◎CDラベル印刷にに適したプリンタ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
語ってください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:34 ID:qW+ARY2o
ええ!そんなことできるの!?
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:52 ID:YHs9fCVG
1へ
とりあえずレスつくまでは、自作自演で乗り切れ!!
自作自演はバレるとかなり寒いから、自分の中でちゃんと
キャラ分けをきっちりやっておく事。ね?
一人称を「オレ」「僕」「私」「あたし」と使い分けて
賛成・反対のキャラをそれぞれ割り振って自演するとか。
あと、適度に自作の「荒らし」を入れておくのも手。
ともかく、「このスレには人が多数いる」と
思い込ませる事が大事。

ま、とにかくがんばれ!!2ちゃん見てる奴は万単位だから、
このスレに興味持つ奴も何人かはいると思うぞ。健闘を祈る!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 18:01 ID:a6R0+6tk
こんなスレを待ってました!
キヤノン製は発色が薄いなどとよく言われてますが、
実際はどうなんでしょうか??
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:07 ID:b3I93WKK
ラベルメーカーのHPからソフトがDLできるよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 02:17 ID:QGXDjRiU
>>4 そもそもエプに比べてインクの濃度が薄いから当然薄いと思います。
    お店で写真のサンプルをエプのそれと見比べてみるとよくわかります。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 09:52 ID:sl9FJJgb
casio
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 14:41 ID:0uqWbGPx
7じゃないけど、カシオのディスクラベルプリンタで
十分って思うこと結構あり。

造りは安っぽいし、昔のワープロの流用なのかインクリボン
だけど・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 14:46 ID:w/sxdcan
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:45 ID:ZISAaPsS
>>8
耐水性があるんで熱転写の方が便利かも。
でもブックケースに入れてると、ビニールに写っちゃうんだよね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 00:53 ID:CDYCKVYy
やっぱり、どの印刷も爪でひっかくとキズつきますかね?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 15:20 ID:Qj6Mck9b
>>4
Canonは確かに薄いですけど
2度刷りできるから、そうすれば濃くなりますよ
まったくズレないし、これお勧めです
エプソンは遅いんで嫌いです
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 17:03 ID:QGu32ZP+
>>12
濃く印刷したのをは、数ヶ月経つと、にじむという罠。
盤面と印刷内容などの条件によるが、見事に滲んだ経験がある。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 17:53 ID:Qj6Mck9b
>>13
そうですか?
今のところ滲んできてるのは見当たらないんですが
光にあまりあててないからかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:23 ID:QGu32ZP+
>>14
光は関係ないと思うな。
紙と違って、吸収できるインクの量が少ないので、多めに付着したインクが
吸湿して広がるのだと思う。
半年か1年後にまた会おうぜ!
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 01:46 ID:WhBu8niC
CDRに適した印字装置…
おれは、サクラネームペンかマジックインキをお勧めする。
ラッカー系では、田宮マーカーが多色でよい!
17いつでもどこでも名無しさん:03/05/24 02:32 ID:lMijVr5y
>>16
タミヤマーカーは重心が狂うから振動&騒音が大きくなるにょ
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 04:01 ID:kUqSrEEK
誰か前にメディアエンポリウムが出したような
円の中心までプリンタブル仕様になってるCD-R販売してるとこ知りませんか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 11:09 ID:Wgu2zLYL
>>18
パイオニアのDVD-Rは中心近くまでプリンタブルだよん。

…ってCD-Rの話だよね。スマソ
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:58 ID:kUqSrEEK
>>19
そうなんです>CD−R

でもDVDレコーダーも持ってるので、参考になりますた
今度DVD−Rはパイオニアにしまつ
でも東芝のDVDレコーダーなんですが、問題なく出来そうですかね
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 01:47 ID:yX95p1+6
canon(PIXUS)って、CD-Rのメーカーが選択できるからいいよね
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 02:25 ID:OnS2PvE4
>>21
付属ソフト以外だと、推奨メディアかそれ以外かの2つからしか選べないが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 05:04 ID:yX95p1+6
>>22
付属ソフトでは不満なのか?
2422:03/05/26 05:17 ID:OnS2PvE4
>>23
悪いが俺にとっては、付属の「CDダイレクトプリント」は使い物にならん。
インターフェースのデザイン自体が不愉快だし。
Illustrator で作った画像を貼り付ければ、必要なデザインで印刷
できないこともないが、そんな手間を書けるくらいなら、
直接Illustratorから印刷した方がずっと楽。
煽る気はさらさらないが、まあそういう香具師もいるということなのだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 17:20 ID:yX95p1+6
>>24
俺は自分のデザインした絵を貼り付けるわけじゃないから
別に必要ないから今ので充分
というか、>>21では付属のソフト前提で話してるのに
なんで付属以外の話>>22が出てきたのかが疑問
>>24のオナニーレスがしたいから?
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 17:40 ID:KvCzeMOt
http://www.kenmon.net/

これってアリ?

27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:25 ID:bPhKmvT4
おれは、canon F610をダイレクトプリンターに改造したよ。
なかなか綺麗なしあがりでいいよ。
でもこれって、自己満足の世界だよな?
結構マニアックのかも...
でもラベル作ったりするの楽しいよね?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:21 ID:RPLJyOnM
>>25
みっともないレスすんな
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:48 ID:xus2O+Zz
必死に考えて結局ドジったんだろう
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 06:35 ID:ZRr3yf0f
ワケワカ(・∀・)
31私を信じてください:03/05/27 12:34 ID:0oDRPpRh
平成の新ビジネス【2003年・クーポン屋】
http://www.c-gmf.com/index1.htm
トップセールスマンになれば、年商3574万円
年間契約数3600件(1ヶ月あたり:300件)の契約を成立された
ビジネスパートナー様は貴方の口座に3574万円が振り込みますが、
努力次第で稼げます。努力しない方は0円になります。
《説明》ビジネスパートナーを募集しています。どんな人でも稼げます。
1日のアクセスが2000人のHPなら簡単に稼げます。
2000人×30日=6万人のアクセスがあるサイトなら300件ほど
の契約を確保できます。料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを
貼るだけで稼げます。10件ごとに昇格し、1ヶ月60件の契約を
成立した方は、34万5000円になり60件以上の方、キャッシュバック
の金額が10000円になり、100件契約成立した方は74万5000円
になります。トップセールスマンなら、1ヶ月300件ほど契約を結びます
ので、1ヶ月の給与が274万円になります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:39 ID:7S2m+MuO
CDケースをキャラメル梱包してくれるPC周辺機器とか出てないのでしょうか?
33名無しさん:03/06/02 14:53 ID:3uClusGU
>>32
サランラップでも巻いとけ
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:31 ID:veptlVfu
カシオのディスクラベルプリンタに激しく興味あり。
買いですかね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:51 ID:sGfAh5vT
ふつうのCD-R印刷できるインクジェットプリンタに
プリンタブルCD-Rのほうがいいと思うけどな。
36_:03/06/04 20:44 ID:lGQq3bsU
>34
事務用品として買うなら良いと思うよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:12 ID:lE+H5R68
>>34
こういうのはスグにインクリボン生産中止になるから恐いんだよな。
新型とか出ると得に。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:49 ID:zePkOE7f
>34
★カシオからCD-Rラベル専用プリンタ新登場★
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1000/10007/1000767733.html
参考に
987までいったんだが次スレもたたずログ落ちしてしまった
復活して欲しいが単機能だから次スレ立ってもネタが無いから仕方なかったかな
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 05:06 ID:G9FPnVwt
>38
スレ立ててよ。盛り上げるから。
基本的に熱転写だから幅が合えばワープロ用とか使えるはずだし
その辺の情報欲しがってる人多いだろ−し。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 13:18 ID:/Yef57M1
>>32
シュリンク包装で検索しる
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 08:06 ID:eIJ+2irH
epsonCDダイレクトプリントのファイルを他のラベル作成ソフトで
読み込む OR 変換できないんかなあ?
例えばCDラベル王とか...
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:49 ID:GYspY2zQ
>39
カシオの情報だったら当面は↓でもいいんでは
CDRのレーベル面に直接印刷のスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1011860723/
ムコウも次スレでコッチ来るって話があるし
俺としてはコッチはラベル印刷でムコウは直接印刷だから被らないからむしろその方がいいんだけど
カシオのカートリッジばらした事があるが構造上ばらしたら元に戻すのが至難の業なんで
交換は無理

43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 12:34 ID:J6Steju1
>>27
どうやって?
4427ではないが:03/06/11 21:12 ID:uQQwI4NM
厚さ1mmくらいまで印刷できるようにヘッド位置を調整して、手差し印刷。
解説サイトがいくつかあるから探してみそ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:37 ID:M+3SqgmW
漏れのPX-V700もできまつか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 06:52 ID:7U05z+RP
↑水平給紙が出来れば桶。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 13:10 ID:Fl6wX3Mv
PM−4000PX最強!
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:01 ID:WtlgCkfr
>>12
ふ〜ん、遅いかな? 比較した事無いんで分からんが、
4000PXでプリントしてるけど、
遅く感じた事は無いな、
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 03:06 ID:WcMW2RDY
CDラベル印刷ってさ
CDRのメディアを直接プリンターにセットするんあよね?
そうしたらさ
CDR折れたり曲がったりしない?
50やぐやぐ:03/06/29 03:26 ID:9iL7vT98
印刷したあと
ちょっとヒビ入るけどだいじょぶだよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 03:39 ID:WcMW2RDY
>>50
そっかあ。じゃあ安心。
52_:03/06/29 04:30 ID:75lOim+Z
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 08:32 ID:l/jrXOss
カシオのやつ、カタログには「インクジェットプリンタ適合のCD-Rにはきれいに印字できない」
とかなんとか書いてあります。店頭の印字サンプルも普通のツルツルしたCD-Rです。
自分としては普通のCD-Rに最初から印刷してある文字がウザイので、
何も書いてないプリンタブルCD-Rに印字したいのです。試した方、結果求む!
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 08:34 ID:l/jrXOss
あ、sageちゃった・・ ageます
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 16:23 ID:VnDy+ojq
>>53
過去ログの、試した人によればプリンタブル不可。
つるんとした盤面でもロゴ上、罫線上は不可。

あなたたとえば三菱化成にカシオ用と銘打って
ほぼ何も書いていないディスクなんかもあるんだからそれ使いなさいな。
手持ちにプリンタブルあるなら残念ながら諦めなくてはならない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 20:20 ID:1rarsqfo
>53
太陽誘電にも、無地の奴があるよん。
ttp://startlab.co.jp/products/700MB/80ceramic.htm#80WYSBV
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:15 ID:9Ed1l9fJ
あぶねー
カシオの奴買うところだった。
うちのDVD-Rほとんどプリンタブルだ
5853:03/07/02 00:18 ID:O8nrgEPM
>>55
ありがとうございます。
すでにプリンタブル170枚ほど購入済です。
あぶないとこでした。
5953:03/07/02 00:19 ID:O8nrgEPM
>>56
あ、56さんもありがとうございますです。
60山崎 渉:03/07/15 11:17 ID:NJrVKJa0

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
61名無しさん@お腹いっぱい。  :03/07/15 20:21 ID:vnnD3PNu
CD-Rラベル貼り付けたやつ、車載オーディオにいれるとやっぱりまずい?
ダメって注意書きあるけどほとんど大丈夫と踏んでるんだが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:59 ID:gUgTuoq8
>61
何処の誰とも判らない人が「だいじょーぶ!」ってレスを付けたら信じるのかな?
トラブっても対処できるなら良いんじゃない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 22:10 ID:QSWno9Tz
>>61
それは絶対にやめとけ。
CD-Rにラベルを貼った場合、車内の熱でラベルが剥がれる。
カーステレオのCDはスロットインだから、ラベルがひっかかってCDを取り
出せなくなるよ。
CDラベル用紙には耐熱温度は書いてないが、高温の場所では使わないように
書いてあるし、スロットインにも使うなと書いてある。
俺はそれまでアルプスのMDプリンタを使ってラベルを貼っていたけど、
一度引っかかって以来、ラベル用紙は使わなくなったよ。
何とか取り出せたから良かったものの、カーステレオには絶対にお薦め
出来ない。
64_:03/07/15 22:12 ID:CkxdBpHd
65名無しさん@お腹いっぱい。  :03/07/15 23:09 ID:9rUWb6j9
>>61
一度取れなくなって苦労したのでヤメレ
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 15:42 ID:C0OmEDdf
古いラベルだとだめだけど、最近の透明系のうすーい奴で超強力粘着シール物は
無問題。もちろんつるつるのCDRに張った場合ね。最近のはすげーよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:21 ID:blUltBNY
夏場の車内はものすごい高温になるのでCD-Rラベルは危険。
チェンジャーあるならCDなんてそんなに頻繁に入れ替えないし
油性マジックでいいんじゃない?

レーベル面にこだわるよりもエーワンやヒサゴから売ってるような
CDケースの背ラベルや、ジャケット印刷した方が整理しやすいし喜ばれるよ。

そんな俺は
メディア:プリンタでレーベル印刷
背ラベル:スリムケース用の背ラベル
ジャケット:市販のは高いのでコピー用紙に出力してカッターで切ってる(笑)

スレ違いなのでsage
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 01:56 ID:itFUKmQc
透明系のうすーい奴って試してみたくなった。
今はアルプスのMD5000が二軍になってるけど、カーステレオに使える
CD-Rのラベルを印刷できるなら一軍に返り咲くかも。
そうしたらCD-R専用に買ったエプソンのプリンターは必要なくなる。
とにかく場所取ってしょうがないんだ、俺の狭い部屋では。
69_:03/07/17 01:59 ID:zPC1C/Sq
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 18:52 ID:wT5f70gb
で、どこまでが>>1の自作自演なのか教えてよ
71名無しさん@お腹いっぱい。  :03/07/17 20:30 ID:gD+FNdlc
超強力シールで、カーオーディオ等のスロットインで引っかかったことある人いるの?
今のところ俺はないけど、運がいいだけか??
721:03/07/18 08:14 ID:FakID/Cx
>>70
>>2-69まで
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 00:40 ID:3taSsROa
>>70
>>70まででつ。
74αランド:03/07/20 10:01 ID:xJfBjKxS
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 10:31 ID:6A4tcaGg
950i最強
デザインがいい・ほこりが入らない・調整が楽・早い・静か
印刷がずれない・インクコストが安い・画質も綺麗

76名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 13:52 ID:ug1nQ9S1
950iのインクコストは安くねぇっての・・・。

77名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:15 ID:kHv40sEA
>>76
詰替えすれば安いけど。

透明だから確認しながら注入できるので溢れ出すこともないし、
完全独立だから色混じりの可能性も少ないし、
どっかのせこせこメーカーのようにチップつけてないから
リプログラマなんて余計なものを買う必要もないし。

敢えて詰替えでのウィークポイントを挙げると、
ヘッドの値段が高いのでhpみたいに気軽に交換できないことか。
どっかのせこせこメーカーよりは弱点はないね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:30 ID:2qEvqLWi
詰め替えインクはダメだよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 17:46 ID:Gc5vr+O3
★貴方をそそるエロティックな美女たちです・・・(;´Д`)ハァ〜★
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 12:42 ID:S5NjiO+I
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1058873511
【エーワン】 CD-Rプリント総合スレ 【エレコム】
81_:03/07/29 13:16 ID:Mb+pTqVH
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 19:24 ID:vnHsSwH6
>>78
そうだそうだ。空気が入ってインクが劣化するという噂がある。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 19:25 ID:xDE1VyC3
キキキタタタタ━━━((゜(゜∀゜)゜))━━━!!!!PART1
http://link.iclub.to/adalt/
http://link.iclub.to/amazon/
http://link.iclub.to/docomo/
http://link.iclub.to/google/
84ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:00 ID:BWHCyh8w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
85山崎 渉:03/08/15 22:19 ID:FddAE845
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
86山崎 渉:03/08/15 22:28 ID:onTdvqcT
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:50 ID:E1E9hiD3
今、まさに>>18のようなものが欲しいワケなんですけど
どなたかご存知じゃありませんか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:57 ID:O/Fl4lVb
◆未成年クリック禁止◆
http://www.yahoo2003.com/marimo/link.html
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:52 ID:FHgSq1xZ
AXIAの新しいメディアに期待
早く店頭に並ばないかな
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 20:08 ID:V5vqv1Vd
裏DVDのラベルは、何で印刷してるのかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 06:45 ID:sAZSps6Q
おまえらアホか!
CDラベルなんか使わなく立って、マジックインクで書けよ。
大量に作るんだったら、プリントゴッコが最強。ぺったんペッタンと瞬間印刷だぞ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:10 ID:QgYhlges
>>91
そうか、プリントゴッコという手があったか!!
ずっと死蔵したままにして忘れていたよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 00:51 ID:gMEdXNfY
今週末購入予定!
PIXUS990iかPM−980Cのどっちにしょうか考え中...
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 06:13 ID:ypwfZwz5
>93
CDに直接印刷できるものなら
耐久性の面でG900がいいんではないか
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 01:33 ID:3RXXnEPZ
>>94
耐久性というは色褪せないという事ですか?
性能的にG800、G900も確かに良さそう...
96 :03/10/09 20:43 ID:meFbiuyC
CD-R印刷に関してはコーティングの問題でG900インクの耐水性等が発揮されないって聞いたが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 14:36 ID:hQ4By4Ab
最近エプソンのPM-970Cを買いました。
早いし簡単で満足だけど特に青色なんかは時間が経つとちょっと滲みます。
何とかならないんでしょうか…。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 17:52 ID:jrZoxDKj
うほっほぉ〜
99sage:03/10/10 20:06 ID:YQ/GyGdh
>>96
CD-Rに印刷したものをごしごしと水洗いした場合は、
染料系(PM-950)→色が染み込んでいるので文字が十分読める。
顔料系(G900)→表面に色がのってるだけなので文字が読めなくなる。

顔料系の場合一度、水洗いしたCD-Rに印刷した方が耐水性はよくなるかも。
あと、顔料系だと、アニメ調(濃い青/赤)の印刷がきれいでにじみにくい
ので写真印刷でけなされてても、CD-R印刷には最適。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 20:18 ID:YQ/GyGdh
↑名前にsageなんて入れてるし。
 水洗いして消えますた。
101 :03/10/10 21:38 ID:9u0bnb/r
今回のEPSON機はメディア自動認識機能が厳しくて、推奨品以外だと印刷させてくれないことが多々あるらしいね。
問い合わせた人によるとEPSON曰く推奨品じゃないんだから印刷出来なくても仕様、ってことらしい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 22:49 ID:7t7CVF+X
>>101

メディアのどこを認識するの? 表面?
台湾あたりのガサガサプリンタブルははじかれるのか?
103 :03/10/10 23:03 ID:9u0bnb/r
>>102
PRINCOやRadiusではじかれたってレポを複数見かけた。
表面を見てるのだろうね、推奨品(あるいは推奨品同等のOEM)かどうか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 10:15 ID:SVR96CEj
それはちょっと嫌だな。
まとめ買いで印刷できなくなる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 11:48 ID:7q6BQTcj
マジだったら糞すぎる仕様だな・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 17:35 ID:s5n2H/sN
>>101
「今回のEPSON機」って機種は何ですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 18:26 ID:zkVmt8Y9
三菱のソニックアゾが推奨品に入ってるかが問題だ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 20:39 ID:LPu8sA+h
PM-950からG900になって「高画質対応CD/DVDレーベル」って項目ができて
推奨メディア一覧があったけど、別にどこのメディアだろうと印刷できるし
はじかれることはなかったけど。選択した場合に「24時間乾かしてから
使え」の警告がでるくらい。別の機種なのかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 16:56 ID:5BvZTiNY
>>108
G700は結構相性厳しいみたいだよ。PRINC○は200枚中40枚しか印刷できなかったって

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ProductID=00601510663

サンプル見る限り印刷できれば綺麗だけどね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 18:15 ID:Io8QNKDv
>>109
ども。ありがとう。
反ったディスクはVAIOだと読み取りエラーをくらうので使わないように
しているから気にしてなかったけど、いままで運がよかったけかも。

用紙ロードボタンを押したときに、引き込んだ後にそろ〜〜〜っとヘッド
を移動して、ヘッドが引っかからないかチェックしているようなので、
ここではじかれる可能性が大きそうです。
PM-950だとCD-R印刷の時にはヘッドを持ち上げていたのでクリアランスが
大きくて問題にならなかったのかな。ただ、戻し忘れると必ずノズルが
つまっていたけど(T_T)
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 02:41 ID:NZC+AzbA
刷り上がりが美しいメディアについて
語ってくらさいませんか
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 02:45 ID:H3bgJjLY
三菱のソニックAZO。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 09:19 ID:9dHc4gtO
エプのPMの970/930までは見れない画質
980/940はそこそこだったが
G800のサンプルってめっさきれいやな
G900であそこまできれいに出ればええなあ
今度出してみよっと
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 13:24 ID:0UQIPFQi
「CD-R印刷時の耐水性」を話題にする香具師 in 価格.com が散見されるのだが
いったいどんな環境で使っているのか小一時間
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:56 ID:JMYBhbaJ
実はわが家にエプソン推奨じゃないYAMADAアゾが
大量にあるのだがもしこれにプリントできるのなら
G700〜G800の購入をちょっと考えてみようかと・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:23 ID:0UQIPFQi
>>115
裏DVD-ROM製造業者さんとかでいかに安くその種のものを作るか腐心しているなら
素直にキャノソにしといたら? Super XだろうがPrincoだろうが無問題みたいだよ
まあ「大量」が何枚を指しているにもよるけどね
117 :03/10/14 23:41 ID:d5QZLSQM
>>115
問題はメディアのバラツキなので、店頭で一枚二枚印刷出来たかどうかじゃ判断出来ないのが辛いわな。
数十枚ノーミスですよ〜とか言ってくれる人柱を当てもなく待つしかないか…まあ待ってるうちに情報も出て値も下がりそう
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 18:25 ID:bK9lJc8y
>>115

焼きミスしたメディアに目玉を印刷してカラスよけ。

119名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:00 ID:2ntwYTyS
Mac OSX(10.2.8)環境、PM-G800でCD-R、DVD-R印刷出来ないんだが、みんなはどうヨ?

セットまで出来るけど、データ送るとエラーが帰ってくるのよ。
おまけにダイアログ文字化けして読めないと来てる。

別スレ(マク専用)もあるようだが、こちらにかかせてもろた。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:12 ID:ApLp83Vy
>>119

プリントセンタでプリンタ追加の時にページ設定で全て選択を追加してるか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:12 ID:ngY/2gEk
>>119
マクダカラジャネーノ?
BSD使って見な。

それ以前にサポセンに電話はしたのか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:29 ID:2ntwYTyS
>>119 ページ設定で「全て選択」とは?
プリントセンターに登録するときの話かな? 印刷時のダイアログ内での話かな?
今職場でいじれないんだよ。今日は帰れないし。
明日の夜、帰宅して探してみるよ。ありがとう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 14:38 ID:ApLp83Vy
>>122

そうそう、プリントセンターで追加を押すとプリンタのリストが出る。(プリンタの電源をいれておくこと)
該当のプリンタを選択すると、その画面の右下らへんにページ設定という項目がある。
そこにフチなしとかロール紙とか色々あるわけだが、すべて選択を選んで追加するとそれらが全部追加される。CD印刷もできる。


(゚Д゚ )ウマー


まぁ、マク使いなら自力で探すべし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 15:44 ID:2ntwYTyS
よくわかった。探せそうだよ。重ねてありがとう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 01:38 ID:aO5O3qbU
G900!

ちょっと高かったけど買ってヨカッタと思えるほど綺麗だよ。
背景が黒系の画像をDVD-Rに印刷してみたら、
市販されてるDVDソフトと比べても遜色ない出来だった。感激した。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 02:15 ID:m7fZ+zIn
>>125
水洗いするとどうなるの?
水洗いは冗談だけど、塗料が乗ってるのと染み込んでるの違いがどうのこうので
メディアを重ねて保存するとくっつくとか色が移るとかそういう書き込みあったので
その辺の検証キボンヌ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 02:35 ID:pDS2Xh+z
G700買いますた!!
560iとどっちにしよっかなー、って考えたんやけど、
CD-R用アダプタを着脱しなくてもいいG700にしてみた。
かなり(・∀・)イイ!よ、これ!めちゃめちゃ印刷きれい!

