日本から消えゆく職業TOP9 1位レンタルビデオ 2位電話オペレーター [転載禁止]©2ch.net [837857943]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

【1位】レンタルビデオ(25.8%)
■高速大容量のネット環境があればDVDのレンタルはいらなくなりますね。[男性/40代/会社員]
■地元のTSUTAYAが閉店した。[女性/40代/その他]

【2位】電話オペレーター(14.1%)
■今でも自動音声とかあるので。[男性/40代/会社員]
■既に大分減っているのでは?[女性/50代/主婦]

【3位】レジ係(13.6%)
■あるスーパーでお金を入れて自動で買い物が精算できる所があると聞きました!![女性/40代/専門職]
■近所のドラッグストアにはセルフのレジがあるので。[男性/40代/会社員]

【4位】印刷関連(7.8%)
■私もそうだけど、スマホやタブレットで本や雑誌を読んじゃうから。[女性/10代/学生]
【5位】ガソリンスタンド(7.4%)
■アメリカではセルフが主流。日本も増えてきているから。[女性/10代/主婦]
【6位】受付・案内業務(企業やホテルなど)(6.0%)
【7位】翻訳(5.0%)
【8位】自動車ドライバー(トラックやタクシーなど)(0.9%)
【9位】配達員(郵便局やピザなど)(0.7%)

http://okmusic.jp/#!/news/70135
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:06:52.92 ID:8WrorBjkO
テレアポ営業も昔より減っている気がする
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:07:46.66 ID:ohE5+IEp0
>>2
固定電話が減ってるんだろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:09:03.34 ID:7gKlRob30
テレアポ営業は社会のクズ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:09:18.60 ID:fTkoBPbY0
機械音声で電話営業するのはやめろ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:11:08.13 ID:TRD4KHAE0
印刷は幅広いからなぁ
食品や物の包装にも必ず印刷はあるし
出版系は厳しいと思うけれどね
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:11:08.91 ID:o6LcPQko0
いくら大容量化が進もうが、レンタルで収益上げてる業界が
レンタルDVDを無くすわけないだろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:11:10.31 ID:yHH/txjQ0
カスタマーサービスならまだもってるけどな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:11:27.24 ID:/88cg00m0
ドライバーはもっといないと通販支えられないんだけどどうすんの
ドローンとかに夢見てんのか
クレーム対応のコールセンター要員も最近は海外に出しつつあるよな
アクセントが変なのが増えてきたい印象
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:14:17.93 ID:yd/n/SNZ0
出版社は?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:15:26.59 ID:Kkl36vqa0
うちの会社名がないだと
配達・配送は消える訳ない
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:19:21.29 ID:V6Wqp8Bl0
電話オペレーターは無くならないよ
結局人の声で故障の原因とか対処法を聞かないと臨機応変に対応できない場合もまだまだ多い
人工知能が備わったら電話オペレーターは初めて消えると予想
少なくなってるのは確かだけどね
なかなか回線がつながらないし

あとクレーマーがいるだろうからってのもでかい
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:20:55.55 ID:y3+V5Gwc0
電話オペレーターって減ってるか?
レジ係だってジャップランドじゃ絶対に減るはずがない
総理大臣が一番いらない
>自動車ドライバー
これ減って困るのは答えた本人なんだが……
こう言うのに限って、宅配便が時間通りにこないとか言って喚くんだろうな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:22:02.57 ID:wlRB73Vn0
この世から紙が消えない限りは印刷は残るでしょ
代行はクソ減ったよね
聞いたら代行はどっか一社が事故起こしたら他の会社も道連れで保険料値上げで耐えられないでどんどん消えてったって
保険料値上げの地域範囲は聞いてない
スタンドは急にはなくならんだろw
水素になったとしてもスタンド自体は
従業員はセルフで減るかもしれんが
>>13
配達・配送も消えるぞ。でもまあ影響が出て来るのはあと20年後くらいってとこかね


インターネット検索最大手の米グーグルは28日、「ドローン」と呼ばれる小型の無人機を使った物資の
配送システムを開発していることを明らかにした。「数年以内」の実用化をめざすという。
ネット小売り最大手の米アマゾン・ドット・コムなども開発中。
商業利用には法整備などの課題があるものの、グーグルの参戦で開発競争は一段と激しくなりそうだ。


Googleは当初の目標として災害時の物資配達を挙げていますが、将来的にはネットで買い物をすると
当日どころか数十分単位で届く一般物流向けへの応用も視野に入れています。
http://japanese.engadget.com/2014/08/28/google-project-wing-4/
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:34:17.66 ID:mchN4fTu0
大日本印刷怒りの大量印刷wwwwwww
電話は無くなるわけねえだろ
レジのサービス業務内容は右肩上がり
今後資格業になるのでは
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:43:33.10 ID:8kW3jjaT0
ツタヤのバイト落ちたしざまぁだわ。レンタルビデオ業界なんて早く無くなれ
>>21
はい、そうですか
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:46:10.95 ID:K1aDXDIc0
今でも覚えてるよ。若い男女の店員に指さして笑われた事。
それから10年は行ってない。アダルト履歴見て馬鹿にしてたんだろうな
本屋にしろビデオ屋にしろ
実際、商品・作品の顔眺めて選ぶの超楽しいけどなー
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:48:32.29 ID:rvASFAEx0
電話オペレーターはもっと増やせよ
プロバイダのサービスセンター電話したら30分待ちとかどうなってんだよ
レンタル屋はなくなるだろ。
当のTSUTAYAがそう言ってんだから、確実だよ。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:48:53.68 ID:mreL2KsT0
10年後も、間違いなく余裕で残ってるよ
全部
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:50:55.87 ID:ptfQUeiW0
テレフォンオペレーター

