中国で製造工場の経営破綻が相次ぐ、ドイツに需要を奪われる アジアの人件費より安いロボットが皆殺し [転載禁止]©2ch.net [422186189]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

先日得られた情報によると、広東省東莞市の携帯電話端末のOEMを請け負う兆信通訊が経営破たんし、同社工場はサプライヤーに
包囲され、董事長の高民氏は遺書を残して自殺した。

2週間前に中国では有名な携帯電話部品のEMSを請け負う蘇州聯建科技が破産し、ノキアの部品サプライヤーであるコウ睴科技は
大部分の従業員を解雇して生産を停止した。業界関係者によると、旧正月前に東莞で少なくとも100社以上の工場が閉鎖または
生産停止する。

世界的な景気低迷が続き、生産コストが上昇し、先進国に比べ技術が立ち遅れることにより、製造業の経営圧力を増大したことが
原因だと分析している。

新たな生産・製造モデルが誕生しており、今後の工場は従業員は少数に抑えて生産の効率が大幅に向上したものになり、
製造業の未来は、インターネットを通じたオーダーメイドを実現する。

ドイツの推進する「インダストリー4.0(第4の産業革命と呼ばれる工業のデジタル化によって製造業のあり方を変えるプロジェクト)」
および米国の「インダストリアル・インターネット」は工業化と情報化を結びつける表れであり、今後の社会で数え切れないほどのロボット、
生産現場と従業員はインターネットで融合される方向に進んでいる。ドイツの「インダストリー4.0」はドイツの国家戦略になり、
「インダストリー4.0」という概念は世界各国に重要視され、製造業もスマート化を推進している。