ちなみに、手持ちのSuperXとPrinco、それぞれ10枚ずつくらい印刷してみたけど
少なくともウチでは無問題だったYO!
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 02:42 ID:m7fZ+zIn
心配してたより問題なさそう。
これからは印刷できない記録メディアのメーカーが知りたいな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 07:36 ID:hQkbP6i8
>>127
うちもG700使っていて30枚くらい印刷したけどできなかったのは無いな。
LDのDVD化を進めていてジャケットをデジカメで撮ってDVD-Rに印刷しているけど
ため息がでるくらい綺麗だよ、これ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 03:37 ID:yzljFUs4
>>126
表面はサラサラというよりヌメヌメって感じかな?
強く擦るとヤバそう。
風呂あがり30分ぐらいの指で軽く擦ったら
指にインクがちょっとだけついた。

G700って染料系インクなんだっけ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 15:08 ID:me1+Xtte
>>130

G700は染料でつ
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 15:30 ID:ZN/MGmYu
総合的にどれがお勧めですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 16:03 ID:yghIkoM0
>>132

CDL-PRO4-H7
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 16:11 ID:ZN/MGmYu
>>133
商売できそう・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 03:38 ID:8xvUxbUA
捕手
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 17:24 ID:+KiwHWN+
>>127
まだ運がいいだけ。
そのうちなくだろうな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 19:11 ID:uHJI1qR0
>>136
まあ、560i使ってる奴は、CD-R印刷しようと思っても
わざわざアダプタを取り出してきて、がちゃっと装着してから印刷しなきゃ
ならないらしくて、不便だ不便だ、しかもG700ほど印刷キレイじゃないYO!
って泣いてるみたいですよ。






#釣りです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 21:18 ID:rpAuCuqw
プリンタブルのCDーRてベタベタしてて嫌なんですが、印刷するとベタベタはなくなるんですか?
ツルッとしたプリンタブルってあるですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 23:21 ID:piItZ9HM
>>138
キッチンワンダーぬめり取りをケースの中に入れといたらどーよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 02:38 ID:d1FBdbVz
950iで、仕事で50枚、100枚とプリントすることがあるけど、本当にズレないし、簡単。
プリントミスが、出ないのがなにより。
アダプタをセットしている方が、CD-Rトレイをセットしやすい。
それより、キャノンでもエプソンでもいいから、CD-Rを積み上げて、自動で連続プリントする機能を、安く提供してくれ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 13:01 ID:eTdgXHZl
CDRラベル作りたいんですが、これってプリンタ側が対応してなきゃ
ダメなんでしょうか?
直接ダイレクトプリントする場合は、プリンタ側も対応してなきゃいけないのは分かるんですが
市販のシール状のラベルを買ってきて印刷する場合は
CDR対応のプリンタじゃなくても大丈夫ですよね?(すごく伝わりにくい文章かもしれませんが)
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 13:15 ID:d7Lqb5ic
>>141
大丈夫
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 02:23 ID:FP4YN0wQ
950iで印刷の濃さを濃くすれば
薄くならないと聞いたのですが、
本当にそれで克服出来ますか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 02:46 ID:FETxd0Ek
860i購入してCD-R印刷してみたが、ずれなく印刷出来るのは驚いた。
初期の頃の裏からトレイを出し入れしたり、レバー操作など手間がかかる
というイメージがあったので、購入時に機能があっても使わないだろうと
思っていたが、使ってみると病み付きになりそうなくらい簡単でおもしろい、
おかげでインクジェット対応のCD-Rスピンドルで購入してしまった。笑
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:30 ID:KXiWXJ1R
>>144
その気持ち分かるし。(w
俺なんかわざわざCDラベルの用紙買ってきて古いCD-Rに貼り付けてから
印刷したりしてたし。ラベル用紙にいちいち設定合わせるより早いし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:56 ID:vZXkeSJy
>>145
> 俺なんかわざわざCDラベルの用紙買ってきて古いCD-Rに貼り付けてから
> 印刷したりしてたし。ラベル用紙にいちいち設定合わせるより早いし。

お、そんなことできるんだ。それは盲点だったな〜。
メーカー保証外なんだろうけど、楽しそうだな。
ヨイ情報サンクス。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 10:37 ID:IVlq0+9Q
直接プリンターには関係ない話かもしれないけど、ここや価格.comでカキコしている人の中に
「仕事で」CD-RやDVD-Rを「短期間に」「数百枚単位で」「家庭用の低価格インクジェットで」
印刷している人を散見するけど、あれってどんな職業なんだろう。
新宿歌○伎町で裏D○D-VI○EOとかを作って、印刷しているのかしら、ワクワク
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 12:45 ID:rCzNQkRl
>>147
ブライダル撮影とかじゃないの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 02:39 ID:tT2IpDda
すみません。教えて欲しいんですが、
古いキヤノンのプリンタを改造し、CD-Rメディアへ直接印刷を
できるようにするための改造キットが通販などで売られていますが、
どこを探しても「BJ-F900」の改造方法や改造キットを見かける事が
ありません。
どなたか改造方法、改造キットをご存知ないですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 03:48 ID:xXHu8BoF
>>149
マルチポスト禁止

ちなみにF890以降のFシリーズは背面からの手差し供給できなくなったので不可能。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 04:01 ID:uC2Pp+o7
>>148
某写真館はPM4000PXだった。

> 「仕事で」CD-RやDVD-Rを「短期間に」「数百枚単位で」「家庭用の低価格インクジェットで」
> 印刷している人を散見するけど、あれってどんな職業なんだろう。
ブラスター騒ぎの時、仕事時間にCD-Rを「1日スピンドル何個も」焼いてラベル印刷して
職場全員に配布したが、もう金もらってもやりたくないな。
152名無しさん@お腹いっぱい。  :03/11/08 05:42 ID:bjrijGQW
カシオのネームランドで、インデックス転写テープ(こすって転写できるやつ)
があるんだけど、これってCD-RW、DVD-RWに使えるの?
つるつるしてると転写できないかなあ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:40 ID:1VVuV+OB
転写ってことはこするわけだよね。
よくないのでは?
154NICO ◆ROBINxVGu2 :03/11/22 01:10 ID:jGsCdJ36
店頭に置いてあるG800印字サンプルのCDレーベルを見て思ったんだが

本当にあんなに綺麗に印刷できるもんですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 11:20 ID:6lfhJuL8
>>154
できる
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 14:32 ID:Aepd5lWx
ラベルの重みでCDが動作不良起こす事があるって言うけど、
実際に起動不良に陥ったこととかある?
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 15:07 ID:bBj7fOBf
>>154
実際にプリンタで印刷したサンプルだよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 15:53 ID:iTCCvoh6
スキャナーとCD印刷対応のプリンタ(PIXUS560i)持ってるけど、オリジナルCDから
取り込んでコピーできるってことですかね?
出来るなら、やりかた詳しく説明してるところ教えてー。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 16:05 ID:bBj7fOBf
>>158
普通にスキャナーで読み込んで,CDラベル作成ソフトを使って印刷すればよい
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 13:48 ID:NBjIMmkJ
キヤノン560i・860iまたはエプソンPM-G700で
イラストレーターでデザインしてCD-Rにプリントする方法ってありますか?
例えば「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」等でイラストレーターのファイルって開けるんでしょうか?
位置合わせなども自動で出来るのでしょうか?
ご存知の方お願いします。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:47 ID:piFwhrsT
>>160
jpegで保存したらいけんるんでねえの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:27 ID:3VPL/ZJM
> 160
BMPでもオーケーだよ。
163160:03/12/15 11:12 ID:NnHd0/6P
なるほど。ありがとうございました!
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 10:20 ID:ivHPlljZ
みんな何のソフト使ってる?
キヤノンについてきたソフトはOpenTypeフォント使えなかったから
使えるやつ探してるんだけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 18:16 ID:ymgSZPHN
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 03:00 ID:8yNexZaD
マジックで書きゃいいな。
この機能一番イラネ(AA略
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 09:49 ID:iOfmSlmG
全部必ずプリントしているやつはいないと思う。
適当なデータのものはマジックで、とっておきはプリントってのが多いんじゃない?
俺の場合、デジカメデータのバックアップは中に入っている写真でお気に入りのものを
数枚見繕ってプリントしている。 どの辺りの写真が入っているか分かりやすくていい。
友達と一緒の写真をCD-Rで渡すときにこのテクニックを使うとかなり喜ばれもする。

煽りじゃなく率直な意見として、デザイン能力の無い人とめんどくさがりな人には
向かない機能ではある。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 11:36 ID:glkewhjE
俺は音楽CD用にあらかじめ雛型作っておいて、
TSUTAYAのホームページのアルバム曲名一覧から
タイトルとかアーティスト名とか曲名とかを
コピペで貼って、どの音楽CDもまったく同じフォーマットで
レーベルが作れるようにしてる。

雛型あるし、コピペなので、5分くらいでデザイン作れるんで
CD吸ってる間にデザイン出来るんだが、それでも面倒は面倒。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 11:48 ID:uNOmiEJv
560でDVD-R(super-x プリンタブル)に印刷すると、なんかとても印刷の色が薄いんですが
(2度、印刷しても薄い)
どんなプリンターつかってもCD−RやDVD−Rへのダイレクト
印刷は色が薄いのでしょうか。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 11:57 ID:glkewhjE
染料黒を持ってるプリンタだと、色は薄くならないハズだよ。
俺はG800使ってるけど、キヤノンなら860i、900PD、990iあたりだったら
大丈夫なんではないだろうか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 13:52 ID:K5bwL8vX
>>169
560でDVD-R(super-x プリンタブル)に印刷すると、なんかとても印刷の色が薄いんですが
オレからみて店頭サンプルみてコレが560iの弱点だと思った、無理矢理濃くすると色が
のってしまうから、色を抑えなくてはいけないからなあ。
860iだと染料黒あるんでこんな事は少ないが、メディアによっては色のり薄いときもあるから、
とりあえずメディア代えてみるのもいいかもしれない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:41 ID:ag7L7Sn9
>>169
推奨メディアの設定で印刷してないってだけなら氏ねって感じだけどな。散々外出
だし。

胡散臭いメディアに印刷するときはどれくらいインクを吸うのか分からんからかなり
薄く印刷するみたい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 02:07 ID:EeI0VIqm
>>172
> 胡散臭いメディアに印刷するときはどれくらいインクを吸うのか分からんからかなり
> 薄く印刷するみたい。
860iで海外ブランドの得体しれないメディアに推奨メディア&濃い設定で背景を黒にして
白抜き文字でプリントしようとしたら、インクあふれて文字が潰れ全面黒塗りになり(笑)
それだけではなく外側からもインクはみ出ていた、(ティッシュで拭き取った)
同じ設定でマクセルだと綺麗にできたのに、やはり安物は注意が必要だ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 12:04 ID:D6cuYHi3
でもまぁ薄くても印刷できるだけましなんじゃないかと
初めっから印刷すらさせてくれないのはどーかと思うよエプソンさん
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:44 ID:0ac+EdGT
複合機で
スキャナー部にCD-ROM
プリンター部にCD-Rをセットして
ワンタッチポン!でコピーできるのが出たらすぐ買うね、まじ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 03:13 ID:gM2WudSA
>>175
著作権って概念に疎いお隣の国なら出しそうですな。日本じゃまず無理でそ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 12:38 ID:p6gFRiTr
>>176
G800とかだと、普通のA4設定で印刷出来るんだから、
A850後継とかでうまく設置トレイとかを自作すれば
ひそかに出来そうな気もするけどな(w
178PUPUPUPUPUPUPU:03/12/24 14:42 ID:CP+ec5cq
普通のプリンターでもラベル印刷ってできるの???
ちなみにPM―700Cは使えるの
おすぃえて
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:17 ID:kq3fxeFH
直印刷は無理。
シールタイプは可能。はがれるけど。
180175:03/12/24 22:05 ID:fn/ov9Bi
>>176 もちろんラベルのコピーですよん。
データをコ○ーでは(ry

>>177 作ってくれ。買い取るから! 
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 00:54 ID:l2YM4F8I
>>180
分かって書いてるんだけど。あなたも著作権の概念に疎い人のようですな。
何でレーベル面までコピーする必要があるか考えれば自明だけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 09:57 ID:07KynGUF
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 14:15 ID:YLvtT/tr
エプソンのPM-A850ってどうよ?現在の定価39800(ベスト電器もこの値段)が
通販サイトの安売りだと最安値28,800円で購入できるんだが…
184ご利用は計画的に!:04/01/08 20:38 ID:WkxnCXRg
最近のメディアはCD−Rにしろ、DVDにしろ、どれも真っ白になった。
特にDVDは+R/−R/−RW/+RWと見分けが付かない程真っ白。
そろそろディスク印刷対応のプリンター買わなきゃダメだなぁ〜!
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:19 ID:YraXf84p
>>184
最近は中古でCD印刷機能付きのプリンタが安く手にはいるようになったからなぁ。
たいてい一昔前の最上位機種だから、印字もキレイだし。
いい時代になったもんだ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:13 ID:B1tv0xWp
MR.DATEのCDってインクジェット対応とかって書いていないんだけど
白くてざらざらしていて印刷できそうなんですけど
チャレンジしてみて何か不都合な事って起きるでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:27 ID:M1cE9fKj
チャレンジして失う物はたった一枚のCD-Rのみ 
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:25 ID:ERffUeqW
CD,DVDレーベル面への直接印刷をメインに使いたいと思います。
560iとg800どちらの方が幸せになれるでしょうか?
g800の強インクってプリンタラブルCDにも効果あるの?それとも写真だけ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:02 ID:ia3JygNG
>>188
何で560iとG800の比較なのか知らんけどG800の方が数段上だと思うよ。黒使うし。
560iは染料黒を持ってないからCD-Rの印刷には黒インクを使えないし。
価格帯が近い860iなら染料黒持ってるけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 02:46 ID:h3WOcjPc
まあ、オンボロキャノン機種持ってるやつは、
高いけど、市販の改造CD-R化キットがあるよ。

f850系列と、f600/f610(f300,620660は不可)。
なお、f900はだめね。手差しトレイがないから。

腕に自信があれば、改造キットを自作してもいい。
HPもあるし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 10:11 ID:gRJ8B7/y
あ、間違えた・・。
560iじゃなくて860iでした。
g800と860iならどちらがよろしいでしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 11:34 ID:TjtWlQ8m
どっちでもいいよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:37 ID:Thd8o/Is
>>191
・写真印刷がメイン
・写真画質にこだわる
・少々インク代がかかってもいい
・白黒文書がにじんでも気にしない
・印字速度が遅くても気にしない

ならばG800


・普通紙がメイン
・写真画質にそれほどこだわらない
・インク代は安い方がいい
・白黒文書はにじまない方がいい
・印字速度が速い方がいい

ならば860i
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:16 ID:sJFUbkY9
DVDをダイレクトプリントしたい場合、
560i、850i、860iだったらどれがいいでしょうか。

やっぱ金出せるなら860i?
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:48 ID:mib2820M
>194
yes
キヤノ4色機は、専用紙やCD印刷の際に黒インクを使用しないので薦めない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 17:52 ID:2p8aifdv
>>194
850iを使っているけどまったく問題ないほど綺麗。
まあ、どの程度を望むか、によるけど。
安かったら860i以外でもいいんじゃね?
漏れも正月に13000で買ったし。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 22:36 ID:I9MYyEjY
>>194
黒を背景にしたり黒文字をCD/DVD-R印刷するなら860iしかないという感じ、
写真だとあまり判らないが、黒を使うデザインが好みなら860i買って良かったと実感できるはず、
それ以外だと560iや850iでも良いと思うが、価格差が4000円以上というのが前提だね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 02:42 ID:wDjMCQFq
850iで作ったCD-R、1年で色落ちしてきたよー
G900もCD-R印刷では耐久性が発揮されないとも書いてあるが、どうなんだろ
やっぱコーティングしたほうが良い?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 03:29 ID:O77RXPoY
>198
良い機会だと思って新しく作り直せば?
Rの耐久性って案外低いから、過信しない方が良いよ。
200194:04/01/11 12:10 ID:bb//tCcO
なるほど。
たくさんのレスありがとうございます。

実は860iが池袋ビックP館で19800円の15%、
さらに買い替え(プリンタの形していればなんでもいいそうです)
で2千円引きと結構安かったので買おうか迷っていたのです。

ちょっと急な出費があって今回は買えなくなりましたが、
今後の参考にしようと思います。
ありがとうございました。

ちなみに上記の価格は明日までだそうです。
560iは15800円程度でした。
2千円差なら860iのがよいよな〜。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 17:31 ID:wDjMCQFq
>>199
CD-Rくらいならまた焼き直してもいいんですが、
DVD-Rになるとちょっとコスト的に厳しいです・・・
とりあえず、UVカットとか書いてあるCD-R用コーティングスプレー買ってみた
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:35 ID:w+EObwZX
年末に860i買ったんですけど
スキャナー持ってない人は、ラベルは
どうしてるのですか?
自分もスキャナー持ってないです
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:56 ID:TamDd0Ay
>>202
> スキャナー持ってない人は、ラベルはどうしてるのですか?
オレも860iでダイレクトラベルでCD/DVD-R造っているが、スキャナ/デジカメ持っていても
全部写真やグラフィック印刷する訳じゃないよ、写真やイラストが入っていなくてもテキスト
ベースのオリジナルデザイン使うことが多いよ、その際こだわるのはフォント、
そのためだけに年賀状ソフト複数インストールしている。
あとインターネットにたくさんフリー素材もあるから、初めはそれを使うのも良いと思うよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 10:04 ID:yogonTlt
>>203
フォントだけ抜いて入れればいいと思われ>年賀状ソフト
205202:04/01/12 10:29 ID:/is1byIZ
>>203
早速(ラベル印刷 素材)でググってみたら
フリーでもたくさんありましたので、拾ってきます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:37 ID:qal718RM
>>202
中古屋でジャンクのスキャナ買ってくれば?
プリンタみたいにインク詰まりとかの心配しなくていいから(゚д゚)ウマーかと。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:40 ID:qal718RM
それかヤフオクとかで安いのをゲトするのも(゚д゚)ウマー
スキャナは消耗品の心配がないのも(・∀・)イイ!
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:44 ID:9qj/U31x
ジャンクじゃなくて普通の中古買えよと言いたい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:25 ID:oeOcrJ62
>>195
キャノンMP700買ったんだけど
CD印刷がなんとなくセピアになってしまうのは
黒を使ってないからなの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:08 ID:TamDd0Ay
>>209
そう、850i相当のエンジンだからね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:36 ID:fHG3ivzV
>>191 、他

G800、860iについてはよくわかりましたが、これらと比べてG700ってどうなんでしょう?教えてもらえるとうれしいっす。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:54 ID:IkGnTF4O
>>211
エプソン機全般にいえることだが、推奨メディア以外だと最初からCD-R印刷できない場合が
あることが購入を躊躇わせたよ、詳しいことは過去ログなど参照。
店頭サンプルではエプソン機の方が画質が良いが、それ以上にメディアの差が大きいと
聞いたからPIXUS860iを2ヶ月前に購入した、今のところ懸念していた退色は無く満足。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:21 ID:HKyU6gJx
>>212
まあ、860iで満足してるんやったらいいと思うけど、
G700がかなり厳しくメディア選ぶという話、多分、かなり大袈裟かと。
あんだけ数が売れてるにも関わらず、G800とかG700のスレとかでは
この数ヶ月、報告ないし、いろんなメディア食わせてるうちでも正常なもんで。
214ご利用は計画的に!:04/01/13 22:14 ID:SchgMpyS
PX-G900使ってるけど、前面から入れるレバー操作不要の新フロントローディング方式に
なったから、CDラベル印刷が楽になった。実際印刷してみると、実に正確に印刷される。
仕上がり具合は、インクジェット用のハガキに印刷した感じに仕上がる。以前、CDラベル
シールを使って貼ってたが、こちらの方が光沢があるし綺麗に仕上がる。でも、コストを
考えると、直接ディスクに印刷した方が安く済む。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:27 ID:16PCxUlt
シールを貼るのはディスクが重くなるし、
年が取るごとに変に反ったりしそうでやばそうな気がする。
216ご利用は計画的に!:04/01/13 23:51 ID:SchgMpyS
G900は顔料インクなので、80年は劣化しないそうだ!その前に自分が持たない様な気がする・・・(笑)
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:14 ID:0BkUPAJS
素朴な疑問なんだけど、手でこすれてびゃってならない?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 05:47 ID:K/XlGxuf
>>216
昔はCDもそのくらいもつとか謳われていたもんだが。

最高の条件で最良の扱いをした場合にのみ
印刷盤面だけ劣化しない可能性がある程度のことだろな。
219ご利用は計画的に!:04/01/14 11:40 ID:h2YyOOB5
キャノンのプリンターは手で引っ掻くと、インクこすれちゃうけど、
エプソンのは大丈夫だね。G900は印刷面の上にコーティング
されるから、80年持つらしい・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:47 ID:DpCGMqRv
あと3〜5年したらDVD±Rも廃れているだろう。
ブルー・レイ・ディスクかADOが来る。
10年したら、
いま焼いて、時間かけて大切にラベル作ったり盤面印刷したディスクも、
みんな捨てちゃうだろうね・・・。
いまVHSテープが場所塞ぎだと思われているように、
DVDも「かさばって邪魔」だと思われるようになる。

だから、「印刷が80年持つ」といっても、実際は何の意味もないよ・・・。
そりゃ持たないよりは良いけど、
大きな意味を持たないことを気にしたり無駄に悩む必要は、ない。
そんな先の心配しなくても大丈夫。
「焼いたディスクを自分が使ったり保存してる ほんの数年間 」だけ、
印刷物が鑑賞に堪えれば、それで良いのです。


221名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:28 ID:SaneIg1G
ハゲ胴。コート紙などの酸性紙はみんなボロボロになるよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:01 ID:Xb7XA1gb
>>217
G900
色はあせにくくなったんだけど、爪があたったくらいで印刷がハゲるのが
悲しい(;_;)どなたか、カーステとかフロントローディングのプレイヤー
に入れた人はいますか?
顔料インク対応のメディアって出ないのかな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:46 ID:1tC7lbKw
>>220
じゃあ、僕の数百本のVHSコレクションと数百本のカセットテープコレクションはどうすればいいのですか?(w
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 16:32 ID:7bhE/+er
>>223
そのまんまとっとけや。
テープはもう古臭いと思われがちだが、
うん十年たっても、ちゃんと再生できる。
ソニーだかなんだかが慌てて作ったCDなんてもんは
プレスCDですら、アルミの酸化で30年ぐらいで読めなくなる
という説もある。話にならねー。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 03:14 ID:j10eAo+A
焼かずにデータにしとけば?
バックアップは忘れずに。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 03:33 ID:GSUUWn1H
>>220
次世代DVDになっても、今のDVDの再生はできると思うがな。
むしろ>>224が言うように、ディスク自体の耐久性の方が問題。
耐久性なんて試験じゃ分からないからねw

まぁ100年耐久性があっても、100年後、漏れらは氏んでるわけだしww
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:35 ID:Y8Km2FUq
俺は百年たっても品無い
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:14 ID:TyLn0OEH
>>222
PM-4000PXだが全面印刷だと端が剥がれて見苦しいこと多い、どうも今のプリンタブル
メディアは顔料インクとは相性悪いなあ、それ以上にレバー操作が厄介なので、
最近はサブ機のPIXUS860i(A3ノビ写真以外ほとんどこっちばかりだな)で印刷している、
普通のプリンタブルメディアはまだあまり高画質で印刷できないからこれで間に合っている。

キヤノンの耐久性を心配していたが、本当の実力は梅雨や夏過ぎじゃないと判らないが
3ヶ月使ってもまだ変色/退色は無いから、今のところCD-R印刷はこれで満足。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:41 ID:ZrB2+n91
HPは出さないの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:03 ID:s3Czh/Rk
>>224
フロッピーディスクは 10年もすると読めなくなるから、
磁気メディアも耐久性は信用できないんでない?
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:01 ID:18IuZczT
2、3年くらい前に保存しといた某格安CD-Rメディアは
助長エラーだかなんだかって出てきやがって読めなくなった写真ファイルが
結構ある。

日にも風にも当たらない場所に保管しといたんだけどなぁ。ショックだわ。
某格安CD-Rメディアを使ったせいかもしれんが、
数年しないうちに何の前触れもなく大量のデータが
突然読めなくなるのはショックだあね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:31 ID:1Ysto5S5
ハード側のメーカーにもよるみたいだが、パナソニックやTEACはレーザーが
安定しているから、格安メディアでも読み取れる。ウォームアップしてみるといい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 14:44 ID:To747CU3
>>230
十五年以上昔の5インチのフロッピーがまだ読める。
十年ならまだ大丈夫だと思われる。
今のうちにMOに移せば、
あと五十年は
ダイジョブ

機械の方が動けばだが
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:01 ID:1Ysto5S5
やはりメディアはTDKか太陽誘電が良いみたいだ。一部の国内メーカーは、
の生産は海外製だから、注意が必要。TDKと太陽誘電は厳しい加速試験を
した結果、保存の寿命は100年と公表した。CD−Rが1枚あたり150円で
DVD−Rが350円前後。安いメディアを買って数十年後に読み取れなくなる
と思えば、安いかも?
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:24 ID:GKYOk5sz
OEM元とかのデータ一覧表、どこかに落ちてませんか?
見たいんですけど…

236名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:26 ID:iJ+LFyge
聞いた話だが、OEM元は、日立マクセル、TDK、太陽誘電の3社らしい・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:37 ID:iJ+LFyge
やはり光ディスクを開発したメーカーは太陽誘電だから、OEM元は
太陽誘電に決定でしょう!
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 08:05 ID:ZfHo7xcp
>235
B's だとメディアデータの詳細で製造元が確認できるけど、
他にもそういったアプリはあるんでないかな。

プリンタではなくメディアの情報なら、CDR/DVD板の方が詳しいよ
ttp://pc3.2ch.net/cdr/
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:30 ID:6xZQYrI2
ジャケットをプリントするのに適した用紙ってありますか?
または皆様はどんな用紙をお使いでしょうか?
適度に厚めで光沢があればベストなんですけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:07 ID:uJTIaUrl
>>239
コダックの両面印刷できるやつが安くてお勧め
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 01:51 ID:uEE2Pto4
>>222
色褪せするのが嫌なんだが、頼みのG900もそんなもんなのか・・・
顔料インク用に最適化されたプリンタブルDVD-Rなんて当分出ないだろうなぁ
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:43 ID:ObmFxHYi
顔料系、剥がれてくるらしい。現状では。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:07 ID:urDBqQjd
光ディスク(CD)を開発したのは、
ソニーじゃないの??
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:19 ID:R2RzhMu/
>>243
ちがうよ、東芝だよ。
ソニーはフロッピーを開発したんだよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:21 ID:03JYb7t2
フロッピーを開発したのは、日本のあの有名な発明家では
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:24 ID:R2RzhMu/
>>245
エスパー伊藤ですか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:34 ID:fTGN4/FE
ドクター中松だろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:55 ID:eC/x5pwa
マジレスキタキタキター! 
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:08 ID:Q7pjAtG7
>>247
ドクター中松は、勝手に主張しているだけだ。
あいつが考案したのは、ソノシート状のモノに書き込む、
フロッピーとは全く別物。

250名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:08 ID:PbCoxVx0
フロッピーはドクター中松がつくったんじゃないよ。
なんか磁気ディスクを殻に入れる部分でドクター中松の
持っている特許に触れたとかで…
つまりフロッピーにドクター中松の特許が使われている
って感じだったような。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:02 ID:tMZiWvFG
イチャモン付けられてマンドクセーから、「特許料*のような物*を
払った」だけだよ。
IBM側は一度たりとも中松の特許を使っているなどと言っていない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:40 ID:1gBdPSAX
そのとおりですね。

ナカビゾン
http://www.1101.com/dictionary/hobojisyo/floppy_disk.html
>おそらくIBMに乗り込んだ中松氏の根性勝ち

などなど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:50 ID:DMiBeqWr
中松氏の持っている特許でFDの技術に抵触するモノは2つ。

・磁性体を塗布した紙に音声を記録する方法
 →ソノシート(紙製のレコード)の代替用

・レコードをケースに入れる方法
 →ジュークボックス内のレコードが傷つきにくくするため


で、IBMは>>251のような行動を取っただけ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:31 ID:ACCmiIVJ
ドクター中松スレになりかけてるぞw
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:39 ID:wkaNJrKh
おもろい
続けて・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:02 ID:JmXD/v+e
ラベル印刷は他とカブってるネタなんで話題尽きたね
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:59 ID:cOd+Dnh1
ドクター中松のドクターって?
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:00 ID:LWgqp7+i
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 12:25 ID:0dHp9yMT
ざらざらディスクは濃く印刷しないと駄目なんだね(鬱
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:00 ID:ctHWp01k
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:19 ID:4sI8M5Z8
宣伝止めれ
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:42 ID:ZCAdr5NG
ラベル印刷可能なプリンターで、最も安値でいくらぐらい?
俺が知ってるのはエプソンで5万弱
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:21 ID:ANSgFzZU
キャノンの560iなら2万しないだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:40 ID:ZCAdr5NG
>>263
2万でありましたか?
中古でも構わないので1万前後で出回ってないですかね
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:44 ID:dt4SIoGC
定価、メーカー希望小売価格、実勢価格
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:05 ID:S/mO6plU
>>264
そんなものあるのか
267263:04/02/06 01:36 ID:nTqd/3JP
>>264
実勢価格で書いたんだが、プリンタなんて定価や希望小売価格なんか
あってないようなもんだろ。
でも正月前に13Kくらいで売ってたんだよな、型落ちなのか知らんけど。
DVDドライブ買ってから急に欲しくなったんで探したけど安いの
見かけなくなったんで後悔してる
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 03:59 ID:piBiywc4
870Cだったら大学生協で11000円くらいで売ってたな。いらないけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 14:59 ID:DKFBqlhC
カシオのだったら一万しないだろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:59 ID:S/mO6plU
>>269
どこの店で見つけた?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:42 ID:nTqd/3JP
>>270
ヤマダ電機なんかでも売ってないか?
あれってインクリボンで印刷だよね?
プリンタブルメディアじゃなくても印刷できるから便利だよな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:22 ID:S/mO6plU
>>271
ヤマダか。コジマと緑ならあるんだが。
俺は、レーベル全面印刷できるものを探しているがどうだろうか?
273271:04/02/06 23:53 ID:nTqd/3JP
>>272
いや家電量販店全般って意味でとりあえずヤマダを出しただけで…。
実は今日コジマとヤマダに行ってきてどっちかに置いてあったんだが
どっちだったのか忘れた。

カシオのは全面印刷は無理だと思うんだが。
文字と簡単なマークくらいだけしか印刷できないと思ってたんだけど。


親が乾燥機つきの洗濯機を買ってこいというのでヤマダで買って
それのポイントをいただいて4200円で560iを買ってきた。


しかし今の時期にプリンタ買ってもなんにも付いてこないのね…
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:45 ID:EpuVWpT5
>>273
カシオは却下!
そんなわけで全面印刷可能なプリンターで安いの求む!