わーはっはっはっはっ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:52:19.00 ID:OL091q6t0
無人レジは1回だけ使ってもうやめた
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:56:53.61 ID:xeQy6yUH0
昔バイトしてた場末のエロレンタル屋は10年前には既に潰れてたな
時給が都道府県で決められた最低額だったけど
ひたすら暇で楽な良いバイトだった
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 14:59:18.69 ID:/QGKhjhf0
印刷関連は絶対になくならないな
デジタルのメリットはあるけど、逆に本であるメリットもある
それを動かすIT職はしばらく大丈夫そうですね
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:13:18.48 ID:+noohBEv0
税理士
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:14:32.12 ID:MYSTIeOn0
逆に比較的長く存続していたがここ10年や20年で消えてしまった職業ってなにかある?
時代が進んでも、傘だけは進化しないな
完全に消えゆくものなんてないんだよな。
未だに新聞だって何千万部も出てる。
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:19:06.67 ID:zrC/kQ/W0
本当に町にあるツタヤゲオは5年掛からず姿消しそうなんだよな
本屋DVDピコピコCDケータイ全て儲からないw
Tカード残れば十分なんだろうけど
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:21:52.34 ID:hPYNdENg0
>>21
日本の家は犬小屋だからドローン配達は無理だろ
庭付き一軒家がデフォのアメリカでしかできない
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:24:20.34 ID:hTdtxrJR0
>>38
商店街の面々、町の電気屋とか、魚屋とか肉屋
ジャスコでええやんってなる
書店ももう虫の息
家電量販店、百貨店も終わる
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:24:26.60 ID:oLt02a0d0
IT関係、とくにハードウェアに絡んでないネット関連は一気に崩壊しそう
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:24:42.31 ID:FaarLM4p0
>>38
写植オペレーターとか有料道路の料金係とか
航空機関士とか速記係とかももう消えたか
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:25:25.90 ID:hTdtxrJR0
切符きってた駅員とかな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:25:39.01 ID:xeQy6yUH0
本屋は結構好きなんだけど
立ち読みメインで買うときの方が珍しかったもんなあ・・・
複合タイプの蔦屋増殖しまくってるんだが
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:26:20.29 ID:2eVd+7290
メーカーの保守のオペレーターとか人間じゃないとゼッテー無理だろ
なくなるわけがない
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:28:06.44 ID:hTdtxrJR0
証券会社の営業とかももう要らんだろ
dビデオとかHuluのおかげで
ビデオ屋はマジで行かなくなったな
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:29:43.38 ID:H11rSm0/0
>>21
日本みたいな密集してる国では無理だろww
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:30:06.51 ID:85mr+nQO0
【インベスターZ】最新号あらすじ「亀山会長本人登場!DMM10+ 件ビジネス成功の秘密を語る!」
バックトゥザフューチャーを観て、DMM1の原型を立ち上げたという亀山会長。
会長が80年代の名作から読み取っていた未来は、現代のインターネット社会そのものだった!!

聞けば納得!なぜAVという商材を選んだのか。
メディアは基本NGの亀山会長。漫画家・三田紀房が直接取材して分かった、DMMの秘密。明かされる”ピンクオーシャン”での一人勝ちメソッド!!

〜週刊モーニング2015年10号(2015年2月19日木曜発売)「インベスターZ」Credit.79「大海を征服した男」より〜

株式投資学園マンガ『インベスターZ』(三田紀房)
毎週木曜日発売「モーニング」連載中

これ見て発想が違うなって思った
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:31:37.58 ID:TRD4KHAE0
>>39
傘は逆側が開くタイプのやつが一昨年位に発売されたよ
まぁ傘は傘なんだけれどね
http://www.japandesign.ne.jp/products/131120unbrella.html
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:35:30.49 ID:GqjGgLaC0
テレアポって自分にかかってきたらすごくめんどくさいの分かってるのに
そんな行為をすることで自社の業績があがるって本当に思ってるのかね?

