生活保護や公務員の給料下げろと言うと貧乏人の嫉妬と言われ牽制されるのは何で?不景気だし下げろよ [転載禁止]©2ch.net [441660812]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

生活保護費から天引き 田辺市職員を停職 和歌山

和歌山県田辺市は30日、生活保護受給者2人の保護費から一部を天引きするなどしたとして、保健福祉部福祉課の女性主査(43)を停職1カ月の懲戒処分にした。
 市によると、主査は平成24年5月〜26年2月、国民健康保険料と医療費の計約15万円を滞納していた受給者に対し、
本人に相談の上で22回にわたり滞納額を上回る計66万円を天引きした。医療費の支払い処理を怠った上、過剰分を受給者に返金せず、
他の受給者の生活費として貸し出した。
 主査は別の受給者からも25万円を天引きした上、同様に事務処理を怠るなどしていた。
 真砂充敏市長は「公務員として絶対にあってはならない行為で、深くおわびする」とのコメントを出した。
http://www.sankei.com/west/news/150130/wst1501300058-n1.html
2横浜市:2015/01/31(土) 13:34:15.96 ID:iyues6CF0
そんなことより民間の賃金上げろよ
>>1は分断工作がしたいだけか
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 13:35:36.71 ID:fPluxC4V0
>>1
公務員の賃金を下げることは日本共産党が断固許しません

日本共産党中央委員会 HPより抜粋

2014年 総選挙各分野政策
22、公務員制度改革 2014年11月

労働基本権を回復し、公務員の労働条件の向上をはかります

安倍内閣は、公務員給与を平均二パーセント引き下げる「給与制度の総合的見直し」を盛り込んだ給与法改悪を11月の臨時国会で強行しました。
引下げ分の一部は、都市部の地域手当などに配分され、地域間給与格差の拡大も必至です。
この「見直し」については、全国知事会など三団体が、「特に地方においては、公務員給与に準拠した賃金を支給している事業所等が多いことも踏まえると、
結果として、官民を通じて地域間格差が拡大することになりかねない」との異例の声明を発表するなど批判が高まっています。
安倍内閣は、この見直しを地方公務員まで波及した場合のマイナス効果を2500億円と見積もっており、地方経済への深刻な打撃となります。
公務員の賃下げは、公務員の生活を破壊するだけでなく、民間の賃下げと相まって、日本の労働条件全体を引き下げ、デフレの一因ともなってきました。

給与を引き下げ、労働条件を引き下げる「見直し」が、労働基本権制約の代償機関とされる人事院の勧告としてなされことも重大です。
ILOは、今年6月、9度目の労働基本権回復の勧告を行っています。
公務員の労働基本権を回復し、労働条件の向上に転換すべきときです。

http://www.jcp.or.jp/web_policy/2014/11/post-655.html
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 13:35:37.01 ID:W5uGXfjTO
牽制にすらなってねえよ
国家公務員の給料下げると国立大学の教職員にとばっちり行くんだよなぁ
しかも何故か公務員の給料戻ったあともそっちは戻らないし
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 13:40:02.05 ID:A8kJVUSZ0
不景気ではないぞ
好景気で求人倍率の高い今こそ下げるべき
待遇に不満あるなら転職すればいいだけ
ナマポ断られて放火した奴が前にいたじゃん
これからああいうのが増えていくと思うよ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 13:42:10.86 ID:Zv8nTpmt0
所詮は利権と利権のぶつかり合いだよな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 13:42:40.07 ID:UfUVM5jF0
今は好景気。
派遣社員、パート、アルバイト、嘱託、日雇い、その他を活用してお金がグルグル回ってる。
富裕層中心に。

貧乏人が働き、富裕層が儲ける。
戦後最大の好景気がずっと続いている。
2ヶ月後に下がるよ
生活保護は下げろ
公務員は上げろ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 13:58:03.31 ID:bdAf6iJ10
サゲサゲで分断工作はもういいよ

民間の給料をあげりゃ済むのに
相当都合悪いんだろうなぁ

もしくは自分がブラックすぎて上がる余地もないから
妬んで全方位に攻撃してるのか
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:00:13.65 ID:amUxmY9e0
嫉妬というか、制度的に貧乏人となる組織は公務員の給与算定の対象になっていないけど
税金は等しく徴収されているからだよ
算定対象企業だけから徴税して、給与決めてるなら勝手にすればいいし、本来そうすべき
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:05:53.99 ID:bdAf6iJ10
税金は等しくないな

所得税は累進課税だし
消費税の使途は、年金医療介護がメイン
>>1
アンケスレ
はいNGBeリスト行き〜アフィカスさようなら
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:10:33.22 ID:7fIFzguw0
金持ち減税貧乏人増税
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:22:11.89 ID:9LJ6owtV0
民間の給料上げる
なまぽは据え置き

これでなまぽが相対的に安くなるというのにアホか
>https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/05-17.pdf
>
>◎国家公務員の人件費 57.6 万人(55.8万人(注)) 5兆996億円 (注)自衛官を実員数で計算した場合
>
>○行政機関 29.7 万人 3兆94億円
>
>○自衛官、特別機関 27.9万人 2兆902億円
>・自衛官 24.7万人(実員数:22.9万人)
>・国会 0.4万人
>・裁判所 2.6万人 等
>
>地方公務員の人件費 231.4万人 20.3兆円
>公務部門の人件費 289.0万人 26.3兆円

政府案だけど結構あるな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:23:06.43 ID:yiFrbNkqO
>>1
竹中や安倍の術中にまんまとはまってやがる
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:23:44.96 ID:Sa6hayxF0
金持ちから取れってなぜに出てこないの?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:23:47.64 ID:+G6vgBIX0
>>1
客観的に高い数字じゃないんだよなぁ・・・
ピケティ「富裕層に重く課税し、公務員の給料を上げるべき」
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:26:28.25 ID:ww9cjg7g0
ナマポ叩いて自分の首締める底辺
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:26:49.58 ID:EKrPustL0
下げる下げないじゃなく公務員の給与は非正規含めたフルタイム就労者の平均値に設定しろ
最低時給換算はナマポ以上にしろそれだけ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:27:28.28 ID:Yz6yG2k+0
待遇悪化の影響で公務員試験も易化しているよな


愛知県職員
平均年収推移

2007年 800万7216円
2008年 793万3152円
2009年 750万4408円
2010年 712万7696円
2011年 702万9244円
2012年 685万8536円
2013年 679万9188円




http://www.pref.aichi.jp/jinji/syokuin/examination/kakolog.html?nendo=22

http://www.pref.aichi.jp/jinji/syokuin/examination/kakolog.html?nendo=26

愛知県庁 行政職T

2010年
最終倍率 9.5倍


2014年
最終倍率 4.8倍
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:27:30.94 ID:aq/0bTY00
>>13
>税金は等しく徴収されているからだよ

等しく????
お前は一律課税だった20世紀初頭にでも住んでるのかよ。
所得税とか払ったことがないのか?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:28:39.10 ID:Sa6hayxF0
金持ちから取ればいいじゃない、誰が困るの?
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:29:13.63 ID:Yz6yG2k+0
京都府庁行政職
最終倍率

http://www.pref.kyoto.jp/recruit/22kekka.html
http://www.pref.kyoto.jp/recruit/kekka.html

行政職T
2010年 10.8倍
2014年 4.4倍


http://imgur.com/IFtzI3j.jpg


京都府職員
平均年収推移



2007年 786万6812円
2008年 772万7052円
2009年 753万8280円
2010年 714万2024円
2011年 687万5356円
2012年 679万3172円
2013年 676万3304円


4.4倍
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:30:10.71 ID:Yz6yG2k+0
http://www.nenshuu.net/m/special_public/chi_koumu/cnt_city.php?code=142042


鎌倉市役所
平均年収688万円
平均年齢42.6歳

平成19年 827万6876円
平成20年 815万9196円
平成21年 822万5572円
平成22年 767万3296円
平成23年 772万4436円
平成24年 742万9236円
平成25年 688万5748円
>>24
なんでも平均化すれば平等だと思ってる猿
別に平等である必要もないし。

