パナソニックがついに本気を出した!固定電話への着信を外出先のスマホに転送できる電話機を発売 [転載禁止]©2ch.net [186586446]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

パナソニック、固定電話への着信をスマホに転送できる電話機
2015年1月21日 15:54掲載

パナソニックは、デジタルコードレス電話機の新モデル「VE-GDW54」シリーズを発表。親機(受話子機)1台モデル「VE-GDW54D」、
親機(受話子機)と子機1台モデル「VE-GDW54DL」、親機(受話子機)と子機2台モデル「VE-GDW54DW」を2月13日より発売する。
固定電話への着信を、フュージョン・コミュニケーションズが提供するIP電話サービス「FUSION IP-Phone SMART」を利用し、外出先のスマートフォンや携帯電話に転送できるのが特徴だ。

また、「FUSION IP-Phone SMART」のスマートフォン用アプリ「SMARTalk」を利用したスマートフォン宛てへ転送した場合は、基本料および通話料が無料になる。

なお、「FUSION IP-Phone SMART」を利用して携帯電話に転送した場合は8円/30秒(税抜)がかかる。
さらに、スマートフォンとの連携機能を搭載。スマートフォンに専用アプリ「スマートフォンコネクト」をインストールすることで、子機として使用することが可能。

スマートフォンから固定電話回線を使用して電話をかけたり、固定電話回線への着信をスマートフォンで受けたりすることができる。
このほか、親機は無線LANの接続に対応。無線LANに接続することで、登録したメールアドレスに、留守番電話のメッセージが録音されたことを知らせるメールを通知(宛先4件まで)する。
親機の本体サイズは159(幅)×78(高さ)×187(奥行)mm。重量は約550g(受話子機含む)。

受話子機の本体サイズは49(幅)×173(高さ)×27(奥行)mm。重量は約145g。
コードレス子機の本体サイズは49(幅)×173(高さ)×25(奥行)mm。重量は約140g。
ボディカラーはホワイトを用意する。
価格はいずれもオープン。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2079/id=44850/
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20150121151128_310_.jpg
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20150121151136_552_.jpg
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20150121151140_919_.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 19:55:46.30 ID:1snWZaDo0
スマホだけ持ってろよ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 19:55:47.82 ID:wwxmdBWP0
固定電話ないから
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 19:56:57.46 ID:i72/N5nv0
今時固定電話って...
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 19:57:19.57 ID:LRoTlm3o0
固定に来る勧誘から逃げたいのッッ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 19:58:11.12 ID:qFBZmXyg0
7年前からauひかりの光電話→auケータイへの着信転送してるわ
そもそも固定が無い
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:00:30.20 ID:+gpp4cUO0
固定いらんだろ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:02:11.56 ID:7uVPbQV00
「今時固定電話w」とか言ってる奴いるけど
まぁ、ソースを読んでこれが自営業や中小向けのサービスだと
想像できないのがケンモメンだよな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:03:08.93 ID:uQckth2m0
>>6
これ
留守電にしておいて携帯にかけなおしてくださいって音声ながせばいいだけなんじゃね
携帯番号もわからん奴からの着信なんか出る必要が無いし
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:05:58.52 ID:WkTbwNEB0
今どき、固定電話持ってるやつなんて老人だけだろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:06:48.46 ID:PTZp+RlW0
余計な事を…
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:07:03.07 ID:cM3ji7wQ0
今までできなかったのか
それよりテレビの操作性のクソ具合をどうにかしろ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:08:35.61 ID:hc824XzB0
>>5
転送されるんじゃ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:08:39.32 ID:kT6a/yyz0
>基本料および通話料が無料になる。

マジかよ
転送ってバカ高い料金取ってたけど、固定→携帯への転送もできてたよね
VPN使ってかな?
ひかり電話ならボイスワープ契約なしでもできるんだけど
知らない人は通信費で年間10万ぐらい損してるんじゃないかな?