老人をだまして契約とるための仕事だったけど段々と年代が入れ替わってきて
もう電話するだけ無駄だろ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:35:51.25 ID:wJsg12Ew0
たまに見かける不慣れそうな新人いびってる熟練のレジのおばちゃんも詰むわけだ
諸行無常やね
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:37:34.23 ID:hTdtxrJR0
あと未だに汎用機でCOBOLやってるSEとかサーバ管理者な
でも完全に根本から消滅した職ってあんま見当たらんよな
配置転換や規模縮小レベル
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:44:21.89 ID:lr0Y5tsiO
確かに行かなくなったけど
レンタルビデ屋のふいんきっていいんだよな
セルフレジって会計しそこねたら窃盗?で逮捕されるんだろ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:47:04.51 ID:hTdtxrJR0
警察に寄生してる行政書士とか
判子屋とか絶滅してほしいね
>57
銀行のシステムが異常に古くて全店入れ替えや端末の取替えが効かなくて
あんがい古い知識がないと駄目なところもあったりする
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:48:54.04 ID:nRA4Kdfi0
サポートセンターとかようやるわ
普通の神経してたら絶対精神病む
判子はいらねえな
印刷系は消えはしないだろうけど遠くない未来に相当淘汰が進むのは間違いない
大手も中小も価格競争でしかほぼ競争力発揮できない業界だし
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 15:58:28.50 ID:GwtFTmIL0
レジは店員が集まらないから仕方なくわけわからん機会入れてるだけですわ
テレアポかけるほいたは知らんが受ける方はかつかつで回ってないからな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 16:07:20.18 ID:AcpREGHC0
お前らみたいなオッサンがセルフレジの使い方分からずオロオロしてるのがクッソ笑えるw
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 16:07:33.35 ID:FfbA2RWLO
年寄りばっかの日本でセルフレジが普及するとは思えない
あいつら今更新しい買い物方法なんて着いていけないだろ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 16:08:50.46 ID:zu4oITzO0
本屋はかなり減ったし出版とか印刷は厳しいだろうな
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 16:09:28.24 ID:mreL2KsT0
>>68
自分が今住んでる田舎なんて、逆行してるぞ。
袋詰めまで、レジの人がやる。案の定、ジジババばかりの地域だが。

混んでる時は、さすがにないが。
セルフレジもセルフGSも嫌だな、今だにやって貰っている。
>>70
ドラッグストアとかホームセンターはいまだに袋詰めしてるよな
非常にイライラする
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(SB-iPhone):2015/02/28(土) 16:15:04.18 ID:qTGTwlA20
>>21
日本人の国民性だと絶対にムリ ( ^∀^)ゲラゲラ
ドローンなんて確実に爆弾が届くからむりだろw
このテロ全盛時代に
>>72
自分が住んでる所とか、スーパーもだよ。
大量に買い物してる人とかに、勘弁してくれよと思っちゃう

さすがに、非効率的だよね
個人経営の床屋がどんどん消えてるな
コールセンターなんて何の技術も経験もない体力もない人間の最後の砦だろ
床屋高過ぎだわな、小中高時代の同級生がやっているけど、とうとう1000円カット店に行くようになったな、少し気まずいw
施設警備員、ビルメン、清掃。
ビル管理人が全てこなせばいいやん。
近所のツタヤは元気だな、食品スーパーのまん前にあるしね。
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 16:49:50.34 ID:FaarLM4p0
3Dプリンタによって歯科技工士とかいらなくなるよね
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 16:51:21.71 ID:W83Go5If0
今時なくなって困る仕事の方が少ない
ベーシックインカムやってお金が好きな奴だけ何かすればいい
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 16:53:23.14 ID:nn2tIBwB0
トラックの場合ドライバー不足で潰れてるからな
1、2、5位はまぁなくなるのかなぁて思うけど、ドライバーとか配達員なくなったらこの国終わりな気がする
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 16:55:12.67 ID:pZMm8/zX0
>>76
うちは床屋だけど
客が高齢者ばっかりで物理的に減る一方
俺はサラリーマンで助かってますわ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 16:57:25.36 ID:AcpREGHC0
>>69
ホル本でなんとか食いつないでるが大半は10年もたないだろうな
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 16:57:32.79 ID:/QGKhjhf0
外観気にするような人は美容院行くし
カットできりゃいいみたいな理由で床屋行ってた人は1000円カットでいいってなるわな
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 16:58:36.50 ID:jEw3HFU50
ドラッグストアでセルフレジ?
薬剤師は?
>>53
ピンクオーシャンのネーミングは天才だわ。
でも学生の企業訪問をわざわざ会長が相手して
くれたのはさすがにフィクション過ぎる。
欄外に「このページは広告です」って書かなきゃ
駄目なレベル。
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 17:00:43.51 ID:OIXvJCN/0
───例えば自動運転車によってトラック運転手やタクシー運転手がいらなくなるとか、そういったことがおこるのでしょうか?
http://wired.jp/special/transcendence/

それもそうですが、もっとも影響をうけるのはオフィスワーカーですね。
工場労働者はすでにロボットに置き換えられてきました。

現在、多数を占めるオフィスワーカーのほとんどがこれから不要になる。
残るのは「トップとボトム」の仕事だけになります。

たとえば窓口業務や営業、接客業などといったサーヴィス産業。
人間は人間と話がしたいから、ロボットではだめでしょう。

とにかく、コンピューターにできない仕事か、やってほしくない仕事しか残りません。

ちなみに人工知能学会の論文に「残るのはトップとボトムだけ」と書いたら
学会から表現を変えてくれ、と言われました。仕事に貴賎はないからって。

トップマネジメント、学者、芸術家、アスリート。このうち、アスリートは心配ないでしょう。
ロボットが100メートルを1秒で走っても面白くもなんともないですから。芸術家は怪しい。
100人規模のオーケストラの曲も、いまやDTMがあれば、ひとりでできてしまいます。

