【嫌儲写真部】料理の撮影は「半逆光」がおすすめ!春は何を撮影する? [転載禁止]©2ch.net [388233467]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

旅行の楽しみのひとつとも言える、おいしい料理やスイーツ。旅の記念に写真に撮っておきたくなるものです。
フォトグラファーの山本まりこさんが、カフェで食べ物がおいしそうに見えるように撮るためのポイントを紹介
します。実際に京都の和風カフェでおばんざいを撮影してみました。

プログラムモードでの撮影に挑戦してみましょう。
プログラムモードは、明るさや色味、ボケ具合を撮影者が設定して、オートモードやシーンモードから一歩進
んだ撮影ができるモードです。

料理を撮影するときに大切なのは「光」です。
光がたくさん入る窓際の席を選ぶのと合わせて、ポイントとなるのが光の向き。
料理の撮影で一番おすすめなのは「半逆光」です。
よく耳にする「逆光」とは、太陽と向かい合って写真を撮っている状態で、光は被写体の後ろからさします。

それに対して「半逆光」とは、光が被写体の斜め後ろ45°からさしている状態のこと。
半逆光で撮影すると、被写体の奥が明るく写り、被写体が立体的に見えるようになります。
上の写真を見ると、被写体の斜め後ろからさした光がグラデーションのように回り込み、光源に近い側の
エッジが光り輝いているのが分かります。
料理を動かすか自分が移動するかして、半逆光を作るようにしましょう。

■お店での撮影はひと声かけてから
飲食店で撮影するときは、必ずお店の方に撮影してもよいか、確認を取りましょう。
また、ほかのお客さんの迷惑にならないように、配慮して撮影するのがマナーです。

朝日新聞dot.[2015/2/15 15:00]■『NHK趣味Do楽 レンズで見つける! わたしの京都〜女子のカメラ&ライフ・レッスン〜』より
http://dot.asahi.com/life/hobby/2015021500012.html
半逆光になる位置から撮影しました。料理やお皿の右側の輪郭がキラリと光り、立体感が出ています。撮影:山本まりこ
http://dot.asahi.com/S2000/upload/2015021500012_1.jpg.pagespeed.ce.DQW2nLzNXW.jpg
NG例:オートモードで料理全体を撮影。記録写真としてはOK ですが、あまりおいしそうに見えません。
http://dot.asahi.com/S2000/upload/2015021500012_2.jpg.pagespeed.ce.fSP_ZNoZZ8.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:17:06.22 ID:NDE2uBob0
ざざむし
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:17:19.11 ID:xlnWmZCu0
NHKでやってた
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:21:24.08 ID:7bmFXrl40
お勧めのモニタを教えてくれ
CS230でいいのか?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:31:40.01 ID:snYBuHWW0
食べログ写真としては後者の方が優れてるだろ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:31:55.81 ID:G5OOUk/30
逆光は勝利!、だと昔の偉い先輩が言ってた
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:38:46.44 ID:sLp/8iiG0
[PR]
『 爆音・爆熱のスモール・コンピューティングが今はじまる… 』
Intel N.U.C. Series 〜好評発売中〜
http://s3.gazo.cc/up/39485.jpg
※ お前ら絶対に買うなよ(笑)
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:38:52.80 ID:Hf5+fQw00
海老天ぷら
シャケ切り身
サバ煮
カツオ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:39:06.05 ID:lt/tK8qL0
>>スレタイ
半逆光か…全然意識しないで撮ってる俺は初心者のままだなw

スレが落ちる前に貼っておくか…
http://a-draw.com/src/a-draw.com_27952.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_27953.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_27954.jpg
http://a-draw.com/src/a-draw.com_27955.jpg
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:40:02.02 ID:ifDk0ZIX0
春は花粉と鳥枯れの季節でしばしお休み
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:40:40.90 ID:bXEXBhTu0
光画部スレ?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:41:23.97 ID:SCn6mc7L0
カメラ買ったらまず標準単焦点とストロボ買え。広角も望遠もいらんからまずストロボを買え
そのぐらいバウンス撮影は表現力を高めてくれるし、光による変化を真っ先に知ることは上達に有利だ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:43:17.97 ID:xIDI0HZ5O
だし卵とか高さのある積みかたにすると影が落ちるから気をつけてね
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:44:11.94 ID:AZFHatX40
>NG例:オートモードで料理全体を撮影