家族割とか縛られるだけで大変だぞ
見直した方がいい
パナはネットワークソリューションにも力入れ始めてきたな
家やってるもんな
ソニーとパナなぜ差がついたか?
慢心・環境の違い
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:13:21.27 ID:CMQoAjtY0
スマホから電話かけて固定からかけてるように見せかける方が需要はありそう
営業職とかに
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:14:06.24 ID:cM3ji7wQ0
>>20
ID変え忘れたの?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:15:31.62 ID:lmrnyRZj0
これ欲しい
FAX付きあったら買いたいわ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:15:36.44 ID:Phk0pudx0
これは普通の転送電話と何が違うの?
>>6
auまとめトーク万歳
>>22
は?
>>21
IP電話でコスト見直しした会社ならやろうと思えば幾らでもできるよ。
俺も外出先で固定電話発信よくやって(ry
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:17:23.60 ID:+v3qwLVd0
束縛の強い奥さんが同窓会に行ってる隙に風俗に行きたい時用とか?

あっ目の付けどころが異常性欲ジャップだね
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:17:26.36 ID:G+BEbrdv0
固定電話ってアドレス帳が使いにくそう
その点スマホから固定電話線利用ってのは良いな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:17:26.64 ID:q+mrvaht0
ネット回線ないとダメなんだろ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:18:16.21 ID:q+mrvaht0
多分似たようなものはハードなりソフトなりでみかか関連会社に腐る程ありそう
>>18
かなり前からやってるよ
そういう自分の負担の軽減と携帯やスマホに直接かける相手の負担軽減
といいとこ取りしようとして出てきた考えだろ
相手は固定電話への料金、自分は別途のIP電話基本サービス料いるけど
アプリ使えば自宅か事務所からの転送される通話料はタダと
>>9
自営や中小は普通に転送サービス使ってるから
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:21:19.64 ID:dNrfKOSQ0
>>9
既に同じサービスあるじゃん?
ガラケーがスマホに変わるぐらいで
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:21:55.95 ID:dB7oCuKI0
ホワイトリスト式のフィルタ機能ついてる固定電話ってないの?
>>32>>33
お前ら本当に読解力が無いんだな、ソースを良く読め
メリットがなくてわざわざ新しくやるかよ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:24:12.56 ID:CP6Yh3Je0
ああ、
普通に光電話なりアナログ回線でもいいけど
0○○の固定電話番号使える

同時に固定電話が050Fusionに対応してて、
0○○にかかってきた電話を050回線使って転送をかける。
スマホ側はまた別に050のFusion番号もってれば
8円/30秒で転送できるわけか。

もともと
お得ラインとかau光電話で出来たことじゃんな。
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:25:38.85 ID:CP6Yh3Je0
それよか、携帯のSIMカードいれたら
固定電話がカケホーダイになる
ドコモ版イエデンワが欲しいと思ってる。

それでFAXなんかも全部無料なら最高だな。
どこか作ってくれないか?
悪徳キャリア縛りがなくなるって事だろ
もっと言えばこんな電話買わなくとも
家がひかり回線なら自分でスマホを固定の子機にできる。
外出先でも子機になる。
そういうのが面倒くさい人向けでしょうな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:31:34.52 ID:AXNa0bFi0
つーか、アプリでスマホを子機化させようぜ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:33:38.50 ID:AXNa0bFi0
>>37
家にそれ用の携帯電話置きっぱなしにしろ
faxはアプリで受信しろ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:34:57.13 ID:RkE4MQGr0
以前からできてるけど
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:35:37.52 ID:zdpFmwbL0
相手 「固定電話で話してるつもりが、いつの間にか携帯電話に転送されて30秒8円も加算されていた」
なんか出先の携帯から自宅のインターホンに出る機能とか
わりと前から無かったっけ
>>42
よくわからないことに突っ込もうとするとこういう恥をかくって典型だな
知らないなら黙っておいた方がいい
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:43:25.85 ID:WhDDgMBy0
いやそれよりもうちの昔から使ってたホームテレホン(親1+子機3+インターホンみたいなシステム) の親機壊れて買い換えようとしたら
もう売ってねえ、作ってもねえ、早くコードレスに買い換えろとか糞みたいな事言われたわ

オクで落としてなんとかなったけど、あれなんなん?意味わからん
なんでわざわざ線ひいてあるのに使わせてくれんのや、あほか
「携帯電話にお繋ぎします」ってアナウンス流れるやつじゃないよな?
カモフラージュできないぞ
昔から転送電話あんじゃん。何を今さら
携帯電話に転送は通話料高いから
要は固定→携帯の→部分はタダになる。
もちろん受け手の携帯データ通信料はいる

