885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:55:42 ID:EJn8+0jY
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:49:07 ID:v1i5cXyF
>>885 数度に渡り現物確認と説明を聞いてきて
やっと803Aにしようと決めたのになんてものを見せてくれたんだ
やっぱ用途や質的に6130にしたいとこなんだけど
操作パネルの位置が上面だから高いとこに配置できないのが問題なんだよなあ・・・
エレコムの紙でエプソンと相性の良かったものがないから
この比較はイマイチ信用できないなあ。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:05:03 ID:Oq3Nn0cQ
>>886 どういう説明だったんだよ?
両面印刷できるキャノンに軍配が
ハガキはエプソンの方が便利だが
889 :
ぷりんた販売員:2010/10/31(日) 23:14:30 ID:aifg5oez
プリンタの販売員経験者のオレがとおりますよ。
全体的に質問答えられると思うんでどうぞ。
890 :
ぷりんた販売員:2010/10/31(日) 23:17:00 ID:aifg5oez
889です
▼プリンタ購入相談スレ▼26に移動します。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:17:40 ID:v1i5cXyF
>>888 説明はどっちかに偏ったものでなく双方満遍なくしてもらったよ
ここで上がった通りのとことやインクカートリッジの比較とか
最終的にエプに決めたのは自分
用途と色味→キャノン
デザインや機能性→エプ
で迷ってて、どっちか優先して取った場合取らなかった方と比べて
どの程度不便になるのか、フォローが聞くかとかね
両面もハガキも今の所自分的には決め手になる要素じゃないけど、無いよりは欲しいくらい
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:20:44 ID:Oq3Nn0cQ
>>889 MG6130とEP-803Aそれぞれのメリットとデメリットをよろしく
選択基準とは?
ちなみに年賀状で使用とweb画面のプリントアウトを少々が用途
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:21:58 ID:Oq3Nn0cQ
>>891 デザインと操作性はキャノンじゃないの?
キャノンのロゴマークがださいが
それは個人によるからこそ、細かな所でこんなに迷ってるんだ
例にあげると
キャノン
・操作画面が完全上面(→つまりは少し高い所だと見えないので設置できない)
・光沢すげえ
・でも電源コードは主張してないので邪魔にならない
・画面が綺麗
エプ
・真横〜上へ画面の角度修正可能
・カートリッジの位置が右前にでかでかとわかりやすいので交換が容易
・メモリスロット等の外部メディアの挿入口の位置が中心寄りで個人的に有り難い、
しかしキャノンのように蓋はなく剥き出し
・後部電源コードはやや飛び出気味で幅とってる
とかほんとこまけえとこばっかw
前のバージョンにしとけよ・・・って山はもう越えたよ・・・
EPSONの電源コードは今年からL字型になってる。
つーか
>>885のサイトは誤解が多い。
工作員
いまだにパソコンデスクの上に設置してるから、座ったまま操作できるエプソンがいい
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:39:12 ID:YsZ14vAF
しかし
両面印刷できるかできないの違いは大きいぞ
紙がもったいない
899 :
やぐやぐ:2010/11/01(月) 21:26:28 ID:rCNG1qug
両面印刷は必要!
資料広げて比較したい時には両面だと確認めんどい
紙の節約にはなるから
割とどうでもいいプリントの時だけだな
スピード重視なら片面でしょ?
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:43:12 ID:YsZ14vAF
会社ならともかく
家庭でスピードはいらんでしょ
スピード落としても画質優先
7年くらい前に買ったエプソンPM-740Cの調子が悪くなった。
インク詰まりはヘッドクリーニングで直ったけど青い横線が入る。
買い換えも考えたが、買い置きのインクを使い切るまではやめようと思い
ダメ元でプリンタ本体をバシバシ平手打ちしたら、なぜか正常になった。
今年の年賀状までは頑張ってもらうつもり。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:48:36 ID:pdA8xiTY
プリンターなんか安いじゃん
買い換えれば?
インクの方が高い
本体を安くしてインクで儲けている
よってインクが無くなったらプリンタを買い換えるのが得
iP4700だけど、これまでUSBケーブルでDeskTop(Win7)機に繋いでいたのだが
MacBookと接続する必要があったので、不具合著しい安物の無線LAN-AP交換を
兼ねて、Logitec の 11n プリンタ共有 のLAN-W300N/DRを試してみた。
iP4x00シリーズのようなUSBプリンタを無線LANプリンタに変身させることができる
はずなのだが、この無線ルーターはルーターモードで使う場合にのみ、USBプリンタ
の無線サーバー機能が使える。つまりアクセスポイント(AP)モードではUSBプリンタを
無線LANプリンタ使用できない。なので、既にルーターが稼働してる場合は、あえて
ルーターモードの設定で、WAN側をDHCPあるいは固定IPで設定し、無線接続する
PC/mac/ipad側を静的IP設定でローカルIPやゲートウェイアドレスを指定すれば
無線接続できる。有線接続されている機器は無線なしで有線で接続できる。
便利ですよ。
げ、誤爆。スマソ。
最近のプリンタで普通に長く使えるもんってねーの?