>ポイントをいただいて4200円
ってことは42000円ぐらいのモノ買ったのか。
俺、乾燥機もってねぇ…。

275名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 01:06 ID:3aduYJA7
話が全然噛み合ってないw
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 01:37 ID:EpuVWpT5
>>275
そうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 02:06 ID:TQGy++qA
>>274
ヤマダで売値の10%のポイント。
12万ちょっとの洗濯機買って12000円分のポイントを貰って
その場で17000円くらいの560iをポイント使って購入。

消費税何やらで4200円くらいの出費でプリンタを手に入れた。

ちなみに僻地と言えるくらいの田舎なのでヤマダの値段でも
親にしてみれば格安で購入した印象を受けるから逆に感謝された。
まあ期間限定の値段の洗濯機だからそれなりに安かったけど。

テレビも古いといってるから50万以上のプラズマでも買わせて
またポイントいただきたいところだけど…

安いの探すなら型落ちを探すしかないと思うけど、560iなら15000円
くらいから売ってるだろ通販なら?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:44 ID:EpuVWpT5
>>277
通販か…最終手段だな
つーか、いつのまにプリンターは高くなったんだ?
所詮印刷機。5万するなんてありえん…

良くCD-Rに印刷する専用のやつあるだろ?
あれで全面印刷可能なの知らないか?
探しても、文字をちょこっと書き込めるのしか見つからんw
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:28 ID:QsBY0Px+
>>278
その5万のプリンターってどのレスから出てきた?
277が17000円のプリンターをポイント12000円分+4200円で買ったって言ってるのに・・・・・

EPSONのG800
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pmg800/pmg8001.htm
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00601510663
やCANONの560i
ttp://cweb.canon.jp/bj/lineup/560i/index.html
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00601010657
じゃご不満?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 22:02 ID:EpuVWpT5
>>279
ああ、5万のプリンターは
俺が最初に見つけたエプソンのプリンターの値段だよ。>>277さんの
ヤツとは関係ないよ。

EPSONのG800
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pmg800/pmg8001.htm
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00601510663
やCANONの560i
ttp://cweb.canon.jp/bj/lineup/560i/index.html
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00601010657

決して仕様とかデザインとかは不満ではないんだが、金銭的な問題。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 22:12 ID:EpuVWpT5
CANONの560i以外ではもうねーな。
最低でも1万5千か…1万でないか?1万で…。
ここまで1万にこだわる俺も俺だな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 22:54 ID:EpuVWpT5
そういや、プリンターの周期ってどのくらいだ?
パソコン本体は2ヶ月とか言われてるけど

CANONの560iも5月とかになったら型落ちして、安くなってるやろか?
ってか、レーベル印刷できるプリンター発売されたのって最近なのか?

283名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:10 ID:+cHDxxk0
>>281
最終手段はキャノンの古いやつを買って改造すること。
それなら1万以下で間違いなく手に入る。
だけど自分で改造できればの話だが…。

エプソンに比べてキャノンは遅かったみたいだけど1万以下で
手に入るようになるのはエントリー機種にも標準装備されないと
無理だろう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:14 ID:SMGLMm59
>>283
おいおい、改造なんてできんのかよ。

>エントリー機種にも標準装備されないと
装備されるメドはあるのかよ…
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:15 ID:SMGLMm59
>>283
改造の方法教えてくれ
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:37 ID:gSycqkZy
>284-285
ハードオフあたりで、改造可能機種を探しておいで
ttp://www.fureai-ch.ne.jp/~n-plus/index.html
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:38 ID:SMGLMm59
>>286
ありがと、参考にするよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:57 ID:E1WHeXAy
安物買いの銭失いの典型だな・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:29 ID:UcEbo+ur
>>286
意味わからん…そんなのできるのか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:41 ID://U8y2Te
改造失敗して虎の子のプリンタを駄目にしないようにな。

新しいの買った方が良いんじゃないの?

291名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 16:20 ID:SF7g91bb
canonのプリンタについてる「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」で
内径が小さいメディアに縁なし印刷できた。
市販のソフト買おうと思ってたけどその必要がなくてよかった。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:38 ID:UcEbo+ur
>>290
そうだよなぁ…
なんか良い製品ないのか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:21 ID:bt5q6Ezm
>>292
新品で、とりあえず、一番安いのって言うと、
既出の560iがあげられる。
画質は、知らん。
中古市場も知らん。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:05 ID:9CibNFaL
PM-700Cから560iにしたんだがこれくらいの差があると
すばらしい画質と思える。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:22 ID:UcEbo+ur
>>293
某電気店で15000円でしたが
296286:04/02/10 20:29 ID:cNiffTqv
>289
一言で言えば手差し印刷の最大厚を調整しているのです。
昔のプリンタは厚紙印刷用に背面から水平に給紙する機構があったから
こういった改造ができた。

エプの上位機種でしかCD印刷できなかった頃はともかく、今更な知識ですね。
応用すればこんなことも・・・
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0302/14/njbt_05.html
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:10 ID://U8y2Te
「基 本 的 に 」インクジェットは水に弱いんだよね。
これは古いから「つよインク・顔料系」じゃないはずだ。

むかしの「よわインク」では?
大丈夫なのかな?
298296:04/02/10 21:33 ID:cNiffTqv
>297
リンク先見ての感想ですか?
Lexの黒は耐水顔料でテキスト印刷はかなりきれいですよ。

hpやキヤのBCI-3Bkも顔料ですから、黒に関しては旧機種でもそれなりの耐候性があります。
写真に特化して下位機種まで染料黒にしたエプの方が例外です。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:51 ID:9CibNFaL
300いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 00:32 ID:+oU/ePDS
>>297
漏れはラッカーで仕上げしている。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1011860723/

ま、ここをみて始めたんだが。

560i使っているけど、プロユースで無い限り十分満足できると思う。金あるんなら
上位機種薦めるけど。
なにより、インク詰まりや滲みが少ないのがいいし、色の再現性も黒が弱いかな、
ぐらいの感じだから。イラスト中心ならいいかなと。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:36 ID:GDI9HgAW
>>300
560iを高評価さていますが、満足できる品ですか?
何か「あと、こんな機能があれば」とかありますか?

302名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:46 ID:oEYwkrR1
>金あるんなら上位機種薦める

俺も使ってますが。
303いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 00:47 ID:+oU/ePDS
>>301
用途による。もし、デジカメで撮ったものをダイレクトプリントしたいのなら、
その対応機種を薦める。ちなみに560iにはその機能はなし。

560iのいいところはコンパクトで印刷が早く、画質も十分あるところ。写真は印刷してもいいけど
やっぱり昇華型や上位機種には負ける。
CD-R印刷ならメディアによるけど、誘電を使っているなら、まあ、満足できるかな。

個人的な感想なので、それ以外の意見も聞いてみた方が。
漏れは一応、買う前に価格,comは覗いた。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:55 ID:ZkhC5Sev
>>303
ダイレクトプリントできるだろ?
ただメディアを差して印刷は出来ないけど。
取説の23ページの記述はダイレクトプリントの事を書いてるんじゃないの?

305いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 00:58 ID:+oU/ePDS
>>304
ピクトブリッジですかね。
初心者だったら、CFメディアを直接差し込める機種のほうが絶対いい。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:09 ID:ZkhC5Sev
今時のデジカメって赤目補正とか自動でやってくれるの?
それだったら直接印刷のほうがいいが、そうじゃなかったら
一度PCに取り込んだほうが俺的にはいいな。

しかし同梱されてるアプリはよくなったな…。
昔は使えないのが多かった。


まあこのスレはメディアに印刷のスレだからそんな事はどうでも
いいことかもしれんが。
5年位前にPM-770Cを35000円で買った俺には560iは安くて
いいプリンタだと思うよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 10:35 ID:oEYwkrR1
>金あるんなら上位機種薦めるけど。
ここが重要!

>「あと、こんな機能があれば」
上位機種にあって、560iでは省かれた機能かな。
たとえば、昨年末に、860iを選んだ人たちの動機の一つは、
「別売り両面印刷ユニットが付けられるから」、でした。
【キヤノン】Canon PIXUS 560i/860i Part.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1074785289/

560iは、560iが用途に合ってて、満足できる人には最高の機種だけど、
機能について迷ってる場合、金があれば、より高い機種にしておくことをお勧めします。
機能で悩んでる人は、何に使うか定まってはいないので、
「何でも出来る機種」の方が、後からやりたいことが増えたときにも、後悔が少ないでしょう。
余裕があれば、「こんな機能まで付いてるけど、いらねえな。まあいいか。」で済むけど、
後から付け加えられる機能は(少)ないので。
560iをあとから860i・990iにバージョンアップすることは出来ないですから。
(自分は、560iと990i比較して、中をとって860iです。)
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:48 ID:GDI9HgAW
>>303
>>304
>>305
>>306
>>307
詳しくありがとうございます。
商品選びの参考にさせてもらいます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 19:15 ID:K9pa8bbc
>308
307氏と逆を言ってみると、
いま560iで満足できるなら、上位機種を買う必要はないと思う。
PCでもそうだが将来を見越して高性能なものを買っても、
その機能を使うときには安価な機種で同等のことが出来るようになっているかもしれない。
850i → 560i なんて良い例だわな。

今年の秋の新製品は、無線LAN対応機種が一気に増えるはず。
とりあえず安いものを買っておいて、年賀状商戦で買い換えるのも選択肢に挙げてみる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:34 ID:GDI9HgAW
>>309
私の考えは「レーベル印刷が出来れば」なんですけど、やはり
大きな買い物ですし、将来も使うことを考えるとってことで>>301
のような質問しました。

詳しく、本当にありがとう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:48 ID:Xjt3bFEV
レーベル印刷に関しては860i≒560iと考えて良いのかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:39 ID:TeFt4Yxm
>311
違う。
普通紙印刷は同等だが、(CDを含む)それ以外の用紙で染料黒の差が付く。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:22 ID:gqwoFWUn
詳細解説お願いいたします
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:40 ID:XH1MQqGM
560iは、顔料黒/染料カラー3色の色構成。
860iは、顔料黒/染料黒/染料カラー3色の構成。

普通紙の黒文字は「顔料黒」をつかってどちらもきれい。
でも普通紙以外で黒を出すには「顔料黒」は不適。
で、560iは染料カラー3色を混ぜ合わせて黒を表現する(美術の時間
に習った「色の3原色をまぜると黒」を思い出して)。この黒は
まあ黒と言えなくもないけど、きれいな黒にはなりにくい。
860iはそのために、普通紙以外用に染料黒も用意している。

普通紙にしか印刷しないなら無用の長物だけど、写真用紙やCD-Rなどに
黒を印刷するとき差がでる。ただCD-Rのデザインで黒を使わないように
してやれば(文字を紺にするとか)そんなに違わないとも言える…。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:53 ID:uQusSgxk
遅くなりましたが。よくわかりました。ありがとう
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 03:19 ID:5rIRL6do
>>315
ついでに、一応、560iと同価格帯のG700も選択肢に入るかと。
染料黒だからCD印刷時も黒がキレイだし、
6色なのでCDの表面の絵もキレイだし、
CDアダプタが本体内蔵なので、別途管理する必要がないので。
ちなみに560iと比べた場合、写真画質は勝ち、速度とインクコストは負けてる感じ。
(ただ、CD印刷なら、そんなめちゃめちゃインクは使わんと思うけど。)
あと、一応、G700はCDメディアを選ぶという噂もあったが、
発売時に何件か報告があっただけで、その後数ヶ月、
結構売れてるのに誰からもまったく報告がないので、どうもデマくさい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 11:41 ID:T9uoYbdw
プリンタブルCDに刷ってから何日もたってるのに
ちょっとぬれた手で触ると、もうインクが溶けて
滲んでしまう。染料インクなんですけど、
スプレーとかでコートしないと、こんなものですか?
コート紙や光沢紙だと、濡れてもこれより
相当ましなんですけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 12:45 ID:COD1AbQt
どこのメディア?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:39 ID:pQ9V3Ihj
そりゃ弱いでしょう。プリンタブルCDは普通のノンプリンタブルの表面に、薄くプリンタブル化の粉をコートしてあるだけなんで。
試しに、焼くのに失敗したまだ何も印刷していない白いプリンタブルCDの表面に、水なりつばなりを付けて
10秒ぐらい待って見てください。そのあと、軽く爪を立ててこすって見ればぼろぼろとプリンタブル化の粉が溶けるようにはがれて
しまうでしょう。日本のちゃんとしたメーカーのものでもこれは変わりません。そして、その下の普通のノンプリンタブルの表面が出てくるはずです。
プリンタブルCDといってもただこんだけです。なお、ノンプリンタブルで作った古いCDをプリンタブル化するコートスプレーも売っています。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:38 ID:c211YmxU
>>319

> プリンタブルCDといってもただこんだけです。なお、ノンプリンタブルで作った古いCDをプリンタブル化
するコートスプレーも売っています。


すまんがそのコート剤の商品名を教えていただけないか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:43 ID:/MKWv5yy
>>320
ガラコ
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:28 ID:wRM8VrZ4
>321
はははっはっ
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:42 ID:LcSjKdcy
>>319
漏れも知りたいぞ
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:09 ID:LQg4Q4dN
プラサフでOKだな

やったこと無いが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:15 ID:Wiy4rrNd
保守必要?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:52 ID:LM2YqVY8
>>325
いや、よく解らんが、書き込みを楽しみにはしている…。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:00 ID:NKRH+K/N
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:00 ID:NKRH+K/N

これってどうですか?
329FARGO Signeture CD Printer User:04/02/28 21:38 ID:8VJ4pdHw
>>328
結局盤面に貼るのならダイレクトプリントの意味が無いような気が・・・
スロットインとかで怖いと思う。そこん所がどうかWebの商品説明では
触れられていないなぁ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:56 ID:/ApMxC4w
>327-329
退色を防ぐという点では意味があるでしょう。
でも、カーオーディオで使って騒ぐ馬鹿がでそうですね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 08:33 ID:5S94UeJr
テプラで作ったラベル貼って、
カーオーディオで使ってるヤツがいる。

何か貼るくらいならオレはマジックで手書きするけど…
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:48 ID:MsTbetzx
貼るのはやめようよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:30 ID:VV2Hm86d
無知ってこわいな,,,
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 10:04 ID:0vG2xc34
上位機種で、「レーベル印刷可能」とうたってるプリンタなら、
どれでも「適してる」よな。
一定レベルには達してる。

「CDレーベル印刷に適したプリンタは、
 CDレーベル印刷が可能とされているプリンタである」
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 12:40 ID:VV2Hm86d
重心のブレが不安だ。スロットインのドライブでなくても
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 13:56 ID:wiMHscQm
ラベルシール普通に売ってるからユーザーが騙されて買う
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 18:58 ID:DOwnBqXU
市販シールにも注意書きが書いてあるじゃん。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 11:28 ID:syr96yw2
ディスクにシール類を貼るようなやつが、
注意書きなど読むわけないよ
ドライブがあぼーんしてから気が付くってことさ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:52 ID:SAZxDfxg
今までディスクケースにシール貼っていました。
タイトルだけを印刷する場合(黒のみ、長くて2行ほど)は
型落ち品でも変わりはないでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:06 ID:S0HVifDv
市販CD、DVDでも結局退色しちゃうんでしょ?
341FARGO Signeture CD Printer User:04/03/08 11:24 ID:vJFT/7l7
>>339
文字のみの印字なら最新機でも5、6年前の機種でも
見た目そんなに変わらないと思うけど。
360dpiくらいで充分きれい。
商業印刷用途とかでなければ無問題。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:16 ID:4ciQ5Hvd
自作ディスクはやがて色褪せる。既製のディスクは色褪せにくい
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:19 ID:PTh96MAd
327の画像みると

フィルムつかっても結局無駄っぽい

344339:04/03/11 07:00 ID:QQEsDkld
>>341 
レスありがとうございます。
発見しだい、捕獲したいと思います。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 02:27 ID:CSFbvUCj
キャノンの写真はあっと言うまに色あせる

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/machida_xp
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 08:38 ID:rXRIDEVg
わざわざご苦労さんですね>エプ社員君
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:32 ID:HQffsigE
PM-4000PXとPIXUS860iを使っているが、
4000PX
操作性が悪い(レバー操作)、顔料インクは乾きが遅くて転写するのが多い、
乾燥後もインクが剥がれやすい。
PIXUS860i
染料インクは印刷面に浸透するためメディアによって色合いが変わる、
写真印刷はメディアに依存、今のところ退色はない。
使い勝手でほとんど860iを使っている。
まだまだ両方とも不満あるが、プリンタよりメディア側の改善が先だとと思う。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 12:28 ID:RCW45ZCA
>>347
その辺りを考えたセンスのあるデータ作りが肝心だな。ぎんぎんにインクを
塗り重ねるようなデータはアウト。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:45 ID:L/wXkRHM
>>300
リンク先みれないんですけど、
これってどうやって処置するんでしょうか?
ラッカースプレーかなんかを吹きかけるんでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:11 ID:3UBim8lC
EPSONの890CでDVDの中心部まで印刷できないのでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:24 ID:ygEalbPk
出来ますが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:41 ID:3UBim8lC
>>351
すみませんが、それは何かダウンロードするなどして更新しないといけないのでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:58 ID:ygEalbPk
そういう問題ではない。

CD DirectPrintは簡単なかわりに印刷出来ない領域を設けてあったりして、
柔軟さには欠ける。

逆にいえば、労を厭わなければどんなソフトであれCD/DVD印刷は出来るし、
印刷領域にも制限は無いのだ。
頑張ればWindows付属のペイントでだって可能。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:59 ID:PSFQcOJD
990iでのCD-Rの画質はどうですか?
キャノンはすぐ色あせするとのことですがCDプリントでもそうなのかなあ?

またエプソンとキャノンずれずに印刷できるのはどっち?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:04 ID:3UBim8lC
>>353
ラベルマイティでも無理だったので素人には無理ですね。
印刷可能領域の1センチ外ぐらいからしか印刷できないので。
どうもありがとうございました。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 09:45 ID:1qVW88cO
労をいとわなければ、というのは要するに位置合わせの事だよね。
俺もイラレから直接プリントしたいけど位置合わせの事がめんどそうなんで
フォトショップでjpgにしてCDプリントソフトの背景画像にしてる。
(なので中心部には印刷できない)
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 13:04 ID:1ZsBOnoT
>>356
ttp://www.ne.jp/asahi/yamachan/station/template.htm

ここからテンプレートもらえば、イラストレータや
フォトショップから直接印刷できるよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 14:20 ID:Pe3zHI/x
>>357
ありがと。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:20 ID:abEtkFbc
以前、DVDのロゴを弄って

D V D
( ・∀・ )

こんな感じで円盤部を顔文字にしたロゴを見て保存しておいたのですが、HDDがあぼーんしてしまいました・・・orz
お持ちの方orある場所ご存知の方宜しくお願いします。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:47 ID:5PfnC0wk
>>359
確か台所の2番目の引き出しにあったと思うぞ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:00 ID:gFpNjq2d
>>360
システムロゴで検索。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:50 ID:9mLZCeWo
カシオのCW-50を買ったのですが、米国で購入したもので日本語が文字化け
してしまいます。日本語版をおとそうにもユーザー登録が必要で試しにやって
みたのですがシリアルが違うといわれてしまいます。
どなたかソフトのリンク先を教えて頂けませんでしょうか?
おそらく
http://ftp.casio.co.jp/pub/EZ-USB/download/
このあたりにあるとおもうのですが・・・。
363362:04/04/27 05:37 ID:LUi7kb+m
なんとか解決しました。
ftp.casio.co.jp/pub/EZ-USB/download/CW50up301b.exe
でした。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 03:46 ID:qfUdcGJH
どんなプリンタでもCDラベルの印刷はできるんですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 08:58 ID:kKXIZEOn
>>364
CD−Rラベルなら大抵のプリンターで大丈夫
CD−R直接印刷なら対応機か、
水平給紙機構が付いており、改造したモノで可能
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:06 ID:RFkcO/FR
>>364
キャノンの560i か エプソンのG-700  にしとけ
367俺用テンプレ・既製品:04/05/04 22:05 ID:zMCojqti
368俺用テンプレ・改造関係:04/05/04 22:06 ID:zMCojqti
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:11 ID:zMCojqti
こういうの無かったみたいなんで勝手に貼らせて貰いました。気を悪くされたらすみません。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:56 ID:0N9Ui98m
>>369
乙。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:30 ID:01p/Tmdr
>>369
乙です
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 07:53 ID:LMitVL34
SW製の緑パッケージ
DVD-R 4.7GB 4倍速対応メディア
使用している方おられますか?


ちょうどセットで安く売っているので購入を検討しています・・・
プリンターはCanon 560i使用しています。
同じ環境の方でこのメディアのプリント結果教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 14:27 ID:q8lQco/1
>>372
油断してると買い占めちゃうぞ
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 20:54 ID:LMitVL34
>>373
買い占め(・A ・) イクナイ!

http://www.sw-technology.org/shopcgi/shop/goods_list.cgi?CategoryID=000006
お一人様1点限り
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 21:30 ID:q8lQco/1
>>374
数量の選択できるから複数購入可だな。
送料台引き手数料無料だから最安だぞ多分。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 21:45 ID:LMitVL34
>>375
複数注文した方はキャンセル扱いになったと思う
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:23 ID:q8lQco/1
>>376
のこり4個になったぞもう買ったか?
俺もPCケースと一緒に注文したよ。
6000円以上送料無料なんだな5000円と勘違いしてたよ。

品質はOPTO製らしいから最悪かも知れんけど俺んちのドライブじゃ
OPTOでも今まで焼きミス無しだから買ったよ。

偶然君と同じ560i使ってるんでプリントしたらインプレしてもいいけど
それを参考にしてたら売切れてしまうかもな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:51 ID:LMitVL34
>>377
一気に減ったねー
今残り3個になったよー
俺も初めケースと一緒に注文したけど
ケース有りと無しでも100円しか変わらないし
届いても邪魔になるだろうからDVD-Rだけにしたよ

うちはバッファローのDVR-21FB使ってるけど
このメディアの相性は俺も結構心配だなぁ
379377:04/05/12 01:41 ID:QAJNrb/k
>>378
もしドライブと相性悪かったら俺が買い取ってやるよ。
でも大丈夫か?東芝のドライブって結構メディアを選ぶんじゃなかったっけ?

と言いつつ俺のほうが相性出たりして…
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 03:59 ID:wWrGEKpK
>>379
他のSWブランドのDVD−RもOPTO製になるのかな・・・・?
http://www.sw-technology.org/shopcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000006&GoodsID=00000053
これとか。

この-Rは今使っていて焼きミスした事一切無いので
同じ会社製だと使えるかも・・・

でも相性が問題で使えなかったら
その時はよろしく・・・_| ̄|○
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 11:28 ID:QAJNrb/k
>>380
それは間違いなくOPTOでそこの試供品貰って確認したから。
俺も使ってるけど今のところ問題無しなんだよね。
でもこの手の安いメディアはOEM先が変わったりするので
最初からそうだとは限らないけど。

DVD Identifier使うべし。

あと専用スレがあるんで

SW DVD-R 友の会  ^^
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1076051814/
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 12:56 ID:wWrGEKpK
今SWからメディアとキャンセルしたはずのケース届いた・・・_| ̄|○
昨日の朝注文して1時間後ぐらいにケースはキャンセルお願いしますって
メール送ったんだけどな・・・
とりあえず今から焼いてみます。
プリントは明日試してみます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 14:47 ID:wWrGEKpK
度々スマソ
今最高速度で焼き終わってPS2で動画再生しようとしたら
再生出来なかったよ・・・
やっぱり等速以外は使えない駄目メディアなのね・・・
等速でも使えるかは分からないけど・・・

384名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 16:42 ID:QAJNrb/k
>>383
やっぱ駄目だったか…
俺んちに到着するのは明後日くらいだろうからそれまで何にもできんが
DVD Identifierでどこのメディアか調べてみてよ。
ちなみに俺の使ってるドライブは4040BでOPTOのメディアでも
4倍で焼けてる。
PS2持ってなくて単なるDVDプレイヤーで再生してるが
今までトラブル1回も無し。


で、肝心のプリントはどうだったよ?