業務音楽、つまり映画音楽、CM音楽、ゲーム音楽、こういう分野では音楽家は不要になるでしょう。

医師、弁護士、教師。これらも必要なくなりますね。
医師の役割はIBMの「Watson」、弁護士は「e-Discovery」が代替しえます。
裁判の証拠書類は数百万件あります。人間にはとてもすべてを読むことはできませんが、
コンピューターなら読める。

教師の役割についても採点マシーンというのがあるし、東大の入試を突破することを
目標にした人工知能も開発されていますよね。
風俗(62.3%)
■セルフが主流[男性/40代/無職]
>>57
おれが入社した18年前にCOBOLはもう終わる
言われてたけど今もバリバリご飯食べてます。
金融機関ならあと10年以上余裕で食える。

COBOLをやめてシステムが事故起こすリスクを
孕むなら金融庁に嗅ぎつけられてヤバイよ。
破綻した長銀とか飛びかけたりそななら
システム刷新できるだろうけど。
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 17:06:34.84 ID:Vf1BoVhc0
>>6
大日本や凸版なんて出版なんか雇用維持と付き合いのために仕方なく続けてるようなものだろうな
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 17:08:56.85 ID:hIYvopUW0
でもサポセンの電話オペレータとかいつの間にか
海外に居る片言中国人なんかに普通にやらせるようになったよね
案外どれも残るかもよ
なんでもデジタルがいいってもんじゃないし
人対人のコミュニケーションも軽視出来ない
まぁ、レンタルビデオは危ないかもなあ
自動運転の車が完成したら
コンピュータ制御されたトラックが自動配達する時代が来る
トラックが家の荷物置場に自動で宅配もしてくれる
配達員が消えるって馬鹿か
電子データでピザでも送るつもりか
>>97
ドローンでどろーんと
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 18:46:10.41 ID:+omXKHfu0
レンタルビデオ店
職場近くの店だけど市内在住じゃないと借りられなかったのが、近隣市だとOKになる
そのすぐ後に隣接していない近隣県でもOKとなるw
あっ!これなら借りられるなと思っていたら、

閉店セール
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 18:49:32.97 ID:Ah2beFyz0
ツタヤが潰れてくれると快感だよな
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 18:50:36.79 ID:XhAgn9aK0
翻訳?
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 18:52:51.36 ID:iLEwv1ZI0
そういうちょい未来にやばい仕事はいくらでもあるが今現在進行形で一番やばいのは









証券営業
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 18:53:04.89 ID:Guj446ia0
印刷系は必要としてる世代がまだ居るから当面無くならないだろ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 18:53:37.04 ID:m1dLYLGY0
こうして考えると飲食は手堅いよなぁ
飯食べない人間なんていねーもんな
逆にこの10年で全くなくなった職業って何があるだろう?

電話交換手とキーパンチャーはいなくなった
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 20:06:16.58 ID:J0PyovLl0
>>70
沖縄は袋詰がデフォだけどな
アメリカはレンタル屋完全に潰れたらしいな
IT業界の仕事の半分はなくなる
109I am not Abe@転載禁止:2015/02/28(土) 20:32:39.73 ID:76DPO3SP0
国会議員
どうせ官僚が決めるんだから要らない
税金の無駄遣いだわ
そりゃね
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 20:38:58.09 ID:ze0pd6DN0
逆に今後も手堅い職業って何だよ
転職するから教えてくれ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 20:52:40.51 ID:jpzr/emL0
>>111
公務員とか、代議士の先生とか
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 20:52:46.22 ID:szXcJvK60
エロ本かなぁ
ネット開けば世界のありとあらゆるエロ動画が見れるしね
コンビニのエロ棚見ると、「熟女」「40代未亡人」「おじさんとOL」とかネット使えない高齢者向けばっか
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 21:30:50.02 ID:3eclAll90
日本人の性欲は異常

これだけ労働が減ったら最後は無職だらけになんのかな

日本人の性裕は異常
こういう未来予測系って当たってた試しがないんだよな
俺もレンタルビデオとか消えそうな気がするけどこういうの見ると実際はしぶとく残ってそうだわ
10年前に「10年後に消えてる職業はこれだ!」っていう記事が本当に当たってるなら考えを改めるけど
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 23:52:44.97 ID:nRA4Kdfi0
>>111
今の時代こそ士業でしょ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 23:55:54.90 ID:PrGWlrju0
トラフィックが耐えられないからレンタルは無くならないわ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/28(土) 23:56:05.81 ID:DePCoCSu0
>>111
そんなものは、ない
119I am not Abe 転載ダメ©2ch.net:2015/02/28(土) 23:59:01.87 ID:y0kMCe110
>>111
自民党の議員先生
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 00:02:25.24 ID:C+Diuu+q0
レジ係がなくなったら後誰が手握ってくれるんだよ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 00:04:04.86 ID:swg/TrRw0
テレクラはまだ生き残ってんだよな
これが不思議でならん
寧ろ物流関連は盛況だよな。
レンタルビデオ店とコンビニは物流の結節点みたいなもん。
経営方針によってはレンタルはおまけになるかもね。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 00:06:56.29 ID:aDiZH0CY0
8位9位挙げてるやつはどうやって暮らしてるんだ?
BDになってからDLするより借りる方が楽になったよね。
うpされてるのをDLしてる時間より尼でポチった方が早いとか。
金融系のIT土方は少なくともあと100年は余裕で喰っていけるぞ
一つのミスで所属会社ごと吹っ飛ぶけどな
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 00:08:48.03 ID:v7yTa9XB0
>>14
まさに今がそれ
三井住友銀行とかIBMの入れなかった?
エンジニアになれって
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 00:12:35.39 ID:lJVhx04R0
> ■あるスーパーでお金を入れて自動で買い物が精算できる所があると聞きました!![女性/40代/専門職]
現実に見てませんアピール

