大企業の新リストラ手法 人材会社(派遣会社)使い退職を促す 政商が暗躍 [転載禁止]©2ch.net [509143435]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

気がつけば自発的に退職…驚愕の新リストラ法 人材会社使い「再教育」「隠れた才能」謳う

それが最近は、会社自らが手を下さない手法になってきた。
リストラにつながる言葉を人事部や上司は直接本人に伝えず、対象者は出向や業務支援の立場で人材紹介会社に移って業務を行う。
そこでは「人生の根っこ探し」などと称した“謎の心理テスト”も受ける。
YESかNOで回答するのだが、どう答えても結論は決まっていて「外に活躍の場を求めたほうがいい」となる。
 
こうしたリストラビジネスを手がける人材紹介会社には、大手もあれば新興企業もある。
対象者へのキーワードは「再教育」で、「あなたの隠れた才能を見つけましょう」
「現在の業務以外に、これを身につければスキルも高まる」といった、ホメ殺しもする。
つまり追い出し部屋のように屈辱を与えるのではなく、自尊心をくすぐりつつ自発的な退職を促すのだ。

その結果「外に活躍の場を求めて」転職する人もおり、それも同じ人材紹介会社が関わるのだという。
従来のように企業自身が労務問題に関わらず、業者に丸投げする傾向にある。
鈴木氏は「対象社員と向き合わず、面倒なことを避けたがる風潮」と指摘する。

手の込んだリストラ手法が増えるかどうかはさておき、大企業が
「本当に追いつめられる前に」リストラ対象者を選ぶ傾向は、今後も続きそうだ。

安倍政権が進める政策との関連を指摘する声もあり、「リストラビジネスに関わる人材紹介会社には、事業拡大の好機となる」ともいわれる。
経営者で政商といわれる人物の名前も取りざたされている。

いずれにせよ、ビジネスパーソンには先が見えない時代。
「自分は絶対に安泰」と言い切れる人は少ないだろう。もし、不幸にもリストラの当事者となったら、
労働問題の専門家に相談したほうがよさそうだ。多様な情報も入手できるし、支払うコストの費用対効果も高い。
http://biz-journal.jp/2015/02/post_8988_2.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/23(月) 23:15:08.02 ID:/4qy4tPw0
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/23(月) 23:19:11.21 ID:C1cVlpeL0
愛媛県の某ブラック企業みたいに、ハニートラップで事件を捏造するリストラは怖いしな・・・
女性に誘われたら最後・・・
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/23(月) 23:30:35.34 ID:ryQc/F0u0
昔からある追い出し部屋の外注じゃねーか。


出向命令は配転に比べて拒否しやすいからマイナスにしかならん。
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/23(月) 23:30:44.76 ID:MLF1V9KG0
君たちに明日はないを地で行ってる感じ?
ああいう職てあんのかな?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/23(月) 23:32:28.32 ID:Z8gwAxvX0
こんなことに頭使う暇あったら韓国に追いつく努力したら?
7わはは ◆LiETG.z7ctov :2015/02/23(月) 23:32:58.46 ID:4zLq4i0z0
(´・ω・`)もうさ、定年50才にしたら?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/23(月) 23:33:42.30 ID:WA5nS6uZ0
>>6
ほんと、これだよなあ
頭を使う方向を完全に間違えてる
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/23(月) 23:35:13.65 ID:puxkeggz0
でもこれでやる気出してポジティブに退職転職してったらアリなんじゃね?
ハローワークよりも役に立つんじゃ
人事部長から「英語の電話がかかってきてから対応して」って
いわれて出たらヘッドハンター(会社に雇われた退職用の)だったことあるよ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/23(月) 23:36:11.06 ID:cajsfZEz0
───最近、「機械との競争」(Race Against the Machine)がよく語られます。
コンピューターや人工知能の発展が、人々の仕事を奪いつつある、という指摘で、けっこうリアルな話になっています。
http://wired.jp/special/transcendence/


アメリカでは20年後に50%の仕事がなくなると言われています。
これは実に大きな問題だけど、日本の指導者は、なにもわかっていませんね。
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>6
誰も彼もが責任逃れに必死じゃそりゃ落ちぶれるわな