半年足らずで壊れてばかりなんだが
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 17:04:03.46 ID:danaaeyw
おれがエプソンのプリンターを使い始めた理由はインクの飛ばし方が物理的
衝撃方式が気に入ったからなんだけど、正直キヤノンの気体の熱膨張を利用
方式がエプソンと遜色ない速さで印刷できるのが不思議なんだ
だれか理由知ってたら、教えてくれてもいいよ
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 14:00:33.46 ID:JSDrPSYv
守秘義務あるから無理。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:45:56.43 ID:h9apfyud
まぁホントは頭悪くて分かんないってことだろけど
ノズル数の多さでカバーしてるんじゃなかったっけ
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:35:57.88 ID:ruyVCb0P
頭が悪いのは否定しないが、とにかくそういうこと。
ライデンフロスト現象って聞いたことくらいあるだろ。それがヒントとだけ言っておこう。
それからヒマなら特許公報見てみ。堂々と公開されてるよ。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:02:30.55 ID:zmP6EdID
>>913 あたまがいいという割に、ヒントがヒントになってないヨナ
インクの蒸発気化した流体によってインクを弾き出すんだろうから、気化する
までのタイムラグがゼロではないだろうに、、、不思議だな
ホントはエプソンのヘッドを流用してたりして、、、
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:36:48.38 ID:UeI/A/2V
>>885 エレコムの写真用紙って5年くらい前にお試しに買ってみたけど
純正に比べると遥かに印刷結果も光沢も酷かったから二度とリピしなかったわ。
純正用紙の一番安いやつの方が遥かに綺麗だと思った。最近のはどうなんだろ?
>>887 同感ですわ
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:38:24.31 ID:ns9eF5CP
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:48:28.65 ID:9d2XUFXI
【ABCD終了】セイコーエプソンRev27【工員放出】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1328011242/ オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。
<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
◆■八十二銀行グループA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1222013166/l50 八十二銀行グループとは営利政策による健全な銀行グループだ。
長野オリンピックのときはどうだろうか。ビートたけしがカンヌ行きを決めたような
すばらしさがある。今後の政策に対する意見を求めたい。美空ひばり記念館建設なんて規模が
小さい問題だろう。いなっせの建設を大いに賛成してきた。悪くはないのだ。
生存競争に勝ったのだ。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:35:27.11 ID:T/cBLs4K
第三者機関の ALLION の調査によると、2011年度のカートリッジ1個あたりの普通紙での印刷可能枚数は
エプソンのIC50(6色パック \5、980 EPSON両面上質普通紙)
ICBK50 1051 枚
ICC50 3187 枚
ICM50 1540 枚
ICY50 1534 枚
ICLC50 1739 枚
ICLM50 3176 1枚
キヤノンのPIXSUS 5130 BCI-326(5色パック \4、550 顔料BCI-325 キャノン普通紙ホワイト)
BCI-325PGBK 435 枚
BCI-326C 600 枚
BCI-326M 620 枚
BCI-326M 595 枚
キヤノンのインク小型化の燃費の悪さが証明されてしまったような。
ALLION 公開レポート
http://jp.allion.com/test-report.html
>>919 いや、よく読めばそうではない。アリオンが統一した表記をしないことが読者の
誤解を招く原因ではあるが。
1) EPSONのIC50対応インクの場合の枚数は
「インクカートリッジ3タンク分使用した際の印刷枚数の合計を算出したもの」
2) CANONの
「インクカートリッジ3タンク分使用した際の印刷枚数の平均を、1タンクあたりの
印刷枚数として算出したもの」
つまり比較するなら、IC50の側は1/3した数がインクカートリッジ1個分の印刷枚数。
だから比較するなら以下が正解。
BCI325/326 IC50
ブラック 435 1051/3 = 350.3
シアン 600 3187/3 = 1062.3
マゼンタ 620 1540/3 = 513.3
イエロー 595 1534/3 = 511.3
ライトシアン N/A 1739/3 = 579.7
ライトマゼンタ N/A 3176/3 = 1058.7
そもそも業務用プリンタでもないのに、1000〜1500枚や3000枚近い数値が
出ていたら、変だと思うべき。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:56:39.28 ID:4Rr6xERC
なんでシアンとライトマゼンダが突出してるんですか?
>>929 9世代の顔料ブラックが630.7枚(1892/3)なのに対して、
325世代の顔料ブラックが435枚。
ホントに3割減なんだなあw
ますます現行のキヤノン機を買う気が失せるw
>>921 印刷サンプルとEPSONのインク利用配分アルゴリズムの関係で
たまたまシアンとライトマゼンタの使用量の少ない条件が
揃っていたのかもね。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:13:00.29 ID:oNNkfTPC
キヤノンのOAのサービスとセールス「最近他社のセールスはありませんか?」って必死。
ドン引きしてるのは観音さんみたいね。
当社は従業員7人の零細企業なのに。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:19:46.69 ID:SxtJdB9l
926 :
髪と紙:2012/05/23(水) 17:29:38.71 ID:qVl2s1kf
EPSONは、中厚口の用紙が印刷出来ない機種があります。どれだけインキの効率が良かろうが
印刷出来ないんじゃ使えません!EPSONのコールセンターに電話したら、製品の仕様だと。。。
エプソンは損!
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:08:58.33 ID:WiaJYzZh
エプソンはやめとけ
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 23:59:47.73 ID:P8t3UZh/
インクジェットの中身速攻なくなる
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:07:52.78 ID:uQBG7+mq
インク と インキ 分かれ目は何歳位なんだろう?
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 23:30:39.68 ID:gxQu9fik
買った初期からおかしいから怒り心頭でプリンター修理にエプソンリペアの
修理センターへ出かけたら綺麗なお姉さんが出てきて・・・もう〜いやーん
って感じで、文句が言えなくなってしまったww
色気でごまかしやがって、くっそーーーー
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 16:37:00.11 ID:Wx8JvaNI
キャノン社です
エブソンは昨年インキジェット3機種しか出せなくて
いま2年前の在庫、安売りしてます
アベノミクス資金借入で。
キャノン
現状だとキャノン以外の選択肢が無い。。画質もコストも耐久度も他がショボイ数値しか出せんからね
リコーやゼロックスでも参入しない限りまたキャノンが手抜き機種だして終わる感じ