385名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:13 ID:wWrGEKpK
>>384
識別結果です。

ユニークディスク識別 : [DVD-R:VDSPMSAB 01]
--------------------------------------------------------------------------
ディスクタイプ : [DVD-R]
製造メーカー ID : [VDSPMSAB 01]
ディスクアプリケーションコード : [Unrestricted Use : Consumer Purpose]
書き込み速度 : [1x - 2x - 4x]
ブランクディスク容量 : [2,298,496 Sectors = 4,489.3 MB = 4.38 GB]
--------------------------------------------------------------------------
[DVD Identifier - http://DVD.Identifier.CDfreaks.com]
--------------------------------------------------------------------------


これはやはりOPTO製ですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:17 ID:wWrGEKpK
ちょっと調べてみたけど
MediCool製みたいです
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:55 ID:K9Bdaz70
>>386
正式にはInteraxia製
でもプリンコよりまともそうなんだか…。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:12 ID:K9Bdaz70
>>387
と思ったらどうも最悪だな…。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:00 ID:OLIhgJ/L
すみません、メディアに画像を印刷したいのですが、プリンターを持っていません。
EPSON プリンター CL-760を買おうと思うのですが、これだけ買ったんじゃ出来ませんよね?
何かメディアをプリンターにセットして使う機械とかあるんですかね?
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:05 ID:TjXxV7+0
>>389
CL-760は円盤型シールへの印刷しかできんYO!!
直接印刷したけりゃ、560iかG700以上の機種買うしかない。
391389:04/05/14 01:07 ID:OLIhgJ/L
>>390
レスありがとうございます。
全く知識がないもので、円盤型シールとはなんでしょうか?
392389:04/05/14 01:10 ID:OLIhgJ/L
http://www.tdk.co.jp/tjbbf01/bbf33300.htm
ちなみに自分が印刷したいメディアはこれですが・・・。
393389:04/05/14 01:11 ID:OLIhgJ/L
ああなるほど、若しかしてシールに印刷してから
そのシールをメディアに貼ると言う事ですかね?
メディアに直接は印刷できないんですね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:17 ID:ZbNvdRIO
>>392
メディアに直接印刷するんじゃなくシールに印刷してそれをメディアに貼り付ける
のが円盤型シールだよ。
メディアに直接印刷したけりゃ>>390の言うとおり。

俺は直接印刷できれば品質にこだわらないと考えて安い560iを買った
んだがどうにも黒がいまいちなんでどうかと…。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:21 ID:ZbNvdRIO
>>393
おまえもうちょっと調べるとかしたらどうなんだ?

キヤノンやエプソンのサイト見ればすぐそんな情報手に入るぞ。

ttp://cweb.canon.jp/bj/purpose/cd-r/index.html
396389:04/05/14 01:23 ID:OLIhgJ/L
すまそ
397390:04/05/14 02:40 ID:REHzQjpR
一応、CD-R直印刷時、
560i・・・・・黒文字の色が3色混合で弱い、薄い
G700・・・・・黒クッキリ、しかしメディアとの相性が悪い場合がある

ちなみに、上位機種の860iとG800は、共に上記の欠点は是正されている。

あ、あと、キヤノンのは別付けアダプタ+トレイで印刷だけど、
エプソンのはトレイだけで印刷出来る。
398390:04/05/14 02:41 ID:REHzQjpR
別付けアダプタ=同梱の別付けアダプタ、ということな。
まあ、個人的にはCD-RメインならG700でいいんとちゃうんかと。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 20:48 ID:UEwltfhW
>>397
> 560i・・・・・黒文字の色が3色混合で弱い、薄い
白文字でレーベル印刷する、友人の850iユーザの車に乗せてもらったとき
彼のCD-Rは皆白文字だったので理由を聞いたら黒インク無いからと聞いたが
こんな方法であるとは。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 00:26 ID:FQTXvsaK
560I使っているけど
充分です。
まぁ、おれは音楽CDの印刷しかしないし。
それに、もう聞かなくなったら捨てるし。
これで充分。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 11:32 ID:udW13be0
CANON 系のプリンタの CD/DVD-R 印刷って
EPSON 系に比べると全体的に色が薄くない?
で、560i はソレに加えて更に黒が薄い、と。
まぁ、どっちにしろ二重印刷という力技で
回避できるんだけど、インクが勿体無いよね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 11:45 ID:f5a8c/GF
この間560i買ったけど、もの凄くイイよ。
とりあえずL判光沢紙に印刷してみたけど
写真屋さんでもらう写真と区別付かないよw
あと、CDにも印刷してみたけど
こちらももの凄くイイよ。ずれないし綺麗だし。
色が薄いのは設定で[濃く]にすれば問題ないよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:12 ID:FQTXvsaK
560IでCD印刷は薄いって話だけど
俺はそんなに気にらなら無いな。
基本的に経済性を重視して560を買ったんで
逆に薄いほうがインクをあまり消費しなくて
よい感じもしますけど。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:32 ID:knXr1i8g
>>403
3色混合印刷タイプのほうがインク莫大に使ってるってば!
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 02:40 ID:c8vt6HPW
560iって時間たつと色あせするんじゃないの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 10:32 ID:SNW5xMFo
って言うか何十年もお前ら
保存するんか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:46 ID:e/YlNPFm
うん
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:31 ID:1tnnX2Rp
CDだから普通はホコリが入らない場所にしまっておくだろ。
CD-Rの寿命と、Canonの印刷が薄くなるのはどっちが短いのかな…ってレベル。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:51 ID:WWkiYttP
そのうちプリンター(複合機)を買おうと思ってずっとPIXUS MP370を狙ってたんですけど
最近になってCD/DVDダイレクト印刷の機能の存在を知って

複合機が必要な場合そのままランク上げてMP710を買うべきでしょうか
それとも別に560iを買うべきでしょうか…

マジ悩んでます
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:40 ID:5f2yBTJl
       
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 15:54 ID:33JlkhIN
560iきちゃない。使えない。
もうキヤノン買わない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:12 ID:ToZsI4PQ
盤面印刷をしたいのですが、ピクチャーサイズ(ぎりぎりまで印刷)
を印刷できるプリンタはあるのですか?
Mac os x 10.3.4 です。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:34 ID:uv1X6zRK
CDラベル印刷煮は銘柄によってだいぶ違う。
表面ラベルはがすのもあればそのままいけるのもある。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:47 ID:HXyYrP7k
>>412
G-700使いだけど、付属ソフトでギリギリまで印刷できるよ。
プリンタというより、ソフトで決まるんじゃないかな。
ラベルマイティだと、外周ギリギリまで印刷できない.........
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:08 ID:x34o8zTI
PM-4000PXだが、用紙設定をA4にしてやると際限なく印刷できる。
(勿論CDはCDトレーに設置する。)
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:08 ID:bNRYMCRQ
>>413-415
ありがとうございます。
地道に試行錯誤しながらやってみます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:15 ID:uozJO21h
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 08:40 ID:NTOVYDpN
エプソンG800付属のMulti PrintQuickerは不満だな
縁の余白が異様に気になるし、トリミングが扱いづらいし、ソフトの動作が妙にもたつく
ラベルシートでぴったり合わせていたから余計かな?
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 13:31 ID:RBJcLD+k
キャノンの560i使ってるんだけどCDの淵に余白ができるのは
CDのせい?それともソフト?CDはマクセルで
らくちんCDダイレクトプリントつかってるんだけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 14:05 ID:2lIoUfz2
おれは出ない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:22 ID:lASRUHvS
>>419
メディアにあわせて印刷範囲を広げることが出来る。
設定すれば無問題
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:59 ID:TGNwUlDM
俺さ、いまさらだけどカシオ買うわ。。

気づいたんだが、俺にとっては焼きミスより、
書きミスのほうが多いってことにね・・・  
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 14:37 ID:y9BWZ0oQ
test
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 03:10 ID:pHBUFVtv
>>419
俺も出る<マクセル
周り全体じゃなく印刷が上にずれたように
下のみ余白ができたりとか
微調整でやっても効果薄だった
425Linus:04/06/26 00:36 ID:6pvkyLyS
Macで使えてCDR印刷ちゃんとしてくれる複合機ってないんかね?
426Linus:04/06/26 00:37 ID:6pvkyLyS
CDR可の複合機ってMac対応ないよね?
427通りすがり:04/06/26 09:20 ID:GZcsOl9j
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:15 ID:FpMX9xB7
カシオCW-100買ったぼ

推奨メディア(太陽誘電)で試し印刷したところ
一部文字がカスれてしまいました( ̄口 ̄;)ナンデェ
濃度はメーカー推奨の最大値を選んだほうが良いかも

300dpiとはいえやっぱり荒いですぇ
細いフォントはカスレになりやすいです〜

満足度■■■■□□□□□□40%



やっぱりPM-G700にしておけばよかったのかのぅ…
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:32 ID:lNY5LWWi
>>428
俺はG800と両方買ったよ。
まあ、そゆこと。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:33 ID:7fuILmlK
CDR印刷可のインクジェットプリンタで
TDKの青タフのレーベル面の白いところに直接印刷して充分乾かしても
不織布とかダイソーのソフトケースで保管したら
色がくっついちゃいますか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:47 ID:5K8Tbwwc
G700がDVDメディアを選ぶっていう話、実際どうなんだろう?
過去ログをみても、「…らしい」ってのがほとんどで、
認識出来なかったというのは価格comの書き込みくらいなんだけど。

432名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:06 ID:rsCkAp0Y
エプソンのPM-G800でメディアに直接印刷してるんですけど
一ヶ月くらい放置してもこするとにじんでしまうんですけど
こういうもんなのでしょうか?メディアはインジェクトプリンター
用?を使ってます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:30 ID:w//1iu9m
Rは薄いからこするとメディアがダメになーるよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:12 ID:LJDXzF+9
>>432
そんなもんだよ。
製品のプレスCDとはぜんぜん分けが違うね。正直お遊びってかんじ。
ちなみになにも刷ってない新しいプリンタブルCDに水を一滴たらして
10秒待ち、そのご底を爪でこすると、もりもりっと吹きつけてあるだけの
コートが全部剥がれてしまう。なんていいかげんな商品群なんだ!
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:47 ID:IgpMc8lb
>>432
プリント可能なディスク(プリンタブルDISC)は、まだまだ最先端
(=発展途上)の商品なので、最良の仕上がりを得るためには
技術力の高いメーカーの商品を使った方がいいと思いますよ。
(濡らしてこすっちゃダメだと思うけど。)

TDK、マクセル、Thats(太陽誘電)あたりを試してみて、
その結果相性がいいのを常用しては?
436432:04/07/01 21:25 ID:rsCkAp0Y
そんなもんなんですか。。いつもはマクセルの使ってます。
上のほうにもでていたけどプラモデル用のトップコート吹いてみようかと
思います。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 08:15 ID:XLF/8ZHA
自分用の記録だからその程度で我慢しなけりゃ。
プリンタ印刷で商業印刷は100%無理だ。と判らん奴が無数。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:30 ID:/jAXwKKg
カシオの熱転写、インクジェット、手書き
どれをとっても一長一短でコレというものがないんですねぇ

おっと、シールを貼り合わせる方法もあったか…
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:33 ID:G1uBVrUI
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 13:39 ID:N78uMKx2
もしかして、焼いてから印刷するとデータって消えちゃう?
読み込めなくなっちゃったんだけど・・・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:47 ID:IhBvnbOL
>>440
きちんと焼けてないのにプリントしちゃったでしょ。しかもインクジェットで。もう最悪だな。

それじゃ読み込めなくなっても当然だよ。

今度やるときはきちんと焼けてるメディアか新品のメディアにプリントしなきゃ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 20:09 ID:n9QVk/4y
すみません、PM-G700を使ってるんですが、CD-Rの印刷のとき、黒のベタの
模様がうまくできません、めちゃくちぁ薄いです、印刷するときには印刷調整のところで
濃いにはしてますが、うまくできないです、ほこりとかある古いCDにはベタの色は
乗らないのでしょうか?エプソンのサイトでCDRの印刷とかみるとすごく綺麗ですよね
同じG700でも、やっぱり買ってすぐのほこりとかついてないCD-Rでないと、濃い色の
印刷はメディアにはできないのでしょうか、同じ機種をお持ちの方教えてください、お願いします。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:57 ID:8mv5S3bI
>>442
俺のはキレイに印刷出来てるけど、本体とメディアの両方に
個体差ある可能性あるからわかんねー。
一回、自分で新品のメディアに印刷してみたら納得するんでない?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:01 ID:n9QVk/4y
443」さん、ありがとうです、今メでぃあを見てみると
プリンタブル対応でなかったのですが、やっぱり
これも原因のひとつですかね?
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 08:00 ID:VoIV97eO
>>444
致命傷です
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 18:11 ID:52bNfELT
てゆーか、問題外だろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 19:11 ID:P3RH4HTN
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:17 ID:GthonMYL
>444-446
ワラタ
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:15 ID:AA4m6BnT
三菱化学メディアのDVD-Rで「ワイド印刷エリアタイプ」ってのがあります。
内側22mmから印刷できるメディアですが、PIXUS-950で印刷できますか?
対応アプリとかもあるんでしょうか

450名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 02:10 ID:W9CQRLVp
>>449
自分も三菱のワイドエリアDVD-R使用してます。
付属ソフトの「らくちんCDダイレクトプリント」で直接印刷できます。
ソフトの中に国内メーカーにワイドエリアタイプが登録していないので、
輸入のメーカーに設定があります。それを使用してください。
すぐに、見つかります。

三菱の4倍以外に国内メーカーがワイドエリアタイプがないのが、残念。
唯一、富士フィルムのきれい録り(太陽誘電OEM)があるのですが、
なかなか置いてあるとこが、少ないのです。
富士フィルムを定価で買うのなら、
やはり値段の安い三菱を買ってしまいます。

どうぞ安心して、PIXUS-950を購入してください。

451449:04/07/20 22:16 ID:nSWtK4YD
>>450
ありがとうございます。
PIXUS-950でも印刷できるのがわかり、ホッとしました。
さっそく買ってきます。
452449:04/07/20 22:18 ID:nSWtK4YD
>>450

>どうぞ安心して、PIXUS-950を購入してください。

すみません。PIXUS-950はもう持ってます。
安心して、三菱ワイドエリアDVD-R、買ってきます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 08:12 ID:2Ttg4ktO
118mm以上キャノンで印刷するにはどうしたらよいのでしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:24 ID:IjUXgsQe
定期age
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 05:21 ID:phiANHwj
今度、取引先の方々に、資料の入ったCD-Rを渡すことになり、
プレゼンということもあって、レーベル印刷を検討しています。

自分のプリンタはもう古く、
これを機に買い換えようと思っているんですが、
ここのスレを見ていたら、ダイレクトにレーベル印刷しても
こすると取れてしまったりとトラブルが多いみたいですね。
そうなると、シール式の方が美しく出来るんでしょうか?
ただ、シールの重みの分、
読みとりが不安定になるという話も聞いて
シールは敬遠していたのですが…

30枚〜50枚ほど、レーベル印刷しなくてはいけないことは決まっているので、
ダイレクト印刷とシール式、どちらがよさそうか、
そして、お勧めのプリンタなど、アドバイスいただけないでしょうか…
プリント範囲は、大きい図も刷れるA3機なら嬉しいのですが、
CD-R印刷機能が弱ければA4までの機種でもいいかなと思っています。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:35 ID:Tss5FjFA
>>455
配布用でシールつかうのはまずいだろう。
今時スロットインのドライブもあまりないと思うが
トラブルの原因になりかねないしな。

それにDVDはともかくCD-Rのプリンタブルって評価悪いよ。
仕事用で配布するならプリンタブルじゃないCD-Rにカシオの
ラベルプリンターで印刷するのがいいと思うが。
画像とか入れなくても活字だけで十分だろ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:50 ID:IAX/Z0Bu
安物代表格Princo、NANYAなどの
ざらざらさらさらするやつだと乾けばさわっても平気だったりする
CMCはツルツルで印字も良好。さわっても平気。
ビニールに入れても平気。

もちろん濡れればおシャカだが。

コーティングされているヤシは
光沢が出てコントラストもいいが、ベタベタ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:48 ID:WVnU9chu
455です。
456氏、レスありがとうございます。
やはりシールはダメですよね。
グラフィック会社なので、イラストをレーベル面に入れるのが
インパクトあると思ったんですが、
モノクロでもカシオのラベルプリンターの方がいいですかね…
いろいろ調べてみます。
どうもありがとう。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:46:21 ID:vbAAGFV2
CW-100クラスのコンパクトさで最近多いザラザラしたプリンタブルメディアに綺麗に印刷できる
プリンターって無いですかね?テキストと軽い画像程度が印刷できればOKなんですけど
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 14:02:58 ID:cac72gc+
>>459
ないな。あったら俺も欲しい。
ザラザラのプリンタブルは、熱転写じゃ無理だし
インクジェット方式はヘッドがかさばるからコンパクトにできない。
結局汎用機のインクジェットになっちゃうね。
461俺用テンプレ・改造関係 改:04/09/23 12:06:03 ID:dG6gJNRU
>>368のキット商品が無くなっているので代用サイトを掲載
http://www.direct6000.jp/mart/harddata.cgi?keys7=PRINT&p=0
オリエント測器と書いているのが対象

他にも売ってるところあったら教えて下さい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:06:52 ID:dG6gJNRU
ついでに質問。brother機種のCD-R印刷改造の話って聞かないですか?
ぱっと見改造出来そうなんですが…無理なんでしょうか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:25:34 ID:5Q3306LR
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:38:37 ID:YvXVM+uM
>>463
ほほぅ、これはちょっと面白そうだね
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 03:39:11 ID:0q1fevV7
ジャンクプリンタCD-Rラベルプリント改造したいんだけど、
でかいの嫌なんです。あと、カバー無し剥き出しも嫌。
それで、小さいプリンタ候補で次の2機種、

Canon BJ-F210
Lexmark Z11

現在、USB使える点でBJ-F210に傾いてますが、CD-Rプリント
改造には疎いんでどちらがいいのかわかりません。
それとも他に小型でもっといいのってありますか?

インクの詰め替えは慣れてるので問題ないです。

どうかアドバイスお願いします。
466465:04/09/29 03:39:38 ID:0q1fevV7
ageておねがいしときます。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 04:42:56 ID:5IbAwV2E
560iが1万ちょっとで買えるのにわざわざ改造することもなかろう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:03:54 ID:Y531auPU
>>423
ちょっと前にWBSの「とれたま」でやってたよ。
面白いとおもったけど、結構時間がかかるのと専用メディアを使わないと
駄目だから普及は難しいかと。。。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:10:48 ID:Y531auPU
>>468追加
動画だよん。写真30分文字5分
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2004/08/30/toretama/tt.html
470465:04/09/29 08:30:01 ID:0q1fevV7
>>467
なんすかそれ?
普通のプリンタは何台か持ってるし、CD-R専用でいいんですよ。
別にドライブに入れたまま印刷できるような優れもでもないと思うので
道具入れても1000円もあれば済む改造がいいとおもうんですが?
楽しいレジャーにもなりますしね。
でもスレの趣旨とちがうみたいだからもういいです。
お邪魔しました。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:47:00 ID:Y531auPU
>>468-469です。
>>423じゃなくて>>463でした。
誤爆スマソ
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:37:46 ID:GKzXCooh
>>470
改造が疎いと書いてるからそう返答しただけだ。

そもそも改造して使おうと考えるのはいいが自分でできるか判断
つかないやつにどう説明すりゃあいいんだよ?
どのように改造すればいいか手順や方法を理解できていればそんな質問しないはず。

プリンタの改造を公開してるサイトは結構あるが機種が偏ってるだろう。
それは改造した成功例が多いのとプリンタ自体の使用者が多い、
改造するのにリスクが少ないからだ。


まともに調べもしないで中途半端に質問して逆切れかよ…
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:58:42 ID:x64Urjbf
CD,DVDにダイレクトプリントをしたいのですが、
なかないい画像が見つかりません。
映画とかドラマとかの画像があるサイトを
教えて下さい。

474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:07:06 ID:RjtveFRB
>>473
イメージ検索でググれ。

つーかあってもこんなとこには晒さないのがアングラサイト住人のマナーだよ。

まあ根気よく検索しろ、そのうちそれらしいとこが出てきたらURLいじったりして
努力すりゃ出てくるよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 09:23:14 ID:/TKEzW5R
今までメディアえの印刷はcasioのcw-100使ってたんですが
最近は印刷対応のメディアがけっこーでてきてるんで
買い換えようかなと自問自答中です。

キヤノンとエプソンから新機種が発表されましたので
新しいものに飛びつこうかって思っています〜。
ちなみに複合機でっす。
下記用途的にはどっちがいいのか悩み中♪

自分的プリンターの利用用途
1:メディアへの印刷
2:テキスト印刷(仕事用)
3:写真印刷(これがもっとも利用度低い)
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:24:28 ID:JAn+8xvi
写真印刷ほとんどしないんなら、どうでもいいじゃん。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:55:31 ID:fseJ2vuC
>475
新型の複合機でCD面に印刷できるのはエプでは一機種A900のみ
キヤノンはMP900・MP790・MP770の三機種

TEXT主体ならキヤノンの方を勧めるが
メディアへの印刷を主体に考えるなら、レーベル面のコピーが簡単そうな
エプソンも面白いかも知れない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:56:38 ID:IQ0+iEHC
写真印刷はカメラ屋へどうぞ
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:54:19 ID:ofELZxS8
今年のキヤノンの新機種では、CD/DVD-R印刷が薄いのが直ってると良いな
860iを買おうかどうかずっと迷わせた唯一の原因だったから(結局買わなかった)
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:22:09 ID:pPBel4Jx
なんでキヤノンは薄いんだろう
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:36:06 ID:tWRFHtkz
用紙設定をプリンタブル(推奨品)に変えれば
多少変わるけどね。自分で色調整した方が早いと思う。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:34:37 ID:ZT0gl0Bz
今日キヤノンとエプソンのカタログだけはもらって来ました。
発売日までまだちょっと時間あるから、悩み楽しもうって魂胆です(笑

483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 08:45:33 ID:uR7UpAC6
安物のDVDで内周までプリントできるのってどのメーカーのなんでしょうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 15:29:25 ID:czlsGzm5
古いプリンタの改造キットまだ売ってる
アドレスが変わったけど。
F850とかF600その他モバイル機用も。

http://www.rakuten.co.jp/audioclub21/120049/120055/
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:31:34 ID:PgcmBrXu
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:08:53 ID:rftKOfL2
出来れば穴も空いてないのがいいです
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 06:23:23 ID:RfugNbMa
◎CDラベル印刷にに適したプリンタ◎

にに って?
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 07:47:33 ID:EuMsT0sL
>>487
にしこり
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:06:05 ID:vL7XR2Zu
有楽町ソフマップでG700新品が特価一万円だったので即買い。
今日の夕方であと5つぐらいあった。
あと展示品は箱無で8千円なり。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:07:58 ID:uRILNfQ1
どうも初めまして!
うちの会社でCDレーベル専用のプリンタを購入予定なんですが、
なにか良いのないでしょうか?
探してみて初めて知ったんですけど、CDレーベル専用プリンタって
あんまり無いですよね。名の知れたメーカーだと専用プリンタ自体が無い!
皆様ご教示お願い致します。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:20:34 ID:PdvRKxSb
G900で高画質モードでも鮮やかな赤が出ないけど
やっぱりこれは顔料インクのせいですか?それともインクジェット機全般に言えること?
ラベル印刷が可能なプリンタを買ったはこれが初めてです。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:20:57 ID:BqoqUES0
>491
鮮やかな赤・オレンジは絶対に出ないし、鮮やかな緑も出ない。
しかしキヤノンの新しいプリンタは(ry
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:58:45 ID:m9jV3nfA
みなさん、焼いてから印刷してます? それとも、印刷してから焼いてます?
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 16:03:43 ID:edHVhefY
焼いて印刷。その逆は危険。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:48:28 ID:uQx1NLc2
なんでだろ??
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:29:05 ID:SWmrtQHw
乾ききっていない奴をドライブに入れたら...判るかな?
想像してみ。最悪な結果をね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:47:46 ID:8BHAs/hx
うーん…


ぼかし(放射状)フィルタがかかる
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 15:03:22 ID:57Gexo6j
トレーにインクがばら撒かれてるよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:28:32 ID:w0JwTf/l
焼きミスが、印刷前だとまあいいかが印刷後だとショックが倍増。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:54:39 ID:Ml1xxPKN
850iを使っているんだが、黒色が文字の場合はともかく、
背景や絵の場合うまく出なく困っています。
(たしか黒インクを使ってないんだっけ?)
設定で濃くしてもにじみ感が出るだけだし……
何かいいコツみたいなもんないでしょうか?
また、他の850iユーザーの方は工夫している事なんかありますか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:51:51 ID:/BfkKIe2
>>500 2度印刷
502500:04/10/23 18:08:52 ID:OM+aa2Pc
>>501
試してみたところ、かなり良くなりました!
こんな手があったとは。ありがとうございます!
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:06:48 ID:qqt5IYoZ
>>175
10ヶ月前だが、A900買った?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:01:54 ID:FrwBOGVk
乾く前にドライブに入れるので一番怖いのは
印刷エリアが内側まで印刷できる奴を入れた場合で
ダンパーに張り付き出てこなくなる

前に DVD/LDコンパチ機でイジェクトすると
DVDが良く消えた
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 14:58:11 ID:LwoMazKV
>>504
恐怖のシュウマイかい(w
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:12:52 ID:9LJJZP9g
あーげ
507喋れないのっぽさん:04/11/03 22:37:57 ID:S0y97lfo
○レーベル印刷可能
○無線LANが使える(できれば子機は使いたくない)
○6色以上使える

上記の条件でプリンタを探しています。
色々見て回ったのですが見つかりませんでした。
どなたかご存知ないですか
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:36:12 ID:k8XhvOSU
>>507
残念ながら今のところないと思う。LANはプリントサーバーを使うしかない。
無線用で一万円位かな。
509507:04/11/04 06:21:59 ID:aq8a3NCb
>>508
やはりないのですか・・残念。
もう少し待ったほうがいいのかな
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:02:16 ID:IO/WrpIW
PM-890C使ってます。
購入当初は多少CDR用に使ってましたがその後はご無沙汰でした。
最近DVDレコーダ用に使用頻度が高くなっているのですが、
どうにもズレが直らず安定しません。
そこそこきれいで最新機種に比べてインクコストも低めなので気に入ってますが
これだけは欠点っぽいのですが
多少なりとも改善の方法はないもんでしょうか?  
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:04:58 ID:wJheN9Nc
どうにもならない。
デザインの方で工夫するしか無いよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 15:50:22 ID:uhnBmIv0
>>510 円周に沿った文字や模様を使わないのがコツ…。
513510:04/11/04 18:37:17 ID:DO6Ag2il
なるほど...。
やはりそうですか、諦めます。
デザインといってもスキルが低いもんで
暗い目のゴテゴテした図柄を使ったり
中身の映像をキャプチャした奴を
あの狭いレーベル面にムリヤリ何枚も押し込んだりと
512とは真逆の作業をやってました。
これからはせめてそっち方面で気を使うようにします。
レスありがとうございます。                 
514ぶち壊し寸前w;:04/11/04 21:08:25 ID:e4BgZ94g
失礼します。

私はエプソムのPM−G800を使用しています。
そこでCDレーベルの印刷を試そうと思って実際デザインも決めて
印刷しようとしたところ、どうもトレイの位置が正しくないとエラーがでてしまい
うまくいきません。用紙設定とかもレーベルにしているのですが
原因がわかりません。

どなたか詳しい方ご教授願えませんか〜??(w;
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:35:16 ID:r0SKa4mi
>>514
エラーが出て、もう一度黒いトレイを線の位置までセットしなおしてから
プリンタの紙ボタン(電源ボタンの左隣)を押してごらん。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:40:51 ID:xz7+WW4c
PM-A900のCDれーべる→CDレーベルの直接コピー
使用している方いますか?