それなりの仕事にはそれなりの人材が必要だから、それなりの給料で人を集める。
それだけの話。
レジ打ちの時給なんかを参考値に含める理由がない。
公務員の税金泥棒と生活保護を一緒にする工作員乙
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:31:40.81 ID:Yz6yG2k+0
大阪府職員
平均年収推移


2007年 760万1728円
2008年 745万2804円
2009年 707万5052円
2010年 684万5036円
2011年 655万1976円
2012年 657万1668円
2013年 652万6996円



http://www.nenshuu.net/special_public/chi_koumu/cnt_pre.php?prefecture=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:32:08.58 ID:cHXVjTUp0
>>30
これなんだよね
叩いてる人は市民課の窓口業務くらいしか念頭に置いてないから話にならない
あれは殆ど非常勤だっつーに
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:35:07.52 ID:JRQlwLQ80
ケンモウの公務員年収スレ


公務員の平均年収は一流大企業並で最強だから最低賃金まで下げろ




婚活板
公務員の平均は薄給のゴミ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:36:49.66 ID:JRQlwLQ80
>>24
非正規の仕事内容とか猿でも出来るのばっかじゃん。
猿レベルの学歴しかないしのが大半だし。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:37:36.27 ID:aq/0bTY00
廃棄物に関する法律の一つだけでもこれだけあるんだけど、
公務員を叩いているようなレベルの人間が、これに基づいて行政を運営できるとは思えないんだよな。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO137.html
公務員改革やるやる詐欺だから叩かれる事態になってるんだろ
自分達の身を切るのが大っ嫌いなのでだんだん政治家もスルーするようになってきたが
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:39:36.24 ID:JRQlwLQ80
・ケンモウの公務員年収スレ
公務員の平均年収は一流大企業並で最強だから最低賃金まで下げろ。






・婚活板
公務員の年収は薄給のゴミ、30歳で手取り18万円とかカス
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:41:30.56 ID:aq/0bTY00
危険物の取り扱い、および消火設備等に関する仕事をしようとすると、これだけのものを読みこなし、適切な指導をしなければならない。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO186.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36SE037.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36F04301000006.html
>http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf
>公務部門(国+地方)の人件費(純計)
>       22年度    23年度  増減
>公務部門の
> 人件費   27.6兆円   27.2兆円 ▲0.4兆円
>国が負担する
> 人件費   7.6兆円    7.5兆円 ▲0.03兆円
>地方公務員
>の人件費   21.7兆円   21.3兆円 ▲0.4兆円
>     (地方財政計画)(地方財政収支見通し)

上に示した数字は政府案平成26年度こっちは政府案平成22年と23年
やや減ってけどそれでも地方公務員の改革が急務だが難しいだろうな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 14:57:46.87 ID:PilCmqTh0
生活保護受給者はゴミカス
てめえで食えないなら死ねよ
存在自体が無駄
早く処分してくれ
うちは公務員じゃないけど
公務員給料はむしろ上げるべきだと思う。
公務員家庭がガンガン消費して景気引っ張っていくようにしなきゃね
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 15:16:49.23 ID:y6W4xiVg0
30歳くらいの役所職員はいくらぐらいもらってるの?500万くらい?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 15:30:43.22 ID:aq/0bTY00
>>43
安いところだと400万も行かないんじゃないかな。
公務員の給料下げろとは思わないけど人数減らせとは思う

特に市役所
市民なんて1時間に10〜20人しか来訪しない
1日来ても200人

で5,600人の職員

正直アホかと思う
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 15:40:07.37 ID:aq/0bTY00
>>45
こういうバカって、市役所の仕事が住民に書類の発行をすることだと思ってるんだろうなぁ
生活保護はもちろん、公務員もたいして貰ってないだろ
そんなことよりバイトの時給を上げるべきだろ
公務員の給料下げたら民間も下げると思う
普通の人は生保民や公務員よりも給料は多いから下げろとは言わない
下げたところで自分らがとばっちり食らったら意味ないしな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 16:18:48.78 ID:PThnLvdxO
バイトでも時給2000円ぐらいは最低必要だよな!

月給だと100万ぐらいはないと、ゆとりのある生活が出来ない
日本の高額な公務員給与に関してはだんまりなチョンモメン
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 16:25:27.54 ID:PmRxjdSx0
>>50
市役所の非正規職員にそれくらい払うべきだと思うわ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 17:08:27.15 ID:aq/0bTY00
>>51
高額とか言ってるのは底辺だけだろ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 17:37:24.31 ID:AeW+Q1St0
生活保護減らすぐらいなら所得税の最高税率引き上げた方がずっと効率的。
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 20:00:07.53 ID:9T/VHvk80
throw new NamaPointerException("裏山");
テロはよ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 21:48:06.80 ID:8DfANOIF0
もう増税余地はないから、タックスイーターどうしで取り分を決めてくれ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 21:49:05.58 ID:aq/0bTY00
>>57
金持ちから取ればいいじゃん
資産に課税しろ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 21:50:17.68 ID:d24Foh950
生活保護は下げなくていいやろ
国民の最後の助けだろ
税金せげれば問題ない
下がらないから給料減らせって言ってるだけ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:05:58.37 ID:f9O/60bD0
>>2
民間の実質賃金が下がってるのは生活保護や公務員のために税金が上がっているせいなんだよなあ
まあ最も影響が大きいのは年金支払額の増加だが
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:09:39.58 ID:aq/0bTY00
>>61
財政の状況どころか、実質賃金の意味すらわかってなさそうな馬鹿
>>1

地方経済や中小企業は公務員様が与えてやる官需でかろうじて回ってのよ
官需がなければ日本中が大手に食いつくされ地方にゃ何の仕事も残らない

そんなこともわからない無職ネトウヨが滑稽なだけだよw
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:12:30.98 ID:HeVm5k120
給料と待遇上げるべきなのに移民推奨で逆方向に進んでるからな
利権ずぶずぶすぎる中世
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:12:50.26 ID:lonijSiH0
>>62
はいはい税引き後給与な
クソ公務員はそういう字面の間違いを突つく下らない仕事ばっかりしてるから非効率なんだわ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:14:12.22 ID:k/SFjDQZ0
「嫉妬」というレッテル貼りをすれば論破した気になれるから
しかも何を言っても嫉妬がーって言い返せばいいだけだから安倍並にたちが悪い
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:16:00.87 ID:8DfANOIF0
>>61
健康保険料も大きいよ
会社負担分を合わせると、健康保険料が年収の1割に達しつつある
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:18:49.83 ID:lonijSiH0
>>67
そうそう
てか健康保険料は通称で健康保険税なんだよな
日本は諸外国より税金が安いと言われているが社会保険料を含めたら高税負担国の仲間入りするw
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:19:12.00 ID:aq/0bTY00
>>65
税引き後給与が下がった?
所得税の税率構造が変わったのは8年も前なんだけど?
しかもこの時は減税。
税金関係ないじゃん
>>65

はいはい無職乙w
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:19:43.83 ID:RVD9SQOu0
自分の給料を上げろじゃなくて
他人の給料を下げろってのが
いかにもジャップだよね
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:20:13.34 ID:G/s9oWrR0
公務員とアカが必死
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:21:12.54 ID:+H7UwMSJ0
ケンモメンって公務員多いよな
公務員様が恵んでやらなければ仕事もナマポももらえない分際でw
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:21:41.06 ID:lonijSiH0
>>69
復興特別税は続いてるし控除は減るし民間の手取りは下がる一方なんだがw
無知乙
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:21:44.47 ID:G/s9oWrR0
給料低いのは若い時だけ
退職金込みの障害給与で計算してちょ!
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:22:28.12 ID:V/N+TjV20
自己責任
ジャップじゃ当たり前
安倍が言うには好景気なんでしょw
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:23:01.06 ID:aq/0bTY00
>>71
しかも、ピケティによって資産所得の伸びが労働所得の伸びを上回ることが実証されているのに、
富裕層への増税に関心が低い。
貧乏なくせに富裕層をかばい、
民間大卒より給料の安い公務員を憎む支離滅裂さ
>>32
これみたら橋下頑張ってるな と思うわ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:24:02.36 ID:lonijSiH0
>>79
株買えば良いじゃん馬鹿なの
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:24:06.29 ID:G/s9oWrR0
>>79
金持ちに税金払わせろと言うくせに
退職金含めたら庶民より絶対上な公務員は叩くなという謎!
>>75
公務員のために給料下がってるなんて根拠の無いデマ信じてる時点で
君はネトウヨなんだよ

