_01.html
顔料の広場 http://www.tetsutani.co.jp/shohin/ganryonohiroba/index.html
1381 :03/06/28 10:33 ID:ikOceCu4
同じ人みたいだけど?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:50 ID:5wDvmoay
|悲しいときー! |         |レス来てると思って開いたら ところで何だな、、 だったときー!!|
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )構って〜 ( )
     / /\\                ||_(^^)__|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)

140名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:02 ID:5wDvmoay
|笑っちゃうときー! |         |だれも ところで何だな、、に「お前はインク作ったのか」と聞かないときー!!|
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )構って〜 ( )
     / /\\                ||_(^^)__|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:05 ID:31YyxJ7g
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:03 ID:gCAtRNhf
確かに似ている。でも、sageで書いているとこからすると疑問だよ。
140 それは聞く訳がない。オヤヂの染料じゃあ出来て当然。
そういうのは作ったことにはならない。
あんた、アホ??
1431 :03/06/28 23:44 ID:ikOceCu4
オヤヂインクの黒 レックスマークで使えないんだって。
爺のはフォトじゃない黒は結構使えてるけど。
何故なんだろ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 08:28 ID:ASOX6HJI
ということは、爺のもフォトの黒は使えないってことだよ。
同じじゃん。!
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 18:08 ID:7Ya/obkY
爺インクにフォト黒なんてねーよ。
146それが何だな、、:03/06/29 19:28 ID:ASOX6HJI
Lexのフォトのことだろ



147しかし、何んだなーってか:03/06/29 22:56 ID:BV2OzhxT
爺インクは詰め替えインクで最高!
色のバランスといい、価格といい、文句のつけるところが無い。
セポムやサンワなんか目じゃないね。
オヤヂインク グリコール(毒)入れ始めた、環境にも人間にもやさしいエコです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 01:04 ID:1SFnmFOb
やっぱこれだね〜♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
149それが何だな、、:03/06/30 06:49 ID:pjVrdmMQ
グリコールって普通入っているよね。
爺のは、入っていないのか?遅れてるんでねーの?
150それが何だな、、:03/06/30 07:00 ID:pjVrdmMQ
っていうか、なぜ爺のに入っていないって分かるんだ?
分かるのは本人だけ。
ということは、爺ご本人の御降臨!いやはや失礼いたしました。
最近、商売敵が多くて大変ですねえ。他メーカーの足を引っ張りながら
がむばって下さい。
151それが何だな、、:03/06/30 07:25 ID:pjVrdmMQ
ご本人御降臨の機会に聞いておこう。
色が違うのによいワケが無い、と言うのがこの住人の意見だが、
1色のマゼンタで色じゃあ到底色が合うワケがない。
いい加減でいいのか?
152それが何だな、、:03/06/30 07:58 ID:pjVrdmMQ
ついでに苦言を一つ。
あの、フニャフニャの容器はんんとかならないものか?
開閉の度にインクが飛び散る。安易に作業できない。
注射器の針が底まで届かない。袋の中に入れると、注射筒にインクが付いて
手が汚れる。
持ち上げようとしても、掴めない。
保管中も、何時倒れてインクの海になるかと、安心できない。
使う者の立場を考えて、なんとかしてくれ!
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 08:08 ID:pjVrdmMQ
確かに、そのとおり。!
みんなガマンして使っているんだ。買っちまったものは仕方ないからね。
何が「最高」なのかわからないねえ?法の鼻じゃああるまいし。
安いだけでは誰も買わないよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 08:09 ID:RiULefGF
>>152
では買わなくて結構。
あの価格設定ではあれが限界。
各自工夫しようとは思わないのか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 08:10 ID:Rn+yiN5O
そうだろ自作自演
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 08:10 ID:RiULefGF
>>152>>153
見苦しい
157自作自演が何だな、、:03/06/30 08:11 ID:Rn+yiN5O
ここの板の住人だったら買わないと思うよ。
158自作自演が何だな、、:03/06/30 08:17 ID:5pMe4wAc
っていうか、此処まで来てタダで宣伝 = >>147 しようとするか?
その方がよっぽど見苦しい。

早く爺の返事が聞きたいものだ。ワクワク
159自作自演が何だな、、:03/06/30 08:21 ID:5pMe4wAc
>>154 この書き込みは、爺自身。
 この内容、書き方。それは、本人にしか書けない。

 工夫か、、 「工夫」という言葉は、製品の不都合を消費者に
転嫁する便利な言葉ではあるが、何も解決しない。

 そんなことはいいから、皆が回答を待っている。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 08:34 ID:RiULefGF
>>159>>158
キャッ(w
161_:03/06/30 08:57 ID:h3p1iGEi
162オヤヂしかし、何んだなーってか:03/06/30 09:28 ID:HU/z3NLk
最初はhp、CANONでマゼンタは金辞職といいながら
インド人、パキスタン人との苦情からマゼンタをDとMにわける。
分けたことは正解だろーが 騙しじゃねえの
最初に信じて買ったヤシの分は弁償しろよな
詐欺るなよ、当たり前だろ。
顔料インクできちゃったってか早く販売しろよ
クレーム殺到するぜ
爺のは色は悪くてもインド人にはならないぜ
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 10:03 ID:RiULefGF
で、インド人ってのは解消してるん?
今のオヤジは
164オヤヂしかし、何んだなーってか:03/06/30 10:39 ID:HU/z3NLk
1.印度人
2.黄色人種
3.白人
とそろっています。黒人にしたいときは黒を混ぜてください、
ブラジルにしたいときは1+2+3を適宜混ぜてください。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 20:41 ID:4AlpLSDc
百円ショップより安いインクに文句たれるDQNは氏ね。
払った金額以上のモノを期待するのは間違っている。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 21:27 ID:VJhOPlZC
最初にDM買わされたけど、直後にMMをタダで送ってきたよ。
特徴のない普通のインクになっちゃったけどね。インドも解消。
あの、黒っぽい赤も面白いと思うけど、素人受けはしないな。
ゲージュツ家向け?(w)
でも、最近HPで「セピア色の写真」とか言い出してるね。
「好みのマゼンタに調合」とか、、いろいろ考えるよなあ。売れるかどうか
知らないけど。。。
 まあ、言えることは、雨後のタケノコ状態だから安いだけでは買うヤシは
いないと言うことだな。今後に期待
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:06 ID:VJhOPlZC
ああ、念のためにいっとくけど、オヤヂに文句言ってるワケではない。
一応、オヤヂはオヤヂなりに特徴を出そうとしている。それは評価に値する。
純正に似ているインクを求めるのなら純正を使えばいい。それだけのことだ。
インクの色をとやかく言うなら、純正を買えばいい。単純なことだ。
問題は、純正で出来ないことをしようとするときに、何があるか、、だ。
純正を模倣したインクに存在価値は無い。そう思わないか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 22:16 ID:RiULefGF
>>167
>>純正を模倣したインクに存在価値は無い。そう思わないか?
人それぞれかな。コストは安く、純正にできるだけ近くってのが一番ニーズ
あるよね。ワガママとは知りつつね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 00:51 ID:F8Ti3y69
>>158>>159>>160
久々にワロタ(w
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 06:52 ID:TaqoLSXA
>>168 ワガママではない。それも一つの路線。
    しかし、ここのリフィラーが純正色マンセーなので
    一石を投じてみた。
1711:03/07/01 09:54 ID:B4xWuP6R
>>168さんに賛同します
^純正にできるだけ近くってのが一番のニーズ^でしょうね。
それをこのようにアレンジしたとか、明記すべきじゃないかな。
旧型機は知りませんがMが黒いのは・・・・好みでしょうが私は鮮明な方がいいと思う
Mは濃さ、色調が難しいのです、単色で印刷してわからなくてもフォトで印刷
すると影響を与えます。
その点、原色のYは1.5%だろうと1.7%だろうとそれほどわからない。
(0.5-1%で使える赤っぽいYは別だよ・・・市販の補充インクはこれ)
Cも同じでようなものです。



1721:03/07/01 10:10 ID:B4xWuP6R
レックスマークを使っていますが最近の4800のものと印刷品質は変わりません。
ですのでLEXのインクは良いのではと思います。
(LEXの色をマネて作ってます)
カートリッジは高いしインク量は少ないし、でも補充インクならお買い得な
プリンターです。

173名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 06:32 ID:cYtC5SQv
サイコーですかア   法の鼻、スーフリ、爺インク
何れも結果はサイテーだったような、、、
全機種に適合なんて、純正と色が違うんだから合うわけがない。そんなもの絶対に無理。
どのプリンタにも適合しない色というのが正確な言い方だろう。
ダマされて買うヤツもバカだが、爺は詐欺師。
山のようなクレームにはバックれて、全て無視。
レックスマークだって、眼詰まり起こしてヘッドがアボーンした。補償しろ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 06:41 ID:tmMZmSoA
セポムはいい。
機種毎に色あわせが完璧
顔料もある。
抜群だ!
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 07:28 ID:fzDU1KnM
(;´Д`)ハァハァ ボッキしますた
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
176_:03/07/02 07:46 ID:qGNccC+m
1771:03/07/02 15:21 ID:3ugYnF7u
確かにセポムはいいですね。エプソン用しか知りませんが
hpの顔黒も一度使ってみたいです。
評判いいので
染料の黒ですが三原色を混ぜるとできます、LEXはそうやって印刷している
のもありますし。
インクジェット用の黒ですと3%でできますが三原色を混ぜてつくると最低でも
5-6%必要ですのでコストパフォーマンスが悪いです。

1781:03/07/03 12:56 ID:EeDWuXtx
すいません書きます
(顔料の分散について・・・C.Bです)
最近は10ナノメートルのC.Bもあります、それじゃー、顔料プリンターで
なくても使えるのでは?となりますが、そうではありません。
あくまで粒子径ですので分散時は複数個の粒子が結合しますので100とか120に
なります。
(悪い顔料インク)
これは分散が悪いと考えていいです。
私も当初、顔料用の分散剤を使わず界面活性剤を使いました、なんなく印刷できます。
しかし、これが失敗です、凝集が発生し1ヶ月でカスレがでました。
それでも尚、分散方法が悪いのだと羽根の形状や時間を長くしたりしましたが凝集は
やはり発生します。
専用の顔料分散剤を使って作ったところ、凝集、沈殿は発生しません。
今の所、40日ですがまず、半年でも大丈夫です。
1791:03/07/03 13:07 ID:EeDWuXtx
当初、顔料を分散するのに家庭用のミキサーを使いました。
これは調べるとダメのようです、低分子化が起きますし均一分散はできません。
(顔料なのににじみがでるのです)
それで分散機を作ったのです。
とんでもない事態もありました。顔面真っ黒(笑
これもあるメーカーのまねですけどね。
*最近では真空容器でのボール式もあるようです、意味は理解でしますが
素人にはできるものではありません。
顔料も円に近いものを使用して水へ分散しているようです。
(特許でがんじがらめですけど)

180名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 15:56 ID:B/CyMYzQ
>179
顔料溶かすなら、超音波洗浄機使えば?
眼鏡用の安い奴なら3000位で手にはいるだろ。
181爺様御降臨:03/07/03 21:15 ID:tGz9iXeR
ジジイインクは、滲みが最高だ。
セポムなんか目じゃない。色さえ付いていればどーでもいい糞インク。
旧式プリンタにしか使えないダメダメインク。
サイコーじゃのう。レックスはアボーンするし。
182爺様御降臨:03/07/03 21:34 ID:3CK5glgm
138 名前:爺様御降臨 :03/07/03 21:20 ID:3CK5glgm
ジジイインクは、滲みが最高だ。
セポムなんか目じゃない。色さえ付いていればどーでもいい糞インク。
旧式プリンタにしか使えないダメダメインク。
サイコーじゃのう。レックスはアボーンするし。


139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/03 21:27 ID:3CK5glgm
自慰様御降臨って、爺が出てきたのか?



140 名前:爺様御降臨 :03/07/03 21:33 ID:3CK5glgm
なんとかしろよな。
この安っぽいビニル袋の容器。使う度に手が染まる。
「工夫しろ」ってか、、、消費者を無視した暴言じゃあないのか?
こんなカスインク、、やめちまえ。これ以上、もう被害者は出さないでくれ。


1831:03/07/03 23:56 ID:EeDWuXtx
>>180
ありがとうございます。可能性ありですね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 16:48 ID:upsKSWMc
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(右上に登録画面があります)
[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン・・・今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬・・・紹介者が得た報酬を何割か加算いたします
ボーナス・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り

単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると1000円もらえるので
1日5人スタッフを紹介できたとして1000×5×30=150000円
30000+15000=180000!!間接報酬などもありますので一ヶ月に10万円以上は稼げます!!
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/com.html        
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
185YahooBB219017230018.bbtec.net:03/07/05 18:06 ID:VOmxwCX8
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
186_:03/07/05 18:23 ID:0bHHvYHF
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 20:37 ID:ucfrFx7o
ペーハーのお話し。
インクのphが7ですと月日とともに最高でph5.5まで下がる
CO2による酸化
インクがph8.5で作る理由はCO2で酸化されてもphが7.0以下には
ならないからです
実用的にはph8.0あれば十分でしょう
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 02:19 ID:5ud4uf1+
ペーハーのお話し。


ph   ペーハー


hp   ハーぺー


pp   ぺーぺー


hh   (*´Д`*)ハァハァ
189じてんしゃや ◆uY49BxokLQ :03/07/06 15:22 ID:qQIUrJwf
HPプリンタにサンワの詰め替えしたモンです。
あれから気づいたのですけど、インクジェット用紙に印刷すると奇麗でした〜!
ってあたりまえなんだろうけど。
コピー用紙だと赤がエンジに見えて、真っ白なインクジェット用紙だときちんと赤でした。
ということで、補充のやり方をしっかり覚えればサンワのでOK!という結果でした。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 00:20 ID:rqu59ppf
ふと思ったんだが、古い(ノズル穴の大きい)プリンタに顔黒って
無理かな? スポンジが詰まって無理か。
191_:03/07/07 00:30 ID:md6wOybs
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 17:56 ID:1QltFUiV
>>190
たぶん、スポンジの問題はOK
600dpiクラスならいけるかもね

193名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:04 ID:TmpA84cy
☆可愛い女の子たちが待ってます(^−^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:09 ID:1QltFUiV
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043509091/l50
これはどこいったんだ?
1951:03/07/10 08:55 ID:E9XQKGcc
染料メーカーからサンプルの染料が届きました。
発色もよく、色調もいいのですがアルコールと仲が悪いみたいです。
水で溶解したら薄かったので染料を補足したら溶けないのです
それでTESTに水で10%濃度で作ったら、粘度が高くダメでした。
それにMは金色がでます、色は良かったのですが残念!
(インクジェット用染料は10%でも通常は溶解します)
もったいないので粘度が少々たかくてもいい、顔料の黒に混ぜて使うこと
にしよーっと。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 13:41 ID:Xk84uKMD
HP使ってるからじてんしゃやのレポはいいね
これからも人柱よろ
197インク@ ◆4wAae5YA92 :03/07/10 17:28 ID:E9XQKGcc
とりっぷつけました。
1981:03/07/11 21:33 ID:iHrEmqQJ
そうですか、トリップを付けると本人確認ができますね。
1991:03/07/11 21:34 ID:iHrEmqQJ
私も付けます。最近偽物が多いので。
2001 ◆tsGpSwX8mo :03/07/11 21:42 ID:iHrEmqQJ
これでいいですね。では、よろしくおねがいします。
201ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 11:54:17 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
2021 ◆tsGpSwX8mo :03/07/11 22:04 ID:iHrEmqQJ
すいませんまちがえました。
203インク@ ◆4wAae5YA92 :03/07/11 23:51 ID:G2XTW/7P
いたずらですのでSAGEます。
204インク@ ◆4wAae5YA92 :03/07/11 23:52 ID:G2XTW/7P











































1
205インク@ ◆4wAae5YA92 :03/07/11 23:52 ID:G2XTW/7P


















































2
206インク@ ◆4wAae5YA92 :03/07/11 23:53 ID:G2XTW/7P












































3
207インク@ ◆4wAae5YA92 :03/07/11 23:55 ID:G2XTW/7P








































4
208インク@ ◆4wAae5YA92 :03/07/11 23:56 ID:G2XTW/7P
















































5
209インク@ ◆4wAae5YA92 :03/07/11 23:57 ID:G2XTW/7P
もういいかな










































210名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 09:20 ID:BKkDAJ+U
◆tsGpSwX8mo =しかしなんだな、、、
は荒らしになった。前からか!
脳無しの年寄りは去れ!
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 09:23 ID:BKkDAJ+U
 どちらも攻撃するんだな

ひょっとしてオヤ○インク本人か!




212名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:41 ID:N72Kw+kg
どうせLEX○Kかどっかの人間だろ、メーカーサイドの。
寂しい奴らだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:25 ID:BKkDAJ+U
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1057047051/l50
>35 :1 ◆tsGpSwX8mo :03/07/11 21:51 ID:iHrEmqQJ
>私も、詰め替えなんていうのは、インクに限らずビンボーニンのやることだと
>思います。
> 詰め替えシャンプーとか、詰め替えインスタントコーヒーとか、貧乏ですね。
>でも、インクを作るのは貧乏じゃあできませんよ。
>私は、インクを作ってます。まだ出来ていませんが、お金が掛かります。
>貧乏人にはできることではありません。
と書き込んでやがる、やっぱインク出来てない事を自爆(藁
しかしなんだな、、、
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:52 ID:p3u6Uy+I
この板で1番ホットなスレ
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:56 ID:YwI+D6vt
◎無修正画像をご覧下さい◎2日間無料です◎
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
216直リン:03/07/12 20:14 ID:S4tONQFH
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:26 ID:A0IfIau+
このスレ開くとウイルス警告するけど大丈夫なんですか?
VBSだけど
2181 ◆tsGpSwX8mo :03/07/12 20:37 ID:5n+k/skZ
われめちゃんかわいい。2日間無料です。
http://www.ecofice.co.jp/
2191 ◆tsGpSwX8mo :03/07/12 20:49 ID:5n+k/skZ
>>217 大丈夫です。心配ありません。
 ファイルやデータの中に L0VE-LETTER-F0R-Y0U.TXT.vbs 
という文字列があるのを
ウィルススキャンソフトが過剰反応して警告を出すだけです。
 0ではなくてOにすれば、警告が出ます。でも、本物のウィルス
ではありません。ウィルススキャンソフトを騙しているだけです。
 面白いですから試してみて下さい。責任はとれませんけど、、
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:44 ID:ytpPfHhO
>>219
あんた、やっぱり変だよ!
自分で貼っておいて
2211 ◆tsGpSwX8mo :03/07/13 21:25 ID:LEpEyikU
そおですよ。ようやくわかりましたか?
では、これからパワー全開でやらせてもらいましょうか?
いいですか?
222_:03/07/13 21:36 ID:2IVJncPz
223インク@ ◆4wAae5YA92 :03/07/14 07:06 ID:rhf79JSA
>>221
いたずらはやめてほしい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 07:50 ID:BsPaPvSW
43 :1 ◆tsGpSwX8mo :03/07/13 17:54 ID:LEpEyikU
今日、日本橋のデジットの裏の辺りでアンチャンが「ノーブラインク」
並べていたぞ!
夜店の雰囲気といい、目つきの鋭さといい、アレもんだな。
人だかり無し、小1時間くらいして戻ってみたらもうおらんかった。
225インク@ ◆4wAae5YA92 :03/07/14 19:09 ID:rhf79JSA
顔料インクにチャレンジされている方へ
分散機は家庭用のミキサーを改良します。
4枚の羽根を2枚にして角度を小さくします。次に回転数ですが
2000-2500回転まで抵抗をかまして抑えます。
初期分散はC.Bなら20-30%濃度で分散剤と水などで分散させますが
分散剤によっては30分、2時間のもあります。
メーカーに問い合わせてどこのどのC.Bか言えば見合う分散剤を教えて
くれます。
ただし、特徴として短時間で分散できるものは比較的温度に弱いです
つまり、サーマルではヘッドで詰まりが発生します。
その時は二次分散で違う分散剤を混ぜます(多量に使うとにじみます※注意)
サーフィノールなんかが良いと思います。
結構、実験が必要ですので質問があればどうぞ。
226山崎 渉:03/07/15 11:14 ID:NJrVKJa0

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
227インク@ ◆4wAae5YA92 :03/07/15 19:31 ID:O4wA1yNA
hpの場合、黒はシアンと混合になりますので
IPAの増量とグリコールを増やした方がにじみにくくなります。
(黒を染料使用の場合です)
カラーでもイエローも先に噴射されますので反対にIPAは少々控えます。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 00:01 ID:4Qev0c3n
こんなに見えちゃってヤバクない???
昨夜はサルのように抜きまくってしまった・・・
 ↓ ↓ ↓

◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁したたるお○○こが! ◇◆◇◆
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 02:08 ID:wST5TrIt
ヘッド付きのインクに詰め替えるとき、
何回くらいで新しいのを買いますか?
メーカーはレックスだと3回、
ヒューレットだと5回が限界とかほざいているんですが
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 07:47 ID:HMJYvNKd
そんなもんだろ
当たりもあるけど
ヒューレットのカラーは寿命短
レックスもいっしょだろ
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:26 ID:ZLtNVGL7
レックスの黒インク12A1990の詰め替え方法
おしえてちょ
232_:03/07/19 14:41 ID:Ut9bux+S
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 16:54 ID:KSl+N7ZS
今日初めて詰め替えインクを買いました。
エレコムのTHR-25Cって奴です。
手持ちのプリンタに適合するのは、ワットマンではそれしか無かったので。

銀色のシールをちゃんと貼っても、ポタポタこぼれてきます。
つーか、ビニール手袋つけて細かい作業するのは無理です。
外して作業しました。手が死んだ色になりました。

今日はワットマンで5000円以上買った人にクジを配ってました。
ポケットティッシュが当たりました。

買ったインクでエロ画像印刷してオナーニ後に使いました。
234インク@ ◆4wAae5YA92 :03/07/19 19:45 ID:c39YFSDE
>>231
フタを開ければ、補充するでけです。
ペーパーナイフをフタとの隙間にいれてナイフを何かで
たたくと意外と簡単に外れます。
バキッと音がしますけどね。
235231:03/07/19 22:02 ID:ZLtNVGL7
>>234
今フタをあけて見ました
3つ部屋があるけど、3つとも黒入れてo.k.?
236インク@ ◆4wAae5YA92 :03/07/19 23:06 ID:c39YFSDE
まじめに答えていいのやら、迷います。
爺インクのライトは使えますが
黒は使えません、薄すぎることとにじむからです。
(実験済みで黒がまだらになります)
237爺:本物 ◆t2Nc3LJUvY :03/07/20 20:00 ID:WUVKKHaw
久しぶりに、外泊許可をいただきやんした。
元、しかし何だな、、でつ。
おまえら、もう、いかげんにインクできただろうな?いいかげんにせいよ
238爺:本物 ◆t2Nc3LJUvY :03/07/20 20:03 ID:WUVKKHaw
おまえらには、無理だ。
インクゼット用の染料を使ったのは、作ったことにはならない。
まだ、誰も出来ていないインク、、、バカ丸出し。
低能と言うほかに言葉はない。ヴァカダ。
239インク@ ◇4wAae5YA92 :03/07/20 20:05 ID:WUVKKHaw
いいかげんにせいよ
240インク@ ◇4wAae5YA92:03/07/20 20:07 ID:WUVKKHaw
インクビジネスにクビを突っ込んだがために、 
今まで、何人の命が、夜空の星になったことか、、、
241インク@ ◇4wAae5YA92:03/07/20 20:10 ID:WUVKKHaw
おれは。爺だ。本物だ。もんくあっか?
おまえら、シロートがインクを作ろうなんてだいそれたこと
考えるな。
242インク@ ◆4wAae5YA92 :03/07/21 00:33 ID:1E1Eqex0
中国産の顔料インクが届いたのでhp45に入れて印刷してみました。
墨の本場とはいえ、やはりダメ
薄いし、裏移りする。
分散はできてるし、染料は入っていない、何故濃度をあげないのか
不思議。中国人の考えが理解できない。染料のほうがマシでした。

微細なカーボンブラックが入手できたので早速、自作を試みました。
出来映えは上々、しかし・・・
印刷すると染料よりニジミがでました。とほほ

243231:03/07/21 14:21 ID:gr4kEoLM
レックスの黒インク12A1990
真中が黒で、両脇がマゼンダかな?
244インク@ ◆4wAae5YA92 :03/07/21 15:43 ID:1E1Eqex0




お ふ ざ け あ り が と 。




245名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 16:30 ID:6crKjq2D
>>237
外泊許可か、なるほどねえ。
ある意味で本物だったんだ。
本物のキチ(ry
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:49 ID:uth6kZFF
>>243
丸ごと黒
247しかし何だな、、:03/07/21 22:12 ID:lnJ7nk9c
>>245
あんた、わかってないね。
外泊許可は、別に基地外病院だけとは限らない。
それしか思い浮かばないアンタは、低能としか言いようがない。
もう少し世の中のことをオ勉強したまえ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:51 ID:+zQz+hcD
そんじゃぁー、どこから外泊?


いずれにしろ許可がいるところか!

病院ぐらいしか思いつかん
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:58 ID:+zQz+hcD
分かった!
やっぱ病院だ!
膿毛化しかない!
相当膿が溜まっていた!
250_:03/07/22 01:00 ID:dtffOD1+
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:00 ID:+zQz+hcD
それか舌癌だろ
ハゲ頭でも治したのか?
252しかし何だな、、:03/07/22 07:08 ID:8PZSj091
>>251 なんでわかったんだ?!
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 15:31 ID:9rS0b1we
しかし何だな、、のようなキチはほっといて
もちっと役に立つインクの話しようよ。
254SAGESAGE:03/07/22 21:53 ID:8PZSj091
大して役に立つとはおもえないにゃー。
255SAGESAGE:03/07/22 22:03 ID:8PZSj091
しかし何だな、、=武蔵境の住人ケテーィ
病院は、どこだ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:24 ID:+zQz+hcD
>>254
おまえの もの と同じにするな
インクの内容までカキコするスレ他にあるのか?
爺の宣伝スレなんか
このメーカーのインクは悪いだの安いだの言ってるだけで参考にもならん
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:37 ID:wFAfpXo5
               ∧∧
                (゚A゚ )
                |   ヽ
                (UU,,,)〜
     q∧ ∧ 
     (*゚ー゚)
     / ||y||ブ
    ノ_/'ノゞヽ
          
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000017&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000008&pid=p000000244

!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)b━━━━━━ グッジョブ!!!
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:33 ID:qhWyl52U
顔料ブラックはいいな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 02:34 ID:uWt14lRf
顔料インクで、顔料を分散させた後の粒径が1ミクロン以下
なら、染料インク用のプリンタでも印刷できるんじゃない?








