OKI★MICROLINE

このエントリーをはてなブックマークに追加
1男 ◆5IxwvLBVjs
うちの職場に18nが導入された。

12nで十分だというのに・・・

2名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 20:52 ID:6m+HYa83
2get!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 07:54 ID:1yE90h4w
うちの職場に9055Cが導入された。

3020Cで十分だというのに・・・



4名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 11:38 ID:NoZB22Zc
漏れは8wを持っているが消耗品が中々手にはいらん。。

どして、こんなにマイナーなメーカ品を買ってしまったんだ。。
打つ。。。。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 11:42 ID:lmO3fjwy
俺も8w使ってます。
ヨドバシで消耗品売っていますが...
あと、NECや富士通でOEM品が出ているのでそっちの消耗品も使えるかも。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 17:18 ID:eTjjTi0q
8wは、ビックにも消耗品あるよ。
消耗品安いし結構いいけど、管理に気をつけないと
おもちゃっぽいから壊れやすいと思う。(3台壊したよ)
でも、おすすめ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 19:23 ID:tueHQ0MC
OKI MICROLINEは、
国内ではApple LaserJet全盛期に、
高速高品質でシェアを伸ばした感のあるブランドだね。

昔、学校で漏れが管理してた機種が、卒業直後に秋葉でアウトレットされてたり、
あんな事や、こんな事や、いろいろ思い出のあるブランドなのでつ(涙
87:03/04/27 02:55 ID:n5ASsrLZ
>Apple LaserJet
  Apple LaserWriter NTX-Jとかの間違いだ・・・
寝ぼけててごめん
9男 ◆5IxwvLBVjs :03/04/27 16:47 ID:WHTtuzmg
18nで印刷

プリンターの前までダッシュ

もう印刷されてる・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 17:18 ID:CPAtyi6I
DTPでは定番のソリューションだったけど
カラーの対応に出遅れてEPSONにシェアとられたね。
いまはカラーの高速タンデム機が出てるし、EPSONのPSへの
取り組みがぬるいから、巻き返せそうだけど
対抗はプリンタよりもXeroxなんかの高性能カラーコピー機に
なっちゃうな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 18:30 ID:Q9P/aUmY
>>10
デザイン系職業なんだが、だいたいそんなカンジ
PS積んでる複合機が小さい職場系では一番多い
ついで、OKI、エプみたいなカンジ
エプの営業はがんばってるが、リコやゼロが営業力では強い
12743dpi@名無紙がありません:03/05/05 18:51 ID:zuyonp5R
祖父地図中古で、6wだか8wが結構安く売ってた(5/3)
消耗品入手が容易なら、ちょっと欲しいぞ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 18:59 ID:nzVfVpLE
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 02:29 ID:EGUo3RFM
4w使ってます。
買って5年目にして初めてトナー交換しました(淀で購入)。
最近用紙フィーダーの送りが調子悪いですが、まだまだ現役です。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 12:22 ID:nuifydu0
LP-2400と18N,どちらがいいですか?
いやまじで
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:04 ID:JEolCcy1
ずーーーーーーと600CL使ってます。トナーは数え切れないほど交換したけど
OKIの再生トナーカートリッジてなんでないの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:10 ID:HrPwKYZN
そーいや、win2kがでたときに12nのドライバ、半年くらいβのまま放置されてて
んで、コイツがプリントするときに頻繁にOS落としてくれたもんだから、、、

                                     、、、あぁ、宇津だ。。。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 07:22 ID:HGGk0tKv
6年位前にクソマカーの香具師が勝手に決めて買って来たんだが、WINのドライバーの
出来が悪くて散々泣き付かれた。アンインストールしたら保護エラー頻発
して泣く泣く土日出勤してリカバリーもしたよ。俺の部署とは全然関係無いのに・・・・。
結局複合機導入後お払い箱になってマックを使う部署に回されて消えていった。

>>16
以前FAXDMよこして来た所にあったよ。でも問い合わせるとあんまりいい顔しなかった。
安くないし。マイナーだからだろうな。だったらカタログに載せるなよって感じ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:21 ID:dIiXl9AN
>>16-17
ベンダー提供ドライバが糞な時、
純正PSならAdobeのジェネリック・ドライバ使えばええやん。

プリンタ記述ファイルを適当に記述すれば、
とりあえずその場しのぎになるんじゃなかったっけ?
#つか、PSプリンタってのはそーゆーものだ
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:19 ID:eU68bjM1
自宅での出力用に2020N買ったが、漏れの仕事には
True 1200 dpiが必要だった。
A4でいいからTrue 1200 dpiがホスィ。
21確かに:03/05/22 09:53 ID:VbVzkTb0
8wを使ってます。
たしかに便利だけど全盛期すぎました。
消耗品も入手しずらくなったし。
私はこのさい思いきってcanonLBP-1210かいました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 18:50 ID:5oKxzZMX
8w使ってます。
パラレルと確かアップルトークのやつ。
相棒が、紙つまりを強引に引っ張って修理、16000位かかった。
ドラムが14000くらいかかった。
だいぶ前ソフマップで8wUが19800くらいで売ってたのを見たとき、買おうと思ったが、
新製品が出るのかもと思って止めた(修理に出す前)。

でも、まあ好きですよ。これ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 09:44 ID:7vzLi1+A
部屋の掃除してたら、4wのカタログが出てきた。
ベタな笑いを堪能した後、新聞紙と共に廃棄。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 01:30 ID:hcM5WLlV
>>22
8wU使ってるけど、頻繁に使うんじゃないならいいと思うけどなぁ。
本体小さいし消耗品も安いし。トナー+ドラムで\15kは美味しい。
5kgもないから、その辺の棚とかにも気軽に乗せられるし。

次機種では、50〜100枚程度でいいから薄型のカートリッジが欲しいな。
あの機構じゃ無理なのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:27 ID:K5ZegUMx
660PSユーザー少ない…。
小さくてPS出せて好きなんだけど…。遅いけどさ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:00 ID:awyXGWM2
>24

いや、私も大好きですよ。
当時(もう3年前かな)、HPのインクジェットと迷ったんだが、正解だったと思う。
1枚あたりの印刷コストはどうか知りませんが、確かに小容量ながらドラムプラストナーも
他に比べれば安いしね。
これが今度壊れたら、ブラザーかな?HPのインクジェットかな?

ところで、これはネットワーク対応でないのは知っているのだが、
それ(ネットワーク非対応)というのは、LANで共有にしても使えない、
ということでいいんだよね。
試しにやってっみた。
2000マシンにプリンタがつないであって、95マシンで見えて、
ジョブも発生するが印刷しない。
当然ですか。
すれ違いごめん。
27直リン:03/06/06 19:15 ID:+lirShov
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:14 ID:2RDKMUng
>>26
2000にきちんとドライバ入っていれば、動作するんでないの?
95系マッスィーンが無いので確認できない。スマソ
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:49 ID:E9S/fpAV
>28

ありゃ、レスついた。ありがたい。(マジ)

うーん、2000プロなんですが、サーバーのCD入れろ、
と、メッセージ出るのです。
プロのCDとぼけていれてみるかな。

30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 07:21 ID:D0zoqssq
LAN上のPCにつながってれば共有できる。
うちも2000Proのサーバ機につないでるのをLANから呼び出して
使えてるし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 10:48 ID:E9S/fpAV
>30
2000サーバーのCDということですが(念の為)
今、ばたばたしてるんで後でやってみます。
レスありがと。
32直リン:03/06/08 11:15 ID:b1syAi7s
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:40 ID:D0zoqssq
>>31
そんなのいらない。私もそれでたけどCD-ROM云々は回避できるよ。

クライアント側にドライバを入れてからプリンタの位置をネットワーク上の
OKIにすればいいだけ。
もしもクライアント側もWINならマイネットワークから参照して
いつも使うプリンタに設定するだけでok

てか私のIDすごいな
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:49 ID:E9S/fpAV
>>28,33
ありがとう。できた。うれしい。



35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 13:08 ID:6tnjy7in
うちの会社、ML905PSV+F使ってるんだけど、「ヒータージュミョウ」ってパネルに出てる。。
マニュアルには「プリンタの寿命です」としか書いてないんだけど、
今はまだ使えてるからなかなか上の方が買い換えを検討してくれません。
誰かあとどのぐらい使えるかを教えてください。
それを突きつければ新しいプリンタ買ってもらえるかも。。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:37 ID:NNz3xXzk
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
http://angelers.free-city.net/page001.html
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 07:22 ID:C9XwnLQ9
どうした4w?
印刷したら黒いぞ!
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 14:29 ID:nuYKWGtj
メガネ汚れてますよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 09:10 ID:mCciaeNO
MacOS10.2.6を使ってますが、
18とN、NRのどれが一番お得でしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 18:41 ID:bBkE6UMV
>39
18NR買うんなら、兄弟の1870Nを買った方が得。理由は両面印刷機能が標準で付いてるから。
OKIの18系列はオプションでも両面印刷が付いてないから、この部分を重視するなら兄弟がいい、かも・・・。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 14:04 ID:gX3RCqJ3
Microline 9300PS/9500PS 辺りのメモリって
通常の PC133 SDRAM とか PC266 DDR-SDRAM とかが使えるかどうか
どなたかご存じないでしょうか?

PC用汎用品はだめだとしても,沖データプリンタ用っぽい感じのメモリが
http://www.memory4more.com/oki.htm
http://www.memory4more.com/oki5170.htm
からすると 512MB で互換品(?)が 100EUR 程度なんですが,
国内でこういう互換品を扱っているところってどこかないですか?

ある程度高いのはしょうがないにしても 512MB 10万はひどすぎるよねぇ...

(低価格品は汎用 SDRAM とかになってきているけど,
オフィス用とかの高級品はどのメーカーも専用のものばかりですか?)
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 14:05 ID:gX3RCqJ3
質問なのにアゲ忘れた... 互換メモリ情報よろしく.
43山崎 渉:03/07/15 11:16 ID:gmojC9Ne

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
44ノーブランドメモリ:03/07/29 11:01 ID:3WoMPROB
>42
Microline 9500PS を昨年末に購入して、512MBを2枚購入したス、
ノーブランドのヤツで、その頃1万2千円ぐらいしたです。メモリの箱には
5年保証て保証書と販売店のシール貼ってあった、それがないならもっと安
いのかな?ちゃんとプリンター動いてる。もう半年以上になるけど問題なし
 最初プリンターに装着されてたメモリー64Mと128Mは、ヤフオクで売却。
型番など良くわからんでゴメンね。 純正品買う人いるのかな??。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:36 ID:3UVrVpQJ
>44 情報 超 感謝です.

どっ,どこでお買いになられました?
国内品? プリンストンとか Transcend とかそんな辺りから
出てたりするのでしょうか?

(だったら改めて調べてみますです)
4641,42,45:03/07/29 22:38 ID:3UVrVpQJ
いま思ったのですが
もしかして普通の PC133 とか PC2100 DIMM とかだったりします?
47ノーブランドメモリ:03/07/30 10:56 ID:W3tF8LT1
>45
よく分からないので、箱に書いてあるの書きますね。
168pin DIM 3.3V PC133
5年間保証
for
DESKTOP MEMORY
512MB
MS133-512M(この文は枠で囲ってある)
後はマックOS絵とウインドウズXP対応と書いてありますね。
 だから、プリンター専用じゃなく、普通の(?)メモリーですね。
箱の裏には、株式会社 ア○テック 
通販なんかでもプリンター名を言えば調べてくれますよ(保証はしませんよ)
とかは言われますけど。
お役に立ちましたでしょうか?
48 :03/07/30 11:39 ID:4725mNNZ
49 :03/07/30 11:47 ID:4725mNNZ
mms://wmt-od.stream.ne.jp/ntv/hkzkt/hkzkt10.wmv
5041,42,45:03/07/30 12:16 ID:gd/asmxc
>47
thanks a lot.
とりあえず,その辺の PC133 メモリ 試して
ダメだったら純正あとから買うことにします.
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 13:34 ID:NWAdZgt8
ダンス板に草薙(スマプ:スゲー本人くさい)がきて偉そうに語っている。
草薙のくせに(プ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1059536881/l50
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 17:38 ID:8JZF9goT
なんかOKI電機地震の影響で大変みたいだね。
ニュースでやってたよ…
53ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:58 ID:BWHCyh8w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
54名無しさん@お:03/08/03 15:23 ID:yV3gWfnv
誰かML5100/5300使ってるひといません?

検討中なんだけど。。

やっぱ一般的じゃないから難しいのかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/04 01:08 ID:kcUJ3+dU
8w(ドライバ)がUSBポート対応してないのね。
パラレル―USB接続ケーブルでやろうとしてもダメだった。
バージョンアップしてくれないかなぁ
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:10 ID:SDj21fHj
>>54
ML5300使ってます。
まだ使い始めたばかりなのですが、
第一印象は、結構メカノイズがうるさいです。
マックでもWinでも使えるのは便利ですね、やっぱり。

DTPとか専門的な用途にはどうなのか分かりませんが、
私個人の用途には十分すぎる性能です。
おそらくLP1500とかLBP2410、NECの7500Cあたりと
迷っているんだと思いますが、ML5300はバランスが
とれているんじゃないかと思います。最後まで7500Cと迷いましたが
ちょっと大きすぎてもてあましそうな気がしましたし、
マックで時々イラストレータをいじるのでこちらにしました。
サイズ的にも私の部屋に置くにはこのくらいが限度ですし。

ML5300でも込み込み13万円くらいで買えますからね。
トナープレゼントのキャンペーンに間に合えばかなりお得かと。
(7月31日が購入期限でしたが、別に領収書の添付を
求められるわけではないので、8月15日までユーザ登録すれば
トナーはもらえます。)
5756:03/08/04 21:13 ID:SDj21fHj
ユーザ登録と一緒にキャンペーンの応募も忘れずに。。。
購入日時はちゃんと気をつけてね。
58名無しさん@お:03/08/05 03:56 ID:nAYQpD4q
>56
教えて頂き大感謝です。

私も全く同じ機種を比較検討してました。

プレゼンの資料とか、報告書の類であれば、印刷速度が
速いほうがいいですもんね。

カタログ値だけだと、不都合なことが書いてなさそうで
不安でしたが、実際に使った方から見て大きな問題が無いようなので
安心しました。

後は、キャンペーン応募締め切りに間に合うようになんとか
がんばってみます。
59_:03/08/05 04:12 ID:X44+Qz5M
60_:03/08/05 04:29 ID:X44+Qz5M
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 22:19 ID:nh0mN/Zs
>>54, >>56
わたしもML5300買いました。モノクロのML2020N(OKI A3 PS3で
実売でほぼ同価格)と並べて使ってます。
それと比べて(1)設置面積は小さい(2)うるさい(3)側がちょっと安っぽい
pdfファイル等のちょこちょこカラーの入っている書類を主に出力しています
が、今のところ特にトラブルなし。写真なんかはやはり今時のインクジェット
で出すべきでしょうが、文書ならやはりさくっと打てないといらいらする
ものでページプリンタの方がいいです。
キャンペーンのトナー発送時はわざわざ明後日送っていいかとOKIの
ねーちゃんから電話がかかってきました。
62山崎 渉:03/08/15 22:07 ID:onTdvqcT
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
63山崎 渉:03/08/15 22:40 ID:onTdvqcT
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 02:20 ID:MaDRofWV
いままで902ps3使っていたのだが、まもなく3050cが届く予定。
現行機種では9050PSがだいたいスペックが同じくらい(というか、
消耗品は全く同じ)で、ちょっと軽く、ちょっと早くなっただけ。
構造はほとんど変わらないのではないかしらん。それにしても
True1200dpiはうれしい〜
6564:03/08/20 01:37 ID:xY+ZwzLv
ML3050C届いた〜って、でかい、でかすぎる!
私の下宿1K6畳・・・いま3050Cと添い寝中です。
しかも、重い...72Kg。セカンドトレイにキャスターが無いので
自力で動かせない・・・105000円で買ったんだし、あまり文句
言ってはいけないでしょうか?一応カラープリンタなのだが
モノクロしか用がないので、もったいないかも。
6641:03/09/12 12:12 ID:UUO4rOSj
Microline 9500PS に PC133 メモリでこちらでも動作確認できました.
情報ありがとうございます.
つかったのは IO data 辺りのてきとーな PC133 512MB x2 で
非ECC の両面計16chip のものです(会社だとあまり選べないんで).

しかし... PC133 SDRAM 使ってんならいまどき 64MB + 128MB なんて
超中途半端な構成を標準装備にすんなよ > オキデータ
256MB 1枚のほうがまだ安いだろ...
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 15:34 ID:VIj2V5D7
1055PS使ってます。
EPトナーカートリッジ交換したばかりなのに、
「交換してください」というメッセージが。。。
以前はメンテナンスメニューから手動でトナーの使用枚数を
クリアしていたのに、この機種ではそれができない。
メンテナンスメニューから使用枚数を確認すると、カートリッジ
交換したのにクリアされてない。どうしたらいいのでしょう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 21:38 ID:71gz5BVc
>67
ML9055c の初期ロットではトナーセンサーに各種トラブル頻出でした.
新品トナー入れたのにカウンタクリアされないんだけどどーして? と,
沖に言えば新しいトナーをもらえる *かも* しれません.
(で新しいカートリッジでもダメだったらセンサー周りを修理・交換ですね)
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 21:41 ID:71gz5BVc
補足.9055c と 1055 は似たような時期のカラー機/モノクロ機なんで
センサー周りは似た機構じゃないかなという推測です.
で,新トナーカートリッジ検出もにている場合は,あれは
ソフト的なカウンタとかじゃなくて何かを"焼ききる"ような
代物らしいので,中身がたっぷりあっても改めて新カートリッジに
変えないとダメだす.
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 23:14 ID:XJLIg2qc
Oki Microline のプリンタトレイ指定って unix ではどうやるの? あと紙種.
%!
<< /papertray 3 >> setpagedevice
とかを先頭にいれるのかと思ったんだけど... /papertray Tray3 とかもだめ.

ppd ファイルの読み方が分からないんだけど,それっぽいのはこの辺:
*InputSlot Upper/トレイ1: "
/DriverOps /ProcSet 2 copy resourcestatus{
pop pop findresource 1 exch /setinputslot get exec
globaldict /OK@MediaType 2 copy known{undef}{pop pop}ifelse
}{pop pop}ifelse globaldict /OK@_CustTray 0 put"
*End
*InputSlot Lower/トレイ2: "
/DriverOps /ProcSet 2 copy resourcestatus{
pop pop findresource 2 exch /setinputslot get exec
globaldict /OK@MediaType 2 copy known{undef}{pop pop}ifelse
}{pop pop}ifelse"
*End
windows のドライバ出力をダンプして比べても良く分かりません.
featurebegin{
%%BeginFeature: *InputSlot Tray4

/DriverOps /ProcSet 2 copy resourcestatus{
pop pop findresource 6 exch /setinputslot get exec
globaldict /OK@MediaType 2 copy known{undef}{pop pop}ifelse
}{pop pop}ifelse
%%EndFeature
}featurecleanup
なんだけど,これ,そのまま入れてもうまく動かないし...

# brother だと /BRFeeder 4 とかなんですけどね.
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 20:52 ID:CV2WY48d
ML5300ですが、ダメ元でうちに転がってた144ピンの
SO-DIMM(PC133/CL3/64MB)刺してみました。

あっさり認識されました。それだけですが。。。

予算が浮いたので、両面印刷ユニット買おうかな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 10:31 ID:q5ch4TaO
Microline 9500PS
HDも汎用のものが使えるのでしょうか?
どなたか試した方教えて下さい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:52 ID:xLaZSLy+
なんかドライバおとそうと思ったら
沖のホムペつながんないんだけど。関連企業も軒並み。
沖ってつぶれたんだっけ?

エプソンもメンテ中だわ
メインのプロバが書き込み規制中だわ最悪。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 19:57 ID:koesXZON
>73
www.okidata.co.jp ふつーにありますけど...
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 11:09 ID:YH86NSpa
MICROLINE 703N3Eをオクで落札。
72さん同様、HDを増設したいんです。
純正は高いので、汎用?IDEのドライブが使えるか教えてほしいです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:02 ID:/Vv49qML
>844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/11/12 09:55 ID:5FM9xb9C
>沖の5100買おうとしてたんですが
>異常に安いの見つけて送料、税込みで92000円。
>なんか個人みたいなんだけど、
>これって大丈夫と思います?

これオクで見てみたらマジであった。
どういうルートで仕入れるんだろ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:13 ID:/Vv49qML
MLが出ました!w
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 13:35 ID:3NW5Ixk9
>>76
ルートは知らないけど、ML5100ならそのくらいの値段で
結構見かけるよ。
5300なら安いかも。
7975:03/11/17 01:36 ID:PggDW6XK
自己レスです。4GBのIDE載せられました。2.5GBくらいしか認識しなかったけど。電源ケーブル自作。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:39 ID:2bfLNMTN
5100用に博打でIOのSODIMM、256M品買って取り付けて見た。
認識しませんでつた。
残念。
ちなみに品番はSDIM133-H256MYです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:43 ID:nsrSSrmu
>79
ん? HDD ってただ取りつけるだけでいいの?
だったらやろうかな...
(なんか,特別な情報が先頭セクタにあらかじめ書かれているとか
特殊フォーマットなのかと思い込んでました)
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 14:30 ID:Foppghep
>81
そうです。フォーマットはプリンタ側でかけますので。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 19:08 ID:J7I8l+VH
こんなスレあるんだね。
うちの会社は単に「小さい!」という理由で8Wが多い。
ただ最近、「ドラムカートリッジを交換してください」という
メッセージがプリントアウトのたびに出るので交換したんだけど、
いまだに同じメッセージが出続ける。
印字もあまり綺麗にならないし。
使いすぎたかな...
ほんとはキャノンやエプソンでもっとコンパクトなレーザープリンター
を発売してくれるといいんだけどね。
買い換えようか。迷う。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 01:23 ID:A17qAyXw
>>47
ありがとう。9300PSにおかげで一枚¥12000の512MBを2枚増設できました。
ところでボードは3枚差せるのに1024MBしか認識しませんでした。
どうも納得いかん!?
それと純正品買っちゃったけどHDもたぶん市販の2.5inchIDEでいけそうだね。試してないけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 03:45 ID:ZqI1AWTa
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 11:33 ID:H5+SypC/
質問なのであげさせて頂きます。

使わなくなって長い間放置されていたMICROLINE803を会社から貰いました。
使っていた頃はちゃんと出力されていた様なのですが、
家に持ち帰って試しに出力してみたところ、激しくかすれてしまって
場所によっては見えない位です。
一応トナーを変えてはみたのですが、相変わらずかすれています。
これはドラムを変えれば直るものなのでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:14 ID:sFJxKbZC
>84
もともと,カタログスペックでも 1024MB max ですんで許してやってください.
>86
一般にトナーとドラムは日常的に交換する消耗品です.
トナー不足ではなく,擦れたり余計な汚れがでるのはドラムがヘタレなことが
多いですが,変えれば上手くいくかどうかは保証できません.
累計とかドラムのカウンタはどうなってるの?
8886:03/12/15 10:19 ID:3Y9ypUE4
レスありがとうございます。
累計はちょっと分かりません…。

そして新たに問題が発生。
あの後プリンタを起動してみたら「HDDエラー」と出て、
再起動してもHDD初期化しても消えなくなりました・・・。
ドラムを交換するだけではまともに動かせそうにありません。
やはり新品を買うべきか・・・(;´Д`)
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:18 ID:oPKqJlgo
>88
無理にドラムを買う価値があるかは微妙すぎるところですが,
会社のだと結構ドラムとかを予備で買いすぎていたりしないか?

なお,ドラムとかトナーのカウンタは,ステータスシートとかそういう類の
内部情報印刷モードを呼び出してあげて印刷すれば分かるプリンタが多いです.
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 11:42 ID:u4AWchrf
俺は9300PSに、そのへんにころがってたPC100のメモリー入れたら
認識した。ずーと動いてる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 06:43 ID:PoecQKsX
>82
3.5インチHDDにガワ付けて内蔵してるのは見た目で解りますよね
電源の5v・GND・GND・12vの順番はどーなの?
基盤に書いてあるのかな?

ちなみに2030NもPC133でOK
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 12:19 ID:HDewtblY
2.5インチ?、3.5インチ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 19:16 ID:twHdvc1f
新しい機種は、2.5インチ。
9500PSに市販の10G、2.5インチのものを使用しているが問題なし。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 07:29 ID:kIRG6GEe
>>93
画像UPキボンヌ
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 11:08 ID:EG9ymsaj
どーやって、マウント(取付け)してんの?
縛ってるとか…?
電源は、どこから?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 14:45 ID:Em2doTe2
おまいら!
HDDの画像晒してくださいませ(≧∇≦)b
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 01:12 ID:mVpN/Lc/
4wをUSBに変換ケーブル(USB>パラレル変換)で繋げてる人いますか?
最近のノートってパラレル付いてないし、いろんなメーカーで変換ケーブル
出してるけど駄目っぽいのでこれはと言うの教えて。
9855:03/12/29 01:00 ID:xESzRSyV
>>97
8wユーザーですが同じくUSBで動作を希望しているものです。
ドライバのバージョンアップをしてもらえるとありがたいですよねー。
8wの次の機種からUSB出力対応になったんですよね…。そのドライバ
入れてみたけどやはり動きませんでしたw

残る方法はパラレルポートにプリンタサーバつけてネットワークで
印刷って方法ですかね…うまくいくかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 21:50 ID:GJb5PNFJ
>>98
私も8Wを使っています。
OKIから、うきうきキット(恥ずかすぃ名前)を取り寄せてUSBでやっています。
一般には売っていなかったので電気店で取り寄せました。
パラレルポートに接続してUSBにする専用ケーブルです。ドライバーも専用です。
が、何故かMacOSXで使用すると、指定枚数の2乗(2枚指定すると4枚。
10枚指定すると100枚)の印刷になります。
WindowsXPでは通常のプリントが出来ますけども。
10098:03/12/30 01:29 ID:KVM8pStN
>>99

おおすばらしい!
2乗で出てくるというのには失礼ながら笑ってしまいましたが…。

しかしこの「うきうきキット」はMac側用オンリーなんですよね?
XPなら通常どおりとありますが,Winでも大丈夫なんですか?
ドライバはMac形式のみのようですが…
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 02:51 ID:cYVAJHP9
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 04:35 ID:PKBaq5NH
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 11:34 ID:T2qOsBhV
97です
同じ悩みの方がいるようですね。
私の環境はWindowsXP Home**です。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:35 ID:93rQMAet
>>100
ちょっと説明が足りなかったですね。ごめんなさい。
うきうきキットのあるページのドライバを使用すればプリントは出来ています。
枚数おかしいとかありますけども。
ただ、OKIのサイトで調べてみたところ、どうもWinは動作保障なしのようです。
それと、うきうきキットの販売は中止していました。申し訳ありません。
どこかに売っていればいいんですけどね。
10598:04/01/11 23:18 ID:lIeJVLzv
今年もよろしくお願いします。

>>104
Windows用のドライバは見当たらないのですが,XPだと(動作保証外と
しても)印刷可能なのでしょうか?

スミマセンまだ理解できてなくて…。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:39 ID:eKURgoHu
104じゃないけど返事がないみたいだから>>98へ。
パラレルポートの無いWin機だと、8wは使えないよ。警告のウィンドウが出て止まる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:48 ID:F2WK72oC
USB未対応のプリンタ(ML8wとか)で、これってどうですか?
動きそうな感じしますけども。
ET-FPS1L
ttp://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2002/et-fps1l/index.htm
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:00 ID:o8+ngZKe
元8wユーザーです。
もれも8wをUSB経由で印刷しようとしてたんだけれど、
どうにも動かないので8wU買い直しちゃいました。

8wは友人宅にドナドナ…
109名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/20 03:39 ID:/r/aqB90
>>107

対応には「×」とありますね…>4w,8w

しょぼーぬですが。理由はなんだろ…
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 12:06 ID:aGPapJx4
汎用HDDでOKということは、803PS2のHDDを2030Nにつけるのは
OKなんでしょうか。200MBぽっちだけど…
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:41 ID:4YgjvQL4
HDD流用についてですが、形状が違うのは電源のコネクタだけですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 10:31 ID:gzBrw7A8
>111
2.5in HDD の電源ってどうなっているかご存じないのですか?
(別に違わないよ〜)
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 13:55 ID:JjIr9L9I
>>112
ご存じないです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:38 ID:JjIr9L9I
>>112
っていうかプリンタ側のコネクタのことですよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:09 ID:nMMHTWeo
>>71
情報ありがとうございます。
手元にプリンストンテクノロジー PD144G-64
(144pin SDRAM 133MHz SO-DIMM 64M)があったので
ML5300に刺してみたら,ML5300,認識しました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:34 ID:9z43VSqJ
HDDの詳細キボンヌ
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:10 ID:2vp3cb1g
あげとく
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:37 ID:otFwdB6P
OKIの9300PSを会社で買ってもらえることになったんだけど、
何か気をつけるところはありますか?
一応、環境はMAC(OS9,OSX)です。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:36 ID:6b+IuOB0
>118
特にない,と思う.
敢えていうなら,トナー残量センサーがかなり短気を起こすので,
トナーがないと文句をいってきてもカートリッジを振って
気合いを入れ直せばかなり持つ.
(というか,そのうち職場の誰かが根比べに負けて交換してしまうので
トナーの真の終りを見たことがない...).
センサー部はもうすこしちゃんとつくって欲しい.
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 16:07 ID:ZrO9rnDO
むりにUSBにせずに、
パラレルポート付きのハブにつなげて使うのが現実的なのでは?
121しつもん:04/01/28 20:21 ID:SzW60hf+
Q1)OKIブランド間で、トナーカートリッジの値段に
バラつきがありますが、詰め替えれば使えますよね?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:33 ID:IWtlr8kA
>121
一般論は知らないが,9055/9500 系(7500系もたぶん同じ)は
カートリッジのヒューズ(?)を焼ききることによって新品を
検出するらしく,何らかの理由で新品交換時にカウンタリセットが
出来なかっただけでさぽーとから新品カートリッジを
無料で送ってもらったことがある.
(で,一杯に詰まっているけど新品扱いしてもらえなかった
カートリッジは使用済扱いで他の使用済と一緒に返送になった)

なんで,詰め替えとかそういう小細工は現実にはかなり困難ではないかな.
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:51 ID:aAXyFnNX
無理やりパラレル接続

PCMCIAカードのX-Port(EPSON)でPCカード経由での印刷には
成功しました。(OSはwindows98)
で、残念なのは、このカードのサポートが遥か昔に終了済み
でwindowsXPではドライバがありません。
まぁ、パーテンション切ってwindows98入れるって手もあるが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:27 ID:d2t8FGWq
ドラムカートリッジの下の緑色したところをティッシュでふいたら
印刷出なくなっちゃった。

タスケテ!
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:37 ID:H7Do7ZCR
> 出来なかっただけでさぽーとから新品カートリッジを
> 無料で送ってもらったことがある.

OKIって、なんかトラブルがあるとすぐに消耗品タダでくれるよね。
機種によるのかな。
かれこれ大容量トナー6本、ドラム3本くらいもらった。
プリント不能のトラブルっていうわけではないんだけどね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:48 ID:VnsO2Izo
>125
うちの場合は無料で送ってもらって当然の状況ではあったので
疑問は感じませんでした.
というか,そんな直ぐに代えの消耗品を無料提供しなきゃ
いけない仕組み & 軟弱センサーその他を作った沖が悪い :-(

基本的には沖好きですが,この辺りはあまり感心してません.
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:01 ID:1le8Y3rL
>>83
>こんなスレあるんだね。
> うちの会社は単に「小さい!」という理由で8Wが多い。
> ただ最近、「ドラムカートリッジを交換してください」という
> メッセージがプリントアウトのたびに出るので交換したんだけど、
> いまだに同じメッセージが出続ける。
> 印字もあまり綺麗にならないし。
> 使いすぎたかな...
> ほんとはキャノンやエプソンでもっとコンパクトなレーザープリンター
> を発売してくれるといいんだけどね。
> 買い換えようか。迷う。

とても亀レスですが、

使っているPCは、Macですか?Windowsですか?
OKIのプリンタで、最新の機種でないものは、ドラムを交換しても、
自動的には、ドラム交換のメッセージは消えません。
プリンタドライバや、Windowsならステータスモニタというユーティリティ
があって、それからドラム交換のメッセージが消せるはずです。
わたしはML4Wですが、ドラム交換メッセージがでても、
ドラム交換しないでメッセージだけ消してつかっています。
とりあえず読めればよし!なので。

4wは小さくてそれなりにいい機械だと思います。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:07 ID:1le8Y3rL
>>109
WPS(Windows Printing System)のプリンタ
(ホストベースプリンタともいう?)は、
プリントサーバでは使えない場合がほとんどです。

たぶん双方向での通信が必須なのだと思います。
Windowsの共有とかで使う場合でも、プリンタの状態が
つかめません。

でもとりあえず印刷できればよいというのであれば
印刷は可能です。

プリントサーバを使うのであれば、双方向通信に
対応したプリントサーバがお奨めです。
ただし値段は倍くらい(2〜3万)します。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:10 ID:1le8Y3rL
>>110
>汎用HDDでOKということは、803PS2のHDDを2030Nにつけるのは
> OKなんでしょうか。200MBぽっちだけど…

残念ながらむりです。
803ps2は、2.5"SCSI。2030Nは、3.5"IDEなので。
3.5"IDEのHDDで、プリンタにつけるのなら、1GBもあれば
十分なので、中古で1000程度で買えるのでは?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:18 ID:1le8Y3rL
>>112
>>111
> 2.5in HDD の電源ってどうなっているかご存じないのですか?
> (別に違わないよ〜)

2.5"HDDの場合、電源線は、I/F用と並んでピンになっています。
3.5"HDDの場合は、IDE 40ピン、SCSI 50ピン(まぁもっとワイドもありますが、)
で見た目ですぐわかりますが、2.5"の場合は、電源のPINや、IDセレクトのPIN、
I/FのPINがすべて並んでいて、全体のPINの横幅はSCSIとIDEで同じです。

間違って、SCSI I/FのノートPCにIDEのHDDを取り付けると、一発でHDDが
壊れました。本体側は大丈夫ででしたが、、

2.5"の場合はくれぐれも、IDEとSCSIを間違わないように。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:25 ID:1le8Y3rL
>>124
>ドラムカートリッジの下の緑色したところをティッシュでふいたら
> 印刷出なくなっちゃった。
>
> タスケテ!