ちなみに君の給料が下がってるのは君の問題




無能だからだw
>>80

ネットde真実ですか



馬鹿?w
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:25:37.15 ID:aq/0bTY00
>>75
復興特別所得税の税率がどうなってるか知ってて言ってるのか?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:25:47.03 ID:G/s9oWrR0
>>84
この統計が嘘だ、捏造だと思ってるわけ?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:26:24.52 ID:lonijSiH0
>>83
お前はネトウヨと言いたいだけの無職だろwww
生活保護ってお前らの大好きな富の再分配
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:26:46.44 ID:G/s9oWrR0
公務員は国民に奉仕しなけりゃいけないのに、その方針無視して「うるせー、給料下げるな!」という始末
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:27:27.97 ID:Ktk3ELYC0
愛する日本国のために働く

その労働に対し、愛する日本国が報酬をもたらしてくれる

これほど国へ尽くしていることを実感できる仕事は他にない
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:27:34.76 ID:G/s9oWrR0
>>88
問題は、対象が偏っていること
適用ルールもおかしい
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:27:46.51 ID:WB+ll5Pv0
不景気だしセーフティネットの必要性が拡大しているから
日本もフィンランド同様に消費税を24パーセントまで上げよう
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:28:46.26 ID:M9GkJUzS0
民間正社員平均より200万くらい給料高いからな
クビにならないんだから民間正社員平均より下でもいいだろ
半分カットしてちょうどいいくらい
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:29:01.16 ID:aq/0bTY00
>>81
こいつは株を買ったこともなさそうだな。
庶民がリスク資産を過剰に持つことなんかできないし、
そもそも、庶民が投資できるような金で得られるリターンでは、
物価上昇による実質賃金の目減りを補填できない。
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:29:48.10 ID:aq/0bTY00
>>91
偏ってるというのはお前の妄想じゃないの?
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:30:42.17 ID:icKbeVyO0
>>85
iPhoneの電池が切れたからID変わったわ
で、復興特別所得税の税率が何だって?
>>69でお前が8年前以降増税なんかないと言ったのはデマだったわけだがまずその謝罪しろよ
>>86

少なくとも公的なものでは無いし誰が作ってるかもよくわからんサイトなんか信用するほうが馬鹿
そういうとこ参考にして噛み付いてくるバカが多くて困るのよ
ヒラでも年収800万だ!貰いすぎ!とかなw
底辺の言う普通の給料は普通じゃないからなw
公務員ごときが高給とかマジ笑える
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:32:10.51 ID:yzaQ+iXy0
下げてもいいけど仕事も減らせよな
サビ残させずに定時でちゃんと帰らせろ
それも嫌だってんならワタミ的思考に毒された単なる貧乏人と言われることを受け入れろ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:33:16.49 ID:9BENjpaP0
政治家が真っ先に減らせよとは思う
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:33:26.58 ID:G/s9oWrR0
>>95
妄想じゃない
生活保護適用の条件知ってるだろ
馬鹿か

富の再分配なら、なんで世帯主に限定して家賃まで負担してやるんだ
身内に頼って暮らしてる障害者や働いてる貧乏人より働いてない貧乏人が恵まれてるのは偏ってるだろうが
馬鹿か
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:34:58.71 ID:aq/0bTY00
>>96
このバカは話しの流れを全然理解してないのな。
「復興特別所得税」なら復興目的の税金であって、
>>61はそもそも成立しないじゃん。
そして、復興特別所得税の税率の仕組みについて全く答えられない無能。
お前みたいなバカばっかりだから、
「公務員叩きは底辺の嫉妬」
という言葉が、実証され続けてしまうんだよ。
お前もこの言葉を補強する材料に過ぎないわけだ。
>>93

民間の平均ってのは派遣とかパートのオバチャンとかも含めた平均だから
息を吐くように嘘つくなよw
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:38:14.11 ID:icKbeVyO0
>>102
復興目的の税金なのに関係ない公共事業に使われていたのは何なんですかねwww
で、俺の給料からはしっかり復興特別所得税が天引きされているんだが
税率とかそんなのしらねーし、手取りが減ったのは間違いないだろ
確か所得税の2%とかだったっけか?
そもそも俺は底辺じゃないからそのレッテル当てはまらねーしww

だいたい、税金は歳入に組み込まれてしまえばどんな種類の税金でも金に色は付いてないだろwww
バカ乙
まあ、俺達が大手から物を買えばずっと安くなるのに地域振興の建前で終わってる地方の
吹けば飛ぶような貧乏会社に仕事させてやってるおかげでかろうじて生きてられる奴らなんだ

生暖かい目でみてあげようよ

民間と違って、役所は馬鹿を自愛の目を持って相手してやるのが仕事だしなw
>>66
それはほんと色んなとこでよく見かけるね
ちょっと批判されると嫉妬がー嫉妬がーってほざくやつ
議論にならないし終わり
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:40:34.49 ID:aq/0bTY00
>>101
障碍者を抱えた世帯でも、保護水準より上の世帯収入があれば、
生活困難とは認められないってだけじゃん。
障害者には障害年金も入るしな。
生活保護は公的扶助なので、
生活困難でなければ支給されないだけの話。
保護のあり方について様々な意見はあっても、
現行の生活保護制度が富の再分配と矛盾するわけではない。
>税率とかそんなのしらねーし、手取りが減ったのは間違いないだろ


えっ税金の事もよく知らないくせに公務員叩きしてんの


どんだけ頭悪いんだよ。。。。
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:41:22.41 ID:G/s9oWrR0
>>107
それが「富の再分配」としておかしいんじゃん
アホか
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:41:23.44 ID:icKbeVyO0
みなさーん
馬鹿公務員のID:aq/0bTY00 が「増税なんかない!」とデマを言った>>69のに謝罪しませんよー

こんなクズに血税が使われていると思うと反吐が出るわ
>>108

>>104


草何個も生やして泣きそうで可哀想。。。
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:42:52.78 ID:wQ9o2vO+0
自分が上に嫉妬してるから自分より下も自分に嫉妬してるはずって思っちゃうんだよ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:44:39.27 ID:icKbeVyO0
>>112
ほんとそれ
公務員は金持ちに対する嫉妬で凝り固まってる奴が多いんだろうな

いや実際俺とかここにいるアホ公務員の倍くらいは給料貰ってるがw
>>110

お前日本語理解できる?所得税の税率構造がと言ってるだけだろ

復興なんちゃらは所得税と住民税の間との負担割合が変わった所得税の改革とは
別の話だからな
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:45:05.45 ID:aq/0bTY00
>>104
不適切支出があることはたしかに問題だけど、
依然として
>>61は成立してないじゃん。
本当に無能だね。

税率がわかってないのに手取りが減ったってどういうことなのかと。
全く昇給してないのかお前は。
>>113


苦し紛れの嘘つくなよ


金持ちけんかせずで、高額所得者はいちいち公務員に噛み付いたりしないぞw

土地や株で巨額の納税もして頂いてる

確定申告書の3表もいつもすごい数字だ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:47:36.21 ID:aq/0bTY00
>>109
生活保護がもらえるか貰えないかのボーダーについての話が、
なんで富の再分配としておかしい話になるんだ?
貧乏人からとった金を金持ちに分配しているわけじゃないんだぞ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:47:39.95 ID:M9GkJUzS0
>>103
民間正規の平均年収は500万もないよ
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2014/minkan/
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:50:11.20 ID:icKbeVyO0
>>114
お前は無能だからレスつけんなよ
下らない横レスのせいで他の公務員の皆さんも苦虫噛んだ顔してるぞ多分ww

>>115
税率が上がったのは確かだろ
そして税金の上げ分が、公務員の給与、年金、社会保障費に使われていることは確かなので
>>61は成立する

名目賃金が変わらなかった場合手取りは8年前より減るだろ?個別の人の話じゃなくて制度の話しなのに論点ずらし乙
下げろというか揃えろ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:52:37.65 ID:icKbeVyO0
>>116
まー俺はそういう資産家じゃなくて普通のリーマンだからな
確定申告なんて関係ねーし