実際に客がやると不慣れで遅いよ
コストコみたいな会員制ならともかく、一見の客にやらせようってのがそもそも無茶なんだけど
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 00:16:56.62 ID:BEfKbjLZ0
>【5位】ガソリンスタンド(7.4%)
>■アメリカではセルフが

セルフはガソリンスタンドとは呼ばないんだ…
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 00:17:53.59 ID:swg/TrRw0
都内のイオンじゃ自分で精算するところはあるよね、他は知らん
個人的な見解

1→旧作やマニアックな作品も置いてある店舗なら生き残れる?
2→内容にもよるだろうが、消えるとは思えない。むしろ増えてもいいくらい。
3→セルフレジがあっても無くなりはしないような。
4→需要は減ってるだろうけど、印刷物は本や雑誌に限らない。
5→危険物を扱うわけだから、有人のスタンドは必要。
6→無くてもいいけどあってもいいと思う。
7→英語から日本語への自動翻訳の性能が良くならない限りは無くならない。
8→無くなりようが無い。
9→ネットをフル活用するには欠かせない存在。
レンタルは無くなるでしょ
というか世界的に無くなり始めてるし
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 02:25:01.43 ID:gDmAr2KM0
>>103
そもそも印刷会社って本だけじゃないからなあ。
広告、包装、プリント基板、各種ラベルとかいろいろあるし
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 03:05:02.71 ID:F56AD8no0
無職・ネトウヨ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 03:08:55.12 ID:SztHaUO30
>>129
何言ってんだこいつ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 03:16:34.43 ID:U9OYT71b0
セルフレジに悪戦苦闘するおばちゃんを見てるとレジ係は一生安泰だな
まあ1位以外はどれも消える事は無いと思うわ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 03:21:33.57 ID:Y0dK/8gF0
>>136
レジ係とか低給すぎて全然安泰じゃないけど
あと、ネットショップにレジ係はいない
>>133
やばいのは製本業界かな
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 03:26:38.77 ID:ZffUdFzx0
わけのわかんねーハッカーがウイルス撒いたらどうするんだろうな
ロボットが可能な仕事を全部ロボットにした極端な街作ってどうなるか実験しないのか
アメリカとかやりたがりそうだけど公表せずにどこかでやってんのか
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 03:28:39.15 ID:3kMAdZ/80
妻だろいらないのは
お前らセルフが主流だろ?w
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 03:29:42.51 ID:r+xd4UNx0
こらしゃあないわな
自己資源持ってるお前らには関係ないだろう
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 03:32:18.77 ID:LrQn1wJT0
小田急線厚木駅にはレンタルビデオ屋がありません
パン屋もケーキ屋も本屋もスーパーもありません
ドローンとか流行りだしたら何か事件が起きて規制されて一発終了だよ
電話オペってコルセンとか電話代行に任せる
とこが増えてるだけで、数は減らんと思う
レンタルビデオ屋は同意(´・ω・`)
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 03:46:42.13 ID:14EhTZw+0
ドローンが飛び回るより人間が走り回ったほうがいいんじゃないかね
家電製品をもった無数のドローンが都内をフラフラしてたら怖くてしょうがない
つっても田舎だったらアリか
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 03:47:01.71 ID:2VXRN6Ro0
エレベーターガール
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 03:51:03.33 ID:MWkOQ+FM0
レンタルは無くなるだろうなあ
配信じゃなくても宅配レンタル便利すぎるし
まあそう考えると配達系は無くならんな
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 03:59:34.60 ID:R2NOejwA0
印刷は紙以外のところで生き残るんでないの
出版は早いことどうにかしないとヤバそう
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 04:04:05.51 ID:fo62imhIO
レジ打ちはむしろ増えてる
15年前にTSUTAYAは潰れると思ったけど
今でも営業してるので
俺の予想は当てにならんと思った。