とか思うんだけど・・・駄目?
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 03:06 ID:Z0LlDVdK
2ピコリットル程度で、これは直径16ミ クロンだからOKじゃない?
1ミクロン自体が難しいんじゃない?しかも顔料よ
261_:03/07/24 03:11 ID:s083QqfP
262_:03/07/24 03:34 ID:s083QqfP
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 03:47 ID:6UNiJOfW
264_:03/07/24 04:45 ID:h+ilPBZ9
265_:03/07/24 05:31 ID:h+ilPBZ9
266じてんしゃや ◆uY49BxokLQ :03/07/26 12:55 ID:s743/rCj
しかし、なんでここまで荒れてるんだか…
HP990cxiでサンワサプライの詰め替えやってみたので、今度はneedsの詰め替え
買ってきたよ。まだ当分出番ないけどどうかな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 13:56 ID:WTyn1MRA
サンサンナナビョーーーーッシイッツ
G,G,G,,,G,G,G,,,,GG-,GG-,G,G,G-
G,G,G,,,G,G,G,,,,GG-,GG-,G,G,G-
G,G,G,,,G,G,G,,,,GG-,GG-,G,G,G-
みんなで応援しよう。
最近熟れていないみたいだから。

268_:03/07/26 13:58 ID:dg+Eu/uL
269インク@ ◆4wAae5YA92 :03/07/27 11:56 ID:WH9qNdbb
顔料インクですが自作で生き残ったのは一点だけでした。
他は顔料の沈降やカスレ、顔料なのにニジミまで発生しました。
結果として一次分散時の分散剤とインクにするときの二次分散に使用する
薬剤との組み合わせや配分量によっても結果が違い、難しかったです。
中にはヘッドからブクブクとインクが盛り上がってきたり、
カスレが発生したので分散・濡れ向上剤を入れたところ、カートリッジから
インクがモレモレでメーカーの推奨量では多すぎました。
サーフィノール○○○です、効果性能が高いのでしょう。
270インク@ ◆4wAae5YA92 :03/07/27 12:05 ID:WH9qNdbb
染料ですがエプソンとエステーとの争いの争点でしたNAイオンを極少量
にしたことなのですが
染料によってはhpの場合、純正インクの成分との関りによりヘッドから
粉噴き状態になるものもあります。
NAイオンが多いのでしょう、つまり長期保存ができないことを意味します。
インクジェット用染料を入手する際はNAイオンなどの混入量も確認が必要です。
271インク@ ◆4wAae5YA92 :03/07/27 12:13 ID:WH9qNdbb
グリコールですが特級と一級とありますが成分は同じです。
JIS規格の問題です。
一級より下のグレードもありますが(不凍液用のものなど)
インクジェットとしてはどうなのでしょうか?
そんなに多く使うものではないので一級でいいです。
それでもグリセリンと比べると半額です。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:08 ID:UQMKL/kx
産休品もありそ
273無料動画直リン:03/07/28 23:14 ID:oQN64gZk
274BC-20使い:03/07/29 18:45 ID:TjZA+8xH
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 00:08 ID:nvve/Kro
INKTEC(韓国)
黒  顔料系
カラー 染料
>>274
おまちがいなく!
276BC-20使い:03/07/30 00:40 ID:9dMyZi0t
>>275
だよねぇ,,国内で販売されているコンシューマー機(しかも染料機)用詰め替え
カラー顔料インクなんて聞いた事ないし。
でも、274のリンク先どんなに頑張って解釈しても、顔料インクで
カラー画像を印刷しているようにしか解釈できないんだよね(・A・)
大体カラー印刷に黒使ってないんだし(藁 
ミスリードというより、ウソだよな(顔カラーじゃなければ)

ともあれサンクス
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 23:25 ID:nvve/Kro
>>276
ありゃー、間違えるぜよ

詐欺に近いな
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:14 ID:2/8+Hoq4
顔料インクを作る実験してるんですけど、素人なものでさっぱりわからん。
無機顔料使ってるんですけど、分散しないんですよ。
分散剤はメーカーにこういう顔料を分散したいって、言って貰ったサンプル
使ってるんですけど、沈殿する・・・。
分散剤の量は顔料の10%程度ってことなんでその通りやってるんですけどねぇ。
2次分散が必要なんでしょうか。

あと、分散にはスターラー使ってます。
化学屋さんの使うもんだけど、手軽なんで。
これが原因で沈殿するってこともあるのかねぇ。



279名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 06:21 ID:FYKkWLXo
過去の偉大な発明発見は、うっかりミスや思わぬ偶然により、常識をはずれた場所(値)で
見つかることが多い。
280インク@ ◆4wAae5YA92 :03/08/01 19:40 ID:3xRXbTX/
>>278
沈殿する原因を先に突き止めなきゃね。
1.CBと分散剤が適合していない
2.分散ができていない
3.CB粒子間の再結合・・・etc
まず、2からいきましょう。
もう少し詳しく書いてくれないと返事できないよ
それと分散時の溶液温度はかなり上昇します、上昇していないので
あれば分散ではなく混合、
回転数を落としたり、冷却をするのは上昇防止です。
281278:03/08/01 21:03 ID:99psUrpq
>>280
溶液温度は全く上昇してないです。分散じゃなくて混合だったんですね・・・。
ということはスターラーのような弱い混ぜ方じゃ駄目ってことですかねぇ。
ミキサーでやる手段を考えてみます。

分散剤は2種類用意して、それぞれでやっているんですけど、
片方は凝集しながら沈殿して、顔料と溶液が完全に分離してしまいます。
もう片方は凝集はしないんですけど、沈殿してしまいます。
ただ完全に沈殿するわけでもなくて、溶液中にも残ってる。これは粒子が見えないんで
分散してるっぽいかな。

顔料はカーボンブラックじゃないんですよ・・・普通のインクを作るのが目的じゃないんです。
酸化チタンの微粒子(粒径は0.01ミクロン)で、表面積?が50m^2/gでカーボンブラックに比べると
重いんでしょうけど、メーカーの人曰く、酸化チタンなら分散できるんだそうです。
とりあえず分散方法を改善してみようと思います。
282278:03/08/01 21:07 ID:99psUrpq
今読み直したら、ミキサーは駄目だって前に書いてありますね(ーー;)
1さんはどのような分散機を使ってるんですか?
283ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:55 ID:BWHCyh8w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
284インク@ ◆4wAae5YA92 :03/08/02 09:34 ID:+E4WmDEo
酸化チタンなら着色剤がいりますよね、それとも着色済みのものかな?

水性のインクジェットにチタン系の分散は高度な技術が必要です。
(・・・と最初のころいわれました)
カラーが作れますしね、是非チャレンジしてください。
私はCBしか完成していません。

ミキサー?家庭用のですよね、上に書いたのですが羽根を2枚にして
羽根は曲げてください。そして回転数を抵抗で下げてください。2000-3000rpm
でも、モーターがもたないのです、一時間ぐらい攪拌してますからね

私のはアルミ製の攪拌機の改良です。羽根はアジテンダーのマネで造って頂きました。
SUS304です。モーター直結ではないので回転数は可変できます。
濡れタオルを巻いて扇風機です。

285名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 21:54 ID:5lKmnIPF
>>278
回答に答えろ屋!冷やかし野郎
2861000:03/08/03 22:17 ID:b4xTv6q1
ところで、出来たのか?
287278:03/08/03 22:21 ID:GcuEbUXf
1さん、詳しい説明ありがとうございます。
とりあえずは分散機の選定をしてみます。
ペイントシェーカーをレンタルをしてくれるメーカーがあるので
これを試してみようと思います。

酸化チタンは着色されてませんね。
着色剤のことは考えていませんでした。
288インク@ ◆4wAae5YA92 :03/08/04 00:10 ID:mSbiFu9j
>>278
失礼な言い方ですがC.Bからはじめられた方が早道なのでは?
文面を読んでみますと初心者ですよね
それと粒子が小さければにじみます。それはC.Bでも同じなのです。
分散を失敗すると上澄液はにじみますし、詰まります。
それと分散剤ですが各メーカーのカタログにあるものでは分散できません。
(私の知るところ)
メーカーの担当者とコンタクトを幾度も取って仲良くしましょう。
そうするとあのメーカーへはこの分散剤使ってるとか教えてくれるように
なりますよ。
でないと分散だけで何十回も実験してそれからインクでしょ
こちらが先にダウンしますね。
ペイントシェーカーですとコンプレッサーがいりますよ。
それと回転数が遅すぎます、まず、失敗すると思いますが
何事もチャレンジです!
289278:03/08/04 20:30 ID:ovW2jYQT
>>1さん
おっしゃる通り、C.Bから始めた方がいいのでしょうが、特殊な事情がありまして
顔料は金属じゃないと駄目なんですよ・・・練習としてやりたいところですけど。

メーカーの人とも何度か連絡を取ってるんですけど、改めて詳しいところまで
突っ込んで話してみようと思います。

散々質問しといてなんですけど、スレ違いな感じもしますし、説明も詳しくできない
ようでは、1さんにも迷惑ですし、勉強して出直してきます。
2901000:03/08/04 20:40 ID:hL/lK0bt
メーカー水洗の顔料と分散剤なら出来てあたりまえ。そんなもので出来てもこの板では
出来たことにならない。
メーカー水洗にメーカー水洗で出来ないヤツは、もっとヘボ。勉強して出直してこい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:32 ID:iU5cyZ/v
>289
出来て当たり前というヤシはほっといて
もしも完成したらレシピ教えておくんなまし
292インク@ ◆4wAae5YA92 :03/08/05 05:10 ID:B73wpzVm
>>289
そー言わずに、チャレンジして結果報告してください。
私も水性もインクジェットにチタン顔料は興味あります。
まだ、市販されてないんんじゃない?
油性ならありますけど。是非、難問ですがガンバッテ!
293インク@ ◆4wAae5YA92 :03/08/05 06:46 ID:B73wpzVm
訂正
私も水性のインクジェットにチタン顔料は興味あります。
294しかし1000何だな:03/08/06 13:49 ID:n3tVVbOC
いくらバカでも、もう、そろそろ出来るダロー?

まだ出来ないのか?どうしようもないな?
おまえら
人間、能力以上のことをやろうとしてはダメだ
といういい見本だな。
295しかしバカだな、、、:03/08/06 18:28 ID:ii8FQK2S
できてないのはオレだけだ!
粗悪なインスタントインクならもってるぞ!
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 19:20 ID:BFHjgsAu
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41139351
これってホントに純正インクなの?
297しかしバカだな、、、:03/08/06 19:59 ID:ii8FQK2S
10オンスの本体の方でブラックだけでも取引できないか?
とたずねて見る。
タレタレビンしか供給できないとの回答なら中国製 決定!
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:01 ID:eXHdvKfD
こんなに見えちゃってヤバクない???
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html


299名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 09:32 ID:kvDgZAT1
マジなのだが、、
オヤヂインクの黒、純正使ってたので久しぶりにプリントしたら
なんか緑っぽい というより黒緑 
他に報告きぼーん!
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:29 ID:CCJpD33T
オヤヂインクって?
売れてない?
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 10:05 ID:3JsDV55K
>>296
エプーへちくれ!
インクくれるぞ!
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 12:11 ID:3JsDV55K
質問君でスマソ

直接染料を入手できたので作ったら
かすれるし、どろっとしている。
Bで2%カラーは1%までで色がでる
じゃが、かすれるんだ
なんでだろー?

303しかし1000何だな:03/08/09 20:57 ID:ti60E3/L
モノは何だ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 21:22 ID:AqSGfkZX

□■完全在宅ビジネスで稼ぎましょう■□

とにかくお金が欲しい方はこちらへ!

ネズミ講のような悪質な内容ではありませんので、ご安心ください。

http://absolute-japan.com/ura/~members/2010015/index.html
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 23:12 ID:3JsDV55K
近所にインクジェットの染料工場があるのでもらった。
作り方はここに書いてあったのと同じ。
じゃが、Bはどろっとして沈殿してくる
某インクメーカーに納めている製品ということだった。

306インク@ ◆4wAae5YA92 :03/08/10 01:00 ID:Qqar3jZq
実績のある染料なら使用できるのが前提です。
まず、直接染料ですがph7付近ですとどろーっとするのが多いです。
インクメーカーはphを8以上に上げている理由の一つです。
phをスライドさせてph8にしてください。
どのような?と質問されるでしょうがわかりません、染料メーカーに問い合わせください。
それと
濡れ剤(界面活性剤)を使うことを考えてください。

インクメーカーは
酸性染料に直接染料を混ぜています。
コストを下げるのと相方に利点があるからです。
不純物の少ない酸性染料ですと1.5-2.0%は必要です。
307インク@ ◆4wAae5YA92 :03/08/10 01:09 ID:Qqar3jZq
直接染料ですと1%以下で色が発色するものも多いです。
反面、濾過が必要になります。
前にも書きましたが
酸性染料はアルカリで安定、酸性で発色です。
直接染料は両方あります。
混ぜるとなるとアルカリは必須です。
インクに中性から弱アルカリと表現しているものがありますが
弱アルカリはph9でも弱アルカリと通常いいますね。
ですからこの表現は不適となります。
ph7(中性)のインクジェット用インクは私の考えでは成り立ちません。
反応染料ではありますが
純正がph8-9ですので最初に補充したインクは退色(減色)します。
二回目からはいいかも知れませんが。
308インク@ ◆4wAae5YA92 :03/08/10 01:14 ID:Qqar3jZq
私の失敗
インクを作ってすぐにカートリッジに入れて初日OK,翌日OUTがありました。
ですので染料と蒸留水で混ぜて一日おいてから、インクにしましょう!
カートリッジが沢山あればいいですけどね。
309_:03/08/10 01:22 ID:9sjuywAU
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 12:23 ID:zHGKqXma
>>296
ボトルに貼ってあるラベル(ICY25)を見る限り、
顔料のA1対応大型プリンターPX-9000用のカードリッジから
抜き取ったインクのようですね。

http://www.catworks.ne.jp/page_data/epso_l.html

上で売ってる様に、220mlで大体4500〜5000円ぐらい、
PX-4000の空カードリッジにインクを積めると、
約10〜13mlぐらい入ると思われるので、7回分で2500円は
結構微妙な値段ですねぇ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 19:03 ID:3QTueT47
hpの詰め替え黒インクが高いからキャノンのを試してみたいんだけど
大惨事になりますか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 19:44 ID:aJwtjo4s
>>311
ふつうに使ってます。
313インク@ ◆4wAae5YA92 :03/08/10 20:24 ID:Qqar3jZq
>>310
7回分で2500円はボッタクリに感じますね。

>>311
CANONどころかEPSONでも使えます。が、薄いと感じますよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 07:06 ID:nIq9MqCK
hp970で詰め替えやっててプリンター動かしたら、右のすみから
黒いものが畳の上へ ポチャ!
タンク一杯になったら、警告しろよな!hp
とれねーじゃないか、インク

カラーは爺でもいがいといいと思うが どう?
BKはさすがにhp45では薄すぎる!使えん
どうも純正より早くなくなる。
なんで?
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 05:44 ID:n0ZXdE7x
秋葉原で詰め替えインク安いところ知りませんか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 18:23 ID:w88TPH+Y
たまに9割引なんてあるけど
古い!
どこでもあるべ
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 18:37 ID:JRKG/xnQ
アニメのモロ!セーラー服のモロ!
美少女が悶えまくってるよ。
無料ムービーで、お宝ゲット!!
http://www.pinkfriend.com/
318FP1100:03/08/14 21:27 ID:qPr3hfJa
↑"当サイトのモデルは全て18歳以上です。" だそうだ。
ってことはだ、81歳のバ婆ババーも居るってこった。

、、、、萎えるなーー。

319名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 21:31 ID:E7gjOy31
http://www.pink-angel.jp/akira/linkvp.html
★満足しました!!(^0^)★最高です!!
320FP1100:03/08/14 21:50 ID:qPr3hfJa
バーカ。。んなもので満足するか?満足するなら
http://www.postadult.com/1.shtml だろう。
騙し無し。完全無料。毎日更新。
どいつもこいつも気持ち良さそうにハメまくってやがる。うらやますい。
321インク@ ◆4wAae5YA92 :03/08/15 04:34 ID:E7RNeRwI
カラーの中ではマゼンタが一番、退色しますね。
予想ではシアンだったけど。
酸性染料は溶けやすいし、印刷直後はキレイだけど退色するからね。
メーカーのように直接染料と混ぜる方がいいかもね。
ブラックは酸性染料でカラー入れて調合してる人いたら、気をつけないとね。
三色で黒をつくるのはダメ。
染料も多量に入るし、バランスがくずれる。

先日、容器がほしかったので詰め替えインクをオークションで安く買った。
けど、大半が水で基剤はグリコール、あれでインク詰まらないのかなと実感。
322山崎 渉:03/08/15 21:57 ID:onTdvqcT
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
323山崎 渉:03/08/15 22:49 ID:FddAE845
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 13:06 ID:KvJk1Iic
http://ja2kai.infoseek.livedoor.com/
のインク品質はどうなのだろー?
黒は変色したとカキコあったし、爺は薄いし
サプライメーカーの黒買った方がいいのか!
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 16:33 ID:j0n//IcI
セポム、アクティスのもすっごい薄いよ、黒
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 20:36 ID:RNHYVIdQ
http://ja2kai.infoseek.livedoor.com/
のインクは1回目購入して気に入ったので、2回目買った。
黒が前回より濃くなったけど、濡れたテッシュで拭いたら青緑っぽく色が出た。
印字は黒に見えるけど、染料濃度あげすぎ?
ためしに1割増に薄めてみたら、それでも普通に使えた。

まあ、黒はどこのメーカも苦労しているみたいだ。クロでクロー?、、(w
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 21:02 ID:HBo8iWAb
スレンダーなイケイケ系のギャル。
ブーツにTバック、そしてタトゥーとこの女只者ではない雰囲気があります。
サングラスをかけてフェラの後は目隠しをされ本番シーン。
挿入部のアップではHなオマンコをあらわにして喘ぎまくります。
援交女の淫らな無修正動画をここでゲット!!
http://www.geisyagirl.com/
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 23:15 ID:KvJk1Iic
>>326
それってさー、上に書いてあるのと同じ?
黒が退色か
染料には限界があるのかも
濃いと溶けないとか
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 19:27 ID:35tRzo6P
INK77儲かってるんだ
新店舗だってよ
電話もOK
インク(爺)御殿もUP(w
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 21:43 ID:G+TOLju3
あれだけプリンター並べてるのに商品の値札は素人が手書きしたみたいだなぁ
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 23:52 ID:35tRzo6P
笑い 色あせに自信が無い。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 01:31 ID:/14LZbA7
JA2KAIさんのインク
手に入ったので印刷してみました。
結構、キレイです。
マゼンタの色が薄いような 赤いような感じです。
でも完成といっていいのではないでしょうか
気になるのはマゼンタです。匂いからすると酸性染料ですね。
退色対策しないと肌色の基礎色ですので。
ブラックはどうもカラーの配分量が多い様に思います。
ブラックは要観察です。(色あせしなければいいのですが・・・)
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 01:44 ID:aTSGaZir
携帯サイトのようです。

http://www.leap-yuki.com/r/u.htm
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 18:12 ID:RPPb4es3
自分で作るの諦めて評論家になったのか(w
335インク@ ◆4wAae5YA92 :03/08/19 01:52 ID:UdXHGFVq
近日中にJA2KAIさんへインク送るから聞いてみればいい!

hp用に調合して送るから、それとJA2KAIさんなら市販品か自作品かは
分かるはず。
写真印刷すれば分かる、純正品よりキレイに印刷できるから。
まぁ、聞いてみて。


336FP1100:03/08/20 09:27 ID:Rpvx5XEF
常識的に考えれば、そういうのは無理だろ。
なんのかかわりもないのに送りつけたって、たぶん返事無し。
そのままゴミ箱逝き。(w
337インク@ ◆4wAae5YA92 :03/08/20 11:14 ID:OYarlvj9
>>336
やめます。JA2KAIさんとお取引がなければ意味ないですし・・・

このスレはインク自作と言われてますが
INK77の一ユーザーであった私は
あまりにもINK77の誇大表現(どの機種でも純正より良いとか
顔料インクを凌ぐような)があったのと
印刷状態の事実を書きこむと支援者から集中攻撃される実態に不満をいだき
別スレを起てたのが発端でした。

サプライメーカーの詰め替えインクはほとんど試しました、
インクを研究する内に染料インクは自作できるとの考えから
自作を始め、失敗を重ね、染料の入手がKEYでありました。
後輩の三菱○○社員からインクジェット染料のサンプルを入手し
自作方法を本などから会得していった次第です。




338インク@ ◆4wAae5YA92 :03/08/20 11:15 ID:OYarlvj9
以外と楽しかったのと初期の投資が入りますので
自作する方にはこのスレが良い参考書にならないかと思っています。
善人振りするつもりはありません。
素人でも[2円/ccまでで良い好みのインクはできる]と言いたいのです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:32 ID:/HqvEMKq
そうすると、200ccなら400円なんですかぁ・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:08 ID:8zkIoqLc
>337-338
ink77の「支援者」なんておまえの妄想。
あれ使っている連中は、赤青黄色が出ればいいというレベルで評価しているから
おまえの「苦情」が自明すぎてウザかっただけ。

それに、誇大表現というなら
>[2円/ccまでで良い好みのインクはできる]
もかなり非道いな。

過去ログ漁って、試行錯誤を回避できたとしても材料費だけで
 「8000円/2リットル」 となるはず。
機器を揃えて4色作るとなれば、最低でも4万円くらいか。
市販されている詰め替えインクとは比較にならん。
341インク@ ◆4wAae5YA92 :03/08/20 18:10 ID:OYarlvj9
染料メーカー一覧は過去にUPしました。
価格を聞いてみたらどうですか?
少量だと割高にはなりますが。
例として
JA2KAIさんの販売されている染料は400円/10g
2%濃度とのことですので500ccできますね。
500ccインクの内
グリセリンは85%濃度のもので700円/500ccですから
120ccあればいいですね、=168円
蒸留水は500ccで =100円
IPAは50%濃度のもので700円/500ccですから
100ccあればいいですね、=140円
染料用防腐剤は350円/200cc、必要量は10cc =6円

400円+100円+168円+140円+6円=814円/500cc
と原材料費はなります。
機器はいりません、容器と注入器ぐらいです。

342名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:19 ID:6mk9vfFZ
とりあえず 誰かかってみて、晒すなり、なんなりすればよかろうが
400円ならへのつっぱりにもならんのだし

誰か、勇気のある香具師やってみたら?
試す前からゆうのはいくない
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:59 ID:fBtDQA7B
キヤノンの安物複合機PIXUS MP5を購入したがこいつは詰め替えが楽でいいな
BCI-24BKとBCI-24Colorっていうカートリッジなんだが、逆さまにして吸入口から入れるだけ!
シールも穴あけも注射器も不要で楽勝だった
詰め替えて使いたい人はBCI-24対応プリンターがお勧めだよ
恐らく全メーカ中最強の詰め替えに適したカートリッジじゃないかな?

黒の顔料系詰め替えはここがお勧め
ttp://www.actisokamoto.com/index.html

それから俺は業者でも社員でもないからね
344FP1100:03/08/20 22:23 ID:Rpvx5XEF
最低限でも、0.1グラム単位で量れるハカリと、メスシリンダくらいは
要るでしょう?
メスシリンダも、大小ないとIPA量るのと水は量るのではラチがあかない
んじゃないの?
345インク@ ◆4wAae5YA92 :03/08/20 23:01 ID:OYarlvj9
あれば便利です。
>0.1グラム単位で量れるハカリ
これはあっても無くてもいいです。
100ccのインク作るのに染料は1.5ー2.0gですから
2gのときは1gの計量スプーンで2杯
1.5gのときは150ccか75cc作ればいいのです。
電子秤ならいいですが0.1gの使い捨てコーヒースプーンでは誤差が
多くなるので1.0か2.0gの計量スプーンがおすすめ。

私もメスシリンダは使ってますが
これも注入器で代用できます。

346名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 01:58 ID:woZw/yYm
>>340
過去ログ漁って、試行錯誤を回避できたとしても材料費だけで
 「8000円/2リットル」 となるはず。
機器を揃えて4色作るとなれば、最低でも4万円くらいか。
市販されている詰め替えインクとは比較にならん。

日本語読めるのか?と聞きたい(Yo
347インク@ ◇4wAae5YA92:03/08/22 09:24 ID:ZvvKOaLX
結局、染料なんて単価はしれている
I・J用にするのに金属などを取り除く精製にコストがかかるだけ
染物の250円/10gなんていうのはボッタクリ
染料メーカーは1バッチ 50kgとか100kgで精製しているので
同じ商品(染料)精製ができたら100gほしいと言っておけば安価で
購入できる。納期は待つということが肝心
348インク@ ◇4wAae5YA92:03/08/22 23:10 ID:ZvvKOaLX
>>340=AHO dekeisandekimasen sumimasen
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 00:50 ID:EfdObKYh
とりあえず、ink77やJA2KAIより良いというなら、
この2つ2CHで買ってる人はいるんだし、メール晒してみたら?
値段と送料と色の種類書けば、興味もってる人間からメール来ると思うんだが。
使ってみてメーカー品と同等で好感触なら、自作は増えるだろうし、詰め替えメーカーの
水準も上がるだろうし。自作を促すならレシピも晒していただきたいのだが。
350FP1100:03/08/23 21:05 ID:cz+Dno7R
パソコンばっかりでおもろうない。
来年からは「パソコンフェア」でやってけろ。
RFなもんおはなんにもなし。
炉な明は3本:いっただき。
バイリンガルのネーチャンを引っかけようと思ったけど。うまくいかんかったので、明日
再度挑戦して。明日こそは「陰部結合」までいってみます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:42 ID:hzqth5aI
>>350
????????

・・・・・誤爆、かな?

>RFなもんおはなんにもなし。
>炉な明は3本:いっただき。

なんかの暗号か??解読きぼん。
352インク@ ◇4wAae5YA92:03/08/24 00:14 ID:GIfN5lSH
>>349
ink77=商売
JA2KAI=アルバイト
1=自作インク作成者=利益を得ないところが相違する。
チミの言うことも若欄ではないが
1と商売でやってる者を比較するのはどうなのか?
読んだが
>ink77やJA2KAIより良い。とは書いてないような、、、

353名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 00:51 ID:K24JT43O
陰部・・インク・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 01:48 ID:nXba9oEN
349じゃないが、

335では
>写真印刷すれば分かる、純正品よりキレイに印刷できるから。
と書いてある。
少なくとも写真印刷に関しては、ink77やJA2KAIより良いどころか純正インクを
凌いじゃうわけだな。スゴイな(藁
355FP1100:03/08/24 07:31 ID:OBtrsaTB
用途を限れば、「純正インクを超える」ことは出来る。純正の場合は
オールマイティではあるが、特定の用途に絞ったインクには勝てない。


例えば、不祝儀挨拶状の薄墨。純正では濃すぎて、滲みもないが、
自作なら、薄くて滲みまくりのインクがスグに作れる。
薄くて滲みマクリの手製インクは、こういう用途では純正を遙かに凌ぐ。(w
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 07:32 ID:KdDTPNke
>>352 商売でやってない人間が、商売でやってる人間を批判してるなら、
誰かに譲るのは、やるべきだと思うんだ。
出せないようじゃ、長い釣りとしかおもえん。
357インク@ ◇4wAae5YA92:03/08/24 09:42 ID:GIfN5lSH
>>356
それは逆だと
たとえばSONYのOOO商品はこんなところが悪いと批判してもいいし
SOTECはフリーズが多いなと批評してもいい。
つまり、ユーザーにとっては参考意見となるよな
ところがSONYがSOTECの製品は悪いと批判するのはどうか?
利潤を得るもの同士が遣り合えば営業妨害と、、、
1は何の利潤を得ないから意見をどう書こうが自由、少なくとも参考にはなる。



358名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:06 ID:lkzotQIA
>>357

第三者のような顔をして書いているが、お前1だろ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 23:40 ID:GIfN5lSH
突っ込むねぇー

お前自身が好きに判断しろ!  ハズレ
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 05:01 ID:l9GXBuk+
>>357 その理論は、ユーザーとメーカーの関係でならな。
それでも、行きすぎると裁判やってくるしな。
インクの質や、生産コストやらかたってるんだから、
技術者同士おなじ舞台に出してやるべきだろ。

利益が絡まない批判がOKなんて言ったら、
プライバシーやら、営業妨害か覆されるぞ。
まあ、1出てくる気配も見えないし、終わりだな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 08:28 ID:q6mQool+
昨日キャノンの450iを買いました。
有楽町ビックでひっそり売られていた、在庫の550iを売りたいのか?!
まだ純正インクだがプリンタと一緒に赤い箱の詰め替えインクも買いました。2000エン(高い?)
印字品質は前使っていたエプソン780Cに劣るが、印刷物は30cmより離して見る!という俺ルールにて解決(目がいい人は50cmで...)
詰め替えたあとの品質はどうなのか気になってしかたない(笑)


やっぱコニカとかのオンラインラボは印刷品質が最高なんだなぁと再認識しました
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:48 ID:EwwgIS0K
↑ スレ違いです。

ここは「なんちゃって自作インク」のスレです。
363インク@ ◆4wAae5YA92 :03/08/25 10:53 ID:fm1cav8b
>>361
450iはいいよ!
黒がハッキリして  

いろいろな意見ありがとうございます。
インク販売業者の商品について私は意見を述べる立場でないとのことでしょうか?
皆さんの見解がそうならば逆らうつもりはありませんが・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 11:08 ID:MloL4Ngr
1に聞いてみれ(W
365インク@ ◆4wAae5YA92 :03/08/25 13:07 ID:fm1cav8b
名前変えます。
3661 ◆wW5s6uzQMI :03/08/25 13:08 ID:fm1cav8b
変えました
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 22:05 ID:jeJ+CJll
今日エレコムのキャノン用1回分入り(10cc)の詰め替え用インクを購入。
各350円、新商品かな、これ?4回分のは前からあったけど。
3681 ◆wW5s6uzQMI :03/08/25 22:13 ID:fm1cav8b
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 23:34 ID:cUhZPAHG

昔の名前で出ています♪


(馬鹿は引き際を知らない。)
3701 ◆wW5s6uzQMI :03/08/26 01:00 ID:oOGo7wXK
シネマ船。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 01:28 ID:lExZ47Sw
やられた...BCI-24Colorなんだけど、ひっくり返してインクを補充...
いつまでたっても満タンにならんなぁ?と思っていたら
裏に小さな穴あいてんじゃん!!(普通にセットすると天井になる所)
洗面台でやらなかったら大惨事だった...
そんなの説明書に書いてなかった(T_T)
あせってひっくり返したらスポンジから溢れてきて黄色が緑になっちまった!
このタンク使わないほうがいいっすよね?
372BC-20使い:03/08/26 01:54 ID:wiA6u8eF
構造そっくりのBC-21だけど、インク補充してて、溢れる直前には
「スッ」と入っていくはずのインクが「スールゥ」になるから
分かるよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 02:35 ID:lExZ47Sw
ティッシュでインクを吸い取ったら大丈夫だった...
黄色に青が入ったからもうだめかと思ったけれど
あの穴については手順書に記述すべきだと思うんだけどなぁ
もしも机の上でやってたら...
3741 ◆wW5s6uzQMI :03/08/26 10:36 ID:oOGo7wXK
BC-21系は最初はあの小さい穴から漏らしてしまいますね
>>372 スーッからジワーになったらSTOPだね
私なんか、最初はあのフェルト押し込んでインク入れたんだ
以外と入るなぁと思ってたら机上がえらいことになっていた。
説明書読んだら滴下、そういう意味だったとは・・・

3751 ◆wW5s6uzQMI :03/08/26 21:09 ID:oOGo7wXK
先日、コーナンでカラーレーザー用A4の紙が198円で売っていたので
10冊買った、けどニジミまくり。
以前の上白紙よりマシだったけど、インクジェットは密度が高くて薄い安物
の紙が一番。乾きは悪いけどね。


376しかし何だな、、、:03/08/26 21:24 ID:c8fhxn71
コーナンってことは、あんた関西だね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 21:41 ID:ksn1gHp6
いやコーナンは関東にもあるはず。
うちの取引先なんだけどね。
3781 ◆wW5s6uzQMI :03/08/26 22:07 ID:oOGo7wXK
>>376 ごぶさただね、さみしかったよ。

最近ね、顔料は製造の手間がかかり過ぎなので
分子量の大きい直接染料で、また黒作ってるんだ。
しかし、ニジミを抑えると連続印刷だとカスレるし
万能ってわけにはならないね。
アルコールを見直さないとダメかな?
紙が一定なら、それに合わせればいいんだけど。
3791 ◆wW5s6uzQMI :03/08/26 22:09 ID:oOGo7wXK
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051161313/328

これの意味(考え)がわからない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 07:30 ID:oh9t25Ef
言葉不足でソーリーです。
今、インクの売買でやりとりされる情報は、ブランド名・色・量ml・金額\くらいですが、
ある程度、知名度があがった後に、やろうと思えば、インクに少し水を加えて薄めたものを
同じ値段で売って利益率を上げるということが可能です。
インクの元売りだけでなく、中間で小分け販売をするような場合も同様です。
印字品質に問題が無ければそれでもいいのですが、微妙なところになってきた場合、
消費者は購入したインク単体、あるいはそのブランドそのものに疑惑を持ちます。
しかし今は確認の方法がありません。
そこで、水増し行為をすればすぐにわかる指標のようなもの(仮に電気伝導度のようなもの)を
ブランド名・色・量ml・金額\といっしょに提示して販売するようにすれば、
買い手がいつでもチェックが可能となり、インク販売の厳格化がはかれるのではないか
と思った次第です。

しかし、電気伝導度じゃ無理でしょうね・・・
3811 ◆wW5s6uzQMI :03/08/27 09:57 ID:MJGG2paU
なるほどね。それこそ水増しだね
ヤフオクで売ってるもの?
購入者は見分けるの無理だね。メーカーがそれを買ってチェックするしかないと思う。
だけど短期的な商売になるのでする人いる?