つーかお前税務署の職員かよw
>>118

そこによると民間正規より200万も高いって言ってる
>>93は悪質なデマを流してるとはっきりわかるよね

>>93のいってることに対してだから

実際、パートのおばちゃんとかも含めた統計で公務員は高すぎる!て言ってる馬鹿多いからな
>普通のリーマンだからな
>確定申告なんて関係ねーし


この人家も買えなければ結婚もできない人だと判明しました


イタタタタタタ。。。。


あと高所得者はリーマンでも資産運用してる人多いのも知らないのか。。
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:57:16.74 ID:gIPRE1K50
生活保護はどうでもいいけど公務員の給料下げろって話出るとケンモウって結構反対意見出るよね
民間上げろとか、お前もなればとか
公務員多いのかな?俺も公務員だけどさ

まぁ、給料は下げるべきだと思うね民間の大変さ知ればね
だって転職したいと思わないもんねw
>>119

君が日本語できないってのはよくわかったから黙ってようね
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 22:59:43.10 ID:icKbeVyO0
>>123
申告分離課税
はい論破

それと普通のリーマンは年末調整で控除が計算されるから確定申告必要ない
>そして税金の上げ分が、公務員の給与、年金、社会保障費に使われていることは確かなので


何の根拠も出さずにどうして言い切ってしまうのだろうw
半公僕の犬HKやら天下り先の特殊法人やら、半官半民インフラ企業やらの方がひどいだろ
あと基本給下げる前にエクセルやワードもろくに使えないくせに
採用絞って三十代の中堅や派遣のねーちゃんアゴで使ってる糞親父どもをどうにかしろ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:05:04.37 ID:icKbeVyO0
糞公務員は民間の賃金から上前を撥ねた金で生きている事を自覚しろよ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:06:20.62 ID:aq/0bTY00
>>119
あのね、目的税って知ってる?
復興特別所得税の税収は一般会計ではなくて、
復興特別会計に入るの。
色がついた金なんだよ。
公務員の給料には使われない。
論破されてアホのふりをしているだけかと思ったが、本当にアホなんだね。

復興特別所得税の税率は、所得税率に対して2.1%
所得税率20%の人なら、0.42%
年間所得税が20万円なら4200円だ。
年間で4200円で「手取りが下がった」って、
どんだけ昇給してないんだよ
>>126

必死でググったのに悪いけど、
分離課税と言っただけで何で論破したことになるのかわからないんだけど
確定申告書第3表はまさに分離課税のためのものだよw


>それと普通のリーマンは年末調整で控除が計算されるから確定申告必要ない


だから君は家も買えなければ結婚もできないんだよ

家を買って結婚もしてればオレの>>123レスだけで意味がわかるはずだからね。

君は一生汚い賃貸アパートで結婚して子供のいる正規社員と公務員を呪いながら
生きていくといいよ

惨めだねえw
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:06:42.60 ID:tZyN1JuI0
不景気ならあるところからとれよ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:13:04.92 ID:Fncj/l/m0
>>2
賃金上がっても何かしらの理由で引かれて手取りは増えんから心配すんな
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:14:00.78 ID:icKbeVyO0
>>130
ふーん、じゃあ、復興に使われるはずだった歳出が、復興特別税から充てられたために
必要なくなって、その分公務員の給与などに充てられたとは考えられないわけ?

安倍は消費税の増税分は全て福祉に充てる!とか宣言したが、実際は一般歳入として様々な用途に使われたろ
民間から見れば目的税とか意味ない
実際手取りがその分減るんだから

ちなみに 俺 が 以前と比べて昇給してないとは一度も言ってないよなww

>民間の実質賃金が下がってるのは生活保護や公務員のために税金が上がっているせい
とは言ったが。(実質賃金じゃなくて手取り賃金な。めんどくさいから先に言っとくが)
俺たちの給料を上げろじゃなくてあいつらの給料を下げろと言うのがジャップ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:16:49.59 ID:icKbeVyO0
>>131
特定口座なら確定申告は必要ない

え、まさか知らなかったの?底辺乙wwww
全然公務員でもなんでもないのに公務員(市役所)の棒給表に準じてるうちの会社
売り上げも利益もここ数年で最高なのに公務員の給料が下がっていったから給料下がったわ
去年やっとやっと上がった
ボーナス年間4ヶ月割って死にそうだっわぼけ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:20:33.27 ID:aq/0bTY00
>>134
公務員人件費はほぼ一貫して下がり続けている。
去年上がったというのは、それまで7%以上強引に下げられていた分がもとに戻ったからで、
減少傾向は続いている。
今年の4月から2%下がるしな
従って、公務員の給料のためというのは嘘。
生活保護費は増えているが、それほどではない。
国の財政を圧迫しているのは毎年一兆円以上のペースで増え続けている社会保障費全体だ。
その大きな割合を占めるのは、年金と医療だよ。
お前は基本的な認識が間違っているから、
頓珍漢なことばかりを言うんだよ。
>>135
自分の能力を上げようと思えない時点で目くそ鼻くそ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:23:53.78 ID:icKbeVyO0
>>138
震災のための公務員給与カットはすぐ止めたのに
復興特別税は2037年までとり続けるんだよなw
よかったなあ民間から金を巻き上げる口実が増えてwwww
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:24:33.95 ID:aq/0bTY00
>>136
株取引で損失が出たなら確定申告して繰り越せよ。
医療費10万円以上かかっても、確定申告しろ。
戻ってくるから。
住宅ローンがあるなら尚更

お前は世の中に無知すぎる
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:26:29.92 ID:aq/0bTY00
>>140
復興特別所得税は公務員も納めてるんだけど。
本当に無知だな。
お前も公務員みたいに、二年間だけ強制的に給料を7%下げてもらいたいの?
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:28:36.21 ID:icKbeVyO0
>>142
2037年まで掛かるほど復興にカネがかかるんだろ?
じゃあそれまで公務員の給与も減らさないとな
税収は限られているんだから仕方ないな

ちなみに復興特別税を公務員も天引きされているのは知ってるw
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:33:43.39 ID:aq/0bTY00
>>143
公務員の給料なら4月から2%減だ。
復興特別所得税は、所得税率20%なら僅か0.42%だ。
しかもこれは公務員も払ってる。
そんなに公務員が羨ましければ、
お前の給料も2%下げてもらえよ。

税金、財政、納税、公務員給与
全てにわたって無知だねお前は。
だから馬鹿にされるんだよ。
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:36:17.52 ID:M9GkJUzS0
>>122
この統計ではパートのおばちゃんは非正規としてカウントされてるよ
平均473万の中にパートやアルバイトは入っていない
公務員の平均年収はこれより200万ほど多いだろ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:37:31.05 ID:icKbeVyO0
>>144
羨ましいとか羨ましくないとかそういう話じゃないんだが?ww

日本の税収が下がり続けているんだから
その分歳出を減らさないと破綻するだろ
というか赤字国債でツケを子供に回すな。ギリシャでは公務員がばっさりリストラされたが本来ならああなっていないとおかしい
同期の公務員の倍以上貰ってるけど、それでも公務員の給料は高いと思うわ
下げろ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:42:20.27 ID:aq/0bTY00
>>146
日本の公務員数は対人口比で先進国最小
公務員人件費も対GDP比で先進国最小だ。
ギリシャと比較すること自体が無知まる出し。
公務員人件費なら下がり続けているし、
逆に加速度的に増加しているのは社会保障費だ。
「会社員だから確定申告は必要ない」
とか書いてしまうほどの無知が、
「ぼくのかんがえたざいせいさいけん」
を語るなよ。
お前にそんな能力はない。
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:43:22.94 ID:qhLq7XZo0
いつもの必死君
火消しに命掛けてるねww
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:43:31.21 ID:icKbeVyO0
まあ、ここで公務員の給与下げるなとか言ってる公務員は
日本の財政が破綻したら路頭に迷うだろうなw
そうでなくとも、膨らみ続ける年金の支払いと心中するだろう