ぶっちゃけるとスマホじゃなくてもiPadでも電話になる。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:57:01.11 ID:/EXLLMtR0
>>45
昔から使ってる古い親機が壊れたなら買い替えろよ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 20:58:00.82 ID:JFDcljBv0
せっかく固定電話に掛けたのに携帯に着信したら通話料金が倍になるがな
>>42>>50みたいな奴って携帯やスマホが当たり前に育って
固定電話とかのサービスってまるで知らないんだろうな
こういう年代って20代後半から下くらいか?
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 21:05:44.68 ID:WhDDgMBy0
>>49 だから買い換えようとしたら
今の屋内配線つかえません、
電器屋いってコードレス電話かってきたらいいじゃない
ホームテレホンの後継のようなシステムならありますよ30万円ぐらい

って言われたのよNTTの修理に。
年齢関係なく転送電話の仕組みを知らない人なんてザラにいると思うよ
転送だとナンバーディスプレイはどうなるの?
固定だとナンバー表示有料だよねえ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 21:20:45.61 ID:WhDDgMBy0
ttp://i.imgur.com/LT47B8w.jpg

ちなみにこういうやつな。
まさかまだ使ってるやつ居ないとおもうが、置き換えの時苦労するから覚悟しとけ
>>52
インターホン機能がないと不便なほど大きな家なの?
もうインターホンと分けて普通のコードレスの親機子機でいいんじゃない?
市販の家庭用じゃもう有線でつながないし、取り替えたら今の屋内配線は
無用でしょ
ボイスワープなんてひかり電話エースだと最初から入ってるし
正直こんなもんに金かけるやつはアホ
転送電話とどう違いの?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 21:23:38.82 ID:WhDDgMBy0
>>56
鉄骨鉄筋なのでコードレスに抵抗があります。

縦長の家なのでわざわざ玄関に階段の上り降りを年寄りの家族にさせられない
>>55
見たことあるよw相当古いなw
確かNTTが売ってた奴だけど小さな事務所でよく見たわ
ナンバーディスプレイはNTTの嫌がらせでオプション扱いだが
逆に言えばナンバーディスプレイの契約だけで後のボイスワープとか入らなくなるサービス。
ちゃんと番号通知されるし、固定から携帯のばか高い通話料がタダになる。
(厳密に言えばタダではないが、タダみたいなもん)
>>58
電話屋営業の俺が説明してやんよ
ボイスワープは、相手→家電までは相手持ちの通話料。家電→自分のケータイまでは自分の通話料。
これは、家電→自分の電話の通話を電話回線じゃなくてネット回線を利用するんだろ。
従量課金の月々何GBの中に入るわけだ
>>52
宅内で内線を構築するとそうなるよな。
ウチのNTTのホームテレホンも交換器がダメになって捨てたわ。

で、今は一応は前と同じようにインターホンから全てを無線で繋いでるけど、電話番号が1つなんだよな。
以前は2個の番号をどの端末でも取れたのに。
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 21:31:10.18 ID:WhDDgMBy0
何がいいって、本体しか電源つながなくて、子機は給電してくれる。
線が切れないかぎりつながる
これぞ有線の強み

コードレスで電波不安定だったらどうすんの?とかきいたら中継機かますとかいわれて
子機だけじゃなく中継機にまで電気つかう気かよwwwwとアホらしくなった。

コードレスよりもローテクで、一部の俺みたいな人間にはそっちのほうがいいっていう人もいるのに
なんで有線電話を作り続けてないのか意味がわからない。
>>62
サンキュー 料金的には従量制という特徴だろうが
安くなるか高くなるかは使い方次第ってことかな?
>>59
今のコードレスはそれほど心配はいらないと思うけどな
今ちょっと調べたらコードレスのインターホンも安くてあるみたいだし
分離して新しいの導入したほうがいいんじゃない?
もちろん事前に通話状態は調査してもらうとして
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 21:35:51.37 ID:WhDDgMBy0
>>66 コードレスインターホンに電源を屋内配線でつなぐの?
電池?