秋葉なんかで90%OFFのものがヤフオクでよく売ってるよ。
あれなんか、古くて大半変質しているね。
それに染料インクなんか半年ぐらいから変質は始まってる
二年も経てば目視でわかるようになってくるし、水増ししたらすぐに変質するよ。
hpの純正品でも最初っから変質してるのあるし(期限内ならクレームOK)

カラーインクは酸性と直接染料の混合体で
aの染料はAメーカーから、bの染料はBメーカーから仕入れて混ぜてる場合が多い。
配分比率は色によって違うけど
Yなんかは100:0から70:30ぐらいで直接染料が多い(色が濃くでるのでコスト安)


382名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 14:07 ID:2fsU3Ibz
さあおまいら祭りです
特撮!板でボコボコに叩かれた
サボー ◆cdCGj/uRAEがまたスレを立てました。
どうやらオタクが会社で働いて、結婚してるのを   
信じたくないようですwさあみんなでボコボコにたたいてやりましょう

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1061933919/  
383名前なし:03/08/29 11:10 ID:Lzz2HQ7m
Lexmark X5150の購入を考えてますが、詰め替えインク(爺、準インク)の黒は顔料系インクなのでしょうか?
カートリッジごと替えてたら本体が買えるくらい。

384しかし何だな、、、:03/08/29 21:02 ID:SHjC4vAc
で、おまえら、インクはできたのか?

講釈ばかりで、いつまでたっても出来ないインク。
そうだ、オマエラのインクは、今日から「講釈インクだ」
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:06 ID:dinTdg02
↑ゲラ・・・
久々にココきてみたのですが「なんだな さん」イイッすね〜。炸裂してますねェ〜。

386しかし何だな、、、:03/08/29 21:07 ID:SHjC4vAc
おっす! そうだよ。
久しぶりのシャバだからなあーー。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:19 ID:dinTdg02
オレ ノ ID カコイイ! dinTdgNo-02
388しかし何だな、、、:03/08/29 21:26 ID:SHjC4vAc
↑???
しらばく留守にしていた間に世の中かわっちまったみたいだ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:12 ID:tN+7qrth
いやー、世の中ではなくて病院から出てきて治ったが正解!
チミが今は、正常なのだ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 17:02 ID:psoQqLGH
>389
禿撞、漏れは爺インクスレで目を疑ったよ

>331 名前:しかし何だな、、、 投稿日:03/08/29 21:06 ID:SHjC4vAc
>液体の色で論じても無意味だ。
>ヘッドで加熱されて噴出して紙の上に乗ったときに色がどうなるかが勝負なのだ。
>おまえら、安いんだから文句言うな。もっと自分で工夫しろ。


>おまえら、安いんだから文句言うな。もっと自分で工夫しろ。
!!!
総合企業サービスに就職したのか?
391しかし何だな、、、:03/08/30 19:29 ID:WoPzmagW
さっそくプッツン。
てめーこのやろ、、モレが、あんな5流会社に就職だと?
便所の裏で決着つけたるで。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 21:16 ID:dhkY9Abi
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 21:46 ID:tN+7qrth
>>391 インクもつくれない頭では5流会社に就職どころか
就職がそもそも無理!
394しかし何だな、、、:03/08/30 22:12 ID:WoPzmagW
おまえが出来てないんダロー

悪いが、おれはとっくに出来ている。
395しかし何だな、、、:03/08/30 22:15 ID:WoPzmagW
インクなんてもんは、焼酎と浣腸液と金魚の消毒液があれば作れる。

こんなアホみたいなもので、よくも延々と与太話を続けられるものだな。(w
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 09:51 ID:h1gZrokT
とりあえず、本当にインクできた人っているの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 10:12 ID:pZZ0tU/s
>>396
EPSON PM系のインク補充って、インクタンクに付いている基盤に何か細工を
しないとだめらしいですが、どうやるんでしょう?
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:52 ID:YiWjjIH6
>397
金を使いたくなければ、知恵を使う。
知恵がないやつは、金を使う。
金も知恵もないやつは、電話線を壁から抜いて使う。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 20:17 ID:JuVrvHoc
オレはしかしあほーだな、、、と違って出来た。
BLがいまいちだけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:17 ID:h1gZrokT
それじゃ出来たにならんだろう。
ほかに、まともに出来たヤシはいないのか。?
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 10:43 ID:TV1C43Uo
しかし何だなさんと同じで JA2KAIのできちゃたインクで出来た。
色も爺と遜色ない。
黒があの紙どおりでは薄いしにじむけど濃くできるのでぼちぼちいいぞ
%の計算がめんどくさいので100ccで混ぜた、6%ぐらい
粉は赤いんだけど溶かすと黒になるんだ。
だんだん薄くなってくるので残りのインクには染料を足したらまた復活した
詰め替え分づつ混ぜるのがコツ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:14 ID:zEHgeMe3
顔料インクって作れるのかな?
403hanhan:03/09/01 22:25 ID:UxzKhLAz
なんで?
4041 ◆wW5s6uzQMI :03/09/02 00:34 ID:+yzYziFq
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6794/20030901161144.html

プリント、写真、UPしました。
ピンボケですいません。

405名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 00:46 ID:/YHT/BOc
保健室で休息中の少女に何が起こったか・・・
当然のようにHな事態に発展していくのですがいやーリアルリアル。
オマンコからダラダラ流れ出るマン汁、青筋の浮き出たチンチン。
現実ではあり得ないシチュエーションにリアルさがある秀作!
エロアニメがいっぱい。セーラー服美少女実写版も大好評。
今すぐ無料ムービーを!!
http://66.40.59.76/index.html
4061 ◆wW5s6uzQMI :03/09/02 01:28 ID:+yzYziFq
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6794/20030901161144.html
どうもつながり悪し、hを入れて試して。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 07:39 ID:lK5D2k0U
う〜ん・・・

どうして、霧の中で写すの?
408しかし何だな、、、:03/09/02 07:45 ID:Ce61NmFl
そうだ。今日からおまえのインクは「摩周湖インク」だ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 21:50 ID:xSkpcS8Q
オヤヂの染料の黒は、IPAを少な目にするとウマく逝く。
最初は、レシピ通りに作ったが、滲むのでオヤジさんに聞いたら、IPAを減らす、、
というので、減らして最終的に1%位にしたらバッチリになった。
でも、オヤジの製品インクの調合割合は教えてくれなかった。まあ、当然だろうけどね。

それと、調合したインクが自然に薄くなることはなかったよ。
最初、乾燥したカートリッジに残っている純正ドロドロインクに追加するには薄いインク
が丁度いいので、薄目に調合したインクを入れて、そのドロドロが薄まるにつれて、調合
も濃くしていくと具合がいいけど、そういうことでしょ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:36 ID:tCUH/cCU
>>1のリンクとか見たのですが・・・
HP1210を使っていますがどこのを使えばいいか分かりません
サンワダイレクトとかも見たけど、この機種は対象外みたいだし・・・
4111 ◆wW5s6uzQMI :03/09/02 23:42 ID:+yzYziFq
>>410
サンワには載っていませんがhp78用ORhp45用でOKですよ。
4121 ◆wW5s6uzQMI :03/09/02 23:54 ID:+yzYziFq
>>409
今、見たのですが混合割合が載ってませんね。
確か、Y:M:C=1:2.3:1だったと思います。
けれど基本は1:1:1ですから染料によって違うのでしょうね
私は黒は黒の染料を使っていますが
カラーで作る場合は1-1.1:1:0.8で黒になります。
しかし、色によって浸透も違いますし、退色性も違うので経年変化は発生します。
カラーだけで黒を作るのは難しいと思います。
(メーカーのブラックもカラーは入っていますけどね)
413410:03/09/03 00:52 ID:ITUHJcWa
>>411
ありがとうございます
414???:03/09/04 09:58 ID:lhZhDvje
HP6150複合機9用の、補充インクって売ってるでしょうか?
ファクスもついてるので、特に黒はすぐなくなるのではと想うのです。
4151 ◆wW5s6uzQMI :03/09/04 20:35 ID:cwRLCDyq
>>414
>411と同じです。
416やぐやぐ:03/09/04 22:51 ID:JHaq+4pH
ヘッドの分解が出来るようになれば
>>3の方法で目詰まり直るのですか??
注射器での吸い込み、水の圧入はゆっくりやればヘッド壊れないのかな?
4171 ◆wW5s6uzQMI :03/09/05 00:44 ID:s9EZe2LX
>>416 :やぐやぐ さん
分解しなくていいんですよ。
カートリッジを外して注射器での吸い込み
今度はお湯を注入するのです。PMCを薄めて入れると尚、OK!
まず、100%直ります。
エプソンのピエゾ方式は詰まりが無ければ印刷品質に関しては最高でしょ
未だに4色機から7色機までありますけど
将来的には4色機になるんじゃないかなと、・・・私の思い込み。

418名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:19 ID:ivLj5Pwa
>368
あったんですかー、見たことなかったから新発売かと。

黄色の詰め替え失敗、ズボンが黄色に染まってしまった。
4191 ◆wW5s6uzQMI :03/09/06 09:48 ID:+p2FG/Ac
>>418
合成ノリを直接ズボンにつけて良くも揉んでください。
キッチンペーパーで吸い取って(つかなくなるまで)
次に
石鹸を擦り付けて洗えば取れますよ。キッチン洗剤は不可です
420やぐやぐ:03/09/06 21:06 ID:DVop8H0c
>>417
ありがとうございます。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 02:18 ID:H/Etwa7I
>419
漂白剤入り粉洗剤で付け置き洗いしましたが、あまり落ちてません。

情報ありがとうございました。

422名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 06:55 ID:lpWEG8Wh
いっそのこと、全部黄色に染めれば、気になりませんね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 14:57 ID:TISk07h3
スマン、伏してお願いする。
エプさんのPM950C用のインク詰め替えに関する
スレ、ログ情報を知っていたら教えて。
4241 ◆wW5s6uzQMI :03/09/08 00:45 ID:/mirtVc4
>>423
http://www.daiko2001.co.jp/innk/epsontop.htm
注入口を開けてインク入りのスポイドでバキューム、そして離す。
(半分、注入できます・・・もう半分はスポイド内に)次に
インク吐出口から専用のピストンスポイドでバキュームするとインクが上がり
注入用のスポイドのインクはカートの中へ入ってきますので
それでシールを貼って完了。・・・意外と簡単。
ナカバヤシのPM-3000用詰め替えインクは950cで使えるので代用すると
注入用のスポイドなどは入りませんし、上がってきたインクはまた補充に使えます。
(無い色は仕入れてくださいね)ダークイエローはフォトブラックとイエローを
1:1.5ぐらいで代用してもいいです。
ほとんど使わないインクですし、代用でも良いと思います。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 00:51 ID:9q1h1114
>>423

↓インクの詰め替えの解説もスゴイが詰替えインクの自動供給までやってるし
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer.html

↓こいつのもかっこ良い
http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 18:44 ID:Cnk6WvQQ
>>424
>>245

ウッホッホ〜、これはスゴイ !!
全サイト「お気に入り]登録して研究いたしますデス。

ど〜も、アリアトでした。   m(__)m
4271 ◆wW5s6uzQMI :03/09/08 23:09 ID:Xh/mdGzN
INK77ですが
感覚的なものか機種によって違うのか?
マゼンタとイエローが濃いとありますが確かにYは濃いというか色調が違うとは思いますが
Mが濃いとは思えないのです。
エプソンではちょうど良く、hpではむしろ薄いと感じます。
hpでは色調が違うので一概に、濃い、薄いとは言えませんが
カラーバランスからですとYを少し、薄めるだけでいいのではと思います。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 00:24 ID:q+xeTrRS
      (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 (⌒ /   (・)  (・)| あなたねぇ 自分がウプした写真 |
(  (6      つ | は純正インクとまるで違うのに 人の
 ( |    ___ | <インクのこと偉そうに何よ    |
    \   \_/  /  \______________/
     \____/  (っ)
      ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /       \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /\   \   /| < さよう、下手くそなボケボケ写真載せ |
  |||||||   (・)  (・)||  おって お前に色調だのカラーバランス |
  (6-------◯⌒つ | | だの分かるか!ばっかもーんっ!   |
  |    _||||||||| |  \________________/
   \ / \_/ /
     \____/ (っ)
4291 ◆wW5s6uzQMI :03/09/09 00:31 ID:+2xW0MbM
ありがと。UPし直すよ
430しかし何だな、、、:03/09/09 08:02 ID:F9Xblkfk
>>428 ばかやろ。
純正の写真が載っているんだから、そこから推測できるだろう。
綺麗にだしたところで、モニタによって色が禿げしく違うんだから意味はない。
写真みて、おまえの(空っぽの)アタマ働かして推測しれ。
 アタマっちゅうのは、床屋に儲けさせるためについているのではない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 10:38 ID:DsPqRzVa
しかり何だな、、、ではキャラ違い

FP1100 出した方がよかったんじゃないの(W
432やぐやぐ:03/09/12 00:35 ID:bKh6ogdn
のど渇いたんですけど
精製水って飲んでもいいんですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 20:17 ID:PLFolGAu
のんでみればー
434やぐやぐ:03/09/13 00:05 ID:UUjRxGYj
なんかぬるぬるする・・
435しかし何だな、、、:03/09/13 12:28 ID:ib4XPDlh
ちゃんと冷蔵庫で冷やしたか?
436ぐやぐやー:03/09/13 23:42 ID:Da8F9h8A
吊られてやるか

いっぱい飲めよ!

5L飲んでから報告しろや
4371 ◆wW5s6uzQMI :03/09/14 01:37 ID:2x9B6Zhj
染料のブラック
顔料インクのように万能とはならないやー
インク滴が球になるギリギリで基剤が38%濃度。
でも、滲む紙もあるんだよな。
分子量の大きい黒の染料、使っても一長一短
一枚目がどうしてもかすれる、活性剤使うと滲むし、添着が良くない。
染料の限界なのかな?
顔料インクより難しいや・・・


4381 ◆wW5s6uzQMI :03/09/15 12:24 ID:WmJz5u7x
PH調整剤(酸性・直接染料)
NH0を使うわけですがアンモニアでは匂いが強すぎて
MEOAもNH0ですが臭気は気になりませんし、PH調整剤として使われています。
もともと、この染料にはNAが存在しますので安価な炭酸ナトリウムも
使用できるように思えますが純正インクとは不仲ですし、長期安定しません。
実験上、hp、CANONの純正インクと混ぜると沈殿します。
MEOA(エタノールアミン系・・・最近のパーマ液や洗剤・ワックスに入っている)
だとNAが存在しませんので適しています。
phが弱いですが。モノ以外は劇薬指定ではないので安易に入手できます。
私はIPA・グリコールを購入しているところから買っています。
安いのでグリセリンは薬局で買っています・・・99.9%のものはドロッとしてて
使いづらいですし。
4391 ◆wW5s6uzQMI :03/09/15 23:59 ID:WmJz5u7x
染料のブラック
やっと顔料並みに出来上がりました。
欠点は印刷乾燥後も少量の水分で滲むことです。(乾燥も少々遅い)
後日、カラーと共にUPします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:37 ID:Ih71u7+u
>>439
1 ◆wW5s6uzQMI さん、淡々としかし着実に
研究を続けれておられるようですね。

自分はインクを自作するほどの知識も技術も根気もありませんので、
アドバイスや意見などの手助けは全く出来ませんが、
陰ながら応援しております。どうか頑張ってください。
4411 ◆wW5s6uzQMI :03/09/17 23:54 ID:NKPlp4Vg
>>440
ありがとうございます。
趣味になってしまいました、当初の三ヶ月はひどいものでした。
なにせ、実験をするたびにカートリッジが没でしたので
着物の染料からインクジェット染料にするのに苦労しましたが
分留されたIJ染料だと以外にも簡単でしたね。
なぜ、IJ染料は塩基にしないとダメなのか?
IPAを配合するのか?・・・他
理由は実験から解明していったわけです。
カラーは完全に完成していますので先日、完成した染料ブラックの経過を
みまして応援者の方々には原価で提供しますので。


442名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 02:20 ID:h5wcuIpn
hp56と57にhp45と75用の詰め替えインクを入れようと思ったんだが
正式対応じゃないし詰め替え方の説明書もないんで感で挑戦なんだけど、
上手いやり方とか注意することってある?
エプソンとか対応したのではやったことあるけどhpのインクに触るのは初めて。
先人の教えをプリーズ。
4431 ◆wW5s6uzQMI :03/09/18 17:28 ID:VcggeGop
>>442
エプソンよりずーっと簡単ですよ
カートリッジの上部の穴からインクを入れるだけです。
意外と保水力がないので少量補充がコツです。
サンワ、アクティスの顔黒で間違いなく印刷できます。
(まぁ、成分の半分は染料ですけどね)
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 18:55 ID:3BVGXn16
補充インクつかうとやっぱり画質落ちる?
445やぐやぐ:03/09/19 18:56 ID:Pymk1YxH
こんな感じだよ
http://yaguyagu2000.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/img/45.jpg

ちなみにアクティスでPM-700C
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 15:40 ID:xe7GV8B1
今まで当社未対応であった、
エプソンプリンター用マイクロチップ搭載
インクカートリッジの販売開始!!

永らくご不便をおかけしておりましたが、このたび販売する運びとなりました。

カートリッジ相当番号   色     当社価格   純正品定価
IC5CL05      5色カラー   750円     1,500円
IC5CL06      5色カラー   950円    2,000円
IC1BK05      ブラック    750円    1,500円
IC3CL12      3色カラー   850円    1,800円
IC1BK12      ブラック    850円    1,800円
IC5CL13      5色カラー   750円    1,500円
IC1BK13      ブラック    750円    1,500円
注意
一部の機種のプリンタードライバによりましては対応できない場合がありますので
御注文の際必ずプリンター番号をお知らせください。

エプソンカラーインクジェットプリンター用
《超格安》無印、互換インクカートリッジ


純正品との価格差
最大約60%OFF




是非一度この品質を実際に試してください。
代金は商品受領確認後、如何なる場合も返品、返金承ります。 
(エプソンの製品、 純正品ではありません。 
詰替インクではありません、交換用インクカートリッジです)



インクマジック・インクの
エプソンカラーインクジェットプリンター用
《無印・非純正交換用インクカートリッジ》


直輸入、直販で純正品市価半額
消費税,送料、支払手数料不要!!

インク代を気にせずプリントを楽しみましょう!

ご注文は注文フォームでどうぞ!

お支払いは現品受取後郵便振替後払いです。

商品に不具合があったり、お気に召さない場合は
返品、返金自由です。

よろしくお願いします。

↓   ↓   ↓   ↓

http://www.e-ink.jp
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 17:27 ID:xQar8kK5
↑ たっ、たっ、高いーー! こんな価格じゃ売れないだろう。
純正とはまるで異なる品物なのに、純正の半額じゃあ売れない。
純正品だって実際には値引き販売しているんだから、2,3割しか違わない。
それで、純正ではないんだから、色合いも、耐光性も、耐ガス性も補償無し。
そんなものは、だれも買わない。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 17:36 ID:xQar8kK5
送料無料 ってのもウソだな。
2000円以上買わないと送料負担させられる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 00:17 ID:Gmq3MJnB
これは売れんね
せめて実質売価の半額以下でナイト
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 21:37 ID:XH+xrmCA
インク量からいえば10cc程度だから、10×@5円=50円
カートリジは拾えばダータ。1回拾えば10回以上使える。
チップは398円にリセッタでリセットすればよし。これも数十回使えるから
1回当たり多く見積もっても10円くらい。合計で60円
それを、750円から950円だもんね。
買うヤツはアホ。
451やぐやぐ:03/09/21 22:01 ID:v7WFMqYr
カートリッジ拾うの犯罪なんだってよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 22:59 ID:GyDnmjS0
店は回収業者と保守契約結んでるから、回収カートリッジくれってお願いしても
キッパリ断られるよ。
エ○乞食はどうやって回収カートリッジを収集してんだ?
盗んでんのか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 10:33 ID:SVY7GDIl
>>451
テレビで処分場から廃品をもってきても犯罪になると言ってたね。
了承をもらえば別、ヤマダ電機の店員に何か買ったあとで
カートリッジもらってていいですか?ときくと^どうぞ^って言うけど
あの回収箱に入った時点で正確には設置者のものなのでダメかもね。

と言いつつ、メーカーはリサイクルと称してケースを溶かして再利用でしょ、
コストはかかるし廃品は出るしでメーカー自身も持って逝ってもらった方が吉。
環境問題考えるなら、そのままでリサイクルするのがいい。
乞食、泥棒、犯罪と思うなら止めればいいし
警察官がその場にいてもタイホーとはいわん。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 08:34 ID:O9sbKfx9
もうそろそろプリンタメーカも考え直さなくてはならん時期に来ているんじゃないかな。?
こんなとき、GG−だったら「工夫しろ」っていうんだろうなあ(w
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 10:03 ID:b/wiIVVA
ビックカメラで売ってる、詰め替えインクで、もっともリーズナブルなのは、

黒・ゼネラル/RI-CAP-510L/150ml(1580円)
3色・サンワサプライ/INK-3SET2/60ml×3(2480円)
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 10:05 ID:b/wiIVVA
あ、上のは、CANON850i用ね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 10:28 ID:dSrZY0qw
顔料黒・ゼネラル/RI-CAP-510L/150ml(1580円)@10円/ml、これに
染料黒・爺インク、または、できちゃったーインク@5円/mlをブレンドしても
カートリッジ内では2つの層に分離するのだろうか、比重とかどうなんだろう
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 11:15 ID:+Bnkod4G
>>457
なるたけブレンドは止めといたほうがいいんじゃ?
ウイスキーなんかと違ってブレンドで印刷結果が良くなるとは思えないし。
それとも何か他の目的があるの?
4591 ◆wW5s6uzQMI :03/09/23 12:31 ID:chc72zYW
>>457
アイディアとしてはいいんだけど
爺さんが言っているとおり、市販の顔料B/INKは染料とのブレンド品
たとえ、染料や薬品同士が喧嘩しないとしても印刷品質は落ちるはずです。
染料黒・爺インクの染料は黒にカラーを混ぜている
できちゃったーインクはカラーだけで黒を作っているのが違うところ。

*顔料の分散液はニジミを増加させる働きがあり、染料インクはニジミをいかに抑えて
かすれない様に工夫している。相反するものを安易に混ぜても品質は良くないと思います。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 12:34 ID:LQYnyKWv
詰め替えインクって、やっぱり画質落ちる?
4611 ◆wW5s6uzQMI :03/09/23 12:43 ID:chc72zYW
ちなみにhpのマゼンタはすぐに粉噴き状態になりますね。
これはマゼンタに耐色性がないので分子量の大きい染料を使って減色を防止して
いるからだと思います。

批判しているようにとられるかもしれませんが
エプソンのPXインクの耐色性についてホームページに載っていますが
染料インクのマゼンタは退色が一番早いのです。次第に緑っぽくなっていく写真が載っています。


4621 ◆wW5s6uzQMI :03/09/23 12:55 ID:chc72zYW
>>460
一概にはそうとはいえませんが
経験上、エプソン用は純正の方がいいです。
OEMメーカーですがサンワなんかのhp用はかなり純正に近いです。
CANONの一部もそうでした。(MADE IN USA となってましたけど)
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 13:19 ID:SFd2EHhZ
混ぜる目的は単価を安くする為です。
顔料黒は印字品質がいいけど@10円/mlする、
染料黒は印字品質がよくないけど@5円/mlと安い。
これを例えば1:1でブレンドすると@7.5円/mlになりますが、
印字品質が単純に両方の中間くらいになるのか、かえって染料よりも悪くなるのか、
それとも何かの間違いで顔料よりも良くなるのか、そこが興味のあるところです。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 18:32 ID:rMjKvnlD
オヤジのインク、黒の滲みがかなり少なくなってびっくりした。
こういうインクなら混ぜないほうがいけると思うよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 19:39 ID:gEW58zl3
>>464
サーマルプリンタに特化したって話のことかな?
ちゃんと改良進めてるのか。偉い。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 19:49 ID:rMjKvnlD
エプには使えなくなったらしい。
機械式と泡式では特性が違うのだから、印字品質を追究していけば
必然的にこうなっていくのか?
4671 ◆wW5s6uzQMI :03/09/23 20:24 ID:chc72zYW
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6794/20030923201136.html
染料のブラックと写真一枚です。
暗いのはデジカメの性能ですのでご容赦を。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 20:35 ID:IRi0fYJk
おすすめの激安ショップです!
http://www.takebo-dvd.com/
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 11:45 ID:69FmtMiU
>>464
以前のオヤジインクはにじんだということ?
改良するのは結構なことだが有料で買っているのだから
実験材料にされるのはゴメンしていただきたい
欠点はあっても爺は新機種ごとにテストもしてるし信頼できる。
オヤジインクは旧型機種、素人、以前の真っ黒なマゼンタといい
黒の改良といい、購入者を実験にしてはいかん。
商売なんだから
ホームページにTEL/住所などが記載されてないので通信販売法に触れる。
挙げられたら、本業も失職するんじゃないかい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 13:20 ID:2K6tVnNl
>ビックカメラで売ってる詰め替えインクで、もっともリーズナブルなのは、
>黒・ゼネラル/RI-CAP-510L/150ml(1580円)
>3色・サンワサプライ/INK-3SET2/60ml×3(2480円)



この組み合わせ以外CANON850i用でお勧めはないか?
  値段、品質を考慮にいれて。
  3色はほかにありそうやけどな。 
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 17:53 ID:H/mHtLnM
>>469
通信販売法なんて法律ねえぞ。
他人のこと法律に触れるなんて言うならちゃんと法律の名前書けや。