俺は今のうちに金ためて海外に資産分散して財政破綻に備えておくわ
公務員と違って財政破綻しても収入が途絶えることはないしなw
高いと思う
とか
下げた方がいい
とか
おまえらの主観だろ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:46:07.36 ID:V/KYgzEM0
>>150
日本が財政破綻したら諸外国もタダじゃすまないよ
そんなこともわからないバカ?
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:47:04.32 ID:aq/0bTY00
>>150
株式投資なんかしたことないくせに吹かすなよ
「分離課税だから申告不要」
とか言った時点で嘘がバレてるからな
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:47:45.62 ID:icKbeVyO0
まあ、ここで公務員の給与下げるなとか言ってる公務員は
日本の財政が破綻したら路頭に迷うだろうなw
そうでなくとも、膨らみ続ける年金の支払いと心中するだろう

俺は今のうちに金ためて海外に資産分散して財政破綻に備えておくわ
公務員と違って財政破綻しても収入が途絶えることはないしなw

>>148
天下りの準公務員含めたらもっと多いという試算はある
あと社会保障費の増加はもうあきらめろレベルだろ。これから受給開始年齢は引き上げられるし有名無実化するだろうな
共済年金は厚生年金に一本化されたんだっけか?ご愁傷様
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:52:40.77 ID:icKbeVyO0
あれ、書き込みが失敗したと表示されたのに書けてるじゃないか
なんだよまた2ch攻撃でもされてんのw

>>152
へー、アルゼンチンがデフォルトして、日本やアメリカがタダで済まなかったかね?
仮に影響あったとしても超円安になるだけで海外に資産移しておけば関係ないね。寧ろ儲かるww

>>153
株主優待で毎年温泉行ってるがw
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:52:49.10 ID:0B0zuDh00
>>105
>まあ、俺達が大手から物を買えばずっと安くなるのに地域振興の建前で終わってる地方の
吹けば飛ぶような貧乏会社に仕事させてやってるおかげでかろうじて生きてられる奴らなんだ


ふざけんな
地方交付税の無駄だろうが
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:52:56.69 ID:aq/0bTY00
>>154
天下りの意味すらわかってなさそうだな。
何だよ「準公務員」ってw
みなし公務員の事なら、公務員ではないけれど、公務員と同様の規制を受ける職業のこと。
具体的にはNHK職員やNTT社員だ。
独法職員なら、俺が先進国最小と言った中に含んでいる
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:55:04.97 ID:0y12Dt1D0
ID:Yz6yG2k+0

どこも40代で600万越えなんだな
上場企業でも勝ち組企業の基準だ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:55:34.65 ID:aq/0bTY00
>>155
日本とアルゼンチンの経済規模は同じだったのかよ

納税の仕組みも知らないで優待目当てで株を買ってしまう養分か。
お前の才覚じゃ、資産を海外に逃すなんて到底無理。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:58:51.76 ID:icKbeVyO0
>>157
天下り先は独法だけじゃねーだろ
以下はウィキの外郭団体の文章だが

外郭団体は、主に特例民法法人及び公法人並びに特殊法人(「財団法人」ないし「社団法人」及び「独立行政法人」
並びに「法人格のない財団」(いわゆる「任意団体」)等)の形態をとっている。昭和50年代以降にいわゆる行革・民活を推進する中で、
行政組織を縮小しつつ、増大する行政ニーズに応えるために設立された団体も多い。

↑これ全部足しても先進国中最小なんて言えんの?というかそんな統計見たこと無いがww
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/31(土) 23:58:53.44 ID:0B0zuDh00
>>148
>日本の公務員数は対人口比で先進国最小公務員人件費も対GDP比で先進国最小だ。


公務員一人当たりの人件費はどこよりも高い、って計算結果が出てたろ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 00:02:26.72 ID:7KsLF9LT0
>>159
外資系金融機関にドルとNZドルで預金してるが
預金封鎖されない限り大丈夫だろこれでw

優待目当てを馬鹿にする時点で投資の才能ねーなww
利回りに換算したら結構悪くないんだぞ?w
>>158
えっ?
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 00:10:07.62 ID:tCJTwAUT0
>>163
俺が投資してる一部上場の会社の平均年収は500万円くらいだよ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 00:13:12.74 ID:LwfP4YPf0
>>159
日本が級には破綻するとした場合、他国の製造業が特需になるし日本が持ってる外債を安値で拾えるから世界的に好況になると思う。
有り得ない仮定だけど
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 00:14:50.70 ID:b9azt4tN0
>>160
データ元はOECD
日本の公務員人件費の対GDP比は先進国最少。ここで、公務員とは、国家公務員・地方公務員だけではなく独立行政法人なども含む
http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10483001253-10453154747.html

日本の公務員数の対人口比も先進国最少
http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10483001253-10453155049.html
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 00:20:17.28 ID:b9azt4tN0
>>162
優待目当てな時点で才覚ねーわ
複利効果のない景品に釣られる乞食じゃん。

外資系金融機関に口座とか、
どんどん嘘臭くなってきたな
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 00:21:03.27 ID:7KsLF9LT0
>>166
それに含まれるの独立行政法人と国立大学職員だけじゃねーか
天下り先を全部網羅しているとは到底思えん

というかだな、親戚の元官僚が渡りですごい額の退職金を貰ったのを自慢してたのを聞いたから
とても表に出てるとは思えんのよ
民間企業が受注とバーターで天下り職員の受け入れとかやってるんだが、そういう費用は当然その表には含まれないだろ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 00:21:26.31 ID:tCJTwAUT0
>>166
ドイツ GDP比6.9%、54人
日本 GDP比6.2%、32人



一人当たりにすると
(6.2/32)÷(6.9/54)≒1.5

日本の公務員にはドイツの1.5倍の人件費がかかっています
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 00:32:17.44 ID:7KsLF9LT0
>>169
ほんこれ

具体的に日本の1人当たりの人件費をそこから計算すると、780万ほどになるな
2010年のGDPが482兆円、総人口が1億2000万人とすると。
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 00:34:03.18 ID:GBq8tvc/0
>>166
なんでいつもそのデータを持ってくるんだ?
日本の公務員一人当たり人件費が割高なことを誇りたいのか?
>>164
大卒総合職だけだともっと高いよ
組合員だけとか現業含むとか書いてあるでしょ
大企業の大卒総合職なら30で600万位はいくよ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 00:36:40.81 ID:XVx2pGey0
あと医師の診療報酬削減もよろしくw
医師が「柔道整復師が多すぎるのが悪い」と反論してたのはワロタ
両方削減したらいいだけだろw
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 00:36:59.69 ID:GBq8tvc/0
>>172
>大企業の大卒総合職なら30で600万位はいくよ

99%の国家公務員はキャリア採用(国家総合採用)じゃないやん
何で大卒総合職と比較するんだ?
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 00:37:49.30 ID:qKxj5pzs0
>>172
ID:Yz6yG2k+0は大卒だけ抽出したデータなの?
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 00:52:31.63 ID:7KsLF9LT0
自分が出したデータで自爆して都合が悪くなったら逃げやがったかww
ほんと公務員は無責任だわ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 01:04:27.72 ID:GBq8tvc/0
>>166のデータを除してみようとすら思わないのが公務員
日本の公務員は優秀なんじゃなかったか?
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 01:06:02.11 ID:b9azt4tN0
>>162
外資系金融機関に確定申告不要の特定口座とか
なんでそんな嘘を書くのかと。

>>168
発注なんて余程の理由がなければ一般競争入札なんだから、
受注の見返りなんてありえんわw
世の中知らなすぎ。
利害関係のある会社に再就職するのも無理だしな。

>>169
>>171
人件費総額を下げることが大事なのであって、
一人あたりなんて大して重要じゃないんだけど。
このバカは、性能がいい農機具を買って生産性を上げた農家に対して、
「鍬に比べて高いから無駄」
とか言い出すアホ百姓のレベルだな。
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 01:07:57.26 ID:b9azt4tN0
>>177
一人あたりを出して意味のある数字が出てくると思うところが
単細胞なんだよ。

まさに嫉妬じゃねーかw
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 01:12:25.47 ID:7KsLF9LT0
おっ、無能公務員が泣きながら戻ってきたかww