ごはんがおかずみたいな配置だからだろハゲ!
やっぱホワイトバランスをいじらんとダメかね?
http://2ch-dc.net/v5/src/1424083445687.jpg
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:47:18.91 ID:snYBuHWW0
>>15
牛丼屋で一眼レフ使うなよ、、、
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:47:41.75 ID:ifDk0ZIX0
>>15
もっとISO上げて手ブレをなんとかしないと
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:51:42.59 ID:SCn6mc7L0
いやだからもうとにかくストロボ買ってくれ
もうボケとかホワイトバランスとかじゃなくトップ光に蛍光灯という状態が最悪ってことに気付けるから
>>7
うん買わない
やっぱフルタワーで静穏だわ

>>12
外出ろよw
風景じゃスピードライトが意味持つ事なんて少ないぜ
2灯持ってるけど外で使った覚えがないや
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:53:15.76 ID:6on/9O2f0
トリミングがけっこう重要
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:56:10.51 ID:ZN2yTM6l0
>>17
1/60だし余裕じゃないか?
肩の力抜いて両手とアイピースでしっかり構えてシャッターの瞬間におにぎりの要領でギュ!これよ

むしろピント位置とアングルが問題じゃないか、この感じならこんなに絞り空けずに2.8〜4でいくね?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 19:56:20.54 ID:JyF8wHTT0
Eテレで見た
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 20:00:58.85 ID:ZN2yTM6l0
>>19
すwwwとwwwろぼww
なか卯で光らせたら御説教されるわ
そもそも天井も壁も白ばっかだとは限らないし傘持ってはいるのかよwww

先月SB910とYN560数個かいました、今はモノブロほしす
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 20:01:54.06 ID:ZN2yTM6l0
あれあんかずれたすまん
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 20:13:03.62 ID:SCn6mc7L0
いやいやデジタルなんだから壁の色は何色でもかまわんし、そもそも出先でストロボ使えっつってるんじゃない
ストロボを使ってみて体感的に知識を得ろって言ってるのよ。その知識は風景でもすげー役立つから
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 20:15:42.81 ID:WeLzbI5f0
わざわざストロボ使って写真撮るのに壁の色が何色でも構わんとか
ねーよ
>>21
こういうのって4くらいで良いのか
いつも開けすぎてボケてる
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 20:17:31.73 ID:SCn6mc7L0
>>26
何でだよ。デジタルで補正が利く光の色という点と、補正の利かない光の角度という点を比較した上で言ってるのか?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 20:18:31.24 ID:LrBiLUs70
>>7
カメラの次は小型PCの宣伝か

いつも思うけど本人の性格がアレなのでネガキャンにしかならんで
この番組面白いわ
ミラーレスで軽快にやってて敷居が高くない
最初の写真だとただのうまい飯にしか見えなくて面白味がない
器なんて映して何の意味があるんだ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 20:28:16.19 ID:TWX7Lop60
生徒役の人
最初に正しい持ち方教わったのに全然直さないよな
あれなんかいらいらするわ
NHKのカメラ女子見てる
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 20:37:33.71 ID:S6UbpOhj0
>>32
そうだよな、翌週から脇ガラ空きでワロタ。
ただ収録順が違うという可能性も無きにしも非ずあらず??
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 20:47:03.01 ID:qKWHpIJR0
二枚目の方が品がちゃんと写ってて旨そうなんだけど
一枚目はオナニーだろこんなの
なになに?カメラ番組やってたの?