緑のところ(感光体)をティッシュでふいても印刷が出なくなる事は
ないと思うのですが、、
現に私は、印刷が汚れて周期的に見えるときはティッシュで
拭きますが、無問題です。
真っ白になるのですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:39 ID:SpT9L3R4
>>130
説明不足ですみません。
マイクロラインの内蔵HDD(3.5インチ)用の電源コネクタの形状が
パソコン用のとはと違うみたいなので聞いてみました。
何かで流用できるのかなあと思いまして・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:38 ID:sf4RnQH+
>131
ティッシュは傷が付くぞ・・・
といって他にいいものも推薦できんが。
集塵室があるならエアーで吹き飛ばすのが一番なんだけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 01:01 ID:Sx4hMZhc
>>132
あー。プリンタ側ね。プリンタ側がどうなっているかは良くわからないけど、
HDD側はIDEの一般的な4ピンなので、テスターがあれば出力電圧を見てみれば
わかるんじゃ? 無責任でスマン。
プリンタ側が特殊なコネクタなら、自作でしょうかね。
汎用品のIDE-HDDを取り付けた人はどうやってマウント&
ケーブル接続したんでしょうかね?自信のある人画像UP希望。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 05:52 ID:5oOjsCVR
>>131
うん、白くなっちゃった。(超〜薄)
粉切れ寸前の可能性かもしれないけど、
交換しろ表示はないんですよ。

タスケテ
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:24 ID:0arTrTMR
表示がなくても粉がなるなることはあるよ。
レーザーはインクジェットと違って、ある日とつぜん白紙コピーになることが多い。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:25 ID:0arTrTMR
ごめん。
誤)粉がなるなる
正)粉がなくなる
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:34 ID:AWBOQnxJ
案内状の印刷目的にML8wUの購入を考えておりまつ。

洋形封筒、官製はがき、A6サイズの案内状(ケント紙くらいの厚紙)って
印刷できますでしょうか?
せいぜい100枚未満なので手差しで数枚づつ給紙になるのは気にしません。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:27 ID:/GMdPEiV
>>135
まっしろじゃなくて、ちょっとでも印刷されているのであれば、
どこかの接触が悪いのではないでしょうか?
ドラムを一回はずして、ドラム側の金具と、それに対応する
本体側の金具を掃除してみては?

あっ、ちなみにオイル系のスプレーとかしたら壊れると
思うので、もし使うなら、布やティッシュに吹き付けてから
にしたほうがよいかと。。
粉(トナー)が入っているかどうかは、あけてみれば
わかると思うけど、ドラムを振ってみるとちょっとよくなる?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:30 ID:/GMdPEiV
>>138
封筒はどうかわかりませんが、官製はがきは印刷できたと。
ただしどちらにしても、用紙は一枚づつ前から入れてあげる
必要があります。100枚はちょっときびしくない?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 05:30 ID:AWBOQnxJ
>>140
ええ?8wUって写真見ると後ろの給紙トレイから給紙されるように見えるのですが
手前から手差しするんですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:03 ID:LlNDHJHx
>>141
手差しの方が安全です。無理すれば給紙トレイから引き込むことは出来ますが
ジャミングの頻度が非常に高くなります。ちなみに、封筒は手差しの場合も、
逆向きで入れないとジャミングしますので、レイアウトから気をつけないと
いけません。また、前の印刷が完全に終了してから手差ししないと、すぐに
エラーになるので、とても印刷に時間がかかります。
私は精神的に50枚が限界です。手紙も封筒もラベル印刷にしました。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:17 ID:MsXxKEjc
138です、皆さんお答えありがとうございます。

昨日、マウスが壊れたのでジョーシンに買いに行ったついでにプリンターのコーナー見たら
8wUがありました。実物を見たところ斜め給紙なので一枚づつ手差しであれば印刷は何とかできるみたいですね。
買うか印刷屋に頼むか悩みどころですねえ・・・。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 01:17 ID:6Tpy0KZb
3050cを使っています。
サンワサプライの、カラーレーザー用アイロン転写紙を使っても大丈夫でしょうか?
対応プリンタに入っていないのと、

※キヤノン製プリンタ、キヤノン製カラーコピー機には対応しておりません。(オイルレス方式のため)

という表記があるのですが。
メーカーに聞いても音沙汰なしです…。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:58 ID:Mf0kAnfx
('A‘)
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:57 ID:PJhFnLuT
MICROLINE 9500PS-Fの購入を考えているんだけど
これに使うメモリーって市販のモノとか使えないかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:03 ID:Q9wMpMUd
>>146
100くらいもどれ
148146:04/02/21 12:00 ID:6wROg648
>>147
サンクス!
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:30 ID:yDV2dP5x
旧型8wもらいますた。
iMac用キットに付属するUSBケーブルをつかってXPでも印刷できます。
USBで8wとPCを繋いで認識させたあとに、XP用のドライバをインストール。
コントロールパネルのプリンタとFAXから8wのプロパティを開いた後
ポートの項目で「双方プリントを有効にする」のチェックをはずせばOK。
お試しアレ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:43 ID:gcqkWHm5
ドラムジュミョウ

って、一体何が劣化したの????
15183:04/03/05 18:43 ID:8ecUb596
>>127
こちらも遅くなりましたがコメントどーもです。
今私が使ってる奴、現在連続印刷で2枚目以降の排紙が×です。
何度やっても紙詰まりです。
8Wはライトユーザーには良い機種だと思いますけど、出力枚数の多い
私には使いづらくなってきました。印字も薄いし。
現在買い換えを検討してます。
まぁ、沖が悪いのではなく、基本的にプリンター自体が消耗品なのかも
しれませんね。
また8Wを買うべきかは悩んでます...
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 14:53 ID:Ge8GUDyC
>>151
わたしも8wUを愛用していますが、紙送りがちょっと弱いですね。
給紙口から見えるローラーを綿棒などで拭き掃除したら、しばらくはま
しになりますので、だましだまし使っていますよ。

紙をしっかりと捉えてくれるように、ゴムのりでローラーを補強しよう
かとも思っていますが、かえって壊れたら困るので思案中です。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:12 ID:eSbAAUd5
ローラーに紙ヤスリかけろって、昔有名なPCサイトやってた
九大の医者が言ってたような
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:06 ID:ZvkSIaGS
>>153
へたったゴムの表面を毛羽立たせて、食い付きをよくするってことか。
彫金用のハンドリューター持ってるから、今度試してみるーよ。
さんくす。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 19:11 ID:Bm6+9/AQ
9500PS-F買ったんですが
これから使用するにあたって
トラブル出やすいポイントとかあったら
教えてくさい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:21 ID:CrvlGwQa
>>155
鳥説をよーく読んで使う。
紙は推奨紙をつかうとベスト。
あとは保守契約に入れば、何があっても怖くない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 11:04 ID:E3bDRrJW
ここのみなさんのおかげでHDDやらメモリ代が安く済みました。
ありがとうございました・
158155:04/04/18 17:09 ID:UCrmcKIU
プリンタ納品しますた。デカっ!
品質は文句無しです。
でもNewCIDのプリンタフォントのダウンロードがめんどかった。
フロッピー抜き差ししながら結局全部入れるのに3時間近く掛かった。
頼むぜ森澤さんよぉ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 17:46 ID:s2yy2Xca
9500PSを購入決定!
したのだけど、これって内蔵HDを購入しなかったら、
どんな操作が不可能なんでしょう。
HD無しでもプリントアウト出来るよねえ・??
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:48 ID:LABrVcP/
HDD にキャッシュできるとか,パスワード印刷とかその類じゃない?
カタログ見て何に HDD 必要か確認するよろし.

# 自分は HDD なしで特に困ってないけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:37 ID:UCrmcKIU
>>159

イラレとかインデザみたいな直接ATMフォントをダウンロードできるソフトなら
HDD要らないんじゃないの?
俺はクオーク使いなのでプリンタフォントが必要だったのさ。

あとページモノ出力だと、データがHDDに残るんで
修正加えたトコだけ新規で処理して、未修正のページはそのまま出力するから
修正データのプリントの速度は初回より速くなるとか。
162159:04/04/18 20:21 ID:s2yy2Xca
ダウンロードマニュアルを見てみると
「確認印刷・認証印刷・印刷ジョブの保存・スプール印刷
PDFダイレクトプリント・Adobe Type1フォントを追加するときに使用します。」

とあった。イラレで仕事してるから、HDD買わなくてもいいのかな。
PDFダイレクトプリントって何ですか。
HDDが無いとPDFのプリントアウトが出来ないと言う事かな?
163159:04/04/18 20:28 ID:s2yy2Xca
スプール印刷という事は、
HDDが無いと連続のバックグランドプリントが出来ないという事でしょうか。
質問ばっかりでスミマセン。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 07:48 ID:z59IS59v
>>159
OpenType書体は関係ありませんが、
プリント時にフォントをダウンロードするにチェックを入れて出力すると、
ATCx 機能が働き、リュウミンL、中ゴ、太ミン、太ゴ等が平成書体に置き換えて出力されます。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222342+002
置き換えて出力されても全くずれない為、気づかずに使用する可能性があります。

ATCxの問題があったため、
私は、HDとプリンタフォントを追加購入しました。
165159:04/04/19 09:03 ID:59TK4AOb
>>164
え?欧文もそうなるのですか???
今、9055C を使ってるけど、イラレ9でフォントダウンロードで
問題無くプリント出来るのだが。。。
166159:04/04/19 09:07 ID:59TK4AOb
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 12:39 ID:z59IS59v
>>165
和文フォントの一部です。
置きかわる書体の一覧は、
MicrolinePS Utilityを立ち上げて、
ユーティリティーからフォント置き換え一覧で確認してください。

ATCxはフォント幅の情報は維持するため、文字送りは変化しません。
文字の形が平成書体に変わるだけでレイアウトはそのままです。

>>166
回避できません。
文書番号:222342では、9.0.2も入ってますよ。
168159:04/04/19 13:11 ID:59TK4AOb
まだ手元に本体が無いのでなんとも言えないが、
ダウンロードマニュアルを見てみると、「フォントの置き換え無効」
設定というのがありますが、これで置き換え無効にしても回避出来ない
のかな??
169159:04/04/19 14:01 ID:59TK4AOb
今、OKIに聞いたら「置き換え無効」に設定して、「フォントのダウンロード」
をチェックすれば、見たママで出力されます。
と言われたのだが。。。。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:04 ID:z59IS59v
>>168
回避出来ません。
MicrolinePS Utilityで「フォントの置き換えを有効にする」のチェックをはずしても、
フォントを選択して「置き換えしない」を選択してホスト側のフォントで印刷にしても
置き換えて出力されます。

>>169
お読みくださいの文章中にも、
「独自のプリンタドライバを使用している一部のアプリケーションでは、
フォントの置き換え機能が正常に動作しないことがあります。」
としっかり記載されています。
OKIに問い合わせする際、使用するアプリケーションを言いましたか?
アプリ名を言っても、見たママですと回答されたらすぐに他の詳しい方にかわってもらいましょう。
あと、illustratorCSでは正常に出力されます。
171159:04/04/19 19:54 ID:59TK4AOb
。。うーん。納品されたら試してみよう。
標準の平成書体は消せないのか。。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:46 ID:bYssFQlT
とりあえず。2.5inch IDE 20GB の内蔵HDDを
くっつけたら20GBちゃんと認識、動作した。(9500PS)
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:07 ID:9rno88Zd
>>172
おめ。
EPSONとか売れ筋のビジネスプリンタって、こういうことができないの
かな?
174172:04/04/22 00:21 ID:16nDlpWn
ちなみにポチっとはめて、3方セロテープ止め。
出費は1万ジャスト。
オキのばかやろう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:40 ID:irW9rqyE
>>174
インシュロック使え
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:55 ID:965WvKeT
>>174
ホットボンドもいいよ。
177174:04/04/22 01:13 ID:16nDlpWn
ようし。今度ハンズいってみよう。
オキのばかやろう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 01:22 ID:irW9rqyE
3.5インチの人は日圧のVHRコネクタ買って電源ケーブル自作してください。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 01:29 ID:yv/X3NMG
純正オプションパーツが、やたら高価なのは、OKIデータに限ったことではないと思う。

それほど売れないものでも、一通りのテストはしていると思う。
HDDは社外から調達になるけど、これの供給期間が短いと、
OKIデータ側で在庫を持つことになって、いろいろとお金がかかるのです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 02:38 ID:16nDlpWn
メモリも、PC133 系のやつ差しても全然もんだいなし。
128mb=4000円くらい。
在庫管理費など、諸経費がかかるのはわかるが、ちょっと法外じゃないだろうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 11:49 ID:aoNize6D
プリンタは本体価格よりもメンテや消耗品で儲けを出す構図だしな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:53 ID:OKV/e01Z
181 オプションはあまり売れないから、どうしても価格設定は高め。
   値段は他社より安くする、といったところ。
   消耗品をあまり安くすると、プリンタメーカは潰れます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 17:46 ID:e8awV7+7
2030NだけどHD付けれた
ありがとん
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 16:01 ID:RHi4hbSM
9500PS を使っています。これがもしプリンタの問題じゃなかったら
御指摘ください。

ある CMYK画像を、photoshop7 でそのままプリントアウトした場合と、
その画像をイラストレーターの8とか9とかに配置してプリントした
場合とプリントアウトの色が変わっちゃいます。(イラレ配置の方が濃い)
なぜでしょう。?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 16:13 ID:sOMI0yua
まずは各アプリのCMYKを同じパラメーターにする
話はそれからだ
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 01:40 ID:Zr9WWWx2
>>184
できれば、逆にどういう根拠でプリンタの問題だと考えるのか教えてほしい。
他のRIPでは同じ色にでるのでしょうか。
PSじゃなくて、インクジェットだと同じ色に出るとか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 16:02 ID:Qx/Ml8UA
OKIの、カラープロファイル作成サービスッて効果あるの?
ttp://www.oca.co.jp/pro/sn/color-profile.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 16:47 ID:qwEfnfcQ
他のスレで質問したのですがスルーでしたので、
ここに書かせてください。

ここにおられる方々はPSプリンター使ってそうなので、
ビンボーすぎる質問ですが、Windows機につないだプリンターを
Postscriptネットワークプリンター(linuxからlprで)として使用しています。
以下のサイト等を参考にCanon LBP-1110やEPSON PM-800C等のポートに
直接つないだプリンターにはうまくネットワークプリントできています。

Windows機を仮想PSプリンタ・サーバにする
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/herogw/redmon/red01.html

redmon+gs+smbclientで印刷
http://www-seis.planet.sci.kobe-u.ac.jp/~kakehi/redmon/redmon_gs_smb.html

[fol] Re: gs driver for ESC/PageS?
http://search.luky.org/fol.2000/msg02434.html

今回、OKI MicroLine5100を購入しましたので、Eathanetで接続しドライバーを
いれたWindows機からプリントできるのを確認して、同じ様に設定したのですが、
どうもうまくいきません。USBケーブルの届かないところに設置しているので、USB
経由では試していません。

OS:Windows98
OKILPRのバージョンは3.10を使用しています。

プリンター名を5100とし -sOutputFile="\\spool\5100"としているのですが、
GhostScriptからの出力が5100に渡る時に
"OKILPR00への書き込みエラー"と言うダイアログがでます。
仮想プリンターのプロパティでの印刷テストでも同じエラーです。

OKILPRのスプールの扱いが他とは異なるのかなと思います。何か御存じの方は
おられますでしょうか。

お願いします。
189188:04/05/16 16:52 ID:qwEfnfcQ
Eathanet ×
Ethernet ○

間違えました。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:28 ID:jiFYkJGA
>>188
ML5100は、psでもないし、esc/pとか、lipsでもないプリンタ。
ホストベースプリンタとか、WPS(Windows Printing System)対応のプリンタ
というやつなので、いわれているような使い方は無理です。

ML5300ならできたと思いますが、、、
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:28 ID:5nKaayEm
>>188

OKILPRを使わずに、普通のlprポートで試してみれば?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:28 ID:J7ZKZN1H
ML5100を2台、会社で使ってます。
そのうちの1台に「Kドラム寿命」のメッセージが出たので、
とりあえず、あまり使っていないもう1台の方のKドラムカートリッジを入れましたが、
メッセージが消えてくれません。
どうにかしてこのメッセージを解除したいのですが、誰か知っている方いませんか?
サポセンでは「新しいの買え」って感じで教えてくれませんでした。
絶対に解除できると思うんだけどなぁ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:34 ID:qjhwwGaq
ML9500 の場合はトナーやドラムの交換検出は,
新品についているヒューズを焼き切ります.
メーカーの保守の人もリセットとかはできないらしい.
この場合は,あまり使っていないものを一旦保存,
っていうのは全く意味がないです.

ま,5100 と方式が同じという保証はどこにもないけど.
194188:04/05/27 11:22 ID:jsFSSHZ/
>>190
>>191
レスサンクスです。

ふつうのlprポートってどういう感じになるんでしょうか。
今は、WindowsマシンのgsでレンダリングしたデータをOKILPRを経由して
WPSネットワークプリンターに送ろうとしてるのですが、他にも方法が?

まず直接USBかパラレルポートにつないで、試さないといけないですよね。

もう一台Windowsマシンつくって、プリントサーバーにしないとダメかな。
195191:04/05/31 00:11 ID:AUAiu5X+
>>194

microsoftのlprはwin98にはなかったかなあ、あんまり覚えてない。
WindowsNTとかだと、MicrosoftLPRとかがあったはず。
ネットワークの設定で、プロトコルか何かを追加してやる必要があるけど。

というわけで、windows98用で何かないかと検索してたら、こんなページを発見。
http://www.sparcstation.org/network/net_win_lpr.html

それによると、IBMのユーティリティを使っているみたい。
http://www-6.ibm.com/jp/printer/download/lpr.html
・これを使ってlprポートを追加する
・ローカルプリンタとしてドライバインストール。
・プリンタの設定で、ポートをIBM LPRに変更する。

USBでうまくいけば、こちらも試してみるのはいかがでしょうか。

自分で試せる環境がないので、無責任な発言になってしまいます、すいません。
196188:04/06/01 14:57 ID:5Ra7jkLh
>>195

いや、わざわざありがとうございます。
そのページを読んでみましたが、WindowsマシンからUNIXサーバーの
lprプリンターを使うという内容に思えました。

ML-5100は単独でlprプロトコルを理解しないと思います。

ML-5100とWindowsマシンは特殊なプロトコルで会話をしていて
それを司るのがOKILPRなんだろうと思っているのですが。

なにかわかったら、また書き込みます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:40 ID:LVSdQLgY
>196
ちょっと誤解が入っている気がする.lpr は単なる印刷データ転送プロトコル.
* ML-5100 も lpr で喋ることはできる.
* ML-5100 が (lprで受け取って)解釈できる PDL は PS ではない(PCLだっけ?)
* okilpr は(win2000以降は OS 標準で lpr client があるけど 9x はないので)
沖がつくってドライバに添付している単なる lpr クライアント.

ML-5100 を PS プリンタ"風" に使いたかったら,どこかで PS を
RIP して投げてあげないといけなくて,それは >188 で紹介していたような
"仮想PSサーバ" という役目なので...
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 18:45 ID:UgJnN8Sy
>196
すでに197氏が指摘しているけど、ML-5100はメーカーサイトで見る限り
lpr“しか”喋れないプリンタのようで、Windows98は標準ではlprを喋れ
ないので、lprを喋れるようにするソフトを入れる必要があるわけです。

で、195氏が紹介しているのは、まさに「98にlprを喋らせるソフト」で
あって、紹介されているページでは「Unixマシンに接続されているプリ
ンタ」が相手であることを念頭に置いているようだけど、喋る相手が
「TCP/IPネットワーク上にあるlprを喋る奴」であるならば、それがUnix
マシンをプリントサーバにしてぶら下がっているものであろうが、自分に
装備されているプリントサーバを介してネットワーク上にある奴だろうが
同じはずです。つまり、「使える」ということなので、まずは試してみて
は如何?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:24 ID:TXnaaioi
>26
>33
>98
>99
>107
>108
>120
>128

やっぱり無理なのかな。

8w気に入って使っています。
が、パラレルポートあるのがデスクトップのみ。
私のと相棒のノートパソコンにはパラレルポートがありません。
インターネット(ADSL)は共有してますが、フォルダやプリンタの共有はしてません。
(やったことはありますが、どうもセキュリティ設定が面倒で。)
メモリカードや外付けドライブにて対応しています。
これでもいいんですが、デスクトップがいかれると一寸困ります。

安いプリントサーバ(corega-cg-pserver)
ttp://www.corega.co.jp/product/list/others/pserver.htm
が、あったので買ってきました。
net beuiでやってみましたが、冒頭だけしか印刷されません。
念の為、またパラレルで直でつなぐとうまくいきます。

そろそろドラムも寿命なはずですが、それを機会に8wu買うか、
それともブラザーでも検討するか迷います。

とりあえず、だいぶ疲れているので今日は寝ます。





200ボソッ:04/06/22 15:11 ID:BbeRy/lz
A3の新製品は出す気無いのかな?
201OKI:04/06/22 16:24 ID:8qMbae4t
ありません。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 10:53 ID:2XNWH1Ej
1055はトナー無くなる度に6万も払わねばならぬのですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:14 ID:ZkKJz/wY
>202
ドラムも毎回気分一新で変えたいというお金持ちの方ですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:22 ID:2XNWH1Ej
1055ってドラムとトナー一緒じゃないの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:39 ID:GdyCXpa3
なんでOKIだけレーザーじゃないの?
何かいいことあるの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:28 ID:ZkKJz/wY
>204
あ、ほんとだ。ごめん。
でもドラムの寿命と大差ない大容量カートリッジだし
そんなに気にならんのじゃないかと思うのだが...
207204:04/07/02 10:32 ID:SJOmbkSG
>206
あ、印刷可能枚数が全然違うのか。
なるほど。
上司が値段だけ見て怒り出したんで(苦)どうしようかと思ってたんだが、さんくす。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:12 ID:g9spvP6M
>207
なるほど。難儀でしたね。
実際にはドラムってカタログスペックの30000枚よりもずっと手前(2万枚ちょい)で
寿命がきちゃうことが多いのでよほど細かいことをいわない限りは
1055 のカートリッジは他所と比べて特に変な値段ということは
ないように思います(私は中の人じゃないです、念のため)

むしろ消耗品の場所を節約できていいかも。
(カラーの 9500PS は大飯喰らいで消耗品のかさばること...)
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:50 ID:9gm5LWdd

8wにこれは使えるのかな。


ttp://www.cfcompany.co.jp/cargo/page/usb.htm
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 11:06 ID:H/z17qUp
中古の購入を考え中なのですが、9055cと9055cVって
どこが違うのでしょう? メーカーサイト見ても、
印刷速度が「1ページ/分」違うだけなのですが、
ほんとにその違いだけなのでしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:22 ID:N8UE4F4J
>210
その違いも気のせいだったはず。

もともと 9055c は一番上のトレイであれば 22ppm だったんだけど
他のトレイのことを考えて総合スペックとしては 21ppm を名乗っていた。
でも入札とかの都合で他所がいかさまを名乗るのが多いので
22ppm の方を名乗るようにしたっていう経緯のはず(沖の営業さんから聞いた)。

ただし,9055c の初期ロットはものすごーくトラブルが多かったので
表面スペックは違いがなくても細部でいろいろマイナーバージョンアップ
しているだろう 9055cV にしておくほうが無難じゃないかと個人的には思います。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:28 ID:H/z17qUp
>211
なるほど。型番変えて出し直すくらいだから、
きっと内部的にいろいろ変わってるんでしょうね。
トラブルはこわいので9055cはやめときます。
助かりました。どもありがと。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:05 ID:MbvkR9HV
8WUは製造終了でしょうか?

大きな店に問い合わせましたが、
・在庫なし
・入荷の予定なし
店のデータベースからこの商品情報が削除されてるところもあるようです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:33 ID:CT4pojXj
>>213
新宿 淀
ラオックス 数店
あったよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:39 ID:Tq2POJ8I
>213
 まだまだ、当分買えると思います。(製造してます)
 ヤマダ、ヨドバシ、ソフマップさんあたりで聞いてみてください。
 ではでは。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 22:14 ID:Y+Um34ku
OKIを扱ってない店が多いから、
NECにOEMしたMultiWriter 1100Uを買うほうが楽かもしれない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:01 ID:KxBWxFdl
個人的には8WUをモデルチェンジして欲しい
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:26 ID:HbWg7dtL
>>217
今この流れなら言える!

8wUのモデルチェンジ品では、下部に100〜250枚くらいA4用紙入るスタッカをつけて下さい。
(給紙できればベストだけど機構上無理ぽ)
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:51 ID:ew87aiHw
床との接触面を最小にすることで、色々と犠牲になってるよね。
使い勝手では、昔の600CLみたいなデザインがいいな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:03 ID:EyolbEsY
5400 と 5300 はどう違うのでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:16 ID:CQeX1cTB
ML9500 とかで、透明フィルムにプリント出来ますか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:28 ID:rYgEXOzH
>221
OHP のこと?
一応できるけど... OHP 用途としてはレーザー全般はいまいちだよ。
223DIY:04/09/09 18:02 ID:K8KyX0pD
>>192

亀レスで失礼。オレもあの交換メッセージがウザいと常々感じていて、
なんとかしたいと思っていました(1035PS使用)。
で、知り合いの会社の使用済みカートリッジをもらってきて、分解して
みました(まだまだトナーは結構入ってる! バカヤロー)。

で、ありました、ヒューズが。規格は1/8(0.125)A、125Vのもの。
形状は炭素皮膜の固定抵抗とそっくりで緑色のやつです。
部品屋で同製品をゲット(1本100円)して、さっそくカートリッジに
つけて通電。プリンタが立ち上がると、見事、オレンジ色のLEDとともに
メッセージが消滅!! ざまあみろ!! 消耗品で儲けたい気持ちはわからない
でもないが、あまりに値段が高すぎる。オレのようなフリーランサーに
とってはつらい金額だ。

ご要望があればヒューズ、ならびにヒューズを取り替えたカートリッジの
画像をウPします。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:58 ID:ZOe0eYu0
>223 うぷきぼー

会社で 9500 使っていてメッセージ出すの早すぎ、ということで
基本的にメッセージは無視するのが日常となっていたある日、
"なんか最近いろがへんだよね〜" という声が...
トナーが初めて本当に空になった記念日でした
(普段はそれより前に我慢の限界が来て変えちゃうんですけどね)
225DIY:04/09/10 11:35 ID:ComBG/3A
>>224

9500のカートリッジと仕様が同じかどうかはわかりませんが、
とりあえず1035PS用のカートリッジは、あの方法で解決
しました。
下のURLはヒューズやカートリッジの写真です。参考になれば……。

ttp://49uper.com:8080/html10/img/10527.zip
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:47:40 ID:ZOe0eYu0
>225
お、わざわざ解説付きでありがとう。
(mac binary の取り出し方を思い出すのにちょい時間がかかってしまった)
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:32:53 ID:oM95TqDK
9500PS を使っているんだけど、
解像度(線数)を減らして、新聞みたいな印刷って
出来ないんだろうか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:09:58 ID:FPNST14h
9500PS-Fを導入していますが、
Macからプリントできなくなるトラブルがたまに出て、困っています。

MacOS 9 プリントモニタでは「待機中」と出たままですが、
その状態でもWin機からは、プリント出来ます。
また、そのようなトラブルが出ている時でも、
ブラウザやSetup Utilityからのテスト印刷は受け付けます。

プリンタをリスタートすると、改善します。

OKIのサービスに連絡したら、メインボードを交換してくれましたが、
それでも改善されませんでした。
229名無しさん@満タン:04/09/29 15:00:31 ID:v4h3YVEg
1035/2030系のトナーのヒューズと関連した情報なのだが、ヒューズと
反対の場所に丸い出っ張りがある。この中には、磁石が入っていて、
トナーが実際に満タン状態かチェックしているとの話を聞いたのだが、
詳しい情報、キボンヌ。
230環境保護大臣:04/10/06 22:27:39 ID:XoSsoUev
本日、ヒューズと反対側のトナーのタンクの部分の丸い部分の内側に隠されている
磁石の位置を調べました。

新品…丸い円の下の少し手前(プリンター正面方向)
使用後…丸い円の上側の少し手前(プリンター正面方向)

いろいろ調べましたところ、どうやら、プリントした枚数を
カウントして、トナー交換のメッセージを出している模様。
どんなにトナーが残っていても、20000枚ごとに交換の
メッセージを出す模様。アホらしいので、使用済みのトナー
ヒューズの部分と磁石の円の部分のプラスチックの一部だけを
カッターの歯つけた半田コテで、切断して、簡単に交換できる
ダミーのトナーカートリッジを作ります。
エラーメッセージが出たら、ダミーに交換して、黙らせます。
(すぐにだまされます。)
そしたら、また、元のトナーを入れれば、本当にトナーがなくなる
まで、使用できます。

環境問題がこれだけ騒がれているのに、トナーが残っていようが、いまいが、
20000枚印刷すると強制的に、¥75000もするカートリッジを買わせる
●KIの態度には、環境保護の精神がミジンもありません。単なる金儲けしか
考えていないことが、判明しました。
231hotei:04/10/18 21:17:26 ID:kokXfPRg
>227
「プリンタの線数を使用しない」にすれば出来ます。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:59:17 ID:YjUoG1fI
ナース萌え
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:41:57 ID:AcnXv4jt
MICROLINE5400って使ってるヒトいる?
カタログ的に良さげな感じなんだが・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 14:25:36 ID:M4dJfRob
自分も5400検討中。
レポートあれば是非聴きたいです。
235MICR○LINE検討中の方へ:04/11/19 11:02:01 ID:zpR4+4dA
9055cv使ってます。
トナー代の他に、○KIの場合は、ドラムが
CMYK各色1本づつ交換するコストも必要なことを忘れずに。

ちなみに、9055cv の場合、
CMYKトナー CMYKドラム交換で、
20万オーバーです。(PC1台。買えちゃいます)

PSプリンターは速度とか作業効率を考えたら、
インクジェットに比べて時間も短縮できますし
メリットは大きいんですが、
交換時に、莫大な出費が控えています。

236名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 16:09:42 ID:DREM66+P
>235
まあそうだけど他社でもタンデムカラーレーザー一般の話だろ。
まるで MICROLINE が特別みたいな書き方は変だぞ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:59:35 ID:zpR4+4dA
>>236

え゛・・・この板、MICR○LINE用ですよね?
ttp://www.odij.co.jp/led/led3.html
沖のHPだけに、特別風に書いてあります。 笑

ちなみに 235さんは、どちらの製品をお使いですか?
もしかして、沖の人?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:09:41 ID:DREM66+P
>237 意味不明だし、単なるアンチ工作員のようなのでもはやスルーしますが…

カラーレーザースレにも(Epsonの)ドラムが高いとか
変なのが湧いてる…
どちらも全てカタログに最初から堂々と
書いてあることなのに DQN 共は何を訴えたいのかね…

(インクジェットなんてさらにそれ以上に高価なのに……)
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:02:31 ID:zVt7xvTy
>230
せっかく購入してくれた貴重な(沖は大手じゃないからね)ユーザさんに
金儲けしか考えてないと非難されるのは悲しい。
使用済消耗品の回収(リサイクル)、装置回収や、印刷品位のクレームがきて
原因がはっきりした場合には無償交換もやってるよ。

建前でなく環境保護(世の中の趨勢)を反映しないと生き残れないと、
まじめに考えてる。
(会社の体力(資金力)の問題で、できない取組みが多いけど)

寿命になったら止めるのは金儲けしたいと言うよりも、正直、それ以上に
使われると汚れたり、その他もろもろのトラブルが起きてクレームになる
のが判っているから。
(過去、重大クレームがいくつも起きた苦い経験が沢山ある)

印刷業界、デザイン業界、官公庁、大手法人、OEM先という品質に厳しい
納入先との付き合いで、これまで数々の苦い経験をしてきてる。

消耗品の価格は正直、つらい。
最近プリンタが安くなったけど、それは装置は赤字でも売る、ということ。
消耗品でなんとか、やりくりしてるのが実態。
業界的にはHPもしくは大手4社(C、R、FX、E)が価格破壊を
しかけなければ、今後もあまり劇的には安くならでしょう。

装置の価格は競争が激しいけども、消耗品価格は業界ではアンタッチャ
ブルな領域なので。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:14:45 ID:2L8xZ1vt
>238
どう見てもMacでhpだよ、こいつは
241238:04/11/21 20:33:50 ID:ZC6oijV8
>240
一瞬俺のことかと思って ショボーン だったんだけどそうか "奴" か。
道理で話があさっての方向に飛びまくりで意味不明なわけだ!
242237:04/11/22 13:07:00 ID:PqHE9GAl
>>236 = >>238
ぉぃぉぃ、MacでHPと、一緒にするなよ?