結局、ブルーレイ画質はサイズが大きすぎて
オンデマンドで扱えないというジレンマ。

ネット円盤を借りて、ポストへ返却なんて、
なんだか本末転倒で
おそらく未来人に笑われそう。
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 04:38:31.10 ID:sd/qIF7m0
一番いらねー公務員は残る仕組みなんだね
それでもおとなしくしてる上下痢党へ打ち込むジャップは本当に馬鹿だと思う
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 04:47:36.47 ID:gDmAr2KM0
>>148
なくならんだろ
結局、コンテンツを商品にするノウハウはこいつらが持ってるんだし
電子化で出版社が消滅するなんてのはネットで新聞社がなくなるってのと同じ妄想
AV女優が機械に置き換わったらやだな。
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 05:03:11.24 ID:V3lVeK1N0
伝統芸けん玉を煮っころがす屋さんも衰退してるもんなー
アホでもできる仕事がどんどん減っているな・・・・
能無しはどないしたらええんや・・・
ネット配信なんて倍速で観れねぇだろ!
ふざけんなゲオだけでも残せよ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 05:31:11.09 ID:jw5wy/790
>>48
売れないものを複合させてもどうしようもない
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 05:53:29.22 ID:mqp2oAe+0
ゲームショップ
これマジ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 05:55:10.57 ID:9W8xOhAy0
個人商店
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 05:57:46.10 ID:gpMsazip0
印刷はなくならねえだろ
食料品のパッケージとか全部印刷会社ですやん
セルフのガソスタもかなり増えたけどスタッフの数がさほど変わってないっていう(危険だから無人は無理ゲー?)
新聞あたりはネットの発展で消えると思ったけどなんだかんだでまだ結構配達員いるよな
TPPで農家・酪農とが消えそう
あとここ数年で目に見えて消えたのがゲーセン
ここまで消えるとは想像もしてなかった
電子書籍はジャップ利権まみれだから絶対消えないけどな
レンタルビデオは職業とちゃうやろ。
パッケージ売るゲーム屋が一番ヤバイ
もしカードゲームブームがなかったらもっと潰れてるぞ
遊戯王作者に感謝しないと
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 06:01:41.33 ID:GhYfHYhS0
近所のTSUTAYA潰れたな
レンタルショップ返すのが面倒だからiTunesでレンタルする。高いけどな
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 06:03:39.88 ID:pfo/QuXv0
どう見てもゲームショップ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 06:05:30.97 ID:LIves1/60
ラブホテルも結構潰れてるな
近所でも5件くらい潰れてた
去年潰れてた3件の場所にビルが建ってた
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 06:09:48.42 ID:rlmrlwgT0
レンタルビデオも動画配信が高すぎるから無くならない
とくにレンタルCD。DL罰則かになってから、欲しいものは、
レンタルしてるは。DVDもリッピングしてる。罰則ないし、ばれないし。
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 06:09:55.61 ID:Td6ec2ZN0
>>160
なくならねえけど減るし、
仕事だけ海外に出て行ったりする
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 06:12:22.76 ID:y5Gck9f80
ドカタとかなくしようがないよね
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 06:14:56.54 ID:pwpDnRYq0
>>55
テレアポだけど10年後には会社無くなってそう
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 06:15:24.93 ID:jRtGpc560
【6位】受付・案内業務(企業やホテルなど)(6.0%)

これは的外れ人間は人間に対応してもらいたいから
ここはロボットが普及しても残る職業筆頭だろ
>>169
そのうち土方ロボットができるんじゃね?
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 06:17:44.87 ID:JXCeMKvH0
ゲーム関連はほんと消えたなあ
ゲームソフト屋もほとんど無くなって
生き残った所もカード屋兼業だったりするし
ゲーセンもどんどんなくなってる気がする
運転手とか配送員は、人手が足りないってことじゃないのか
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 06:23:09.76 ID:I1pvBm5f0
貨物専用の航空機は無人化したほうが、乗員が事故に遭うリスクも無くせていいんじゃね?
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 06:24:19.47 ID:jRtGpc560
配達系は人間がまだ必要だけど
AからBへの輸送は自動運転で10年以内に消えそう
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 06:24:26.09 ID:zSttvetF0
ちゃんと統計取れよ

農家だろ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 06:33:40.51 ID:etJVqPl30
本当の意味での「生活共同組合」がネトゲのギルドのノリでどんどんできていく社会がきそう
レジ係は無くならんだろ
セルフレジとかあんなもん実験だ
その気になれば引かれ放題だろうし、あれのみにするのは無理
家具買うからネット回線で部屋に送ってくれよ
ドローンで運ぶとかリスク多過ぎて時代遅れだから
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 06:57:18.13 ID:I1pvBm5f0
セルフレジは、説明係兼監視役を配置する必要が有るから、無人には出来ないね。
国に寄生している公益法人も早く消えろよ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 07:06:57.22 ID:jRtGpc560
ICチップが限りなく安くなればいいだけだろすげーハードル低い
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 07:08:44.96 ID:zSttvetF0
>>179
人間は監視専門にすりゃええやん
スーパーがベガスのカジノみたいになる
>>184
イオンに行ったらセルフレジが空いてて有人レジは行列なのにジジババはみんな有人に並んでいた
10年や20年でセルフレジに取って変わるとは思えない
50年くらいすれば変わるかもしれない
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 07:19:42.32 ID:Jvty/bhh0
>>185
値札に埋められる使い捨てチップがもう少し値段下がれば一気に普及すると思う。カゴ置いた瞬間に会計終了するやつ。
>>186
そんなんあるのか
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 07:49:23.67 ID:zSttvetF0
>>186
図書館の本とか一瞬で貸し出し終わるもんな
ああいうのやろ?
ネット通販盛んになってきてるのにドライバー消えたらままならないだろ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 07:52:43.49 ID:/1zq2M0E0
>>187
今は低額商品に使うにはちょい高い(数円?)らしいが、大量生産でいずれ乗り越えられるんでは、と聞いたことがある。
本気で自動運転とか言ってるやつの頭すげーわ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 08:03:59.79 ID:uBlxcPaT0
>>21
住宅が密集している日本では、墜落しない確率がほぼ100%にならないと普及しないよ。
コントロール不能になって送電線を切らない可能性はゼロ?
そこらじゅう飛び回るということは、上空を認可されていない一企業が独占するの?
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 08:06:54.26 ID:c/0P583+0
[女性/10代/主婦]
エロい
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 08:07:16.48 ID:/1zq2M0E0
最近の深層学習系の話題見てると、マジで30年くらいあれば、自動運転社会出来る気がしてきた。
レンタル屋無くなったらチョンドラビジネスが終了してまうやん。チョンモメン泣くぞ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 08:09:58.92 ID:M3BxSDRd0
消えていくようなショボイ仕事やってる奴www
Macによって印刷の版下屋がほぼ消えた
といっても自動化したわけではなくデザイナーがMacで版下まで作っているというだけだが
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 08:38:26.41 ID:7utFBonH0
マッサージ師も消えるだろう
ネカフェのマッサージチェアは高性能だぞ
セルフスタンドって危険物取扱者の給油監視員がいるだろ
10代女はセルフは無人だと思っているのか?
ツタヤの潰れ方が半端内
一年で近所2店潰れた
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 12:36:54.16 ID:PAKJTTJS0
>>166
> ラブホテルも結構潰れてるな
> 近所でも5件くらい潰れてた
> 去年潰れてた3件の場所にビルが建ってた