http://sokuup.net/img/soku_32301.jpg
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 20:58:43.01 ID:1xydh5Nz0
>>35
そう言う人もいて良いと思う
二枚目の人はどんな料理が出たかを伝えたいばかりに全ての料理が見えるように上からの構図になった
対して一枚目は椀の中身も真ん中の小鉢の中身も伝える事が出来ない
記録写真として見るなら二枚目は有り
俺は一枚目の方が断然良いとは思うけどねw
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 21:01:27.89 ID:LrBiLUs70
器も料理を彩る大切な要素と思ってるワイは1枚目の方が好きやで
2枚目はどういう料理かは分かりやすいけど、店内メニューのサンプル写真っぽい
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 21:02:04.94 ID:S6UbpOhj0
食物撮りの人が、二枚目みたいな構図で写真を撮る時は、リングライトでも付けて撮るのかな?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 21:07:23.37 ID:D53J7ifU0
CP+でバンクライトを体験してきた
やっぱ照明は重要だわ
http://2ch-dc.net/v5/src/1424088066488.jpg
>>28
写ってるものすべてに均一にあたってれば補正で済むかもだけどそう都合よくはいかん
複数の色味の違う光源の補正なんてやってられんのが実際
なるべく補正不要なように撮っておくのが正解
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 21:14:29.09 ID:7jDWgjjP0
一枚目は奥の料理をぼかしてるのがなんとなく好きじゃないんだよな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 21:17:44.26 ID:ZN2yTM6l0
>>27
いや、解放でも全然いいんだけどピントの幅が狭くなるからこの場合だともう少しアングルあげるだけで全然写りが違う
ピントは点じゃなく面であうってことを意識して撮ると何となく絞りが扱えるようになってくるよ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 21:19:20.95 ID:ueJ3yY5O0
記録写真としてはOKですがって書いてあるやんけ
単焦点買ってみたけど まず外に撮影しにいかないことに気づいた
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 21:23:45.12 ID:ZN2yTM6l0
>>25
言いたいことは解る
解るけどまずは定常光を理解しないと照明機材も使いこなせないだろ?
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 21:24:33.63 ID:1xydh5Nz0
>>42
料理の写真はボカしすぎて失敗するってパターンが多いんだよな
一枚目はご飯のみにピントが来てて、ご飯が主役??なんて印象も受けなくはない
自分なら一番左の小鉢と上の空間は余計と思うから切ってもう少し絞るけど、まぁ好みの問題かな
写真家によってはご飯とみそ汁を奥に置く人もいるよね。
>>45
簡易スタジオ買うなり作るなりして遊べばいいと思うよ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 21:38:59.13 ID:SCn6mc7L0
>>41
ん?同光量かつ別色の光源をそれぞれ当てて撮るわけじゃないでしょ?
ストロボと室内灯の光量差にもよるけど、別に普通に撮っても反射光は絶対に入ってくる訳だし、
そのことに違和感を覚えて補正なんてした経験もないし、する人間もいないと思う

>>46
「操作できる光源」ってのが重要だと思う。室内灯や太陽は操作できんし、スタンドは直接光だし
晴れの早朝夕方に撮影してハイコントラストになって何かわかんねえけど良い写真撮れたー!って
段階だとすげー理解を助けて貰える
>>48
その二つはボケてても記号として十分にわかるもんなあ
>>50
光源からの距離によって光源の影響力は変わるが写真にその情報は含まれない
何も考えずにみょうな色を被せてしまえば補正限界を超えてあちらを立てればこちらが立たずになってしまう
メイン被写体だけ補正されてれば他は気にも留めないならそれでいいかもしれんが俺はイヤだ
メイン以外に離れた被写体を写しこむこともあるしどうにもならんで諦める事はあれど被写体以外も気に留める
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 22:03:35.00 ID:SCn6mc7L0
>>53
いや状況が想像できないんだって。例えば外の背景に夕日が落ちてるとかそういうんじゃないんでしょ?
高感度がやべーカメラだから結婚式とか海外旅行でバリバリ色つき壁紙にバウンスさせてるけど違和感覚えたことないもん
めっちゃ広い部屋なのに超近距離真横バウンスとかよほど変わった位置じゃない限り室内に光は散乱するし
世はなべて3分の1
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 22:11:47.36 ID:tiNMYxF30
バウンス撮影とやらを知って黒い壁にバウンスさせたら
全体が黄色くなってしまったんだけど、補正できるの?
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 22:20:07.93 ID:SCn6mc7L0
>>57
レタッチソフトは何使ってんの?大体のソフトは色調補正ついてると思うけど、さくっとW/B変えられるよ
カメラのエンジン特性に慣れてっと(Rに寄るニコンやCに寄るキヤノンとか)若干他の写真と変わるかもしれんが
>>55
そりゃ被写体以外の色が変わってても気にしてないってだけ
違和感があるか否かと補正されて正しい色であることとはまた別の話ではあるからな
メイン被写体ではない背景の壁が真っ白いはずなのに色付いちゃってるとかどう感じるかと言う事
色味変えた複数光源使って背景に故意に色差してんのにメイン補正したら他の色味変わっちゃったじゃ困るでしょ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 22:44:19.24 ID:CjI3/lOq0
上の方でストロボの話し合ったんで便乗するけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B003A8OLIQ/
↑こいういうのって室内犬とるのに使える?