>ホームページにTEL/住所などが記載されてないので通信販売法に触れる。

「特定商取引に関する法律」に、TEL/住所を記載しなければならないなんて
いう規定はない罠(W

とゆーことで469は精薄
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 20:25 ID:wV4bmtKi
正しくは「特定商取引に関する法律」という規程がある。
この中に「通信販売」についての規定がある。これを、通称「通信販売法」という。
本件はこれに該当する。
(「規程」と「規定」の使い分け、、わっかるカナぁーー?!)
それによると、表示しなくてはならないことと、ある条件の下で省略出来ることがある。
価格については表示を義務づけられているが住所等は広告で表示することは要件ではなく、相手方の要求
により速やかに文書等(電子的記録を含む)で通知すればよいことになっている。
よって、オヤヂはセーフ。
あれほど叩かれた、「夏を超えられない」「夏の暑さで腐る」って騒いだのに、結局はオイラの買ったオヤヂインクは夏も無事に
超えて平気だし。。。

聞くところ(というかメール)によると、オヤジは人件費なしで材料費だけでやっているらしい。つまりボランティア状態らしい。
オヤヂがこの板を見ているかどうか知らないが、モレはああいうボワーっとした雰囲気のオヤヂを応援したいね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 22:38 ID:69FmtMiU
特定商取引に関する法律の表示義務事項
インターネットショッピングは「通信販売」の規制対象となります。
そのため、「ホームページ(上の広告)」には以下について表示しなければなりません。

広告における表示義務事項

(1) 商品の価格(送料が含まれない場合は送料も)
(2) 支払い時期および方法
(3) 商品の引渡し時期
(4) 商品引き渡し後の返品の特約(返品できない場合は、その旨)と条件
(5) (事業者が個人の場合)氏名または名称、住所、電話番号 
(6) (事業者が法人の場合)代表者氏名または通 信販売業務の責任者氏名
(7) 申し込みの有効期限(期限がある場合のみ) 
(8) 商品の送料、またそれ以外の付帯的費用(代引手数料、組立費等)
  ※ 金額で表示すること(「送料実費」等は不可)
  ※ 表示するスペースに余裕がない場合は、以下の様な表示も可
  a) 最低送料と最高送料:
      送料○○円(東京)〜○○円(沖縄)
  b) 平均送料:
      送料○○円(約○%の範囲内で地域により異なります)
  c) 送料の数例:
      送料○○円(東京)、○○円(大阪)、○○円(福岡)
(9) 商品に隠れた瑕疵がある場合の事業者の責任について(規定がある場合のみ)
(10) 商品の販売数量 の制限や、権利・役務の販売・提供条件(規定がある場合のみ)
(11) 告の表示事項の一部を表示しない場合(消費者からの請求により、広告の表示事項を記載した書面
および電磁的記録を遅滞なく提供する旨を表示する場合)に、消費者がそれらを記載した書面 を請求した場合、
その金額(消費者に負担を求める場合のみ)

(11)のことを言っているのだろが
基本的には開示事項であるには違いない。
それに利益が有る無しは関係ない。
税金なんだから^本業^をしっかりしてもらいたい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 01:32 ID:KX7Rnqpp
473は福井商工会議所ホームページのコピペずら

ところで469はインク通販業者の予感。
オヤジにインク安く売られて、腹立てて潰しにかかってるような気がする。
オヤジがインクの配布やめると俺は困るぞ。
最近の黒はかなりいい(⌒∇⌒)У
染料買ってる香具師も困る

うるせーこと言うな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 06:10 ID:qVUFoils
そうだ!そうだ!人様のものにケチつけるなら自分でもっと安いの造ってみろ!
ブヒー!
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 06:47 ID:fcgM0z1w
ちゃんとあるやんけ!ヴォケ!
オヤヂのHPのトップページの左のインデックスに「---ご購入方法---」ってのが。
http://ja2kai.infoseek.livedoor.com/torihiki.htm
インクのMSDSもちゃんとあるし、、どっかのインクとは大違い。
流石にオヤヂ。ぬかりない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 11:55 ID:FBMwqEpw
以前、サンワサプライのINK-HP1Kを使っていて無くなったので
INK77を購入し、少々不満もあり、それでリフィルインクも購入した。
価格からしてもあたりまえかもしれんがHP1Kが一番印刷状態が良かった。
INK77は皆さんの言っているとおりでカラー色は良いと思うけど黒はヒューレット機では
薄いしニジミが思った以上にある。
リフィルインクだがY,Cは問題無し。
Mだが最初送られてきたのはとてもじゃないが写真では使えない、メールで
やりとりする内に新しいMがただで送られてきた。
これは以前のと違って明るくなっていて写真にも使えた
(少し薄いと思ったのでメールしたらもう少し濃くするとのこと)
黒の評価はあんまり良くない、INK77よりニジミは少ないし最初は
印刷状態が良いので期待以上だった。INK77黒が腐るといけないので
しばらく使っていて最近、リフィルインク黒のカートリッジで印刷したら
緑っぽい。
改良されたんなら良くなってるかもしれないので聞いてみよーっと。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 18:12 ID:FBMwqEpw
ゴメン、緑っぽくなるのはRifFnk(リフインク)
でリフィルインクではなかった。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 20:43 ID:OEoQuMPO
オヤヂインクは所詮は素人、、、爺より
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 21:40 ID:mxCpIxHR
価格コムの掲示板とかに安いインクの話題が出ると必ず、
「〇〇インクは〜なのでよくありません、△△インクがお勧めです」
っていう類の宣伝リンクを立てる業者がいる。
悪辣なやり方で見てて腹立たしい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 22:04 ID:IS4V25cc
なんの改良も工夫もない某インクよりは100倍ましというものだ。
インクは、プロとか、素人と言う問題ではなく、いかに性能がいいか
に価値がある。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 23:16 ID:FBMwqEpw
性能? カラーは爺の方がいいんじゃないかいとオレは思うけど
黒は一長一短
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 12:16 ID:EEe8iUSH
オヤジインク購入したが印刷状態はぼちぼち
けど、写真で一ヶ月後、全体的に青くなった。
改良してほしい
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 21:14 ID:86nXgeQe
http://www.jyouhou.ne.jp/j/index.cgi?anorio
メールでお送りするメールマガジンです。
情報の内容は「人生生活において、知っていると得をする情報」
すべてです。その他、多くの一般人が知らないこと、
裏情報、裏技をノージャンルでお送りします。
(内容は懸賞の裏技,携帯電話iモード裏技など多種多様。
 伊東家の食卓の裏ワザと比べ物にならない高レベルです)
485しかし何だな、、、:03/09/26 21:30 ID:Iskw9men
で、インクは出来たのか?
486しかし何だな、、、:03/09/26 21:33 ID:Iskw9men
いつまで待っても出来ないインク。
人間、能力以上のことをやろうとしてはイカン。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 23:23 ID:EEe8iUSH
>>458
オヤジインクはどうだい?
4881 ◆wW5s6uzQMI :03/09/27 01:07 ID:5wqqwCCA
どんなインクでも染料は退色します。
hpの純正は少ないですけどね
とくにMは日光にすこぶる弱いです、ですから直接染料とのブレンドが
主流になっているんですね。
ブレンドとなると安定剤やph調整剤、溶解剤、粘性改良剤などが必要になりますから
コストUPします。
ここらへんがサプライメーカーの技術なんでしょね
染料のブラックはどこのでも青いですから、Mやバイオレットを混ぜて
黒を作り出しているのですが、結局Mは退色性がありますから
期間でブラックが青くなるのは事実です。
知りませんが酸性紙があれば改善はされると思います。
489しかし何だな、、、:03/09/27 08:42 ID:2dbj1JO1
タマにはマジになるか、、月夜の晩ばかりではないからな。

水ををクエン酸などで酸性にし、さらにアンモニア水で中和しておく。
これを酸性染料の溶媒として使うと、
インクがノズルで熱せられる際にアンモニアが気化して抜けるために、インクが
酸性になる。その直後に紙に着弾して染着する。
染色の工程と同じ事が印字の際に行われるために、耐水性、耐光性が出てくる。

490しかし何だな、、、:03/09/27 08:47 ID:2dbj1JO1
ついでに、耐水性のないインクで印字し、乾燥後に食用酢を紙面にスプレイすると
マジで耐水性が出てくる。
491458:03/09/27 17:15 ID:L39IX10n
>>487
hpのプリンタで使ってるけどカラーは今のところ問題は感じないなあ。
退色も>483氏がいうようにはまだ現れてない。

黒は万年筆のブルーインクのような色がいまいちですぐ使うのやめたけど。
あ、非改良版の事ね。新しい方は評判良いみたいだけど黒は結局純正にしてる。
でもhpの純正顔黒は高いとか言われるけどすごく良いよ。減りは少ないし。
もっともそれをこのスレで言っちゃあおしまいだけどね。
hpは写真印刷でKを使わないから黒だけ純正でも大丈夫。

ところでどうして漏れがオヤジインク使ってるってわかったんだ?
そんなこと一言も言ってないのに。ビクーリしたよ。
て、もしかして誤爆に混じれ酢してるのか漏れ。
4921 ◆wW5s6uzQMI :03/09/27 17:41 ID:5wqqwCCA
>>491
hpは写真印刷でブラックを微妙に噴射してるよ。
みんな、使ってないと思ってるけど緑はYとCとBで作られてるし、
ダーク色はブラックを少量だけど噴射してる。
*同じカラーカートリッジでブラックを変えて印刷するとハッキリわかる
レックスマークは確かにフォトだとブラックはカラーで作り出してるみたい
(フォトカートリッジのブラックは減らないんだな)
4931 ◆wW5s6uzQMI :03/09/27 18:05 ID:5wqqwCCA
HOCOCH2C(OH)(COOH)CH2COOH・H2O クエン酸 NH4OH アンモニア水

NH4OCOCH2(OH)(COOH)CH2COONH4 クエン酸二アンモニウムとの混合物になる。
で熱を加えるとNH3が飛んでしまうとは考えにくいんだ。
理由を詳しく教えて。
494_:03/09/27 18:18 ID:lzXbtHlY
>493
水溶液中ではアンモニウムイオンが電離しているから、加熱すればアンモニアが飛ぶでましょ。

そんなことより、蒸発したアンモニアはどうするんだよ>489
大量に印刷したら臭いで卒倒するぞ。
495しかし何だな、、、:03/09/27 19:54 ID:wxxVhkeB
どうしましょう。
エステー化学の消臭ポットにお願いするひかありません。
無臭のもので、出来ればイイですが1さん、、何かありませんか?
496しかし何だな、、、:03/09/27 20:03 ID:wxxVhkeB
なんかシラねーけど、やけにマトモなモレ。
497458=491:03/09/27 20:10 ID:L39IX10n
>>492
え、そうなの?気がつかなかった・・・・
1 ◆wW5s6uzQMIさん、ご指摘ありがとう。
4981 ◆wW5s6uzQMI :03/09/27 21:16 ID:5wqqwCCA
>>494
クエン酸との混合ではそーはならないよ
アンモニア水を加熱(酸化)させればその計算は成り立つかも?
アンモニウムイオンが電離?

>>497
青なんかもブラックを噴射してるんですよ。
ですから、写真印刷でブラックが薄いとぼやけた印刷となりますね

499名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 00:51 ID:b7JuVdsG
す、すげえナ・・・一日中一人で入り浸り状態

2ちゃんでもこんなのなかなかいないな。

本人は楽しいんだろうし、ま、いいけどね(w

500名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 07:11 ID:hATaUtKr
2ちゃんねるブランドのインク、発売されないかなぁ〜
5011 ◆wW5s6uzQMI :03/09/28 12:53 ID:MVVbNF6t
経験(実験)からの判断ですが簡単にまとめました。
約、半年間かかりましたがこれで要点は終わりです。
主にヒューレットパッカード、キャノンです。レックスマーク試しました。
エプソンについては旧型機しかもっていませんので踏まえて考察ください。
『基剤』・・・JIS規格もしくは一級品の場合です。
薬局のグリセリンは若干異なります。
          グリセリン グリコール
溶解性(染料との)   ○     △
紙への滲み、浸透    ○     ×
蒸発          △     ×
毒性          ○     ×
 となります。ですからブラックはグリセリンは不要でエチレングリコールが
適しています。
印刷状態は極めて顔料インクに近くなります、欠点は乾燥性が悪いので(純正も悪いですが)
連続印刷は無理です。総体的に考えると混合体となり
混合体にするのであればシアンも同じ配分比の混合体にする方法を選択するか
グリセリンの特性を生かすのであればIPAを2ポイントほど増量します。
CANONは混合体が大半ですね。
エプソンに使用するのであればIPAよりMEKや他のアルコール類が適していますが
ノズルで詰まりが発生することがあります。(一回/週 電源ONすればいいです)
以前、環境問題になった基盤を洗浄するものはBESTです。
ブラックなんか同量のIPAを入れればエプソンは滲みます。
502しかし何だな、、、:03/09/28 21:19 ID:0SzwENtm
さーーぁあ、、明日はビョーイン逝くぞぅううーーー
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 17:13 ID:kk1uMrn4
エプソンのMSDS
有機成分ってなんなんだろ?
アルコールの匂いはしないしな
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 09:24 ID:ywGNVvTS
やっぱり、顔料インクはいい!
爺いんくからアクティスの顔料インクに変えたらこんなに字がくっきりしていたのかと
おどろいた。それに爺いんくは減るのが早い
爺 200cc 1000円
A 150cc 1580円
価格差以上に品質の差ありすぎ。実感したyo-
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 17:56 ID:T8EWRQnW
>>アクティスの顔料150cc
よかったら品番と買った場所教えてくれませんか?
もうそろそろゼネラルの150cc顔料が切れそう。普通紙に出すと爺と顔料ではぜんぜん違うね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 19:43 ID:ywGNVvTS
品番かいてねーよ
エコノミーインクE-ink黒
HP-NEC-LEXMARK-XEROX
顔料の爺版みたいなやつだな。
秋葉でどこでも売ってるよ
でもさー、ゼネラルも同じでねえのかえー
カラーは爺、黒は顔料で決定!
爺で封筒印刷したら 充血した目みたいに印刷されるがな
おまけにインクの消費がずいぶん違う。

エプソンでは良いのかえ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:11 ID:FcG6qCog
それにしても貧乏臭いスレだなw純正買えよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:17 ID:jrjE38dv
>>507
禿同。
印刷紙は色々試して選ぶのもいいと思うけど
インクは純正以外はちょっと…
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:33 ID:VGzHKmJM
>508
ドキュメントを大量印刷するのに純正インクなんて使ってられない。
(といって、カラーレーザーを使うほどでもない
用紙も400円@500枚程度なんだから、インクだってそれなりで充分って用途もある。

写真以外の用途なら純正使う必要はないだろ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:01 ID:FcG6qCog
ドキュメントって何?
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 05:27 ID:9ENwF7Mv
サンワサプライのインク買おうと思ってHPへ行ったんだけど
注文ページが見つからない。
それとも、HPからは注文できないの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 07:07 ID:MIXoLSpE
>>509 禿同
>>510 ”DQN面倒”と書いて”どきゅんめんどー”という。
    それがナマって、ドキュメントと世間一般で使われている。
    発祥が2チャンなのに、某国営放送局のアナウンサーまでもが堂々と
    使っている珍しい言葉だ。
513しかし何だな、、、:03/10/03 07:09 ID:MIXoLSpE
>>512 ヤルじゃないか
514しかし何だな、、、:03/10/03 07:15 ID:MIXoLSpE
そういえば、ビョーイン逝ってきますた。
バリウムというのは、こんなに重いのによく分散いているな、、と
感心しながらゴックンゴックン飲み込みますた。
まったりしたレモン味、、ウマー
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 02:20 ID:dp8qTswE
プリマインクってどうよ?
http://www.shopmall.biz/primashop/
5161 ◆wW5s6uzQMI :03/10/04 07:35 ID:OV61N9zG
おはよーっす。
今日は出勤、眠い。
>>515
プリマインク=良くないよ、不良品多い。けどメールで代品送ってくれる。
しかし、エプソンは苦労するのでやめたほうがいい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 21:24 ID:SBMKgALu
リフインクがリニューアルしてました。
ttp://rifink.infoseek.livedoor.com/
染料セットの販売が終了してたのは残念。作らないけどね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 21:25 ID:jRcMp4mk
リフインク専用HP?ありますた
 http://rifink.infoseek.livedoor.com/
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 23:39 ID:SrSSWxgr
新しいURLどうやって見つけた? 元のHPからは誘導されてないようだけど
いずれにしても、まあ、
爺さんといい、できちゃったーおじさんといい、景気いい話だ
そんなに商売繁盛なら、ずるして、
爺さんとこから業務用の16リッターもの買ってきて小分け販売という手もあるな・・・
520517:03/10/05 00:22 ID:6/kOmCcJ
>>519
ttp://ja2kai.infoseek.livedoor.com/rifink.htm
上のurlの最初のほうの「リフインクはリフインク RifInkへどうぞ。」
からリンクが貼ってあるよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:41 ID:QbHY/wUW
あ!ほんとだ!サンクス!見落としますた
5221 ◆wW5s6uzQMI :03/10/05 02:03 ID:Oe3x8lBi
>>519
全然、ズルじゃないよ
インクメーカーはA社とB社の液体染料仕入れて調合してオリジナルブランド
で売ってるのが実態。
50ccぐらいが一番のニーズじゃないかな、6−7円/ccで売れるよ。
でも手間考えると・・・・あんまり儲かった気がしないね。
自分で作れば2円以下/ccなので5円で売れば半分は粗利になるけど。
爺なんかは多量に仕入れているし原材料費は1円/ccぐらいだろね
経費が相当かかるので原価は2円/ccにはなると思う。
婆インクと名づけて売り出そうかな。

523名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 09:38 ID:Am66jLv0
1さんは、ババアだったんですか、、(ポカ〜ン、、、
5241 ◆wW5s6uzQMI :03/10/05 13:15 ID:Oe3x8lBi
染料
黒の染料を2%で溶かしてみると
ブルーブラックもしくはグリーンブラックになる。
だんだん濃度を上げていくとブラックになってはいきますがやはり墨色した
ブラックにはならない。

三原色(1:1:1)の染料を2%で溶かしてみると
薄いんですが黒なんですね。こちらは濃度を上げると立派な黒になる。
そしたらカラーで黒を作ればとなってしまうのですが
染料の黒は分子構造的に大きく、安定したものが作れるのです。
(所詮、黒だからにごりや屈折率なんかに幅があるのでしょうけど)
それに染料の黒だけだと印字品質が良くない、薄ければよく出来ますけど
^混ぜる^ことによって互いの長所を生かし、低濃度でブラックを作るわけなんです。
黒の染料+三原色(1:1:1)では真っ黒にならないので
M、Yの配合比率を多くすれば墨汁のようなブラックが仕上がります。


5251 ◆wW5s6uzQMI :03/10/05 13:28 ID:Oe3x8lBi
最初、染料の黒に溶解の良いマゼンタを0.2%入れて作っていたのですが
たしかに印字品質は顔料並みに仕上がります。
だけどグリコールの濃度をギリギリまで上げないと顔料並みにはならない。
結果は乾燥しない---連続印刷できないわけです。
そこでカラーの染料配分比を多くするとグリコールの濃度をさげてもきれいに
印刷できたのです。
連続印刷を可能にするにはIPAを少し上げて乾燥を早めるかグリセリンを
多くすればいいのですが^にじみ^がでますので痛し痒しです。
5261 ◆wW5s6uzQMI :03/10/05 13:42 ID:Oe3x8lBi
ご自分でインクを作るという方には配合比率や仕入先、コストなどを
惜しみなく実験上のことですが教えます(えらっそうですが)
ですが商売にされてるかたの参考書にはなりたくないので数値などは記載
しませんので了承ください。
商売にされてる方からすればそんなもん当たり前、聞く必要も無いかもしれませんが
起用されている方がおられるみたいなので。
527やぐやぐ:03/10/05 17:28 ID:taPDyOTi
http://www.actisokamoto.com/e_canon/e_canon.html
このページの下のほうにある
REIC150BK
って顔料かな。それとも染料かな。
記載がないから分からないんだけど。
150ml1980円ブラック
528しかし何だな、、、:03/10/05 19:21 ID:Am66jLv0
顔料って、そんなにイイのかな?
みんなダマされているよ。
選択肢としては、染料も顔料もあるけど、染料よりも顔料が優秀などと言う
理由はないんじゃないかな?
顔料をインクにするのは難しい
だが、それが、染料より顔料が優秀ということではない。
顔料は粒子が大きく、透明性も劣っている。透明性の高さを顔料メーカは誇っているが、
その行き着く先は、染料ではないか。
メーカーの戦略にダマされてはいけない。
本当に、何が良くて何が良くないのか冷静に「自分の目で確かめながら」いこうではないか。
5291 ◆wW5s6uzQMI :03/10/05 22:09 ID:Oe3x8lBi
爺さんみたい。

で、今後のプリンターの行く末は?
顔料化が進むと思うんだが。
まず、BKは顔料が主流へ
カラーもPXインクの改良が進んでいると聞くし、サーマル式なら
顔料カートリッジ、染料カートリッジが用途にあわせて選べる時代になるのでは?



530やぐやぐ:03/10/05 22:21 ID:i/vdmSe+
>>528
いい悪いじゃなくて顔料じゃないと「ダメ」なんですよ

>>529
染料なんですか。。
ガッカリ
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 22:22 ID:AVlFGiad
>>528
俺も初めは顔料っていいのか?と思っていたけど

インクジェットが写真に負けている点はどこか?
と考えたとき、画質はかなり近づいてきたけど
耐ガス性はかなり負けていますよね

私は現在の顔料への方向性は間違ってはいないと思いますが

5321 ◆wW5s6uzQMI :03/10/05 23:31 ID:Oe3x8lBi
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/colorio/compare/index.htm
を参考
エプソンは一部機種を除いてインクが顔料になっていきそーだ。
5331 ◆wW5s6uzQMI :03/10/05 23:37 ID:Oe3x8lBi
評判の悪いPX-4000は4pl
G900は1.5pl
もう染料の領域に近づいている、でも8色使わないと写真品質にはならないのかね?
せめて6色になったなら同レベルと思うけど。
最終的には4色もしくは5色機になるんだろな。
534やぐやぐ:03/10/06 00:26 ID:vbU23RGj
>>3の方法でバッチリ目詰まり直りました!

ありがと1さん!
5351 ◆wW5s6uzQMI :03/10/06 13:11 ID:moYcCkLT
よかったですね。
今まで頼まれて十数台、その方法で直しましたが失敗はありません。
分解するとかメーカー修理とかする前に自分でやってみるのがいいですね。
それと半年に一度は清掃するつもりで実施すると印字がきれいです。

536名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 12:59 ID:sJbsYqGY
エプソンは強いんくなんて宣伝してるが
爺やおやじインクは使えるのだろうか?
おやじインクは染料を溶かしてるだけみたいなので耐久性はどうだろな
安くてもその時だけ印刷ができても色あせするのは困るしな。
537EPSON ◆rngrEPSONo :03/10/07 16:02 ID:EbUBUG2D
渋めの色合い専用の

渋インクを開発中だよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 21:08 ID:KrcCp/kr
おおっつ!
「染料を溶かすだけではダメ」という新説が出てきた。(w
溶かしてそれからどうするんだい?
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 06:25 ID:MzMkzX7r
>>536は、染料は溶かしてから発酵させるものとでも思っているんじゃないかな?(w
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 06:50 ID:MzMkzX7r
!!!!!黄色にカビ発生!!!!!
http://fc2bbs.com/bbs?action=reply&uid=34726&tid=1074724
安いだけの欠陥インクだったことが露呈。
それとも>>536が言うところの溶かす以外の意味不明処理に失敗か?
5411 ◆wW5s6uzQMI :03/10/08 13:16 ID:VRplE0z7
>>540
カビと限定されるのは何故?
それにYは透明性があるので目視でわかりますがM,Cも発生しているはずです。
たぶん、否定はしませんが空気によるインクの酸化から雑菌が繁殖したと考えるのが
第一だと思うのです。
インクの自作にあたり、色相TEST用の防カビ剤、PH調整剤を使用せず
作ったものは20度以上の室温ですと1ヶ月で白い沈殿物が発生します。
ろ過すればとれますがすぐに再発生します。
M,Cなんかは分かりにくいですが粘性が出てきますので同じ状態だと思います。
ですから、インク自体の問題だけでなくインクと空気をいかに触れさせないように
工夫するかです。
5421 ◆wW5s6uzQMI :03/10/08 13:26 ID:VRplE0z7
まず、phが7.0付近でしたら原因は空気です。
それか防カビ剤、PH調整剤、殺菌剤の配合ミスもしくは
インクに使う蒸留水がすでに汚染されていた。
在庫のINK77ですが1年になりますが汚濁は発生していません。(保管容器の物)
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 15:57 ID:EHdjIKj+
>>540
関係ないけど、このBBSのホームに載せてある写真は実に上手いな!
さすが連続供給までして写真やってるだけのことはある。

どっかの阿呆とは大違いだな(藁
544しかし何だな、、、:03/10/08 19:47 ID:b+PTtDQL
連続供給って「さすが」と言える技術か?
あほーあほーあほー、、、、おまえみたいなのをローテクロートルという。
あほあほあほ。
1がやっていることは、本当に大変なこと。
技術の開示が皆無の中を手探りでやってんだから、、それと比べること自体
あほーあほーあほーといいたい。
1さん、、ぐあむばてね。
545しかし何だな、、、:03/10/08 19:50 ID:b+PTtDQL
最近ヴァカがよく出現するよ。この板は、、鬱。
「撹拌器を使うことがハイテクだ」、、というアホyら、
「溶かすだけではダメ」というアフォやら、
1さん以外にまともなヤシや居ないのか。
546しかし何だな、、、:03/10/08 19:53 ID:b+PTtDQL
どこのインクか知らないが、カビが出てるんなら、それはインクの問題。
最も基本的なことすら出来ていないということだ。
そんなインクは売ってはいけない。
商売ならちゃんとしてもらいたい。
547しかし何だな、、、:03/10/08 20:06 ID:b+PTtDQL
>>541あとから 後から 湧いて出てくるのは、 カビとウジ虫
だと思う。

そうでないなら、爺がこの辺りでコメント書き込みするだろう。
5481 ◆wW5s6uzQMI :03/10/08 21:59 ID:VRplE0z7
なるほど、私の写真のヘタを言っているんですね。>>543
2年前のデジカメですから、
もう少し、ましなデジカメ買いますので。(懐と相談ですが)
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 01:09 ID:gBwMemIM

買っても同じだと思うが
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 13:59 ID:exurPOhk
エコリカってどうなの?

使った人の感想聞かせて。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 14:52 ID:dKp5QpPP
540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/08 06:50 ID:MzMkzX7r
!!!!!黄色にカビ発生!!!!!
http://fc2bbs.com/bbs?action=reply&uid=34726&tid=1074724

あほーは原因も分からずさわいでやがる。
ゴムチューブ見てみろ、ブルーミングしてるじゃねーかよ。
シリコンチューブに替えろ 
EPかNBRかしらんがラジエターと間違えとらせんか。
耐アルコール性も無いもの使うな
シリコンチューブ無いならせめてナイロンにしとけ!
それからいんくが原因だと騒げ。どしろーと。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 18:57 ID:KYzUo+uS
前から思っていたんだが、連続タイプやってる奴って大抵、透明瓶なんだが、
光にバンバン晒すのは、良いの?アルミパックは対光のためだとか、
詰め替えはすぐ退色するとか言われてたように思うんだが。

あとカビ関連って、缶ジュースでも、CDRでもたまーに出てくるんだが、
1-2人程度の少数意見の場合どれも、
個人の原因で引き起こした問題ばっかりのような気がする。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 19:12 ID:YqkCxU20
もっと身近に有るもので濃い黒を作る方法はないものだろうか
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:33 ID:/a7pS/+q
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:52 ID:YqkCxU20
>>554
もう試したよ・・
みごとに詰まった。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:43 ID:lzmNj8xx
白髪染め
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 01:01 ID:ZUgGe9uB
なんか知らない間に補充インクっていろんなとこがだしたのね
5581 ◆wW5s6uzQMI :03/10/10 01:35 ID:a03/0Yl7
>>551
ほんとだ、ゴムホース白くブルームしてる。
注入器のゴムでさえIPAで膨らんで使えなくなるね
しかし、連続供給は必要?
559やぐやぐ:03/10/10 02:16 ID:ejR+KMMd
爺インク買おうと思ったけど
詰め替えインクってヤフオクでいっぱいあった。。
ユニオンのヤツとか1000円で12箱セットとかでオークションにかけられてる。
これ落札したほうが爺よりも安いし品質もいい。
560ダメやんけ:03/10/10 08:07 ID:2ZvZhVdO
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer.html
でもカビ発生の記載がある。!
>>551 は分かってないようだ。シリコンチューブは問題あり。
カビは、連続供給と関係ない保存ボトルでも発生している。
これはインクに問題がある。
どこのインクか知らないが、そんなインクで商売してはいかん。
5611 ◆wW5s6uzQMI :03/10/10 18:35 ID:a03/0Yl7
シリコンチューブは問題無いと思う。
医療用、産業用として小口径のチューブとしてはメジャーな品物。
問題と思う理由をお願いします。
それと
インクの中へそのチューブの端は浸けた状態となっているので
否定はできない。買ったアルミパックの中で発生しているのであれば
爺のインクが悪いんだけど。
562やぐやぐ:03/10/10 19:18 ID:3Oe7t/Xq
PM-770C
黒が詰まってたからヘッド外してエタノールで掃除して
再組み込みしたら黒もカラーもまったく印刷しなくなった。
なんでだろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 19:37 ID:xFWNIHjw
>連続供給と関係ない保存ボトルでも発生している。

そいつの部屋が腐海なんだろ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 21:49 ID:HSapqatC
カビの原因はチューブってことですかね?
それにしても黄色だけっていうのが気になるな
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 23:21 ID:+3XYU4aN
>>562
FPCがきちんと刺さってないでFA
5661 ◆wW5s6uzQMI :03/10/10 23:53 ID:a03/0Yl7
>>564
黄色だけならインクでしょうか?