283の言う、タンデム式ってのは、印刷方式の事ですね?

私の言うのは、ドラムとトナーが分離してるか否か、って事です。
ttp://www.bcl.t.u-tokyo.ac.jp/people/hawk/intralab/20010214.html
ここ読んでみてね?
○KIのタンデム式は、ドラム分離の分、交換時のコストが大きく違う訳ですよ?

お分かりになって頂けました?
243237:04/11/22 13:14:18 ID:PqHE9GAl
283 じゃなく、238さんへ でした。↑

私は、印刷品位云々を話すつもりもないんで、↓
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1101086104/
作ってみましたが、宜しければどーぞ。

244238:04/11/22 17:14:58 ID:A9RSWwD1
>242
えーと… ドラム分離は普通大量出力時のランニングコストをさげる方向に
効いてくるし、件のページでも Oki のコストが高いとは書いてないでしょ。
ドラムユニットが沢山必要だという話なら他社のタンデムだって同じだし
あとはメーカーが消耗品にどういう値付けをするかだけの問題でしょう。

ついでにそのリンク先もかなり胡散臭いぞ。
"Phaser850 は固形インクのカラーレーザー" って… orz
245242:04/11/24 09:35:58 ID:VgL6xCQd
>>238
おっしゃってる事は良く解ります。
コストが高い。って事じゃなく、長く(沢山の枚数)プリントできる分、
割り増しな感あるってことですね。

>他社のタンデムだって同じだし
は、調べてみたんですが、hp社の機種マシンで、ある様なんですが、
別のメーカーでもあるんでしょうか?
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/laserjet/model/9500/supply.html
(くれぐれも言うけど、私は、MacでHPさん じゃないからね)

MICROLINE 5400・5200のドラムからは、ドラムに少量プリント用のトナーを
セットさせて 販売もしだしてるとこから推測すると、
私みたいに 購入してから「えーーー」と思う人の対策ともとれるんですが
どーなんでしょね。

「取説に堂々と書いてある。」って意見もあるんですが、
いざ、交換の時に、「えーー」って思う人も居るでしょう。
と 思いカキコした事なので、
消耗品ケチらない裕福な人や、何台も買い替え出来る人や、
会社が金払うから俺は使うだけだよ。って人は、私のレスはスルーして下さいね。

246名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:54:05 ID:wvAt8EsD
>245
あんた、本当にMacでHPかど素人かのどっちかだろ。ていうか、あいつを知ってる他人なら
『さん』付けなんてどー考えてもしないと思うけどな?おまけに出てきた機種はHPだけだ。

LP-9500C
LP-9800C
DocuPrint C2425/C2426
DocuPrint C3530
DocuPrint C1616

ちょっと思いつくだけでもこんだけある。そもそもタンデムが何か分かってないだろ。
すごく簡単な見分け方があるが、教える気にもならん。スレ汚しだから消えてくれ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:16:10 ID:43gl7bO8
沖のドラムにトナーがついてるのは、蓋の代わりなんじゃないかな。

トナーを全く入れてないドラムには蓋は必要ないのだけど、
トナーを全く入れないと、最初にセットしたトナーで印刷できる枚数が半減しちゃう。
昔は、最初にセットしたトナーは半分が無駄になります! と開き直っていたんだよな・・・。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 10:47:15 ID:0v+sQCT5
そういや、"新しいドラムに交換するときはなるべくトナーも新しくしてください"
って書いてあったと思うけどあれはなんで?
最初に"使い捨て"る部分のトナーこそ古いトナーカートリッジから吐き出させちゃれ、
と思って言いつけを守っていないんだけどダメですかね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:14:47 ID:U1AAsoH7
しばらくカキコ無いですねー。

>>248
サポセンに聴きたいことあったんで、ついでに聴いてみた。
新しドラム交換時に、トナーが下へ(ドラム内へ)落ちて、
新品のトナーがその分減った事になってしまうんで、
無駄になるとかそーいうんじゃ無いらしい。
トナーセンサー的に、【はやく消費してしまったよ!】って事らしいぞ。
沖のマシンはカバーを開け閉めすれば、トナー交換アラートが
一時的にクリア?されて、使えちゃうからさ、
印字が変になるまで大丈夫。(なハズ) 報告以上。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:35:52 ID:d3/MGTia
>249
情報 thanks
ということは何も害はなさそうですねー

単にドラムインストール初期はトナーの消費量が多めなので
新しいトナーを使った方が安心ですよ(oki としてもウマー)、ってことか。
251249:04/11/30 19:18:08 ID:U1AAsoH7
>250
ウマーな営業口上だがね。

あと、ついでに上の方で、なんやかんや言われてるドラム?の話も、
「ドラムをセット販売してくれ〜!」って言うといたでな。
オレ1人で言ったとこで、なんも変わる訳もねーがね。

ま、沖サポセンの対応は良かった事は、言うといてあげよかの。
(かといって、次も沖を買うとは言ってない)
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:18:22 ID:U8bvq/LE
>>251
最近OKIDATAのサポセンは良くなってきたよね。
昔は酷かったものだけど・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:53:00 ID:FxLjNOH9
MacOSX環境で22NRを考えてます。
テキストデータを中心に使った時の使用感(スピードや品質)はどうでしょうか?

あと、はがき印刷を完全自動で行うには、オプションのマルチパーパスフィーダーを購入しなければいけないのでしょうか?
製品ページを見る限り、よく分からないのでお願いします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 10:29:47 ID:TwdLxEd/
>253
使用感は解らんが、仕様的な事ならサポセンに直接聴いてみたほーがいいんじゃ?
解決したら報告よろしく
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:40:45 ID:WwG6bhLF
OKIサン OKIサン
そろそろ新しいA3ノビ機は出ないのかしら?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:21:14 ID:KpiATVHz
OKI の純正紙(エクセレントホワイトなど)には、
B4サイズありませんよね。
みなさんは どこのメーカーの用紙で代用してるんでしょうか?

エクセレントホワイト紙だとカラーの発色が格段に違うんでしょうか?
厚口のエクセレントホワイト紙もありますが、
用紙ジャムの頻度が増したりするんでしょうか?

使用してる方いましたら、使用感など、教えてください。

http://www.getplus.co.jp/category/catsupply.paper5.asp
OKIの専用紙はココが格安みたいですね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 08:28:02 ID:nVTzGizW
5200がとても安いので購入を考えています。
5200ないし5400等をお使いの方、感想を聞かせてください。
MacOSで使います。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:12:18 ID:YSjIbMj7
沖データ、プリンター消耗品回収にポイントプログラム制度導入

ttp://it.nikkei.co.jp/it/news/keiei.cfm?i=2005010709961j4

 沖データは3月、トナーカートリッジなど使用済みのプリンター消耗品の無償回収にポイントプログラム制度を導入する。
沖データに使用済みの消耗品を送った個人や企業に対し、品物などと交換できるインターネット共通のポイントを付与する。
2004年度に5割未満の回収率を06年度に7割以上に高める。使用済み製品の回収でポイント制度を導入するのは珍しい。

 同社が企業や個人向けに販売するLED(発光ダイオード)プリンターのトナーカートリッジや感光体ドラムと呼ぶ消耗部品が対象で、種類に応じて50―300ポイントを付与する。
1ポイントを1円に換算し、ネットマイル(東京・千代田)が手がけるインターネット上のポイントプログラムで品物などに交換できる。

 インターネットで同社のポイントプログラム制度に登録するほか、ネットマイルに別途加入する必要がある。
沖データ製品以外の模造品や他社製品などはポイントの対象外。電話やファクスで回収を依頼した場合も付与しない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 04:57:34 ID:gTzNnSJR
暫く前に8wUを購入し、便利に使っているのですが、
最近何故かエラーが頻発して、なかなか印刷できません
『IDユニットが未装着です』『標準トレイに紙がありません』
このエラーが交互にあらわれ、10〜20回ほどぱこんぱこん開け閉めすると何故か使える様になります

幸い秒単位で急ぐような職では無いので早く動かないかナァと思いつつ眺めているのですが、
このエラーを解消する方法はありますでしょうか
(というか、他の方はこんなことになっているんでしょうか…)
Windows2000Sp4・主として一太郎で利用しております

なんか皆さんハードな企業ユーザの方ばっかりみたいで、
ヘナチョコな質問ですいません……
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:10:28 ID:iWcDlUeJ
センサーが死んでいると思われ。修理したらどうだろ(さもなくば買い換え)
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:12:56 ID:c0Efkscm
8wユーザーだけど、ついに「ドラムが寿命」という
メッセージが出た。そりゃ上位機種に比べれば安い
けど、13000円ちょいするからなあ。
この金額なら、安い複合機が買えてしまうので
なんとも微妙・・w
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:38:22 ID:ppAy4m9n
> 260
ケーブルを買い換えたりしてみたのですが、故障なんですか……
お店の保証は切れてしまったのですが大分愛着も出てきましたし、
修理の旨相談してみようと思います
どうもありがとうございます!
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:59:41 ID:BOsGHjtY
8wUのドラムの端に、トナーの線ができて用紙につくようになってしまった…。

掃除してもすぐに戻って困ってます。トナーかドラムを買い換える前に、やっとけという改善策はありますか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:04:51 ID:EMOgwo0y
OKI初心者なので教えてください。
昨日、友人から8wを貰いました。
USBパラレル変換ケーブル付きで、本体の色は紫のスケルトン。

Q1.この色(紫)って限定カラーなんでしょうか?
Q2.前スレ読むと「Win環境でUSBパラレル変換ケーブルが使える」とありますが、
  その際の注意事項あるいは設定手順を教えてください。OSはWin2000です。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:28:42 ID:EMOgwo0y
>>264

自己レスです。

USBケーブルの商品名は「USBプリンタケーブル2」です。
「マイクロライン うきうきキット」ってやつです。

でもどうもWin2000では使えないみたいですね。
沖のWebサイトのFAQに書いてありました。

だずげでぐで〜っ!
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 08:29:45 ID:EMOgwo0y
>>265

さらに自己レス。
Win2000でもUSBプリンタケーブル2で動きました!
双方向云々のチェックを外したらOKでした。
お騒がせしました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:52:19 ID:ayXidFPS
保守age
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 08:28:22 ID:1v2T6UDe
マクロラインはいいプリンタだ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 08:29:05 ID:1v2T6UDe
オークションで買うと安い
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 08:29:54 ID:1v2T6UDe
すみません。2chビューアのテストに使いました。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:10:52 ID:yAsDme6t
ここで聞いてもいいものかどうか迷ったけど書きこんどはまつ

C3100買おうと思ってるんですけどメモリーってノート用の144pinで良いんですか?それとも特殊メモリーですかね?教えてください
教えてエロい人
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:01:42 ID:Qqku7hgR
沖が複合機に参入するらしいね
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050502AT1D2803P01052005.html

欧米が先とはいえ、沖のプレスリリースのところにもでていないってのは
どういうことなんだ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:39:59 ID:JySBcep4
新型出ますた
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2005/05/13/5245.html
久々に本格バージョンアップという感じですね。

ところで 9800 シリーズの3機種ってどういう人だと価格差に見合うものなんですかね?
o フォントがモリサワ
o 両面ユニット
o RAM 容量
o HDD 内蔵
最初の以外はオプション対応可で、
特にメモリは普通の SDRAM(見た感じノート用 SO-DIMM?) が使えるなら
そっちのほうが圧倒的だろうし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:39:53 ID:dmsojpIB
日本製品とは思えない外観だな。

あまりにダサいんで絶句。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:07:50 ID:2y+xG5dY
>>272
JPで複合機について聞いてみましたが、参入予定は無いそうです。
一部報道が間違えて発表しただけだそうです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:34:41 ID:YevFwXJ2
1055をWindowsで使用しているのですが、線数の変更が出来ません。
805は設定箇所があったのに…
どうすればよいですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:00:01 ID:1P87vD+/
新型の190lpiの印字サンプルはまだですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:57:06 ID:6UeMMNvD
職場にML5100があるのですが、macOS 10.4からなんとか印刷することはできないのでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:43:26 ID:uegBjhdK
>278
5300ならMacと共用出来るけど、5100はWin専用機ですから諦めて下さい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:36:32 ID:JA5tXyJ6
>>278
Mac上でPSファイルに印刷
そのファイルをWindowsに送る
Windows上でPSファイルを印刷

これを自動的にやるようにプリンタドライバを書けばOK

まぁ開発工数よりもプリンタを買い替えたほうが安いね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:08:26 ID:fnIftTmO
Mac 対応が必要なら買う時点で考慮しとかないとな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:35:21 ID:krBl2SYT
>280
そのコンセプトを実装したものがRedMon。
ググってみれば、やり方は調べられる。
ただしカラーとなると調整のハードルは高くなる
だろうけどね。
283278:2005/06/06(月) 14:40:45 ID:HwzNlvDZ
やっぱり難しいのですね…。
お答えいただいた方々、どうもありがとうございました。
>>280さん
>>282さん
チャレンジはしてみるつもりです。
どうもです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:25:10 ID:Jhr5cvyG
MICROLINE 12N 使ってます。
プリントすると全体に墨が載るようになってきました。
少し前までは電源投入からしばらくはよくて、時間が経ってくると症状が現れていたんですが、
最近は電源投入直後でもダメになりました。
ぼちぼちドラム交換の時期でしょうか?
プリンタ本体は6年もの、ドラムは3個目、トナーは現行ドラムで2本目か3本目です。

ちなみに、電源入れっぱなしはドラムによくないみたいなので、比較的こまめに電源を切るようにしているのと、
再生紙は中性紙でないためかやはりドラムにはよくないみたいで、今は使っていません。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:59:50 ID:NqeL65Q9
Microline 12nですが、ドラムの端(感光部の隙間)からトナーが漏れるのって仕様でしょうか?
それとこれ、22nとかの後継機ではどうでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:57:12 ID:5qcccI1G
MicroLine5400を使用中ですが、
380ヨウシジャム
というメッセージを表示したまま、動かなくなってしまいました。
詰まっている用紙は全て取り除いたのですが、エラーメッセージが消えません。
試しに電源を入れなおしたりもしましたが、状況が改善されないようです。
故障でしょうか。。。orz
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:02:16 ID:PGExkfY7
先日9800PS-Eを入れたんですが、マックOS9.22/イラレ9で、
「フォントをダウンロードする」をチェックしてプリントしたんだけど、
ATMフォントは全部置き換わって出力されてしまいます。

ユーザーマズニュアル見たら、MicrolinePS-Utillityの
ユーティリティーメニューで「フォントの置換えを有効にする」
のチェックを外すように書いてあったので、そのようにしたんだけど
全然ダメ。

しょうがないので、コールセンターに電話したら、
イラレ9と10だとダメなんで、イラレ8以下で出力するか、
PDF出力して対応して下さいとのこと。
アプリの問題なので、沖の方で対応は出来ないって…

905や9500ではイラレ9、10で全然問題なかったのに、
新機種でそれはないだろ。
288購入検討中:2005/07/01(金) 00:25:49 ID:dfu4/6tv
>>287
9500と比べて画質、色味はどうですか?
サンプル請求したけど、9800は色が浅い気がしました。
色むらは9500からだいぶ改善されているような。
実際のプリント速度(ファーストプリント)はどうでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:36:46 ID:O3XcbsR3
>287
良く分からないんだけど 9500 のドライバを使えば問題ないってこと?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:19:25 ID:Z+nUhpns
9800のサンプル出たのか。請求した。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:38:02 ID:fHcFkJ0s
>289
多分、ダメ。
9800と9500は全くべつもの。9600と9500は似たものだから、使えるかもだけどね。
9800は色味がいいよ。高いけどね。
ま、そんなうちは9150で十分だけど。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 05:26:07 ID:6Tt7JtB/
OKIデータのプリンタは、どうして売れてないの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:50:10 ID:4LLWp55m
OKIのプリンタを買わない日本中の人全員に
なぜOKIのプリンタを買わないか聞いてくればわかる。
俺は買ったから答えられない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:52:13 ID:Gp9sG4LF
高いから?
あと、来るだけで掃除して「九千円くれ」とか言うからじゃね?
295292:2005/07/10(日) 21:45:52 ID:6Tt7JtB/
安いと思うけどなぁ。
マイナーだから在庫処分の時は叩き売りされてるし。
2万くらいで8wu買ったけど満足してるよ。

無意味に蓋を開け閉めさせられるとか、
そういう変なところも多々あるけど、
パーソナルユースで少量印刷なら、許容範囲内だよ。

会社でもOKIデータのプリンタが政治的な理由で選ばれてるけど、
Windowsで使う限りは24DXnあたりは良いプリンタだったよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 06:45:19 ID:iBta1EOj
一般の人はEPSONとCanonしか知らないとか。
文書印刷にはページプリンタの方がいいけど、
多くの人はインクジェットで間に合ってるのかもね。カラーだし。
ML400以来、600CL、12nと使い続けてるけど、
ドラムの端からトナーが漏れるのはなんとかならんのかいな。
ああいうところが「事務機屋」に留まってる所以な感じ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 13:58:29 ID:x/gvUVUo
巨大な封筒で宅急便でサンプルが届いた。びっくりした。後で金取られないだろうな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:28:32 ID:6PdfyNub
>>296
漏れの8wUもドラムの端からトナー漏れまくりですよ('A`)

連続印刷(10枚くらい)すると、用紙全体に伝播して黒くなる。
小型だから愛用してたけど、もうBrotherに完全移行しようかな…それなりに小さくなってきたし。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 06:56:09 ID:K7X+hNTz
>>297
うちのML12nは用紙までは汚さないですよ。たまにダマがついてるときはありますけど。
用紙全体が黒くなるとしたらそれはドラムの寿命ですよ。
うちの12nはもう6年使っていますが、ドラムは4つ目です(つい先日交換したばかり)。
トナーはその2-3倍交換しています。
あと、再生紙や裏紙を使うとドラムを早く痛めるようです。
再生紙は酸性紙なので、それが悪いみたい。今は中性紙を選んで使ってます。
一時期エコということで再生紙使ってたら、ドラムがえらい早く痛むは、
印刷物は1年くらいで変色してくるわで、こりました。
それと、電源の入れっぱなしもドラムによくないようで、今はこまめに電源切ってます。
8wUは電源のオンオフは自動でしたっけ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:04:21 ID:U4Gkxi7F
8wUは側面にスイッチがついてます。

ウォームアップに若干時間がかかるけど、
個人ユースなら、
印刷する時だけ電源入れる
という使い方も十分にできます。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:23:29 ID:2VU8M7oh
>>293
えっ? 出張費込みで9000円?ちゃんと沖のサービスマンが来て作業したのか?
メーカー(認定業者)が出向いてやったなら、安いと思うぞ。EやCなら2万ぐらい取られる。(保守の定期点検でも1.5万/回ぐらい)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:30:39 ID:PYFqFOjC
まぁ沖電気だから。

日本全国津々浦々、沖電気製のATMがある場所の近くには、どこかにサービスマンが待機してる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:06:00 ID:j2BWLYix
>(保守の定期点検でも1.5万/回ぐらい)
ぼられてやがるw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:36:16 ID:+hPBgxlL
ML5400を使ってるんだが、Safariからプリントさせると「エラーが発生しましたので、電源を再投入してください」的なエラーがでるよ。どうもOSレベルに落ちるようだ。毎回ではないんだが、いちいちめんどい。

純正のPS3を搭載している、XeroxやRicohでは問題なく印刷できる。一度、サービスマンに見てもらったが「しかたないですね」とな。

OKIのやつは、しょせん「PS3モドキ」か。ダメなの買っちゃったよ。後悔してるぜ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:13:25 ID:ePnl030x
だったら Oki でも純正 PS3 搭載しているやつ使えばええやろ。
比べ方が卑怯やで。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:31:38 ID:VX8UhC0E
>>305
> だったら Oki でも純正 PS3 搭載しているやつ使えばええやろ。

だって、OKIの中でも純正PS3の方がずいぶんお値段が高いんで、買えなかったんですよ。

こういうことはカタログに明記して欲しいね「モドキは純正PSに比較して不安定ですので、印刷できないことが少なくありません。その分、お求めやすいお値段になっております」と
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:46:05 ID:+o+0c/zf
枯れてないOS使ってるんだからしょうがないんじゃないの
仕事で使うからと9.22が走るマシン探してる人達だって多く居るくらいだよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 10:46:03 ID:ePnl030x
>306
互換性が完全じゃないのは常識。

で本当に落ちるのならその落ちるデータをメーカーに送れば
デバッグしてくれたりするよ。
それはadobe製じゃなく内製のいいところ。

再現性あるならサポートに訊いてみよう。
(それで質が向上するなら皆ハッピーになるわけだし)
309306ですが:2005/08/01(月) 11:53:07 ID:dr7ENqgi
7月27日付けで、あたらしいPPDがでてたので早速試しました。

ttp://www.okidata.co.jp/download/color_c/osx5400.html

でも、結果はおなじ。相変わらずSafariからの印刷で「電源を入れ直してください」エラーがでる。

>【今回の変更点】
>
> Illustratorで不要な白紙が印刷されることがある問題を修正しました。
> Mac OSX 10.4のSafariで印刷エラーになることがある問題を修正しました。

って、全然直ってないじゃん。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 12:35:02 ID:SBTTMecY
ここはつまんないスレッドですね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 05:20:17 ID:MCoEi5fe
OKIに限らず最近のPSプリンターの低価格の物では
モリサワ2書体のかわりに、平成書体をつんでいますので
ATMからの出力で置き換わります。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222342+002

EPSON LP8800CPSでは、HD増設してモリサワ2書体をダウンロードATC機能で置き換えをすべてしないにすればOKですが
OKIはまだ試していません。

ADOBEがよけいな機能をつけなければ良かったのに
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:56:29 ID:VI54P+2z
9600PSもフォント置き換わりますか?
盆明けにも購入予定なんです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 06:41:07 ID:RoF/QZvC
>>312
デフォルトの設定では、平成書体に置き換わりますので
フォント置き換えのチェックを外せば大丈夫です。
ただ今までの経験では、リュウミンL-KLとゴシックBBBだけは
プリンタフォントをインストールしないと置き換わりました。
この2書体を使用しないのであればOKです。
ちなみに沖データのHPからマニュアルがダウンロードできます。
リファレンスマニュアル109ページに詳細がありますので
サンプル見た事はないですが、DTP用途なら9800シリーズの方が
おすすめです。
314312:2005/08/13(土) 10:00:43 ID:N0p18KTF
>>313
ありがとうございます。

実は287が気になったので、
イラレ9・10からのフォントダウンロードの件を、サポセンに聞いてみました。

最初は上記の対応で出力可能との回答だったんですが、
なんだかんだやり取りの末、やはり311のサポートデータベースのとおり、
シリーズすべて不可との回答・・・(9500PSも。ホントか?)

サポセンは本当のとこはわからない様子なので、
ショールームで試そうかな? と思っています。

ちなみに、9600を考えているのは出力線数指定ができるからなんです。
9800は最上位機種だけなんで。。。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:43:07 ID:CxYfLhb2
そういえば8WUってあるけど安くていくらくらいで買えるのかな?それとも22シリーズがおとくなのかな?誰か使っている方いませんか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:46:35 ID:k8RpflLT
8wU使ってます。2万くらいで買ったような気がします。
買った時に22Lが出てたら、22Lを買っていたと思います。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:42:44 ID:iAcE33tp
9500シリーズでマルチパーパストレーが左右にがたつく方
揺れ止めの対策部品(ワッシャー)が出来ています。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 19:00:18 ID:XCWo9+ss
>317
有償修理しろってこと?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:00:22 ID:iFrEYvvc
>>312
9600PS 購入しました?
キャンペーン明日までですよ。
320317:2005/08/18(木) 21:02:47 ID:VlxY9wSs
>>318

いえ、困っている方がいればと思い、情報として書き込みました。

私の場合は、2年近くクレームつけ続けてたからかもしれませんが、
無償修理でした。

321312:2005/08/19(金) 08:45:24 ID:n8RmuE91
キャンペーンはあきらめて、ショールームで検討します。
フォントの件と、あとインデザインの出力も気になるところ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:13:57 ID:VTSDpPzT
ML803PSIIV+Fで、windowsXPからネットワーク経由でプリントすることって無理?
対応予定無しみたいなことが対応状況に書いてあったのだが。。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:43:23 ID:XxGhGU9A
PostScript なんだから別になんの問題もなく出力できるんじゃないの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:19:27 ID:oJ/ft446
>>322
普通にできるよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 03:47:50 ID:NeLWH04m
なにっ、錬成陣なしでか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:30:17 ID:WyEwmf5F
>322
俺はLPRユーティリィティを使用してネットワーク印刷しているよ
ちなみにこのユーティは沖データのドライバのところにあるよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:36:31 ID:iTHLi9O8
結局、ML9600PSが他メーカーもあわせて
一番安いPSプリンタなんでしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:14:41 ID:YQ3jaUtw
んなこたーねー

純正PS3, A3 対応とか条件考えろよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:19:45 ID:zeKiXmWF
1055PSを買おうか悩んでいます。
とても初歩的な質問なのですが、
主にクオーク、イラレで出力する場合、
プリンタフォントをインストールしなくても
文字化けせずに出力できるのでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:07:34 ID:IlgRmXks
803PS2+F 8000円って買ってもイイ価格ですか?
因みにトナーが無いみたい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:17:02 ID:O2S5w4UK
>>330
ドラムの状態は? ドラム高いよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 06:03:42 ID:vuXhdlYC
>>330
中古だと、ドラムが消耗している可能性が高いと考えておいた方がいいかもね。
だから先にドラムを安く入手できる目処をつけてからの方がいいです。
803のドラムは普通に買うと4-5万するから。
ただ、機種入れ替えとかで確保していた予備が安く放出されることもあるので、
うまく探せば1-2万とかで手に入れることもできるかも。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:42:28 ID:hvrfqdvD
グループ内の開発・販売と保守を統合だそうです。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050918AT1D160AK17092005.html
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:57:41 ID:wOYY/RMQ
誰もいない・・・
ところでメモリーキャンペーンの
メモリ来ました?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:30:22 ID:f0Kq/QXe
きたよ
申し込んで1週間くらいで届いたような。
336334:2005/10/25(火) 11:00:38 ID:8gIRm6s/
>>335
早いですね。
HPには確か1ヶ月て書いてあったような気がしたんだが。
電話で催促してみよう。
337マイクロライン大好き:2005/12/02(金) 11:18:45 ID:rGk4Q4hB
MICROLINE9500の版ズレ症状が急に出てきました。ズレている色のドラムとトナーを新しく交換しましたが改善されません。何が原因でしょうか?ベルトユニットですか?チェック箇所を教えてください〜
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:22:17 ID:hkUbiy+j
メーカーに連絡して調整してもらえ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:07:11 ID:TIwjz9Fm
LEDユニットだろ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:52:32 ID:4h6mIlWB
とりあえず、全部のLEDを拭いてみたら?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 05:16:07 ID:ciHzfiBd
>>329
遅レスも遅レスで申し訳ないけど、確かイラレの9以降なら
印刷時に「フォントをダウンロード」を選べば大丈夫。
MacOSXでCSなら何も選ばなくてもフォントをプリンタにダウンロード
してくれる。クオークは分からないや。ごめん。

で、俺はモノクロイラストを出力するためにプリンタをどれにしようか
迷ってるのだが2030でも綺麗に出力出来るかなぁ…。
点描トーンとか綺麗に出るなら2030にするのだが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:24:53 ID:VHgzmK+X
akiba
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:13:05 ID:f5YbRtJv
すみません、質問させてください。
どうやら、プリンタの電源が故障したみたいなのですが、
安く買えるとこは、ないでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:19:44 ID:74UcUhq4
どうなんだろ。あるんだろうか。
他の部分が故障した同型品をオークションかなにかで入手してニコイチというのが現実的かも。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 02:16:14 ID:zZb9kFh7
なんかあんまり話題もないですね・・PSプリンタは

9600PSにぴったりのプリンタカバーを見つけました。
ダイソーの洗濯機カバーです。
天地が余りますが(あまり気になりません)、
左右、奥行きはドンピシャです。
しかも100円なのがポイント高い。

>>341
9600のHDDなしでもクオークの出力できたらな〜
とは思います。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:46:33 ID:hewodMfi
再生トナーって使っても大丈夫ですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:29:54 ID:+a38iosO
大丈夫じゃないよ。
もう質問しないでね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:18:52 ID:XBMN2hX6
今頃になって(一ヶ月前だけど)ようやく4wのMacOS X用プリンタドライバが発表されたんですが、
マイクロラインうきうきキットが無いと使えないのです。
でも、もうとっくにそのキットの発売も終わってるんです。代替手段はあるんでしょうか?
素直に新しいプリンターを買ったほうが楽だろうとは思うんですが、トナーの予備も一個購入済み
なので、出来るだけ使い倒してみたいとも思っています。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:37:00 ID:ZEf44/Vq
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:57:19 ID:R32wfxW2
MacOS XのUSB接続で使いたいという事なのですが。
現在はMacOS 9のシリアルポート接続で使っています。
351349:2006/01/22(日) 07:30:49 ID:HUMGtJeH
そのための情報なのだが…。
まずは osx ghostscropt とかで検索してごらん。
352349:2006/01/22(日) 07:32:04 ID:HUMGtJeH
ごめん

×ghostscropt
○ghostscript

ね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:17:23 ID:R32wfxW2
俺の書き方が悪かったんです。ごめんなさい。
現行のMac(シリアルポート無し)で使う事が不可能だという話です。
現在はiMacやiBookで作成したファイルをPDFにして、PowerMacintoshG3 DT233(MacOS 9)に
コピーし、シリアルポートで接続した4wに印刷しています。
うきうきキットがまだ売っていれば、iMac等とUSB接続で使えたんじゃないのかなと。
まぁ、プリンタメモリの増設や、キットの8,800円というのは現実的な価格じゃないのですが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:39:10 ID:HUMGtJeH
>353
了解。
そういう事情だと、gsなら、USB-パラレル変換ケーブル
でいける可能性があるかも。
それと、叩き売りされているようなパラレル接続のプリ
ントサーバでLANにしてしまうという方法もある。プリ
ンタを使う時だけMacとサーバを直結という手もありか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:55:43 ID:qtjyI3Cr
>>345
情報ありがとう。
ダイソーの洗濯機カバー、マジ使える!!
EPSONのLP8800にもピッタシだった。
見た目も悪くないし、100円だから汚れも気にせず使える。
モノクロの2020N用としてはブカブカだけど、ショートカットして使うか。
356謎の降臨者:2006/03/06(月) 00:15:09 ID:iMw2wGUC
当方で使用しているML5100の裏メニューで全ての消耗品(トナー、ドラム、
定着器、ベルトユニット)の寿命カウンタを設定できることが判明しました。

メーカー設定の寿命は、随分と巨大な安全率を設定しているらしく、
トナーは定格の2倍、ドラムは3倍の枚数を印刷していますが、まだまだ
きれいに印刷できています。
黄色のドラムは、一度ティッシュペーパーで掃除しましたが(^^;)