http://www.xinhuaxia.jp/social/58742
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:00:12.48 ID:ZoHCkTVA0
日本おわってた
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:00:37.74 ID:5XJkMWQ30
産業革命か
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:01:04.36 ID:vwHBojFV0
キャノンは10年くらいまえからこうなると予想してたよね
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:01:38.13 ID:qlMS138R0
あぶれた移民が犯罪しそうだな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:01:46.76 ID:VZkEnBPK0
これから奴隷はどうやって生きてゆくの?
奴隷仕事すらロボットに奪われたよ?
臓器でも売るの?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:01:55.11 ID:JRoT6wXG0
ロボットを扱き使ったって誰も文句言わないもんね
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:01:58.09 ID:Y9KvQBiL0
中国もEUに加入して、
ドイツのおこぼれを貰って国家維持して行ったら?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:02:16.40 ID:0RXajRZZ0
>>4
みんな予想してた
ただその時がいつかってことだけ意見が違ってただけ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:02:22.09 ID:ipGBxmL70
底辺の仕事がロボットに奪われたか
格差が拡大するな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:02:25.92 ID:82y6C5Ix0
世界の工場としての役目を終える日が近いのかい
昔日本が通った道〜
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:02:47.01 ID:oKDOblOd0
実はいまのところ日本の方がロボットの自動化は進んでる
というか世界で一番製造業でロボット使ってる
この系統の話で最初に困るようになったのは日本だし
延々開発してきたのも日本のような気がするんだけど
結局、ここ一番になると、ドイツがさっさと開発してしまうんだな
日本が通った道だろこれ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:03:28.60 ID:kzPA2Ncr0
まぁ、機械化は止めようがない
ロボットを作れる人間になれば生き残れる
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:03:50.65 ID:RIncs2+a0
ドイツと支那って蒋介石の時代から仲良かったのに
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:04:26.36 ID:ARFQ4ML50
打ち壊し運動や
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:04:47.83 ID:YGL6vuVx0
ターミネータ化がはかどるな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:04:47.84 ID:VUigZeUI0
>>12
機械化率だとベトナムだかインドネシアだかの方が上じゃなかったか?
新しい工場が多いとかいう理由で
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:05:05.71 ID:5CrTT6X50
>>4
キャノンってどこだよ
どんどん製造業を自動化するのはいいけど、雇用が低迷するだけだよな
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:05:42.34 ID:sQpKdhZ00
ロボットを造れる者だけが富裕層になれる時代か
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:05:46.56 ID:4I4GVfRq0
一方ジャップは
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:06:43.70 ID:cNUpAilD0
>>21
ロボットの設計業に雇用が移動するだけ。
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:06:43.83 ID:0RXajRZZ0
>>23
ロボットを造れる者に投資するものも富裕層になれるよ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:07:08.51 ID:CYtdv0QS0
どっちにしろ日本の雇用が戻らんやないか
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:07:09.15 ID:oMuN104O0
マシンによる支配が始まったか
そろそろジョン・コナーを中心に抵抗軍を編成しないと
いまは世界中で貿易してて国ごとの発展具合が違うからそれぞれの国の経済の話になってるけど
理屈で考えたら、むかしの社会主義者が資本主義は、将来、もたないだろうって行ってた状況に近づいてる感じもするなあ
資本さえあれば、あとは少しの専門家さえいるだけで良くなってきてるわけだし
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:07:27.02 ID:32ZvsxPX0
地味に農業が通った道だよな。
昭和のころと比べて農家は1/10になったが生産量は10倍くらいになっているという
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:07:53.83 ID:4I4GVfRq0
ロボットにやらせて働く必要無くなったんならみんなで人生楽しめばいいのに
なぜか逆にどんどん生活が苦しくなるというね
文明の恩恵は一体どこへ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:07:54.15 ID:EhPZi/kS0
ダダンダンダンダン
そのうち消費者がいなくなって、ロボットに給料払うようになったりしてw
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:08:24.72 ID:gRDBziTf0
ロボット屋だけが儲かる時代になるな
>>30
昭和30年代ぐらいまでは、農業に力を入れないと失業者が増えすぎて国がもたないって議論だったんだよな
そのときは高度成長で工業従事者が大量に増えたからどうにかなったけど、今回は、もう、あとがなさそう
???「よし、従業員の給与をロボットのコストよりも安くしよう!」
>>25
設計業は一部の熟練労働者だけで事足りるのだから、大多数の非熟練労働者は失業するよね
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:09:37.53 ID:/dpXmTMc0
こないだテレビで無人トラクターとかやってたからな。
まじで単純労働は全てロボットに駆逐されるんじゃないの。
とくに日本みたいに人件費の高い国が生き残ろうとすれば必然的に。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:09:52.83 ID:VugWZrAe0
今こそベーシックインカムの時
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:10:38.43 ID:SegNyv3i0
>>37
臓器を売ったりしたらいいんじゃないですかね。
あれ?安川電機はどうなったの?
死んだの?
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:11:11.96 ID:WMG61av80
>>31
資本の一極集中で消費者が居なくなるんでそれをコントロールして再分配するはずの政府が
資本家に買われて貧民から毟り取った資産を資本家に再分配する始末だからなジャップランドっていう所は
内需が死に絶えるのもそう遠くないで
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:11:20.94 ID:iTzYAHQ40
電気を止めたらものすごい雇用が発生するんじゃね?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:11:21.14 ID:yPgtzZAw0
ロボットなら24時間戦えるからな。
奴隷よりも効率的なのは間違いない。
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:11:41.22 ID:82y6C5Ix0
>>35
年寄りのケツを拭いて座して死をまとう
うーん嫌すぎる
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:11:48.80 ID:rXM+IRVr0
ロボが働いて人間が働く必要なくなってなんたらインカムで生活できりゃ最高なんだろうがそうはならないのが日本だよな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:12:37.35 ID:n5/VJI/T0
ドイツ車もロボット化が物凄くて
嘘見たいに少ない人員で工場回しているからなぁ(´・ω・`)
ロボットからは税金取れないからロボット税を導入しないとな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:12:47.34 ID:ARFQ4ML50
雇用減らしといて、「なんで物が売れないんだろう」と悩んでる振りをするところまでがセット
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:12:47.38 ID:sdZXoGM40
>>21
俺の仕事は増えるから
どんどん自動化しろ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:12:51.09 ID:x7TdiZxD0
底辺チョンモメンの職もなくなりそうなんだけど
当然底辺チョンモメンはロボットと戦うよな?
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:12:55.02 ID:fsYJV13g0
ドイツからロボット買えばいいんじゃね?
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:12:57.52 ID:yg1EYhRm0
いまさらラッダイト運動かよ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:13:07.23 ID:8YeC4WCL0
>>42
資本主義の最終形態だな
日本は最も進んだ資本主義国家だ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:13:25.92 ID:9twVVpse0
>>49
これ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:13:26.56 ID:7lqatL410
>>46
資源が無いのが致命的なのかな
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:13:44.94 ID:em/twMII0
下手すると今年中に中国でロボット産業メーカができて1年以内に世界シェア1位とるだろ
オレら底辺はロボットに職をうばわれるだけじゃなく
ロボットにこき使われたりしてなw
>>43
ああ、日本は江戸時代ごろにガチでそれをやったんだよ
牛に鋤を引かせるのを禁止したりとかして無理矢理雇用を作った
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:13:55.28 ID:Q16gCZ1B0
子供を産む機械ができたら少子化も解決だな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:13:58.20 ID:M5vxvMBI0
第一次産業革命の時も経営者の自殺が相次いだらしいね。
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:14:01.94 ID:63DuMSXS0
ドイツかー流通的にEUはその方がいいだろうな
> ドイツの「インダストリー4.0」はドイツの国家戦略になり、
> 「インダストリー4.0」という概念は世界各国に重要視され、製造業もスマート化を推進している。