↓これは全然つかいこなせなかった
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00L7YP4M2

天上バウンスがぜんぜん出来ない環境なんだ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 22:48:31.74 ID:SCn6mc7L0
>>59
なるほど。でも直接光ならともかく、バウンス撮影下でそんな急激な変化は起こらなくない?
拡散させた時点で被写体と非被写体に届く反射光の量ってほぼ距離の差でしょ?
なら色味も全体補正で適切に合うと思うんだけど
気になるなら蛍光灯下での真上バウンスみたいに他光源の場所でバウンスさせたら確実に同じになるし
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 22:56:18.38 ID:SCn6mc7L0
>>60
ディフューザーは使わないとわかんねえな。俺が使ったことあるのは全部気休めレベルだった
それ買う前に一旦やっすいレフ板買ってみてそのクソだったヤツと併用してバウンスさせてみたら?
それでも拡散が甘そうだったらティッシュも被せよう
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 23:03:01.49 ID:6RBLvF+M0
http://i.imgur.com/h6p1Vf0.jpg
どうかな
スモークチーズと燻製玉子
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 23:05:36.02 ID:YVJIZvK40
スタジオなしでもバンバン撮るぞ
http://sokuup.net/img/soku_32122.jpg
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 23:05:45.21 ID:p0r9dc3M0
春になったら冬に植えたチューリップを撮る
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 23:06:29.83 ID:CjI3/lOq0
>>62
レフ板か
やってみるわ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 23:08:17.47 ID:hcHchixI0
静物写真としては前者が優れてるんだろうけど、そうじゃないだろw
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 23:12:23.38 ID:Hf5+fQw00
>>63
タマゴの黄身に焦点あてたほうがいいんじゃないの
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net:2015/02/16(月) 23:15:26.43 ID:bNNVBRjE0 BE:388233467-2BP(4050)

【速報】金沢大学「慢性炎症で大腸がん悪性化」の仕組み解明!!
スレがまじめに進んでてワロタw
>>9
>>64
くっさ
カメラすてろよ
ディフューザー付けると調光補正しないと暗く写ったりするからライブ撮影だと難しいね
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 23:27:58.76 ID:YVJIZvK40
>>70
すまんのか?
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 23:31:04.21 ID:Ct7OdPRm0 BE:805596214-PLT(21001)

料理の写真は加工したほうがよくね?
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/16(月) 23:41:19.24 ID:ZN2yTM6l0
>>61
光を上手く扱える人って影を上手く扱える人だと思うんだ
天バンはとりあえず不足光量補うってが主なきがする

>>60
デュフェーサーはソフトボックスや傘が結局一番汎用性あるけど一人で動き物は無理だもんなあ
最初のうらるのタイプはプラスチックより少しはまし程度、でも確かちゃんと中で一度反射拡散するタイプのやつは結構良かったと思う
カップラーメンタイプは結構手軽で良かったよ
あと忍者レフにスカート付いたみたいなのも良いと聞いた(聞いただけ)
>>61
メイン被写体は確実に光が回ってるはずだが背景はそうとは限らん
背景ぼかしたから気にしなくていいというわけじゃない
ボケててディティールは判らなくても色は判る
なんか締まらないなって事になりかねん
お気軽に撮るぶんには過敏になる必要はないが「色なんて後で補正すりゃいいからどんなでもいい」
なんてやってるとどうにもならん時にでくわしてしょんぼりする事になる
破綻するほどの事はそうそう無いにしても都合よく全てが揃ってる事なんてまずない
やりたいことが増えるほど神経使う事になる
都合よく揃えたいからと自分の物でないものを弄るのはやってよい事じゃないだろ?
環境を自分の都合に合わせるんじゃなく自分を環境の都合に合わせよう
その為には普段から神経質になる必要は無いが無頓着なのはよろしくないという話
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/17(火) 00:45:55.32 ID:YIumsiUy0
>>74
真上バウンスは順光である限り擬似的なレフ板みたいなもんっしょ
床に反射する散乱光がだいぶ影を柔らかくしてくれるぜ
2点反射は光量調整めんどくせー上に印象付けという点ではサイドバウンスには劣るけどさ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/17(火) 00:54:58.27 ID:z1KuP7UD0
飯テロ画像を用意しよう
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/17(火) 04:16:02.81 ID:KxjeHxF30
>>9
きたねぇ写真。初心者でももっもうまくもれるわ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/17(火) 05:58:45.47 ID:VMSyusQ90
>>9
センスも個性もないド素人がやっすい機材で撮った
写真をドヤ顔で貼ったところでウゼーだけなんだけど
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/17(火) 07:05:28.97 ID:xntiLEVE0
そんな連投しなくても
こだわってたけど最近RX100M3が一台あればいいきがしてきた。
D800売ろうかと・・・・
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/17(火) 16:12:25.25 ID:mkTqqRoc0
>>82
隠し撮りみたい
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/17(火) 16:47:33.44 ID:0FoMrUcN0
>>81
それもいいんじゃないか
写真ってのは撮らないと意味が無い
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
自分で上手く撮れたって自己満足するなら上だけど
Twittertとかブログで○○食べたって他人に見せるなら下の全体を映してるほうが良い