どうやら、5200、5300等も同様のメニュー構成らしいので、挑戦した
強者はレポートよろしく。

尚、お約束通り、これが原因で故障しても関知しませんので、自己責任で。

【全ての消耗品カウンタのセット法】
1) 電源を入れ、すぐにメニューの「+」と「−」を同時に押し、
  ”OKIUSER”表示でボタンを離す。
2) メニューの「−」で”ENGINE DIAG MODE”表示→「ENTER」で
  ”DIAGNOSTIC MODE”と”01.02.04 S-MODE”表示を確認する。
  (数字は違うかも?)
3) 「ON LINE」とメニューの「−」を同時に押し、
  “ENG DIAG LEVEL2” 表示でボタンを離す。
4) メニューの「+」で“CONSUMABLE COUNTER SET”表示→「ENTER」。
5) メニューの「+」「−」で目的とする消耗品を選択し、
  「ENTER」で決定する。
6) 点滅する数字(カーソル)はメニューの「+」「−」で左右に
  移動し、「ON LINE」「CANCEL」で増減するので、好きな数字に
  設定する。尚、定着器、ベルトユニット、4色のドラムは印刷
  済み枚数、トナーは消耗率(%)を設定する。
7) 「ON LINE」「CANCEL」を押しながら、更に「BACK」も同時に
  押し、右端に”*”が表示されたら、全てのボタンを離す。
  5)〜7)を繰り返して、全ての消耗品のカウンタを設定する。
8) 「BACK」で“CONSUMABLE COUNTER SET”表示→メニューの
  「−」で”DIAGNOSTIC MODE”と”01.02.04 S-MODE”表示→
  「BACK」→”イニシャルチュウ”表示で完了。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 07:17:56 ID:kuCwXnBm
>>356
沖データの中の人?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:04:12 ID:7PXyhsd9
>356
すんげぇー。ML5300でもできましたぁ。
調子に乗って9000系(9300とか9500)は
どーやるですか。再降臨してちょ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:03:22 ID:AwZBwF/n
>>356
会社に嫌気でも差した?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:53:46 ID:VN4/TxJP
どうしようもない僕にネ申が降りてきた
361356:2006/03/07(火) 22:12:56 ID:qsbjvSub
トナーはともかく、ドラムは大助かり。
エプソンも電源投入時のボタンの組み合わせで
カウンタのリセットができますね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:28:41 ID:ObXESz9S
>356 すげー。マジでスゲー。
これで幾分かは助かるよ。ありがとう。

ゼロのプリンタもあるんだけど
これもリセットの仕方知っている人いる?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:00:08 ID:cn8AhZzG
>>362
スレタイ嫁、誌ね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:21:16 ID:1CdBnUbu
>>356
高級機は寿命カウンタなんてモノがあるんだ。
うちのML12nは単純に寿命がくる。墨が乗るようになったらドラムの寿命。
まぁドラムは新品を安く手に入れているけんど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:49:05 ID:0vR1ZrYg
>>356
今日帰社してから報告する。
俺も愛社精神なんてものは全く無いが、やって良い事と悪い事があるぞ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 08:28:49 ID:cUbbpa7h
だいたいドラムの寿命設定ってなんやねん。
印刷に異常が出てきたら寿命でええやん。
別に爆発するわけでなし。
うちの12n、ドラム交換してまだ1年くらいで
印刷枚数も大したことないのに「ドラムコウカン」サインが出た。
まだかすれてもおらん。予備は準備してあるがまだひっぱるぞ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:14:29 ID:7WzBmq+0
ドラム交換したときにリセットした?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:02:55 ID:mSiOzrjC
>>356
カスタマア○○ックの方ですか?いつもご苦労様です。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:35:36 ID:cUbbpa7h
>>367
え、そんなのがあるの?と思ってマニュアル見たらありました。
早速リセットしました。サンクスです。
今のドラム、最初のから4個目ですが、これまできちんと毎回リセットしてた記憶がないです。
1回だけやったことがあったような気がしないでもない感じ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:40:09 ID:cUbbpa7h
連投すみません。
12nなどのトナーであるIDC-00-009についてなんですが、
箱の中の内袋っていま透明の袋に変わっているでしょうか?(そういうのを見掛けた)
これまで使ってきたのは全部銀色の袋だったんですが。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:29:35 ID:cUbbpa7h
まちがえた。
トナーはTNR-00-009でした。ドラムがIDC-14-006。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 07:08:30 ID:fJ47edN6
ドラムがダメになると、文字がかすれる前に印字された寸法が狂ってくる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 08:25:01 ID:4tepcl5O
位置・縮尺がずれるのはドラムとは別じゃ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 07:34:45 ID:KQ9MAC0e
>>370
最近変更されたみたいですね。
ドラムは光に弱いということで黒いビニール袋に入ってますが、
トナーがアルミ袋に入ってたのもそれなりの理由があると思うんだけど
ただの透明なビニール袋で大丈夫なのかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:26:50 ID:/R4XOfKH
銀色のビニールに入っているのは、トナーが湿気ないようにするためです。

ふつうのビニールは、僅かながら、空気とともに水分を通します。
銀色の金属の膜は、それを遮断します。

たとえば食品とかがわかりやすいですよ。
マヨネーズの容器の材料を工夫しただけで賞味期限が延びるとか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:32:49 ID:rZNnPmqb
>375
>ふつうのビニールは、僅かながら、空気とともに水分を通します。
>銀色の金属の膜は、それを遮断します。

突っ込みどころ多すぎるから…
「普通のビニール」「空気とともに水分」「金属の膜」

湿気を通さないためのプラスチック素材なんていくらでもあるのに。
プラ袋入りの海苔を見たことないのかよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:02:27 ID:CmBUOnEq
プラ袋入りの海苔は時間が経てば湿気るぞ。
378そう言うことじゃないっつーの:2006/03/22(水) 00:28:49 ID:8H6xblla
はいはいワロスワロス
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:34:25 ID:e6RT3NDF
>>375
そりゃ、圧着もしてある銀色の袋の方がいいと思うけど、実際変更されてるんだよね。
特殊なやつかもしれないけど透明なビニールに。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:16:54 ID:fG1UvsfJ
ベルトユニットの寿命って何に依存してるんでしょうねぇ…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:11:53 ID:AhVnc/pe
>>379
内袋は透明ビニールに変わってても、外箱には「アルミ袋」と書いてある。たぶん直し忘れ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:01:42 ID:Klduaoc+
古いページプリンタのドラムとかトナーって、いつごろまで供給してくれるんだろう?
補修用部品は販売終了後何年って決まってるけど、
サプライ品はそんなん聞いたことないし、様子を見ながらなんかな?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:23:02 ID:w61ZnEpK
トナーの中身は機種によって違うのかな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:01:16 ID:pIKpuVeD
一応違ったと思う。解像度を高くするにはトナーの粒状度も高める必要があるらしいから。
以前のカタログにそういう説明も載ってた。
ただし、古いモデル用のトナーにも新しいやつを使ってる可能性はありそう。
個別に少量ずつ作るより、同じものを大量生産した方がコスト的に安いならば。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:05:06 ID:TmPx+l9V
9500では汎用PC133 メモリ&2.52.5inch IDE HDDが
使えるそうですが、9600PSの場合も使えるのかな?
試したことのある方、教えてくださいませ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:23:15 ID:W++bKm02
>>385
オレも今同じこと考えてる。プリンタ自体の購入もまだなのだが、
メモリは写真で見る限り144pin SDRAM SO DIMMらしいやね。
HDDはプリンタ側のコネクタ形状が不明なので自信がない。
上のほうで成功された方、詳細を聞かせてもらえないでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:41:16 ID:DVcHIUWN
385です。
手元に材料が揃ったので、実機で試してみました。
まずはメモリ。
iBook(Dual USB)にささってた256MBのメモリ(144pin PC100 SDRAM )は×。
システム情報の「メモリ容量」はデフォルトの256MBのまま、認識してないようです。
続いてHDD。
IBMの20GBのHDD(2.5inch IDE)をセット。コネクタの形状は合ってます6。
マスター、スレーブ、ケーブルセレクトいずれに設定しても認識せず。
システム情報が「HDD-未実装」表示のまま。
う〜ん、もうちょっと試行錯誤してみるか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:01:01 ID:8woFtkEm
中の人に期待するしかないか。
高崎の方みていますよねw
389385:2006/04/11(火) 19:13:48 ID:DVcHIUWN
メモリの方はPC133にしたらオッケーでした。
HDDの方はもうちょっとがんばってみます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 09:59:29 ID:uv7wFvf1
9800PS-Sって、MACOS8.6とか低いバージョンからLAN経由でプリントアウトできてる?
スペック的には未対応で心配なんだけども。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:36:45 ID:6jvIenxU
普通の postscript としては行けるんじゃないの?
一々検証してないってだけで
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 09:36:53 ID:Eb34LTHc
9500PSってまだどっか売ってないかな??
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:29:54 ID:sp0AWFtB
すみません。2030NをLAN接続で使用しているのですが、
部屋の掃除をするときに一時的に切り離してから
winからは印刷出来なくなり、
Macからはイラレだとフォントのダウンロードにチェックを入れないと
出来なくなりました。
ルーターから切り離したから初期化されたのでしょうか?
それとも、何か違う原因があるのでしょうか、わかる方がいらっしゃったら
お願いします。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:41:49 ID:+ehzTKlo
>393
その通り。ルーターから切り離したから。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:50:35 ID:yxliV/Nl
やはり、ルーターを切り離したのが原因ですか。
昨日見てみたのですが、
インストールとIPなどの設定は変わってないみたいなのですが
どこがおかしいのか見当が付きません。
まだ他にしてないことがあるのでしょうか?
納品が近く本当に困ってるので助けてください。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:07:32 ID:NVXHOhqr
個人のデザですが、9600PSって買っても大丈夫ですか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:14:27 ID:Mg1DW/Go
ザク みたいだな > デザ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:47:19 ID:BMvfkP2R
>>396
本当に必要なのか?
399385:2006/04/21(金) 16:45:04 ID:hOnnt9Pg
>396
同業です。
9600PS安くなってますよね。ぼくも先月買いました。
シビアに色にこだわるとちょっときびしいと思いますが、
カンプメインの使用であれば問題ないと思います。
「もうちょっと」を求めてしまうと、3倍の値段の9800PS-Xに
なってしまうので、割り切って使えるならオッケーだと思います。
知り合いの同業が9800PS-Xを使ってますが、ここ一番のプレゼンは
やっぱりキンコーズで出力するって言ってました。
しかし、何より出力に出かけなくてよいのはとてもラクです。
上でも書いたHDDの流用さえクリアできればいうことないのですが…。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:10:53 ID:DcsMwI5e
>395
LPRユーティリティを使って、検索させればいいはず。
自分はこの方法で解決しました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 05:36:52 ID:+6qEqS2h
>>387
>>399
HDDだけど、フォーマットが特殊ってこと?(実物は知らずに書いてます)
ならデュプリケーターで元のHDDをセクタレベルでコピーした後、
パーティションを修正するツールで余った領域をパーティションに含めるようにすればいけるかも。
own riskでどうぞ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:01:05 ID:l+jJWZ36
>401
元のHDDはどこにあるのサー
あったらそれつかうだろー
容量アップしたい訳なの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 05:38:38 ID:CzsrypUU
え?元のHDDは無いの?
なんだ、空いてるとこに入れたいということなのかぁ。
容量アップしたいのかと思ったよ。
もしフォーマットが特殊で、かつそのプリンタ自身がフォーマットの機能を持っていないとしたら、
厳しいでしょうねぇ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:26:15 ID:C4nqx6gq
>387
HDDパスワードあったりして。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:09:01 ID:UiRcTaLL
HDDの初期化はプリンタ本体の操作パネルでやる(とマニュアルにありますな)。
漏れも安いバルクのHDDが使えるのなら9600PS買うんだけどな…
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 07:18:28 ID:G4qgbxUN
9800は無理でも、9600はその辺のHDで普通にいけそうですが…
407385:2006/04/27(木) 12:11:52 ID:fjW9MbjY
…いけそうなんですが何故かダメなんですよ。
とりあえずフォーマット云々は関係なさそうな感じです。
プリンタ側で初期化できるし。
ひょっとしたらうちのプリンタが壊れてるんじゃないかって気さえしてます。
基板上に「HDDPOWER」と印刷されてる端子(?)があって、
その辺がなんだか怪しい感じはするのですが、
そこまでチャレンジャーじゃないので、素直に純正を発注しました。
純正HDDが届いたら、何が違うのか分かる範囲で調べてみます。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:12:19 ID:T5QSd4+k
5400の購入を検討しています,両面印刷ユニットを使う場合
メモリー増設が推奨されていますが,本当に増設した方がいいのでしょうか?
結構高いですよね.定価で2万円.印刷はビジネス文書が主で,写真の印刷は
滅多に無いと思います
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:01:41 ID:8RLFnhPe
汎用品使えないんだっけ?
410385:2006/05/12(金) 19:27:23 ID:cdyXROej
〜9600PSのHDD流用の件その後
まさかとは思いましたが、本当に本体の基板が壊れてました。
純正のHDDも認識せず、結局本体交換とあいなりました。
手元には純正のHDDがあるので、もう冒険はしません(ゴメン)
参考までにOKIのサービスはすごく親切でしたよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:45:16 ID:0GpuEYNJ
>>410
メモリが純正でないことがバレて怒られたりしませんでした?
412385:2006/05/12(金) 21:29:49 ID:cdyXROej
>>411
もちろんその辺はぬかりなく事前に外しておきました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:32:56 ID:tA5U+IQf
>408
自分の所で5300に両面印刷ユニット付けて使っているけど、
増設するメモリは汎用品でも大丈夫なはず。
自分の所で購入したのはソフマップで売っていた汎用品の中古メモリだけど、
問題なく動いてますよ。
けど、そういうのを購入して動くかどうかは運次第ですよ。
因みに自分のはインフィニオンのチップを搭載している奴でした。
414408:2006/05/15(月) 09:58:18 ID:H2pGLmm8
情報ありがとうございます
汎用かどうかはともかく,メモリーの増設自体はした方がいいのかな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 11:21:35 ID:yccBYYJ5
先月Cシリーズのラインナップが一新されて、
エントリーモデルのC3400nは以前より一回り小さくなって出てきましたが、
運用コストはモノクロ専用の22nなんかと比べてどんなもんなんでしょうか?
カラー印刷は滅多にしないと仮定して。
22nにはないメンテナンスユニットなるものも消耗品のようですから、
ドラムとトナー各1個だけ補充交換すればいい22nより結構高くなりますかね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:53:20 ID:iUAozC6R
モノクロ印刷時にも、CMYのドラムと紙は接触するし、ドラムも回転するんじゃないか?
だとしたら、モノクロ印刷でも、CMYのドラムは消耗していくぞ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:00:04 ID:Xfl1Ctmw
>416
メーカーがモノクロランニングコスト提示しているんじゃ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:43:38 ID:EHkKj9Jd
>>416
なるほど、それは確認してみないとですね。
>>417
あれは交換用標準トナーとドラムをメ価ベースで計算したものですよね。
メンテナンスユニットの交換コストは入っていないですし、あくまでメ価ベースでの計算です。
実際は数年使えばメンテナンスユニットの交換も必要になってくるでしょうし、
トナーやドラムの実際の価格がこなれてくるかどうかでも結構違ってきます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:51:12 ID:p71mY53l
>>417
モノクロ印刷だけを行った場合の値なのか、
カラーとモノクロを何らかの割合で印刷したときのモノクロ印刷についての値なのか、
そういうのを明らかにしないと。

カラー機を売り込んでくるときに彼らは、
モノクロ専用機よりもカラー機のほうがモノクロの印刷コストが安い
ということを、しきりに強調する。

そうやってカラーがオマケでついているモノクロ機として設置させてしまい、
やっぱりランニングコストが高いよ! と言われたら、
ちょっと印刷したものを見せてください、と。

ほら、このメールを印刷したものは、上のところに青い線が入っているからカラー印刷ですよ
ほら、このExecを印刷したものは、ここに色がついていますよ
ほら、この一見白黒に見える図を印刷したものは、微妙に色がついていてCMY混合で黒を表現していますよ
といった具合で、納得させようとしてくる。

じゃぁ設定でモノクロしか印刷しないようにできないのかというと、それはないという。
じゃぁCMYのドラムとトナーを取り外して使うよというと、それは動かないと。
じゃぁCMYのドラムとトナーが寿命になっても放置して使うよというと、それも動かないと。

モノクロ印刷のコストをカラー印刷のコストに転嫁して、安く見せかけているのであれば、
モノクロ専用機を買ったほうがいいということになるよね。

ただ、モノクロ専用の古い機種に比べれば、最新のカラー機のトナーの消費は少ない。
古い機種は印刷濃度を0に設定していても、手で触って明らかにわかるほど、トナーが厚かった。
(レーザープリンタと違って、印刷濃度を最低にしてもドットは小さくならず、トナーの厚みが薄くなる。
だから、古い沖データのモノクロプリンタでは、印刷濃度を最低にすると、2倍くらいトナーの持ちがよくなった。)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:46:25 ID:EHkKj9Jd
>>419
>じゃぁ設定でモノクロしか印刷しないようにできないのかというと、それはないという。
これはドライバ次第だと思うんですが、OKIのカラープリンタのドライバはできないんですか?
インクジェットですがEPSONのPM-2200Cのドライバ(MacOS X用)では
インクをカラーか黒か選べる項目があります。黒を選べばグレースケールで印刷されます。
本当にこれがなくてモノクロ印刷の度にカラーの方も消耗するとすればちともったいないですね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:58:31 ID:p71mY53l
ドライバ側の設定ではなく、プリンタ側の設定でモノクロ強制ができない。

各人のPCのドライバ設定をモノクロにするのは、なかなか徹底できない。
設定して回っても、本当にカラー印刷する必要があった時に変更してそのままとかで、後を絶たない。
昨今の情報セキュリティ云々で、プリントアウトしたものをプリンタに放置するなということもやっているので、
各人が印刷してファイルに閉じているものは、チェックのしようがない。

プリンタ本体のリース代すらゼロの完全従量課金なので、
モノクロ機よりもモノクロ印刷の課金が安いカラー機だというので、
半信半疑で導入したら、あまりにカラー印刷での課金が多くてね。

用紙一面べったりトナーが乗るようなプレゼン資料の印刷と、
メールの上のほうに青い線が1本引かれているだけなのとで、
同じ単価で課金されるのだから、たまったものじゃない。

422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 06:17:10 ID:gw6aJHlc
>>421
各人が設定を戻さないなんていうのは自己責任でしょう。
カラープリンタなら、プリンタ側でモノクロ強制できなくてもおかしいとは思えないなぁ。
そもそもリースのコスト構造はまたちょっと違うでしょうし。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:37:16 ID:U9PXPQvv
設定を戻さない人に責任を取らせる具体的な方法があり、しかも自分が安全なら、困りはしない。

プリンタを使っている人たちに対して強く出れば、
従来のカラーとモノクロでプリンタを分ける直感的な方法を変えた側の責任を追及されてしまう。

カラープリンタから紙が出てくればカラー印刷、
モノクロプリンタから紙が出てくればモノクロ印刷、
というのは非常にわかりやすいんですよ。
間違う人はいませんから。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:41:38 ID:4VNrOkb+
>>419
9500PS-Fでの事になりますが、CMYのドラムに寿命がきても、Kのみだったら止まらずに印刷できますよ。
(寿命といっても、CMYで20枚刷ったら止まるような状態:トナーなし&ドラム寿命)
トナーもドラムも買ってはいるんだけど、ほぼ1年この状態。とうとうKも寿命&トナーなしで止まるのでセットで交換かなぁ。



windowsとして、

カラー用とモノクロ用の設定ファイルを2つ作り、モノクロ用を”通常使うプリンタに設定”
ではいけないのですか?
例:
OKI MICROLINE 9500PS-F(PCL) (モノクロ)
OKI MICROLINE 9500PS-F(PCL) (カラー)

設定の違いは、2ヶ所あるカラー設定をグレースーケルに変更。

(カラー)を選べば、カラーで、(モノクロ)を選べば、Kのみグレースケールで印刷。
というのを私はやってますが?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:51:55 ID:2z9LieJb
>>423
モノクロプリンタを使えばええやん。
カラープリンタは管理責任者(あなた?)の側に置き、必要な時のみネットワークに繋ぐ。
なぜそうなったか、きちんと言えばいい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:22:15 ID:FjtWP//A
MICROLINEではないんですが
OKIのC5900 or C5800 の購入を検討しています.
これってインターネットプリントに対応しているのでしょうか?
つまり,異なるサブネットやセグメントに属しているPCからの印刷も
オプションとか無しにできるのでしょうか?
IPP対応とは書かれていないから,できないのかな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:28:23 ID:YPX9zsLW
>>416
モノクロ印刷時にはCMYのドラムはちょっと浮かせて
摩擦が起きないようにしてますよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 13:23:56 ID:2ktxX0t0
MICROLINE Pro 9800PS-Sを使っています。
Illustrator等のグレースケールをアミ点印刷することは出来ないのでしょうか。

カタログなどにはオフセット印刷に近いアミ点表現が可能な「ドットスクリーン」とあるのですが
このような擬似アミ点しか出来ないということなんでしょうか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:44:21 ID:jd7lA9l+
>>428
出力線数を変えたいってことなら、PS-Sじゃできません。
変えることが出来るのは最上位モデルだけらしいです。

が、以下自己責任で。

デバイスの設定の中の「Fiery Graphic Arts Package」を
インストール済みに。
あとはプリンタオプションの中のハーフトーンスクリーンを
アプリケーション定義にしてイラレで線数を指定してあげれば
その線数で出力できます。

嫌がらせとしか思えない仕様ですけどね。
430428:2006/06/27(火) 20:17:57 ID:mLBvwkxy
こんな手があるんですね
なにやらうちのPS-Sは設定を変えて再起動すると印刷してくれなくなりうまく行きませんでした。
ちゃんと認識しているのか初期設定に戻すと普段通りに印刷してくれました。 thx
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:29:13 ID:GzORr8wt
>>430
変えるのはドライバの設定ですよ。本体はいじる必要ないです。
ドライバのバージョンで出来なくなったのかもしれませんが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 01:13:20 ID:lDi13qt9
MICROLINE 12nを使っています。
細い線(ヘアライン)が最近かすれ気味なのですが、これはドラムのヘタレによるものでしょうか?
ヘアライン以外はかすれることもなくしっかりと印刷できています。
ドラムは過去に数回交換しており、今のは利用時間的にはまだ中間くらいの印象です。
ドラム末期に現れる症状である、全体への墨のりやかすれなどはありません。
トナーは減ってはいますがまだ残っており、トナーローのサインもまだ出ていません。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 12:02:01 ID:kqAjM+bf
>>432
トナー交換時にLEDヘッドを拭いていますか?
室温・湿度・用紙が変っていませんか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 20:32:57 ID:lDi13qt9
>>433
はい、拭いています。
室温・湿度はもちろん日々違いますが、用紙は同じです。
ドラムの予備は用意してあるのですが、
トナーが切れるタイミングでないともったいないし、
かといって原因がドラムじゃなければ意味ない&もっともったいないし。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:37:10 ID:3tzMqiZ6
http://www.okidata.co.jp/download/Sonotas/macpsut.html
■MacOSX用PSハーフトーン調整ユーティリティ
掲載日
2006/05/30
名称
MacOSX用PSハーフトーン調整ユーティリティ


やっとOSXにハーフトーン調節機能が。
遅すぎですよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:11:58 ID:xmukHVaa
ML5400を使っているんですが、ドライバが英語版Windowsに対応してないんですよね。
入れようと思ったら思いっきり弾かれました。

一応ML5400の海外版と思われるC5400の最新ドライバで動作はしているのですが、
日本語版に比べて更新がされておらず、動作にも微妙に不自然な部分があります。
なんとか英語版XP上で日本語版の最新ドライバを動かす方法はないものでしょうか。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:49:58 ID:/Yq5xh3i
プリンタフォントが突然全部消えた…いったい何がorz
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:17:47 ID:O5jkO+T1
尚、ライセンス期限を過ぎるとこのフォントは自動的に消滅する・・・ボッ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:32:54 ID:MltkBKbY
単にHDDがダメなんじゃないの。ROMフォントなら別だが。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:51:12 ID:NpCrSOU8
OKIのA4モノクロ機ってなんであんなに値段が高いの?
一番安いやつでも3万円だなんて・・。
他のメーカーは1万円台の製品もあるというのにね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:10:56 ID:aMlUil+Q
>>440

Digital LEDヘッドが高いからでしょう。
他社はポリゴンミラーだし。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:20:36 ID:p+usUJxc
販路とビジネスモデルが違うからだと思う。

DELLのA4モノクロは、直販onlyであることとトナーカートリッジの容器を回収して再生業者の手に渡らないようにする、
全世界で販売数量を確保する、プリンタ単体でビジネスしていない、といったことで、あのタダみたいな価格を実現してる。

キャノンやエプソン、2chで人気のブラザーも、消耗品で採算を取るようになっている。
ドラムを交換するくらいならプリンタ本体ごと買い替えたほうがマシなのは、そういうこと。

沖については、販路が少なくマスメリットが生かせない、プリンタ単体でのビジネス、
沖データが沖本体を支えるというハンデがあるので、なかなか価格を下げられないのだと思う。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:31:29 ID:cJuwWHuj
えっ!?
沖電気って沖データに支えられてるの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:04:00 ID:3yI1yEHy
沖は高くないと思うけどな、もちっと上位の機種群は
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:44:31 ID:T544m0sI
>>443

かなり。沖電気グループの売り上げの大半は沖データが稼いでる

446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:24:07 ID:M2JUfsA7
ぉぃぉぃ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:02:24 ID:l+sKTvK5
売上は間違いだが、営業黒字はそうだな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:04:47 ID:l+sKTvK5
営業利益の間違い。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:48:04 ID:V7FrJdFK
Sunサーバとかを保守してる沖のエンジニアの人とかが浮かばれないな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:42:30 ID:Xg743NYx
無駄にデカくてうるさいポリゴンレーザーよりも、
LEDのほうが何倍も良いと思うんだけど、
他社がやらないって事はOKIが特許でガッチリ守ってるからかな??
コスト的にはどうなんだろう。
上位機ポリゴンレーザーは6、7万くらいするけど、LEDはもっと高価なものなの?
リコーがOEM出してきたね。エプソンを引っくり返せるか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:41:37 ID:h/iJBj5a
>>450
社員乙
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 18:58:57 ID:ymSdhmcn
文面からは素人であることしか伝わってこない。
453S900:2006/08/20(日) 14:07:00 ID:CAdLdnQA
東芝TN-7270のOEMであった、Tooのイメージャー+12というリアル1200dpiの
プリンタを使ってた。これもLEDアレイ方式で、結構良かった。
最悪なのは、(待機電力ゼロとか、クイックスタート自体は良いのだが)C社のオンデマンドLBP。トナーが流れる!し(定着温度不足)、用紙をかなり選ぶ(コート系は×)。
適当な用紙で綺麗に印字しようとすると、厚紙Hモードにする必要があるのだが、
これだと長時間のプリヒートが生じ、クイックスタートの意味が全く無いのだ。
マイクロラインは良いプリンタですよ。3割位安けりゃ…。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:46:01 ID:9XlJXrfR
>>453
社員乙
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:41:03 ID:WvH/Rfsl
タイムラグが短いなぁ…

こいつは 社員乙 って言うために張り付いてるのか?
456S900:2006/08/21(月) 10:37:50 ID:AkVOXumd
おい、俺は社員じゃなく、自営業(DTP系)だ。
で、様々な場所で色々なプリンターを見たけど、沖の社員が居たら、
東芝TN-7270(上記、Too以外にもレーザーマスター・モリサワ他のOEM)や
マイクロラインの高品質はLEDアレイ方式だからなのか?本当に教えて貰いたいよ。

C社は問題外(初期のファイアリーRIP搭載の頃までは良かったが…)としても、E社とかはPostScriptプリンター or RIPもある訳だし。

それと、くどいが、高すぎ。実際は現状より3割安くても、売れるかどうだか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:36:16 ID:QKSMFX8E
>>456
社員乙
458物好き素人:2006/08/29(火) 06:41:59 ID:fbaZGUTI
 基本的にホームユースです。写真よりも資料類や図の方が多いし,枚数が多いので,インクジェットじゃなく,ペー
ジプリンタ使ってます。
 と言うわけで…今はEPSON LP-2000Cなんですが…イエローのトナーが…シアンのトナーが…と来て,交換して,
ここへきて,ブラックのトナーを用意して下さい,感光体ユニットの寿命が近づいてます…とな。
 これから換えるであろう,ブラックノトナーと感光体ユニットだけで3〜4万です。
 トナーだけで¥14,000近くなんですよ。
 ランニングコスト考えると…萎え。
 と言うわけで,OKIの3400nか5800n考えてます。
 タンデム故の色ズレが気になるも,プリントサンプルでは気にならないし,むしろ鮮やかな発色の印象。
 んで…3400nと5800nの違いは,マルチパーパストレイが,1枚差しか100枚差しか…。
 はがきとか考えると…100枚差しがいいけど…¥10,000の差がねぇ…。
 一応…RAM増設考えてるし…。
 と言うわけで…ホームユースにCシリーズ。3400nか5800nか?
 プリンタメモリーはやはり初期では不足か?
 まとまりのない文章ですが,偉い人お願いします。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 02:31:14 ID:aT8zkXaI
>>458

沖データのサポートセンター(?)に問い合わせてみてはいかが??
460物好き素人:2006/09/01(金) 23:10:07 ID:UzOXZ9a0
 買ったさ,C3400n。だって年末までには消耗品交換で¥55,000かかりそうなところを¥59,800で買えるんだもん。
 タンデムだから,ドラムの単価が安くても4倍だけど,トナーが付いてくるし,トナー自体が安いし…。
 設定価格が高くても耐用枚数からすれば最終的なコストは安くつきそうだし…。
 デフォルトの32MBでも何も問題なかったなぁ…念のため64MBメモリー注文したけど。
 タンデム故の色ズレ? シビアなデザインで飯食ってる人ならどうか知らんけど,ホームユース+αなら「何を心配
しとんねん…」って感じだな…普通にキレイ。
 プリントサンプルに比べたら…あんまりキレイじゃなかったけど用紙の問題かな…「普通紙」前提ならどうでも良い
けど…。あとは色調整とかドライバの設定次第かも…。
 んで…モノクロテキストは綺麗すぎる…驚いた。
 心配したマルチパーパストレイですが…微妙に勘違い…。
 反りが気にならなければ,はがきはファーストトレイにも入れられるのね。裏でも表でも良いけどさ,片面を印刷し
て,適当に圧迫しておけば良いんじゃない?
 んで…当たり前に…4サイクルより速いのに感動した。

 と言うわけで…自己解決しましたw
 プレゼントか内部資料とかはがきとか…パーソナルユース+αなら十分なんですね。
 プロユースとかの人たちの立場は知りませんけど…。
 お手軽カラーページプリンタお求めの方にはお薦め。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:44:22 ID:NeRPsGAI
>>460

オレもホームユースだけど買い替え等考えてます。
実際の使い心地等もうちょい詳しくレポしていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:50:16 ID:lDBNoOUl
 C8600dn 使えるかなぁ。
印刷用カンプ等で使ってる人いる??
463物好き素人:2006/09/04(月) 18:42:28 ID:nDaunxGt
 C3400n使用レポート@ホームユース+α。
 まずは,印刷内容別に…。

日常プリント
 Webページの印刷,ちょっとした書類印刷ですが,このくらいなら当たり前に問題なし。
 元々クオリティーの要求されるものではないし,むしろ「ちょっと印刷しておきたい」ってのが主目的なので,あえて
望まれるとしたらプリントスピードでしょうか。
 ドラフトクオリティーで印刷させたインクジェットよりも明らかに速いし,ウォームアップが60秒程度なので,いくら「イ
クジェットにウォームアップはない」と言っても,立ち上げて印刷開始までのヘッドクリーニングの時間を考えたら,
それなりにファーストプリントまでは時間がかかる。
 電源オンから排紙までの時間を考えても,インクジェットよりは速く,クオリティーも高い。特にWebページをメモ程
度にいんさつするならnUPで印刷したいところですが,当たり前に小さな字にも強いです。
 タンデムですので,カラーで印刷してもそこら辺のモノクロ機と同等のスピード。

ビジネスプリント
 当たり前に,ページ数・部数の多い印刷では速さはダントツ。ここはさすがにページプリンタならでは。
 もちろん,カラー図・写真が入っているものでも,まったく気になるような質の悪さは感じないし,普及機でありなが
ら1クラス上のクオリティーがあると思います。
 プレゼンテーション資料に関しても,一昔前のオイル定着の不自然なテカリがなく,網点印刷は「印刷もの」に近い
雰囲気。まぁ…トナーが樹脂で包まれている以上はそれなりのテカリはありますけど。

写真印刷
 こればっかりはインクジェットにはかないません。ヤツら,多色インクとか専用紙とか言う武器がありますからね。
 ただ,CMYKの4色で実解像度600dpiでも4段階の階調を持たせられるので,それほどヒドくはないです。
 何より,専用紙なら写真画質になるでしょうが,普通紙だったら染料インクよりはずっとマシ。シャープでにじみがな
い。
 300万画素のデジカメ写真をA4コピー用紙に印刷しましたが,普通紙とは思えない。テカテカですが顔料インクと
比較すれば同じようなもんです。
 インクジェットがいかに粒状感を押さえるのに頑張ってますが,そこには及ばなくても,網点印刷が逆にグラビア
っぽくていいかも。まぁ…ページプリンタで写真印刷は高望みですが,普通紙同士なら遜色ないです。
 A4まで拡大しても,タンデム故に心配されている色ズレは見られません。
464物好き素人:2006/09/04(月) 18:57:08 ID:nDaunxGt
 C3400n使用レポート@ホームユース+α。
 続いて,使い心地で。

