【速報】名古屋大学、蓄電デバイスのキャパシター高温作動(150度C)に成功! [転載禁止]©2ch.net [388233467]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

名古屋大学の日比野高士教授の研究グループは、名古屋工業大学の川崎晋司教授らと共同で、
自動車用蓄電デバイスであるキャパシターの高温作動に成功した。
高耐熱性のイオン伝導性セラミックスを電解質に使い、動作温度を150度Cまで高めた。

従来のキャパシターは電解質に水系や有機系電解液が使われており、動作温度が沸点の80度C
以下に制限されていた。
今回、日比野教授らは、イオン伝導性セラミックスであるピロリン酸スズ化合物を電解質に使い、
耐熱性を高めた。
同化合物は燃料電池の電解質にも使われている。

今回の研究成果によって、キャパシターをエンジンルームなど高温になる場所にも搭載できる。
車両の減速エネルギーを効率よく回収し、エアコンなど電装品の電源に利用すれば、特別な
モーターやバッテリーがなくても約10%の燃費改善が可能。
HVなどに使われるリチウムイオン電池よりコストも安いことから、エンジンルームが狭く低価格
な軽自動車などにも搭載しやすい。

日刊工業新聞[2015年01月22日]
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150122eabm.html
http://iup.2ch-library.com/i/i1368497-1421907639.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1368498-1421907639.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1368499-1421907639.jpg
名古屋大学研究成果
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20150120_eng.pdf
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 15:28:55.72 ID:o9IEKyUB0
リチウムキャパシター!
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 15:32:18.02 ID:HGpHjEQ/0
電源のキャパシタが膨らむことがよくあるから、
そういう場所にも使えるな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 15:33:23.97 ID:v+0bFRGi0
ブレーキペダル踏むとまずエンジンブレーキかかるようにする必要あり?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 17:14:42.65 ID:Syail5Sd0
ついに蓄電デバイスのキャパシター高温作動(150度C)に成功しちまったのかよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
キャパシタとコンデンサの違いがよくわからん