黒いゴムチューブはカーボンブラックの入ったナフサ系のゴムです。
原材料のゴム生地に可塑剤を入れて形状加工後、150度の蒸気で25-30分
加硫して製品となります。
問題となるのは可塑剤で硫黄化合物ということと
耐油、耐候、耐水など用途によってゴム生地は変わりますので、
耐油性のあるものは他が劣り、オゾンクラックが発生しますので2層管となります。
HPの写真のものは耐候性のあるゴムチューブ一層管なので耐油性はありません。
厳密にいうと耐アルコール性は別なのですが。
まず、ゴムに含まれる薬品、ゴム自体がインクへ溶け出します、最終的にはゴムチューブが柔らかく
なっていずれは漏れ出します。
5671 ◆wW5s6uzQMI :03/10/10 23:58 ID:a03/0Yl7
耐油、耐候、耐水、衛生を兼ね備えたチューブとなると
ナイロン、フッ化ゴム、シリコンなどのナフサ系でないものとなります。
ナイロンは形状保持性がないので不適です。
医療用の点滴を送る装置に使われているチューブがいいですね。
テフロン、シリコンのチューブです。
アロンアルファの送り装置のチューブにも使用されています。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 01:42 ID:DRgMGieD
hpのインクのMSDSを見ると
ttp://www.hp.com/hpinfo/community/environment/productinfo/ijmsdseng.html

CMY三色とも成分が違う場合でも、特にYが異なる。
Yだけにエチルエーテルやジエチレングリコールが入ってる場合がある。

爺のインクもそうなのでは。

耐アルコール性のない樹脂製容器に入れているのが原因ではないか。
(一番先にYに変化が現れる)
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 09:59 ID:7ymVrHMi
爺のインクは染料溶かして混ぜてあるだけだからなあ。(w
5701 ◆wW5s6uzQMI :03/10/11 14:09 ID:HVqbR+DU
>>568
ポリ系の容器みたいなのでアルコールはOKですね。
しかし、指摘どおおりエチルエーテルが含まれてるとなると
そうかもしれないね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 09:19 ID:KBAt88Jk
>>569
そーなのか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:43 ID:MBeTioUX
プリンタはもううんざりだから手書きマシン使おうかと思う。
仕組みは簡単。低周波治療気の原理でプリンターポートに
繋がったコントローラにいくつかのパッドがついている。
あらかじめこれを腕の特定のツボに貼っておきペンを握りしめる。
あとはPCからプリントを開始すると自分の腕が勝手に紙に印刷を
してくれると言う訳。インクは鉛筆でもボールペンでも筆でも
なんでもいいし、油絵なんかもいけるよ。今度これで家の壁の
ペンキを塗り替えようと思ってるんだ。
オマイら既に特許出願中だから真似すんなよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 17:51 ID:KBAt88Jk
>>572
すっ、すげー!
上手、ヘタがでるなー
アンメルツもいるぞ
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 17:57 ID:J3Gbdluc
ちょっと似たようなこと?をやってる人がいます
ttp://nagasm.suac.net/ASL/SIGMUS0205/SIGMUS0205.pdf
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:31 ID:RDtZTazz
メシも喰わせんとあかんし、糞もするし、たまにゃ酒も飲ませんと
あかんで。こりゃ高こーつくで、、、きっと
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:44 ID:iaBOzkrj
>>506
一日秋葉原探したけどXEROX対応の詰め替えインク見つからなかった。
多分俺の探し方がヘタレなだけだと思うけど。もし良かったら買った場所教えて。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 04:07 ID:JdQH4Hw3
LAOXのTHE COMPUTER館にアクティスのHP・NEC・LEXMARK・XEROX用 黒150ml(品番REI-H150BK)が売ってますよ。
でも染料っぽいです(パッケに顔料という表記はなし)。にじみます。2本も買ってしまって鬱です。
前に新宿ビックカメラで買ったゼネラルの150ml入り(RI-CAP-510L キヤノン用)は良好でした。dj5551で10回以上詰替可能でした。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:31 ID:hVgZBqhs
透明インク、、、だそーだ。こうなると、変態だね。
そんなものはインクとは言わない。キティグァイだね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 01:16 ID:oGq7unA3
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 10:08 ID:DhLqDrrb
>>577
レスサンクス。にじむというのはどの程度?
実用に耐えうるレベルなら質にはそれほど拘らないので。
やっぱEPSONとかCANONにしときゃよかったと今更ながらに思いました。
5811 ◆wW5s6uzQMI :03/10/15 11:25 ID:JSewojOW
REI-H150BK
染料と顔料の混合体ですね。
滲みは上白紙で光沢のないPPC用紙は少し滲みますが染料インクより少ないです。
PPC用紙でも安価な古紙入りやインクジェットと表記されてるPPC用紙なら
純正と遜色ないです。・・・薄くて白色度の低い紙ならOKと思います。
5821 ◆wW5s6uzQMI :03/10/15 17:04 ID:JSewojOW
RI-CAP-510L キヤノン用
hpで使うと薄い気がします、キャノンだといいんでしょうけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 17:55 ID:qssOY1UJ
>滲みは上白紙で光沢のないPPC用紙は少し滲みますが染料インクより少ないです。
>PPC用紙でも安価な古紙入りやインクジェットと表記されてるPPC用紙なら
>純正と遜色ないです。

な、なんじゃこの文章は・・・

爺を超えたな(W
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 18:12 ID:YRPpkbB4
安い紙だと純正でもにじむから遜色なしってことか?ワケワカラン。
いずれにせよアクティスオカモトのは
>純正と遜色ない
とはとても思えない。。。もっとも俺が買ったの1年くらい前だから内容変わってるかもしれないが。
585やぐやぐ:03/10/15 22:04 ID:i4HicDBG
アクティス結構キレイに印刷できると思うけどなあ・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 09:14 ID:cpjXY5Bo
アクティスが悪いならサンワサプライも同じで悪くなるってことは
市場にある顔料詰め替えインクはすべて悪いと言っているのと同じか?
あっセポムがあったか
いずれにしろ染料より百倍マシ!
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 10:36 ID:KggwWY8I
1よ、やぐやぐではイマイチ
しかし何だな、、を出したほうがいい。

(しかし何だな、、もそろそろマンネリだけどな)
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 16:40 ID:cpjXY5Bo
しかし何だな、、=>>578 10/14
そろそろ登場するかも
589しかし何だな、、:03/10/16 21:52 ID:Y/Gz/qVx
書き込みたい気持ちをググゥーーット我慢してROMしていたが、
オマエラ、、インク作りはドーシタんだ?
メーカー製のヘボインクに不満があって、それを超えるインクを作るんぢゃなかったのか?
ついにあきらめてメーカインクの評論家になったか?
オマエラの最近の書き込み見ていて情けないよ。

590しかし何だな、、:03/10/16 21:55 ID:Y/Gz/qVx
モレが出てくると荒れるようだから、また暫くは酒でも飲みながら
ROMしてるよ。
胃の検査もOKだったからね。
591やぐやぐ:03/10/16 22:32 ID:ezCjJYtL
目詰まりは直るようになったけど
スジが入るのは直らないのかね
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:44 ID:cuSotxs3
以上1でした。
5931 ◆wW5s6uzQMI :03/10/17 12:35 ID:jH0p9Ho5
>>592
???
>>591
エプソンPM-7シリーズだったよね、機能的な原因だと洗浄と
そのまえに
ノズルに原因があるとしたら
空カートリッジに水、グリセリン5%、PMC5%を入れてカートを温める
そしてべた印刷を繰り返す。
大半は溶け出すんだけど、異質なインクを入れると溶けないから困ったもんだ。
他でもスレたててる人だから分解して結果でもまた、かきこんで。
594しかし何だな、、:03/10/17 20:44 ID:N2SVaKUz
しかし何だな、、=ホゲーッ=999=1=やぐやぐ=592

かも、、しれんな(w
595しかし何だな、、:03/10/17 20:53 ID:N2SVaKUz
で、、何が言いたいのかね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:16 ID:osWdqxaL
D:N2SVaKUz が一番の糞だ言いたいのだと思う
597しかし何だな、、:03/10/17 21:20 ID:N2SVaKUz
てめー、、このやろ、
爺=オヤヂ=999とか言えよ。
598しかし何だな、、:03/10/17 21:22 ID:N2SVaKUz
しかし、、、俺のレスポンスはすげーな、、
我ながらほれぼれするよ。
599しかし何だな、、:03/10/17 21:23 ID:N2SVaKUz
そんなこたーどーでもいい!
オマエラ、、、インクはできたのか?
6001 ◆wW5s6uzQMI :03/10/17 23:20 ID:jH0p9Ho5
エプソンの今度の染料インク
赤外線吸収剤とph調整剤(安定剤)を改良したとの情報。
601やぐやぐ:03/10/18 00:48 ID:Whqftcd1
PM-700Cが3台、750Cが2台、680Cが1台、670Cが1台、600Cが1台で計8台
2台が最初から異常なし
5台が1さんの>>3の方法で目詰まり解消。けど、このうち2台がスジが出る。
1台は黒がまったくでない
6022:03/10/18 06:02 ID:un35m8Bo
もう面倒くせぇから、誰かエプソンに入社して技術盗用(ry
それか金渡して内部資料ry
つーか純正を万引きが一番やすいと思いました
6031 ◆wW5s6uzQMI :03/10/18 14:31 ID:UIH7n1F/
>>602
いい!
こっそりMSDSと材料の入手経路を・・・
それから辞めていい人生が待ってるか、それとも塀・・・
6041 ◆wW5s6uzQMI :03/10/18 14:56 ID:UIH7n1F/
>>601
結構あるんだね
詰め替えや純正以外のカートリッジ使ってるんでしょ
以前、メーカーはふせてオレンジのラベルのカートリッジだけど
速攻で詰まったよ、それですぐに吸引して純正カート入れたら直った。
文句言ったらすぐに代品送られてきた。でも使わずに捨てた。
それと機種からすると寿命もあるんじゃないかな。
(印刷枚数だけでなく経年劣化)
>>601
PMCの溶液で吸引も圧入もできないということ?
少しでも開通するといやってほどカスが吸引されるんだけどな
思い切って圧のかけやすいシリンダ径の大きい注入器でおしこんだらどうかな
5ccの注入器じゃ無理っぽい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:59 ID:d9NTkr2t
キャノンの新しくでた990i ですが。これは、詰め替えインクは、使えるのでしょうか。
ご教授よろしくお願いします。
606やぐやぐ:03/10/18 19:17 ID:Whqftcd1
黒がまったくでないヤツは
PMCっていうの持ってないから分からないけど
5ccの注射器で精製水圧入してもかたくてピストン動かない
吸引するとピストンが戻っちゃう
カラーは異常ないのに黒だけ何でって感じ

>>605
マルチポスト
607しかし何だな、、:03/10/19 09:32 ID:HKoNmVqD
1さん、ところで”PMC”って何ですか?
6081 ◆wW5s6uzQMI :03/10/19 11:21 ID:A8ePQ/A/
PMCは酸性・直接染料溶解剤です。
1%で効果があり染料屋で安価で売ってます。
ブラックなんかはインク自作に使うといいです。
>>606
ナカバヤシのインク入り注入器(550円)を試してください。
ピストン径が20mmほどありますので圧は相当違います。
邪魔な部分は切り取って。

609しかし何だな、、:03/10/19 13:05 ID:HKoNmVqD
>>608 ありがとさん。染料屋で見てきます。
610しかし何だな、、:03/10/19 19:30 ID:HKoNmVqD
ところでさぁー、、オヤヂインクって、とうとう夏を越しちゃったね。
6月頃に、「夏に腐る」って騒いだ割に、平気だったみたいで。
かわりに同価格帯の某セブンセブン黄色が腐ったりして、、
いったい、どうなってるんだろうね、インク業界ってのは、、
611やぐやぐ:03/10/19 22:39 ID:Er33flv/
プリンタいっぱいあるんで、
写真にとってデータにしました。
http://f24.aaacafe.ne.jp/~yaguyagu/printer/data.htm
6121 ◆wW5s6uzQMI :03/10/19 23:44 ID:A8ePQ/A/
>>610
黒はどうだった?
613しかし何だな、、:03/10/20 21:05 ID:GGlbeXZm
インクはオヤヂ染料と一緒に買って、比較しながら使った。
で、6月頃に買ったのがまだ半分以上残ってるけど、大丈夫みたい。
ってか黒くてよくわからない。黄色はきれい。
6141 ◆wW5s6uzQMI :03/10/21 02:36 ID:3rAhJO97
黒の顔料インクですが2カートリッジを使用して印刷は問題なし。
だけど、正直いうと乾燥が遅すぎる。
エチレングリコールの配分量が多いのは判っているのだけれど
一定量以下にすると顔料なのにぼやけてしまうか、印刷開始時にカスレが発生
するんだよね。
結局は均一な分散ができていないんだろけど、自分の能力、知識では限界。

直接染料の黒も結構手ごわい、黒だけの印刷なら顔料と遜色なくできるのですが
カラーとの配合が違うのでテキストの黒枠の中がカラーベタの時、黒からカラーへの
移りがでるんだよね。
結局、染料黒もカラーの配合に合わせると解消するんですけど顔料みたいに
クッキリ印刷にならない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 10:43 ID:vlS85Js4
リサイクル・アシスト株式会社の製品は情報出たことないかな?

RainbowJetってシリーズ。
大きなホームセンター(全体的に価格安め)でキャノン用のがいろいろあった
3ebkの詰め替え大容量版が150ml?で1800円くらいだったと思う
顔料かどうか確認して買う予定。違ってたらゼネラルだな
あと、3eC、3eM、3eYの3色40mlずつのセットが1900円くらい。これは購入してまだ未使用
CMY単色60ml?のもあった

http://www.recycle-assist.com/products/oa/index.html
↑このページだけど今回挙げた製品はどちらも紹介されてない

今使ってるユニオンケミカーの3ebk用
60ml1500円くらいで詰め替えインクにしちゃあ安くないよな・・・

>>455

>3色・サンワサプライ/INK-3SET2/60ml×3(2480円)

これもっと高いような
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 11:47 ID:yu6DNI+D
@5\/mlより高いインクは買わないようにしましょう  (インク価格適正化委員会)
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 13:25 ID:WQgzkY8k
 ちょっとスレと方向性違うかもだけど、hp並の、普通紙くっきり
見よい黒々な高級詰め替え用顔料黒インクってどこかで売って
ないですか?
 hpからCanonに乗り換えたんだけど、BCI-3eBKの品質に納得
行かなくて、だからといってhpのカートリッジを買ってばらすのは
ヘッド分もったいなくて。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:06 ID:BfEG6H8X
迷わず、インク77爺を選びましょう。
ただ、hpみたいにはいかんよう。
619やぐやぐ:03/10/23 02:41 ID:A7kfyzGj
金属棒に塗る油は何がいいですかね?
今はホームセンターで売ってたミシンの機械用の油さしてるんですが、
さらさらのオイルだから下にたれてきてしまう(^^)
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 08:31 ID:BZ4hjzIf
>617
そんな物があったら祭りになっている。
個人的には、市販の詰め替えインクで一番良いのはエレコムだと思うが、
それでもBCI-3eBKと同程度。
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:41 ID:6e3g/8uq
詰め替え作業に、ダイソーで売ってる22枚パックのナイロン手袋使ったら、手が真っ黒になったよ。
もしかして、俺エスパーかも。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:24 ID:9v8kWN/L
これってどうよ?

http://www.global-inks.com/
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:05 ID:vjl8CSST
>>622
日本でどっか売ってる?
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:58 ID:NbzCGNUs
売ってないもの議論してもしょうがない。
625しかし何だな、、:03/10/26 07:42 ID:hUOTtyDQ
売ってないから作る議論をしてるんじゃなかったっけ?
オマエラ、、最初の勢いはどうした?

といっても、モレも最近、勢いない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 13:02 ID:LfhfWuh/
>>625
そーだろな、おみゃーさんの作ったインクなら勢い無いのは当然。
インポインクってどうだ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 17:46 ID:I+J5Swr3
全自動インク補充機器のようです。
既出でしたらすんません。

http://www.thanko.jp/Inke.html
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:16 ID:JtjLeBPn
PM-920Cを使用しています。
「インク無し」の状態のまま放置して半年ぶり位に印刷しようと思い黒インクを購入
して交換しました。
ところがエラーランプが点灯のまま黒、カラーの両方のインクが無いという状態に
なってしまいます。
カラーはほとんど使用していなかったのでなくなるには早過ぎますし、黒は交換しました。
これはどういう状態でしょうか?
状態回復する手段があれば教えて下さい。
629って:03/10/26 18:34 ID:VZvQkLcn
6301 ◆wW5s6uzQMI :03/10/27 00:53 ID:xcDJJauy
>>628
PM-920Cは無いので申し訳ない。
症状からするとチップがいかれたか、接触不良じゃないかな?
カートのチップと本体側を濡らしたガーゼで拭いてみてください。
エプソンで半年は・・・どのプリンターでもインクでなくなるよね。
631628:03/10/27 01:11 ID:g4dxCI3A
>>630
ありがとうございます。
今日はもう寝るので明日にでも試して結果報告します。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 07:10 ID:xXy/65Jl
使わないときは、インクカートリッジを外して、ビニル袋で保管する。
しかし、獲腐損の場合は、途中でカーと外すとインクが出なくなるから
それも駄目。結局、使い切るしかない。
使用頻度が少ない人にとっては獲腐は損だ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 18:33 ID:iYHvFkqI
等圧注入とか減圧注入とか何よ?
634628:03/10/27 22:32 ID:g4dxCI3A
チップというのは小さな緑色の基盤の所であってますよね?
ダメでした。
黒は交換してますからカラーの方のチップがいかれているのでしょうか。
出費がかさむなー。

インクつまりの直し方が>>3にありましたけどインクつまりでこのような症状に
なる亊ってありますかね?

カラーレーザーが欲しくなってきました。
6351 ◆wW5s6uzQMI :03/10/28 00:30 ID:Lmd9MxTk
>>634
とりあえず、カラーカートリッジを買いましょう。
インク詰まりではエラーはでないでしょうね。
使用頻度が少ないようですので>>632の言うとおりで
ピエゾ方式は止めた方がいいです。
(1回/週は電源ONするかです)
6361 ◆wW5s6uzQMI :03/10/28 16:02 ID:Lmd9MxTk
カラーレーザー・プリンターもいいですが
一枚あたりの単価がべらぼーに高い!
モノクロの複合機も使っていますがA4=10円/1枚以上になります。
本体の償却も考えたら20円以上です。
カラーならそれ以上ですから・・・

637名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 16:12 ID:gfI6Umum
おやぢインク買ったよ。
カートリッジに満タンに注いでも、タレ容器ほとんど減らなかった。
カートリッジ商売、いかにうまみがあるか分かる。
80ccは、多いな。30ccで十分だった。
意外にすんなり印刷できて満足。あとは、保存性が心配。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:27 ID:3Wbs53vh
>636
え?たとえば、ブラザーの消耗品情報を参考にすると、
2万枚で39000+20000 ≒ 60000円で、
3円/枚くらいなんだけど、モノクロ複合機ってばそんなに高いの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:32 ID:iFirm6Bk
>>637
とりあえず、夏は越したようだから腐る心配は消えたとようだ。
あと、遮光容器ではないので、日光に当てるとどうなるかだ。
普通はインクを日ざらしで於いておくヤシはいないと思うが、
買ったついでに人柱キボンヌ
6401 ◆wW5s6uzQMI :03/10/28 23:27 ID:Lmd9MxTk
>>638
カウンター方式なので1枚=7円と基本料金を足すと
今の印刷枚数だと10円チョットです。
(トナー代金などは不要ですが)
複合機の購入金額は75万円でした。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 17:40 ID:idCTj0S6
ヤフーオークションで EPSON純正インクですってボトルで売ってる人いるけど あれホントに純正?
買ってみた人いない?
純正ならカビとかの心配しないでいいかな〜なんて思ったんだけど。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 18:53 ID:s127FNF6
>>641
ふつーに考えれば嘘でしょう。あまり信用なさるのはどうかと…
たとえ純正と騙ってても証明するものがありませんし。
安物を水増しすれば、さらに美味しい商売ですよね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 19:07 ID:4CCbluOv
>>641
もし、純正だとしたら、
B0,A1とかだせる業務用プリンターインクを詰め替えてるだけでしょ。
http://www.i-love-epson.co.jp/maxart/
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:24 ID:wQAB5ryA
ついでに同じくヤフオクで詰め替えインク売ってるのは、このスレの人?
ぽつりぽつりと売れてるみたいですけど。
6451 ◆wW5s6uzQMI :03/10/30 00:07 ID:RClLlecM
純正は限りなく、無いと思います。
流出したとしたら、そのインク製造会社は間違いなく潰れますね。
大会社がそんな危ない橋渡りますかね?

海外でカートリッジを現地で生産してインクを日本から供給する過程で
インクを(流出)買えれば可能でしょうけど。
いずれにしろエプソンがそのインクを分析すればわかるでしょう
(もうすでにやってるんじゃない?以前の経緯からして)
646やぐやぐ:03/10/30 00:59 ID:gVo7uSX2
>>641
どこ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:27 ID:awyxY3AJ
641です。
こんな感じで出品されていたのですが・・・

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c46765796  PM系

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44242362  PX系
で、こっちのPX-INKですが、写真を見るとボトルの型番?の所がびみょーに消してありました。
643さんがおっしゃるとうり 大型プリンターのインクを小分けにして売っているようにみえます。

でも 642さんが言うように中身は別ものかもしれませんが・・・(^^;
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 22:55 ID:Dxm4saxC
>>647
これに限らず、純正と証明できるものは何もありませんからねぇ。
「印刷結果が純正と違うぞゴルァ!!」ってゴネても、いくらでもかわせますし・・
別物だったことを考えれば高い買い物です。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:29 ID:LEvTYLzK
小分けにして売ってもたかがしれている。
純正とは思えない
650やぐやぐ:03/10/31 01:29 ID:0NVTxdVw
>>647
おお〜。これか。
ものすごくうさんくさい(w
この容器ってジョイフルホンダで売ってたと思う。
お弁当コーナーで見かける。
350ccだったかな
651やぐやぐ:03/10/31 01:32 ID:0NVTxdVw
この出品者の過去の取引見ると
ほとんどインクだね。大もうけしとる。
自分でインク作ってヤフオクで売りさばく。
いいな。大もうけ
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 02:02 ID:LEvTYLzK
すこし変だな、、、では無い。
だってつくれないもんね。
653名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 02:45 ID:Ls6A9Bkx
HPのpsc1350を発注しました。
詰め替えインクはどこのがお奨めですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:38 ID:LEvTYLzK
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8930236
これはどこのだ。と質問してみたい
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:13 ID:KIKk73Y3
>>654
自宅でインクを自作すると
それも一応「国産品」を名乗れるのかな?
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 20:14 ID:LEvTYLzK
657やぐやぐ:03/10/31 23:09 ID:ez/k6hpt
PMCってのがどこで売ってるか分からないので
PMC以外でスジ直せる液体教えてください
658やぐやぐ:03/11/01 01:21 ID:Zc/huPuq
カートリッジに無水エタノール詰め替えて
クリーニング20回ぐらいしたら
スジ直ってきました。どうもすみません。
いろいろやってみるモンですね。
6591 ◆wW5s6uzQMI :03/11/01 08:51 ID:pyCNJoac
エタノールに基本的には染料は溶けません。
ですのでエタノールが詰まったインクを溶かしたわけではないのです。
(最後にIPAを混ぜるのはそのためです)
PMCは着物を染める染料店ならどこでも売ってます。
染料溶解剤と言えば通じるはずです。
500ccで700円ぐらいです。
1-2%の使用ですから500ccは多いですけどね。
机や服をインクで汚したときも原液をつければとれますので便利です。
NETでお近くの染料店を探してみてください。
660やぐやぐ:03/11/01 11:04 ID:QW9tVIV8
なるほど。
エタノールじゃ溶けないのですか。
やっぱり詳しいですね。
じゃあクリーニング20回してゴミとったって感じかな('A`)
661やぐやぐ:03/11/01 11:10 ID:QW9tVIV8
プリンタインクを作る実験って言うホームページ見つけました
http://ja2kai.infoseek.livedoor.net/rifink.htm
既出だったらごめん
6621 ◆wW5s6uzQMI :03/11/01 11:38 ID:pyCNJoac
>>661
以前、そのインク使ったよ。
爺と比べると
シアンは同じ色調、Yは薄め、Mは色調は違うけど良く似てます。
印刷すると爺の方が全体的に明るい感じでした。
かなり、精製された染料だと思います。
phは略、中性でした。
黒は爺より濃いですが次第に薄くなってきます。改良されたとカキコありましたので
今のはいいかもしれません。
6631 ◆wW5s6uzQMI :03/11/02 14:03 ID:WZDfgWrO
エプソンのPX顔料インク 平均粒子径が0.1ナノ
今までの顔料の十分の一以下です、おまけに球形に樹脂コーティング
(球形といっても球ではありませんけど)
これ以上、小さくしたらニジミは染料とかわりないかも
それに特許でしばりまくってますね。
ダイコーのPX用の顔料インクはどうなのでしょうか?
以前、染料カラーはセポムからのOEMだと聞きましたが
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 20:49 ID:VVOGv2Ms
爺のマゼンタとシアンからライト・マゼンタとライト・シアンを
作るレシピきぼんぬ。プリンタは5550でつ。
665やぐやぐ:03/11/02 23:26 ID:lCZ5rUXP
最近はOHMとか言う会社の詰め替え使ってます
20円/cc
666しかし何だな、、、:03/11/03 08:30 ID:lpXgsWex
>>664 
モレもいつまでも嫌われている訳にはいかないからな。玉には情報を提供するか。。。。
ライト色を作るには、普通のインクを、5倍から6倍に薄める。
希釈用の液は、精製水、、これは、最近100円ショップでも売っている。
機種によってはこれだけでもいけるが、やはりグリセリンやらIPAを入れたほうが
安定する。
グリセリンは10%程度、IPAは5%程度。
さらに、保存のことを考えると保存剤が必要。
667664:03/11/03 09:04 ID:4YbndcLe
>>666
山Qベリマッチです。早速やってみます。
668自営業:03/11/03 09:40 ID:0fRaRKxK
今、NTTのJ−11いうFAXをつかっています。
このFAXの製造メーカーはどこなんでしょうか?
分かる方がいれば教えてください。

仕事で使っているので、インクがすぐ無くなってしまい、そのインクは5000円もするのです。
詰替用インクでも使えないかな〜と思ってます。
6691 ◆wW5s6uzQMI :03/11/03 12:06 ID:TypkAAhd
>>668
カートリッジにはどのように書かれていますか?
判らなければユニバーサルインクを補充することになります。


670自営業:03/11/03 12:45 ID:E5q2F81X
え〜
FAX−IJ<H>−<2>インクカートリッジB
PUERTO RICO 一個入り
って書いてあります。

RICOのものですか?
RICO社用のインクを探せばいいのですね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:47 ID:jcLXNJ/7
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。

2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。
672664:03/11/03 13:09 ID:4YbndcLe
>>670
プエルトリコという国で作った物でしょ
リコーはRICHOだよん
673リチョー!:03/11/03 13:15 ID:NMweBdF8
RICOH
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:17 ID:1yMYxZEj
私が自分の物語を語りたいと願ったのは、その機会を提示されただけで
なく、私に書く才能などないと言われたことが動機でもあった。それは、
子供の頃にいつも“お前は価値のない人間で、一生かかっても何もやり
遂げることなどできない”と言われていたことを思い出させた。その言葉は
今も私の脳裏に焼きついている。その言葉が、
私に自分の物語を書く決心をさせた。
 そして私は、自分の人生について書く行為がカタルシスと浄化作用を
もたらすことを発見した。秘密にすべきだと感じてきたことから解き放た
れた気がした。あのような不健全な恥辱について自分を責めることから
自由になったように感じたのである。
 自分の人生が語られることは、私に信念と勇気をもたらし、この世には
善良で利己的でない人々がいるのだと思い出させてくれる。喜んで見ず
知らずの他人を助け、自立に必要なものと社会に貢献するチャンスを
与えてくれる人々だ。その不運な環境にもかかわらず、私の人生には
希望がある。
「お前はろくでな
675自営業:03/11/03 16:24 ID:e9o+tlcM
>>672673
ありがとうございます。RICOHですよね。赤面しました。。。




6761 ◆wW5s6uzQMI :03/11/03 16:24 ID:TypkAAhd
>>670
http://www.cs-assist.co.jp/riso.pdf
ここで聞けば適応インクわかるかな(合わないようならスマソ)
1000cc=3000円
677やぐやぐ:03/11/03 16:30 ID:g4yJObNj
リコーはRICOHな。RICHOじゃないぞ。
6781 ◆wW5s6uzQMI :03/11/03 18:46 ID:TypkAAhd
なんだ、リコーじゃないのか
乗せられちまったよ
プエルトリコか?
レックスマークOEMくさいね。
爺インクつかえるよ、フォトブラックは何故かNGだけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 09:36 ID:Ujdy5ZsC
↑ 体調悪いんか?