 MacとWinが混在した状態なので,共有できるようにネットワーク接続してます。標準でネットワーク接続装備なの
はありがたいです。
 ネットワーク接続に関しては,特にこだわりがなければほとんど手を付ける必要なし。
 ウチの場合には,各PCに固定IPを振ってる関係で,プリンターのIPも任意固定するために設定が必要でしたが,
手間のかかるものではありません。
 プリントモニターでプリンターの状態,消耗品の状態が見れますが,Webブラウザーからも見れるのは手軽です
ね。ブラウザーのURLにプリンターのIPを打ち込むだけです。

 本体は驚くほど軽く小さい。稼働音も静か。
 ウォームアップも速く,印刷の速さも特筆できます。
 消耗品の交換,紙詰まりなども,構造が簡単故に,何も見なくても対応できそうな感じです。

 印刷品質は先の投稿の通り。
 当たり前ですが…CMYKで表現できる色の限界があることは覚悟が必要です。その分,写真などは思ったような
鮮やかさが出ないこともあります。まぁインクジェットにはフォトカラーや,最近ではR・G・Bなどのインクも出てます
からね。
 ただ…写真印刷するプリンターじゃないですから「写真付き文書」なら問題なし。
 個人の好みもありますが,他メーカーの方がよっぽどがっかりするクオリティーだったりしますよ。
 ドライバーの調整などで,店頭のプリントサンプルに匹敵する画像は出せるはずです。

 当方のPCは,Mac OS 9とWindows xpですが,Windowsからはサクサクと印刷してくれるのですが,Macからだと
スプールしたあとに「ちまちま展開→ちまちま転送」と言う感じで,連続印刷にならんのですわ。4倍くらい時間かか
る。
 先代のEPSON LP-2000Cではこんなことなかったんだけどなぁ…。MacからだとLP-2000Cより遅かった。OS Xでは
検証してません。
465物好き素人:2006/09/04(月) 19:01:34 ID:nDaunxGt
 追補。
 大事なこと…忘れてました…。
 「黒の印刷」が「自動」「CMYKで印刷」「Kのみで印刷」が選択できますが,どれを選択しても暗部の表現が微妙。
 CMYあるいはCMY+Kで微妙に表現してる部分と,Kが主体になってる部分があり,同じ暗部でもうまく表現してく
れなくてまだらになります。
 なんとかグラーデーションっぽく自然に表現できないものでしょうか…。
466461:2006/09/11(月) 00:55:25 ID:1V1w8sEu

>>物好き素人 様

返事遅くなってすみません!!
細かいレポ、ありがとうございます。
現在キャノンの製品を使用していますが、
もう少し検討&調査してから購入してみます。





467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:09:03 ID:VaAdAFJP
ML 9600 or 9800 等のユーザーの方にお尋ねしたいのですが、

梱包された状態で、約80cm幅の玄関ドアから搬入することは可能ですかね?
それと、配送の人は1階で引き渡すらしいのですが、3階まで階段で運ぶことは
1人では無理でしょうか? だとしたら助っ人は何人必要ですかね?
アドバイスおながいいたします。
468物好き素人:2006/09/16(土) 02:55:30 ID:anEzeuxK
 9600or9800の実態がどれほどの大きさで重さなのか分かりませんが…。
 少なくとも,OKIのカラーで最も小型なはずのC3400ですら梱包のままではあり得ないくらい大きいです。
 間口80cm? 3400でも絶対ムリ。だから販売店で引き取る時に梱包ははずしてもらって,付属品はビニール袋に
入れてもらって,本体だけで持ち帰りました。
 3階までの持ち上げですか…。
 さすがに21kgのC3400なら楽勝ですし,形によっては小脇に抱えられそうでした。
 前に使ってたのがEPSONのLP-2000Cでしたが40kgあって,C3400の受け取りの際に引き取ってもらうために搬
出しましたが…汗だくでヨタヨタ歩きでした。ちなみにLP-2000Cは40kg。なんなく階段を通るなら2人体制かな。
 あとはこれを参考に,9600or9800の実寸と重量を確認して下さい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:35:03 ID:PUADLqu6
9xxx はそもそも(プロでも)一人では持ち上げられませんよ

本体だけなら大人二人で OK。

組み上げた状態で運搬するべきじゃないし
470467:2006/09/16(土) 10:19:53 ID:VaAdAFJP
そうだすか…orz 70kg超あるしな…
助手同伴で車で出向き、梱包無で持ち帰るか
高価格でも、その辺りの面倒も見てくれる店で買う
とういう方向で検討しようと思います。
ありがとうございますた。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:42:41 ID:PUADLqu6
沖から送ってもらうと,配送業者が梱包を引き取ってくれるはずだけど
(変なルートから買ってどうなるかはしらない)

業者も玄関の中位までは手伝ってくれると思いますよ、ふつう。

あと 70kg もないでしょ
> 重量 約76.1kg*24
> *24:メンテナンスユニットおよび消耗品を含んだ総重量。

ふつう運ぶときはトナー・ドラム・(定着器)・(ベルトユニット)とかは
引っこ抜いて運ぶし。とはいっても5,60kgはあるかな
472467:2006/09/16(土) 16:10:47 ID:VaAdAFJP
一般の家庭でも大きい冷蔵庫とかを普通に買っていることを考えれば
それほど気負わなくてもいいのかもしれませんね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:46:34 ID:tY3sQQtt
いや、プリンタの70kgはそーとー重いよ。
角とか当てて歪みがでたら終わるし…。
それを3階まで階段でとなると、途中で1・2回は
グラッとくるだろうから、若い奴3人は必要でわ。
気をつけて頑張ってくらさい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:42:50 ID:038pD6JG
普通に無理やに。うちの職場で購入したけど、専門の業者の人3人でがんばってましたよ。
搬入するときは消耗品、トレイもはずしてましたね。3階まで運ぶんやったら業者に頼んだ
ほうがいいと思うで〜。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:58:10 ID:YoIEdCQo
1人で運ぶのは3MのRainbowぐらいが限界だなあ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 12:25:08 ID:HKr3WO45
PS9800をホームユースで使っていますが大人2人はやめたほうが
いいと思います。手がプルプルしちゃって
『あぁ〜もう限界〜』なんていって落としそうでしたよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:22:27 ID:2uzvig9k
ちょっと前に9600買った。
15000ぐらい余計にかかったけど、設置まで頼んでほんとよかったと思った。
あれ自分等で2階にあげるのは無理。
無理して体痛めるよりは金払って設置まで頼んだ方が良いよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:08:51 ID:t+XjqUOg
あと、キャスター付きのトレイがないとレイアウト変更も大変
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:24:56 ID:461+GhNh
C5900dnを最近買いました。速いし綺麗だしいい感じで使い始めたんですが、増設メモリの仕様が分からんのですね。
スロットの形状としてはノートPCのSO-DIMM200ピンと同じっぽいのでPC2100 CL2.5の512MBメモリを刺してみたら「COMMUNICATION ERROR」なんてのが出て使用できず。
(´・ω・`)

どなたか汎用品で認識させることができた方はいらっしゃいませんか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:42:29 ID:UML+0/Oe
crucial.com で 5900 はないけど 5800 とかは
互換性確認済のものが売ってますね

ちなみに 5800 は 144-pin SODIMM なので全然違いそうですが...

プリンタの場合はバンク数とかいろいろ
縛りがあるかもしれないっすね
481479:2006/10/08(日) 23:39:07 ID:461+GhNh
PC2700のメモリも試してみたけど同じように「COMMUNICATION ERROR」が出て初期化に入りません_| ̄|○。

大人しく純正品を買おうかと思います…。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:11:15 ID:ytjPfQEj
プリンタの純正メモリってぼったくりだから、それも入れて価格比較しないといかんですね。
crucial.comに問い合わせてみたらいかがですか? 何か情報が得られるかも。>>479さん
ちなみに試したのは64Mx8(512Mbit)Chip搭載タイプですか?
それとも32Mx16(512Mbit)Chip搭載タイプですか?
同じくチップが8枚載ってても、これで○×あるかも。
483479:2006/10/09(月) 22:33:29 ID:L7/vLmgV
>482さん

すいません。crucial.com、英語圏ってだけでちょっと問い合わせに抵抗感じちゃってます…。
自分が試した分は情報としてカキコしておきますね。

PC2100(CL2.5):
Princeton製 512MB 200PIN DDR SO-DIMM
32M*16Chip搭載タイプです。

PC2700(CL2.5):
Buffalo製 
MV-DN333-A512M(200PIN SO-DIMM) 
64M*8Chip搭載タイプです。

484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:34:05 ID:BzXZW+pP
Do you have ... ?
って訊けばたぶん通じますよ。
それだけで数万円違うでしょうに。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:20:59 ID:wElpGaNm
うちの1055ps、出力時にすごい臭いんだけど。
ツンとするにおいがして不愉快。インクの蒸発のにおい?
これは、どこを掃除したらなおりますか?掃除でなおるかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:55:25 ID:lRcjeB8v
>485
オゾンでしょ

その機種だけでなく大抵のレーザーはそういうもんだ。
http://www-06.ibm.com/jp/supply/faq/charge.html

常時印刷しまくる場合は日常生活を営む空間にはお勧めできないね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:47:23 ID:VhCOkz3P
オゾンってくさいんだねー、なるほど。
よこっちょの排気孔っぽいとこに、こっちに
においこないように、紙をくっつけてみたよ!
ありがとうございました。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:03:22 ID:57quJ5wv
換気をしっかり。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:49:20 ID:cAgrLKiS
オゾンってナニの臭いと似てるよね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:26:01 ID:Zw7A8dbs
ML9600(9800)で、封筒印刷してる人います?
公式に対応している封筒サイズが一番多いと思うのですが・・・
シワやクセの具合はどうなのかと・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:01:36 ID:+0csGRIN
ML9600でカラーのページ物を出力すると、
えらい勢いでトナーが無くなるんですけど、
ランニングコストっていくらくらいなんでしょう?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:31:14 ID:JaBOx8DG
>>491
内容や頻度によるけど、年間20万円かかるのは普通じゃない?
それを知らないでカラーレーザー買うのはリサーチ不足。
インクジェットのノリで買うと泣くと思う。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:22:23 ID:eUy1xVre
20万なんて消耗品1サイクルしないで飛ぶじゃん

ドラムx4だけで 15万程度はするわけで(9500)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:16:06 ID:QSzvU3Ln
一般的にインクジェットの方が高いんじゃなかったっけ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:37:38 ID:tfshfAZC
>494
白黒の文字印刷の場合に限る。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:14:32 ID:FwEZvZ6g
俺はいつも消耗品なんかはYahooとかのオークションで買っているぞ。
そのへんで買うよりぜんぜん安く手に入る。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:06:29 ID:PniXIe7E
最近、9500psの新古品買いました。で、HDDもメモリも増設して快適なんすけど、
「OSXはスプール印刷に対応してない」とマニュアルにありました。
どうにかOSXでスプール印刷したいんだけど、なんか方法ありますか?
あと、中開けたらトナーの吹きこぼれが相変わらず…これはOKIの伝統?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:15:02 ID:L5T5l6sP
鯖経由での印刷
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:14:41 ID:TVnHY9ru
>>497
高級機でもトナーこぼれるんだねぇ。ローエンドだけかと思ったら。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:00:37 ID:A/Rogezz
モノクロレーザーの22シリーズの後継機種B4500nが出ましたが、
ドラムカートリッジはメ価で55%安くなったものの、トナーはまた高くなりましたね。
(12, 14のころの2倍以上)
消耗品で稼ぐかたちにということなんでしょうが、かなり割高感が。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:02:59 ID:syuaZBtE
もうほとんど使ってないPS803+F、いよいよ廃棄処分に。
どっこも壊れてないしモリサワもかなり入ってるのにもったいねー
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:01:07 ID:FXRPGgTb
>>501
わかるなー。
ウチも先月QMSのプリンタ廃棄処分にした。
もったいないと思ったけど、ゴミ処理センター持ち込めばタダだったし…。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:59:27 ID:Wo3aVo6u
>>501
捨てるならください
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 11:10:59 ID:4qUo4tGR
>>503
取りに来れる?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:39:04 ID:2NktvqTd
>>504
場所によります
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:03:54 ID:aq6GRUBY
>>505
大阪
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:56:02 ID:2NktvqTd
>>506
東京なので無理です
ごめんなさい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:13:27 ID:oHaEffrr
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:38:08 ID:alEkkbby
>>501
オークションでいくらかの値はつきそうだけど、送るのがめんどいってこと?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:13:08 ID:rfQGIo3W
>>509 それもあるけど
モリサワとの契約上おおっぴらに売るのはどうなん?というのがあって。
一応ウチも会社なんで・・どうなんやろ。
廃棄品を知り合いに引き取ってもらうカタチならまだ良いかなと思ったんやけど、
もうモノクロはニーズがなさそうやわ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:49:24 ID:usi2YUTF
>507は着払いで送ればいいような気が駿河
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:42:23 ID:PGKDvcvf
C8600dnを買おうかと思ってるんだけど、
メモリ増設できないけど(128MB固定)足りるのかな?

蓋開けたらメモリ交換できたりして。512MB位までとか。
そんな猛者いる?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:34:34 ID:7DWOXmVV
新しくB4500nってのが出てた。
A4モノクロ。欲しい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:02:39 ID:k7aDr1VM
MICROLINEではないけど、5900dn使ってる方います?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:53:38 ID:Dpz+N1fL
OS-XでAppleTalkでしかプリントできないんですが
意味わかんない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 03:51:26 ID:UrQk9ASN
vistaが出たのでアップグレードチェックしてみたら8wUが引っかかった。
沖データ見てみたら一応対応予定だったけど時期不明か。
そういえばXPのときも遅かったような・・これだからマイナーメーカーは。

ていうかこないだ8wUまだ売ってるのみたぞ。
何年売る気だ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:19:02 ID:bBbFwDgY
>>516
Windowsはまだいいよ。Macはずっと放置されることもしばしば。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:57:30 ID:Yb3MUm55
Windows Vista で ML5200をTCP/IP接続で使えるようになったので、一応報告。
1回きりしか試行していないので無駄な操作がたくさんあると思うし、記憶
違いのところもあるかもしれないのでよろしく。

あらかじめパソコンにWindows Xpをインストールして、ML5200のドライバと
LPRユーティリティをインストールして、TCP/IP接続で印刷できる状態にしておく。

(1) 最新ドライバ OK7242HJ140を解凍して、フォルダを展開しておく。
(2) \OK7242HJ140\setup.exe を右クリックしてプロパティを開く
(3) [互換性]タブを開いて、互換モードをWinodws 2000にする。
(4) \OK7242HJ140\setup.exe を起動させる。
(5) USBかネットワーク接続にするか聞かれるがUSBを選択する。
(6) インストーラが終了する。
(7) この時点ではまだコンパネのプリンタの欄にはML5200が無い。
(8) LPRユーティリティをWindows2000互換モードで起動する。
(9) LPRユーティリティにOKI MicroLine5200が表示されるので、右クリックして『プリンタの再設定』
(10) IPアドレスを入力できるので、プリンタのIPアドレスを入れるか、[検索]ボタンを押して自動検出。

これで使えるようになった。(8)以降だけの操作ですむのか、誰か試してください。

いうまでも無く、これらの操作には管理者権限が必要です。
519518:2007/02/07(水) 22:59:55 ID:Yb3MUm55
いけね、(1)の前に
(0) Winodws Vista をアップグレードインストール
が抜けた。
520518:2007/02/07(水) 23:01:59 ID:Yb3MUm55
ちなみに、クリーンインストールしたWindows Vista にML5200を
組み込もうとすると、(9)の段階で一覧にML5200が出てこないので、そこでお手上げ状態。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:11:24 ID:qY86wOO0
ホームページのドライバのダウンロードが分かりづらい。
暫定版とかバラバラ出てきても困る。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:37:20 ID:wJSCkxRJ
OSXでPPPoEとAppletalk同時使用できないんですがどうしたら…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:21:25 ID:yTJCq2xX
今回9800PS-Eを導入することになったのですが、
OKIのHPもみてもIntelMacは動作確認中としか表記されていません。

こちらに9800PS-EとIntelMacで運用されている方はいませんか?
正式対応前ですが使えたor使えなかった等あれば教えてほしいです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:20:40 ID:0TsjUFGd
9800PS-Sを導入したのですがOS9にて、
添付のCDでもHPのドライバーを入れても
プリンタが出てきもしません。
ちなみにOSXは問題なく使用できました。

プリンタ記述ファイルにて
 OKI MICROLINE Pro 9800PS-E(JPN)
 OKI MICROLINE Pro 9800PS-X(JPN)
はあるのに、肝心の9800PS-Sがないのは一体……?

解決法ご存じの方いませんか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 10:27:22 ID:0J7ekOI1
>>524
もう解決した?
ウチは問題なく出てきたけどなあ。
ちなみに増設メモリーは、普通のPC133 144pin SO-DIMM入れて長尺いけたよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 17:17:48 ID:9fO/bzO3
OKI MICROLINE Pro 9800PS-Eを買いました。
イラレ8とイラレCSとでの印刷の色味が違うのと、
刷りムラができ、正直期待してたよりもあまり綺麗ではありません。
設定、用紙の種類、メンテなどなにか根本的に間違ってますでしょうか??
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:43:40 ID:LkUWUQsQ
8wUのVista対応5月っすか・・
なんだかんだでもううちの対応してない機器はこれだけになってしまったっすよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:06:18 ID:gQxuw/az
以前オークションで買って未使用のものがいくつかあるんですが、
9600PSって内蔵HDにOCFのプリンタフォントダウンロードできますか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:33:33 ID:M+MRzufs
すみません。少し質問させてください。
WindowsXPのTeX環境で組版をし、
自分で本を作ってみようと思っています。

そのためのプリンターを探しているのですが、
OKIのPSエミュレーション機能付きの8800dnと
PS互換ではないけどCanonのLBP5900SEが候補に上がっています。

PSファイルから直接印刷するのなら8800dnだと思うのですが
PSファイルをPDFファイルに変換してからだと
プリンター同士でハッキリした違いは出るのでしょうか?

PDFはどんな環境でも同じ印刷結果が出ると聞いたことがあるの気になっています。
詳しい方がいらっしゃったら、どうか御教示ください。お願いします。 m(_ _)m
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:26:05 ID:fSxTGWJG
とりあえず 8800dn 買っておけばいいんじゃね?
PS互換処理系があって困ることはないんだし
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:38:25 ID:RejPYma6
>>529
ごめん、俺はわからないが、プリンタ板じゃなくてDTP印刷板で聞いたほうが
より具体的な答え返ってくるかも?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:40:09 ID:Dyoh/fQ9
>>529です。
>>530 さん,、>>531さん、ありがとうございました。
正直ネットでの評判が良いのでOKI製品に心が傾いています。
買うならPostScriptエミュレーションの 8800dn か、
PostScript対応の MICROLINE 9800PS のどちらかになりそうです。

初心者だから無理せずに安い方を買うか、
後悔の無いようにPS互換機を買った方が良いのか悩みます。
価格.comでの8万円の差額を高いとみるか安いとみるか。ううむ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:37:07 ID:LMktwtBd
9800PS なんて値段が全然違うじゃねーか!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:02:38 ID:llCsaUBL
>>529
ひとつ言えるのはPDFを印刷する際に、
8800と沖8600では印刷結果が違うということだ。

もちろん8800のほうがキレイ。
つまりadobeソフトから印刷するなら8800だと思う。
8800のPSはエミュレーションモードだけど、高性能な気がする。

8600を2月に購入したのだが、、買い換え検討中 泣
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:32:11 ID:MSo/7lae
8800て沖の8800dnのこと?
エプの8800のこと?
8600だけ沖がついてるので、
ちょっとややこしい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:49:34 ID:MSo/7lae
迷っている機種があるのでどっちが良いのか教えて欲しい。

OKI MLPro9800PS-X
ゼロ  DPCG835LU    
  
以上の2機種で実売価格が近いため。
使用目的はDTP・印刷シミュレーションでA3ノビはなくてもいい。
OKI MLPro9800PS-Xはシミュレーション機能は良さそうだが画質が心配。
ゼロ  DPCG835LUは上位機種と比べて機能制限がある。(DICなどの特色など)
両方の印刷サンプルを取り寄せたが、トータル画質はDPCG835LUの方が良かった。
MLPro9800PS-Xの気になる点はトナーに若干ムラがありべた塗りが綺麗に出るか?
輪郭の境界線がエッジが立って不自然。(あくまでも取り寄せたサンプルでの評価)
ただし文字は流石と思うぐらい綺麗。
DPCG835LUの気になる点は使い勝手が悪い事。特に立ち上がりが遅い事。
どっちにしろ妥協しないといけない。
気持ちはチョットMLPro9800PS-Xに傾いているが、使っている方の意見が聞きたいです。
ヨロシクです。



537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:18:03 ID:/cuIl5W1
>536
商品として多数部印刷するなら沖かな?
(スピードが全然違うから)
沖のほうがゼロよりも故障が少ないと思う。
(MLPro9800は使用したことは無いが・・・)

CG835は確かに画質はよかったので校正等での利用には良かったが、
結局プリンタはコストが高くて・・・。(消耗品や修理代など)

現在自分はコニミノのカラー複合機を使用しているが、コストが安い。
画質では細かい文字の太りなどありますがFieryを使用しているので、
キャリブレーションを行えば色は安定しているし特に大きな不満は無い。
時々印刷物によってはCG835を使用しているくらいです。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:10:37 ID:25c98sLe
9800PSユーザって結構いるんかな?

コレのドラムって寿命来た後もカバー開閉でしばらく使えるよね?
でも何回かやってたら全く印刷可能にならなくなってしまったんだけど
みんな同じかな。まだ全然使えるのに。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:56:03 ID:4+yRiG1A
>>538 9800PSの画質って良いの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:11:44 ID:PNOCBaUg
>>538
ドラムリセット操作ってないの?
ローエンドモデルにはあったけど。
ドラムを交換したときにはリセットしないといかんそうな。
マニュアル見たら書いてあった。
541538:2007/04/04(水) 11:24:03 ID:25c98sLe
>>539
まぁまぁ満足。
でも、厚紙や光沢紙は全体にうっすらトナーが乗っちゃうね。
あと薄いベタが苦手。むらが出る。
濃いベタはまぁきれいに出てるけど、トナーが減る減るw

>>540
ローエンドってのは9800PS-Eのことでしょか?
うちは9800PS-Xだけど、交換のマニュアルには
ドラムリセットの操作とか全く書いてないです。
単純に新しいのに入れ替えるだけで残り100%になってるので
恐らく必要ない(ってか勝手にリセットできない)仕様かと思う。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 06:24:53 ID:gvYzXiSK
>>541
ローエンドというのは12n/14n/18nとかです。
メニュー1の中に、ユーザーメンテナンスというメニューがあって、
その中にドラムカウンタリセットという項目がありました。
多くのページプリンタでドラムカウンタリセットという操作があるようですが、
高級機はドラムにチップが内蔵されてカウントしていたりしてリセットできない仕様なんですかね?
543538:2007/04/05(木) 11:26:22 ID:jIs56PWg
>>542
なるほど。
恐らく同じドラムを使う9800と9600シリーズは
新品ドラムセット時に勝手にリセットされるだけみたい。
仕組みは >>193 と同じ感じでヒューズを切るらしい。
なんとか >>356 みたいなメニュー出したけど、カウンタリセットはできなかった。
でもドラム寿命時にフタ開閉で印刷継続するかどうかは設定できた。
544534:2007/04/09(月) 16:07:01 ID:iH1Fhuwk
>>535
ややこしくてスマソ
両方とも沖です。

同データを出力し、比較したので間違いないかと。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:38:51 ID:x5QML7oz
Pro 9800PS-E が異常に安いよ。
http://kakaku.com/item/00603011049/
下位モデルの9600より安い。
価格間違い??
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:42:09 ID:x5QML7oz
NEWモデルの発表が近い?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:46:50 ID:x5QML7oz
スマソ
価格ミスでした。
http://www.sakatsu.co.jp/
\347,199ですね。

\247,199で購入する方法ってないのだろうか・・・。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:31:44 ID:NI/IEW5K
ヤホー、ハックション!に出品あるで。

MICROLINE 9600PS
出品は祖父地図だから安心
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t34213282


もう一つは本当に在庫あるか不安だけど、
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g51084194

それにしても安いねー。






549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:07:45 ID:NI/IEW5K
もう一つMICROLINE 9600PSも出品あるよ。
ごく上品かも??

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g51084194

549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 04:22:40 ID:3uloT2PC
C5800nのメモリなんですが、どんなものなら認識しますか?

というのも、
144pin SO-DIMM、ここまではいいんですが、

128MB PC133 128Mbit Sumsung
256MB PC133 256Mbit Micron

の2枚を試したんですが認識しないんです。

64Mbitじゃないとダメなのかな…
でも256MBで64Mbitのって見たこと無い。困った。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:13:30 ID:x3ssFFnI
MacG5 & MICROLINE Pro 9800PS-Eを使用してます。
イラレ8とイラレCS1で出力を比較してみたところ、色の出方が全然違います。
CS1のほうが割と正確です。
ですが、広告の仕事をしていますが、まだまだイラレ8の需要もあるので、どうしたもんかと。。
色々設定を変えてみたりしたのですが、変わりありません。
これってやはりOSのサポートの問題でしょうか。
551S900:2007/04/24(火) 20:40:24 ID:JG/Xe/vH
カラーの各種設定で全く変わる(逆に言うと同じに出来る!)と思うのですが。
イラレ8はRGB/CMYKモードはありませんが、9以上ではどちらかのモードを
選択しなければなりませんよね。
描画やスキャン画像(埋め込みプロファイルは大丈夫?)のモードと出力
(CMYKの印刷かWeb等のRGBかという意味)モードの違いもあるでしょうし。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:25:18 ID:tC1RTxkc
>>551

550です。御意見ありがとうございます。
ですが、設定に間違いはありません。自分もこの業界長いので。。
今年からフリーになって少ない資金で購入したものなだけに、愕然としてます。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:12:57 ID:Ni98Nm3H
イラレ10とCS2は差がないと思う。
でもPDFにしたものは赤が濁る。
これはプリンタのせいじゃないかも知れないけど。

イラレ8はいまさら使いたくないんで
どうしても必要なら渡す直前にEPSの8にしてるよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 08:42:25 ID:x1ME5tG/
>>553

>イラレ8はいまさら使いたくないんで
>どうしても必要なら渡す直前にEPSの8にしてるよ。

業者に渡すうんぬんで8に変換しなきゃいけないんじゃなくて、
作業そのものを8でやりたいってことだろうから。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 11:34:51 ID:SSSLomMo
>作業そのものを8でやりたい
え?マジっすか?

それと訂正。
>イラレ10とCS2は差がないと思う。
これは間違いだった。
ウチのデザイナーによると
画像フォーマットによっては全然違うと。
まだいろんなフォーマットで検証した訳じゃないけど
TIF画像は明らかにCS2の方が出が良い。
これもプリンタのせいじゃないか・・
556S900:2007/05/04(金) 06:35:36 ID:kRyULdr8
沖スレからは外れるかもしれませんが、
>>555 さんへ
私、東北地方の○○県○○市に住んでいますが、未だにイラレ8は主流です。
ちなみに大手印刷会社の凹○とか小NP等は、AI5.5!で入校ですよ〜。

ある意味、理解は出来ますが。
貼り込める画像がEPSのみなので、各種の色管理とか出力*印刷*には関係無い。
フォント関係も全てアウトライン化で、出力系統に関係無い。
CS2の新機能を使ってデザインされている、オブジェクトがあるのか?→無い。
せいぜい8のメッシュグラデ位でしょ…?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:12:30 ID:X6CQsVjl
印刷物などはイラレ8が主流だね。
最近はCS対応できるところもあるが、
印刷トラブルをなくすにはVer.8で入稿するのがベスト。
これ印刷業界では常識です。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:58:49 ID:/gBIgoRV
つか印刷屋が面倒避けたいためにとりあえずそう言ってるだけw
いまどき本当に9,10やCSに対応できない所なんてないはずだよ。
雑誌広告など出版社送りの原稿は仕方ないけどね。
みんなイラレやインデザで透明とか使わないの?

まー8制作でも十分な原稿のほうが多いと思うけど
いちいちクラシック環境を立ち上げるのは・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:04:54 ID:YwmwQ6GS
>558 印刷トラブルをなくすにはイラレ8で入稿するのがベスト
これってあたりまえの事。トラブルを避けたい場合には8でしょ。
イラレ9や10で対応するとかしないとかの問題じゃなくて。
透明などは使わなくても同じ様に制作可能でしょ。
印刷事故に遭わないための対策の一つですよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:57:25 ID:/gBIgoRV
んー・・・
ベスト、当たり前って決めつけはどうかな。。
>>559は印刷屋さんなのかも知れないけど、そこまで言うと本末転倒って気がするよ。
より新しいバージョンのアプリをそれこそ当たり前に使えるように
印刷所に働きかけてみるのもデザイナーの役割のひとつだと思うけどね・・
まあでもこのスレの話題じゃないね、ゴメソ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 16:15:33 ID:YwmwQ6GS
>>560 印刷屋じゃないよ。
入稿する側です。印刷屋の事情じゃなくて印刷事故を防ぐための防衛策ですよ。
特に初めて入稿するところは9や8やCSでの入稿は避けた方がいいですよ。
印刷屋の技量が未知数ですから。
納期がなくて一発入稿の場合は取り返しがつかないでしょ。
ちなみにCS2まで所有してますので購入できないって事じゃないですよ。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 16:17:15 ID:YwmwQ6GS
>561 訂正

特に初めて入稿するところは9や8やCSでの入稿は
         ↓
特に初めて入稿するところは9や10やCSでの入稿は

563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 16:31:55 ID:/gBIgoRV
>印刷屋じゃないよ
失礼・・
置かれている状況は察しますよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:22:38 ID:N3gCWPZ+
決めつけてるのはどっちだよ…
印刷屋側だけでなくてクライアント側でもトラブル避ける方法は知っておくべきだろ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:08:27 ID:kv0N8/do
こうしていつまでも8とOS9にしがみついている体制は変わらないのであった
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:57:25 ID:WBMAI93g
MICROLINE Pro 9800PSなんですが、
C、M、Y、Kそれぞれ色玉を作ってテスト出力してみたところ
どうやらシアン全般に線が入るようです。
これってドラム交換すれば解決すると思いますか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:47:19 ID:fxLqACO3
>>566
LEDんとこ拭いてもダメなら多分ドラム交換。
残り%がまだ多いならサポートに聞いてみたら?
ウチはメンテの契約入ってるからかもしれないけど、
寿命前にダメになったドラムは代品送ってもらったこともある。
まぁ使い方が悪かったならダメかもしれないけど。

もし新品買うなら、新品と入れ替える直前に
ダメ元で今のドラムの緑の所をきれいにしてみるのもいいかもしれん。
あまり光に当てないように注意しながら
アルコール付けたティッシュとかで柔らかく拭くと汚れが落ちる。
ただし手で回せないので、拭いたら本体にセットしてドラムを回してまた拭く、という面倒な作業が必要。

ちなみに新品ドラムをセットしたらカウントがリセットされる(残り100%になる)けど、
その後は次に新品をセットするまでひたすらカウントアップするから
古いのを取っておいてもあんま意味ないんだよな。
読めりゃいいレベルの時には少しぐらい汚れ出てもいいんだが。
568566:2007/05/09(水) 11:29:43 ID:bpX6xmKn
>>567さん

ご丁寧に、アドバイスありがとうございます!
一度試してみます!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:13:44 ID:jPZ/48Sj
お詳しそうな皆さんにご質問させて頂きます。

MICRO LINE PRO9800PS-Xの購入を検討中なのですが、
近いうちに後継機種が出るという噂などあるのでしょうか?

ここ数年新しい設備を入れた途端に新型登場というパターンを繰り返しているため、
今回は同じような失敗をしたくないのですが…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:52:27 ID:yd6cCbE5
登場してからどれくらい経ったかを考える
&&
あとどれくらいなら待てるのかを考える
&&
今どれくらい使いたい・買いたいかを考える
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:07:52 ID:p3hGARbr
年内には発表がありそうです。
トナーが進化します。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:37:36 ID:CcAZTO1U
近年、進化=コスト増という図式も多いので判断が難しいですね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 10:39:48 ID:51GREi+o
9055 => 9500 で同じもの(?)が安くなったパターンもあった...