ある意味最適な気がしますが・
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:55:37 ID:5Kof78bg
A900、先週買ったがいまだ箱から開けてねぇ、、、orz
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:42:52 ID:mrmZrwnP
>>517
箱開けた?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:39:58 ID:nZKZmapa
まだ(´・ω・`)
USB2.0ついてないママンなもんで、せっかくだからついてるママンに交換しようとママンも一緒に刈ったの
時間ないし、交換マンドクセ('A`)

初期不良あったら泣く。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 08:43:49 ID:D0aMFOzI
MP770を使ってる。
A900 のような直接コピーはできないが、
スキャンしてプリントすればコピーはできる。
多少色合いをいじれるので直接コピーより便利な気がする・・・。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 05:40:27 ID:U7PH3Ata
それは藻前がPCヲタクだから・・・
誰が10人中9人は直接コピーのが便利だと思うだろ・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 08:30:33 ID:bo7zccOv
つーか、CD−Rに焼く時点でPC使ってんじゃんかよ。
だから、他のプリントみたいにPCなしでプリントできる意味合いは低いだろう。
って反論してもなんか空しい。

ま、正直エプソンの直接コピーの方が便利だとは思うよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:08:08 ID:6DCeukxU
カシオのやつって鮮やかにフルカラー印刷いける?
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:31:39 ID:NzLc0B9L
鮮やかなモノカラーだよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:16:57 ID:qEf5Df2T
>523

買って後悔している
ランニングコストがめちゃめちゃ高い
今主流のプリンタブルには印字できないことが多い
など問題多し

今思うと
もう少し良いお金の使い方が無かったかと思うことしきり(涙
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:45:04 ID:A07aK7NX
カシオのEZ-USBシリーズってそういう商品多いよな。
俺も卵形のラベルプリンタが二千円切ってたから、つい買っちゃったけど
今は全く使ってないし。
PC組み直してからはドライバーすら入れてない(w
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:14:40 ID:O17X7X3I
>>526
それ、俺500円ぐらいで買った。
秋葉でどの店もたたき売りしてる頃、1年前ぐらいかな。
補充用テープのほうが高いw

ちなみに、俺は一応今も使ってる。焼いたDVDをスリムケースに保存してるんだが
そのケースのふたに、中身のタイトルを書いたやつを印刷して貼っている。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:16:24 ID:XW5ayEEL
卵型のけっこう便利だよん。仮パスワードとか
通販なんかの受け付け番号とか控えて手帳に貼り付けたり
(手書きでメモると間違える可能性がある)
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:40:09 ID:/DVn+19C
俺も買ったヨ、500円と980円だったかな?2つも買った1つはやった
よ使ったら便利ですよ今はパソコンの裏にぶら下がったます(笑)USBも付いて
まぁ納得かなテプラとかテープ高すぎ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 05:02:42 ID:YNX1gb4P
ラベル印刷にCanon PIXUS 860iを使ってるのですが、スマバイを印刷された方っていますか?
内円と外円のサイズが知りたいのですが…旧タイプのヤツと最近でた内側まで印刷できるヤツです。
何方か知っていましたらお願いします。
スレ違いだったらスミマセン。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:11:58 ID:X2a4ryp4
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:04:03 ID:6kWWPvNg
>>530
今出張中でうろ覚えなんだけど22oだったかな?内周。
付属のらくちんラベル…で外周は最大で印刷してたよ。

俺は560i使ってるんだけど同じ設定でいけるでしょ多分。

つーか100円ショップでノギス買ってきて調べてみ。
精度がいまいちだからあてにならんとか自作板では叩かれたけど
自分で測って補正せずにそのままの値を入力して印刷したけど大丈夫だった。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 15:12:42 ID:Wb7lgVUx
>>483
>>485
>>486

ワラタ
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:12:00 ID:gOfCr953
安価でCD-RやDVD-Rに綺麗に印刷してくれるプリンタでいいのって
なんでしょう?個人的には印刷は写真画質とかこだわらず何のデータ
があるのかわかればよいので、(極端に言えば海賊版みたいなシンプルな感じで良いw)
とにかく安いの。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:22:08 ID:gOfCr953
ごおめんあげぇ
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:56:37 ID:woR2gzUL
>>534
> 安価でCD-RやDVD-Rに綺麗に印刷してくれるプリンタ

無い
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 15:14:49 ID:XUllqg3Y
結果がシンプルで安くて、つーことだとカシオのだろうけど、
CD/DVD-R専用な割にはそんなに安くはねえんだな、これが。

CW-70とかはPC無しでも使えるから、整理用程度の印刷なら
すごく便利だと思うんだが。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 15:15:26 ID:fUFarAta
>>534,536
カシオのCDレベルライターなら文字だけなら綺麗に
印刷できるし、値段も安いのでは?
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 17:05:05 ID:xV3YAo+e
>>537
>>538
あれは、今のご時世役立たず。
プリンタブルだと、まったくダメなんだよね。
今売られてるRはほとんどプリンタブルだからねぇ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 17:14:17 ID:XUllqg3Y
そうかな? 結構あるけど。
ただ、盤面を自由に使いたいって場合に真っ白でプリンタブルじゃないってのはもう無いのかな?
以前そーゆうのをプリンタブルなつもりで買ってえらい目にあったが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 17:40:21 ID:gIXrQQYt
>539
店頭の何処を見て言ってるのかは知らないが
未だに普通の盤面の方が種類も売り上げも多い。

プリンタブルはまだまだ少数派だよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:02:29 ID:P19OBHeX
記録面にレーザーでプリントするって技術があるよね。
早く広まって欲しい。
543534:04/12/11 01:01:18 ID:uGd/ZnY1
http://www.casio.co.jp/release/2004/kld_300.html
これのこといってんの?こんなの買う金あったら
Canon Pixus 560iかうっての〜〜〜〜
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:38:24 ID:E/F51rli
専用のメディアが要るけどこれはどうなんだろうね
http://www.lightscribe.com/

来年の初めに出るらしいけど
545542:04/12/11 10:35:37 ID:aaXIHYTr
>>544
それそれ〜。ラベル印刷よりこれのがずっといい。
色の劣化とかスロットローディングでの張り付きとか気にしないでいいし。

カラー&写真画質でって思う人が多数派なのかなぁ。
プリンタブルだってある意味専用メディアだし、俺はこれで十分。
早く普及してくれ〜。
546534:04/12/11 12:43:50 ID:gPAMsvMh
PIXUS iP3100買うことにしたよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 16:28:09 ID:LswhinpL
わしもiP3100を検討してますが、
ノンプリンタブルのツルツルな-Rにも写りますかネ?…
薄くてもいいので。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 16:31:29 ID:mfsBI1A2
無理でしょ。そもそもインクが乗らない。
普通のペンでも乗らないのがあるぐらいだし。
ツルツルなのに印刷したければカシオの使っとけ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:19:39 ID:KxlPaytd
>>547
やってみたことあるけど>548の通り orz

品質気にしないなら
ダイソーのCDラベル使うのも手。(10枚105円)

探せば、プリンタブル化スプレーってのもある。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 02:54:14 ID:indyRASq
>>547
着色がムラムラになっても、乾きがスゴーク遅くても良いのなら
ip4100で出来たよ。 (´・ω・`) ツカエナイケド
551547:04/12/12 15:49:50 ID:Aq9QR7Gp
>>548-550
Thanksでおます。両方買いますw
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:04:49 ID:P4iIxTuk
エプソン、カラリオの新フロントローディング方式ってのと
キヤノンのダイレクトプリントってやつ
どっちが使いやすい?カラリオのPM G820買おうと思ってるんだけど
どうですか?使ってる人意見お願いします。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:01:50 ID:hOhoQRuJ
誰か 印刷したラベルのシールをど真ん中に張る方法しらないですか?
ラベラーで貼り付けるんだけどどうしても右とか左とかに微妙に偏るんだよね
円だから少しのかたよりでも目立つので本当に気になるのですが・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:17:25 ID:pK+Kmcgw
>>553
気合い。
それか・・中心線を取って、(│)
ラベル幅÷2の位置に印付けるとか
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 05:45:04 ID:5dz+x+St
ありがとうございます。
気合ですかぁ 中心線ですか
それでがんばるしかないのですかねぇ(泣
早く太陽誘電でピクチャーサイズのプリンタブルでてくれないですかね
純国産にこだわりたいのです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 01:16:50 ID:/90OB7M9
近所でPM-G700が9800円、G800が12800円で売ってました。
レーベル印刷メインで考えてるんですが、どっちが買いでしょうか・・・
さらに、G720が14800円・・・
悩ましい微妙な価格差。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 03:57:42 ID:XnD9x0MR
>556

エプソンは過去印字位置あわせで
痛い目に合った事が有るのだが、もう治ったのかな?
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 11:13:41 ID:/kIVaH68
G700とかG800とか
おいおい
色落ちしる機種すすめるんじゃねえにょ
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 03:06:59 ID:rxKtDnsp
>>558
G700もG800も強インクではなかったですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 11:25:36 ID:xSwUrF5e
色落ちと色あせは違いますよ
染料インクは 顔料インクとちがい 水分やちょっと汚い手で触るとだめだね
色落ちして指につく
CDのプラケースなら触らないけど 車用デッキやキャリングケースみたいなものに入れたり出したりするとき触ってしまい終わりです

みなさん 新年オメ 今年はポータブルCDダイレクトプリンタでるといいね
561アケオメコどす♪:05/01/01 12:46:23 ID:X2sY8w0J
>>560
…ということは、例えばip3100等で
プリンタブルCD-R/DVD-Rにダイレクトプリントしたもので、
乾いて数日経った盤でも、指で軽くこすると
やっぱ普通にカスレちゃうんですかね…?
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:49:31 ID:xSwUrF5e
そうですよ
プリンタぶるDVDが改善されれば落ちにくくはなるでしょうけど
コピー用紙に印刷hしたもの 水にぬらしてみてください
同じようにインクジェット専用の用紙に印刷してみたものを水にぬらしてください
専用用紙の方が耐水性ありますよね 
そんな感じでDVDの表面が進化してくれないと無理です。
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 14:10:13 ID:CKXqexXI
>>560
それ出し入れの仕方が変。
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 16:52:28 ID:xSwUrF5e
なんで
車のデッキって 上下ではさまないととれないじゃん 
出るのだって半分はでないから2/5ぐらいだし そうなると指で印刷面つかむよね
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:10:13 ID:k0kOZtEc
記録面を持つのは
市販のDVDやCDでも避けた方がいいと思いますが(汗
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 11:28:49 ID:Qb4cEgz7
フィクサチーフをスプレーしとくと良いよ。
少なくともあまり気を遣わなくなるし
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:30:00 ID:s/Pifb6P
キャノンの4100が手ごろかのう・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:05:43 ID:b87FLm2b
それで
色落ちしないものはどれでしょうか?
やっぱカシオので文字だけ印刷しかないかな
エプソンのは顔料系であるのですか?
キャノンは顔料でも色落ちするんですよね
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:10:37 ID:56ei3Yo5
>562
にも、あるように用紙の違いでかなり変わる。
とはいえエプソンの顔料使用のG920とかがインクジェットでは一番強いだろう。

カシオの熱転写には負けると思うけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 09:20:11 ID:b87FLm2b
HPも顔料インクみたいですが いかがなものでしょうか
DVDプリンタに使用したいのです
DVD印刷小型プリンタでてほしいね はがきやデジカメ印刷機に追加機能で出せば買うのにな
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 09:22:51 ID:56ei3Yo5
CD面印刷の出来るインクジェットはエプソンとキヤノンしか出してない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 09:39:55 ID:34khQdm7
>>570
hpの家庭用機の顔料インクは黒だけ(キヤノンと同じ)
573570:05/01/03 10:20:26 ID:b87FLm2b
>>571さん572さん
情報ありがとう
やっぱエプソンしかないですね 複合機A550にDVDプリント機能ついていれば安く買えたのにな 
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:46:28 ID:pb/JU0MO
助けてください
ip4100を使ってphotoshopでラベル印刷をしたいのですが、
canonのページではフォトショップ用のテンプレが950i、850i用しか見当たりません。
4100用は無いのでしょうか。
もしくはプリントプレビューの印刷される位置の数値の設定がどこかで公表されていないでしょうか。
よろしくお願いします。
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:26:25 ID:qep69fyK
公表はされてない。
テンプレの自作自体は難しくないので頑張れ。

俺も9900iでテンプレ自作してフォトショップからCD印刷してる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:51:19 ID:xVKpzyhE
>574

ここの”CD印字テスト用フォトショップデータ(Pixus-ipシリーズ用)”が使えるんじゃないかな(^_^;;;
http://www.geocities.jp/mikenekoink/
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:30:42 ID:TI8qTjK1
>>576
ここ…すごいことやっているね(w
578574:05/01/05 20:28:01 ID:k2Bv+2iM
ありがとうございます。950iのを微妙に変えながら使ってますが、なんか、ちょっとずれてるような
気がしたりしなかったり・・・・公式に出してほしい物ですね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:06:41 ID:vjQ/P0eb
エプの890CからキャノンのMP770に乗り換えました。
前面からDVDを入れるのがが最大の目的で特に期待していませんでした。
所が!、動作音は半分以下、プリント時間は1/3。
色の濃さは890Cを1つ濃くしたのと、770標準が一緒位。
トレイ差込の調整も一切要らずで、全然ずれない。
エプの標準ダイレクトプリント3では画像の引き延ばしが横縦固定されず、
非常にやりにくかったのですが、CANONは固定されていて非常に楽。
全然問題なく使えるのに買い替えでしたが、
これなら時間やインクづまりも気にせず出来るので28000円は全然問題無し!
890Cは弟にあげます。
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 07:50:34 ID:keBki51h
>エプの標準ダイレクトプリント3では画像の引き延ばしが横縦固定されず
ここだけ訂正 やり方悪かったねできるんだよ
890Cこわれていないならこれからも使ってね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:41:42 ID:vPEyE/JZ
>>580

>>エプの標準ダイレクトプリント3では画像の引き延ばしが横縦固定されず
>ここだけ訂正 やり方悪かったねできるんだよ

一応ヘルプや検索いろいろ使ってみましたが出来なかったので、
自分の無知をさらけ出してしまいました・・・
弟に届けることになりましたので、後々の為固定方法を教えていただけないでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 06:18:42 ID:NPmSiSq+
>>581
自分は買った複合機に付いてきた、
EPSON Multi-PrintQuicker使ってるが
同じく縦横比固定出来なくて悩んでいた
>>580を見て色々試した結果、
Shift押しながら画像の四隅をドラッグすると
縦横比固定になることを発見したよ
>>580thx!
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:40:28 ID:wgiHEWUN
とりあえず文字印刷だけで十分なのでカシオのを買おうと思うんですけど
アレってインク何枚分くらい持ちますかね?
あと替えのインクリボンってどこでも手に入るのかな?
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:07:20 ID:XX+lncwi
>582
それはCADソフトで直線引くときや真円書くときに良く使うね
WIN標準のペイントでも同じようにできます
エクセルなんかでも・・・・
いっぱい同じ機能あるよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:52:06 ID:/0DjRL3p
>>583
カタログ値では40タイトル
上下に印刷するなら20枚分という計算。実際は45タイトルぐらい持つ。
インクはタイトルプリンター売っている店なら大抵おいてある。ハズ。
1本600円位。3本セット1600円位

アマゾンでも買えます。1500円以上送料無料。
代引198円。カード使なら手数料無し。

見ての通りコストは相当。
プリンタブル嫌いでなければそっちの方が…
58629:05/01/12 20:58:43 ID:0NSydl2/
Canonの960iを使っているのだが、外周部がきちんと印刷されない。
最大印刷可能範囲が118ってひどい。毎回微妙に印刷位置がずれてるし
矢印のところに毎回ぴったり同じなんて無理だ。
はみ出してもいいから印刷範囲を119にしたい。
エプソンの950では普通に出来たし、レジストいじるという
荒業が使えた。Canonには無いのですか?いい方法をお願いします
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:43:03 ID:0vwRK7uH
PM-G720を使ってて主に太陽誘電のプリンタブルに印刷しています。
印刷面をあまり触れないように気をつけていますがDVDの使用環境が
PSXやカーナビなどスロットルインタイプの機種ばかりなのでどうしても印刷面を擦ってしまいます。
そこでプラモ用とかカースプレー用などのクリアスプレーを吹き付けてみると表面がツルツルになって
濡れた手で触ってもまったく印刷面が落ちなくなりました。
今のところデータにまったく影響もないみたいなのですがこのやり方はどうなんでしょう?
やっぱ止めた方がいいですかね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:54:52 ID:3ecUC7RL
つや消しのほうがいいと思うよ
根拠なしだけどね
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:03:47 ID:IV4bNEP0
>587
専用の保護スプレーも売ってる。
プラモ用を流用する場合、溶剤によっては悪影響が出る場合もある。
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:08:55 ID:pvfKbnCr
>586

ここの”CD印字テスト用フォトショップデータ
(Pixusシリーズ用)”が使えるんじゃないかな(^_^;;;
フォトショップがあればだけど(?_?)
http://www.geocities.jp/mikenekoink/
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:10:01 ID:pvfKbnCr
>587

ここでいろいろ試した方が居るようですよ
一度寄って見られては?
http://www.milkmaniax.com/station/
592586:05/01/12 22:18:24 ID:0NSydl2/
名前の29は間違いです。他のレスで29と書いたのを消してませんでした
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:35:27 ID:TNX2le4/
>>586
らくちんCDラベルメーカー2005買うしかないかも。安くて\3500くらい
当方2004だが制限はない模様。(120mm以上可?)
ハード的な制限は知らんが…

らくちんシリーズ 
http://www.medianavi.co.jp/
http://www.kakaku.com/sku/price/033065.htm 
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:49:06 ID:J7a/h2FN
>>586
フリーのラベルプロデューサー使う


ttp://www.averymaxell.com/download/
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 16:01:29 ID:TNX2le4/
結構頑固だならくちんダイレクト(v1.1.1)
CDDirectPrint.pprいじって119mmにしてみたら微調整で-1される(;´Д`)

らくちん2004で119mmの白紙のラベルを保存して
それをらくちんダイレクトに読み込むことは可能のよう。その代わり微調整が出来ない。
印刷に反映されるかは知らん。

プロデューサー使うなら参考までに。(960i)
左端 7.5mm/上端 93mm/幅、高さ116mm
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:57:07 ID:PXjbts0U
スレ違いかもしれませんが。。。
最近は内円ギリギリまで印刷できるCD-Rがあるそうですが、
どれくらいまで印刷可能なのでしょうか。22、3mmくらいですか?
17、8mmまでできるとうれしいんですが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:03:11 ID:Wgj2j/9A
canonのとepsonの、
ラベル編集ソフトはどちらがお勧めですか?
今はcanonなので”らくちんCDダイレクトプリント”なんですが、
プリンタ買い替え予定なので、メーカーどうしようか迷ってます。
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:27:27 ID:pkAqZrRm
どっちでも使えて、JustSystem救済にもなる
ラベルマイティという手もある。
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:13:46 ID:9BZ6YFml
>>598
結構便利だぞ
600600:05/02/06 23:28:31 ID:mial+6XG
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:17:11 ID:QPC2uS4l
DVD-Rに記録した映像がたくさん溜まったので
整理をどうしようかとかんがえた。
最初はDVDにマジックで通し番号を打って、
エクセルで管理してたけど、面倒だし、
ディスクを見てなにが入っているのか
わからん。
かといって手書きでタイトルとかかくと汚く見えるし・・・・

で、プリンタを買うことにした。プリンタを買うのはもう
10年ぶりくらいかな・・・前かったのはどっとインパクトだったな・・・・

このすれ見てキャノンのiP3100にしたよ。さっきコジマで買ってきた。
12800円。やす〜。価格comだと14700だったので、得したかんじ。
みんないくらでかってるのかな。

いまから早速印刷してみるね。またレポートするよ。
602601:05/02/13 17:37:20 ID:QPC2uS4l
あれからさっそく印刷してみた。
試しに付録の光沢紙に印刷したらなんか
にじんでる。???

普通紙に印刷したらちゃんとできたのでよしとする。

続いてDVD-Rに印刷してみる。付属のソフトでやってみた。
・・・・いい感じ・・・。どんどん印刷してみる。
よいではないか。

やぱり手書きとはちがうな・・・。

太陽誘電のメディアをつかっているのだが、キャノンの
HPよりサイズデータを調べて設定してみたら、
ディスクの端ぎりぎりまで印刷できた。よか。
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:25:30 ID:9Eqeg2Se
>>601おめ
色落ちするから印刷面にはさわらないでね
鼻の脂なんてご法度よ
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:11:52 ID:QPC2uS4l
>>603
ななんですと・・・さわっちゃいけないんですね。
了解です。ありがとう。なんかでコーティングできればいいんだけどね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:53:58 ID:OmkurSTM
複合機を狙ってたけど、3100がそんな値段なら欲しくなってきたー。
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:32:20 ID:wgDe/3ps
3100はよかにゃ?
607602:05/02/14 21:33:11 ID:gnfDP0jK
今日、もう一度光沢紙に印刷してみました。
そしたら綺麗にできました。
最初の数枚はにじむみたいですね。よかった。
かなりでかいサイズの画像を印刷したら
すごい・・・本物の写真みたひ・・・

DVDのレーベル印刷は相変わらず調子いいです。
いままでマジックで手書きしてたのがもったいないなぁ。

ただ表面がつるつるのDVDには印刷できんなぁ。こまった。
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:45:15 ID:ENha8S2a
それはプリンタブルか?

609名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:51:30 ID:mYE6ccou
表面つるつるの、プリンタブルでないやつはカシオのCD-Rプリンタを買ってきて
使えばよろし。うまく使い分けること。

あと、プリンタで印刷したやつはコーティングするスプレー売ってる。
ただ、販売したり一生残したかったり、大事にな人にあげるようなものだったら使ってもいいだろうけど
わざわざデータの退避用のCD・DVDに毎回使うのはどうかと思う。
そこまでして表面大事にしておきたいとは思わん。ぬれてもデータは消えないんだから
もう一度それをコピーして印刷しなおせばいいし。ただ、それも面倒だからぬれたりにじんだりしてもそのままでもいいし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:43:22 ID:1kQF4EiL
プリンタブルに印刷して、ブック型CDケースに入れても大丈夫ですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:03:44 ID:F52xquoN
よく印刷面が張り付いてるよ。
それが原因で剥がれた事ないけど。
俺神経質じゃないから全然気にしないんで大丈夫だと勝手に思ってる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:06:21 ID:83H07OgG
プリンタブル以外は駄目なんだ。いや、ぼちぼち検討し始めたばかりなんですが。
レーベルコピー便利そうなんでPM-A900がいいかなぁ。
そうかカシオのCW-50売らないほうがいいのか・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:31:51 ID:fPApyBEq
>>611
あー、やっぱりそうですか。
プリンタブルは印刷してなくてもくっつきますからねぇ。。
ケースにインクがついたりもしてますか?

うーーん、どうしよう。CDプリント付き欲しいのは山々だがー。。
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:41:51 ID:T8x2aNe1
プリンタブル専用固定スプレー¥2500青ラベルのやつ、売ってないね.....
まぁ高いちゃ高いからアレだが。
おらは安いSunhayatoのやつ買った。これで充分。
ただ、内周部のマスキングが面倒くさい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:56:25 ID:qpqXix86
>>613
気にするんだったらプリンタブルなんて使えない。

テレビの上に1年以上裸のままで放置してあったやつでも何気に再生できたりしてるんで
自分は気にしなくなったよ。
10枚くらいの印刷したメディアを重ねて放置してたんで張り付いてたがパリパリと剥がして
から再生したけど普通に再生できたんで意外とアバウトな保存でも大丈夫なんだなとオモタ
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:43:31 ID:QueJypKs
>>615
そうですねぇ。うちもそんなに気にしてはいないけど、
前に一回CD(プリンタブルじゃないやつ)がブック型ケース内側に張り付いて
バリバリはがれてしまい、それからちょっと怖いですね。

乾燥したところにおいといたらだいじょうぶかな。
なんか良い方法があったらいいのになぁ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:58:57 ID:qpqXix86
スピンドルケースは記録面と印刷面が接触しないようになってるらしいが…。
実際印刷面のザラつきの多いメディアをケースに入れた状態でメディアだけを回転させても
接触してるような感じはしないし記録面にも傷は入ってないから大丈夫ではないかと勝手に思ってる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 04:38:26 ID:PqN0POMc
スピンドルかー。
印刷面が平気でも、ちょっと不便な気がしますね。
スピンドルなら4枚ずつ入るケースとかかなぁ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:04:08 ID:qjixdjRY
>スピンドルケースは記録面と印刷面が接触しないようになってるらしいが…。
ってことじゃなく
CDと違ってDVDは中央に段差を作っているだけです。CDは隙間なくかさなるけどDVDはその厚み分かさならないってことだよ
けしてスピンドルケースのおかげではないよ!
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:54:19 ID:uQueOxw5
染色系は対光性(紫外線)に無いやろね…すぐ色褪せるかなぁ(´д`)顔料+コートやろうけど物が高いねorz
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:17:48 ID:q4t+aifU
>>620
>顔料+コートやろうけど物が高いね
PX-G900が14,800で売ってた。展示品だけど。
でも.comかどこかにレーベルプリントは染料の方がキレイに
印刷できると書いてあったのを思い出して買うのやめたよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:52:39 ID:uQueOxw5
そりゃ勿体無い事をしなすった…
一般的に彩度の染色系、(写真向き)明度の顔料系(CD印刷向き)です。どちらが上は無いかと。顔料系は光沢でカバー(エプソン)確かに染色系は粒子は細かいのでタッチが細かく(極論)詰まりにくく故障しにくい。でも先程の書き込み通りあまりに紫外線に弱いしコートも利きません…
相場を見れば解りますよねorz
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 01:14:26 ID:o5fPwhCM
カッコの多様は、何を伝えたいかすごく分かりにくくなります。
どの言葉にカッコがかかってるのか混乱する。
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 02:30:59 ID:z9chwWT/
>>622
そうなんですか?