>>178
>外資系金融機関に確定申告不要の特定口座
誰がそんなこと言ったの?w

具体的に言ったら、普通外貨預金をシティバンク、株はSBI証券だな
まあそれくらいで何か個人情報が分かるわけではないから言っても構わんだろw

それと国家公務員の渡りの実態ならあんたより詳しいと思うぞ
多分あんた一般の地方公務員だろ
>>174
>>175
何かで公務員は大卒高卒関係ないって聞いたぞ?
勤務年数か何かで決まってるんだろ?
キャリア様は大卒しかなれないだろうが
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 01:19:20.75 ID:WyBCsY3X0
公務員の給与を下げるほど公務員は団結し既得権益を守るために民間は涙目になる
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 01:25:33.15 ID:7KsLF9LT0
>>182
そんなこと言っている間に日本は財政破綻するだろうけどなw
国と地方の債務合わせて1000兆円超えていて雪だるま式に膨らんでいるからもうどうしょうもないだろ

財政破綻したら公務員は大量リストラ不可避
民間でつぶしの利かない職員はアルバイトや派遣へ・・・w
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 01:49:47.90 ID:OGRDk4ei0
まぁ下げるべきだよね
会社である日本が赤字なんだからさ
反論出来る?
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 01:54:02.78 ID:7KsLF9LT0
国家公務員は頭良いから、財政破綻はなんとか自分たちの世代で起こらないよう必死だけどな
介護報酬の引き下げとか、年金の支払い先送りとかさ
こうして日本の福祉制度は骨抜きになっていくんだろう。ま、仕方ないよな財政の運営に失敗したんだから
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 02:25:44.95 ID:hzmJ2e8D0
>>3
日本共産党は公務員の味方だな
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 07:25:15.14 ID:b9azt4tN0
>>180
お前散々「申告分離課税で自分は会社員だから確定申告不要」
とか、言ってたじゃん

シティバンク銀行は日本の法律下にあることも知らない情弱。
だから特定口座も作れるし、納税もシティバンク銀行がやってくれる。
その代わり、預金封鎖の対象だ。
外貨預金なんてやってる情弱だから、何もわかってないみたいだね。

日本の法律下にある銀行じゃなくて、海外の銀行に直接口座を開かなきゃダメだ。
現地に直接行ったりと、いろいろと面倒なので、
お前のようなアホには到底無理。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 07:33:52.73 ID:gSOiTnXn0
なまぽや地方公務員は下げて最低賃金は上げて欲しい
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 09:13:55.63 ID:7k7aoHCJ0
底辺職なんだからもっと下げてもいいだろ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 10:18:49.35 ID:9hRGRhBF0
>>184
会社じゃない
はい論破
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 11:02:50.15 ID:7KsLF9LT0
>>187
ずっと以前から積み立ててたから円安で大儲けしたんだけどなあw
外貨預金を情弱とかwww
情強気取りの無能乙

それと、俺は>>162で預金封鎖「されない限り」と言ったんだが
日本語読めますかぁ?w
だいたい、外資系銀行まで預金封鎖されるような事態が一足飛びに起こるわけねーだろ
株の口座と外貨預金は財政破綻が起きても最後まで残るわ。じゃないと外交問題になる

まあ先を見通せないボンクラだから地方公務員なんてやってるんだろうなw
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 11:06:48.69 ID:SAzUKAyh0
民主党がああなったのは公務員を敵にしたから
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 11:20:06.46 ID:DLgKY4qS0
>>117
わからんの
アホ
>>1
公務員の給料下げて生活保護費を上げろ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 14:16:09.07 ID:b9azt4tN0
>>191
外貨預金の手数料を知らないアホ。
銀行の営業に騙されて金融商品をホイホイ買って今うタイプだな。
外貨預金()
株主優待()
これでドヤ顔してるんだから、マジ笑えるw

日本の法律の支配下にあるんだから、
外資系だけ対象外なんてありえないっての。
しかも外貨預金は預金保険の対象外。
預金封鎖よりも確率の高い銀行倒産リスクを抱えていることすら理解できない。

為替差益だけを狙うなら、低レバのFXにしておくのが常識。
自分で確定申告すらしたことがなく、
金融商品を吟味する知識も能力もない。
どんどんボロが出てくるね。
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 14:19:16.32 ID:7KsLF9LT0
>>195
おw 涙目遁走したんじゃななかったのかww

でたー外貨預金の手数料www
そんなの関係ないくらい為替差益で儲かっているんだが?
あと利率が日本円とは全然違う
まあ今はドルとユーロの利率は大したこと無いけど数年前は結構な利率だったからな

で、勧めるのがFXかよw
お前自分でFXやってんの?どうせ経済誌の受け売りだろ?w
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 14:22:57.22 ID:7KsLF9LT0
そもそも預金封鎖なんて起こるわけないわ
財政破綻してもそれは最後の手段
それにシティバンクはアメリカの会社だぞ?日本に住む外国人も預けているわけだが
資産凍結なんてアメリカが認めるわけねーだろ

財政破綻で日銀が通貨を刷りまくってハイパーインフレになるのは想定内だが預金封鎖はまず起きない
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 15:00:34.91 ID:b9azt4tN0
>>196
逆にここまで大恥かきまくっているのに、お前が逃げないのが不思議w
その手数料でお前の利益が減ってるんだけど。
本当に投資に向いてない脳みそをしてるんだね。
投資について勉強するつもりも能力もないから、FXで破滅した奴をネットで見て、
FX=怖い
ぐらいの認識しかないんだろうな。
低レバの意味すらわかっていない。
外貨預金でキウイとか、情弱の典型だし。

>>197
お前は国家財政破たんで公務員が路頭に迷うような極端な状況を想定しているくせに、
預金封鎖だけは絶対に起きないと思ってるんだな。
自分に都合のいい想定しかできないやつに、まともなリスク評価は不可能。
だから外貨預金なんかで情報強者を気取ってしまう。
「封鎖するのは日本人の口座のみ」
としたら、何の問題もないわ。
そもそも、預金封鎖よりリスクの高い銀行倒産に対して無力だという指摘に反論できていない。

お前が何歳か知らないけど、老害のおっさんと話している気分だわ。
理論というものを全く理解せず、自分の経験と感覚でしか物事を語らず、
ひたすら自己正当化しかしない。

優待目当て←複利効果がない。投資を理解しない乞食。
外貨預金←手数料で利益が減ってる。自動売買できないので、急激な為替変動で大損するリスク。
        預金保険の対象外なので、銀行倒産で大幅に失うリスク。

少しは勉強しろよ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 15:50:14.81 ID:7KsLF9LT0
>>198
大恥掻いてるのはお前だろww
復興特別税を忘れて所得税は8年前から上がってないとかデマ言ったり
日本の公務員の人件費はGDP比で諸外国より低いという資料を持ってきて
1人当たり人件費が800万弱と日本人の平均家計所得より大幅に大きい額となって自爆したり

お前みたいな無能が公務員やってるんだから日本の財政が破綻するんだわw
1000兆円の負債、しかもあと数ヶ月で100兆円以上そこから増加する予定という途方も無い増え方なのに
財政破綻が極端な状況とかとてもとてもwww
持ってあと10〜15年てとこじゃねーの

シティバンクが倒産するリスクより、財政破綻でお前ら公務員がリストラされる方が遥かに確率高いわww
そしてFXなんて運用会社がトンズラしても何の補償もない資産運用やって
更に泣きっ面にハチにでもなればいいんじゃないのwww
俺は堅実に安全資産で財政破綻リスクに備えておくから。手数料とか1ドル0.4円くらいをケチってアホだわーww
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 15:52:01.79 ID:7k7aoHCJ0
年金溶かすなよ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 16:13:40.99 ID:Fn4zcmxC0
公務員の給与下げてもね 裏で政務活動費とか 名目の金使い込んでるし
給与下げてますよってアピールにしかならない
いろんな名目でキャバ通い
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 16:15:14.69 ID:Fn4zcmxC0
普通の会社だったら 役員待遇廃止するとか 細かい経費節約するとか 支社転売するとか
するのに公務員はな〜んもしない。かぶってる省庁も廃止しない。横の連絡が悪い。
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 17:04:50.70 ID:b9azt4tN0
>>199
馬鹿だから、まともに反論できずに草を生やすことしかできないみたいだね。