9055 使い続けていたのだが消耗品の値段が全然違うのにビックリ… orz
574569:2007/05/15(火) 17:18:27 ID:1CejJK+I
>>570
>>571
>>572
情報and助言有難うございます。
壊れかけの9055Vで頑張って、今年いっぱい待つことにします。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 04:34:40 ID:kCnLYMnQ
http://www.1toner.net/
リサイクルトナーはわかるけど、
リサイクルドラムってどーなんでしょ? 
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:00:41 ID:48ZzG9Vc
カウンタリセットだけするリサイクルドラムなら作れるぞw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:31:02 ID:suuK4cVx
すみません、1055PSのプリンタドライバ/XP用はネットワーク経由での
プリントに対応してますか? USB直結ではうまくいくんですが、ネットワーク
だとうまくいきません。それともドライバインスコ時にネットワーク用には
何か特別なやりかたが必要でしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:43:53 ID:g049TLGO
USBで動作するならネットワークでも問題ないはず。
ドライバは関係ないはず。
ネットワークの設定しました?ポートの設定は?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:47:46 ID:g049TLGO
よくあるのがケーブル間違い。
間にハブをかましていれば関係ないけど直結だとクロスケーブル(だったよね??)を使うはず。
ブロードバンド用のストレート使ってない?
580577:2007/05/22(火) 16:29:35 ID:suuK4cVx
レスありがとうございます!
ケーブルですが、ハブをかましてストレートケーブルで接続してます
Mac (OS X)では問題なくネットワークプリントできているのですが、
WinPC (XP)からのネットワークプリントができないのです

やっているのは「プリンタの追加」からネットワークに接続されている
プリンタ>プリンタを参照 ですが、ここで1055PSのプリンタが表示される
はずですが一覧にでてきません(他のネットワーク接続されているプリンタ
は表示されております)

MacOSXからはプリントできているのでXPでもできないわけはないの
だと思うのですが・・・。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:58:58 ID:IHpggZEf
>>580 プリンタを一覧から選ぶんじゃなくて、まずメーカーHPからドライバをダウンロードして
プリンタをディスクから選択にして保存されている場所を指定してドライバをインストールしてください。
簡単に言えばドライバのインストールをしていないってことですね。
582580:2007/05/23(水) 12:46:20 ID:gf/V9cK7
>581
ドライバはインスコ済です
たとえばプリントすると、キューに入りますが、状態がエラーに
なりプリントできません。それでプリンタの追加からたどってみると
ネットワーク上の検索でひっかからなかったので、ネットワーク非対応
なのかなと思ったのです。

なお、LAN上の1055はDHCPでiPアドレスを取得しております。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:48:37 ID:gf/V9cK7
すみません、578さんのおっしゃる、
>ネットワークの設定しました?ポートの設定は?
があやしいようです。ポートがLPT1に割り当てられているようです。

これをネットワーク経由にするにはどうしたらよろしいでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:58:15 ID:Psj8G6e1
>>583  

まずプリンタのIPアドレスを確認する

ポートの追加 → TCP/IP Port → 流れにそって進む(プリンタ名とかはIPアドレスの番号を入れておけばいい)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 15:13:28 ID:7dWYwC5b
>>576
 どうするんですか〜。知りたいです。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:39:28 ID:xAM2jCqL
>>577
Mac OSXというかAppleは賢すぎるからネットワークでもなんでもプラグアンドプレイでOKですよね。
残念ながらWindowsはIPアドレス等設定するのが基本でしょうが、OKIからLPRユーティリティーとうのが
出ていますのでそれをダウンして設定して下さい。添付の説明もありますので簡単に出来ます。
OKIのプリンターを何台も使っているとこれは便利です。
あとAppleからBonjourプリンタウィザードって言うソフトウェアが出ているのですが、これはMacOSX経由
となりますがMac用プリンタがWindowsでも簡単に使える便利なツールですよ。無料でダウンできます。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:30:26 ID:jF6k+MdF
>Mac用プリンタがWindowsでも簡単に使える

意味がわからん...

Mac で使えて Windows で使えないプリンタって具体的に何だ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 05:47:20 ID:EvTB1SsT
IPの設定が根本的にまちがっているのでは・・・
DHCPで取得ではなく一度IPを固定してやってみては・・?
案外うまくいくかもよ(・∀・)ニヤニヤ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:04:35 ID:AJaJPeZh
>>587
昔のSCSI接続のやつだろ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:43:00 ID:WC4T+e6/
保守
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:14:53 ID:cn9H5mlh
フロントトレイが閉じなくなっちゃった。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 10:21:32 ID:5X27IdMh
どれくらい古いの使ってる人いるんだろ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:37:11 ID:vHdlmmnD
沖データ エクセレント ホワイト A3ノビ (PPR-CW3NA)を
箱単位ではなく、1包みずつばら売りしてるところを探してます。
どなたかご存じないでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:22:04 ID:4oNAmP1q
トナーが少なくなってきたから、取り出して激しく振ったら
なんかがはずれて、トナーぶちまけた。
フロア中に広がった。すべて黒い。苦しい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:04:09 ID:6PeFzt0h
>>594
純正品なら沖に新品トナーと
室内&物品汚損、精神的苦痛の賠償請求しる



と思ったがそれ使用途中で振るヤツが悪いな・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:36:32 ID:P/lxZwnW
>>594
トナーって発がん物質らしいから取り扱い注意ね。
597594:2007/07/17(火) 09:41:25 ID:skaCfFWC
掃除機で吸ったあと、ぞうきんで拭いたけど、
今日会社きたら、なんか床がべたべたしてる。
そして、まだ粉っぽいような気がして、気分的に気持ち悪い。
もうやだ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:29:13 ID:nBethMHX
>>597 洗剤使ったか?
使っていないなら水分でトナーを床になじませただけだ。
洗剤で浮かして取らないと無理。
樹脂だからベタベタしてくる。
599594:2007/07/17(火) 15:57:18 ID:skaCfFWC
洗剤使って無いです。水のみです。濡らした新聞紙とかも使って取りました。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:00:03 ID:/QjPfRUM
ドラム/トナー一体型の他社の場合は振ってもよかったかもだけど、
ドラム/トナー分離型のOKIの場合は原理的にぶちまける可能性あるから注意しないと。
自分はトナー部を押さえながら、ゆっくり右左に傾ける。
でも、感光部の端んとこからもこぼれたりするから、新聞とか敷いた上でやらないとね。
ホーム/SOHO用のエントリー機種での話だけど、高級機だと違う?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:30:49 ID:k4LuwiJ7
たびんOKIだけ。
602594:2007/07/18(水) 10:51:25 ID:pcMdohOY
今日も、スリッパぺたぺたする。
マウスも微妙に片栗粉かけたような肌触り。
みんなレスしてくれてありがとう。みんなも気を付けてね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:24:27 ID:skVD++q4
1055PSでプリントすると用紙に汚れがポツポツ出るようになったんだが、こんなときみんなどうしてる?

クリーニングページは全く効果なし…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:53:10 ID:NhhrexJu
ドラムの傷なら交換しかないね・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 21:09:36 ID:XTYcERWo
こんな記事が。

「レーザープリンタに健康リスク」、研究者が指摘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070801-00000038-zdn_n-sci
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:00:24 ID:Eq+VSaha
9800PS-X使ってます。光沢紙(エクセレントグロス)でキャリブレーションを
取ろうとしてるのですが、本体画面から行けるキャリブレーション設定
(visual calとかいう奴)で手動キャリブしようとしたところ、
最後の最後に設定が変更されないまま終了したような感じになってしまいます。
(「テスト印刷しますか?」みたいなメッセージが出るのですが、「はい」にしても
テスト印刷も設定の保存もされずトップメニューに戻るだけ)

オプションのキャリブレータを買わないと光沢紙のキャリブは取れないのでしょうか?
サポートに聞いても「キャリブレータを使ってない状況での操作は説明できない」
的なことを言われ終了でした。
光沢紙のキャリブ設定自体は本体にメニューにあるというのに…

ご存じの方いらっしゃいましたらご教示願います。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:58:23 ID:W4LaeieQ
この前、トナーカートリッジ買ったんだけど
純正トナーカートリッジの箱にあるロットNo.で製造日はわかるの?
EPC-13-001でロットNo.C1 7-07です
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:22:44 ID:9Jd26un9
ウチもマイクロラインを買おうと思うのだが、どこで買えばよいのやら。
機種はML9800PSSにしようかと考えてます。
メーカーのホームページにプリンタの取扱店ってあるけど
名古屋ならどこがいいの?価格.comとかの最安店とかの
バッタ屋みたいなワケのわからんところからはなるべく
買いたくないのですが。

609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:48:54 ID:wtNaq8WN
じゃ直販にすればいいじゃん

大手量販店とかでも取り寄せとかで扱えるだろうし
基本的には法人相手の営業してるようなところだったら
大抵なんとかなるっしょ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:21:02 ID:9Jd26un9
名古屋にアーバニアってところがあった。
メーカーホームページからリンクしてるんで
見てみたらここは沖データの商品しか取り扱ってないみたい。
メーカー運営の直販サイトか?しかも正規代理店。
いいのか?こんなに安売りして。
ウチから近いのもあるしとりあえず明日にでも問い合わせてみようと思う。

611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:24:26 ID:ITrsSG4B
>>607
2007年7月製。右端が年。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:04:53 ID:H55ximpe
>>610
>いいのか?こんなに安売りして。
安いかぁ、何がどう安いのさ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:35:12 ID:OnLlyn03
>>610
店員乙
614bananaboat119:2007/09/19(水) 23:24:43 ID:eZWiqYOS
先日、DELL Inspiron2650 の128MB*2のメモリーを256MB*2に換装しました。
余った128MBをc5900dnのメモリースロットに入れた所、
エラー表示もなく初期化されて、
インフォーメションメニューで Total Memory Size:384MB と表示。
それでは256MBはどうだ!と、ヤフオクでDELL用に購入した
Micron ノート用 PC2100 CL2.5 256MB SODIMM も試した所、
Total Memory Size:512MB と表示。
それならと、ヤフオクで
SODIMM DDR-333 512MB SW-TECHNOLOGY
PC 2700  HYNIX DDR 333 200PIN を購入、
Total Memory Size:768MB と表示され、これで使用しています。
先達の経験を事前に知っていれば、こんな冒険はしませんでしたが、
十分の一の値段で済んでしまいました。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:13:00 ID:mIgl6G6o
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:27:59 ID:vDvJAC7A
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:46:47 ID:4uzByHBq
MICROLINEではありませんがOKI製品のスレが見当たらないのでここで質問させてください。
C5900DN使われている方いらっしゃいましたら、長所短所等教えていただきたいのですが?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:19:41 ID:cK661+OG
人気なさそう
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:48:27 ID:U6CxAN1W
やはり購入やめました。NTT-Xで価格間違いだったようで69000円から96000円に訂正されていました。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:36:32 ID:48TwK1mK
過疎ってるなぁ〜・・・・。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:02:00 ID:WClFy+eG
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:23:46 ID:cO9Oi1aR
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:59:21 ID:zF+Ur9dV
>>594-602だけど、最近あちこち接触不良が起こる気がする。
キーボードからマウスが繋がってるのに、キーボードだけ効かなくなったり、
作業中、クオークのドングル認識が切れたり、
1055PSも、電源切れてたりする。
どれも何度か線を繋ぎ直したりすると、なおる。

トナーって通電性があるって聞いたけど、もしかして、そのせいかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:00:46 ID:49tfEbt3
HPのモノクロレーザー(数台)がやたらジャムるんで、このシリーズに変えた。
22nと22L。HPより紙送りがずっと安定してるけど、印字のシャープさはHPだな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:32:36 ID:F6lTyMuR
okiのML9600PS検討中ですが、使用している方の感想、注意点などお聞かせ下さい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:41:58 ID:yYQ1ttz7
9800PS-S使用中。
Vista対応PSドライバがなかなか出なくてイラッとする日々。
沖に問い合わせところ、EFI Fieryの対応が遅れているとのこと。
もうVistaがリリースされてから1年経つというのに、どういうこと??
零のサイト見ても同じようなこと書いてある。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 07:17:22 ID:vkQANtm9
やはり、購入対象から外す事にする
628PS9800PSS:2007/11/26(月) 19:07:37 ID:pk7jMF+i
<483さん、古くなりますが、すみません。PS9800PS-Sのメモリの仕様もわかりますでしょうか?よろしくお願いします。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:48:36 ID:SezDXqcH
>>628
483さんではありませんが、PC133 144pin SO-DIMMです。
汎用品で問題なく動作しましたよ。
増設しても処理速度は変わりません。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 13:00:09 ID:y6gjYED2
OKIデータ、カラー30枚/分のコンパクト型A3ページプリンタ
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/12/10/11820.html

(これは microline カテゴリじゃないのかな?)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:50:27 ID:JUtfVUXy
あけましておめでとうございます。

会社でPS1035を使っているのですが、
以前使っていた2030Nに予備に買っていたトナーを入れて
そのまま1年程使用せずに放置してしまいました…
1回位しか印刷しなかったのですが、1035に入れ替えて使用できますか?

使えなかったら安くて3マン自だお…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:57:54 ID:OR91i/o6
このグズが! ダメ人間!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:14:05 ID:13A6kiTl
>>631
型番同じなわけだから、自分だったら自己責任で使っちゃうと思う。
(可能なら)古い機種で数枚印刷してみてから。
個人とかSOHOだったら、1つのトナーカートリッジが2年もつこともあるし。
しかしこれ、OKIなのにドラムとトナー一体型なんだね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:48:46 ID:Xu/ap+WT
>>631,633
今後モノクロのアドビ純正PSプリンタの購入を検討してるんだけど
2030、1032、1035あたりの機種は
他社の競合品と比べて良いところ、悪いところあったら
教えてください
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:34:42 ID:M9+BTQ1U
>>634
1055PSを6年近く使用中。参考になるか分からないけど…。
もし商業印刷用データを扱うなら、1032予算+60K余分にかかるけど
1055のほうが良いかと。True1200dpiはやっぱり違う。
プリントアウトを版下として入稿することも多々あり。

「他社競合品」を最近使ってないから、その辺りの回答ができないが。
昔E社LP-8200PS2を使ってたけど、
導入時いろんな意味でショックを受けた。

あと、1055を使うならリサイクルトナーは止めておいたほうがいい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:04:50 ID:hku1FsCe
「+60K余分にかかる」ってのはHDDのこと言ってるの?
うちの2030は3000円で買ってきたHDDをタイラップで固定して使ってる
メモリはバルクのPC100 128MBで満タン
ぼったくり純正品使う意味無し

でもドラムカートリッジだけは純正だけどなw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:18:54 ID:wq8gpYLD
>>635
個人SOHO用途で解像度にはそれほど、こだわりません(版下はほとんどデータ入稿)
それよりも耐久性や堅牢性とか、維持費の安さとか、
ドライバのアプリケーションやOSとの安定さや、
消耗品提供の商品寿命の長さなどの方が重要です
モノクロ専用PSプリンタの新製品は、今後ほとんどなさそうなので
現行ラインナップのものは、長く使い続けていけることに賭けてますです
現在のプリンタは15年ぐらいノートラブルなので非常に満足してるのですが
とうとう消耗品の製造販売が打ち切られてしまい、コレを機に新機種導入を検討です
消耗品が提供され続ければ、まだまだ現役で充分やっていけそうなのですが
同時期に販売していた非PSプリンタや互換PSプリンタと比べても
使い勝手と商品寿命とサポートを考慮すると、沖の純正PSでよかったと思ってます
というかほとんどそれしか選択肢がないぐらい、当時圧倒的なプリンタでした
解像度が1200dpiもあると、トナーの粒子の相性とかかなりシビアそうですね
今までトナーとドラム別々でランニングコストは、純正でもかなり安かったのですが
一体型だとそのあたりがちょっと気にはなります
ちなみにE社のLP-8200PS2は何がショックだったのでしょうか?
638 ◆ulcmOHd8H6 :2008/03/07(金) 15:33:20 ID:IOCcYiaS
マイクロライン3050Cを使っております。
最近
サービスコール
142:エラー
が出るようになりました。
シアンドラムと本体の接点の3カ所の上下に動くセンサーが
下がっていないと言うことです。
どなたか簡単に修理出来る方法などありましたら
教えて頂けませんか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:03:40 ID:PQim3aQ2
>638
端子の接触不良かな?
ラジペンで掴んで引き抜いて端子の清掃するか他の色の端子と交換してみてください。
もしかしたらベルトユニットを抑えている青いレバーが折れてませんか?
640635:2008/03/11(火) 09:54:55 ID:gjBgQreG
>>636
・「60Kの違い」
=1055PS(約350K)と1035PS(約280K)の本体実売価格の違い。
 HDDは1055も1035も最初から標準搭載。

>>637
・「LP-8200PS2…いろんな意味でショック」
=1055PSの起動および印刷スピード・印刷物のクオリティが、
8200PS2に比べて余りにも差があったので驚いた、という意味。
8200PS2は導入当時のコストパフォーマンスは良かった(と信じたい)ので「8200PS2が悪い」という意味ではない。

・「耐久性」など
寿命メニューを見たら、約12万枚使ってた。
数年前に一度だけ、紙サイズの検知がうまく行かず、
サービスマンを呼んで基盤修理(計\30K位だったかな)をした。
現在、トレイから紙を引き上げる?吸い上げる?力が弱ってきて、
下のトレイに厚紙をかませて、トレイを少し浮かせて使用中。

・「環境」など
OS9とOSXとXPが混在していて、PS・非PSアプリから出力しているけど、
問題を感じたことはあまりないかな。

うちはCIDフォントを使うので、
プリンタフォントをインストールするためHDDが必須だったけど、
>>634がPDFワークフロー中心なら、
HDD付きの1055/1035はもったいないのかも。

追記。
カラー出力用にこないだC8600を購入したけど、
1055PSの印字品質の良さを再確認。
ただ、これこそ「もう60K追加してC8800にすればよかった」と後悔。
(C8600のC/Pは悪いわけではないんだけど。
承知していたとはいえ、非PSなりの出力結果にやや不満あり)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:05:34 ID:BcoD3BzJ
保守
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:56:07 ID:kU9Q5qQ4
8wをVistaで使う方法無いですか?ドライバがインストールすら出来ません。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:51:54 ID:8TV8u3jd
8wの用紙巻き込みがひどいんだが、じゃんばらで引き取ってくれるかな?
644626:2008/05/05(月) 23:26:14 ID:B3Ydd4rc
1年半かかってようやくVista用PSドライバがリリースされた。
情けないけど、テストプリントでプチ感激しちまったよ…orz
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:28:48 ID:DNBq6O1k
自宅用にA4モノクロ探してたら
22Lの新品 15000円だったもんでぽちっとしちゃった
……深夜

ここきたらまあ話題の無いこと! 大丈夫か???
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:49:58 ID:oB9gcXk+
4年前の機種だけどいいの?
Lはメモリ少ないし、LANも無いし、PS互換も無いし・・・
余計な御世話だったらすまん。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 03:37:48 ID:LmH8/ChE
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 07:19:17 ID:jvMsofjT
もうダメでしょ。マイクロラインというかこの会社は
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:43:13 ID:tNfjWZrP
646さん
家でちょこっとだからいいかと思いましたが考え直します!
ありがとうございました

647さん
楽天会員なので買ってしまいそうです
ネットワーク対応なのに安いですね〜
ありがとうございました
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:09:12 ID:WmneyFWD
SOHOで長いこと12n使ってるけど、さほど不満はないなぁ。
古い機種だから、トナーやドラムもオークションで安く手に入るし。
最近出物をあまりみないけど、トナーは1000円、ドラムは5000円程度で数本ずつ確保してる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:11:53 ID:uWyJEiSm
8480SU-R使ってるんですけど
WORD2003のときは印刷サイズで7.5x4インチがあったんんですけど
2007にしたらなくなったんですけど、これは罠ですかね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 12:31:44 ID:gIp/ubgk
OKIと言えば うきうきキット
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 09:41:45 ID:ZbceKXi0
寿命メニューの出力の仕方教えてください!
ML905PSIII+Fなんですがマニュアルにものってなくて・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:53:33 ID:RM5HMNxE
8800のPSエミュって、どのくらいの性能なんだろ。
インデザ3から出しても文字組がズレたり、
イラレCSの透明機能の周辺に枠が見えたりとか、しないのかな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:48:27 ID:hp3Dn0Yj
B2200nを使っている方いますか?コンパクトなサイズと標準でネットワーク対応の点に惹かれてます。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:53:11 ID:mNY9Fmzj
古い機種だけど22Lがヤマダで7000円ぐらいだった。
邪魔になるので買わなかったけど。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:21:18 ID:SIs+3K62
ML5300を4年ほど使っているが
去年黒ドラム、そして先月CMYの3色ドラムの寿命表示が出たので交換したら
最近、トナーセンサーエラーが頻発するようになった。

電源を切って、ドラムの抜き差しをすると、オンラインになり印刷できるようになるため
だましだまし使っているが、印刷中にトナーセンサーエラーが出ることもあり
不便している。

これって、単なる接触不良か?はたまた内部の制御回路の故障か?
出張修理を頼もうかとも思いますが
同様の症状の方はいないですか?


658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 11:19:25 ID:4Y+cuGE3
交換して間もない段階ででたのなら
部品の不良かもしれないので連絡してみるよろし
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:38:28 ID:8zXC0PDt
ご存知の方がいらしたら教えてください。
MicroLine 8wをPowerBook2000につないでプリントしたいと思ってます。
メーカーのドライバダウンロードサイトにうきうきキットのプリンタドライバがありますが、これと汎用のUSB-パラレル変換ケーブルでプリント出来るのでしょうか。
それともうきうきキットに付属してた変換ケーブルは何か特殊なのでしょうか。
OSはMacOS9.2です。
よろしくお願いいたします。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:50:52 ID:Eqmzzb/b
>>659
10日の予約完了致しました。当日の黄金調教お願いします。便器ですので、
大量の黄金を完璧に食べさせてください。拘束して身動きできない状態で容赦
なくお願いします。食べろと言う命令だけでは、自分では甘えてしまうのでビンタ
蹴り、鞭など完全に私を支配してください。また、足フェチなので、蒸れた匂い、
蒸れた足の奉仕も綺麗に舐めあげます。出来れば、数日履いたパンストか靴下
でお願いします。当日は、普段使用しているパンプスかスニーカーを持参して欲
しいです。思いっきり靴の匂いも堪能させてください。
どちらとも希望ですが、良ければ数日履いた靴下もお願いします。聖水も頑張っ
て完飲します。その後は、綺麗にご奉仕させてください。完全なるきら様の便器と
して私の体を預けたいと思います。当日のストーリー構想もお願いします。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:27:12 ID:umO8rbnB
>>660
9800PSユーザーですが、機体でクリ圧迫プレーもおk?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:40:36 ID:QdS088Yr
>600
このスレに誤爆するとは何の会社だ?しかも貴重なキリ番ゲットして行くとは…タダ者ではないな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:12:35 ID:2Qe3kb3Z
「キリ番」とかって言ってる奴、気持ち悪い…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:47:22 ID:RUtTMpoS
C3400を使用いている者ですが、最近印刷を待たされることが多くなりメモリの増設を考えています。
この機種のメモリは純正品しか使えないのでしょうか?空きスロットを見たところ、ノート用のサイズと同じかなって気がしましたが
皆さんはどのようにしていますか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:31:09 ID:VtDp5JVy
メモリは似たように見えて別物って事がある。空き箱があれば仕様が書いてある。C3400nはしらん。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:00:26 ID:X6TAqyd+
C3400, C5400はPC100 3.3V 144pin SO-DIMM。
こんなの:
http://us.st12.yimg.com/us.st.yimg.com/I/memx_2011_43285718

多分PC133を装着しても認識する(PC133CL3を100MHzで使うとCL2になる)。
PC100〜PC133だと低速のため相性問題は出づらいが、自己責任で。
両面にチップがついたものの方が相性問題が出づらいが、保証の限りではない。

プリンタ装着の場合はスペースの制約が出ることがあり、
モジュールハイトが高いとフタが締まらなくなることがある。
CPUに内蔵されているメモリコントローラの仕様に制約されているため、
対応している以上のメモリサイズのものを装着しても認識されない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:43:49 ID:Ugh6cA1U
>665,666
レスありがとうございます。144pin SO-DIMMならちょうど余っているので挑戦してみます。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:29:56 ID:I5ejTOO4
>663
キリ番の重要性を理解しないで2chやってる人って…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:11:19 ID:k2tBizzf
その発想がキモいのだよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:09:41 ID:H+ry5Tks
MICROLINE Pro930PS/910PSシリーズか…
相変わらず外観は日本製品とは思えないな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 09:07:58 ID:PzIllb5t
>>670
つか、前のと外観は変わらんだろ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:51:42 ID:p0QAH3tM
>>671
中身のほとんど同じか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:26:46 ID:wO/vnI6A
富士ゼロが廉価な1200dpi-LED機(実売11万円台、PSオプション
つけても+7万円)を出してきたので、それに対抗するために
1ピクセルで濃淡を表現するような技術を付加した
マイナーアップデート版だね。富士ゼロのはデザイン用機じゃないけど
価格数倍のモデルがスペックで見劣りするわけにはいかなかったんだろうな。

LED駆動信号をモジュレーションすることで、副走査方向の
解像度を擬似的に高め、1ピクセル16階調というのを表現するのだろう。
LEDの場合、主走査方向はいじりようがないから。
スムージングする代わりに階調表現に振ったわけだ。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:16:30 ID:9un6h5vH
>>673
16階調は9800の時からだ。しったかするな。
あと、富士ゼロックスのPostScriptオプションとFieryを比較するのは
恥ずかしいぞ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:50:01 ID:diZAq4c3
>>674
【東宝】     「広告を掲載する予定」
【ヤクルト】  「毎日新聞への対応を変えることは考えていない」
【ミサワホーム】 「当社としては問題ありません」
【新生銀行】   「広告掲載に問題なし」
【オリックス生命】「現状としては広告を取り下げるつもりはない」
【アデランス】  「今後も広告出稿を行う」
【ニチイ学館】  「広告出稿予定変更無し」
【白十字】    「(期間契約のため)予定通り広告出稿します。」
【クラブツーリズム】(無回答、逆ギレ)
【三菱商事】   (毎日の謝罪支持・広告掲載続行)
【商工中金】   「一切質問に答えるつもりはない」
【任天堂】    「そのことについては、コメントを控えさせていただく」
【サンマリエ】  「コメントしない、会員でなければ答える義務はない」
【ロート製薬】  「質問に答えることはできない」
【リクルート】  「今後の動向を見て判断」
【NHK】     「だれも信じないような出鱈目は報道しない」
【TBS】     「弊社と何の関係が?時間外だから報道しない」
【講談社】    「WaiWai記事はジョーク。それを信じるのがおかしい」
【ゲンダイネット】(電凸→高圧的擁護)
【YAHOO!JAPAN】 (メール無視。まともな意見ばかりを削除中)
【NTTドコモ】  (配信元を変える予定なし)
サントリー関連商品・・・ペプシ、ハーゲンダッツ
サントリー関連企業・・・PRONTO、ファーストキッチン、サブウェイ、まい泉
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:54:44 ID:7YSrQTC8
5100の定着器ユニットがあきばおー3号店で4000円で結構前から売っている。
需要無いのかね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:56:57 ID:LSRZ2g9m
C5900dnが両面印刷できなくなってしまった。どうも裏返しができなくて紙詰まりになってしまうみたい。
まだ買ってから1年もしないんだが・・・

この機種を選んだのが自分だから偉い人にばれたら怒られるかな・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:22:44 ID:y/qO8/g5
うちはC5800nで両面印刷ユニット付きで1年半だけど
特に問題はないなぁ。

紙の質によって相性あるかもしれないから紙を変えてみるとかはできないの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:10:48 ID:/8rwwIp2
中古で9600ps買ったけど、イラストレータCS3からの重いデータの出力遅すぎ。1ページ5分ぐらいかかる。
どうにかならんかな?データサイズ200MBぐらい。
OSはmac os X 。サポートではmac os Xではプリンター内蔵HDによるバッファ処理も無理と言われました。
最悪。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:56:59 ID:Z6IDRsEi
PostScript処理なんてそんなもんでしょ。
中のCPUに5GHzオクタコアとか入ってるわけじゃないんだしさぁ。

データの方を見直した方がいいよw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:14:01 ID:8fTN6+P1
>679 は postscript を直接実行してくれる ASIC 積んでると思ってたとか…
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:07:42 ID:/8rwwIp2
okiってイメージドラムCMYK分かれてるけど、ほんとにランニングコスト安いのかな?
トナー以外にイメージドラムにも相当費用がかかる気がするけど皆さんどうですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:08:24 ID:/8rwwIp2
680>681>
ある程度処理に時間はかかると思ってたけど、ここまで遅いとは思わなかった。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:51:28 ID:O/m7TF4n
仕事で使うなら頭も使え
685677:2008/08/30(土) 22:57:58 ID:h3VNm5c4
>>678
今使ってるのは普通のOA紙なんだが、ちょっと再生紙とかいくつか試してみようと思います
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:08:52 ID:6h1powpo
両面印刷は紙にコシがないと、プリンタの個体差、両面印刷ユニットの
個体差でシワがよったり詰まったりする。

カラーはカラー用の紙の方がいいんじゃあるまいか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:23:49 ID:Gy43FcIj
>>679
取りあえずメモリは最大にでもしておけ。
あとは仕様だからどうにもならん。
データが200Mっていうのが問題だろ。
画像データがあったとしても、容量でかすぎ。
画像は適正な解像度にしてるか?
画像を編集無しにそのまま使っていると思われるが。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:04:56 ID:8Worcpbo
687> でかいデータを扱う印刷物だったので、データは印刷屋に差し替えしてもらいます。実データでのプリントはやめました。(W)
メモリ秋葉で2枚買ってきて増設。MAXの1GB。144PIN 133 SAMSUNG製中古512MB 1枚4500円×2枚 
パソコンからの送りはかなり早くなった。 ちょっと様子見てみます。 
ちなみに9600PS で RAMは144PINであれば他社のも使えるみたいですね。(過去の書き込みにもありましたが。)
2枚増設は同じブランドのやつをお進めします!SAMSUNG製はOKということでご報告。ちなみに純正もSAMSUNG 製でした。
非常に値段が高かった時期のメモリなので、新品のやつは今でもヤマダ電機で1枚512MB 35000円コース。
OKI純正だと、一枚63000円。 
新品ではMAC専門店の秋葉館のSAMSUNG製512MBが1枚9000円代だったので一番安かったです。(2008年9月)
秋葉でももうそろそろなくなるメモリーなので中古は8件目でようやくありました。
この機種使ってる人は1Gメモリー増設コースお進めします。パソコンからの送りは相当早くなるよ。
かなり金額浮いたのでドラム、トナー買ってすこしokiさんに還元しないとなー。(w)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:39:25 ID:pBPRgK+Y
930PS-Sを会社で導入。
だが、A4サイズの写真集とか見開きでまたがるように
全面で画像を配置すると画像がプリントされない!(QX4.1、3.3)
B3横型のチラシで左右いっぱいにこれまた股がるように配置した
イメージがプリントできない(そこだけ画像が抜ける)(イラレ8.01、CS2)

早速サポートに連絡、対策を尋ねると数日待たされた挙げ句、
現象を確認したそうで、対策は?と再度尋ねると、
出力品質を最低の600×600dpiに落として下さいとのこと。
そりゃ出るんだけど、クオリティが…話にならん。

根本的な解決はefiに問い合わせんと分からんようで
いつになるかわからんらしい。っていうか不具合という認識がないみたいな対応。

なんのこっちゃ?
DocuColor1256だと普通に出力できるデータなんだけど…。
930PSってOKIのフラッグシップじゃないの?
っていうか9600や9800でもそうなのでしょうか?