普通紙にテキストを印刷するのが多いんで黒顔料機が欲しいので
安いとは思ったんですが、レーベルプリントの事が気になって諦めたんです・・・
明日、行ってみて残ってたら買ってみようかな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:10:48 ID:GJoUNkxa
>>623
ごめんね、短くしたかったから。
>>624
買うべき。仮に不満足ならauオクへ…¥15000の以上で売れます。詐欺は良くないが(-_-#)エプソンで美品、インク充分なら、それ以上の価値あります。だからって欲張らないように〜(笑)
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 04:17:56 ID:tS41AbBF
>>625
買っちゃいました(w)
先々週に店頭に並んでたけど、まだ残ってたとは・・・
インクも新品がセットされてるので、実質8000円位ですか?
保証も今日から1年だそうです。
満足できなかったらヤフオクってのはもちろん考えてました。

アドバイスありがとうございました〜
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 12:19:57 ID:H9RkZEBW
羨ましい羨ましい羨ましい(笑)
高〜いインクも付けてとは…
インクだけでも売れる。誰も買わないのも不思議。他客はインクがネックだったのかな?残念。
では結果報告、宜しく〜v
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:34:44 ID:T2N+m1AR
  PX-G900のインクはセットなら6300円〜7000円ぐらいで買える。
  単品で930円から1100円ぐらい。

  ちなみに、大阪のJ&PでPX-G900の中古が大量に17800円で売っている。
 メーカーで修理された再生品らしい。PM-G700(900と同じ再生品)とか
 も7800円とお得な中古が売っていたりする。その他の機種あり。
  再生品なので、インクの残量は運次第!

  私はPM-G800を10000円で購入。インクはほぼFullありました。
 いまのところ問題もなく動いております。友人達も買ってるが
 今のところ、半分以上のインクは残っていた。G900を買った奴
 もほとんどフルだったそうな。

  これも、インクで買うのをためらっているのか、発見して一週間ほど
 経つが完売してない。新品のインクを安くして付けてやればすぐにでも
 完売すると思うのだが?
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:29:10 ID:T2N+m1AR
>628
 売れない原因がもう二つ。
 中古なのでメーカーの1年保証などは無し。
 J&Pの初期不良保証も10日のみ。

 運試しにどうぞ!
 
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 09:08:39 ID:614aNYZu
中古でPX-G900が17800円というのは安くないから売れないだけですよ。
複合機が同じ値段でソフマップに置いてたりするし。

買う子はそういうのを知らない子だと思う。
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:16:43 ID:pZPDX0r1
G-900はカナリ売れなかったらしいね。
>>629
何か怖い…
>>630
一般人はやっぱり複合機に眼がいくわな。G-900は920型おちだけと大して差は無いのに…スキャナを足してオールインワンですよとすれば売れるかも(笑)いずれにせよスキャナと耐久頻度が違うんだからね。あっ今の流れは単体機ブームか…orz
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:57:37 ID:pAUSX8lD
>>627
では結果報告を・・・

ノズルチェック問題なし!インクは店員の話では新品がセットされてます。とのことでしたが、
新品がセットされているのではなく、すでにカートリッジがセットされていて
更に新品のインクが付属でした。セットされているインクも8割方残っているようなのでお得度UP!
良い買い物ができました。

普通紙に印刷してみた感じでは、染料機と余り変わらない?
多少はいいみたいだが、滲みはありますね。期待しすぎましたか。

CD-Rにも印刷してみましたが、若干色が薄いかな?
設定をいじればいいみたいですが、初めてなのであえて変更しませんでした。
でも位置ずれもほとんど無く、画質も十分にキレイです!買ってよかった〜(初めて実感)

ここのスレの住人にはホント感謝ですわ
633632:05/02/21 17:01:55 ID:pAUSX8lD
書き忘れましたが、ボディがかなり大きめなんですね・・・こいつ。
PM-820Cを使ってて大きいと思ってたのに更に・・・
置き場所もちゃんと考えねば。
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 17:40:54 ID:CSK8T7nc
>>632
オメ
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:56:48 ID:pZPDX0r1
追加
染色系は耐水性無いから紙のプリントの場合、当然に滲む。フォローとして紙にコートも出来るスプレーあるが。もしくはファイル。
>>632おめでd
画質は問題ないと思われ。元は一般人が求めない高性能と値段だったので(笑)売れないからプロセレクション…設定も自分好みに幅。自分も、その条件で何とかゲットしたい。では旅に出ますアディオス
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:26:09 ID:dgSoXc7J
>630
 メーカーの再生品をMapなどの中古と比べたらかわいそうな気がするが。

 今回のJ&Pのはメーカーの再生品だから、中古と書いてあっても新品に
近い物が多いはずなので買った。もちろん再生品の中には中古と言って
差し支えないぐらい酷使された物もあると思うが、バクチ好きなので。

 私が買ったG800をいろいろと調べたが新品と言って差し支えない物であった。
再生品らしく備品は、すべて封も開いてない新品だった。

 複合機のPM-A850も14800円で売っていたよ。
 エプソンの一年前に出していたA4プリンターの全機種が勢揃いしていた気がする。
637632:05/02/22 02:09:08 ID:2Pct/Gj8
レーベルプリントした後のコートにはみなさん何をお使いなんでしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 04:36:23 ID:KeDoxI9M
>637

取りあえず
ここのCOATING SPIRITSを見てみなさい (苦笑

ttp://www.milkmaniax.com/station/
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 08:21:02 ID:RvYq7A1N
7年ぶりにプリンターを買いました。
DVD-Rの印刷ができるものを探していたのですが
CanonのiP3100を購入しました。
今のメカは凄いですね・・・
CD/DVDトレイがスルスルなめらかに動いているのを見て感動。
印刷中の動作音もここまで静かになってるとは・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:42:58 ID:0cmVhg44
おいらのiP3100は、CD-R/DVD-Rプリンタブル専用機♪
素晴らしいでつコレは。
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:00:37 ID:0QVAUg+a
ノンプリンタブルをプリンタブル化するスプレー?見たいなのが過去ログで話になってるけど、
商品名、又はURL教えて下さい。
642バッカーです ◆KeuXjwWDdE :05/02/28 04:04:42 ID:mta6uiYK
普通のサフェーサーでいいんじゃないかなぁ
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:10:33 ID:0dbEH44i
ポリカーボネートに密着がよくてなおかつインクがのるサフェーサーなんてあるの?
俺どっかの板で塗料メーカーなやつが出てきたんで質問したけど答えもらえなかった。
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 16:11:17 ID:0dbEH44i
あはは、塗料メーカーなやつじゃなくて
塗料メーカーのやつに訂正
645バッカーです ◆KeuXjwWDdE :05/03/01 04:44:28 ID:2AdnK3sp
まぁやってみるしかないだろうねぇ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:19:34 ID:ACWbN0YZ
ブック型のケースにいれてくっついてる方がいるようですが
ケースのビニールの部分がエンボスになっているものを使えば
くっつきませんよ
1年以上いれっぱなしでもまったく大丈夫
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:36:53 ID:TFRIZoJI
揚げにょん
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 02:35:24 ID:uH3uLioN
PIXUS 860iが10900円で売ってた。
やっとレーベルプリントできるよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:47:41 ID:KUcwVdh9
ベンキュー ジャパン株式会社は、メディアのラベル書き込みに対応したDVD±R/RWドライブ
「DW1625」を3月12日に発売する。価格は12,800円。対応OSはWindows 98/Me/2000/XP。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0308/benq.htm
650:05/03/10 09:11:09 ID:sTE9qrJs
外付けドライブも出してホスィ‥
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:13:35 ID:TxsqyxiW
>>649
対応メディアしか書けないんじゃないの?
微妙だとおもうぞ
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:53:16 ID:qcuKCrmr
対応メディアを用意することによりって書いてあるね

653名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:55:32 ID:qNBP3TLV
キャノンの ip4100か ip3100か 迷っています。
今までは 850iを使っていたので、今までのラベルデータをそのまま
使えるように キャノンを考えています。

ip4100か ip3100かで、ラベル印刷の品質の差は、あるのでしょうか?
差があるのなら、性能のよいほうを選ぼうと思っています。
使用割合は ラベル印刷:A4等(普通紙)  9:1 で、
総合的な性能も求めています。
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:58:57 ID:yVmo51CV
>>653
850iからの変更なら染料Bkの加わったip4100かな。
3100iだと今と同程度にしかならないかと。
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:44:32 ID:UlkEh9ms
特価品の860i かそれに 3k追加の IP3100かで迷ってます。
使用割合は>653氏と同じくらいでデジカメ画像の印刷はほとんどしません。
860iだと毎回CDラベル用のキットを装着しないといけないんでしょうか?

なお今回がプリンタ初購入です。
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:08:24 ID:6YP3TRWb
>>653
4100。3100は本当に黒がしまらないから。
あと普段は下のBOXに普通紙入れておけば長期間印紙印刷しない時にホコリが詰まる心配も無いし。
ラベルデータの使いまわしはソフトに依存するので微妙?

>>655
色合いで品質の差が出るのでお勧めは860だけど
でも6番は色褪せがあるんで860iのIP4100化はどないでしょ。
カートリッジは確かに邪魔だけど着けっぱなしにしておけばいいという事で。
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:44:30 ID:SmKuYQa6
>>651
インクジェットもインクジェット対応メディアじゃないと印刷できないから
そう考えれば同じことですよ。個人的には期待
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:49:28 ID:8QFIXW7w
>>657
今回の企画を打ち出したがBENQというのが…。

インクジェット対応は当時プリンタシェアトップだった
エプソンが始めたからメディア各社が付いてきたのでは?
例えばこれがレックスマークだけの対応だったら微妙かと。

パイオニアとかパナがドライブを作り、マクセルやTDKが
メディアを供給してくれればもっと普及しそうなんだけど。
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:59:43 ID:SmKuYQa6
>>658
うーんそう言われると確かに。
でもBenQが真っ先に乗っただけということじゃないかと。
書き込みソフトもNero、RecordNowの2大勢力の対応が決まっているし、
メディアも三菱化学が発売決定してます。
ドライブ単価は特にあがってないし、メディア単価しだいで
結構いけるんじゃないかなぁ。
手軽だし、画質いいし…
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:31:17 ID:uAauqs9w

PRINCOとかSuperXなどの台湾メディアの場合、
用紙設定を何にすれば、きれいに印刷できる??

EPSON PM-870C
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:12:48 ID:0jCE2luT
>>660
高いもんじゃないんだから自分で発見するが吉。
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:20:18 ID:LpihvOYI
高いよ


試し刷りに使うインク代のほうが。
663653:05/03/11 21:59:32 ID:dyj+Onfx
>>654
>>656

ありがとうございます

>>656
ソフトは、標準の らくちん・・・ を使っています。
それならつかえるかなあ と 単純に思っております。
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:07:16 ID:DWy1FAqv

|  | ツイー -=      旦旦  LightScribe発売日ですよー
|  |    -=≡(´∀`) 旦旦旦    
|_|     -=(  o┯o旦旦旦旦旦
|  |≡   -=≡u―u|
| ̄|    -= (◎) ̄))
"""""""""""""""""""""""""
【光で】 LightScribeを語るスレ 【ラベル焼き】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1105342558/
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:12:21 ID:C00qlPuf
そのお茶こぼすなよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 02:22:05 ID:JX85uzxs
ラベルマイティ5って複合型のPM-A900の
CD/DVDタイレクトプリントに対応してなかったんだな…
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:46:34 ID:Hwx2o6LW
>666
下のページを見ると、対応しているように見えるけど。
ttp://www.justsystem.co.jp/label/epson/index.html
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:12:10 ID:bK7evIyL
プリンタ買おうか検討してるんだけども、
転送はUSB1.1で十分快適?それともUSB2.0じゃないとストレス感じる?
主にDVD-Rにプリントしたいんだけども、
カラーでプリントした場合、DVD-R一枚でインクコストってどのくらいですか?
CanonのサイトではA4イメージで21.9円ってなってまして、そんなに高いんだと思いました。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:12:49 ID:+RsQsuxm
USB1.1で十分
初めの情報転送時間usb2.0で遅いけどたぶん1.1もほとんど変らん
印刷スピードは同じだろうし
(情報をスプール後印刷の設定です)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:18:34 ID:FnI+2zup
ありがとう、USB2.0には特にこだわらないことにします。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:06:07 ID:sJ+5npFY
加塩のCW-100使ってるけど、トレイイジェクトとか動作させる
たび、無駄にテープ送りしてる感じする…

以前、手動のCW-50使ってたが(もう友達に売った)、こっちも
そうで、これは印刷後にトレイを最後まで収めずに、使ってた。
イジェクトボタン押すたび、またテープ送りするから…

無駄に消耗品なぞ買わぬぞ!
なんで、こんな仕様じゃぁ!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:11:56 ID:QRlqVsdw
たるみを取るためのテープ送りさせなくても印刷できる数は同じですから!
残念!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:15:19 ID:6JnA77lx
>>672
いや、もうそれ恥ずかしいから。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:58:13 ID:av8wdzqD
CD or DVD ダイレクト印刷用の専用プリンタをヤフオクで探そうと思う
んだが、4〜5千円位までで使える機種を教えてくらさい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:01:49 ID:y0tgBmXl
nothing
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:07:53 ID:CjIZIrQa
>>673
恥ずかしいからみんな使ってるんじゃないの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:15:20 ID:NwLm+GZt
>>676
ちうと、ナウなヤングのみなさんが使うバッチグーなセリフだと。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:00:16 ID:9zxiT+f3
最近なぜか家電量販店なんかで560iが6000円くらいで新品が売ってたりするからそれでいいんでないの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 09:11:36 ID:/Wac1PwG
>>677
ファンキーにフィーバーしなきゃネ♪
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 01:46:41 ID:/vIRkK/4
MP770で
三菱化学メディアのワイド印刷エリアタイプは無理なのか?
ラベルマイティでそんな項目はなかった
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 07:56:57 ID:tWFruTDB
カラーインクが無いPM-900cでよければ・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 10:31:31 ID:spbkLKuz
すでに貼られているラベルの貼り直しはやばいでしょうか?
CD-R ではなく、 DVD-R と DVD-RAM です。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 11:00:38 ID:FcrhsLY8
バックアップしてから、やってみればよし。
大丈夫だろうけどな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 11:39:30 ID:+C3EqiKA
ラベル貼るほど大事なものなら、おとなしくコピーしたほうがいいと思うけど…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 13:22:16 ID:FcrhsLY8
その上から張ればよいという事に気づかなかった。
それでOKやん。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:16:47 ID:LYuLK+KO
重量バランスがますますくるいそうだな。俺なら怖くてできない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:33:30 ID:6dW17sYu
ラベルを貼ること自体がダメだろう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:44:19 ID:TDusjTXe
CDの場合はラベル貼ることによって安定するといわれたが
DVDの場合は重心ずれるので貼ってはだめだというのが常識だとおもっていたけど
違うの?おれの常識は個人てきな考えだったの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:42:17 ID:P5j4VquJ
>>688

CDだろうがDVDだろうがラベルなんぞ貼らないほうがよい。
これ一般的な常識
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:44:37 ID:BfQxXbRG
そうだな。特にカーオーディオとかに使用すると接着剤が溶けて故障したりするしな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:25:25 ID:mYyLnU/6
>690
・スロットインタイプのデッキでのローディング不良。
・機械内部で剥離部分による故障。
・(材質によっては)反りが発生してディスクアボーン。
等もある。いずれにしろCDであれDVDであれ貼らないのが正解。
692688:2005/05/07(土) 07:57:01 ID:WuWVdDs0
やはりシールはだめか
プリンタでの印刷では重心変ることはないのですかね
いがいとインクべったりつきますよね

質問ばかりでわるいね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:44:01 ID:HQG/qv8o
>>692
染料インクの重量なんて乾燥したら殆ど無いようなものだよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:27:13 ID:FfnI38Y6
うちのGMA-4020Bなんて、ラベルシール張って重心が偏ったDVD-Rを
無理やり読ませようとしたら、ドライブがあぼーんしたぞ。
Maxell以外のDVD-Rだと、どの会社でも書込み後のベリファイエラーが起こるようになってしまった。
レンズが傷ついたか汚れたかしたんだろう。
外付けで新しいドライブ買ったからもう諦めてるけど。

それ以来、レーベルは直接印刷して、絶対シールは貼らない様にしてる。

時に、印刷面のにじみとかベタベタを防止する方法ってなんかないですかね?
なんか、コート剤を塗るとかありそうだけど、それはそれで重心偏りそうだし。
顔料インクのプリンターでで印刷するしか方法はないのかね。
そうするとうちのPM-870Cではムリポ・・・_| ̄|○
695692:2005/05/08(日) 11:45:37 ID:ofoYZwXm
そうですか
インクジェットプリンタなら重心気にすることないのですね
ありがとう
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:39:18 ID:BTAR9DZW
>>694
俺デブだけど印刷面がベタベタしたり
滲んだりしたこと無いぞ?

印刷設定が濃すぎるか
余程メディアとプリンタの相性が悪いんじゃないの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:02:56 ID:BCeOx3dB
Canon ip8600でCD/DVDへの印刷が出来ない。
使用環境は、MacOSX 10.3.9と10.4の両方とも駄目です。みなさんはどうですか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:13:25 ID:JQ19bqqS
OS 10.4も無理なの?
メーカーサポートに電話した方が早いかも
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:47:56 ID:WMT/BkjV
>>697
マルチすな
もっと情報書け
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:27:38 ID:RbU/36Vv
700get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:31:12 ID:N5lS6b6d
シール貼る機械使っても重心ってずれる物なのかな?
俺とりあえず今のところ問題なく使えてるんだけど。
運がいいだけかも。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:24:21 ID:kagou5Vt
カーオーディオのスロットインタイプのCDプレーヤーでシールがはがれ
て大変だった。
車の中って乾燥してるからシールがはがれやすくなるんだよね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:42:28 ID:EbrrzXXP
>701
運がいいだけ、もしくは気づいていないだけ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:02:42 ID:nuwQz9Sj
車の中は
高温多湿(とくにデッキ内)もあるよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 03:11:15 ID:RWeUMXs5
2-3年前に、Pixus850iを買ってCDダイレクト印刷してきたんですが
こないだ事情でPCのOSを再インストールし、付属の「らくちん...」の
ソフトウェアをなくしてしまっていました。このソフトはキャノンのサイトでも
ダウンロードできず、これ以外のソフトでダイレクト印刷しようとすると
給紙方法とかきちんと設定してもとんでもない場所に印字します。
なんかうまく印刷する方法ないですかね?
ダイレクト印刷
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:29:46 ID:kT44Y5nc
>>705
for Canonのないやつが売ってるからそれ買えば。

まあ写真屋なんかのテンプレ公開してるとこあったけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:53:52 ID:Oi8DrrD4
CDもDVDもラベル貼ると当初はよいが数年たたずに
ラベルが収縮したりしてディスクにソリが出る。
まだ、インクジェットプリンター直接印刷のほうがよい。
自分はIP4100をDVD専用に買って黒のみで印刷している。
カラー印刷する時はPM4000PX
保存用にするならインクジェットプリンター対応型でなくて
丈夫なハードコートタイプを使用して直接印刷しない方が安心。
耐久性あるのは国内生産DVDに限る
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:04:40 ID:Uff8x/TD
>>706 やっぱり、そうするしかないですか?どうもです。
こんなのにお金払うのあほらしいなぁ。自分が悪いんだけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:52:07 ID:zK9aGXpv
>>708
きっちり設定出来れば「らくちん...」以外のソフトでも印刷可能なはず。
CDトレイ上のCDの位置が分からなければ相当困難。
印刷域のサイズが変われば位置も変わるからさらに面倒…

買うとしたら3,500円くらいか。
そうそう、らくちんラベルメーカー2005にはDVDやCDのロゴマーク付いてないぞ。
2004なら付いてるけど。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:09:04 ID:S5dG2Tby
>>709 いろいろアドバイスありがとうございます。
ちょっとフリーソフトで頑張ってみます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:24:27 ID:eW7F6vI/
イラレかフォトショのテンプレ公開してるとこあるよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:06:47 ID:u3BL3T8Q
アラレかフォションのてんぷら航海してるとこあるよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 06:31:05 ID:jM67xSxc
つまんね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:36:27 ID:ZJ1luln1
ip3100でレーベル印刷すると淵が出来ちゃうんだけど,,,,,,

設定がいけないのかな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:28:10 ID:+erHxMPd
うん。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:26:27 ID:2DibALiB
CD/DVDレーベルダイレクト印刷対応してて且つ
iP90ぐらい小さなプリンタって出てないんかなぁ

iP3100でもチト邪魔に思う俺は一体どうすれば
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:05:20 ID:GqTkA4cJ
>>716
我慢汁
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:07:51 ID:QRfhZhMM
>>716
ココに書くよりは
キャノンに電話してお願いでもした方が
前向きだと思うけど。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:49:53 ID:h+4lYb0Z
(´・ω・`).。oO(テスト印刷用CD型用紙って無いかな....)

店頭で売ってる安売りメディアなんか9割プリンタブルメディアっぽいけど、
直にラベル印刷出来るプリンタって意外と少ないんだね…
一般市民はどういう使い方をしているんだろう???

で、欲しい物は>>716と同じなんだけどそいうわけにもいかないので
iP3100かPM-G720のどちらかを検討しているのですが、
CANONは黒の発色が今一と聞くけれどデザインや使い勝手は良さそう、
EPSONは6色インクと高解像度でキレイに印字できそうだけどデザインが古い
と、いうか、印刷中の写真なのに給紙する蓋が閉まってて、いかにも用紙を内蔵出来そうなカタログにムカツキが。

いや、本当に聞きたいことは
ラベル印刷するとき、本体を壁にピッタリ付けてても大丈夫?ってことです。(´・ω・`)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:42:56 ID:/TuqlVHM
>>719
エプなら720でいいけどキヤノンならIP4100にしておきな
3100だとカラー三色混ぜて黒にするからコントラストの弱い
画像になっちゃうよ。
当方4100使ってるが速度早いのも嬉しい。
綺麗設定でも印刷ボタンおしてから1分以内。
ヘッドが印刷初めて30秒ってところかな。

よくわからないけどラベル印刷の時に壁に本体ぴったり付けてても
特に問題ないですよ?前から挿入するわけですし。
721719:2005/06/29(水) 02:05:14 ID:B6Hy05C4
iP4100だと2万超えちゃうんでしょ…
って、見たらそうでも無いのですね。というか(R)の違いだけで値段差ありすぎ〜
iP4100なら予算枠内なのでこっちで検討します。

>>719のは前面トレイの挿入で、ディスクの手前側を印刷する時にヘッド位置関係で
トレイが本体後部に飛び出るような事は無いか?って事です。

価格.comの掲示板に給紙カセットにA4をセットすると、カセットが本体から10cmぐらい出っ張るってレスを読んでちょっとショック。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 05:39:11 ID:YJAhGelA
>>719
>>テスト印刷用CD型用紙アルヨー
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:40:25 ID:KTzZLoh6
>>721
>カセットが本体から10cmぐらい出っ張る
印刷するときは正面の蓋を開けなきゃならないから10センチの出っ張りは無いものと同じ。
自分は最初は使用しない時は蓋閉めてたけどめんどくさくなって今じゃ蓋開けっ放しだよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:02:27 ID:/TuqlVHM
>>721
本体後部になんてでませんよー
カセット出ててもそれ以上に排紙トレイの部分が
前にいくから問題なし。4100なんて安いところなら
16000以下とかで買えるよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:46:49 ID:pTZXDzDH
CDダイレクト印刷専用のプリンタ1万ぐらいででるとうれしいよな

なんででないんだよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:43:42 ID:GC+0dtuf
>>725
そんなの型落ち探せばいいだろ。
うちの近所でも560iが5980円900PDが9800円で売ってる。

最新の入門機を買うよりも同じ予算で型落ちのミドルレンジ買ったほうが
満足度は高いと思うけど
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:30:21 ID:Bi1eKQhQ
CDダイレクト印刷専用のプリンタ
がほしいのです

小型軽量ものがね
今の大きいのはもっているからいらんのです
カシオのCW-100も買いました
あれくらいの大きさでインクジェットタイプがほしいのですよ

PC1台に何台もプリンタいらないよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:12:17 ID:ncKcF5sN
>>708 ソフトなら、今流行の個人情報ばら撒く感染原因になってるソフト使えばなんでも手に入るので、
それで落として使え。ライセンスは持ってるという事なので、それでもええだろ。
ノー問題。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:14:24 ID:ncKcF5sN
ラベルシールでは重心がずれるというけど、そんなのノー問題。
全然普通に読めるわけだが。
もと印字コストの安い昇華型のプリンター出してくれや。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:44:47 ID:qlY9HRVE
ラベルシールは1.2年たつた頃に縮んでくるものがときたまある。
最近のものは知らないけどCDR初めの頃、大手メーカーのラベル貼っていたら縮んで目で見えるほど(外周部で1mmくらい)そった。
ラベルが縮むとディスクが、そってしまい内周部は読めるけど後半の外周部は読めないと言うこともあるそうです。
中心からのラベルずれは最近のドライブは遍芯に対応しているから少々の重心かたよりは関係ないはず
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:05:55 ID:lUncVWYC
そうは言っても、ラベルシールを使って不具合が出たからといって
>>729>>730が保証してくれるわけではないのは当然のことだ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 07:51:09 ID:lxi30E27
そりゃそうだ

メーカーが大丈夫といっているわけじゃないからな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:17:09 ID:Ez9pbJnI
CPで考えるとiP3100がイイ感じ。
カラー印刷だと、三色しか使いません。
購入してから八ヶ月立ちますが、
うちはDVD-R印刷がメインなんで、
カラー三色は各色三回交換しましたが。
e3BKは一回も交換してないです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:21:39 ID:AYlxWi3g
プリンターの話じゃないんだけどさ、
印刷して乾燥待ちのディスクってどこに置いてる?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 04:15:31 ID:UprUxlFJ
チンポに通しておく。
興奮したら負け。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:14:19 ID:sl6kD4W6
どんだけ細いんだ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:53:26 ID:So+0+4EM
フタを外したCDケースにはめた後、引き出しの中で24時間熟成。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:25:15 ID:8/7ojyu0
空きCDケースは思いつかなかったな、ダイソーでCDラックを買って来ちゃったよ。_| ̄|○
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:06:55 ID:L71ERFJP
_ト ̄|○
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:13:03 ID:lsOlVDq8
>>737
24時間の乾燥か!俺は1時間ぐらいだけど特に不具合はないなー
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:39:52 ID:Vud/8F9Y
イラストレーター8.0からPM-G720でCD-R印刷をしようとしても、
エラーが出て印刷できません。
説明書通りにトレイなどは設定したつもりなのですが。。。
原因は何でしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 14:57:30 ID:Vud/8F9Y
↑すんません。用紙設定の給紙装置を手差しにしてませんでした。。。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 15:48:11 ID:Vud/8F9Y
それにしても、今のプリンタはきれいですね。
PM-770Cからの買い換えですが、
いずれPM-G720の画質もそう思うのかな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:24:29 ID:Ywk70EP0
G820買っていたら
多分画質の改善はもうむりぽっておもうだろうな

今より綺麗に印刷って
普通紙印刷の改善ぐらいだろう
デジカメ専用とか超ファイン用紙使っての印刷ならすでに綺麗すぎる

あとは元画像次第だな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:28:57 ID:HDkEzDHa
PM-890CからPM-G820に買い換えたら
確かにこれ以上は難しいかも?と思ってしまった。

ただ、顔料系対応のプリンタブルやラベルシートが
普及すると今後もっと綺麗になるかも?と期待してしまう。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:50:06 ID:sbBZamPT
ラベル印刷のテストなら、貼るタイプの従来のシール型のラベルを買ってきて
(薄くて安いやつでよい)焼きミスしたCDに貼ってからダイレクト印刷すれば
テストできる。
繰り返しテストしたい場合は、一度剥いでまた貼ればいいし。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:30:35 ID:j+aA3HKo
それより
100円もだせばためし印刷用の紙ラベル売っているよ
使い捨てだよーーーー
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:16:12 ID:FmDk028h
エプソンPM-800C使用中。最近目詰まり多くなり調子悪いので
CD-Rなどへの印刷もできるタイプの購入を検討中。
レーベル面への印刷って実際どんな感じなんですか?
気になっているのはインクがはげないかとか、きれいに印刷できるのか?ってことで。。
レーベル面への印刷にいちばん向いているのはどの型番なんでしょう?
教えてチャンでスマソですがお願いいたします。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:59:03 ID:p/kEaZBq
PX-G900使ってるんだけど、
ちっともキレイに印刷出来ないや・・・
うすーい感じで印刷される。
何がいけないんだぁぁぁ?