デリヘルが認可されて15年程経って、デリヘル客で大盛況かと思ったが、意外だな。
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 12:42:47.82 ID:ByU5wJWnO
円盤並みの画質での配信は可能になっているが
不特定多数を相手にする環境整備マンドクセでどこもやんないだろ
いまだ商業サイトではNTSCくらいの画質だし
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 12:46:40.63 ID:ZZMkrpbE0
>>107
広いからな
日本は事情が違う
これこいつの妄想・願望作文だろ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 12:53:49.92 ID:eOxcP4yl0
無人化はイレギュラーに弱くて、理論上可能でも客が変化に対応出来ないと結局は浸透しないから
規模の縮小はそれなりに起こっても完全な消滅は殆ど無いと思う
>>201
うちの近所だと80年代くらいの全盛期に建てられたやつが老朽化して潰されてる感じだわ
>>39
ヒカルの碁でそんなコマあったな
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 13:27:53.73 ID:XD2xA70G0
電話営業って罪もない社会人を不快な気分にする社会の癌だよね
そんな仕事してる奴は生きてて恥ずかしくないの
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 13:35:21.08 ID:XDWNa93f0
セルフレジは店員が見張ってるからな
なんだかんだ4〜5台に店員1人くらいは必要なんじゃね
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 13:40:21.25 ID:AqKh8xfi0
■近所のドラッグストアにはセルフのレジがあるので。[男性/40代/会社員]

セルフレジのメリットって人が少なくて待ち時間少ないからだと思ってたんだけど
全部セルフレジになったら意味ないんじゃないの?
店が人件費削減で喜ぶだけなんじゃ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 13:41:45.67 ID:IBqnqFNi0
>>7
業界がどうしようが消費者が離れてたらなくなるんだよ馬鹿w

根っからの権威主義だなお前
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 13:42:20.16 ID:bdaX+fjX0
呉服の営業やってた事あるけど、毎年の成人リストを業者から買って振袖しかけてたんだけど、名簿も買えなくなるらしいし呉服屋もすぐ消えるだろうな
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 13:48:11.84 ID:D9js7DBx0
>>210
有人レジは1台につき1人の従業員が居ないと稼動できないけど、
セルフレジなら1人の従業員で8台全部稼動できるから待ち時間減るだろ

駅の特急券自動券売機も、ATMも、セルフガソリンスタンドもスーパーのセルフレジも
待たなくていいからわりと好き
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 13:49:40.81 ID:IXB42i9T0
自動運転の車なんて日本じゃ認可されなさそう
事故った時の責任押し付け合いだろ
認可した国に裁判になるから世界から相当遅れそう
最後まで残る仕事は、ものを作る仕事だよ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 13:52:58.47 ID:gwzSBEE20
■アメリカではセルフが主流。日本も増えてきているから。[女性/10代/主婦]

10代で主婦?
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 14:03:28.05 ID:MDb1lnWb0
テレオペだけは無くなった方がいい仕事だな
このまま完全に消えろよ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 14:34:40.22 ID:MFb3xXB90
>>212
ベネッセ事件の影響?
赤坊
代書屋
産婆
さざれ石屋
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 14:43:42.27 ID:ePEKwDFQ0
セルフのレジだって云ったってしょっちゅう上手くいかなくて
引っかかってるけどな
んで、店員さんが駆けつけてくる。
10年くらい前から例えば、急速にアメリカじゃ普及したけど今でもそんなもん。