今使ってるインターホン(電話機から給電)つかわせてほしい

屋内配線は極力いじりたくないし、無駄な電気も使いたくない
>>67
どの道従来のケーブルは使えなくなると思った方がいいね
有線のものをまた使うにしてもケーブルは新しくなるよ
(多分有線はあっても高いと思うけど)
来訪者向けの屋外部分は電池式が多いみたいだけど

思うに近所の電話と宅内工事をやってる業者を
いくつか調べて相談したほうが良いと思うよ
相見積取れば安くもなるだろうし
sipじゃだめなの?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 21:48:09.29 ID:WhDDgMBy0
>>68
うん。また親機本体壊れたら考えるわ。
宅内配線をいじるのがすごく抵抗あってね、金と労力とむきだしの配線など施工の質が落ちるわりに
今までとなんら変わりないシステムが組みあがって、変に電気くったりっていう不合理が許せなくてね。

まぁ設置当時のホームテレホンもいい値段したらしいけど、いまさら同じシステムを当時さながらの値段で
また作り直すのが我慢ならない。ワガママなのかもしれんけど。

話きいてくれてありがとう。
>>65
ボイスワープばっかり使ってる個人営業くらいじゃないかな、得になんののは

家電からの音声の送信が常時接続のインターネット回線を利用、音声の受信はスマホのパケ・ホーダイ的な情報通信で賄うって仕組み
機械代をペイするくらい利用しているユーザーなんて、かなり限られてると思うが
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 21:54:26.53 ID:QxVSBfPP0
書き込み見てると、今の嫌儲って働いたことない奴ばっかりなんだなって改めて思う
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 21:58:48.06 ID:yPFBLp490
結局金かかるのか
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 22:01:28.08 ID:rCOsXLbB0
>>72
IP電話なんか仕事に使えるかよ
これパソコンでやってた気がする
15年まえくらい
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 22:05:14.78 ID:/EXLLMtR0
>>70
どういう細かい機能が欲しいんだか工事が必要になるかどうかわからんけど
パナならコードレスの電話とドアホンで連携すると便利だぞ
テレビにドアモニター映したりスマホにも飛ばせたりできたんじゃなかったけかな
ステマみたいになったが少し前にドアモニターつけて超便利に使ってる
個人利用ならMVNOとfusionとかブラステルなどの050とか組み合わせれば
通信費はかなり見直せる。

>>74
そうはいうけど今の企業停電したら使えないIP電話に無理矢理03とかつけてるようなもんだよ。
搾取される側の考え
ボイスワープの転送だと転送電話であることが表示されないんだが
何とかする方法あったら教えてくだしあ
こういうのって前からあるだろ
どっかのあほが転送先の設定間違えたらしく外人から携帯に間違い電話かかってきたことあるぞ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 22:17:53.73 ID:WhDDgMBy0
>>76
とくに細かい機能はいらないんだ。
・インターホンから子機・親機に呼び出し
・親・子で呼び出しなどできる
・子からも外線につながる

その程度なんだよ。やりたいことは。でもまた故障したら屋内配線いじらないといけないらしいし、
そのための(インターホンなど)電源も確保しなきゃならん、中継機まで設置しなきゃならん場合もあるかも

などといろいろめんどくさい。今ある子機・インターホンに給電までする屋内配線を利用できるのが一番いいのだが、
(置き換えの場合)そういうわけにはいかないらしいという話
>>79
確かにずーっと前からあるよ
今の転送の仕組みを理解してるならソース読めば何故現状より安くなるかは判るはず
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 22:22:55.87 ID:4lhtmZBI0
>>744
問い合わせ電話番号にIP電話を指定している企業をディスってるの?
FAX付きで出しくれよ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 22:45:09.83 ID:/EXLLMtR0
>>80
確かにその機能だけでいいなら後継機が無いとめんどくせーな
まあいつか壊れた時のためにパナのシステム紐解くのはオヌヌメする
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/21(水) 22:53:17.88 ID:WhDDgMBy0
>>84
うんめんどくさいっす。まぁうちの親父が立てた家で配線とかまるで考えてない家なので
そんなめんどくさいことになってんのかもしれんのだけど、屋内配線を張替えさせるのはちょっとNTTノータリンだわ

でもなんで有線だと今価格が高いのか、昔の配線なぜ使えないのかはいまだによくわからん。
6芯用の線引っ張りまわしてあってそれを流用するのはそんな難しいことなのか、わざわざ電話機メーカーが削除する機能なのかって
いうところがわからん。

パナのシステムも後学で勉強しとく
転送に料金が発生するというのがバカげてるな
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 00:17:09.36 ID:t8C/Y7jt0
MVNOのデータ通信SIMのみで
どうしても050番号を皆に知らせるのが嫌な人は、これいいな。
かといって090番号維持は+700円