前の機種の方が良かったぉ(´・ω・`)

って感じです、>>748さん
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:54:58 ID:lBjVeFtj
いや。薄いのは調節で何とかならんか。

>>748
染料3色は避けた方が良い。
たぶん何を買っても幸せになれる。
751748:2005/07/28(木) 00:20:49 ID:Me0hnNGs
>>749タン&750タン
dクスです!
個人的にPXシリーズは気になってました〜
薄さは調節でカバーできるんですね〜。

染料3色ってのはどれにあたるんでしょう?
もらってきたリーフレットにあるのは6〜8色のものなのです。。
実際、自分の今のはかなり古いので何を買っても幸せになれそうですね。w
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 11:35:23 ID:vLsu0haF
>>748
顔料系は現時点ではあまりおすすめ出来ない。
何故なら顔料対応のプリンタブルが少ないから。
シールは今まで使った事がないので顔料対応が
どれくらい出回ってるのかは不明。

少なくとも顔料対応していないレーベル面に印刷すると
薄くて油絵のようになる。
少なくとも知人のPX-G920はなっていたし、
エプサポートでもラベル印刷には向いてないかも?と言われた。

染料で最高レベルなのはPM-G820だと思うが如何せん
ランニングコストが高くつくのが難点。
800CからならG720でも十分に幸せになれると思う。

キャノンはBJプリンタの頃しか知らないからどれが良いかは不明。
753748:2005/07/28(木) 23:38:49 ID:Yh/tarlj
>>752タン!
おおおお!助かります!!ありがとうございます!!!
今日Yドバシでプリンターを見に行ってきました。
店員に色々聞いてみたんですが、あまり詳しくないのか
満足のいく回答を得られなかったんですよ〜・・・orz
そして何故だかキャノンのピクサスをすんごく薦められましたww

G720が売れていると店員が教えてくれました。
そか〜顔料はまだ発展途中なんですね〜
ちなみに自分はシールではなくDVDなどのレーベル面に直接印刷してみたいのですが
この場合も油絵みたいになってしまうのでしょうか・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 14:57:50 ID:xOP56BTy
>>753
その知人は顔料インク対応と明記されていないプリンタブルで油絵になった。
俺が知りうる限り顔料インク対応と明記されているプリンタブルはmaxellしか知らない。

○ドバシに限らず量販店はキャノンを薦めてくる輩が多いような・・・
特に男性層ではハセキョー→矢田と起用でエプよりは売れてる気がする。

そうそう、言い忘れてたけどG720とG820は印刷速度がかなり違うらしい。
もし実際に印刷させてもらえる環境がその店にあるなら試させてもらってみては?

890CからG820に買い換えたらレーベル印刷ですら激っ速でビックリした。
その分インク代も倍になってビックリしたが・・・。
ピクサスはもっと速いらしいけど。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:52:09 ID:ScIFz7A4
>>754
ピクサス8600なら一枚印刷ボタン押してからで30〜45秒ぐらいだと思う
うちに4100あるけど4100でボタンおしてから1分以内。印刷してる時間は
一番綺麗な設定で30秒ってところ。
レーベル印刷だったらピクサスでもありかとおもう
写真用紙にならコストと速度我慢できればG820だけど。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:07:43 ID:YeqpKABN
調整かぁ・・・どこをどうしたら濃くなるの?
厨な質問でゴメンなさい・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:33:05 ID:5jmKwlpg
ガンマを上げるとかかな?

ってチミは>>749だよね?

当方もPX-G900使ってます。
プリンタブルディスクはすぐ色が飽和しちゃうから顔料で濃く印刷するのは薦めないけど
イラレやフォトショなどを使えば調整の幅が広がるですよ。
一番飽和しやすいのが黒だから、K75あたりを最高値にするとか。
758749:2005/07/30(土) 09:25:03 ID:fEh+r1l9
>>757
あぁ、お仲間がいた。
ガンマ値を上げるのですか、フムフム・・・
ガンマを上げるっていうのは、ドライバ側ではなく
ソフト側で上げるって意味ですか?
前機種の時は、ラベルプロデューサーを使ってたのですが、
本機種にしてからは、印刷時にエラーになってしまうのですよ、
何故か「用紙がセットされていません」って叱られる。
ラベルプロ好きだったのに残念です。
Multi-PrintQuickerは使い難い・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:56:15 ID:iZDltZ4U
>>755
そうなんだ。
それなら4100とG820は変わらないね。
A4印刷でないと速度の違いはわからないのかもね?
890Cはゆうに1分以上かかってたような気がする。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:05:17 ID:S8oxz1PG
キヤノンの860iなんですが、ラベル印刷の際にラベル印刷のユニットを上に持ち上げないと
トレイを吸い込まなくなってしまってがっかり。まだ50枚位しか焼いてないんだけどなぁ…。

自力で直せないか見てみたけどどこをいじればいいのかさっぱり分からずorz
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:08:29 ID:5qg1ukn/
>>760
俺も860i使いだが、この機種の持病のようだね
とは言っても50枚は早すぎると思う。
俺は(レーベル印刷だけで)200枚以上大丈夫だったけど。

俺はプリンタカバーとダイレクトプリントユニットに
100円ショップで買ったマジックテープを貼った。
レーベル印刷が終わったらすぐ剥がせるしお奨め。
762748=753:2005/08/04(木) 00:43:29 ID:8NsevFe0
ついにプリンターげっとしました!
結局迷ってG820にしました。
インク代はかかるみたいですが思い切ってこっちにしてみたよ。

色々と教えてくださった皆タンほんとにどうもありがとうございました!!
正直、Yドバシの店員は詳しい人がいないのか
たいしたアドバイスもくれないので困り果てていたのですが
皆タンのおかげでよいお買い物が出来ました。
早速明日印刷をしてみたいと思います。
ほんとに感謝♪ありがトン!!
763748=753:2005/08/05(金) 00:37:05 ID:wJYLe5Wp
早速レーベル印刷を・・と想い付属ソフトを使ってみましたが
いまいち使いづらいです・・・
なにかおススメのソフトはありませんでしょうか?
細かくデザインの編集をできれば。。と思っているんですが・・・
再び教えてチャンでスマソですが
宜しくお願いいたします。。。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:37:26 ID:18ycFXDt
エプのカタログにダイレクトプリント可能なソフトが掲載されてるのは当然ご存じの筈。
文字主体のデザインで行くならラベルマイティとらくちんCDは激しくお薦めしない。
あとは使ったこと無いから(゚听)シラネ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:39:38 ID:nT8sSygi
イラレかフォトショ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:18:45 ID:x9g0vN4z
レーベル印刷後24時間乾燥させたが
インク面触ると手にインクがつく。。。
これって何時間以上置いとけば大丈夫なの?
もしくは何時間おいといてもダメなものはダメなのか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:20:32 ID:bLw4Scej
プリンタなに?
エプのG900はいつまでもべたべたって書き込みみたよ
夏なのに1日おいてもだめなら怪しい稲
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:51:44 ID:x9g0vN4z
ここで以前もりあがってた噂のG820なんだけど。。。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:59:15 ID:tGVnP0Jx
iP4100使ってるけど失敗したディスクで試してみた。
指で擦った最初だけ文字が滲んだ、多分指先の水分の所為かと。
それ以降はガシガシ擦っても全然大丈夫だった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:08:12 ID:IIj+PYcG
>>768
結論:プリンタブルのメディアの品質が悪い

メディアのメーカーも書かないのに、どっちが原因か分かるかよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:47:24 ID:svmsCOc6
ただ白いレーベルの非プリンタブルと言う事もありうる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:40:39 ID:x9g0vN4z
きちんと書かなくてすみません
フジフィルムのインクジェットプリンター対応のDVD-Rを使用しました
G820の高画質対応DVDには上記のものは
記載されていなかったのも原因でしょうか。。。

35時間以上放置してますが乾いた手で軽くこすっても
うっすらインクがつきます。。
あとどれくらいおいておけば。。。。・・・orz
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:13:49 ID:sLBN4hNA
俺はプリンタブルでbrタベタになった事は無いから憶測でしか無いが
真っ黒にしようとして濃く印刷しすぎてるんじゃないのか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:50:02 ID:PzmuuspU
スプレーでコーティングしたら表面がメロンみたいになって剥がれる・・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:11:11 ID:OHz2V9B+
773
濃く印刷しすぎてるのかも。。。
濃度は普通でやってみましたが次回は薄くしてやってみます

774
はがれるって・・・・(ノД`)おそろしい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:44:51 ID:sLBN4hNA
印刷しようとしてる素材も、インクも印刷方法も違うんだから
商用カラー印刷と同じ物を求めるのはどうかと思うよ?

それより、薄いなら薄いなりで
デザインや色合いで工夫した方がいいんじゃないか?
俺は860iでレーベル印刷楽しんでるよ。

母親とか大屋さんとか友達に
CDやDVD作った時の受けも手書きの時より
ずっとよくなった。

焼くのを失敗したメディアなんかに
一番薄い設定から少しずつ試し刷りしてみて
丁度良い濃さの設定を見つけては?
777通りすがり:2005/08/13(土) 00:54:27 ID:n7brf15Y
はやく乾燥させる方法としては、ドライヤーの風をあてる。
自分でも何度かやったこと有り。
ただし、大事なデータが入ったディスクに対して
温風をあてるのはやめておいたほうがいいかもしれない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:18:05 ID:h7zoigOZ
緊急に乾燥させなきゃならん状況ってあるん?
焼いたデータチェックは印刷前にやるし、印刷して即人に渡すならケースに入れて
一言言っとけばOKちゃう?

コーティングスプレーの類はプラモを作ってる人でもなきゃ上手く塗布出来んと思う。
ラミネートの応用でなんとかコーティング出来んかな?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:48:17 ID:6IOtGzsg
>>774
メディア、プリンター、コーティング剤を教えてもらえませんか?
コーティングもどんな感じでスプレーしましたか?
コーティング後、どれくらい経っているんでしょうか?

コーティングを始めたばかりなので、ちょっと気になっています。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:43:45 ID:AE2MM5Ls
「ラベルへのプリントなんて・・・」みたいな感じで
以前はバカにしてたんだけど、面倒臭がりながら
始めてみたらオモシロクて、はまっちゃいました。
これ楽しいですねw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:20:52 ID:WXRUO0+l
>780
同意

で、過去に焼いたCD-Rを引っ張り出してプリントしたら指紋が…
鑑識にまわしたくなった。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:50:44 ID:Y5u47GLb
CDXコート 
・CD用防水スプレー
・インクジェットで印刷後のCDレーベル面にスプレーするだけで、防水効果が得られます。
・1本で約300枚使用可能

ttp://www.orient-computer.co.jp/products/cdprinter.htm
オリエント測器コンピュータ株式会社 CD/DVDレーベルプリンター

783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:53:48 ID:Y5u47GLb
CD-R プロテクター
スプレーするだけでインクジェットでプリントされたCD-R・DVD-R・写真普通紙の防水加工。 また紫外線による色あせもダブルガードします。クリアタイプでどんな色にも対応いたします。
1本で約200枚〜300枚使用可能

(20本までは1梱包に付き送料は同一です)

価格:1,260円(税込)
内容量:150ml

ttp://www.office-pro.jp/oa-02.htm
オフィスプロ MAYU|CD-R カラープロテクター
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:54:44 ID:Y5u47GLb
CD-R カラープロテクターX 2本セット
現金特別価格 3,496円 (税込3,670円) 送料別
送料 1,000円

ttp://www.rakuten.co.jp/audioclub21/120049/123875/
【楽天市場】その他特別商品:Audio-Club21
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 07:41:00 ID:mjFDBrcG
>>782
オリエント測器コンピュータ CD/DVD熱転写レーベルプリンター ORP-JR-Z1
おうーーい
これなんかいいんじゃね 4万前後するので買えないが
是系のもの1万円台ででたら即買いなんだけどなぁ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:49:45 ID:19KMTUI6
プリンタ改造スレってないの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:02:12 ID:JocoXb8n
>>786
立てれば?
過疎板だし。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:59:29 ID:19KMTUI6
過疎板に過疎スレか…どうしよう
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 06:15:45 ID:yErGMTIP
ttp://members.jcom.home.ne.jp/piqua-3/multiPS-CDprint01.html
ttp://members.jcom.home.ne.jp/piqua-1/copileta-top.html
このコピレタシートって使ってる人いる?
問題はコストだけど、これとMDや昇華型印刷を組み合わせればかなり綺麗でそれらしいものができそうに思えるんだが、甘いだろうか?
>原理が単純なので、応用技術が多彩です。
この肝心の原理が書いてないからわからないけど、トナーがOKで昇華型のがだめってのも考えにくい気がするし。
>プロセッサの温度は160℃
これならアイロンでもなんとかなるだろうし。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:40:00 ID:GtDeFytD
一番安価で、最速でコスト安のプリンターは何?
キャノンは前面給紙前面排紙ですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:41:31 ID:knH5aCsy
キャノンはプリンタ作ってないよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:31:35 ID:/eOBDqQr
>一番安価で、最速でコスト安のプリンターは何?
こっちが聞きたいわヴォケ!

>キャノンは前面給紙前面排紙ですか?
機種にもよる、自分で調べろ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:25:29 ID:Hr9EmfVH
エ!
キャノンはどこでプリンタつくっているの
あの形は独自じゃないのけ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:21:50 ID:V6QBNe7x
キャノンというメーカーはないという意味じゃないか?
キヤノンだし。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:15:10 ID:NXDLM2wy
G900や920で濃く印刷するには、2度打ち・・・つまり、もう一度印刷するといいです。
私はG900のこの方法を使ってます。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:46:28 ID:sEDnpyj9
ぐは

それか!前に見たような気がします
細かいこと言わないでヤでもャでもいいんじゃないの
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:10:17 ID:4LzOt0GI
ャと書くと中の人に激しくゴルァされるからヤダ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:25:44 ID:eQMcrwI0
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:46:50 ID:ShkLJMKV
エプソンのPMG720使ってんだけど、俺もレーベル面触ると手にインクが・・・
>>782のスプレー使うと手に着かなくなるかな?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:09:43 ID:aEXMWa4M
うん。高いけどね。。。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 05:08:37 ID:+BlooB24
市販の音楽CDと全く同じものが掲載されているサイトって知りませんか?
802799:2005/09/25(日) 08:27:49 ID:w0Od8zlW
>>800
レスあいがとです!
高いけど着かないなら買おうかなぁ・・・やっぱりベタベタは嫌だし。
ところで、値段っていくらぐらいなんでしょ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:52:31 ID:RxZAIL30
アイロンプリント
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:39:44 ID:QOx5Sajh
>>802
¥2000いくらじゃなかったかなと記憶。
(もしかするとそれ以上だったかも)
通販がイヤなおれは店頭で探したけど、
取り寄せでさえ扱ってない店が殆どで、諦めた。
今はSunhayatoのSY-100を使っているが、これはナカナカいい。
600円程度で入手できる。「レタリング固定剤」というやつ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:02:36 ID:RPNxTbnM
それ昔使ってたが(プリント基板のアートワークで)時間経つと剥がれないか?
806799:2005/09/25(日) 18:47:24 ID:w0Od8zlW
>>804
ありがとうございます!なかなかよさそうですね。
>>782のやつも、SunhayatoのSY-100も、CDにかけちゃっても音の影響とか無いんですよね?
SunhayatoのSY-100使ってみてインクは手に着かなくなりましたか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:45:01 ID:g3aSgB7p
迷 わ ず 買 え よ
買 え ば わ か る さ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:50:09 ID:gG+nWbGF
プリンタのメーカーはこの問題をどう考えてるんだろ?
これに対策を施した製品を出せば競合メーカーが同等品
出すまでの間は(その点では)優位に立てるかも。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:27:41 ID:ujKwqjPV
メディア側のほうがよりインクに順応するコーティングにした方が早い気がするね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:10:15 ID:t+W8h6R3
薄い紙に印刷して糊で貼るのが最強
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:38:35 ID:X9foXbU1
CD-Rプリント専用に熱転写プリンタを内蔵させればいいのでは?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:42:13 ID:QcvJYMuV
>>809に激同。
だが、日々下落するメディア価格の製造コストカットに
必死なメディアメーカー各社は、そんな製品の開発に回す
資金が無い希ガス。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:32:18 ID:zDN63eP2
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 07:29:46 ID:LvUzJ30l
CD-R プロテクターを楽天で1200円(税別)で買いました。
いいですね、これ。
吹き付けた直後は、こんなんで大丈夫?って不安になりましたが、
乾いたらバッチリでした。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:44:53 ID:YxCj6R2m
経年変化が心配。
816814:2005/09/30(金) 05:47:04 ID:mKiyPRvT
>>815
えっ!?そうなの?
ショック!・・・・
やめておいた方が良いのかなぁ。
817  ω :2005/10/01(土) 15:12:54 ID:eSsnwu8P
迷 わ ず 吹 け よ
吹 け ば わ か る さ

いくぞ―――っ!!!!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:39:47 ID:vuvUmlvW
半透明のペンで書けるテープに書いて貼るのが最強
簡単手間なし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:58:48 ID:Pc9jmBf0
>>816
>>815がそう思ってるだけだろ。気にするな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:34:53 ID:DxunQYpi
>>818
そうかなぁ?
テープが剥がれた時のトラブルが激しく心配。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:34:01 ID:ZKFmOUN+
レタリング使うのがいちばん簡単。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:45:47 ID:+jp9V2zT
ざっと読んだが判らないので質問させてください。

CDに直接プリントできる専門機は販売されてるのでしょうか?
当方すでにプリンタ複合機を持っているので、できれば小ぶりな専用機が欲しいのです。
2年程前には確かダイレクト印刷専用機があったと思うのですが価格.comにも無いようです。

ダイレクト印刷専用機のメーカー、名前などを教えてください。お願いします。
823822:2005/10/06(木) 20:50:13 ID:+jp9V2zT
あああ、質問しておきながら自分で発見しました。
http://www.rakuten.co.jp/tels/460597/593856/489274/#457564
チョット見てみます。
もし試用したことある方がいたら、感想をお聞かせくだされ。

・・・しかしこれは文字しか印刷できないのか…な?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:00:41 ID:pes2DMFl
PIXUS850iつかってるんですが、「CDダイレクトプリント」が使えません。
「CD-Rプリントできるプリンタが見つかりません」とメッセージが出てしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:20:56 ID:L0yJmwIP
>>824
その情報だけでは,答えられる人はいません.

本当に解決したいならcanonのサポートに電話した方が良い.
親切丁寧に教えてくれるだろ.
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:23:39 ID:pes2DMFl
>>825
ありがとうございます。
電話してみます。
PIXUS850iってCD-Rに直接印刷できるんですよね?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:05:04 ID:9bDJXkuC
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:53:25 ID:LZjnUyRT
>>823
カシオディスクタイトルプリンタ総合スレ★3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1109074263/

スレ読めば判るけど文字印刷がメイン、印刷可能な範囲も限られてる上に印刷できるメディアを選ぶ。
印刷コストもインクジェットプリンタに比べれば高いです。

でも、利点もある。
熱転写なので耐水性が高く、少々擦った位じゃ消えもしないし汚れもしない。
カーステなどスロットインタイプのドライブだとプリンタブルメディアはラベル面が熱で溶けて内部に
貼りつき取り出せなくなることがある(らしい)。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 08:36:18 ID:08WHMhpI
PCから文字送れるの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:07:12 ID:IMBKBpYw
>>829
基本的にPCに接続して使用するので、PCで文字などを編集する。
PCを使わずに文字編集できるタイプもあるよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:46:44 ID:ocgRl/TH
三菱のメディア(シルバー)にプリントして
数ヶ月するとにじんで来るんですが、
白だと無問題。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:56:27 ID:k9lL0Xmc
エプソンのPM-G700をDVDラベル印刷メインで使っています。
最近は殆ど黒一色で文字しか印刷していないのにカラーインクは全色
フルカラー印刷と同様に減ってしまうのが馬鹿くさいのですが、例えば
カラーインク用のダミータンク(実際はインク残量0だけどあるように
偽装する)ようなアイテムって無いですか?