しかし何だな、、用の文体を使っちゃって(W
680しかし何だな、、:03/11/04 20:49 ID:90hnLD3h
てめえ、このやろ。
なんで、俺の文体だと体調悪いんだ?
ふざけたこと言うとインクぶっかけるぞ!
6811 ◆wW5s6uzQMI :03/11/05 00:28 ID:KlLFxOuv
爺のHPにはエプソンのつよインクには使えないらしい。(カート毎交換)
米でプリンターメーカーも裁判負けたことだし、
サーマルでエプソンのようにインク自体に仕掛けられると
詰め替えインク屋は生死問題になる。
メーカーいや機種毎に補充インクを作ることになるのでコストUP必須。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:31 ID:8cjdfGlI
で、おまえらそんなに何印刷すんのよ?
683やぐやぐ:03/11/05 01:26 ID:bLcMaly0
24時間365日印刷しっぱなしですがなにか
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 01:29 ID:/A6Rqxui
>682
そうだな。

本当にインクができたのなら、1がそのインクを何に使っているのか知りたい。
(写真には縁がないみたいだし・・・)

やぐやぐだのしかし何だな、、で誤魔化さず、マジに答えろや
685999:03/11/05 07:40 ID:zsCfFK1R
>>684
このスレを#1から読み通すとお解りになると思いますが、
「1」さんと「やぐやぐ」さんと「しかし何だな、、」さん
は完全に別人ですよ。
特に最初の方では「1」さんと「しかし何だな、、」さんが
激しくやりとりをしていますので、同一人ではありませんね。
6861 ◆wW5s6uzQMI :03/11/05 08:23 ID:KlLFxOuv
>>684
ほとんどが仕事に使ってますよ。
写真もたまに入りますので趣味をかねて自作した次第です。
ある会社の端末機(プリンター・キャノ)十数台は使ってもらってます。
条件付(メンテ)でしたが。
役所も納めてます、最近はL版ではなくLサイズでA4出力になってきましたけど。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 16:46 ID:yX0iySwS
そうそう、1はこういう文章じゃないといけない。
基本的に「ですます調」、な。

しっかり使い分けろ、アフォが
6881 ◆wW5s6uzQMI :03/11/05 17:29 ID:KlLFxOuv
>>687先生、です、ます、ハイ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 10:51 ID:y4u87VqP
>>687
お前もいちいちクチから糞だしてんじゃねーよボケ
6901 ◆wW5s6uzQMI :03/11/06 13:43 ID:IPrAC1Qn
松下電工のアルカリイオン水器で出た水で試しにインク作ったら
あれっ、失敗。ゲル化した。(当たり前ですよね)
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 17:45 ID:kzT6J2Ua
>>689
クチからしかし何だな、、だすよりましだろーがボケ
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 06:40 ID:011Afjtm
糞が口から糞を出しても気にならないのは当然のことだ。
よって、kzT6J2Uaは自身が糞と証明されまつた。
6931 ◆wW5s6uzQMI :03/11/07 09:13 ID:0Rqrzlpr
>>692
前スレでも数人、居たし、今回のスレでは少ない方。
応援していただいてるようでうれしい気がします>>692
今後なのですが、エプソンのG900に補充できるインクにチャレンジして
レシピ公開してきますね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 12:50 ID:jPHsUzEL
>>693

お前の妄想は、お前の頭の中だけでやっていろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:15 ID:3vOWO5VE
>>693
G900もってんのか。ほんまに。どうなのよ
6961 ◆wW5s6uzQMI :03/11/07 23:01 ID:0Rqrzlpr
すまん、G900は持ってない。
今月、買うつもりでいる。
697しかし何だな、、、:03/11/08 07:29 ID:x9iwGYJy
G900買う必要はないし、画質もよくないようだから買わない方がいい。
画質というのは、例のヨコスジのこと。
だまされたよ。全く改善されていないんだから。


で、G900で「使える」インクのテストはインクだけ買ってきて混合試験を
すればいい。それで、変質しなければ本体を買ってきて印字出力試験をする。

こんなプリンタじゃあ半年もすればハードオフにジャンク品で並ぶと思うよ。
6981 ◆wW5s6uzQMI :03/11/08 12:02 ID:NN/GUu2h
宣伝ほど良くないのか?エプソンさん

たぶん、特殊な乳化分散剤(ジグリセリンエステル系)をインク製造過程で
温度をあげて配合しているのではないかと想像しているんだけど。
そしたら、常温で他のインクを入れれば噴射障害が起きるはず。
資本のあるインクメーカーなら分析して同系統の親水基の多い乳化剤を入れたら
補充インクはできると思う。
顔料インクを作る上での副産物のようなものではないのかな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 12:09 ID:aFz6zWYC
>>697
バンディングは設定の問題でしょ
双方向オフにしてみな

>>698
染料のツヨインクはタイコウセイに関しては怪しいけど
顔料はそのとおりでしょ
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 19:11 ID:pZx919qm
つか、染料のツヨインクって何が違うの?
名前が変わっただけかな
701しかし何だな、、、:03/11/08 19:30 ID:x9iwGYJy
画質に関しては何も変わっていない。
インクの耐久性が良くなっている"ラシイ"が真偽は不明。宣伝は相変わらずハデ
「ツヨインクゥー」の宣伝はほとんど洗脳の世界。ダマされてはいけない。
納得できるような科学的データは何も示されていない。

画質は、店頭でみた。デモを見て
「きれいですねー、、これはやっぱり最高画質の設定ですか」?
店員「そうです」「きれいでしょ。他社と比べれば違いがわかるでしょう」
・・・
そこで写真をじっくり見てみると、、、ありましたねー美女の首根っこのあたり
シマがはっきり見える。。。。そこで「これはなんですか」と聞いたのですが。

店員「何がですか」?「変ですね、ェそんなものは見えません」の一点張り。

カラスが白く見えるようじゃあお仕舞いだ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:59 ID:F0u95Nrx
しかし何だな、、、さんは・・・・・・・・・・ ロートル
いつの間にか 、が1コ増えちゃってる…
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 01:43 ID:Qdke7CEj
いやいや、元祖はしかし何だな、、、で正解。
、わすれてるんでない
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 01:44 ID:Qdke7CEj
それにいんく自作してるわりには内容がない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 02:45 ID:a7YiQcUU
>701
>納得できるような科学的データは何も示されていない。

んなもんサンプルもらってくりゃ
自分で簡単に実験できるじゃん。なんでやらんの?

キヤノンとつよいんくの退色比較テストしているが、
キヤノンはプロフォト使っても1ヶ月で目にみてわかるほど
退色した。
つよインクは全然変わってまへん。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 12:33 ID:6aJVrREZ
ブラザーのFAX・コピー付のプリンター使ってますが、
詰め替えインクはないのでしょうか?
つうか、まずないと思うのですが、他社用の詰め替えインク使うと
どんな不都合が出るのでしょうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:04 ID:mrcUEAWG
廃インクタンクが一杯になったとの事で
電源ON時にエラーランプが点滅、リセットボタンでOKの状態です。
一時的にでも良いので、エラーランプが付かないようにはできないでしょうか?
Canon BJC80vです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:51 ID:Qdke7CEj
>>706
INK77以外ならいいでしょう
>>707
ぷりんたーをすてましょう
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 20:05 ID:DheAyVVy
>706
詰め替えインクを使うと、カラーバランスが崩れます。
逆に言えば、多少色合いが変わっても気にしないなら、どれを使っても問題なし。
ブラザー用が見つからないなら、同じ4色系-キヤノンのBCI3eの流用でいいんでない?
>707
海外サイトのどこかに情報があるらしいので、地道に検索すれば見つかるかも。
でも、買い換えた方が賢いわな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:23 ID:CjVy6Wnd
おい1、705でお前の脳内友人がおちょくられてるぞ。

肩を持つくらいのことしてやれ。
いままで何度かばってもらってるんだ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:25 ID:58k1rmMF
廃インクタンクって、どれくらいでいっぱいになるものなの?
712706:03/11/09 23:47 ID:6aJVrREZ
>>708
>>709

レスありがd!
なるほど、一部を除いては、特に目詰まりとかは気にする必要はないってことだね。
まあ、色はそんなに気にはならないとは思う。(ワープロ出力とコピーとFAX中心に使うため。)
とりあえずは、保障期間過ぎたら、試してみます。
713706:03/11/09 23:52 ID:6aJVrREZ
口挟んでわるいけど、
あのツヨインクって、単に専用インクがそういう特殊なものだってだけ?
それとも、インクは特別なものではなく、プリンター本体にインクを強く染み込ませる機能が付いてるってこと?
エプソンとかあまりよくわからんのだが。。。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:55 ID:1Wu0nE29
安物のレザープリンタ使ってたんだけど、壊れたので今度は安物のインクジェット
プリンタを購入したの、HPの3420。
で、なんかインクが高いので、詰め替えようかと思うんだけど、どこのインクが良
いの?
ぶっちゃけ話をすると、あんまり印刷品質とかはどうでもよいかも。
使いやすくて、値段が安いのが欲しい。
準ちゃんインクとかいうあんまりセンスなさそうなのが、安いとか思ったんだけど、
どうなんでしょうか?

http://www2.nkansai.ne.jp/shop/first/jun/index.html
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 01:25 ID:j+48FiQw
サンワかどっかで、HP対応の詰め替えインクがあったはず。
探してみれ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 02:22 ID:VuyxqWqe
>>714
http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/
70cc500円>>初回の方.詰め替えkit付き〜
717ss:03/11/10 02:25 ID:QR0tU7tQ
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 02:27 ID:eio73qdS
とにかく黒の顔料インクで、まともな詰め替え用のってない?

普通紙ではなんとか見られても、年賀状とかになると
全然だめ。HPやレックソに黒では及ばないキャノン
だけど、その純正インクにはるかにはるかに、及ばない。

年賀状(普通タイプ)だと黒にならないんだよね。
黒目のグレーにしかならない。
純正のなら、当然コピー機のように真っ黒になるんだが。

顔料黒順位
HP>レックソ>>>>キャノン>>>>>>>>>>>>>>>>>>エレコム詰め替え>>>>>>>>>>サンワサプライ(最低
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 10:09 ID:5V8ZIdUZ
>>718
安物の詰め替えインクとメーカー純正インクの品質だけ比べられてもな。
7201 ◆wW5s6uzQMI :03/11/10 10:16 ID:Im+GPwPh
>>718
詰め替え顔料インクでは全ての紙に純正と変わらないものはないですね。
しかし、エレコム・セポムなどは紙を選択すれば純正に近くなります。
PPC用紙ですが
インクジェットと明記のあるもの。
白色度が80%以下(吸湿紙でない)のものを選べばにじみはおどろくほど違います。
準ちゃんインク、INK77を使うのであればなおさら紙による影響はでます。
^工夫しろ^なんてありましたけど
INK77はグリコールを+5%↑、IPAを+1%して染料濃度をあげれば
サプライメーカーと変わらない印字ができると思うけど
そうするとエプソンが使えなくなるので全機種対応となると あの配合に
なるのかな。
エプソンはIPAでなくてもいいわけで
黒はサーマルとピエゾ用に分ければ爺インクのユーザー評価は良くなると・・・
また、ヤジ入るだろうな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 13:34 ID:+uIZLdh6
>>720
>しかし、エレコム・セポムなどは紙を選択すれば純正に近くなります。
>準ちゃんインク、INK77を使うのであればなおさら紙による影響はでます。

準ちゃんインクってセポムじゃなかったですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:12 ID:VbTYdOXz
黒の話だろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 17:22 ID:JGOnJpG1
「黒の話だろ」ってどういう意味ですか?
7241 ◆wW5s6uzQMI :03/11/10 17:42 ID:Im+GPwPh
ブラックインク
準ちゃんインクは染料インク
セポムは顔料インクです。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 18:15 ID:K18XwuaO
ハァ、では準ちゃんインクはセポムのOEMだが、HP/NEC用黒とか銘打っている
商品でもセポムブランドのものと異なり染料インクである、というわけなのですね。
7261 ◆wW5s6uzQMI :03/11/10 18:56 ID:Im+GPwPh
そのとおり、染料インクです。お確かめあれ。
準ちゃんインク=セポムのソースを教えてください。
727やぐやぐ:03/11/10 20:20 ID:nZKpjjEb
名無しの意見なんかあてにならないっしょ。
名無しは空気と一緒。
無視するがよろし。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:30 ID:/p8bQGlo
>>726

準ちゃんインクの以前のサイトには商品写真が並んでおり、それを見ると明らかに
セポムでした。
現在の通販サイトには写真はありませんのでググってみました。

ttp://www2.nkansai.ne.jp/shop/first/refill/whatsnew.html
に「メーカーがセポムから、YMCKになりました。仕様はほとんど同じです。」
と書かれています。
上の714で紹介されています ttp://www2.nkansai.ne.jp/shop/first/jun/index.html
では、「!! 売り切れ御免 !! m(_ _)m   上記以外は、新詰替え用[プリンタインク]
をどうぞ! 」と書かれています。
現在切替中なのでしょう。そのページの準ちゃんインクのメーカーはセポムで
あるということになりますね。
なお、YMCKのインクは何なのかというと、
例えばエコッテのショップ (ttp://ecotte-shop.com/ink/HB-645,HP-823.html
の写真を見るとやはりセポムのようですね。

7291 ◆wW5s6uzQMI :03/11/10 23:17 ID:Im+GPwPh
なるほど。
準ちゃんインクはHP用で顔料インクを使わないのでしょうね。
準ちゃんインクは染料であることは確認しています。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 08:10 ID:HglBveWG
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 08:34 ID:HglBveWG
>>707
どうも、サイトのリンクがfileになっているので。
ttp://www.magma.ca/~grethi/Canon_Drivers/KB/resets/bjc8x.htm
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 09:25 ID:Lanrne6p
>>729

畏れいります。どのように確認されたのですか?
7331 ◆wW5s6uzQMI :03/11/11 14:21 ID:UXJdDth2
直接聞いたんですよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 17:02 ID:xM3pRtKO
1は本当に流通プランニングに問いあわせたのかよ。
えれえ昔の話をしてるんではないの
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:02 ID:Y4idPa7R
5年以上経っている補充インクを、
新しく買ったブラザーのプリンタに使って大丈夫でしょうか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:03 ID:K8eBGMLY
>>735
そのイソク入れてみてからカキコしてくれ
737やぐやぐ:03/11/12 00:29 ID:PnjLs8q9
顔料の溶解剤ってあるの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:33 ID:P1fCqA0k
↑ 1は何でこんなしょうもない話題を持ちだすのか、みんなは分かるよな(藁
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 02:14 ID:K8eBGMLY
爺軍団登場か?
740しかし何だな、、、:03/11/12 07:11 ID:7avJF5SO
爺様に文句いうな。安いんだから
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 11:31 ID:n88benZA
私は絵の具で色付けした作品を撮影しプリンターで印刷して楽しんでおりました。
でも、インク代がバカにならないので断念しました。
今はオリジナルの作品をファイルして時々眺めております。
ちなみに、私の一連の作品は画用紙に植物の葉を載せてカラフルな絵の具を霧吹きしたものです。
これも一種のイクジェット?
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 11:54 ID:K8eBGMLY
>>738
>>1とやぐやぐが同一人物と思っているのか、よくスレ嫁!別人だ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 12:54 ID:Qum1kJKS
準ちゃんインクのことどうなったの

744しかし何だな、、、:03/11/12 20:38 ID:x8YPTpUu
インクを作ることどうなったの
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 20:51 ID:ElgT3pvN
自作自演はうまくいってますが、自作インクはうまくいきません
746やぐやぐ:03/11/12 21:57 ID:PnjLs8q9
うまい
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 01:52 ID:rEbRkKSY
ヨドバシで廃カートリッジ再生インクなるものが売ってた。
値段は純正より180円安く、裏にしっかり「回収したカートリッジから
リサイクルしました」みたいに書いてある。
やっぱインク回収業者も馬鹿じゃなかったです。裏でエプソンと
繋がってるんでしょうかね
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 05:43 ID:cjIWmRlF
>747
おおっぴらにヨドバシと回収業者が提携しています。
ttp://www.yodobashi.com/ecology.html
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 07:26 ID:GqXgjsrw
>配送料金のご負担のみをお願いいたします。

この時点で、送るやついねえよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 09:17 ID:3yGePLQ2
廃カートリッジ再生インクなんて大丈夫なのか?
どう考えてもスポンジが固化してると思うんだが?
751747:03/11/13 13:27 ID:rEbRkKSY
>>750
いや、カートリッジ自体は販売メーカーのオリジナルなんです。
中の構造までは分かりませんが、外見・片面フィルム・チップまで
忠実に再現されてました。
肝心の中のインクが、回収BOXからの寄せ集めなんです。
印刷結果は純正と変わらないはず
752やぐやぐ:03/11/13 22:08 ID:YHYG3dQM
グリコールって何のために混ぜるの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:20 ID:cjIWmRlF
乾燥防止
754やぐやぐ:03/11/13 22:25 ID:YHYG3dQM
(〜^◇^)〃 ∩ ヘェーヘェー
755やぐやぐ:03/11/13 22:26 ID:YHYG3dQM
染色溶解剤PMCっての見つからないから尿で代用していい?
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:30 ID:fTkky6fF
ヨドバシで廃カートリツッジを回収箱に入れてますが某リサイクル社ではなくプリンターメーカーの箱に入れてます。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:46 ID:k8mAiv+2
ttp://members.jcom.home.ne.jp/ink77/
ttp://www.daiko2001.co.jp/innk/hp.htm

HPの5550を使ってますが
上記の2サイトのうちどちらかで詰め替えインク購入
を考えています。
どっちが良いんでしょうか?
買った方います?
他のおすすめサイトでもいいので
よろしければ教えてください
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 18:15 ID:jH7HDKHP
つーかブラザーは最近殆ど見かけない4色染料系インクなんだけどな
詰め替えインク使えるとしたらCC5XXLシリーズ用だろうけど
ヘッドの耐久性はエプより低いし修理費も高いから辞めといた方が良いぞ
詰め替えてインクコスト減らしたいならオフィスジェットに買い換えるが吉
759しかし何だな、、、:03/11/14 18:22 ID:7CxTxvS9
>>755
烈糞印のインクは尿素が入っているんで、いいんでねえの?
反応染料の溶解剤だけどな。
>>757 最安値 30cc 190円 まだまだ下がる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:57 ID:hOVtK7bo
>>759
最安値 40cc 200円ですが何か?
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:37 ID:ajbFwiZW
40cc 200円 何処じゃ〜
おしえてたもう
7621 ◆wW5s6uzQMI :03/11/14 23:40 ID:bhOxtC7j
>>757
どちらを選んでも大差はないのでは
黒はhpなので顔料系補充インクか純正を使った方がいいと思う。

>>759
確かに一部の反応染料は尿素で溶解性があがる、けどインクの劣化も足がはやい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 00:47 ID:+C7SwIBa
そうです。hp黒は顔料インクを使いましょう。
1さんが直接問い合わせて聞いたところによると、準ちゃんインクの黒も染料だ
そうですので、これも使わない方がいいでしょう。
764HPにはどの詰め替えインク?:03/11/15 16:47 ID:sy6EwqaV
>>4
の韓国製顔料インク試した方いますか?
どんなもんでしょうか?なんかサイト読んでると可也よさげなんですけど・・
HPのプリンターに向いてる詰め替えインクないかなー・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 23:27 ID:m9iHYNIw
hpなら海外だろ。
ということで海外で探してみたら、以下の二つが気になりました。
購入なさったかたいますか?よければ、お話を聞かせてください。

http://www.inksupply.net/
http://www.misterinkjet.com/

ちなみに、>>4の韓国製顔料インクはここみたいね。
直販はしていないみたい? 
国内扱いなせいか、他にくらべると高いね。
http://www.InkTec.com/
7661 ◆wW5s6uzQMI :03/11/15 23:54 ID:p8pnny9d
INKTECでいいんじゃない。
HPとLEX用も分かれていることだし、信用できそう。
767HPにはどの詰め替えインク?:03/11/16 00:25 ID:X6PboIqV
>>765
>>766
情報ありがとうです。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 01:34 ID:Q5Q9Fx4V
>>766
サンワは駄目なの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 05:34 ID:WrgKVxZO
商品なんだからダメってことはないだろ?
いちいち聞くほど不安なんだったら純正使えウザイ
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:15 ID:PTWF4pCI
>>769

いや、商品なのにダメダメなのが多いから問題なんだろ。
純正だからって安心できるとも限らんし…
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 12:18 ID:WrgKVxZO
全部買って試してくれよウンコ
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:03 ID:9kIJcbLv
>770
印刷できないような品物はこれまで報告がない。
色合い、耐候性を気にするなら、そもそも詰め替えインクを使うのが間違い。
詰め替えインクはすべてダメダメ。

純正ですら信用できないというなら、コンシューマ向けではすでに対応不可能。
印刷所にデータ持ち込むしかない罠。
773しかし何だな、、、:03/11/16 19:13 ID:lyoLIXYG
獲腐損なんか、商品なのにいつ詰まるかドキドキもんだものね!

こんなのは、ほかの会社が対応できるよ。
774やぐやぐ:03/11/16 19:25 ID:8MQ7z3DH
ひらめいたんだけど・・

精製水75%+染色溶解剤20%+色素5%ぐらい?で
エプソン用目詰まり解消カートリッジ作って売ったら
大もうけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

しかし何だなさん。1さん。やってみて。
775しかし何だな、、、:03/11/16 20:52 ID:lyoLIXYG
おれはヤだね
言い出した やぐやぐ がやれば?
776やぐやぐ:03/11/16 21:10 ID:8MQ7z3DH
俺はPMCが手に入らないから無理っぽいな
グリエノールスーパーで代用してもいいかい?
7771 ◆wW5s6uzQMI :03/11/17 00:15 ID:XFrJ0sDA
入手先
http://www.tanaka-nao.co.jp/new/top.shtml
http://www.mimura-senryo.com/
http://www.aikuma.co.jp/
どこでも売っています。まずはTELされるといいです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 02:04 ID:7JT25Ch3
おー、一座総出演か

テレビに「劇団ひとり」っていう芸人が出てたけど・・・・W
779.:03/11/17 02:32 ID:e4FM3f2f
爺インクってやっぱ値段相応だね。黒は薄いし
赤はピンクっぽい。色が着いてればイイヤって
いうヤシ向きだね。hpの5550使ってまつ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 16:56 ID:0PqH9KzG
hp機に染料の黒使ってんのか。

完全にアフォでつね。
781しかし何だな、、、:03/11/18 22:01 ID:hElTkQpC
癌療ってそんなに胃医のか?(w

おまえら、、メーカにダマされるなよ。
なんか死乱が、顔料=高級技術みたいになっている。
そんなものは、なにも根拠がない。難しいものを無理して使ったってそんなものは
マスターベーションに過ぎない。
染料の発色の良さを忘れてはいけない。にじみは廃合の問題。
耐光性の悪さは染料の本質ではない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:30 ID:LY0S4A1+
こんばんは、今日は先日yahooでみつけたおもしろいサイトがあったので紹介しますね。
http://kagawaizs.nce.buttobi.net/
ここを見ていただくことで先ず私が稼げることもありますが、当然見ていただいている方にも稼いでいただける自信があります。
★11月10日★ 発見
 いつものように、ヤフーオークションを回っていたときにたまたま見つけました。
 http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tempippy(ここは私のサイトではありません。情報元です)
 評価の欄をみると、ことごとく25000円にて落札されていました。(ちなみに限定販売だったので現在はyahooでは入手不可能です)
 私のこれまでの経験上、この方法ならば悪くても「20〜30万はいけるな」と判断いたしました。
★★★★判断した理由★★★★
 1. 情報が新鮮 (評価の日付や出品日付で確認できます。これは必須!)
 2. 情報がばらされたとしても、あまり影響をうけない!(続けていく上で重要ですね)
 3. 情報がばれないようなシステムになっている。
 以上の理由から私はこの情報を購入いたしました。
★★★★      ★★★★
★11月11日★ 実際運用開始
 準備期間 4時間(私の場合)通常は1日ぐらいから1週間程度 誰にでも出来るように解説しているので心配ありません。
 費用は10,000円それ以外費用をかけなくても十分運用できます。別に費用をかければ効率的な運用もできます。
 私の場合は今まで使った費用は4000円程度です。
★11月12日★ ■祝!!■初入金■
 10000円の入金がありました。当初思った通り早速実績が上がりました。
★11月17日★ 実績
 一週間がたちました。実績がトータル160,000円 やればやるほど儲かりますね^^
★結論★
 12月中ぐらいまではいままでのペースで稼げそうな感じがします。
 10,000円でこの情報を販売しています。
★以上が私がこのサイトを推薦する理由と情報です。★
 長々とお付き合いいただきありがとうございます。
 ちょっとでもご賛同いただける方は こちらよりどうぞ
 http://kagawaizs.nce.buttobi.net/
783♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/11/18 23:46 ID:q4ynMAvG
>>781
あ、それ納得───。

似たような事がある。
「イヲン信仰」
なんかイヲンを特別な存在みたいにとらえている香具師ら。
何がマイナスイヲンで健康だw


それはそうと、漏れは次、癌療プリンタ買おうと思ってまつ。
漏れは写真はフィルム派なんだが、占領は嘘っぽい。
まあヴェルヴィア使ってて説得力ないけどねw
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:10 ID:tecmjE0p
>>781、783

死乱だの癌療だの胃医だの無理して変な字使うな

やりすぎ  罵架見鯛
785しかし何だな、、、:03/11/19 07:07 ID:UnQp6wxv
字をさがすのってけっこう疲れるんよ、、
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 09:17 ID:bPazWK4n
夜露死苦?
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 12:25 ID:uVqh82BB
尾地津毛
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 17:20 ID:jtEp1+oW
仏恥義理
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 17:28 ID:bPazWK4n
異異華厳煮汁
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 17:56 ID:Ye/bN3cJ
INKTEK インク補充方法!イイ!
ttp://www.inktec.com/movie/new_2003/bki-6031c_300.wmv
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:12 ID:9ltVx905
なぜ左利きのモデルを使う?
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:12 ID:Ye/bN3cJ
ttp://www.inktec.com/english/movie/2003/300K/bki-6031c-300-eng.wmv
英語、、、どっちもわからんけど一応
793しかし何だな、、、:03/11/20 06:57 ID:Ga/1HknY
>>784-789 阿利賀斗さん。さっそく辞書登録させていただきやんした。

ところで、インクは出来たのか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 18:03 ID:DlEJUAnh
今日はじめて詰め替え用インク買った
アクティスオカモトのE-ink
BCI-24Blackに早速入れて印刷

グレーしかでね〜 お世辞にも黒とは言えない

詰め替えインクってこんなもんなのか??
買う前にもっと情報あつめるべきだった・・・
795.:03/11/20 20:14 ID:duKI8Dpv
hpの5550使ってるけど、カート57高杉なのでメチャ安いink77試してみた。
赤がオレンジっぽくて写真印刷には使えないが、普段使いにはOK。
このインク汎用と称してるがメジャーな観音やえぷに合わせた色作りしてる
と思われ。
796やぐやぐ:03/11/20 20:42 ID:/b/wXtAY
1さんのおかげでPMCを手に入れることができました!!謝謝!
しかし送料のほうが高かったな・・
797やぐやぐ:03/11/20 22:17 ID:k+W/EiXm
めんぼうの先にPMCつけてヘッドこすったら・・
長年目詰まりしてたF360が・・
今までアルコールつけためんぼうでいくらこすっても直らなかったのに・・
これはすごい・・
7981 ◆wW5s6uzQMI :03/11/20 23:44 ID:9+7Im0MK
>>785
そう思う。
マゼンタとしては平均的な色なのだが、hpのマゼンタは波長が紫に近いので
オレンジと感じます。