普通のサラリーマンなら年間5000円程度の復興特別所得税で大騒ぎ。
(しかも税率を知らず、特別会計であることも知らない)
人件費と所得の区別もついてない。
すでに日本の公務員は対人口比で先進国最小である以上、
これ以上の人員削減は基本的に無理で、
社会保障も含めた歳出削減がメインとなる。
FXの信託保全制度も知らずに危険危険と喚き散らす無能。
「俺の外貨預金は外資系のCITIBANKだから大丈夫」
とか、預金保険制度の仕組みもわかってない。
外貨預金のほうがリスクが高いってわからないのかね。おまけに手数料まで取られてるバカ。

公務員の給料ってやっぱりある程度の水準が必要なんだよ。
あまり安いと、お前みたいなアホしか雇えなくなるからだ。
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 17:09:00.86 ID:Fn4zcmxC0
住民税とか所得税とか 家主みたいな顔して搾取しやがる
なんもしてくれてねーのに
むしろ ヤクザの場所代 とりたて
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 17:10:59.85 ID:Fn4zcmxC0
公務員さんに 管理人さんみたいなこと してもらった覚えないんだが
税だけは 持っていきやがる
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 17:22:38.70 ID:7KsLF9LT0
>>203
うわ馬鹿にバカ呼ばわりされたよww

税率の問題じゃなくてお前が>>69
>税引き後給与が下がった?
>所得税の税率構造が変わったのは8年も前なんだけど?
>しかもこの時は減税。
>税金関係ないじゃん
と言ったのは、「復興特別所得税」が存在することで論破されたんだがww
まずこれを認めて撤回してね。

次にFXだが、過去の事例だと業者が破綻した時に債権者に対する配当は5%だったそうだw
http://www.lfx.jp/fx-corp.html
まあどこの馬の骨ともわからん業者で低レバだからと安心して運用していたら
計画倒産でパーにされる可能性は十分あるわけだな

もうね、お前のリスクに対する考え方がめちゃくちゃすぎww
外貨預金の手数料が高くて業者のいい鴨とか言っている一方で
手数料の安さだけでFXやろうとするとかねw
そもそも財政破綻のリスク考えたら、公務員になろうとせんわなwww
はい残念
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 17:24:11.03 ID:lFMc7E2h0
公務員はいいから天下り潰せ
経団連への助成金減らせ
議員官僚への給料以外での使う金減らせ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 17:25:24.77 ID:ZftQAs2A0
こういうやつってお金の動きに疎いんだろうなぁ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 17:28:20.23 ID:pctvsWTi0
いつものスペースキチガイだ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 17:29:31.14 ID:7KsLF9LT0
そもそもID:b9azt4tN0 = ID:aq/0bTY00 は投資経験があるように思えん
FXやってるの?と聞いた>>196のに答えられなかったしなw

偉そうに語ってるがどうせ今流行の無貯金世帯なんだろww あーやだやだ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(風靡く断層):2015/02/01(日) 17:31:59.38 ID:pJw51mR00
>>186
日本共産党は公務員や大企業正社員の既得権保護団体だろ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 17:38:05.16 ID:6gMzMaBO0
給料下げろというからダメなんだよ。実際そんなのどうでもいいだろ。
総額の人件費。これが下がっていれば問題ない。
OECD諸国の中でGDP比で抜けて最大の政府の借金なのだから
政府の人件費もGDP比で抜けて最低にする。それでも足りないなら国民が負担する。

これが基本線。あとは景気等をみてやってくだけ。
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 17:40:20.34 ID:HVqpg2qn0
公務委員の給与は上げてもいいけど
納税は無くすべき
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 18:24:12.93 ID:lFMc7E2h0
給料は据え置きでも
出世した場合の引退後の天下りの確保とか廃止しろ
天下り企業のために助成金を出すな
元公務員、特に官僚がいる企業へは助成金減らせ
2chで悪態ついてるナマポなんて生かしておいても仕方ないんだから
さっさとシュレッダーにかけて処分しろよ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 20:38:21.96 ID:b9azt4tN0
>>206
どこまでも無能な奴だな
俺に馬鹿にされて慌てて必死にググったようだが、すぐその下に、
「FXでは、顧客の資産をFX業者の資産と分別した上で、第三者の信託銀行などに
保管することを2010年より義務付けられるようになりました。」
って書いてあるじゃん。
この無能は、自分がソースにしたページすらまともに理解できていない。

>言ったのは、「復興特別所得税」が存在することで論破されたんだがww
全然論破されていないよ。
そもそも、「公務員や生活保護のために税金が上がって、実質賃金が下がった」に対するものなんだから。
震災復興のための目的税だから、「公務員や生活保護のため」が成立していない。
そして、年収600万円でも年間5000円未満なので、個々人の昇給を打ち消すような額ではない。

外貨預金の仕組みもわかってないお前のようなカスこそカモなんだよ。
手数料が1ドルあたり1円なら、為替が全く動かなくても、1ドルの取引で、円→ドル→円で、往復約2円取られるわけだ。
10万ドルのやり取りなら約20万円取られるんだけど。

そしてお前が持っていると言うNZドルだが、ここ最近で10%近く急落してるじゃないの。
http://info.finance.yahoo.co.jp/fx/detail/?code=NZDJPY=FX
お前は高金利に引かれてこんな通貨を持ってしまったようだが、
NZドルがなぜ高金利かもわからずに、長期の買いポジションを持ってしまったわけだ。
こんなリスク資産を持ってドヤ顔してるのが笑える。

公務員叩き=馬鹿

のサンプルがまた増えてしまったようだ。
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 20:51:12.25 ID:0VW+uUAk0
おまえらの大好きなピケティは
今日の日経新聞で
「日本は公務員の給料をあげるべき」と言ってたぞwww
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 21:53:32.00 ID:7KsLF9LT0
>>216
ほら、絶対自分の非を認めないww
また勝手な前提持ち出してきやがったぞこの糞公務員
>個々人の昇給を打ち消すような額ではない。

↑お前、日本人の平均給与が下がり続けてんのによくそんな事言えんな
昇給どころか大半の日本人は給与右肩下がりだわ
お前らみたいに無能でも年取ったら自動的に給料上がるわけじゃねーんだぞ

そして、ボラティリティが高い通貨の、短期的な急落を論ってドヤ顔してるやつww
アホだろ、長期で持ってるから10%くらい下がっても金利考えたら余裕でプラスだっつーの

で、FXやってんの?
どうせ耳年増なだけで投資経験無いんだろお前www
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 22:17:51.72 ID:b9azt4tN0
>>218
一か月で10%も急落するような通貨を資産防衛目的で長期保有するようなアホがなんで「投資経験」を語るんだよ。
なんでキウイが高金利かもいまだに理解できていないようだ。
しかもぼったくり手数料の「外貨預金」
まともな投資経験者が手を出すような商品ではない。
投資信託の世界では、パーセントではなく、その1/100であるベーシスで手数料を比較するんだよ?
何もわかってないね。
流動性リスクとか知ってるの?