お得ライン、au光電話引けない地域。
またSoftBankやauのキャリアにしたくない、
MVNOの格安がいいって人には需要がありそう。

特に個人商店なんかはよく転送してるから
通話代がかからなくなる。

これいくらくらいになるんだろうね。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 03:36:48.92 ID:7PTB7i6t0
>>74
理由は?
スマフォから固定電話回線利用でかけれるのは良さそう
電話番号は固定だろうし
>>55
お、自分の実家の2代目のホームテレホンだな
まだ、爺さんが生きてた頃に使ってたわ
オンフック発信教えたら、エラく気に入って
使いまくってたな

爺さん亡くなって、その後は普通のコードレス(子機2台)
→今は子機1台のコードレスと住んでる人間が減るのに
合わせて電話機も少なくなってて寂しいわ


で、今住んでるトコロがもう少し新しめのホームテレホンが
インターホン兼用にするために使われてたけど
それが、この前の年末に壊れたんだよね
年明けにNTTに相談したら、やっぱり「もう部品が無くて
修理とか一切出来ない」と言われちゃった
固定の権利なくなるの ごめんねテヘペロとか
ひかり電話でナンバーディスプレイとか転送とか
別料金の理由が意味解らないわ
ほんとNTTは糞だわ
それを持ち上げてる国民も同罪
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 10:16:04.35 ID:r4tr1fL60
なんで内戦電話の話してんの
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 10:47:46.79 ID:h7xcs9A60
自営業や個人商店レベルには
神機能だね。

ネット通販を一人でやってるような人にもかなり使える。
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 10:49:41.05 ID:EsbFkjWT0
転送分の通話料が発生するんだろ?
繋がないほうがマシ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 10:52:01.50 ID:Mz5vqRuG0
>>92
今が戦時下だから
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 10:55:06.98 ID:xSGD97ZB0
>「FUSION IP-Phone SMART」のスマートフォン用アプリ「SMARTalk」を利用したスマートフォン宛てへ転送した場合は、基本料および通話料が無料
>「FUSION IP-Phone SMART」を利用して携帯電話に転送した場合は8円/30秒(税抜)がかかる

アプリを使うと無料になるでござる
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 11:00:26.65 ID:xSGD97ZB0
>>93
そーいう連中はボイスワープくらい使っているだろ
ハンターハンターで見た
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 11:03:19.85 ID:h7xcs9A60
>>97
ボイスワープの転送料金も馬鹿にならないよ。
月一万円とかかかったりもする。
>>94
発生しないからここで内戦の話してるんだよ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 11:07:46.00 ID:hKw95ixp0
固定電話は確かに使わないけど
個人情報に携帯の番号しか書かない奴ってあまり信用できない
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 11:17:54.07 ID:h7xcs9A60
SMARTtalkアプリは
アプリ起動してなくても着信できるの?

プッシュ対応してるのかな?
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 11:21:16.04 ID:EsbFkjWT0
なんやFAXついとらんのか
ゴミやんけ
俺は保険用にボイスワープ契約してるけどあくまでも保険用で受話器取らない。
転送通話はAGEPhoneアプリ使ってる
家の固定電話に電話があったらガラケーとスマホとiPadが騒ぎ出すw
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 11:30:10.25 ID:9GPyCgjH0
>>9
通常の転送サービスは通話料馬鹿にならんからね
Fusionの050なんて通話遅延で話できない
ブラステル050か050plusにしてくれ・・・
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 11:57:37.88 ID:PDm8Uze90
スマホへの外線発信を無料に出来る電話機を出せよ。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/22(木) 11:59:56.62 ID:e83I2ocH0
こういう転送って、通話料はどういう扱いになるんだ?
固定電話にかけてるつもりで長話したら実はスマホだったってことでしょ?
これええな
>>108
もちろん固定A→固定Bまでのの料金しかかからん(通話料はA負担)
今までは固定A→固定B─(転送)─携帯Cの
BC間の料金が高かった。(通話料はB負担)

これを使えばほぼタダになるって事。
別にこれ買わなくても設定自分でやればタダになるけど
(定額制通信費・プロバイダ料で賄える)
>>110
なるほど、わかりやすく説明してくれてありがとう
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
メタルプラスでやってたけど、
引っ越しして終わった。

これならまた出来るな。