セルフのガススタンドと同じで人後ろいっただけじゃん
あんま変わらんじゃんってなると思う
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 14:45:38.11 ID:R2NOejwA0
>>152
出版業界は無くならんと思うけど既存出版社は食われるか消えるかするとこ出てくると思うけど
>>177
農林業はよほどのブランドイメージが無ければ団地化というか大規模集約化して効率上げないとなぁ
運送業はなくならない。逆に増える。なぜならネット通販が激増するから。
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 15:20:17.37 ID:izbS3Zpz0
>>21
現状はgoogle,amazonだけが空を飛ばすと想定してるようだが、
仮に飛ばせるようになったとしたらガキも住宅街の空を飛ばすようになるだろう
たとえば空中衝突でなにか被害が出たときの賠償だのなんだので到底見合う物になるとは思えないね
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 15:21:14.65 ID:zaYj2+wA0
美容師はなくなりそうにないよな
職業がレンタルビデオって
>>225普通の床屋はなくなると思う。1000円カットのせいで。
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 15:42:18.54 ID:QxgMQ5N00
最後まで残るのは科学者と政治家と資本家と売春婦
しかし、機械のほうが頭がよくなればそれらも消える
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 15:45:04.95 ID:yS6QMZqe0
電気の検針おばさんは数年で絶滅しそうだね
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 15:56:44.91 ID:HnE0JhmV0
配達員がいらないわけないだろ
クロネコが今どうなってるか、物流業界が何に困ってるか知らないのか
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 15:57:49.67 ID:rV9KEPHFO
天皇
コンサルw
コンビニでやってやってる事はツタヤにもほとんど出来るから
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 16:18:36.61 ID:ssHQlIvb0
ペーパーレスとかずっと前からいってるけど
いまだに新聞のチラシはてんこ盛り
近所のTSUTAYAマジで行かなくなったなぁ
無くなったら困るんだけど大して行く用事も無い
準新作100円の時くらいしか借りないから
家電メーカー、自動車メーカー
>>234
ウェブチラシ見づらいし場合によっちゃ会員登録必須とか舐めたマネしてるしな
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 18:12:34.24 ID:BJxFSjmH0
お客様のくそおかけになった電話番号は現在使われて(^q^)
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 19:27:22.46 ID:TTvp0um50
町の写真屋ってなかなかしぶといよな
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 19:29:36.35 ID:AZZxcWil0
セルフレジ好きであったらそこ使うけど
有人レジはなくならんと思うわ
>>21
ジャップランドには電線っていうドローンだけを殺す罠があるので
普及は無理
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 20:51:30.82 ID:yIt+ZpTG0
全部コンビニが請け負うよ
この手の話題だと自動運転や3Dプリンターに夢見てる人が多いと感じるな
昔クローン羊ができた瞬間クローン生物が日常になったかのような騒ぎだったのを思い出す
自動運転も3Dプリンターも嫌儲民が生きてる間は実用化にはいたらんだろうよ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/02(月) 01:12:53.55 ID:/GYzOhoa0
頭脳労働のほうがなくなりそうだよな
肉体労働は工場とか限られた空間での労働以外は代用不可能
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/02(月) 11:17:30.89 ID:/sf8pZyLO
プロ野球
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/02(月) 11:31:55.34 ID:ybNZtiO30
セルフレジは監視する店員がいるし
有料レジ袋パクるやつがいるからパクられないように置いてなくて
いる時は従業員お呼びくださいとか書いててセルフの意味ねーって思ったわ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/02(月) 11:42:54.85 ID:ynNGM30b0
>>58
縮小って外部から見るとわからんけど内部は悲惨だよw
裏切りとかでまくるし 人間の汚いところ見れる
まだ完全に無くなったほうがまし しがみつきの奪い合いが始まるから
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/02(月) 11:51:57.87 ID:BrV1yGJ00
>【9位】配達員(郵便局やピザなど)(0.7%)

これどうやって届けるんだよw ITで解決できるのか?
Amazonが人気でドライバーが不足してるって言われてるレベルなのに。

まさかドローンが解決してくれる!とかいう説か?
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/02(月) 11:54:25.03 ID:BrV1yGJ00
だいたいドローンがクルマと同じ走行距離を達成できるわけがない。
どれだけのバッテリーが必要か、それを持ち上げるパワーは出せるのか、など
ハードルはいくつもあって超えられる目処は立ってないだろ。
レンタルビデオはダウンロード違法化で映像関連がきな臭くならなければもう怪しかったな
今はまた普通に利用しとる
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/02(月) 12:23:32.83 ID:V8KLYL+n0
ガソリンスタンドは地下のタンクの入れ替えに数千万とかかかるから、
保全タイミングで閉める所が多いと聞いた
続けるなら法律でやらなきゃいけないみたいだし
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/02(月) 13:05:51.54 ID:i5FIE2nL0
街の電器屋は大型店もやばくなってきたろ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/02(月) 13:08:47.76 ID:rYifw9oj0
>>21
アメリカみたいに本土が馬鹿広くてトラック1台辺りの配達効率が悪い場所だと夢のような技術なんだろうけどね
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/02(月) 13:25:41.48 ID:i5FIE2nL0
要はあらゆるサービスで人手が必要なくなってんだよな
問題は余った人材をどこにシフトさせるかの新しい問題ができるんだよ
まあ、イノベーションが便利な社会を作ろうとしても
巨大化した既存産業が利権として社会の発展を邪魔したりする
今の日本はそのスパイラルにはまってる
将来なくなってるのは正社員だろ