私的には、これはバクというか不具合に近い。
100マン近い金出して、これかよ!
(印象ではメモリ不足の臭いがプンプンだが…はたして)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:52:55 ID:oqgqjCpV
>>689
メモリ不足ぽいね。
とりあえずメモリを最大にしてみるしかなさそうだね。
やっぱDTPはゼロ以外に選択肢がなさそうだね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:41:07 ID:6++KwDWi
okiって上位機種DTPプリンターうたっておいて、max osXでは未対応な機能がたくさんあるから、
企業姿勢が疑問。業界標準 OSなのに。一体何考えてるんやろう。 
イラレからの出力はポストスクリプトなので、ある程度色はきれいなんだが
iPhotoで写真を出力しようとすると悲惨。9600psです。 なんか方法あるんかな?
OS10.54でプォトショップCS3からの出力はフォトショップをロセッタで起動しないとポストスクリプトエラーがでるという
ひどい仕様。 本気でDTPプリンターでシェアのばしたいのかな? 開発何考えてるんやろう? 的外れ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 02:42:21 ID:6++KwDWi
フォトショップね、すいません。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:15:35 ID:dTDa1atD
10万でコレでも「10万だから…」で諦められるだろうが
100万だと腹立つよね〜

でもこの製品って、ハードウェア30万+フォント30万+Fairy40万
というような構成じゃない?リアル1200dpiのA3-LEDカラーレーザーを
Xeorxが93000円で売ってることを考えると、本体の製造原価はもっと安いのかも。

PS処理部分にFairyを使う以上、沖がどうにもできん部分というのは
あるだろうけどさ。素のAdobe純正PSを搭載するXerox機で
出力が問題ないのは、自動トラップ等の高機能な処理をしないから
メモリ不足に陥らないということだと思う。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:01:21 ID:oqgqjCpV
930PS-Sってメモリ増設できないんだな。
最初から最大の1Gなんだね。
689さんには気の毒だが、増設できないようなので、
改善策が見当たらないね。。。
やっぱりハードRIPって問題あるんだな。
ソフトウェアRIPの方が重い処理をさせるには良いみたいだね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:27:53 ID:pBPRgK+Y
問題はFierySystem8eっていう新しいRIP固有の問題なのか
そうでないのか…

保守も入ったので(入ってしまったので)
まったり、ねちねちと行くつもり…

なんか長期戦の予感…。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:32:12 ID:jyPWeVJa
>>230
まだLEVEL2が出せませんのでヒューズリセットは重宝してます。サンクスです。

>>356
9500系でLEVEL2出せました。サンクスです。ドラムが何回でも蘇りました。
(要 MEINTENACE MANUALですけど)

>>603
ドラムの下にある部分に紙のカスが溜まっていませんか
最近はドラムの箱に清掃するよう説明書が入っています。
カスがドラムに入るとしばらく取れませんので注意が必要。

>>653
リセット長押し+電源on

>>657
service call 140
で保守で沖関東サービスを呼んだら
ドラムの接点不良とのことで接点を清掃して直りました。

service call 160-163
でしたらトナーセンサーエラーですので
サービスマンを呼んだ方がいいかも。

>>ML1000シリーズ ML2000シリーズ使っている人へ
用紙カセットで紙が上がらない(給紙失敗)する場合は
カセットの手前部分を本体側(上側)に押し付けてあげれば調子がよくなる。
カセット側か本体側のレールに1mmくらいパテか何かを当ててあげる
といいかもYO。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:16:38 ID:MY+y+ntm
>9500系でLEVEL2出せました。サンクスです。ドラムが何回でも蘇りました。
素敵。こっそり教えてください。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 03:01:20 ID:yO1tIjHO
>>693
オレもFairy使う…て営業さんから聞いたとき、
「EPSONの外付けFairyで、さんざんなめに遭いましたよ。
 OKIオリジナルのドライバで充分だと思いますがね。
 どーせレーザープリンタだから微妙な色合いは気にしてないし…」
と聞いたら
「色合いの要望が強すぎて、Fairy製を載せる事になったんですよ」で言われた。

699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 04:41:53 ID:pv8hHlrI
今のFieryはOS9をサポートしてないだろ。
OKI内製のRIPはヘボくて処理が遅すぎ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:35:36 ID:v09Ubag6
6、7年前使ってたOKIのモノクロ機は、厚紙だと地汚れするとか、コート紙対応してないとか、
定着が弱いのか時間が経つとトナーが剥がれることがあるとか、あんまり良い印象ないけど、
最近の機種(930PS-Xとか)は改善されてますか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:16:37 ID:GO3eJ71h
沖のモノクロ上級機は新製品がサパーリ出ないし
厚紙対応がてんでダメ=定着器パワーが低い
ということで、トナー剥離は仕方がないのかもネ
702700:2008/09/22(月) 20:39:54 ID:v09Ubag6
>>701
930PS-Xはカラー機ですけど・・・似たような傾向にあるんですかね?
(Xeroxと比べて)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:54:30 ID:1hJmUk+N
ほかのメーカーのプリンター使った事ある人に質問ですが、
結局沖のカラーレーザー(9600や9800)ってほんとにプリントコスト安いんですか?
イメージドラムも4色交換しないといけないので
?です。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:18:18 ID:EjPo+ld0
>>703
どこも似たり寄ったりだとは思うけど…

エプソンの LP-8200CPS(だったと思う) から
MICROLINE 9500PS-F に乗り換えた時は、
紙…じゃなくて神が舞い降りたかと思うほどのスピードに感動した。
(4サイクル式からタンデム式に変わったから当たり前なんだが)
紙詰まりも減った。


で、LP-8200CPS ってのは、
カラープリンタ:LP-8200C と、
外付RIPサーバ:PS-6000 の組み合わせで、
年間保守料金が別々にかかった。
(正確な金額は覚えてないけど、合計金額はML9500PS-Fより高かったと思う。)
しかも PS-6000 のHDDがよくコケて、
フォントの再インストールが面倒くさかった。

あと、インクジェットの PX-9000 のRIPが Windows 2000 で、
これも別々の保守料金がかかってた。
…なのに、RIPは
「MSがWin2000のサポートを終了してるから、保守契約更新しません」て
拒否された。
今でもPX-9000の年間保守契約を結んでいるけど、
次にRIPがコケたら、PX-9000 ごとPostScriptでは使えなくなる。

そういう経緯があるから、どうしてもOKIを贔屓にしてしまうよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:49:16 ID:oFZjqKyO
910ってどうよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:15:14 ID:svJwkMmv
704>
なるほどありがとさんです!
epsonとくらべるとスピードは衝撃的でした。機種によって違うと思うんですが、
発色が少し沈んでるように感じますね。
707704:2008/10/03(金) 00:39:13 ID:Xy6gwgPT
>>706
同意。
発色は確かに沈む…なんというか、濃色〜中間色とか濃いめだよね。


一応epsonの名誉の為に(恨みはないので)記しておきますけど、
今売られているepsonカラーレーザーのPostScript対応機
(RIPが内蔵されている機種)は、
タンデム式に変わっているので、スピードはOKIと大差ないです。
(PS対応epson機のエンジンはXerox製)
イメージドラムも4色ごとに交換。

だから、プリントコストはどこも大差ないと思う。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:27:13 ID:L//ROTI2
910、あんまよくないな
同クラスのXの方がファーストプリント早いし、小さい文字もキレイだ
RIPがクソなのか?
グラデも
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:09:41 ID:hty4YwJP
文字はともかくグラデが汚いってのは
グラフィック用としてはダメだろ

グラデはプリントエンジンの性能に依存する
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:24:42 ID:mgjIZVsT
OKIが倒産したらインクもストップ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:08:32 ID:KcZPTsA3
沖電気と沖データは別会社だから、
消耗品の心配はないと思われる。
…それに、トナー購入みたいに「日銭」が入ってくる分野は、
倒産しても事業は残る。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:40:41 ID:NuiZ7uAZ
とにかく消耗品の初期不良が多すぎてビックリする。
ヨーロッパでは大目に見てくれるかもしれないが、
ここ日本の消費者はやかましいんだよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:18:35 ID:2aBqwfEr
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:59:33 ID:4DZDHxNe
>>712
多いか?
9500PS-Fの消耗品でトラぶった事は一度もないけど。
(基盤交換は一度ある)
なんか最近誰かに呪をかけられてないか。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 06:55:23 ID:902xPfk4
最近のSIDMは非常に品質が落ちたと顧客が言っている。
半導体みたいにどこかに売却してしまえばいいんじゃないの
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:30:12 ID:Yzus8UHy
簡単に売却とか言わないでー。
円高ユーロ安で、OKI本体はもちろん、
欧州頼みの沖データも逝きそうなんだから。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:20:49 ID:k75lXjwB
富士ゼロックスがLEDプリンタに移行したいみたいだし
もともとPSオプションに熱心だし売却するとちょうどいいかもね

ゼロックスUSAはMICROLINEカラーレーザー上位機を
OEMで販売している
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 09:48:58 ID:t6oMZ5xA
ML8600と8650にあんなに差があるとは・・・
長尺印刷したくて8650買ったつもりが8600ボチってしまった
アホだわ・・・
なんど試しても途切れた状態で紙が出てくるから悩んでいたが

来月8650買うとしてそれまでどうしたものか・・・
何とか8600DNで幅900mmの印刷できないだろうか・・・できないですよね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:24:28 ID:Qf7VQCc7
c710dnってどうですか?購入考えてるんですけど。MacOSXでの使用予定です。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:33:44 ID:Qf7VQCc7
c710dn以前に沖電気って大丈夫?
http://minkabu.jp/stock/6703/pick?order=1&top=true
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:19:57 ID:h1lcdjoA
>>719
ファーストプリント、連続印刷とも確かに速いんだけど、温度調節中だとなかなか印刷してくれない。
あと、両面印刷はかなりうるさい。
なお、PSだからきれい。それに、AppleTalkも使えるのでいいんじゃないか?
そうそう、ブラウザから管理を行うので、プリンタのIPアドレスは固定したほうが良い。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:29:13 ID:Qf7VQCc7
>>721
thx!
初めてのカラーレーザーなんでちょっと緊張気味。カタログデータに載ってない情報は有り難いです。
見積もりで結構安かったので明日には購入決める予定ですが、いまいち勢いがつかないです。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:34:40 ID:Zb+fk+Sm
>>720
OKI、早期退職制度を実施=約40億円の費用見込む
11月1日6時5分配信 時事通信

*OKI <6703> は31日、「早期退職優遇制度」を実施すると発表した。
対象は同社と国内グループ会社の50歳以上か勤続25年以上の管理職約1200人。
通常の退職金に特別退職金を加算する。募集人員は定めていないが、300人程度
の応募を想定し、従来の転進支援策に伴う特別退職金を含めて約40億円の費用を見込む。 


君の言っていることは、ほんと正しいよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:32:29 ID:FSbOul7C
50歳以上のじじぃなんて給料減らされても会社にしがみつくから
結局は半強制のリストラしか手だてのが実情
かわいそうだけど仕方ないね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:01:41 ID:T/SkdJJr
ノーメンクラツーラ
既得権益者の追放は難しいね。
小泉がどうやって野中や中曽根を追い出したのかが激しく知りたい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:26:45 ID:6EW4VH9T
>>689
EFIがらみだったらしょうがないかも。
そのおかけで、9800のVista対応PSドライバも1年以上待たされたし…。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:15:15 ID:u9QEoxUb
                 マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:31:52 ID:7zx0je06
>>356
ML9150,ML5800,ML5900についても
環境保護?の観点から教えて下さい!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:29:10 ID:pVb7o4zm
                 マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:45:56 ID:UUKOiDMQ
こえ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:13:53 ID:a2yhVOVB
                 マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:38:17 ID:6Js+DguQ
>>728早く教えて。待ってるよ・・・。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:49:55 ID:a2yhVOVB
                 マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:26:41 ID:u1ILyA7v
C710DNが来て約1週間。2日前に106エラーが出てビビッたりもしたが、全面的に言えば購入してよかった!
もう既に4000枚前後印刷したけど、106エラー以外には軽い紙づまりが2回あった程度でとても満足している。
4000枚印刷した割には、まだトナーはそれなりに残ってるし。
何よりも、2年前にノートパソコンのメモリ交換したときに取っておいた512MBのメモリモジュールがそのまま使えたこと。
なんか凄く得した気分。印刷スピードは速くて心地よい。両面印刷時、ややうるさいが、そんなに気になるほどでもない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 04:54:31 ID:F0nMywhK
>>734
なかなか良さそうですね。印刷してない時は無音になりますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:30:36 ID:APhCpoxK
                 マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:40:35 ID:4vCeH5HN
>>735
無音です。静かなもんですよ、ほんと。あとスリープ時(?)からの立ち上がり(ファーストプリント?)も思ってた以上に早い。
両面印刷時の音も、人声が結構聞こえるくらいの壁の厚さの隣の部屋には全く聞こえてこない程度です。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:15:54 ID:KtqNFWoX
                 マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:42:06 ID:jjJ4uagZ
>>734
ノートのメモリが流用できるんだ
メモリの企画を教えておもらえたらありがたい
OKI純正は512Mで5万円するし
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:55:27 ID:KtqNFWoX
                 マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:31:11 ID:4vCeH5HN
>>739
PowerBookG4 12"のメモリで、メモリの規格は、確か、
512MB PC2700 (333MHz) DDR 200-pin SODIMM
でした。

ちょっくググってみたら・・・安い・・・
http://ameblo.jp/nx-station/entry-10140687029.html
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20812664801132.html
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:38:12 ID:KtqNFWoX
                 マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:49:29 ID:JNC3M+fU
>>741
レスありがとう、さっそく購入してやってみるよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:40:05 ID:WCVCNy78
                 マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:24:11 ID:10Fsrz2l
>>741
メモリ買いました。
バルクは怖かったので、I.O.データの512M
送料込みで1,974円w
ttp://www.e-trend.co.jp/pcparts/189/1287/product_136811.html

うちはC8800dnなんだけど、全然問題なく認識しました
メモリ増設に悩んでたんだけど、一気にフルになって解決しました
有益な情報ありがとう。

というかOKIはこれを5万円ってぼりすぎ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:35:57 ID:MGRoR1Qi
                 マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:31:58 ID:lwEi3hW1
>>745
おめでとう^^;
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:04:14 ID:PJ+Uul6A
                 マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:58:21 ID:286jS82Z
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:06:06 ID:J8+D1NcN
                 マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:43:14 ID:UbAMpGkD
↑毎回毎回 目障りだな〜。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:27:43 ID:W2sYKo1Z
ほっとけ。触ると調子に乗るから。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:26:47 ID:j6sLPL+q
                 マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 19:20:15 ID:UbAMpGkD
>>751まったく、まったく。
沖デ−タに裏事情なんかないから諦めろ!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:36:44 ID:j6sLPL+q
                マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:20:09 ID:B8DWfK4V
8650DNを買ったんですが
印刷物の右側に横線が入るってのは(トナーが乗ってない感じ)
ならしがたりないのか、初期不良と考えていいのか・・・
どっちなんでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:39:35 ID:C8P+NP17
                マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:57:45 ID:kLMGxsJU
C5800n使ってるんだけど、韓国やアメリカの通販サイトで
売ってるトナーやドラム、日本で買った本体で使えるんかな?
日本とUSの沖のサイト見たけどナンバーが違うんだよね…

あとスレの上の方に乗ってるML5100の裏メニューはC5800nでは使えなかった…
裏メニューはあるんだけど、消耗品のカウンタセットが出てこない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:08:52 ID:q+VdmPoZ
トナーが乗ってない感じはLEDの汚れか感光体にゴミかも テッシュで拭く
トナーが付いて汚れる場合はドラムに傷が付いてることが多い

不具合出たときの出費が痛いから純正品以外の物は恐いね

今うちの9800PSは両面に縦筋の汚れが出るようになってしまった印刷面だけならドラム交換だけど
両面の端から端まで縦筋が入ってどれが傷物なのか判別出来ない ベルトユニットとドラム全て交換しないといけないかもしれん

原因は裏面をコピーしたものを9800PSで印刷したかららしい 厚紙だし反ってたし
違う機種から出力した裏紙を使うと故障しやすいらしいね 知らなかった
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:02:27 ID:kuK1VyVu
C9150dnの消耗品カウンタ-リセット(裏メニュ-)方法教えて欲しい!。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:46:45 ID:MaZ9apv4
                マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:46:33 ID:tIMO9A3B
消耗品カウンタリセットの裏メニューなど存在しない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:48:53 ID:SO9nmU8s
                マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:22:00 ID:tIMO9A3B
沖データの裏事情など存在しない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 06:34:17 ID:4uFHi/lv
そんな危険なこと簡単に話せるわけないじゃないですか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:36:11 ID:k/0oIhps
両面の縦筋の汚れは500枚くらい紙を通したら治った、交換せずに済んで助かった
たぶんドラムが紙で研磨されて傷が目立たなくなったのではなかろうか

毎年インクジェット用の紙とか凹凸の激しい雲竜紙とかレザック紙通しても全然大丈夫だったんだけど
他社のレーザーで出力した紙はやばいね、100枚位でアウトだった
相性が悪いとドラムがズタズタになる、使ってるトナーが違うから内部で溶けたりするし凄い消耗する
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:31:26 ID:Y/AxmBzp
つまり、溶けやすいトナー使ってる機械に溶けにくいトナーで
印刷した紙を通すときは大丈夫な確率が高いとかあるのか。
輸血の血液型整合性よろしく大丈夫/大丈夫でない組合せの
テーブルがあると良いかも。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:29:34 ID:GFhZW15y
                マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:35:40 ID:yI3bUfCE
c710dn購入後約ヶ月で、約7000枚印刷。ほとんどがB5とA4の両面印刷。シアンとブラックが切れて
大容量トナーに交換。立て筋の汚れなんて全くないんだけど、これから発生する?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:41:16 ID:skBcRBBD
>>769
スタートアップトナーでも使い方次第では7000枚いくのか
いいこと聞いたな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:20:53 ID:HqD4zC9a
>>770
???
もともと、C710dnのスタートアップトナーカートリッジは、
約4,000枚(A4各色5%密度印刷時)印刷可能ですが...。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:41:51 ID:ya7jsxKY
>>771
通常想定してる量の倍近いって意味なんじゃないの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:50:24 ID:YOuiVVMc
                マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 沖データの裏事情マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:08:24 ID:y9UhdzRF
再生紙使うとドラムが傷みやすくないですか?
(再生紙は中性紙ではなく酸性紙のためと思われる)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:59:25 ID:alYGJWp9
>>774
その通り。
安物買いのナントカ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:02:27 ID:9vL3gnIG
再生紙使ってないPPC用紙なんてある?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:49:35 ID:49Cxn8FY
>>775
いや、再生紙は別に安いとは限らんでしょ?
>>776
再生紙とか古紙パルプ使用って書いてないのはバージンパルプ100%ではないの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:30:27 ID:7LQ8XXFf
あgfa、Hデルで使えなかったヤツがおきでーたに居るらしい。
やっぱり使えないらしい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:50:03 ID:BM9VHvoE
消耗品等のカウンタリセットはレベル2のメンテメニューでできる。数値も任意にできるし、思いのまま。
ファクトリーモードとかシッピングモードとか知ってるか?コンサイスあげようか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:26:59 ID:oNTC1aNh
↑ドラム交換(トナ−詰まったまま状態です)等での想いは皆同じでは?
資源有効利用からも、お願い申し上げます。
OKIに対する理解も深まると思いますが・・・。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:37:21 ID:TkjUaLdz
600CLを放置してたら「スタッカカバーオープン」で使えなくなってしまった。
トナーがまだ残ってるだけに修理して使いたいんだが、開け閉めを見張るセンサーはどこだ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:53:23 ID:B0hM4LDj
600のセンサーは黒いレバーがあるでしょ。その下の基板上。パネルを寄せて取りケーブルを外せばカバーも外せる。センサーレバーが折れてたら半田コテで溶かしつける。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:37:33 ID:TkjUaLdz
ありがとう。黒くて幅の広いレバーをカバーの根っこ辺りに発見。
>782 パネルを寄せて取りケーブルを外せばカバーも外せる。
ここが良くわからない。
LCDモニタのある「オペレータパネル」を本体から取り外し、次に「スタッカカバー」も本体から取り外すってことかな。
どの位の分解レベルなのか検討が付かないけど、「外せるネジを全部外して」くらいの勢いでバラしちゃうの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:14:29 ID:B0hM4LDj
オペパネ外し、ドラム外し、ドラムの手前のネジ外し外カバー外し、スタッカカバー外す。左側の黒いレバーから外すとスタッカカバーは外し易い。ついでにセンサーの埃をとる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:24:54 ID:NtnYKt5b
細かくありがとう。直せたら報告するよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:51:55 ID:WB5fdKjv
>>779
メンテナンスマニュアル pdf レベル2 海外 総当たり
HDDはバックアップが可能 ここまでは分かった。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:04:53 ID:LC6Fj6WT
>>779
嬉しい?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:33:34 ID:jNDZ9W7k
>>780
だから、MICROLINE以外には、イメージドラムにはおまけ???で
トナーカートリッジ(約1,200枚)が付属しています。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:54:58 ID:HqtSejAm
OKIはあんまり理解されるとやばいんじゃないの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 04:23:09 ID:BGvmd9wY
WA
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 04:23:32 ID:BGvmd9wY
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 04:26:18 ID:I5mKXzmm
おっちゃん?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 10:48:49 ID:mbN04KWL
>>786
いやー、しつこく探すと見つかるもんですなぁ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:27:17 ID:HH2ZtLWq
9600PS-E
買って半年なのに不調です…。
残量表示が半分あるのにシアンがかすれて出る。
電源を入れたり、プリントするたびにカタカタいう。
(歯の欠けた歯車が回ってるような感じ)
何が原因でしょう?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:33:57 ID:l/Saiyhe
メンテナンスしないおまえ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:14:35 ID:vLH12/TW
沖データは、2ch営業してるのかな?
そのわりには書き込みに対するフォローが中途半端なようだけど・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:27:52 ID:6p/ivwij
9800PS-Xなんだけど、MAC(10.4)からプリントアウトすると、
異常に遅いのは仕様?
win(XP)だと普通に出るんだが・・・。
ドライバーは両方ともHPからダウンロードしたの使ってる。
なんか心当たりあったら教えて下さい。
798797:2009/01/17(土) 16:40:16 ID:6p/ivwij
補足。
macでの出力の場合、止まってる時に定着温度調整中と表示されてる感じ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:41:00 ID:CpO51xkA
OKIの真の恥部、沖データの裏事情はここですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 04:11:42 ID:qu6D77Gz
用紙圧の設定。
801797:2009/01/19(月) 08:43:43 ID:NvFVxk4t
>>800
それも全部試した。
品質とかもね。それでもダメポ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:30:55 ID:mMLn/qSl
ガタガタ音は、カセット検知のカップリングギアか転写ベルトのギアどちらかでしょうか。ユーザーにもテストモード解放すればすぐ判るのに。
用紙厚の設定により、定着器の温度を上げるからWinとMacで設定違うとか。嫌なら待機モードをオフにするべし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:29:31 ID:LAsNvnwf
>>797

仕様。
リッパーの問題みたいね。
過去に同様な書込みがあったと思う。
リッパーとMAC(10.4)との問題みたいだよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:29:38 ID:8rctKMXs
ガタガタ音の原因はガタがきているからです。買い替えて下さい。
805797:2009/01/20(火) 12:53:20 ID:XgYauqJa
>>803
サンクス。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:21:17 ID:bfZDYREy
製造工程、品質管理によって当たり外れもあるかと思われます。
新製品も出ておりますしキャンペーンも充実しております。
製品の品質に不具合を感じた場合は、この際お買替えをお勧めいたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:32:32 ID:ZKzdXqWe
ある程度音がうるさいのは仕様でしょうな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:25:10 ID:165yiSih
しようがないですな
809sage:2009/01/28(水) 20:09:24 ID:Wbku/XPY
>>806
何のキャンペーンが充実してるの?
リベートベタ付けキャンペーン?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:21:34 ID:jYBE00yi
供与の基準の不明確な、部門担当者の独断による裁量的リベートがあるっていうことですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:38:42 ID:jYBE00yi
明確に公表された供与基準を無視した、・・って言った方がいいのか?
812sage:2009/02/01(日) 03:28:00 ID:HuTQ3eIy
浅田飴ベタ付けキャンペーン?
813sage:2009/02/09(月) 00:30:36 ID:LvBy4JbB
Windows7対応のドライバはいつ出るの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:33:38 ID:ceCkPkiY
>811
基準なんてないかもな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 04:52:33 ID:f5s0UUkZ
まぁOKIだからな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:15:16 ID:ajudtUPY
購入後3ヶ月でイメージドラム交換て・・・・
で、印刷出来なくなった。どうやって機能回復すれば良いですか?
C710DNでエラー355って出てます。
トラム買い替えるにしても日数係るし、緊急の印刷物が大量にあるし・・・
アーーーー困ったよーーー
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:10:40 ID:1e29J5SV
1年保証を使う
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:50:46 ID:OAiz1hiE
>>817
オーーありがとうございます!!
早速明日サービスセンターに問い合わせてみます!!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:50:21 ID:1thuV/YM
>>816
ドラム寿命は保証外ですよ。
消耗品は買って交換しないと復旧しないかもね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:49:01 ID:QULcVib2
>>819
交換してくれますよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:32:52 ID:wzziItBR
<沖電気>社員の基準内賃金、平均5%カット
4月3日20時37分配信 毎日新聞

 沖電気工業は3日、リストラの一環で一般社員約9300人の基準内賃金を平均5%カットすると明らかにした。
業績連動型の賞与は下限を年間4カ月から2カ月に引き下げる。期間は09年度の1年間。3月31日に組合と合意した。
同社はすでに役員報酬の20〜40%、管理職賃金の平均10%をカットしている。【高橋昌紀】
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:13:09 ID:chZqZbEY
ML2030使ってます。OSはMAC10.4.11です。
トレイ1にA4タテ
トレイ2にB4タテって入れてるんですが
A4を普通に出力すると
手差しにA4ヨコオキ入れろボケ!言われます。
用紙設定で画面横向き送り、縦向き送りに選んでも関係ありませんでした。

プリンタ設定、ユーティリティ、見ても「A4」としか書いてなく
タテオキヨコオキは選べません。
プリンタはトレイにヨコオキ入れても無視して手差しに用紙置けと言ってきます。

なんでしょうか?

B4はちゃんとトレイから給紙します。
高い買い物だったので泣きそうです。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 08:58:51 ID:Ru0jorFT
>>822
釣りじゃないことを祈りつつ、
プリンタドライバをインストールするときに二つのトレイがあることを認識させましたか?
あるいは給紙先を"自動"から"トレイを指定"してみてください。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:23:17 ID:NyFe1z9L
OKIのC8600dnを使用中です
トナーを換えた直後に「ドラム寿命」と言われて印刷が止まってしまいます
(カバーの開け閉めでとりあえず続行は可能です)

新しいドラムも購入したのですが
出来ればいま着いてるトナーを使い切ってから交換したいんです

ドラム寿命をリセットする方法を色々調べてみたんですが
他機種用の方法ばかりでC8600dnで有効な手段がなかなか見当たりません
どなたかご存知の方、助けて下さい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:04:29 ID:JlH9kQzC
>>823
給紙は前から自動にしていた
トレイ1からA4を印刷していたけど
今はトレイ1にA4があるのに
何も無い手差しにA4ヨウシガアリマセンになる
トレイから引き抜いてパカっとフロント空けて移して置いて
やっと出る。

できればA4印刷するとききちんと
用紙が置いてあるトレイ1を自動で選択してほしい。
なぜ突然こうなったのかわからない。
みんなで使っているからだれかがいじったのかも知れない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:00:49 ID:tfZfS1X6
>>825
トレイの上下、A4とB4入れ替えてみるとかどうかな。
それでも駄目なら、ヨコオキってのが鍵のようですね。
システム環境設定→「プリントとファクス」の項目も確認しました?
OKIの人親切だったから電話した方がはやい?

>>824
2020Nですが同じ状況です。
印字くっきりなのにアホな仕様ですよねー。
解決になってなくてゴメン。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:56:50 ID:Ru0jorFT
>>824
開閉続行は3回までらしいです。それまでに、トナーが無くなればいいですね。
結局、トナーを古いドラムから新しいドラムに付け替えるしか方法はありません。
そうそう、ドラムの中のトナーがすべて無駄となってしまうので、
ドラムにオマケで新しいトナーがついていると考えてください。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 11:07:56 ID:W3sQvH6w
>>826
>>827
トナーが結構な量無駄になるのが感覚的にも嫌なんですよね・・・
しかもまだドラム問題なさそうだし勿体無いです

レスありがとうございました

引き続きで申し訳ないですが
ドラムリセットの方法をご存知の方がいればお助けを・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:23:58 ID:uTHvGiLD
パネルにFFと出てるとデフォルト手差しになる
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:43:16 ID:vSWhpd2+
OKI検討してたんだが、意外な盲点があるようだな・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:17:40 ID:GLHoUi1q
C710dn適当なメモリ刺したら認識した。
これドラムのリセット出来るの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:36:27 ID:yQ5SXRft
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:48:41 ID:Vy9eBBWj
>>828
全く同感です。
沖デ-タさん、これが導入客の素直な意見ですよ!
次回の入替時に現状のままだと躊躇しますね!
C8600、9150、2030、等、リリ-ス製品の情報提供したら如何ですか?
これが、メ-カ-と客との信頼関係が生まれ、サプライも含め売上げアップとなるだろう!
是非、御願いします。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:03:48 ID:CetmEzSj
>>831
俺もドラムのリセットのコマンド知りたい
835名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/26(日) 11:09:36 ID:zuhvWxpV
ドラムにトナー付けた状態で逆さまにして叩くとドラムのトナーが少し
戻るよ。
ドラムリセット出来たとしたら、寿命→リセット→本当の寿命→クレーム交換
→新品となってしまうからドラム買わんで済むな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:37:16 ID:LxslQO/O
現状でも十分ランコス抑えられてるし印刷クオリティにも満足してるんで
下手に色々変更されるより今のままを続けて欲しい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:14:56 ID:yXk7KcWx
でも、ドラム交換時にトナーで汚れちゃうんだな。
今はかなり慣れたので、大丈夫だけど...。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:00:17 ID:t/xNAKQf
9500PS使ってるんだけど、リサイクル品のドラムを入れたらエラーが。(サービスコール153)
これって対応策ある?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:02:12 ID:qubcrQNH
22LをOSXレパードで使ってて、ついさっきトナーを交換したとこ。
アプリケーションのML22Lメニューセットアップで
寿命の項目見たらブラックトナーが残り4%になってた。
交換したばかりでもこれって普通?
トナー交換後にメニューセットアップ見るのは初めてで
これが普通なのか異常なのか、恥ずかしいけどよくわからない。
わかる方がいたら助言お願いします。
840839:2009/04/28(火) 19:10:04 ID:qubcrQNH
追記です。
トナー交換前に印刷かすれが多くなってきたからトナーロー表示が出る前に交換しました。
でも交換してもかすれが直らなくて、それも残量が少ないせいかと思いました。
ちなみにドラムは残り77%になってるのでまだ寿命じゃないとは思いたいけど…。
トナーはリサイクル品です。これが原因だったりするんでしょうか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:56:15 ID:iLheLPLV
>トナーはリサイクル品です

だったら何も言うな。質問する資格がない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:44:55 ID:R//8E97o
>>839
ドラム交換時に大量のトナーが必要になるため、ドラムにトナーが同封されているんです。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:02:52 ID:BZuSfo55
>>838
Message Service Call c9500用
150: Y
151: M
152: C
153: K

Cause
When a fuse could not be disconnected in the ID unit.

Error Description
Is ID unit set properly?

Solutions
Check cable connections and replace engine board.