お前は散々俺に教えてもらっているくせに、なんで俺に投資経験がないとか思ってるんだ?
そんな妄想にすがるしか、お前には逃げ道が残されていないようだな。

自分で引用したソースすらまともに理解できないようなアホだから、
外貨預金みたいなボッタクリ商品に騙されるんだよ。
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 22:22:58.55 ID:7KsLF9LT0
>>219
で、FXやってんのかよお前ww
どうせ投資童貞なんだろ
悔しかったら株かFXか投信などでどの会社使ってるか言ってみ?w

あとネット取引なら往復で2円も掛かるかよw
よっぽど俺が損していないと気が済まないようだな
そりゃそうだよな、自分たちを叩く公務員の敵が、上手く立ち回って儲けてるなんて許されないんだよなww

というかだ、そもそも資産防衛の話をしているのに
やれ手数料だ急落だと目先の話にこだわり過ぎなんだよお前は
NZドル一点買いしてるわけねーだろ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 22:28:35.59 ID:tQ6Paj0F0
>>219
本当に預金封鎖を想定している場合、外貨預金じゃないと引き出す迄に時間かかるから初動が遅れて、引き出せない可能性もある。
資産家じゃない限り国内に留まるしかないから、預金封鎖への備えは生活必需品の備蓄が一番効果あるけどなw
底辺、低能、韓国人と、最初から相手にレッテル貼ってる奴こそ議論にならない要因だと思うんだが
とりあえず公務員は粛清の方向で

それでおk
貧乏人の怨嗟にまみれたスレw


公務員様のごきげんとっておかないと将来ナマポもらえないぞw
公務員、元国営、半官半民、議員
この辺は全部年収半分にしろ
高ーい志があってその仕事に就いてんだから別に給料減ってもいいだろ?
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 13:50:22.94 ID:fmH2/c/60
サラリーマンの男の平均年収が500万なのに女を含めた公務員平均が600万以上なのが高すぎなんだよな
リストラもノルマも無いんだから400万もあれば十分だろ
一般職員300万、係長級350万、課長級400万、部長級450万、議員、首長500万
高卒はマイナス50万

こんなモンでいいんじゃない?
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 14:01:34.44 ID:i1KZPxcc0
>>178
>このバカは、性能がいい農機具を買って生産性を上げた農家に対して、


日本国政府の生産性は他国の政府の生産性に比べて高いの?
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 14:05:53.23 ID:i1KZPxcc0
>>217
一人当たりGDP比でドイツの1.5倍だと教えてやれよ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 00:14:50.70 ID:b9azt4tN0
>>160
データ元はOECD
日本の公務員人件費の対GDP比は先進国最少。ここで、公務員とは、国家公務員・地方公務員だけではなく独立行政法人なども含む
http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10483001253-10453154747.html

日本の公務員数の対人口比も先進国最少
http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10483001253-10453155049.html

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 00:21:26.31 ID:tCJTwAUT0
>>166
ドイツ GDP比6.9%、54人
日本 GDP比6.2%、32人



一人当たりにすると
(6.2/32)÷(6.9/54)≒1.5

日本の公務員にはドイツの1.5倍の人件費がかかっています
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 14:23:13.95 ID:IOcoHunO0
平均年収ピークの467万円から408万円に減少 59万円の下落 貧困層が増加してると判明 [転載禁止]©2ch.net [659060378]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422853553/

民間がぎりぎりで頑張っているのに公務員は民間から吸い上げた税金で高級取り
ふざけんなよ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 18:54:14.04 ID:thCr/2da0
>>228
こういう間違った計算をドヤ顔でやってしまうのが、
公務員を叩いている人間のレベル
日本とドイツのGDPが違うんだから、
その計算は成立しないよ。
馬鹿だねー
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 19:20:50.95 ID:UdHVsiGm0
公務員ですまんのう
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 20:09:45.90 ID:9Kh2yszs0
>>230
具体的にそこから計算すると公務員1人あたり780万円ほど掛かっている事になるんだが
国際比較より前に民間と比較して高すぎ
半分で十分だろ
生活保護は下げなくていいだろアホか
公務員の給料下げると公務員様の消費に頼ってる人達が一斉に死にそう
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 20:13:22.48 ID:veA2MViu0
公務員はともかく、生活保護はそこそこの水準を保ってくれなきゃ困る
生活保護が上がれば最低賃金も上がるからな
物価や消費税が上昇する中、今の最低賃金でどう生きるって
老後は最低賃金の仕事しかできなくなんだから、最低賃金を上げない口実をみすみす作る必要はない
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 20:14:10.85 ID:9Kh2yszs0
>>234
公務員の給与減らして減税すりゃいいじゃん
低所得世帯には給付で
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 20:16:59.64 ID:veA2MViu0
自分が歳食った時の保険を考えると、どうしたって最低賃金と生活保護は高くないといけない
シニア向けの求人マジで最低賃金だし
そもそも年金だけじゃ食ってけねえから、最後には仕事もなくなって生活保護のお世話になるしかねえ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 21:08:41.89 ID:thCr/2da0
>>232
人件費なら普通じゃね?
給料以外にもかかるんだから。
>>238
人件費は退職手当も込みやからね
それも現役の給与に上乗せして平均出すのが嫌儲民
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 21:15:11.25 ID:IJouLgD80
▼「公務員を増やして景気回復!」三橋貴明がズバリ解説!!
http://nikkan-spa.jp/46977
▼公務員バッシングは社会を壊す/憎しみ増殖させる生贄社会は誰もが生きづらく社会の多様性を失う
http://blogos.com/article/51050/?axis=g:0&p=1
▼日本の公務員の数は極めて少ない/主要国のほとんど半分というレベル
http://blogos.com/article/39464/

人口1000人あたりで公的部門の職員数を比較すると

日本 31人
アメリカ 78人
イギリス 77人
ドイツ 54人
フランス 87人

▼OECD諸国の中で日本の公務員人件費は最低/GDP比で日本はフランスの半分
http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10909307498-11227226524.html

日本 6.2
ドイツ 6.9
アメリカ 9.9
イギリス 10.9
フランス 12.8
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 21:15:58.45 ID:9Kh2yszs0
>>238
例えばホンダの1人あたり人件費はたった295万なんだが。
http://www.ritsumei.ac.jp/ba/~matumura/analysis/09.pdf

780万の8掛けで給与としたら630万くらいでやはり民間よりずっと高い
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 21:21:18.08 ID:thCr/2da0
>>241
なんでその数字に疑問を持たないの?
平均給与がその額なはずがないよね。
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 21:23:35.18 ID:PIzIegly0
民間の給与を上げろ上げろ傾向なのにマジで4月に公務員の給与下がるの?
なし崩し的に総合的見直しって無しにならないの?
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 21:26:48.21 ID:9Kh2yszs0
>>242
派遣や期間工が含まれるからじゃないの
計算は単純に人件費を従業員数で割っただけだが
69713百万÷23605人=2.95百万/人
>>243
若手の給与を上げて中堅〜年寄りの給与を下げることで世代間格差を解消するってのが
26〜28年度にやる給与改革
だから27年4月に給与は下がるし28年4月にも下がる
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 21:34:23.40 ID:thCr/2da0
>>244
わかってるじゃん。
短期で入れ替わってる非正規全員で割るから
一人あたり人件費が小さくなる。
そんな数字と比較しても意味はない
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 21:35:08.18 ID:PEufWmNg0
半分でいいだろ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 22:01:20.21 ID:9Kh2yszs0
>>246
>>166の中には非常勤職員も含まれるから内訳に大差ないんじゃないの
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 22:21:14.67 ID:/Z07fGr90
>>248
非常勤職員の割合や実働時間は業種によって全然違うよ。
公務員の非正規は年間契約で、実働時間が正規より少ないだけだから、
どんどん入れ替わる派遣工員とは違うよ。
法律帰るのとかめんどくさいんだろ
ボランティアで手伝ってやれよ
>>245
若手も上がらんぞ
最底辺は下がらないだけ
上がる奴なんかいない
>>251
26年度給与改定でほんのすこしだけ上がった
27年度、28年度改定でも20代くらいの若手だけは削減を免れる
>>252
26年度にほんの少し上がったのは人勧に基づく官民較差解消であって27年度の改革とは無関係
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 22:49:15.27 ID:H3zP/sIo0
>>240
しつこいな


169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/01(日) 00:21:26.31 ID:tCJTwAUT0
>>166
ドイツ GDP比6.9%、54人
日本 GDP比6.2%、32人



一人当たりにすると
(6.2/32)÷(6.9/54)≒1.5

日本の公務員にはドイツの1.5倍の人件費がかかっています
それだけ公務員が儲かるってことだよ
さすがアホな公務員だけあって、自分の首を自分で絞めてるよな
給料は今のままでいいから土日に窓口開けてほしいわ
役所行くために休みとるのとか本当にもったいない
シフト制で働けや
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/02/02(月) 22:58:24.77 ID:H3zP/sIo0
>>234
>公務員の給料下げると公務員様の消費に頼ってる人達が一斉に死にそう


日本は公務員の数が少ないらしいのでそれほど問題にはならない


人口1000人あたりで公的部門の職員数を比較すると

日本 31人
アメリカ 78人
イギリス 77人
ドイツ 54人
フランス 87人
年金をナマポレベルまで引き上げろ