>>797
買ったの!ずいぶん容量あるのでビックリでしょ。
一回買ったら一生分あるね。
PMCで溶解する純正インクは直接・酸性染料ということになります。
他の反応染料などは溶解しないので
799やぐやぐ:03/11/21 00:04 ID:wFIBZCTW
染料のなかにも種類があるのか・・俺はまだまだだな

500mlを2個買いました
800.:03/11/21 00:08 ID:IF87cS99
>>798
サンクスです。
>マゼンタとしては平均的な色なのだが、hpのマゼンタは波長が紫に近いので
>オレンジと感じます。
なるほどそうなんだ。爺さんも汎用・汎用といばらんで、hp用のマゼンタ作って
欲しいよ。でもhpユーザー少ないから無理かもね。送料高そうだけどhpがメジャー
なUSの詰め替えインク屋から買ってみようかなと考えてまつ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 20:13 ID:T+DrIlxM
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 20:27 ID:tjfwoJFt
>>801
>>627で既出。
インクが高いし、黒専用だからいまいちだなあ。
8031 ◆wW5s6uzQMI :03/11/22 21:46 ID:yBVYeHFA
>>800
hpのマゼンタを再現するには紫の染料を混ぜるしかないのです。
そのわけは
色の波長で紫が一番短く、赤が長いのです。
マゼンタに少し、明るいブルーを混ぜるとhpの擬似色は出ますが
印刷すると暗い色になります。
それと染料濃度をかなり上げなければならず、コストUPと溶解性が悪くなり
長期安定性も落ちます。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 12:06 ID:S01OTy37
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 12:19 ID:S01OTy37
http://www.union-c.com/f_ink.htm
ユニオンと共に「繰り返し使用すること」の大切さを再確認してください

再確認してみたいけど、、、
こないだ気づいたらインクが出なくなってた。
1ヶ月前くらいは少しかすれるくらいで普通だったけど急に(すでに残量少ないとは出てたけど)。
なくなってだいぶ経ってるかもしれないし・・・
せっかく補充してもちゃんと出ないかも・・・

純正カートリッジ買った方がいいでしょうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 12:31 ID:S01OTy37
http://www.sanwasupply.co.jp/support/list/html/ink/ink.html
サンワとユニオン、どっちがいいでしょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 17:47 ID:XQhKsoay
>>805
まず、インク切れでほおっておくのは、まずいです。
当方、2か月ほおっておいたんですが、インクを補充し、クリーニングと印字
を何度も繰り返すことにより、なんとか復活しました。
カートリッジを買い換えるなり、補充するなりしたほうがいいかも。

おやぢインク使ってますが、カラーは当環境では純正よりいい感じです。
黒は、純正の顔黒に比べ滲みますが、黒ベタでなければ、問題ないです。
補充は、カートリッジを逆さまにして、スポンジに染み込ませる方法を取り
ました。少ししか入りませんが、カートリッジに穴を開けなくていいです。

おやぢインクは、30cc×4色で送込1000円なので、目詰まり防止用に購入
して、気に入らなければ、他のメーカーの詰め替えインクを買うなり、純正
カートリッジを買うなりする選択肢もあります。

おやぢインクは、保存性については未知数のような感じです。
夏を越したと言う報告を見たことがあります。当方も数ヶ月使用して
いますが、まだ、大丈夫です。
808800:03/11/23 18:30 ID:EncMzQyP
>>1さん
かさねてサンクスです。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 18:53 ID:Jbsh4lcs
黒の詰め替え顔料インクは、純正のと比べると、
質の悪い普通紙や、年賀状でとくに差がつくとおもう。

キャノン他の純正顔料>>ゼネラルの顔料>>>>エレコム顔料>>>>>>>サンワサプライ顔料

セポムな使ったことないけど、どの辺ですかね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 19:08 ID:JiKJVO6+
>>805
スポンジタイプですか?
だったら詰め替えって微妙だよ。
うまくいったカートリッジは何回も使えるけど一回つまずくと復活は難しい。
やっぱり巷で言われているエアかみってやつかも。
詰め替えインクは安いから一回ぐらいはトライして駄目だったらさっさとカートリッジ替えたほうが効率的です。
まぁ、初めての詰め替えだったら、とことんエア抜きしたり詰めたりして経験つんだほうが今後の勉強になるかもしれないけれどね
811しかし何だな、、、:03/11/23 19:31 ID:0sos5TEB
>>807 って有名な真空管あったな(w
おやじは目詰まりを目の敵にしているのか死乱が、純正より妻乱、つまらん
妻乱って、文字、、、ドキドキするね。今夜もさぞかし、、、、
おっとどっこい。
グリコが多めに配合されているのか、2ヶ月くらい放置しても妻乱。
でも、乾きがチョット遅いような気もする。
hpに使うとレープリ並で出てくるが、乾きが遅いので、そのあいだに
滲んでしまう。といっても某インクより100倍good!「真っ黒け」だし
、、だれかオヤジに「もっとはやく乾かしてー」ってメール汁
812807:03/11/23 19:54 ID:XQhKsoay
真空管のことは知らないけど、アンプ買おうと思ったら、押入れが片付いた
ので終了と言うのが、悲しかった。
インクは、30ccセットが出る直前に買ったので、80ccのを買ってしまった。
ホント、減らない。恐らく、使い切る前に腐るのが先。
純正カートリッジが、ものすごく少量なので、恐らく何10回分くらいかな。
8131 ◆wW5s6uzQMI :03/11/24 00:26 ID:TV0CaYfH
>>809
おーーい、サンワはその上位のOEMだよ。
>>811
グリコールの配分量増加したんだからしょうがない。
液の安定と防腐も兼ねてるし、にじみも少なく、コストも三分の二
814 :03/11/24 00:27 ID:2iDdsovP
準ちゃんインクの評判ってどうなの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 04:32 ID:EmnPt4RW
>>807,>>810
ありがとうございます。
hp deskjet990cxiなのですが、スポンジではなく注射器注入タイプだと思います。
まったくの初心者なので、おやぢインクっていうのもわかんないです。
今、【詰め替え】爺インク【200ml】を読んでるところですが、
ink77とダイコーのHPは見つかったけど、爺インクのHPは見つかりません。。
すみませんが、教えてください〜

>おやぢインクは、30cc×4色で送込1000円
魅力的ですね!試してみたいです。
でも黒がにじむのはちょっと・・・黒だけ顔料を買えばいいでしょうか?
hpはもし詰め替え失敗しても、カートリッジ買えば問題ないですよね?

プリンタはたまにしか使わないと、インク詰まりやインクが早く無くなる原因になるでしょうか?
使うときは使うんだけど、使わないときは何ヶ月も放置してしまってます。
普通に印刷できてたので残量警告も無視してたら、ぱったりと出なくなりました。
でも全色いっぺんに出なくなるものなんでしょうか・・?
カラーインクもったいないから主にモノクロで印刷してたのだけど・・・
それも良くないことですかね・・?
816805:03/11/24 04:34 ID:EmnPt4RW
>>805です。不慣れですみません。
817805:03/11/24 05:25 ID:EmnPt4RW
というかink77が爺インクなのですね・・?
http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/
30cc×4色で送込1000円ての見つからないんですけど・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 05:31 ID:DvWyO/sN
>>815
おやぢインク
ttp://rifink.infoseek.livedoor.net/
送金は、郵便振替がお得。60円くらいで送金できます。

使ってみて、黒が気に入らなければ、顔黒買うのもいいと思います。
ちなみに、当方の顔黒のプリンタにおやぢ染料黒インクを継ぎ足したところ、
今のところ、正常に使えてます(面倒だったので、全部一度に交換した)。

ちなみに、詰め替えには、ダイソーの100円注射器を使用しました。

印字ヘッド一体型インクカートリッジだと、最悪、純正インク買い替えで
済む点はいいですね。
印字ヘッドがプリンタと一体型だと、下手に詰まらせると、プリンタごと
買い替えになるリスクがあるし。

> 使わないときは何ヶ月も放置してしまってます。
これ、絶対ダメです。少なくても、一ヶ月に1回は、全色印刷してください。
そうしないと、つまる原因になります。
特に、詰め替えインクは、人によっては使いきれないくらいの量なので、
遠慮なく、どんどん印刷できます。

黒だけ使っていても、プリンタの自動クリーニングのために、カラーの
インクも少しずつ減っていくかも知れないので、警告が出たら、直ぐに補充
したほうがいいです。
819しかし何だな、、、:03/11/24 09:34 ID:8801Jol7
オヤヂのインクを最近買ってhpの45番、78番カートリッジで試してみました。
写真の色が超綺麗で驚きました。
黄色が純正よりちょっと薄目ですが、この方が自然な感じがします。
心配していた黒は真っ黒で濃さも十分でした。滲みはほとんど気にならない程度です。
これならビジネス文書にも十分使えると思いました。

オヤヂからオバサン?多分?に交代してインクもバージョンアップしたのでしょうか?
820しかし何だな、、、:03/11/24 10:03 ID:8801Jol7
モレのIDカコイイでしょ! ID:8801Jol7 きょうはいい日です。
しかし、今日も酒飲まにゃならない。あーあ飲みたくないなぁ
このままじゃあ、またビョーインかも。

8211 ◆wW5s6uzQMI :03/11/24 10:09 ID:TV0CaYfH
>>818
そんなに使わないのなら黒は純正使いましょう。
それと
カラーはどこのを買っても大差はなく、好みですね。
純正に近いのはサンワです。今のは知りませんがUSAの染料でした。
レックスマークも使用できます。
822805:03/11/24 16:51 ID:EmnPt4RW
>>818-821
ありがとうございます!!!
早速購入して試してみようと思います。
放置っぱなしだったのでうまくいかないかもしれないけど、今回はダメ元で!

>ちなみに、詰め替えには、ダイソーの100円注射器を使用しました。
やっぱり、各色分(4本)用意すべきですよね?
それとも1本を洗って・・いちいち乾燥させなきゃですね・・
詰め替えでここだけは注意した方がいいってことがもしあれば教えてください。

>これ、絶対ダメです。少なくても、一ヶ月に1回は、全色印刷してください。
これからは放置せず定期的に使ってあげようと思います。

>オヤヂのインクを最近買ってhpの45番、78番カートリッジで試してみました。
>写真の色が超綺麗で驚きました。・・・
うちのもhp45,hp78です。
オヤヂインクと相性いいみたいなんですね!よかった!
1000円で普通に使えれば、本当助かりますねぇ〜〜

>そんなに使わないのなら黒は純正使いましょう。
>純正に近いのはサンワです。
純正高いので、使いたくてもなるべく使わないようにしてたんです。。
でも、それが詰まりの原因になってしまうんですよね、これからは使います。
詰め替えがうまくいけば、心置きなくバンバン使います!
サンワもいつか使ってみようと思ってます。
823818:03/11/24 22:05 ID:puf59nxv
> やっぱり、各色分(4本)用意すべきですよね?
1本で済ませました。薄い色から詰め替えて、洗って、振り振り、面倒
なので、いちいち乾燥させませんでした。
でも、4本あれば、手間かが掛からず、理想的。
インクには、ゴミが入らないように注意したほうがいいかも。

> 詰め替えでここだけは注意した方がいいってことがもしあれば教えてください。
特に初めての場合、手とか周りが汚れやすいので(慣れてないせい)、
新聞紙とかひいといたほうがいいです。

そうそう、つめ方によると思いますが、プリンタにセットした最初は、
インクがプリンタ内部でたれまくりました。少しちり紙などに吸わせた
ほうがいいかも。

それと、特定の色が出なかったり、まだら線になったりしますが、何回も
印刷とクリーニングを繰り返すことにより、だんだん復活する可能性がある
ので、そのような症状が出た場合でも、諦めずに、何回もトライしてみて
ください。

1000円なら、純正の1色分より安かったりするので、ダメ元でも、試してみる
価値は、十分にあります。
おやぢインク、意外と発送早いですよ。大抵の場合、入金確認後、当日か
翌日には発送しているような感じです。
8241 ◆wW5s6uzQMI :03/11/25 00:29 ID:Gzo/FkZi
市販品の補充インクの場合
ヒューレットhp45、15は純正もしくは顔料インクでないと満足した印刷はできない。
染料インクで黒の文字をクッキリ鮮明にしてカラーもというわけにはならない。
自作するなら、テキスト専用に調整すれば顔料インクに近い印刷はえられるけど
写真印刷ではダメ(カラーとの乾燥時間の差でぼやける)
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 12:58 ID:WxqFMKI3
オヤヂのインクはエプソンやレックソには対応していないと聞いたのですが?
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 22:08 ID:UmwgnuPN
XEROXのJ893にオヤヂインク入れて使ってまつ。
8271 ◆wW5s6uzQMI :03/11/26 00:12 ID:kH018OAc
さらにプリンターメーカーは顔料化が進むと思う。
けど、メーカーは専用紙などのサプライでの利益も捨てきれず
当面、二極化でエプソンのようになるのかな。
専用光沢紙なんて使ってたらインクを詰め替えしても用紙代がバカにならない。
>>825
そのようです。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:30 ID:Xco80bH+
827>>あほ顔料はすでに終わっていいる。つよインク言いながら。売れているG800もG700も染料だぞ
   PXv600とG900顔料売れてない.もうすぐ.V700と同じ9800円均一だぞ。写真ダメだめ。
  エプの顔料で写真いいわけ。つや消しか。保存したけりゃCDに焼いとけ1000年CDだ(100年プリントか)
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:41 ID:g4VinGKB
>>828
何言ってんの?

フラグシップ対決だったら
売り上げ台数

G900 >> 990i

だが
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:49 ID:skD2xcfJ
>>828
CDが100年?脳幹大丈夫?
にしても10年経たずに読み込みエラーで読めなくなるCD-Rが
多いこと。2,3枚バックアップなしないとダメだねこりゃ。
831しかし何だな、、、:03/11/26 06:50 ID:8J4JqqSa
獲腐損だろうが烈糞だろうが所詮は家庭向けの安物。
そんなものでいくらがんばったところで程度は知れている。
安いんだから文句言うな。
100年、200年持たせたいんだったら油絵だ。
画家に頼んで油絵で描いてもらえ。
8321 ◆wW5s6uzQMI :03/11/26 11:41 ID:kH018OAc
メディアに保存することを前提にしたら議論は蚊帳の外になる。
エプソンのように吸収剤を入れて
色やけ、退色を軽減(染料の分解防止)をすることは賛同したい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 16:12 ID:Qb7s5yJ4
お前が賛同してどうするW
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 18:12 ID:IjOrjvTf
うち菓子屋なので、エイジレスがあるのですよ。
で、キヤノンBJ-F9000で印刷して入れて脱酸素して保存(もち密封)してみた。
インクはセポム。違い出るよね?
それはそうと、セポムは2回目の補充が難しいなと思った。
マットスポンジを何回も使い回すのが問題・・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:01 ID:8awsJzpJ
詰替えに使ってるプラスチックの注射器のメモリ表示が剥げて見にくくなりませんか?
なんでだろう〜?なんでだろう〜?いったいなんでだろ〜?
836しかし何だな、、、:03/11/26 21:40 ID:szbsXXO8
人間は年をとると禿になる。注射器とて同じだ。
美しいうちにどれだけ充実した人生をおくるかが重要なのだ。
8371 ◆wW5s6uzQMI :03/11/26 21:56 ID:kH018OAc
>>835
なるなる。ゴムも膨張して使えなくなる。
ダイソーの色付き注入器は2.5ccだけど針も長いし結構いい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 23:29 ID:w7NuLXVj
hp56〜hp58の詰め替えで、空気抜きキットは必需品ですか?
無くても何とかなる?
839しかし何だな、、、:03/11/27 07:13 ID:o1w/Xtwi
>>838 中身がスポンジだから空気抜きは原則不要。
インクを注入し、溢れる寸前で止めて逆に1,2ml吸い出すとボタモレしない。

>>837 それはインクによってあるかもしれんが、ゴムに塗ってあるシリコンオイルが取れて
動きがギシギシするときは、ゴムにシリコンオイルを塗れば復活するぜ。

 
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 11:36 ID:X/5Mo2rD
そんなもん使ったらインクに混入しない?
841やぐやぐ:03/11/27 20:25 ID:luaEb1mQ
混入してもいい。たくましく育って欲しい
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 22:37 ID:K2XharNW
爺インクは使いものにならん
8431 ◆wW5s6uzQMI :03/11/28 01:25 ID:/0p6p0My
たしかにブラックは少々問題があると思いますが
カラーは価格からするとぼちぼちです。
素人の作る、ph調整もしていない補充インクよりかなり良いと思うがどうか
正直、中性からph8.5までなんてばらついたインクは買う気はしない。
844poti:03/11/28 15:30 ID:5NRlW6rv
>>842 さんノプリンター韓国製ですか。キムソンorヒュンダイパッカートなどなど
   最近のink77いいですよ>>グリセリン系か染料度増加かな>>滲みなし濃い
845842:03/11/28 21:14 ID:Fd32TBHj
またまたぁ〜そんなに簡単にだまされませんよ。

爺には以下の文面をお送りします。

こんにちは、以前に爺様のインクを買ったものですが、何の役にも立たないインクと言うよりか色水を販売していただきまことにありがとうございます。おかげさまで、爺様のような商売の仕方をしている人がネットには居るということがよく分かりました。
また、爺様のインクの滲みようと薄さには大いに驚かされました。そして何よりも驚くべきはそのクオリティーの低さです。
846842:03/11/28 21:15 ID:Fd32TBHj

まったく使い物にならないと思い廃棄をしようと思いましたが何分環境にも悪いので何とか利用しようと工夫を凝らしました。
そこで、次々回での配布物を普段は小汚いモノクロ印刷で行っていたのをアンタのインクを使って小汚いカラー印刷にして配布しましたところ色が付いていると言う点において大いに近所の方々に喜んでいただきました。
次回からはオヤヂさんのインクを使って鮮やかなフルカラー印刷という点において喜んでいただこうと思っております。
いえいえ爺様、がんばって消費してあげたお礼なんて結構ですよ。ど〜してもしたいと言うなら、その色水を売って同じ苦労をする人を増やすのを控えてくださいお願いします。
そうそう、全機種対応ってのは目が腐ってて見分けがつかないんですよね?お察しします。
以上
847842:03/11/28 21:17 ID:Fd32TBHj
次々回×
自治会○
848しかし何だな、、、:03/11/28 22:09 ID:3wNg2OpD
安いんだから文句言うな。各自、工夫しようと思わないのか
各社インクのPHを調べました。といってもMSDS
BC3eBK7.7-8.3、  3eC,M,Y9.0-10.5
EP カラー9-10 クロ9
hp 45番7.8-8.4 78番6.6-8.5
酸性も強アルカリもあるってことだ。

某インクのph7.0から8.5は汎用としてそんなところが無難だろ。

849つめちゃん:03/11/29 00:20 ID:OPS7lh67
>>842 売れないインクメーカーさんでしょ。
   
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:21 ID:D/ZRHbIg
>>828は、
日本語をよく勉強しておくように!
8511 ◆wW5s6uzQMI :03/11/29 00:58 ID:xaV/QxC2
>>848
メーカーの公表MSDSの数値は範囲が広いだけ、けっしてhp78が酸性ではない。
phを調整せず、純水を使わずではどうしても安定した品質とは思えない。
安価であっても爺インクと単価は略、同じからしても利益は相当あるわけで
商売なのだから辛口な評価をせざるをえない。
わたしが手にしたものは初期のインクかもしれないが^黒^に至っては
青緑になった。すこし粘性も出ていた。
改良されているらしいので今のインクをどうだ、こうだ言っているのではない。
しかし、そのインク(前の?)でもお金を払っているのだから、試作なんていう
理由は通じない。
8521 ◆wW5s6uzQMI :03/11/29 01:07 ID:xaV/QxC2
染料インクで2円/ccは絶対にかからない。
多量に生産すればインクの原価は1円/cc以下になる。
ボランティア状態と言うならタレビンは8円としても
80ccで200円以下ならボランティア状態でしょう。
8531 ◆wW5s6uzQMI :03/11/29 01:15 ID:xaV/QxC2
爺インクの味方をしているようなので書かなかったが
レックスマークでは純正に近い色調を再現している。
(フォトブラックでは相性が悪いが)
ブラックも純正は顔料なのだが爺インクでも少し薄く感じるだけで
にじみもさほど多くない。
854しかし何だな、、、:03/11/29 07:45 ID:QAP6Bhg0
会社立ち上げ時には少なくとも数十万円投入し、いかに順調に経営が行われても
投入額を回収するまでに半年から1年は掛かるだろ。ふつうは。
 商売ってのは、仕入とか原料だけで出来るものじゃない。
 たとえばインクで考えると、純粋、IPA、グリコ類、添加物、染料と容器があってもそれ
だけじゃどうにもならない。。。はずだ。
 レッテル、包装、梱包材料やら、電話代、ネット通販ならプロバイダ代、電気代
立ち上げ時費用の金利支払い、設備・備品類の消却、交通費、、、、などなど
これらを全て含めて考えていかないと商売はなりたたない。

しかし、実はこうした道具立てが揃っていたとしても商売は続けられない。
経営には、少なくとも次の知識は必須だ。
1 自分がやろうとする業種に関する法令を熟知し、必要な届け出や許可が必要
  自分で出来ないんだったら、顧問弁護士に頼んで相談すること。
2 経理ができること。企業会計だから当然複式簿記であり、伝票起票から元帳記入は当然、
 出納計算書や貸借対照表を作成し、読んで経営状態を分析できること。
  出来ないんだったら、会計士を頼む。だけど最低でも経営分析は自分でできること。
3 税務が出来ること。最低限でも所得税、法人税、事業税がわかり、自分で税申告が
 出来ること。
  これも出来ないんだったら、税理士や会計士にたのむ。
 自分でやれないDQNは、こうした費用も見込まなくてはならない。

仮に、これも出来たとして、それなら商売が出来るのか?というとまだそれだけでは
駄目で、もっと大切なことがある。これが一番大切かな?
 おれは不親切だから、一番肝心なことは書かない。悪く思うな。自分で考えろ。
8551 ◆wW5s6uzQMI :03/11/29 10:50 ID:xaV/QxC2
>>854
あなたの言うとおりで
価格=材料費+間接・直接経費+試験研究費+etc+利潤となるわけで
とてもじゃないが1円や2円では商売にはならない。
言いたいことは
ボランティア状態(儲けも経費も出ない)と
営利を伴う商売とは根本的に責任も考え方も違うとわたしは述べたまで。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 17:23 ID:823eWYAx
何?こいつら( ´,_ゝ`)プッ
857しかし何だな、、、:03/11/29 18:03 ID:QAP6Bhg0
で、インクは出来たのか?
858しかし何だな、、、:03/11/29 18:04 ID:QAP6Bhg0
ゴラー、、染料売らんかい!このヴォケがぁー
859しかし何だな、、、:03/11/29 18:07 ID:QAP6Bhg0
って、に言ってみていいでつか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 21:21 ID:zoqjmdVS
どこの世界でも成功者は僻まれるもんだよ。
気にスンナ>海軍ジジイ
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:30 ID:5uiZzhYp
爺はCANON用もカビ生える?
862しかし何だな、、、:03/11/30 07:08 ID:lf5LIGpo
ガセネタ流すな。観音も獲腐もないだろ。
カビが生えるってことは、無添加エコ商品の証拠だ。安心して使うのがよい。
だいたい、カビが生えるまでのんびりと放置するのが悪い。
863やぐやぐ:03/11/30 19:59 ID:ZaTv+sLQ
最近はサンワサプライの詰め替えを使用しています。
60ml×3色で2280円です。(ソフマップ)
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:50 ID:WKFFbiE0
>>855
>ボランティア状態(儲けも経費も出ない)と
>営利を伴う商売とは根本的に責任も考え方も違うとわたしは述べたまで。

失礼なこと聞いて悪いが、あんたはちゃんと商売やれてんの?
上の方見ると(>>686
インクを会社や役所に納入してるみたいだけど、「ボランティア状態」とは違う
「営利を伴う商売」として成り立ってるわけですか。
親戚の会社に試用してもらってるとか役所に友達がいて個人的に使ってもらって
るとかいうんじゃないでしょうねW
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 20:58 ID:srUwmDcp
>>855
普通、ボランティアといっても、経費は依頼者が
負担するのが当然なんだが。
重箱の隅をつつくようなツッコミでスマソ
866やぐやぐ:03/11/30 21:32 ID:ZaTv+sLQ
インク作れない人の僻みかい?
8671 ◆wW5s6uzQMI :03/11/30 22:51 ID:G9oLl6ig
>>865
ボランティアの概念が違うのでしかたがないのですが
わたしの考えでは自分の行為はあくまでも無償というのが前提です。
>>854
役所へはインクは納めていません。
委託業務でプリントしたものを納入しています。



868名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:29 ID:JOfTiNPY
>686
>ある会社の端末機(プリンター・キャノ)十数台は使ってもらってます。
>条件付(メンテ)でしたが。

これを無償でやっているのですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:12 ID:ZsGzAdOB
インク作る時の水って、何使ってる?