まず、新品のドラムで試してみて大丈夫だったら、リサイクルのドラムの
ヒューズが切れているか入っていない可能性があります。
また新品でダメであれば上記の記述より基盤や配線に問題がありますので
沖のサービスに連絡する必要があります。

メンテナンスモードで全リセットできれば関係ないですけど。
教えられません。ごめんね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:14:01 ID:ss/ngMw9
>>843
教えてもらわんでも、死ぬほど探せば見つかるぞ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 03:01:32 ID:pW6mPk2f
今回だけだぞ
ttp://kotonoha.cc/no/66267
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:52:08 ID:yofw2edp
じゃあ少しだけまとめ
ヒントは786だが、そっから先はがんがれ。
分かっているのは主にこの2つ
・5000系は356(レベル2)
・1000、2000系は230(ヒューズリセット)
・9000系はできる人もいる(レベル2)
・1000、2000系はドラムとトナーケースが分離できる。
 (トナーは800、900系のを入れる)

純正ドラム寿命品がオクに出れば買うでしょうね。3倍は使えるんだから。
質問でリサイクル目的以外で欲しいって人は知ってるのでしょう。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:54:06 ID:IbfkgFBA
C710のメニューには入れた。ドラムの寿命が来てからあれこれチャレンジするか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:46:41 ID:7R/iFNyK
リセットの件で業を煮やしている諸兄へ

ウチのマシンは1032PS、1055PSだけど「EPトナーユニット」のカウンター
リセットができたよ。以下は、その手順。

1 前面パネルの「1」と「5」を同時に押してPOWER ON。
 液晶に「OP MENU」と表示されたら手を離す。
2 「ENGINE DIAG MODE……」の表示が出るまで「0」のボタンを
  数回押す。
3 「NV-RAM INITIAL」が出るまで「1」ボタンを数回押す。
4 「Table 1」が出るまで「2」ボタンを押す(たぶん1回)。
5 上記4の状態で「3」ボタンを押し続けると、「NV-RAM INITIAL」が
 点滅して「DONE」という表示が出る。これで、「EPトナーユニット」
 のカウンターはリセットされるはず。

他のモデルも、同様の操作でできそうな希ガス。検証ヨロ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:02:11 ID:OsOBg9D4
>> 356
ML5200で試したけど、(3)「ON LINE」とメニューの「-」を同時に押しても、
"ENG DIAG LEVEL2"表示にならないけど、F/Wがupdateされているせいでしょうか?
(F/W = 01.02.07です。)
850パニックさん:2009/05/07(木) 14:51:15 ID:UjOG3gjp
OKI のC5800のインストールしたいのですが
どのようにしたら良いのでしょうか?
お願いします。教えてください
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:46:14 ID:yDR09gsf
海外にマイクロライン関連でこんな書き込みが。参考まで。
http://www.fixyourownprinter.com/forums/laser/33634
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:38:18 ID:DYJS1Qx2
Vistaでマイクロライン9800PSX使用しております
カラーで100枚以上印刷すると時々60枚とか80枚という中途半端な枚数で
勝手にPSXがキャンセルしてしまい、仕方なくもう一度プリント送信してあげると
いうかまってちゃんになって困っています。
※ジョブログを吐かせると何枚印刷したか正直に教えてくれる根はいい子です
二年目過ぎたあたりから駄々をこねるようになりました。

不足分を何度か印刷すれば一応事足りるのですが、出力する
枚数も多く、仕事に影響もでてくるのでちょっと困っています。
同じ症状の方にあった、問題を解決したなどあればご教授いただければとおもいます
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:48:21 ID:tMeG2Cja
・接続はLANですか。USB接続で現象が起きない場合はLAN側に問題があります。
・プリンタのプロパティで「タイムアウト」が90又は0になっていますでしょうか。
・プリンタメモリは増設してありますか。
・VISTAとのことですが、標準でメモリは2GB以上ありますか。
・印刷のスプール領域は十分にあいていますか。通常Cドライブ。

下記のような場合もあります。
raw TCPの利用時の制限事項
対象機種: MICROLINE 1032PS,1035PS,2020N,2030N,3010c,3020c,3020cV,7300PS,9300PS

用紙切れ,紙づまりなど,プリンタが印刷できない状態がしばらく続くと,再び印刷可能な状態に
なったにもかかわらず,エントリがstartingの状態のままキューに残り,印刷されないことがあります。

この場合は,プリンタの電源を入れ直して再起動してください。プリンタのファームウエアのバージョン
によっては,パネルの設定によってタイムアウトを「なし」にすることで解決する場合があります。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:24:02 ID:wzC/bR+A
プロっぽい人キター!
いいっすねー
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:40:04 ID:XwoLaKyX
ドラムリセットして使うとして印字品質はどうなの?
この前、約2年間使った2030Nがドラム寿命の表示になったんで
新品の純正ドラムに替えたら印字がシャープになってちょっと嬉しかった
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:25:13 ID:D8eIk/rs
2020N。灯油ストーブの部屋で洗濯物を乾かしてたら
プリントアウトが凄い汚い。ドラムが結露した模様。

ドラムを拭いて2、3枚目で、以前より問題だった右側だけプリントが薄い問題も解決しました。
結果、超クリアーに。

結露クリーニング。OKIはオススメしない荒技。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:00:10 ID:ecMTow28
>>856
スゴイですね。

>>855
2周目でもさほど印刷には影響はでないもよう(ML1055、ML2020)
本当に寿命の時は印刷面全体にトナーがかぶったようになる。
ML905で3周確認済(ML1055と容量は異なるが)
いいドラムはここぞの時に取っておく。
何でも写ればいい時は寿命に近いのを使用する。
キズありでもチェック用に使用する。
寿命品があればオークションで入手する。


アメリカの方が進んでるのか。日本人が”おりこうさん”なのか。
入替えトナー
http://www.uni-kit.com/pdf/tonerrefillinstructions.pdf
89-91ページ

ebay
Oki OKIDATA Printer MFC SERVICE Manual MANUALS 2 CDs!!!
http://cgi.ebay.com/Oki-OKIDATA-Printer-MFC-SERVICE-Manual-MANUALS-2-CDs_W0QQitemZ250296599318QQihZ015QQcategoryZ60270QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem

service manual(ファイル一覧)
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090514142902.jpg
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:54:47 ID:binbTMZ4
>>857
プリンタ使って商売してるんだったら
トナー、ドラムくらい新品買ってやれよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:09:32 ID:e/7V+yd8
>>858
だよね
俺は、激安で本体を買うけど、トナー・ドラムは純正品を買う
メーカーに潰れられちゃ、困るからね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:02:42 ID:WJ0WjK7+
>859
それにそこまでしてケチっても大して儲からないよ。
リサイクルは本当にトラブル多いし、まさに安物買いの銭失い。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:32:20 ID:KkxGAEQR
もうちょっと安くしてほしいなあ
5分の3位
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:17:38 ID:6rzdOqzh
なんでOKIがイスつくってんの?
http://www.okamura.co.jp/company/topics/office/2009/leopard.php
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:13:09 ID:qmjjmIUh
こ、これは何という……
こんなのに貸す手が在るんならc710dnの五月蝿さを何とかしるw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:37:32 ID:fIcIOSLC
しかも名前が、Leopard(レオパード)って・・・
誰も止める人がいなかった所が両社ともに終わってるな。
865MCそうちゃん:2009/06/18(木) 21:59:10 ID:hmE+z5e4
東京のリンダくんは頑張ってるんかな?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:24:10 ID:K1Akstta
パンサーとかタイガーとかレオパードって戦車かよ!ってかんじ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:25:26 ID:D8RIqCbh
動物ビスケットからとってるらしいよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:27:57 ID:kB25DdGD
中途半端にぱくった上に、
ネタもとのAppleはレパードと表記。
ぐだぐだじゃないかい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:11:29 ID:A2NJ0jZ0
C710dnをネットワーク上で使っているのですが、電源投入から一晩経つと、Vistaから
認識できなくなるという現象が出ています。pingは届くので接続は問題ないかと思うのですが
同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか。XPやMacでは全く問題ありません。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:52:11 ID:fhWY6Olf
ポート設定でRAWからLPRに変更してキュー名にlpと入力
バイトカウントとsnmpのチェックをはずして見るとうまく行くかもしれないが保証しない
とりあえず管理者権限でおこなうこと
871869:2009/06/30(火) 23:18:50 ID:w6THMOYJ
ありがとうございます。変更して様子を見ていますが、大丈夫の様です。
試しにRAWのままsnmpを外しても一応動くみたいですが、そのあたりが
vistaでおかしいのでしょうか。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:05:55 ID:q9LBXxoH
プリンタのキャンペーンないの?
クオークとか当たるしょーもないのはやめてね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 06:09:24 ID:M8UQ0T5Z
そうですか。では止めておきます。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:33:56 ID:q9LBXxoH
誰が企画したんだ?OKIのカラープリンタ買ったら
クオーク8が当たるキャンペーン。
いまどき・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:23:50 ID:g/KIxhKN
まじでタダでもいらない
3.3時代からイライラしてた
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:46:17 ID:RGgNWl+E
常識的に考えて
クオークが言い寄ってきたんだろうなw
競合すればいいんだが
クオーク
どうしてこうなった
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:37:02 ID:ogjaBLpY
クオークに騙されたOKI?
まあ、いいけど。ちょうど購入考えてるから
キャンペーンあったらいいなと思っただけ。
OKIは文字がキレイだからね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:16:14 ID:C2pyX+62
まだ余ってるのか?クオーク。
タダで貰ってやってオークションにでも出すか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 04:43:17 ID:H8hYhyr2
クォークって今のバージョンでも宇宙人入ってるの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:26:54 ID:J0C/u7HH
クォークって、宇宙人入ってんの?

宇宙人ってキャラなの?なに?なに?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:27:18 ID:6lN2A2DG
特定のキーコンビネーションで宇宙人が出てきて
ビームを発射するやつ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:00:20 ID:yk0SDpw4
そうなんだ?宇宙人がでるんだ。

すごいソフトだな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:27:43 ID:milS3d6E
いやぁ、それほどでも
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:58:59 ID:mm0vOIW9
>883

それなのに、なぜ、キャンペーンはだめだったんだ?
情報によると全然効果ないキャンペーンだったみたいだよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:12:49 ID:d52GDXdL
>884
企画に先見の明がなさすぎたな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:52:25 ID:bN44LaOa
>885
企画の先見の明がないっていうけど、

先見の明がある企画つくってくれよ!

なあ!な!な!な!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:48:05 ID:wqM9Spgh
当たりが出たらもう1本
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 06:18:08 ID:ss1Yso29
>887

おもろい!もう一本プレゼント
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:28:50 ID:yG+UqaHI
>>886
欧文OPENTYPEプレゼントとかうれしいわ
マジで
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:28:02 ID:74R4aqZZ
>>889
それアリやね。
クオークよかよっぽどましかも。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:45:42 ID:XtY8e5x7
保守契約3年間無料なら買うよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:49:27 ID:vqA6tmMU
どんどんいい案がでるね。
もっとほかにないかな?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:49:52 ID:74R4aqZZ
生活応援価格ってのもいいかもね。
半額キャンペーン。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 06:32:04 ID:daCRwvCT
>893

それは、どの機種で?
910とか930とかで?

少なくとも生活に直結しないだろう・・・。

895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:03:18 ID:jm/L/leZ
5年保証のモデルでキャンペーンは?
896AvcxkscwqGidh:2009/08/27(木) 06:09:27 ID:4ol5K9gR
<a href="http://vicodin12.wackwall.com/post/postId/12696/">vicodin side effects</a>
<a href="http://vicodin12.wackwall.com/post/postId/12697/">do valium and vicodin mix</a>
<a href="http://vicodin12.wackwall.com/post/postId/12700/">vicodin no prescription</a>
<a href="http://vicodin12.wackwall.com/post/postId/12704/">watson 357 generic vicodin without prescription</a>
<a href="http://vicodin12.wackwall.com/post/postId/12705/">side effects to snorting vicodin</a>
<a href="http://vicodin12.wackwall.com/post/postId/12707/">vicodin withdrawl</a>
<a href="http://vicodin12.wackwall.com/post/postId/12710/">buy vicodin online without prescription</a>
<a href="http://vicodin12.wackwall.com/post/postId/12712/">vicodin vs percocet</a>
<a href="http://vicodin12.wackwall.com/post/postId/12713/">buy vicodin</a>
<a href="http://vicodin12.wackwall.com/post/postId/12717/">vicodin hp</a>
<a href="http://vicodin12.wackwall.com/post/postId/12718/">order vicodin without prescription</a>
<a href="http://vicodin12.wackwall.com/post/postId/12722/">easing symptoms of vicodin withdrawal</a>
<a href="http://vicodin12.wackwall.com/post/postId/12726/">side effects of vicodin</a>
<a href="http://vicodin12.wackwall.com/post/postId/12738/">federal regulations, vicodin</a>
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:17:07 ID:36Zrzd8l
12n使ってます。
ドラムカートリッジの下の、横長のスポンジ状ローラーが汚れると紙の印刷面に、
その手前にあるプラスティックのローラー2コが汚れると紙の裏面に、
足跡がつくと思うんですが、これらの元を絶つ方法ってないですかね?
スポンジの方は、ウェットティッシュで何度か拭き取ることで治まりました。
(もちろん回転させて全周をきれいにします)
しかし、手前のローラーは拭き取ってもしばらくするとまた
トナーの小さな固まりが載ってしまって足跡がついてしまいます。
ドラムもトナーも少し前にストック品に交換したばかりです。
もともとドラムの隙間からトナーが漏れやすい製品ではありますが...
分解して大掃除とかですかね?難しそうですが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:04:51 ID:tPLRpbKM
ML18NR使ってます。Snow LeopardでLANでの印刷が出来なくなりました。
USBは未知です。はやく対応ドライバだしてくれー。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:58:37 ID:FoCjgMC3
ふつう対応状況確認してからOSのUpdateするもんだろ
Leopardに戻すかアポーに文句言え
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:30:42 ID:lMy9VdEe
>>899
メインマシンは様子見状態にしてありますが、あなたのおっしゃる通りです。
申し訳有りません。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:29:54 ID:cqW9hFhj
>>898
IPプリンタで設定しても駄目ですか?別機種だがうちの古いMicrolineはそれでLAN経由で出力できました.
902898:2009/09/03(木) 23:53:48 ID:DMVMRSby
>>901
ありがとうございます。設定を「IPプリンタ」に設定してみましたが、やはりだめでした。MAC側では「プリンターに接続しました。・・・プリント中」と出ているのですが。もうしばらく様子を見て、色々試してみます。
903898:2009/09/04(金) 22:57:52 ID:ZyviN630
一旦全部プリンタを削除して、登録し直したら、無事いけました。
ありがとうございます。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:59:18 ID:nhbyObro
うちもsnowにしよう。AppleTalkが出来なくなるんだっけ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:57:29 ID:/xQqGuf3
カカクコムのマイクロラインの値段がメーカー仕入れより安いんやが・・・
半期決算で営業は売ってくれ言ってくるが、こりゃおかしいぞ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:36:39 ID:EWwcVEoc
事故品でしょ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:22:11 ID:sudxo+hw
荷崩れ品ってこと?
想像しただけで鳥肌が・・ガクブル
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:13:19 ID:pNcNacSn
>>907
事故品とは、倒産したお店・商社から、怖い金融機関・リース会社が持ち出して
売り飛ばした商品の事。だと思う。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:25:11 ID:ZC2xEFaH
通販だけやってりゃいいんじゃない?
ウチは利益ないプリンタよりコピー機売るよ。
印刷屋はA3ノビ要るから沖だけどな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:55:44 ID:3CyIMyNo
『OKI MICROLINE 5100』で
いつも普通に使っているのだが..
この前から印刷できなくなってしまった(・ω・`)
なんか『リモートプリンタとの通信に失敗』って
書いてあるから多分、そのせいだと思うのだけど
再接続の仕方がわからないorz
プリンタの再設定のところにそのボタンがあったけど、
押せない状態で....。

だれか分かる方、教えてください..orz
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:54:37 ID:BYiEs0hV
>910
接続はUSB?ネットワーク?
印刷できないだけじゃ調べようがないな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 10:48:36 ID:YaePuxby
12nを使っています。
印刷すると全体に薄く墨がのるようになったので、
しばらくドラムを交換していなかったのでストックしていたドラムに交換しました。
すると今度はベタベタに墨がのるようになってしまいました。
10枚くらいテストしても変わりません。
これはストックしていたドラムの感光体が劣化して死んでしまっているということなんでしょうか?
00年製のものなので、古いのは古いのですが。
ドラムの緑のところにはべっとりトナーがのってしまっています。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:05:52 ID:YaePuxby
とりあえず、さらに別のドラム(ストックで01年製)に交換しました。
トナーもムダにドラムの中に食われてトナーローになったのでトナーも交換。
きれいに印刷できるようにはなりました。
型落ち後の在庫品を安く入手していたドラムとはいえ、もったいなやー。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:05:48 ID:ICiT5iQI
>911
接続はネットワークです><
915三流メーカー:2009/09/30(水) 19:22:26 ID:JecP+uQc
安物買いの銭失っだ
三流メーカー何んて買うからだよっー
×こうのパクリだし。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:32:10 ID:oxFvOAq1
DHCPオフにしてアドレス割り振れば解決なんじゃね?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:41:28 ID:IDuHRVQp
>>913
何かそのころのドラムって不良品かなんかでいつも無料で交換してもらってた
気がする。
吸い込まれたトナーは自腹だったけど。機種はML801くらいのやつ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:58:36 ID:E8W0wQi6
>>917
なるほど、そんなことがありましたか。
一応メーカーに問い合わせて症状を伝えた結果、やはり不良品のようでした。
あまりテストしてもプリンタの中にトナーがこぼれるだけなので、
じたばたせずにメーカーのリサイクル回収に出します。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 08:26:16 ID:nMAS92Md
新しいプリンタのCMに菅野美穂使ってるのか。
どうなんだこのCMは・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:44:40 ID:BF76RAOm
現場に、愛を
見た瞬間 マジ吹いたわ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 08:47:04 ID:2AFMaGNA
>920
同感。
現場に愛のある会社が派遣切りするか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:56:08 ID:tOmETtHm
>>921
現場(の正社員)に愛を。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:51:33 ID:MeueJkvI
930PS-Sって全面平アミでプリントすると筋が出るのは仕様か?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:25:06 ID:tOmETtHm
>>923
どっち方向の線?
他の網かけ部分より薄い線が出るって事?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:46:51 ID:f+JTY9TW
淀ったら2200だかの一番安いのが198になってた。
でもドラムとトナーの合計金額って2万円近い。インクジェット並みに本体おまけだな。
トナー高杉。orz
自分で詰め替えトナーしたいぉ。トナー原価で売ってくれ。ペットボトルとかに詰めてw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:18:07 ID:5tQxTBez
トナーなんて発がん性粉末、直に扱おうという気がしれん・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:26:13 ID:7W1v3gWM
トナーってさ、一度カートリッジから出して空気に触れたりしたやつをドラムに戻して使うと
印刷文字が薄くなったりしないか・・・? 
俺、寿命のドラムからトナー出して別なドラムに追加して印刷したら、なんか文字が薄くなった
様な気がしてならないんだが・・・・・?  @ ML12n
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:00:34 ID:T6J2skop
そんな訳無い。濃度調整すればいいだけ。

トナーって真空で詰めてる訳でもないだろwww


直に扱わなくてもプリンタ動かして排気ファン回ってれば室内に拡散しまくりだ。
印刷後の用紙にも定着し損なった微量のトナーが付着している。
つーか沖のトナー職人って癌で死にまくってるの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 11:16:07 ID:qL/3SpXN
9500PS使用者です。
最近、印刷物の一部に筋が入り、ベタ部分を薄くさせています。A3用紙だと縦方向で端の方です。
その筋とともに、文字や写真などが10センチほどズレて、印刷されるようになってきました。しかもだんだんと濃く、顕著に。
2カ月程前に一度ドラムを替えて直ったものの、今回また同じ症状が出ており、非常に困っています。

これはどの部分がおかしいのでしょうか? お分かりになる方、経験された方などご教授いただければ幸いです。お願いします。
最終的にはメンテナンスでしょうが、自分でできそう事はすべてやってみたいので。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:03:49 ID:oftO+eg/
>>929
レンズをティッシュで拭いてみ。
(蓋の内側に付いている赤くて細長い部分)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:05:55 ID:oftO+eg/
>>929
あと、この時季に多いのは静電気による紙の帯電。
きちんとアース線を引くべし。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 04:04:24 ID:5F3cVMD9
アースは結構大変だけどね。
あとは用紙入れる時にちゃんとより取って平らにするとか。

機種違いだが、うちはトレーの吸い込み悪くて、途中で紙送り失敗して止まると盛大に印字が荒れるので、面倒だけど一枚一枚手差しにしちゃったよ。orz
こまめにドラムを拭いてもいいし、グレースケールでもドラム一回転分印刷させれば余計なトナーは紙に定着して綺麗に成るかも。
下手糞が遣ると、余計に傷とか付けてドラム交換になる鴨田が、それは自分で遣れる勉強代にしてもしてくれw

その辺の印字トラブルを経験して来るとプリンタ購入って手間と感じる。
複合機リースで業者呼んで直させるほうが楽。使えないならリース代払わないって言えるし。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:53:46 ID:3Kxw8mxk
>>925
型落ちモデルを長く使い続けるのが安くあげるポイント。
本体が故障もしくは処分して、
予備のドラムやトナーだけ残った人がときどきオークションに安く出品してる。
ただ、OKIの最近のモデルは、
ドラムを値下げする一方で、トナーは高くなってるので、
いつのモデルを使うかによっても結構違うかもしれん。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:53:55 ID:Z28KvcwY
凄いなこのスレ、立ってからもうすぐ7年目になろうとしてるのか・・・・・!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 07:23:09 ID:sH634C3x
8480SU-Rを購入したんですが、送り状印刷のソフトをどうしようかなと思っています。
色々見た結果、Ass送り状というのが結構良いみたいなんですが、シェアウェアでPro版だと一万円以上するみたいです。

使い方は商売をしていまして、1000件くらいのエクセルで作ったお客様の住所録を送り状へ印刷したいんですが、
依頼主、送り先がころころ変わるのでエクセルの住所録をその都度取り込んでスムーズに印刷に持っていけるような感じに
したいと思っています。

もしかするとアクセスのようなデータベースソフトと送り状印刷ソフトを組み合わせるのがいいのか、
高めの専門の商用ソフトを使うのがいいのか。
フリーソフトを組み合わせて十分便利にできるのか。
みなさん商用だとどういうソフトというか運用をして印刷まで持っていっているんでしょうか。

936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:42:44 ID:a7oehSAa
8wだけどUSB使えないのね USB変換ケーブルも買ったけど使えない
上のほうにやり方書いてあるけどどうやっても使えないから今日捨てた
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 02:12:32 ID:d5GRHO22
馬鹿にはmicrolineは無理。
usbケーブルで繋げば使える訳でもないし。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:35:20 ID:Wwbt5cke
8wって良く知らないが、LANは繋がらないのか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:40:11 ID:7EW4qC90
プリントサーバーのこと?
使えるかもしれないけど4000円ぐらい出して使えなかったらと思って。
コニカミノルタのプリンタが落ちてたのでそれと交換してきた。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:41:56 ID:npjShVue
LANが付いてたのでネットワークで使おうと思ったのだが、
初期設定で必要なユーティリティはDL提供されてないのかな

OKIのサイトをくまなく探したつもりなんだが見つからず・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:43:48 ID:npjShVue
TCP/IPアドレスの初期設定をするのに
どれかのユーティリティが必要らしいのだが。まさか無いとは。詰んだ・・・。

「ネットワークソフトウェアCD-ROM」
「OKI Device Standard Setup」
「AdminManager」
「Standard Setup Utility」
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:22:07 ID:xnmk+hib
>>940
機種が何か知らんけど、「OKI LPRユーティリティ」 ググレばTOPに出てくる
インストールから設定まで1分以内で完了!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:09:02 ID:haVGw8NP
>>942
「OKI LPRユーティリティ」
「OkiView32」

このユーティリティでは初期設定はできない
IPアドレス設定済みのプリンタは検出できるが
IPアドレス:0.0.0.0(工場出荷状態)のプリンタは検出できない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:09:52 ID:AnjtieSW
プリンタ本体で設定出来ねえのかよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:59:10 ID:zvwUmoEQ
ボタンが一切無いやつかもな。
最下位機種は、電源ボタンとオンラインボタンしか無かったと思う。
ちゃんと付属品は管理しとけとしか。それか液晶付きで設定も出来るもうちょっといいの買えと。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 04:43:56 ID:TnAk6R5B
どうせルーターのDHCPで割り振ってるんだろw
相手にするだけ時間の無駄
そのうち諦めてインクジェットで満足するよw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 12:27:19 ID:PLw5TxhP
マイクロラインは馬鹿には無理。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:24:27 ID:35eQPua6
この場合はAdminManagerが必要なんだろ?
DLできないなら置きのサポートの問題だわな
http://www5.okidata.co.jp/JSHCS041W.nsf/fe69b8b86753cec4492571d400022db3/ed6c3e7be785d5dc4925720a002add27/$FILE/MLETB09WinXP.pdf
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:35:14 ID:HT9Sfm76
>>689
ウチではIllustratorに画像貼り付けたのが画像部分だけ印刷されない事がある。
せっかく高い方の1200dpiモデル買ったのに600dpiにしなきゃって… orz

しかも更に分からない現象は、Illustratorの用紙サイズで分割印刷で2枚で印刷したら、
ありえない事に下半分が90度回転して2枚目は半分切れた画像が印刷された。
下半分を2ページのみって指定して印刷したらちゃんと出るけど、やってられない。
これもEFIの仕業かなぁ?
メモリを4GBまで増設出来るようにして、こういうの無くして欲しいよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:39:10 ID:HT9Sfm76
あ、ML930PS の話ね。

そーいえば、ドライバが秋に更新されてたみたいだけど、以前と同じファイル名。
解凍してREADME見ないと自分が持ってるのと違うか分からないってどうなの?
ファイル名にバージョン番号付けて分かり易そうにしてるのに、
最後の1桁ケチって混乱させる感覚が理解出来ない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 03:59:27 ID:VKj9QywM
cksumでも取ればいいじゃん。
大した違いないほどの更新じゃないの。7非公式対応から7公式対応とか。

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1041964116/
ファイル比較ツール

単純に1200dpiに釣られてないで、解像度と印刷サイズで必要なメモリ量は計算出来るんだから自分で確認して選べば良かったのに。
ごねた所で、1200dpiを印刷サイズ制限付けるだけだろうね。
300dpiエンジンで600dpi相当ってちゃんと書いて売ってるくらいの機能に過ぎないし。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:02:30 ID:cPC3gVwm
横レスだけど、日本のメーカーの製品で1200dpiと600dpiをラインナップしてたら、
1200dpiモデルで600dpiでしかまともに出せないなんて想像すら出来ないと思うけど…。
てか、>>689 なんて2008年のレスなのに、2010年に入っても何の対策も施されて無いのか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:08:36 ID:qy4yAScG
目が腐ってて今まで気が付かなかったんだから許してやれ
OKIに限らないけどドライバー設定よく見てないヤツ多杉
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 03:56:17 ID:dfy1giEU
両方ライナプしてたら、同じエンジンというのはありがちなんだが。
1200dpiがスペック廚向けの無茶な営業モデルなのか、600dpiが機能制限の廉価モデルなのかは、ちゃんと見抜かないと。
ちゃんと調べて納得して買ってないから、後でぐだぐだ言う羽目に成る。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:54:45 ID:mXpX+tyE
Fiery採用した時点で…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:06:09 ID:phKc7myf
昔からDTPやってる人間は、Fieryって響きに弱い。
メーカー独自のPSエンジンとか言うと、現場から離れてる昔の現役がなかなかOKしないw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:34:49 ID:pUn78S9v
まあそんな印刷所は潰れるだけなので(ry
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:58:10 ID:LeWSX07S
未だにInDesignのデータ作れないデザイン会社じゃないの?w
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 06:35:39 ID:DeVET5PD
ワード入稿とかエクセル入稿とか対応してなさそうだなw
未だに割れソフト満載のマク使ってそうw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:29:51 ID:SAafZRhM
Firery載ってると昔からドライバの対応が糞遅い。
今回もWindows7 64bitのPSドライバがない。
Vistaのでとりあえず不具合なく出力できてるが。
Vistaの時は1年以上待たされたっけ…。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:45:29 ID:QqfytzFz
>>960
開発費がなかなか降りてこないのよ
機材も来ないし

by 中の人からそう遠くはない社外の人
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:05:35 ID:Rfim/Bkc
c710がディスコンになってc711とc610になったんだ。この2つほとんど変わらないし、お得みたい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:01:49 ID:5SL0rMsm
810dnはガワが変わったからリサイクルトナーが何処も有りやしない・・・

一番安いのはNTT-Xかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:45:37 ID:egJzO+CY
メンテ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:05:04 ID:f6QJ3fPs
もうちょっとで落ちるね。まあ娘のペースだと一年ぐらいは持つだろうけどw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:48:32 ID:2pid5sEG
9800で、LANカードを1000beseに交換した人はいますか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 07:54:12 ID:omJIgqW9
次スレはCOREFIDOも入れた方がいいかと。
いずれはMICROLINEは収束してCOREFIDOに一本化するんでしょうし。ラインナップ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 07:57:10 ID:H0jZVa3Q
誰か知っている方がいたら教えてください。

先日、C830dnを購入しました。USBで接続しており、512MBの増設メモリを搭載しています。
ttp://www.okidata.co.jp/products/color/c830dn/index.html

小さな要領のファイル(2MB程度)の印刷は可能なのですが、
大きなファイル(20MB)を印刷しようとすると、印刷できません。
PC側は送信しているのですが、プリンタ側が受け付けていないようです。

サポートにも電話しましたが、誰か知っている方がいたら教えてください。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:38:40 ID:II3dKl0+
910PS持ってるんだがカブリがひどくて使い物にならん 紙はマット紙で結構厚い分です
何回かメーカーに直してもらったが すぐ出てくる 新品の時は出なかったのに 導入して半年 また、
サポート半年分更新したから新品に換えてもらおうか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:57:24 ID:IfypKeZH
>>969
感光体っていつまでも新品じゃないから半年も使えば
劣化して当たり前だろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:58:55 ID:7AXj+ug+
c8800dnが壊れた。
INITIALIZEで止まったりFATAL ERRORが表示されたり。
修理高いようならCOREFIDOに買い換えようかな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:00:13 ID:j4wy1phR
1055PS LAN MDD MACOS9.2.2 PS Utility1.6.6 なんですけど、
PS UtilityでプリンタHD内のフォント取得しようとすると
タイプ2のエラーが出ます。
何かご存知の方いらっしゃいませんか?
ちなみに、フォントの置き換えやゾーン変更など
ユーティリティーの他の機能は問題無く機能します。
よろしくお願いします。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:16:21 ID:5zGQoSqu
マカってホント情報弱者だな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 16:35:19 ID:ARmLpQw9
メーカーのfaqで解決しました。
ご指導ありがとうございました。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:47:21 ID:fb8NuYEn
>>974
あんた、誰・・・?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:30:30 ID:M/Ee2oJf
C310dnなんだが
マニュアル見たらドライバがWin2000以上しか対応してないんだが
Win98でも使える方法ないですか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 08:23:48 ID:ZlJAg+3n
98自体が無謀。
ソフト新しくしたら?

あとは2000のPC用意してそっちにドライバ入れておいて、ヴァーチャルピーシー上で98動かして印刷とかで切るかもしれない。
978976:2010/09/03(金) 21:21:36 ID:hHVgQO//
>>977
レスありがとん。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:02:19 ID:chapO3Zb
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:31:07 ID:chapO3Zb
,          ,r''゙   \ /  ̄ヽ
         /.::::::::::::::::::.`'' .::::::::::::.',
       /.:::::::::::::::::::;;;;;;;:::::::::::::;;;;;::.',
       /.:::::::::::::::::〃 、, ',::::〃 ,、',.l
       |::::::::::::::::::::|| !エェエ!|○| !ェエェ!|○
       |::rヽ○○-'''''''' .:::::::::::::::...''---.,,__
      ○`".:::::;;;:::::i"_ ̄ ̄ ̄~'''''''r:::::;;;::::::..'''-...、
    _,,-''.::::::;r':::||:::::::l ,,三ェ、_,,ハ_,ェzl::::::i  __,,,...-'"     
 _,,-'' ...::::::::;':l~ヾ||ハ:::{ `'-゚=` '"lミ゚="l:::::::} ̄        オレで
  __,,,,,,,....ノj::ヽ9!|| )ハ)∴∵   l∵ (!:::ハ!
       7:::;;:::l''|| (  ______''┘ /,'ハ! `         ガマンしろ
      ノ'r'','::;' ||゙ヽ、  -- ̄ /,'      
        -'゙7  ヾ、 丶、____/','
      (;;;/   ヾ、   /r'!,','
      /(;;;),r;;,   ヾ、  |;;;),','
   __/r'   `''"(;;;),r;;,ヾ、 `y',';;,
 /  ⌒`      `''"(;;;)'v'/(;;;)`''-
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:43:14 ID:chapO3Zb
oredegamann
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:44:27 ID:chapO3Zb
るひい
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:46:04 ID:chapO3Zb
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:48:34 ID:IDD+2VWT
オキ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:49:46 ID:IDD+2VWT
まいくろ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:50:44 ID:chapO3Zb
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:50:55 ID:IDD+2VWT
らいん
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:52:40 ID:chapO3Zb
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:52:49 ID:IDD+2VWT
パルカ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:53:40 ID:chapO3Zb
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:53:53 ID:IDD+2VWT
懺悔しろ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:54:53 ID:chapO3Zb
,          ,r''゙   \ /  ̄ヽ
         /.::::::::::::::::::.`'' .::::::::::::.',
       /.:::::::::::::::::::;;;;;;;:::::::::::::;;;;;::.',
       /.:::::::::::::::::〃 、, ',::::〃 ,、',.l
       |::::::::::::::::::::|| !エェエ!|○| !ェエェ!|○
       |::rヽ○○-'''''''' .:::::::::::::::...''---.,,__
      ○`".:::::;;;:::::i"_ ̄ ̄ ̄~'''''''r:::::;;;::::::..'''-...、
    _,,-''.::::::;r':::||:::::::l ,,三ェ、_,,ハ_,ェzl::::::i  __,,,...-'"     
 _,,-'' ...::::::::;':l~ヾ||ハ:::{ `'-゚=` '"lミ゚="l:::::::} ̄        オレで
  __,,,,,,,....ノj::ヽ9!|| )ハ)∴∵   l∵ (!:::ハ!
       7:::;;:::l''|| (  ______''┘ /,'ハ! `         ガマンしろ
      ノ'r'','::;' ||゙ヽ、  -- ̄ /,'      
        -'゙7  ヾ、 丶、____/','
      (;;;/   ヾ、   /r'!,','
      /(;;;),r;;,   ヾ、  |;;;),','
   __/r'   `''"(;;;),r;;,ヾ、 `y',';;,
 /  ⌒`      `''"(;;;)'v'/(;;;)`''-
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:55:12 ID:IDD+2VWT
ニガー
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:56:56 ID:chapO3Zb
はりー!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:57:10 ID:IDD+2VWT
理広!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:59:58 ID:IDD+2VWT
レポ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:01:54 ID:IDD+2VWT
レイアウト
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:02:14 ID:chapO3Zb
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:03:18 ID:chapO3Zb
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:03:25 ID:IDD+2VWT
レインボー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。