もしかするとG700で黒文字ラベル印刷の場合黒インクを使わなかったり
するんでしょうかね?
833832:2005/10/11(火) 01:03:24 ID:k9lL0Xmc
他社のプリンター等で、黒文字をCD/DVDラベルに印刷する場合カラーインクが
減らない機種ってありますか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:12:35 ID:fCyrJELr
至極基本的なことだが、印刷しなくても電源投入時等のクリーニングで消費する。
ときどきインクを出してやらないと詰まるから。

んで、ダミーというか、「リセッター」というパーツがある。
(大抵、PC店等のインクコーナーの詰め替えインクコーナーにある)

インクタンクの残量メモリーをフルに戻すための物だが、
適当なインク入れておかないといずれ詰まるよ。
インクタンク用の洗浄液でも良いかもしれない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 05:36:45 ID:Oln6ttt5
ヘッドに通電しなけれ歯大丈夫
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:17:13 ID:QFq2XUYK
>>833
カシオのディスクタイトルプリンタ

実際DVD/CDにプリントできるプリンタってあまりないんですよね
専用でもっとでてくれるといいんだけどね
837832:2005/10/11(火) 20:31:49 ID:k9lL0Xmc
>>836
以前持ってたんですけどちょっと使い勝手が悪くてG700に買い換えたんですよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:51:58 ID:9/J9msQP
Canon iP4100持ち。
独立インクタンクだからインクは無駄にはならないが、
写真用黒インクじゃなくて印字用黒インクを使用するせいで、若干薄い色合いになる。

ダイレクトプリント機構はとっても便利。
でもそれが使えるソフトの出来がゴミ屑レベル。
839832:2005/10/12(水) 17:37:02 ID:mVjLCp6q
エプンソとキャノソに電話してCDにモノクロで文字を印刷した時のカラーインクの減りに尋ねてみますた

エプンソ:はい、カラーインクも減ります。大体二年前のモデルからそのようになってます。
漏れ:印刷の薄さとか印刷設定で黒指定でも変わりが無くてほぼ全色同じように減りますけど?
エプンソ:用紙等によっても変りますが、それが仕様です。

キャノソ:黒インクだけでは無くカラーインクも使用します
漏れ:修辞的には黒インクをメインに使うように聞こえますが、間違いないですか?
キャノソ:モノクロで印刷した際のカラーインクの減り方については資料がなく回答致しかねます

だって
840832:2005/10/12(水) 17:39:22 ID:mVjLCp6q
CW-50をオクで処分した漏れだけど、CW-100買おうかな・・・・半年で元取れそうだし
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:24:09 ID:eFsDJZVG
インクジェット付きの焼きドライブまだでないのか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:02:12 ID:l0qa3/UB
そういや、HPのレーザーでラベルが焼けるやつどうなった?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 02:10:03 ID:xktY4IIq
何もレーザで焼かなくとも熱転写にすりゃいいのにな?
普通のプリンタぶるメディアに感熱剤スプレーとか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:35:22 ID:9Hlu8ExM
メーカーの側に問題意識が欠けてるんだろうよ。
だから改善されない。

このスレで問題点として挙げられてることは
メーカーがその気になれば解決は簡単なことばかり。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:09:14 ID:S9TkVLrc
ブルーレイとか殻ありだと、この楽しみももうなくなっちゃうねぇ・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:37:13 ID:1sfvQmsz
ラベルに印刷すればいいんだから、楽になるじゃん。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 06:10:35 ID:87odV5qd
仮にメディアが小さくなったら印刷する楽しみもなくなるな?
848BIG"E"YAZAWA:2005/10/14(金) 12:34:34 ID:x384g5Nd
>>846
チュオット違ぁう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:22:42 ID:hPnUr4pO
>>845
スレタイ嫁
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:23:13 ID:HsdWA5R4
カートリッジないむき出しのディスクだから、きれいに印刷したいだけなのに
いろいろ考えなきゃならんのだろ。

カートリッジに入っていればラベルを印刷すればいいんだから、わざわざ対応プリンタ/ディスク買う必要もなくなるし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:43:24 ID:H3l5G1eC
このスレを読んでいると、ラベル印刷と直接印刷は違うようですが、
ラベルってなに?シール?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:14:00 ID:99cYZEZW
そう ラベルってのは
シール?ですよ

でも盤面にはるシールでなく
ジャケットにあたる方ね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:05:46 ID:H3l5G1eC
>>852
ジャケットのほうでしたか。
スッキリしました。ありがとうございます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:43:48 ID:uAmTxIdq
CD,DVDレーベル面への印刷のみに使うプリンタが欲しいのですが
何が一番お勧めでしょうか?
黒もカラーも使います。
ダイレクトラベル機能がついているのがいいです。
よろしくおねがいします。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:57:41 ID:O8kQMRka
キャノンかエプソンの一番良いの買っとけ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:50:35 ID:uAmTxIdq
>>855
なるべく安く済ませたいのです。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:38:55 ID:Mi0bUx7i
キャノンならiP4200からiP4100を在庫から。
写真印刷には向かない、黒が若干薄い。付属のCD印刷アプリの出来があんまり良くない。
エプソンはよく分からん。
キャノンは外径118mmが限界なのに対してエプソンは119mmまでいけるらしい。

CDダイレクト印刷アプリはプリンタ付属・市販品を含めまともな物は存在しないので注意。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:46:20 ID:lWvyMOmh
>>856
まず、カラー画像が使えるダイレクトプリント専用機ってのはない。

一番良い物とまでは言わないが
ダイレクトプリント機能 "付き" のプリンタは安くても15000円位するぞ。
中古でも1万切るかどうか…だがインク一揃えで+4000円前後か。

これより安く手に入れたいなら運が必要かも知れんね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:02:03 ID:xAmlMVUz
ダイレクトプリント機能はあきらめます。

CD/DVDレーベル印刷機能プリンタはどれが一番安いですか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:30:12 ID:Mi0bUx7i
>>859は夜が明けたら電器や行ってエプソンとキャノンのパンフレットを貰ってこい。
現在CDに直接印刷できる機器は
エプソンプリンタ。キャノンプリンタ。カシオディスクタイトルプリンタ。と
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051019/fujiyama.htm
ぐらい。
ip3100なら1万以下で探せば手に入るはず。

ダイレクトプリントを諦めた場合はシール状になっている用紙に印刷して、
スタンパでディスクに貼り付ける形になるが、その場合はどのプリンタでも大丈夫。
ただし、その用紙代を含めた長期的なコストでダイレクトプリント機のコストを超えられるかは
印刷する量にもよるが微妙なところ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:37:01 ID:xAmlMVUz
今、HPの複合機であるPSC2310allinoneを使っています。
でラベル印刷してディスクに貼り付けるようにしているのですが
直接印刷したいと思っています。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:05:16 ID:o/PHxk2E
>>860
ラベル貼り付けの一番恐い所は
カーDVDプレイヤ等のスロットローディイングの一部の機器で
最悪ラベルが浮いてローラに巻き込み故障する事。

後はラベルの糊にカビがはえる恐れや
ディスク重心が偏る事による機器への負担増等。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 03:01:13 ID:D9OfG5o+
うむ。それが怖くておらもダイレクトプリントにした。
デザインかにそんな凝らなきゃ、なかなか良いもんだ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:09:35 ID:HD8po4cW
>>862
ラベルの裏の糊にカビが生えるような環境の方が異常。そんな環境に置いといたものは、大概のものが
カビる腐る錆びると思うぞ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:38:49 ID:wdSKq+do
>>862
エンガチョ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:37:01 ID:xAmlMVUz
新旧を問わずEPSON製でCD/DVDレーベルプリントができるプリンタが何かありますか?
複合機でなくてかまいません。
目的はレーベルプリントのみですので。
なるべく安いほうがいいです。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:43:45 ID:wdSKq+do
そんくらい自分で調べろボケ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:34:47 ID:aVISW6Gx
>>866
(複合機)PM-A950、PM-A890
PM-D800、PM-D1000。
PM-G730。
PX-G5000(顔料)、PX-G920(顔料)、PM-4000PX(顔料)。
(旧機種)
PM-A900。
PM-D770。
PM-G820、PM-G720。
ってとこかな。値段の安いのだと旧機種のPM-Gシリーズでしょうか?
あとは自分で調べれ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:59:03 ID:xAmlMVUz
顔料インクと染料インクの違いは?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:09:34 ID:Mi0bUx7i
顔料=油性インク
染料=水性インク
大雑把?よく分からんゴメン
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:55:03 ID:xAmlMVUz
>>870
で、どちらが良いんですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:44:46 ID:Gobb6zXq
   Λ_Λ
   ( ´∀`)
  /    \
  | l    |     ..,. .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.:,.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ∧_∧∩
 〈  く     / /  ;.( ´Д`)/ ←>>871
.  \ L   ./ / _ / /   /,::。;:..
    〉 )  ( .く,_\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (_,ノ    .`ー' ||\      \
            ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
            ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
               .||          ||
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:17:24 ID:fQx9O+1k
>>869
顔料インクは顔料を、千両インクは染料を使ってます。
874名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/30(日) 21:45:46 ID:sWlstUb1
>>869

飲み物で説明するなら、顔料は牛乳、染料はファンタグレープ(オレンジでも可)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:39:51 ID:+tsBna2W
プリンターの値段なんてインクの値段に比べれば屁みたいなものだぞ
一番良いのはプリンターを買わずに、その金でペン習字とイラストの
通信教育をやれ
自分のスキルも上るし金の有効活用だと思うな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:10:52 ID:AcmdxsNm
>>875
まずおまえが実践しろ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:50:08 ID:+N/sZr+5
うん
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:03:52 ID:Oym4gB9h
>>875
この板の住人って一年のメーカー保証が切れないうちに
廃インクタンクエラーを出して本体を無償修理する人でしょ?

手書きでそれだけ書けるの。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:54:03 ID:eamM2qYL
CDラベルやCDダイレクトプリントの事ジャマイカ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:29:14 ID:PVnArTlR
hpでCDにプリントできるプリンタってないの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:54:06 ID:ls2ElUcM
無い
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:40:48 ID:ar9b/8CX
CANONプリンタって、外径117ミリまでしか対応してないんだね。
マクセルや三菱のメディアだと118ミリだから外側に白い部分が
残ってしまってチョトカコ悪い。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:04:53 ID:VYE5SRT+
下塗りしとけ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:10:51 ID:ZrhgNODC
全面印刷なんかしないから知らんけど、
縁ぼかし機能の付いたソフトがあったような…
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 11:27:45 ID:VBxeXbtW
当方990iだが、らくちんCDでは118mmまで対応しているし、印刷も可能

今ちょっと
ラベルプロデューサーでディスクトレイの用紙設定を自作して
やってみたところ120mmめいっぱい印刷できた('∀`)

らくちん2004でもフルに印刷できたが、
印刷時の外周の微調整をいじると-1mmされるyo
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:26:34 ID:V0em8BM1
>>878
そんな裏技があったのか・・・
具体的な方法を教えてKERO!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:00:36 ID:VBxeXbtW
廃インクタンクエラーを出すほど印刷しまくる、
つまりいわゆるヘビーユーザーの事を差しているんジャマイカ?

印刷枚数が達していないのに
廃インクタンクエラーを出す事じゃないと思うが…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:32:26 ID:UhFD0zDG
>この板の住人って一年のメーカー保証が切れないうちに
>廃インクタンクエラーを出して本体を無償修理する人でしょ?

保証期間内でも廃インク関係は無償で無く有償のはずだけど?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:06:31 ID:XSds1HSq
その前に廃人エラーが出た
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:48:58 ID:bLVxf0CU
PM-G700のインクがまた切れた・・・
年賀状シーズンを前に、漏れの使い方ではインクが安上がりになりそうなiP4200に
買い換えるか詰め替えインク買うか、素直に純正インク買うか悩んでまつ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:57:11 ID:CqQtAyzq
すなおに純正インク使うことをオススメする
詰め替えなんてあやしいのはトラブルの元なので避けましょう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:50:35 ID:26wORlpy
糞社員、工作乙。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:45:43 ID:HoseawOG
CANON 560iでCDに印刷後約1年半経過。
1.プリンタブルホワイトレーベルに黒文字設定で印刷 ⇒ 薄ボンヤリと滲んできちゃない
2.プリンタブルシルバーレーベルに黒文字設定で印刷 ⇒ よく見れば滲んでいるような気もするが
  ホワイトレーベルほど気にならない
3.プリンタブルホワイトレーベルにカラー文字設定で印刷 ⇒ 気になる滲み見られず
4.プリンタブルシルバーレーベルにカラー文字設定で印刷 ⇒ やったことない

ということで4>3>2>1の順でオススメかと。

894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:34:09 ID:2CejIMrX
2年ぐらい前に刷ったCD−Rを見てみると、なんか
当時綺麗だったのに、インクがふやけて(広がって)ぼんやりしてる・・・。

昔のコート紙がそういう感じだったので、がっくり
ちなみに水とかは付けてません。経年劣化。

あとCD-Rを飾りとして壁に数枚貼っています。イイカンジです。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:27:33 ID:+Wqdks4c
9900iとD-1000のどっちにするかで悩んでいます。
見た目のデザインでこの2つ位しか妥協できるものがないと思ってるのですが、
本来の用途に立ち返って考えてみた場合
ラベルプリント中心ではどちらの方がキレイで長持ちしそうでしょう?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:00:24 ID:+hRVmWpA
インクタイプで小型なCD-R印刷専用のプリンタが欲しい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:30:06 ID:umMMFmhf
Lexmark Z11改
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:27:27 ID:XWpIxEOd
つうか、あの小型の写真専用機、あれにCD-R印刷機能付けてくれないかなあ。
文書用は安いレーザー使ってるんだが、年賀状とCDR印刷のためだけに
インクジェットプリンタ買ってる。無駄だよなあ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:03:29 ID:umMMFmhf
そう言うヤツ多いから悩む必要ない。
900900:2005/12/24(土) 23:25:29 ID:7aZFXs/8
900げちょ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:30:40 ID:eQGAor+V


600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/23(金) 14:07:24 ID:BlRL5RyT
iPodで逆再生機能ってあったっけ?おれもiPodで自分のジングルベル逆再生してみたい。

ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:33:47 ID:r0vicvOM
ネタバレして良い?

>>901 それ外人の悲鳴
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:18:01 ID:TSbV6asI
ω・;)怖かった…
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:57:13 ID:21/v6QPH

ヽ(`Д´)ノ
  ∩
 / ω\
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:58:34 ID:69FrIG0D
HP製で、CDラベル印刷できる機種ってないの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:15:35 ID:coDw0de+
ダイレクトプリントできる機種はHPには無いよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:21:36 ID:coDw0de+
プリンタは無いけど、DVDドライブで印刷する技術を開発してるね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0325/benq.htm
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:30:18 ID:S8kI6tMw
その手のは、どうしてもメディアが高くなるからね。その上2方式並立になってるし・・・。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:21:17 ID:8HLsQ7QP
エーワンのちび丸(内径 16mm)に合うスタンパーってないですかねー?
どこの店さがしても17mmまでしかないんですけども・・・。

http://www.a-one.co.jp/cgi-bin/catalogue/aonesearch2.cgi
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:49:52 ID:xXvMhgsF
>>907
それHPじゃないだろ。
HPならプリンタでインクジェット印刷とCD/DVD焼きできるようにしてくれるよ。きっと。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 06:07:57 ID:4dQk9WRy
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:32:09 ID:1xAKTgZ6
>>909
内径 16mmって、おれも探したことあるけど見たことない。
しかたないので手動で貼ってる。

913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:55:23 ID:Gp06itCP
必ず1/3は白い部分が出ちゃう…
俺だけだろうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:30:15 ID:1R0TUFb1
白い物は誰でも出ますが…何か?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:56:01 ID:2m4l8jnG
男はしょっちゅう出るけど、女は本気の時だけ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:29:08 ID:/TFAHfFz
早くラベル印刷専用の小型インクジェット出してください
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:18:56 ID:aeIWwTsa
>>913
男の体の1/3は白い物で出来ています。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:24:38 ID:aeIWwTsa
>>916
需要が見込まれない物は出さないでしょう。
専用じゃなくても特に困らないしね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:27:26 ID:WNonvmhg
ノンプリンタブルの場合は手書きかカシオプリンタ、まれにラベルシールの三択だけど、おそらく大半が手書きだと予想できる。
プリンタブルの場合は上記に加えダイレクトプリンタ機が入るが、ハードはEPSONかCanonのみでソフトもそう多くはない。
世間一般なプリンタブルメディアのラベルはどのように書かれているのだろうか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:02:02 ID:FSFgG/C4
各社のラベルソフトは、プリントの背景写真とかイラストとか、
使えないもんばかり揃ってるねえ。カコイイのが1つもない。
どっかに使える画像はないものか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:55:01 ID:I6KxmJbp
自分で作れよ蛸
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:51:10 ID:tSWS3Wr6
イカ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:10:42 ID:9P1KHy6I
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:18:27 ID:6rHp9J3K
 _, ,_
( ゚∀゚)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 11:08:59 ID:P2SSaQ3I
CD印刷専用に安いのないか捜していたんだがあったよ。

ヤマダ電機にエプのPM-D1000が8800円!
暮れから全国的に安売りしてたらしい。

駆けつけた店には無くて、隣町の店に1台あったのを取り置きしてもらって、
やっと手に入れた。

県内の在庫を見せてもらったが、店舗によっては数台残ってたよ。
千葉県だけどね。

926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:26:45 ID:VSy/iBTF
2年程前に購入したPM-4000PXを使っておりますが
最近のプリンタの方がCDラベル印刷は格段にキレイなもんですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:44:27 ID:MwZvUGYf
うん。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:39:18 ID:C6DxK0RK
レーベルだけなら大して変わらんかも…PM-4000PXは7色だし

ところでエプのはレーベルプリントで高画質って選べる物なの?
キヤノでは標準までなもので。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:00:51 ID:RrfxdsNW
PM-A890を使っていますがCDラベル印刷して1週間位しても
インクが乾きません。

何とかなりませんか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:29:28 ID:Fa0SC4/4
インクの問題より
CDがプリンタブルに対応しているかの方が疑問だと思うが?
今一度確認が必要では?(謎
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:56:10 ID:OLmNQ8Tl
その前にエプソンに電話しろよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:56:14 ID:UO7v2sq0
印刷の内容にもよるかも知れんね。
映画レーベルにありがちな全面真っ黒だとか。
プリンタブルによっては顔料未対応のものもある。

多色プリンタだとフォト系の色を重ねるせいで
見た目より多くのインク使ってたりするかもね。

誘電系は発色をよくする為なのか、印字面が他とは違った印象はある。
なかなか乾かないというかいつまでもべたべたするような感じ。

プリンコだとか安物にありがちなサラサラ系、ツルツル系印字面は乾けば触っても割と平気。
まあ、後々滲むわけだが。

乾かないつーならあらゆる手段をもって乾かせ。
乾いた後また湿ってくるようであれば湿度のせいかもしれん。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:53:23 ID:Phnl08SR
>>929は電波マルチ
スルーが良
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:25:42 ID:OgDwptP6
929は非純正品を使ってるだけです
相手してはダメです
インク代ケチって文句たれてるバカですので
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:54:06 ID:sMw188Vi
>>929
新品のプリンタを1ヶ月位前に買ってそれに付いてたインクを使っています。
昨日書き込んだときに印刷しましたが今触っても乾いてなくて指紋がバッチリつきます。
印刷の濃さは-4です。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:17:49 ID:5pp1Hc+n
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:47:29 ID:JSeV4GWq
CDラベル印刷用にPM-D800買ったけどイラレで印刷がうまくいかない…
テンプレがないとやはり位置設定がむずかしいのね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:37:48 ID:szKNi8+3
自前でオリジナルのテンプレを作ろうとすれば、最初大変のは当然。
あんたの努力が足んないだけ。
出来合いのソフトでも使ってれば。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:11:12 ID:8shDieGd
CDトレイのサイズやCDの位置情報とかって
メーカーサイトでは手に入んないんだよな。なぜだか。
プリンタ固有のズレなんかもあって自分で調節するのは難儀。

出来合いソフトの用紙設定から持ってくるしか…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:56:41 ID:EKHstLXT
何回か試し刷りしたら良いだけでしょ。
PM900c、G700、iP4100どれも
イラレでテンプレート作ってて、問題ないよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:57:27 ID:yfpBpkun
逆に俺からすると”上手く行かない”っ言ってるのは
プリンタブルCDなりDVDなりに
商用CD/DVD印刷と同じ仕上がりを要求して
ムキになってるんじゃないかと想像してしまう。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:58:35 ID:yfpBpkun
あ、乾かないだの薄いだの言ってる人ね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:58:21 ID:Lj4x8JXy
hpのPSC 1610なんですがCDラベルに直接プリントする方法はありませんでしょうか?
前面給紙排紙だと問題があるかもしれないので・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:53:34 ID:RNnXV7VP
全く存在しない。
945943:2006/01/19(木) 00:19:19 ID:XINkPpVa
ラベルできるか試した人はいないんですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:33:16 ID:dxNtJ+MY
どうやってCDをいれるつもりなんでしょう

まさか紙のようにCDもペニャペニャ曲がって流れていくとお思いですか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 01:03:59 ID:Ycm192Jw
EPSONのCD-R未対応機では、改造とか盛んだけどね
http://hp.vector.co.jp/authors/VA009376/printer1.htm

PSC 1610も探せばあるんじゃない?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 01:12:09 ID:4duCGF99
>>945
お前がやって見ろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:37:06 ID:YZJoDK1C
盛んなわけだいだろ(ニヤリ

エプのこの情報はしらんかった
キャノのやつなら非公式キット(当然サードパーティ製)が
売っていたよな
通販だけど、2世代前ぐらいの機種だったけか

プリンタでCD印刷できるようなのが出てきたときのことだよな
なつかしいいなぁ3.4年前ぐらいだっけかなぁ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:55:23 ID:MWkFjG/v
質問です
DVDのレーベル面に動画の画面を印刷したいのですが
Winshotを使っても動画画面を印刷することができませんでした・・・
どうすればできるのか教えてもらえないでしょうか?
お願いしますm(_ _)m
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:13:50 ID:rnsdW5qD
キャプチャーできる動画再生ソフトでキャプチャー
画像加工ソフトorラベルデザインソフトで編集->印刷
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:04:48 ID:eUBhTu3n
Test
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:39:00 ID:fQaIlarX
>>951
ありがとう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:10:43 ID:0LJ0pIaf

もっとキレイ、さらにスピーディ、しかも水に強い。
インクジェットプリンタ対応のDVD-R 「PriGuardTM」は、水に強く、発色もあざやか、
インクもスピーディに乾燥する新技術「PriGuardTMテクノロジー」の採用で、
今まで以上にスマートかつ美しい仕上がりでレーベル印刷が楽しめます。

PCデータ用 4.7GB フリープリント・レーベル
ttp://www.imation.co.jp/products/pc_media/dvdr_ram/priguard/index.html

水に濡れてもにじみにくい
「水に弱い」というインクジェットプリンタ対応ディスクの常識を覆す耐水性。
インク吸着層に採用された「Nanoporous(ナノポーラス・多孔質通水構造)」により、
水滴などが付き拭き取っても、色が流れたり、にじんだりしません。  
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:28:07 ID:YbcZNkT/
んーでもimationか…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:12:12 ID:AlzVuq2i
だからCD印刷専用プリンタ作って防水加工する機能も付ければいいんだよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:11:47 ID:74WbJsI7
防水塗料を吹き付けるヘッドを設けるか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:55:43 ID:YbcZNkT/
かつてのエプにそんなん無かったっけ。
普通紙でも濡れても平気ってなやつ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:26:46 ID:dMSUE06e
それはインクが顔料なだけ
960943:2006/01/22(日) 23:37:01 ID:hhRdpG7J
印刷の給紙口を覗いて観察してみたら・・・
あら! 不思議!
用紙が丸まって上から出るようになってるじゃないですか!
どう考えてもCDやDVDだと割れます
本当にありがとうございました!.
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:52:21 ID:74WbJsI7
実際CD-DVDを手で割ろうとしてもなかなか割れないもんよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:59:41 ID:eF64BkAM
PriGuard? CD-R


700MB フリープリント・レーベル
もっとキレイ、さらにスピーディ、しかも水に強い。
インクジェットプリンタ対応のCD-R 「PriGuardTM」は、水に強く、発色もあざやか、インクもスピーディに乾燥する新技術「PriGuardTMテクノロジー」の採用で、今まで以上にスマートかつ美しい仕上がりでレーベル印刷が楽しめます。

●52倍速対応
ttp://www.imation.co.jp/products/pc_media/cdr_rw/priguard/index.html
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:29:42 ID:7zKan2p1
2005年のBCN売上ランキング通年最終版がでました。

予想以上に●●エプの圧勝●●です。
プリンタ単体機ですらエプの勝利。

■ インクジェットプリンタ部門 (単体機です)

 順位 ベンダー 台数シェア(%)
☆1 セイコーエプソン 45.9 ☆
★2 キヤノン 43.4
★3 日本ヒューレット・パッカード 5.7

------------------------------------------------

■ 複合プリンタ部門

 順位 ベンダー 台数シェア(%)
☆1 セイコーエプソン 52.5 ☆  ←←←←圧勝PM-A890&名機群>>>>>ゴミMP800クズMP500 (´゚c_,゚` ) プ
★2 キヤノン 30.2         
★3 日本ヒューレット・パッカード 10.1

30%なんて、PM-750C vs BJC-なんだらかんだらの時代じゃん。
キヤノン複合機なんてもう眼中にいれなくてもよさそうだな。

http://bcnranking.jp/feature/04-00005796.html
他にノートパソコンや各周辺機器のランキングも載っています。
964943:2006/01/23(月) 23:42:01 ID:nYIoguAD
とにかくww

宣伝 (・∀・)モウヤメレ!!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:58:05 ID:KJykuHEz
>>963は2ch運営に通報済み。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:20:45 ID:a95wgeX+
ハードオフにPM-940とPM-930が売られてた(CD印字プレートアリ)んだけど
値段は6980円
この機種でこの値段って買いですか??
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:16:41 ID:wajtU1e2
新品?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:26:57 ID:NXlnhLc0
>>966
中古ならインクの残り具合にもよるな。6色そろえると6000円以上。
維持コストも相当なものと聞く。

詰め替えて使うつもりならともかく…。
969966:2006/01/26(木) 01:29:00 ID:kNKd91l3
>>967
中古です

>>968
デンキ屋でもICリセッターが売られてたので
詰め替えで使う予定です
このプリンタを調べてみたらカートリッジにスポンジが入ってなく
詰め替えには適してるって噂

CD印字だけのために6980円は高いかな、、、
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:27:42 ID:D+5uOTvj
CD/DVDラベル印刷を重視したプリンタは存在しますか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:51:30 ID:mO7a+KGQ
CASIOのCW系
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:02:44 ID:31BHNkPW
>>970
例えばこんなの↓
オリエント測器コンピュータ株式会社 CD-DVDレーベルプリンター
http://www.orient-computer.co.jp/products/cdprinter.htm
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:49:00 ID:+H2p8Fj7
オリエント測器コンピュータ CD/DVD高画質インクジェットレーベルプリンター ORP-JR-Z6

定価:257,250円 (税込)

974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:02:52 ID:74pH7hgx
CASIOのがおもちゃに見えるわ( ;´-`)
しっかし業務用とはいえ、焼きと印刷同時に出来る機械ってあたのね

個人で買えるのはプロテクトスプレーぐらいだな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:16:15 ID:QIS5aP0U
オリエント測器コンピュータ はむりぽ
CASIOのプリンター実際使ってる人居ります?
どれぐらいきれいに印刷できるか聞きたいです
キャノンだと色が薄い感じがして微妙なです・・・はい
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:51:14 ID:mO7a+KGQ
CASIOのCW-50とCanonのiP4100持ってるけど、完全に別物と思った方が良い。
CASIOのはディスクの上下の限られた範囲にしか印字できないけれど、熱転写なのでちょっとこすったぐらいじゃびくともしない。
あと印字面はツルツルしていないと駄目、プリンタブルメディアに印字できるかは運。

自分はDVD-RAMのナンバリング印刷にはCW-50、一般はプリンタブルでiP4100で印刷している。
綺麗さとデザインの柔軟性は
インクジェット>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>>>>CASIO
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:47:21 ID:QIS5aP0U
>>976
thx
CASIO CWシリーズは買わず、他の何かにしたいと思います
複雑な背景を印刷したいので・・・何買おう(´・ω・`)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:42:17 ID:IDmza1DO
キャノソiP4200買ったYO ナカナカだ。
これでまぁ充分。16000円だしなー
想像してたよりも意外と綺麗に仕上がるね。
あと印刷面保護スプレーが要るね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:55:02 ID:hXB+LUcf
980名無しさん@お腹いっぱい。
印刷直後はインクが乾いてなくて黒が黒いんだけど、乾くと薄くなるんだよね・・・@Canon
新型PS2みたく回転部に嵌めるタイプでワイドプリンタブルだと
レーベル面に触れなくちゃならなくなるのでノーマルタイプのメディアを使ってる。