自宅にイオン交換器でも持ってるの?
870やぐやぐ:03/12/01 00:57 ID:deS4gAl4
染料選びがポイントなのでしょうか。。
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 01:05 ID:HCG2ZNPp
>869
一番手軽なのは、コンタクト洗浄用の純水。
872やぐやぐ:03/12/01 01:06 ID:deS4gAl4
マツキヨで精製水売ってるじゃん・・
8731 ◆wW5s6uzQMI :03/12/01 02:33 ID:VN4QFxKz
浄水器はミネラル分は通過するわけで
インクにはそのミネラルが入らないのです。
逆浸透膜を使った精製水を安いし使いましょう。
874しかし何だな、、、:03/12/01 06:57 ID:3T8k4w74
しかし、チミもアホだね。

"ボランテア"と言うのと"ボランテア状態"というのでは意味が違うだろ。
ボランテア状態というのは、ボランテアのように儲けが出ないという意味で
商売がさっぱり儲からないことを言っているのではないか。
少なく見積もっても数十万円の投資をいい加減にするものかね。

それから、もし仮にボランテアでやっているとしても、チミの発言は不適切極まる
と思わないか?この世の中は多くのボランテイアの支えがあって成り立っている。
民生委員、小学校の交通誘導、老人ホーム慰問・介護、町内会運営、、、などボラ
ンテイア活動は枚挙にいとまがないが、これらをチミは「いい加減で無責任」と言
うのか?
 チミはインクを作る前にもっと学ばなくてはならないことがある。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 09:06 ID:vvwyQY/6
お前らバカだなー。
学校いって理科室からもってくりゃいいじゃないか。
8761 ◆wW5s6uzQMI :03/12/01 10:46 ID:VN4QFxKz
"ボランテア"と"ボランテア状態"の使い分けね
100円/80ccの材料費のものが売価400円がボランテア状態なのか
爺インクのように新機種がでるたびにテストして
店舗や従業員をかかえていれば原価はおのずと違うわけだが
本業を昼間やっていて、趣味でインクを作っていたら完成したので売り始めたのが
現実。趣味の段階でかかった経費を転嫁して投資というのかね。
まぁ、最初から営利目的の商売というなら話は理解する。
8771 ◆wW5s6uzQMI :03/12/01 10:58 ID:VN4QFxKz

スレ読み直してみたが
しかし何だな、、、 =オヤヂなのかな?とも思える。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 12:15 ID:WjasIeM6
お前、オヤヂなの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 13:56 ID:klzXeFCS

     貴方にも チェルシー あげたい
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:29 ID:spLdghF9
ボランテアとボランティアの使い分けも
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 17:41 ID:6vx1EY05
NTTを「えぬてーてー」って呼ぶと予想。
882やぐやぐ:03/12/01 19:59 ID:oMEv7qXJ
東京でずにーらんどと言っているかも
883やぐやぐ:03/12/01 20:44 ID:oMEv7qXJ
帰りにマツキヨによってグリセリン買いましたよ
染料溶解剤PMCは持っていますので
あとイソプロピルアルコールとグリコールが必要です。
インク作りたいなあ
884しかし何だな、、、:03/12/01 21:57 ID:8eZ9URem
>>878 モレがオヤヂか、三球!アウト! 違うよ。
 でも、読んでいるだろな。爺も。

>>882 デズニーランドではなくて"出銭らんど"。。。でぜにらんど
薬局のグリセリンは純度80%。20%の水が混じっているが、粘性が
低いので使いやすい。
 イソプロは自動車用品のガソリンタンクの水抜き剤なら200円、
グリコールは不凍液、だけど、高性能を目指さなければグリセリンだ
けでも作れる。
 純水は100円ショップの500ml入りがある。
 問題は染料だが、この板ではオヤヂのとこから染料買って作っても
インクを作ったことにはならない。それはあたりまえだからである。
 だが、心配無用。染料なんか染料屋に逝けば何十種類も置いてある。
きっと見つかるなんとかなる。
 ヤレ。試せ。そして染料教えてくれ。 


885名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:23 ID:ZsGzAdOB
自宅で蒸留するのはどう?
886やぐやぐ:03/12/01 23:03 ID:oMEv7qXJ
蒸発した水をどう集めるかがポイントですね
まあ、精製水買ったほうが早いような・・

それより水酸化カリウムってどこで売ってんねん
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 23:32 ID:Ih6J7C1w
バッテリー補充液10円はどうやろ?
イソプロピルアルコールはイソプロパノールのことだと思いますが、
それだと、500cc薬局で350円くらいで売られてますね。
グリセリンが1000円くらいだったかな。浣腸液で代用できるのかな?
888やぐやぐ:03/12/02 00:00 ID:Nm8DVtJ0
浣腸液ってすごいw

IPA=イソプロピルアルコール
だと思ったです。
グリセリンはビン入りだと500cc1000円で
プラ容器入りだと500cc700円前後です。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 00:04 ID:/qBEQ+G2
何のスレだ
890やぐやぐ:03/12/02 00:09 ID:Nm8DVtJ0
イソプロピルアルコールを10回連続で言うスレです
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 00:15 ID:PS5ykjx4
「イソプロピルアルコール イソプロパノール」でぐぐると、トップに、

イソプロパノール(イソプロピルアルコール) 〜覚えておきたい構造式〜
ttp://www.gotecom.co.jp/yak/news/isopropanol.htm

が出てきまです。
エチレングリコールは、自動車用LLC 400円で代用ですね。
892やぐやぐ:03/12/02 00:26 ID:Nm8DVtJ0
代用でいいの?
変なの混じってないんですか
8931 ◆wW5s6uzQMI :03/12/02 00:44 ID:BEzlzp0p
>>892
エプソンですよね
IPAなら少量使用でね
だれかが焼酎と浣腸液なんて言ってたけど正解なんだよね。
やぐやぐさん、染料を購入したらもう出来上がりです。
ライト色は5倍希釈とかいいますが
色自体が本当は明るい別色です。表現で言うと
シアンが青なら、ライトシアンは薄水色で染料濃度は半分です。
894やぐやぐ:03/12/02 00:58 ID:Nm8DVtJ0
そうですか。ありがとうございます。
酸性染料(?)とか言うのテキトーに買ってみます
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 01:25 ID:1+M2HvVF
>>886
KOHは薬局で買えないか?
NaOHと良く似た物質だが。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 01:32 ID:665HwHyJ
顔料インクって簡単に作れるんですか?
897しかし何だな、、、:03/12/02 07:05 ID:57rxjrrf
最近のインクにはKOHなんか使われてないよー。
微量のXX(ピー)XX、グリセリン1ml当たりXX(ピー)XXマイクロg
XX(ピー)XX 部分はカットされました。(w
 おれって、親切だなあ、、こんなことまで言っちまって。



898:03/12/02 09:57 ID:CTmtAuu/
そういう書き込みするから嫌われるんだよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:51 ID:AfK8YGpu
結局のところ濃い黒が出せる染料は?
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:33 ID:lj2o45B4
ゼネラルの
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:21 ID:Z61DPBJS
質問です。エプソンのPM730Cを使っているのですが、
詰め替えインクを使ってみようと思いましたが、
どこを探しても見付かりません。
皆型番は700Cの次は750Cしかなくて…。
別の型番ので注入するのは不可能なんでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:30 ID:gnazMGam
>>901
参考になるか分かりませんが、自分は、顔黒+カラー染料プリンタに、
おやぢ染料インクを継ぎ足して使ってますが、使えてます。
903やぐやぐ:03/12/02 23:37 ID:i/OM3hUV
700Cと750Cは同じインクだからね(黒MJIC7C、カラーPMIC1C)
しかもチップが無いのよ。
730Cだとチップがあるね(黒IC1BK13、カラーIC5CL13)
詰め替えメーカーからするとチップ付きのインクは関わりたくないのよ(たぶん)
だからなかなか無いのかもしれないね
ググルで「IC1BK13 詰め替え」「IC5CL13 詰め替え」ってやると
一応出てくる。
でもなんかチップリセッター付きだからかな。ちょっと高めです。
http://www.rakuten.co.jp/ecotte-shop/484169/486322/
904901:03/12/03 00:01 ID:GgTavTCw
>>902,903
ご親切にありがとうございます。
903さんのリンク見ました。初めての場合はリセッターとやらを、
買わないといけないんですね〜。
でもちゃんとあるもんですね。助かりますた。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 00:07 ID:f/J2KmN1
染料の量はどうやってはかってる?
上皿天秤?
電子上皿天秤?
化学天秤?
906やぐやぐ:03/12/03 00:12 ID:KHt9jLrq
1ccのすぷ〜んが一番安いよ
907しかし何だな、、、:03/12/03 07:08 ID:tVZH/UPW
>>902 オヤジにジジイ混ぜたらどうよ。ホモインク(w
>>905 いろいろ試したが、100mlつくるのに約2gの染料だから、
   計量精度はその1桁下までほしくなる。それでも
    1.9〜2.1グラムの範囲としても誤差は±0.1割る2
   で、5%の誤差。自分用として我慢できる限界。売り物にはならない。
    売り物を目指すのなら0.5%の誤差でもまだ誤差ありすぎ。
   天秤秤が簡単に自作できて精度もいい。
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 18:58 ID:hhTPRAam
マイナーなAJ-1100のインク詰め替えは、情報が圧倒的に少ないので、試行錯誤です。
今のところ分かったこと書きます。

穴は合計で3つあります。上部の穴は製造時にインクをつめるために使用した
と思われます。ここは、銀色のテープで塞いであります。
下部の穴は小さいほうが空気吸入口だと思われます。
上穴なんですが、塞いであるんですが、漏れやすいです。ここから空気が入ると、
インクが漏れまくるので、上部に穴を開けるのは得策ではないと思います。

カートリッジは、大きく2つ(3つ)に分かれています。
スポンジがあるスポンジ室があります。
ここにインクをスポンジの容量を越えて入れても漏れまくるので、注意です。
スポンジ室のプリンタ奥側には、空気を取り入れる細長い空気室があります。

手前はリザーブタンク(便宜上の名前)です。
ここのインク量により、光学的にインク量を測定し、非常に少ないと判断
されると、印字が出来なくなります。
ここは、下部の極狭い通路でスポンジ室に接しており、インクを注入して、
短時間にリザーブ側へ移ることは、ないようです。印字時に、リザーブ側
からはスポンジ側へは少しずつ供給されるようです。

インクの補充の肝は、リザーブへのインクの注入です。
注入は下穴(大きい方)からです。
スポンジ容量いっぱいくらいに入れます。リザーブを下にして、スポンジ室
を側面より圧迫して穴をテープで塞ぎ、負圧にします。
すると、スポンジ室よりリザーブ側の気圧が高くなるので、空気がスポンジ
室に逃げます。そこで、再び圧迫すると、インクがリザーブ側に入ります。
圧迫を何回かして、テープを剥がし、インクを注入して、同じように何回か
繰り返します。
これで、リザーブ側へインクがほぼ満タンに入るようになり、うまく補充が
できるようになりました。長文、ごめんなさい。
9091 ◆wW5s6uzQMI :03/12/03 21:22 ID:yaPgkFwi
>>908
長文でもいいんですよ。
同じ機種持ってられる方は大変参考になります。よろしく
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:56 ID:9Iwi8gAg
じゃあ、俺も。
ブラザーのMFC-150のインクタンクをバラしました。
結論から言うと普通の人には無理です。

タンク自体が2重構造で中に入っているバネが内側のフィルターを押し出す仕組み。
セロハンのように薄い内側のフィルターを傷つけると液漏れの危険があり、
穴を開けて注入は出来ない。

使われていない方の弁らしき所に注射を刺して、
吸入口の管に直接当たらないと入れられない。
管まで届いて初めてタンクに入れられる。

次回インクが切れるのか分からないけど、挑戦するぜ。
9111 ◆wW5s6uzQMI :03/12/04 00:00 ID:cOuraWjB
染料について
染料は経年により分解されます。
着物なら生地に染料を固着、架橋させるわけですが
インクの場合、そのようなことはできません。
化学的に安定を補助させるだけです。
その点顔料インクは粒子なのでなにも使わずに安定しています。
反対にインクでの粒子の結びつきを阻害しなければなりません。
染料のように材料を混ぜればインクの出来上がりではないのが難点で
素人には設備の面で困難です。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:01 ID:RCfevpa0
化学天秤:小数点以下4桁まで量れる(゚Д゚)ウマー
9131 ◆wW5s6uzQMI :03/12/04 00:07 ID:cOuraWjB
顔料の分散液が手に入ればいいのですが
入手は困難です。
墨汁なんか200ccで百円で売ってます。にかわが入っていなければ流用できる
可能性もあるのですが残念です。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:58 ID:gmwaaM+p
■小泉とブッシュに殺された日本人(外交官2名)の死体映像。

http://a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20031130/JapanBodies1130_WM_BB_cba8a66e16d2ef20ba1b3ff1b166f6f60fdfe2f0.asf?WMCache=0&&s=reuters&c=reuters_television&cb=fr2

(アドレスは長いけど直リンクです。)
●見たらショック受ける人もいると思うけど、見てほしい。目に焼き付けてほしい。

ロイターのインターネットテレビ
http://www.reuters.com
が載せていたストーリミング映像が、どこかのキャッシュに残ったもののようです。

イラク復興だの、国際貢献だの、まやかしの言葉にだまされてなりません。
これは、ブッシュアメリカの、大義なき侵略戦争の尻拭いを、
日本国民にさせている小泉一味の凶行が招いた悲劇の結果です。
どうごまかそうとも、アメリカの侵略戦争の片棒を担がせるために、
これ以上国民の血を流してはなりません。

*真実を少しでも多くの日本人に伝えるために、あらゆる関係掲示板に
  転載をお願いします*
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 02:43 ID:AdJgLeYL
100g 用の上皿天秤は14000円、高いような安いような・・・
ttp://www.ezoya.co.jp/goods/uwazaratenbin.html
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 04:05 ID:0bTSsUN0
>>901 pm-740詰め替えてます>>きっと同じですね>>903さんの言う
   bk13&cl13です〜つめかえは説明書見て結構簡単でした。
   1体型カートリッジのリセッターは安いのありましたよ
   あそこにも>>>対応表に730cも出ていました.
   http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/index2.html
   http://ink.gooside.com/kakakuepson.html
   
   
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 09:05 ID:dPONxpDY
>>913

200cc百円で売ってる墨汁ににかわなんか入っていません
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 15:34 ID:uprHrG3M
墨汁にはニカウさんは入っていないがにかわは入っている。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 15:40 ID:uprHrG3M
墨汁成分   主成分はにかわ液で、その他にカーボンブラック、
              塩化カルシウム、防腐剤(0.5%以下含有)、香料、
              水を含有する
920917:03/12/04 16:17 ID:/fhqxNSY
>>918
>>919

この二つは1(>>913)が書き込んだのか?
9211 ◆wW5s6uzQMI :03/12/04 18:16 ID:cOuraWjB
墨汁にはにかわと樹脂系があるみたいだけどダイソーのはどっちだろ?
922しかし何だな、、、:03/12/04 20:29 ID:vSveWiRD
塩化カルシウムが安定分散の鍵だったようです。
不易墨汁のHP
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 22:11 ID:sq93gn28
>>908
おおサンクス。
ちょうどハードオフでAJ-1100を200円で手に入れて
結構気に入ってるのでありがたいですその情報は。
しかし詰め替えインクはどこの使ったらいいんだろ・・・
黒は顔料だし。
924908:03/12/04 23:54 ID:yILkqwMx
>>923
羨ましい。このプリンタ、黒の印字は結構速いです。
カラーは、1色100ドットちょいなのが、辛い。

穴を開けるなら、リザーブタンクのようなところがいいみたいです。
下の黄緑色の部分かな(やったことないけど)。密閉がやっかいなので、
スポンジ部分からのみの注入でも可能のようです。

インクは、リフインク4色セット送込1000円が、手頃です。
カラーは、リフインクのほうが、赤系統の色がディスプレイに近いです。
ただ、黒が滲みます。絵で背景が黒ベタだと、辛いです。
925923:03/12/05 09:37 ID:YxPVoXYv
黒がかすれてるというやつを買ってヘッドクリーニンク2回で復活。
インクも6割残ってるのを確認してから買ったんで通常使用じゃ
まだまだ持ちそうだけど・・
黒とカラーのクリーニングが別々にできるのも気に入ってるんだよね。

やっぱ黒は純正の顔料がいいのかな?
これ用にリフインクためしてみるかな。
てか純正ってどこにもうってないよう・・マイナーすぎ・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 16:50 ID:E0DDBWIP
とりあえず>>914を国防総省とFBIに通報しといた。

エコリカってメーカーがインク売ってるけど、
エプソンのに上からラベル貼って、インク補充して、チップリセット
しただけだよ!
「お客様から回収したインクをリサイクルしました」って書いてある。
あれで780円は高い・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 17:08 ID:ptmmAw8N
対応/詰め替え方法>>研究室を見たまえ
詰め替え専用カートリッジ登場その名はコンパチブルカートリッジ.始め満タン
EPSON 21.22.23.31.32.33系エプソン用。バージンより安いな。
http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/index2.html
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 17:55 ID:v+/wn/al
refink=爺インク?
ink77=爺インク?

誰かおすえて つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 18:56 ID:wO5Nr9XQ
refink=爺インク?
不正解、公務員のアルバイトインク
ink77=爺インク?
一応インク専門の会社で正解
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 19:27 ID:v+/wn/al
爺=ink77なのか!ありがとん〜
931_:03/12/05 20:27 ID:BVvYnqe7
>930
ここに逝けば、何故「爺」なのかわかる
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~navy77/index.html
932928:03/12/05 22:48 ID:v+/wn/al
>>930
ぐはw なんか話題が重い気がする( >Д<;)
なるほどw ありがとうございました。

hpの58とか使ってるんですが、爺インク買ってみることにします。
ココをみてると、爺 >>> rifink という印象を受けました。
・・・そんなことないって?

爺のショップに逝ってきます。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:57 ID:zukULgZp
>932
ink77でhp58を充填できるんでしょうか?
934やぐやぐ:03/12/06 00:22 ID:qEvW5a78
自動車用LLCって透明の無いみたいですね
緑やら赤やら色が付いてしまっている
ホームセンターで見ました
935928:03/12/06 00:55 ID:oqVvZ3TZ
>>933 san

ライトシアンとライトマゼンタとブラックを詰めればhp58の完成ではないでしょうか。
・・・あれ、違った?

まあ、やってみるよー。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:05 ID:niyoWZYH
>>931
リンク貼ってくれてありがとうございます
早速注文します 
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:29 ID:qM+RUXh4
>935
そうかもしれません。結果教えてくださいネ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:51 ID:Kfu4WClI
HPのちと古いプリンタがインク切れて、インク高いからプリンタ買い換えようと
思ったけどダメもとでリフインク購入してみました。インクの詰め替え
なんかやったことないんですけど、必要な道具は100均の手袋とスポイト
くらいでいいんでしょうか?
939しかし何だな、、、:03/12/06 06:06 ID:Ku+bkYSi

手袋は不要ってかじゃまくさい。スポイトは注射器型がいい。
針をスポンジに突き刺してカートリッジの中心付近まで入れて、気持ち
引き抜いた状態で注入する。インクが溢れる手前まで注入する。、、といっても
だいたい、溢れてしまう。(w

次が重要!
その後、必ず2ml吸い出す。これをしないと混色する。
する。

45番の場合は、注入後にセポムの空気抜きでノズルから空気抜きを
する。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 09:33 ID:q+Y/pu29
>939
3色カートリッジの場合、
1色入れる毎にそれぞれを吸い出すのでしょうか。
それとも3色全部入れてからで良いのですか。
9411 ◆wW5s6uzQMI :03/12/06 10:34 ID:ymFJyDPZ
>>940
hp58なら3-4ccを補充すれば吸出しは不要です
余裕があるため、新品のhp78でも各色5cc、hp58 2ccは充填できます。

hp78のように容量が多くありませんので充填後、2ccを吸い出すことは難しいです。
余分に入れないようにしてください。

942しかし何だな、、、:03/12/06 10:47 ID:Ku+bkYSi
どっちでもいい。
満タンにしたければ、最初に入れてしばらく寝かせ、再度充填して
から抜き取る。
吸い出したのは、そのまま注射器にいれておいて次に充填
するときに、最初に入れて使ってしまうのがいい。

充填後、ノズルをテッシュペーパに押しつけて各色の線がでればOK

このような状態で印刷しても出ない色があることがある。その場合は
その色のノズルから吸引器でインクを引き出すと簡単に直る。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 11:32 ID:q+Y/pu29
>941さん、942さん レスありがとうございます
早速、初チャレンジしてみます
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 11:45 ID:qM+RUXh4
私hpユーザなんですが、hp56/57/58のリフィルとリセット操作
についての情報がまとまっているとこありませんかね?いくつ
か調べたんですが、一覧できればいいと思って。

なかったら自分で作ってみようかな…
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 12:04 ID:7bZC0C7/
作ってー
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 12:19 ID:VOfAAZw4
吸引機とはどこで手に入れるのですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 12:47 ID:dSebgovM
>946
新宿bicで売ってるのをみたことがある、どっかの詰め替えメーカー製だったな。
あと、爺インクでも通販してくれたはず。
あると便利だけど、必ずしも必要ではないから何かのついでで入手すればいい
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 12:48 ID:niyoWZYH
>>944
リセット操作ってチップのですか?
めんどくさそうな… 
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 13:05 ID:VOfAAZw4
>>947
有り難う。新宿bicなら今日にでも言って見てくるか。
950928:03/12/06 14:04 ID:oqVvZ3TZ
>>944 san
おもしろそー
951やぐやぐ:03/12/06 20:45 ID:qEvW5a78
アンモニアって何のために入れるのですか?
9521 ◆wW5s6uzQMI :03/12/06 23:26 ID:ymFJyDPZ
インクにアンモニアは使わないよ
特性からしてアルカリ剤なのでしょうが臭いしヘッドへの影響ないのかな。
アルカリ剤は使ってるけど匂いはほとんど無いね
成分はアミノ系で値段も高いです。
953やぐやぐ:03/12/06 23:37 ID:HYLxlAW8
さすが!詳しい…
CanonのMSDSにアンモニア誘導体?とか書いてあったから気になったんです
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:04 ID:rlWaeEph
>950
でも今ちょっと忙しいのですよ。hp56/57/58は需要ありそうだな…
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 04:01 ID:bnlSU2OA
>>954
需要おおありですよ
お願いします! 
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 05:34 ID:EsxsI33k
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 07:42 ID:9pO0ENrj
958やぐやぐ:03/12/07 11:32 ID:vLHaYFgu
エチレングリコールって…
下水に流していいのか
9591 ◆wW5s6uzQMI :03/12/07 12:54 ID:irsTkpG4
インクはなぜアルカリ性にしなければならないのでしょう?
サプライメーカー、純正もph8-9が大半です。
まず、インク用染料は酸性染料もしくは直接染料との混合体です。
その染料の安定しているphの領域があります。
酸性染料なら
酸性で染まるのですからアルカリで安定しています。
インクが酸性になったら、どろどろしてきます、色も変化します。
とごりがでてくるのもあります。
つまり噴射障害が発生しますのでアルカリ性でつくるわけですが
ph8.5以上ですと空気による酸化があってもph7.0以下にはなりません。
9601 ◆wW5s6uzQMI :03/12/07 13:02 ID:irsTkpG4
phをスライドさせて使用領域をかえてしまう方法もありますが
印刷物が紙なのでその必要性はありません。

自作インクの場合、酸化させなければいいわけで
1−2回分づつ作ればアルカリ剤はなくても印刷できます。
(長期間は安定しないので少量づつ)
961955:03/12/07 13:21 ID:bnlSU2OA
>>956,957
ありがとうございます! 
962やぐやぐ:03/12/07 16:53 ID:nt50bzpL
水-90cc、PMC-5cc、グリセリン-5ccを
よくかき混ぜてこれをインクカートリッジに詰める。
このカートリッジをあっためて、スジの出るプリンタ(PM-750C)にセットし、
カラーストライブパターンを30枚ほど印刷したら、スジ直りました。
1さんに感謝!!
963しかし何だな、、、:03/12/07 18:52 ID:q/R6Dk1h
もう、こうなったら売り出すしかないな。
早速1本売ってほすい。
964やぐやぐ:03/12/07 19:17 ID:nt50bzpL
1さんのインク売ってほすい。
965しかし何だな、、、:03/12/07 19:38 ID:q/R6Dk1h
んだな。1もそろそろ売り出したらどうだい。
オレが真っ先に買うぜ。
966やぐやぐ:03/12/07 19:58 ID:nt50bzpL
しかし何だなさんのインクもほすい
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:54 ID:y492yIu5
>956-957
なんだかそれらの情報だけで完成できちゃいそうですね。残るは
器具をどうするかだけのような。Inktecからセットが出てますが、
とりあえずhp56/57/58のリフィルに必要な機材は、

・インク(どのメーカーが挙げられるでしょうか?)
・カートリッジを保持するもの(必要?hp58付属は同等品?)
・注入用注射器(どんなものが良いでしょうか?)
・吸引用注射器(どんなものが良いでしょうか?)
・汚れ対策用の新聞紙など
・リセット用セロテープまたはカートリッジ各2個

が必要ということでよろしいでしょうか?ご意見賜りたいです。

インク注入位置と方法
ttp://www.inksupply.com/index.cfm?source=html/565758.html
セロテープを使ったリセット方法
ttp://www.misterinkjet.com/reset5657.htm
カートリッジを使ったリセット方法
ttp://www.office-online.co.jp/fs-script/asp/kj130.asp?FORUM_ID=31&ID=256&RESPOS=3&MOVEPOS=0
IncTecの詰め替え日本語マニュアル(参考)
ttp://www.office-online.co.jp/products/shop1/hp56-27instruction.pdf
ttp://www.office-online.co.jp/products/shop1/hp57-28instruction1.pdf
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:57 ID:y492yIu5
↑もしかするとhpスレッドに移った方がいいですか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 01:38 ID:k1vhkMmb
957に貼ったのだと不備があったけど、hp58のリセットはhp57と同じね。
ttp://www.misterinkjet.info/hp57reset.htm

InkTecのカートリッジ台はヘッドの部分に穴があいていて
インクを吸引できるようになっている。
hp58付属の物は乾燥を防ぐため密閉されているけど
自分で穴をあけるなりすれば流用することは可能。
無くても注入後ヘッドからの漏れが無くなるまで
ティッシュなどで押さえておけばokだと思う。

とりあえずInkTecはバカ高いので、hp58の台を流用するのがいいのかも。
おまけで、詰め替えのmovieなんか貼ってみたりして。
ttp://www.inktec.com/english/movie/2003/300K/hpi-5056D-300-eng.wmv
ttp://www.inktec.com/english/movie/2003/300K/hpi-5057C-300-eng.wmv
ttp://www.inktec.com/english/movie/2003/300K/hpi-5058P-300-eng.wmv
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 02:04 ID:y492yIu5
>969
レスありがとうございます。実は私リフィルしたことないんで、
というかこの間PSC1350買ってきたばかりですので、

>InkTecのカートリッジ台はヘッドの部分に穴があいていて
>インクを吸引できるようになっている。

このあたりの記述がちょっと想像つかないのですが、注入後に
インクをヘッドに誘ってやることが必要だということですか?
そのためにInkTec式では吸引するし、その代用でティッシュで
押さえるのもOKということで?

あとはインクの銘柄と注射器の入手法?
9711 ◆wW5s6uzQMI :03/12/08 03:22 ID:SwO9Tcsh
hp45のインク吸引ですが不要です。
インク補充後、カートの腹を押さえて(減圧)フタを閉めれば負圧になりますので
問題ありません。
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 03:55 ID:mCM0ePWP
ダイソーの化粧品関係の売り場に注射器あったので買ってみた
まだ使ってないけど悪くはなさそう 
針も太め 
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 15:20 ID:y492yIu5
>972
情報ありがとうございます。hpのリフィルに以下も参考になります。
ttp://refill.ods.org/how2hp.html
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:39 ID:C6JKgPn1
突然ですがインク切れたまま何日も放置してたカートリッジって
もう修復不可能ですか?
HP23なんですが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 04:53 ID:q00ou7ri
age
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 07:43 ID:jr08Qz9k
hp23やhp78に使われているカラーインクの色素は水に溶ける染料です。
インク自体の成分も50%以上はただの水です。
インクが切れても中のスポンジには濃縮された色素がまだまだ残っています。
お湯を詰めれば凝縮した染料が溶けてインクの色は充分に出ます。
ヘッドノズルに色素が詰まっても、お湯に浸せば、水分と熱で溶けてまた使えます。
977やぐやぐ:03/12/09 23:25 ID:In03t308
エチレングリコールのほかに
ジエチレングリコールってのがあるそうですが、見つかりません。
どうしよう
978974:03/12/09 23:26 ID:2BoCnNnx
>>976
ありがとうございます。お湯入れてみます。
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:17 ID:2Pdjq2RI
カラカラのhp56にお湯入れても駄目ですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 02:29 ID:wPB7Usfq
「お湯で洗い流した」とかよく見ますけど、お湯入れた後
またスポイトや注射器で吸い取るんですか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 07:57 ID:EFEDS/qW
インクの代わりにお湯を入れてみる目的は2種類
1.1つはヘッドノズルの詰まりの確認と詰まっている場合にはその除去のため。(詰め替えインクを無駄に使わない)
2.もう1つは、元のインクを洗い流すことで、詰め替えインクとの反応で固形物ができるのを防ぐため。

hp56は顔料黒だけど、インクの成分的には50%以上はやはり水、やってみる意味はある。
お湯を注入・ヘッドをお湯に浸ける・エア抜きで下から引く・上から加圧、復活すればラッキー。

洗浄目的の場合は水でもok、注射器でどんどん入れてあふれさせ、上から出てくる水に色がなくなれば洗浄完了。
あとは余分な水を吸い取ればよい。
9821 ◆wW5s6uzQMI :03/12/10 08:45 ID:qi4xGemz
>>981
かなり手馴れた方ですね。
hpの純正インクにキャノン用の詰め替えインクを補充するとインクが固形化
しますね。
洗い流せばキャノン用も使えます。インクの吸引後にヘッドを下にして
紙などを当てたまま一日置いておくといやってほどまたインクがしみ出してきます。
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 13:56 ID:FIIX4TB+
スポンジタイプの場合、吸わせた水を完全に乾燥させないと
印刷結果が暫く薄くなっちゃいません?
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:34 ID:k1Hhx42m
インク入れて、ヘッドを紙につけるとちゃんと3色出るのに
印刷画面では赤系しか出ないのはなぜでしょう?
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:35 ID:aUChxq6d
基盤濡らしたでしょ
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:55 ID:BsNfLiwk
青と黄色が出すぎてノズル噴射口にしずくができてインクジェットが飛べない
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 22:44 ID:Eii7oUS3
頼むから日本語で書いてくれ
9881 ◆wW5s6uzQMI :03/12/10 23:53 ID:qi4xGemz
>>987
笑った、でもそのまま読めるのが不思議。
>>984
よくあることですよ。大半はカートリッジの問題なので復活しません。
あたりが悪かったのです。
それとカートリッジの産地でも寿命は違いますね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 07:33 ID:I5YI68o0
インクを入れ過ぎた場合、ヘッドにかかる静圧が高くなり、ノズル噴射口の表面張力を上回り
インクがヘッドの表面に漏れ出て、しずくを作ることがあります。
こういう場合には、紙を押しつければちゃんと色は出ますが、印刷をおこなうと印字されない
という現象が生じます。
9901 ◆wW5s6uzQMI :03/12/11 09:38 ID:LagA0vGG
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1071067677/l50
新スレです、どうぞよろしくおねがいいたします。
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 13:24 ID:Fttd2oIP
乙です
これからも色々教えて下さい 
992名無しさん@お腹いっぱい。
hp78をハンドルとラベルの間で上下にノコギリで切断してみた。
スポンジを3色とも取り出し水を張った。
驚いたことにヘッドからは水はほとんど漏れない。
しかし、しずくが出来て、これでは印字はできない。やはりスポンジは必要だ。
そうか
黄色のスポンジのみ取り出し水洗い乾燥後もとにもどし、3色の詰め替えをおこなう。
切断した上下をテープで貼り合わせ、プリンターにセットする。
最強の詰め替えカートリッジの完成だ。