一方のジャップは円安で海外から工場呼び戻し派遣社員を増やす方策に出ました
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:14:19.97 ID:chO/8KbR0
ロボットの次は人工知能よ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:14:21.99 ID:e/PJsEXP0
×人間の仕事をロボットがしてくれるなら人間は働かなくてもお金もらえるようになる
◯人間の仕事をロボットがしてくれるならロボットを持ってる人のみがすべてのお金をてに入れてロボットを持たない人間は死ぬしかない
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:14:32.21 ID:SegNyv3i0
>>49
これだけは間違いない
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:14:59.42 ID:JiuSQWXG0
ロボットなんかはもっと日本でも配備できたらいいのにな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:15:10.45 ID:1VlR+ASI0
>>49>>63
ほんとこれ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:15:14.66 ID:zVMFdqsZ0
>>23
>>26
ロボットだけでは不足
大事なのは人工知能
一方ジャップは外国企業にロボット産業を買い叩かれるのであった
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:15:50.75 ID:TH96hE6U0
一方その頃自民党は中国人移民を日本に入れた
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:15:53.61 ID:UwIcczgA0
いっぱうフランスは日本のインダストリー4.0を潰すために日産座間工場を閉鎖した
>>7
そのうちロボットの権利を守る団体とか現れそう
土方も重機がメインになって
人手を使う作業が激減した
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:16:02.25 ID:ksLFszIX0
もしかして今の日本って下手に国内回帰で
機械化が中国より遅れる可能性あるんじゃね?
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:16:24.70 ID:82y6C5Ix0
>>63
細々と生活するならその方が正しいと思うけどね
全部ロボットにやらせたら国民に金がわたらなくなるから同時にベーシックインカムが必要じゃないだろうか
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:16:36.81 ID:lv7MTKjN0
ドイツ製って何がある?
ダイソーのコーヒーフィルターだけだわ
>>37
加工や組み立てにも人手がいる
一品物の機械だと熟練者しかできないけど、ラインに取り付けられるような量産機だとある程度誰でも組み立てられる
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:16:40.18 ID:aLhFLkap0
日本やばくね?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:16:44.18 ID:caYuW/GE0
仕事とは何なのか
人々が飢えないために存在するのでは
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:16:47.28 ID:Lutl+GM20
一方ジャップは産業機械を輸出した
もう10年以上前だけど中国の躍進に迫るとかで取材してた工場に日本の産業機械がズラっとあって笑ったわ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:17:01.90 ID:QJBJQYbh0
横島「機械がオラ達の仕事を奪う〜」
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:17:02.58 ID:dv+kzDGk0
この手があったか!
やはりドイツはすげー
ジャップおわたw
そのロボットを監視する仕事したいな
壊れたら報告するだけ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:17:32.17 ID:JiuSQWXG0
マトリックスシリーズ最高傑作はアニマトリックスの第二次ルネッサンスだ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:17:42.72 ID:AvVYyeZq0
中国は中国内で新興企業が現れるだけで致命傷まではいかないと思うが
日本は雇用云々ばかり言って移行できずに撃沈しそう。
世の中からどんどん仕事が消えるな
ニートにとって居心地の良い世の中になりそうだわ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:17:48.47 ID:KafBLBqJ0
これからは働くロボットの介護を
人間がする社会になる
日本はむしろロボット大国だから
中国から製造業を奪うチャンスだな。
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:17:49.80 ID:I603pet00
で、今度は囚人こき使うために微罪で刑務所に送りまくるようになるんだろ
>>77
そーじゃなくってドイツは産業用ロボットが強いの
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:18:06.79 ID:2qUXykUq0
日本の50年を20年ぐらいで行ってるなw
ロボットじゃサビ残させて違法搾取出来ないけど
それでも魅力的かもね
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:18:52.76 ID:zVMFdqsZ0
>>60
人工子宮で有機知的生命体を量産すりゃいいんだよな
仕事はこれから極一部の人間にだけ許された権利になるんだろうな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:19:12.51 ID:gqUA0AIX0
一方我が日本は社畜をロボット以下の待遇で働かせていた!
さすがマルクスを産んだ国
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:19:27.25 ID:dv+kzDGk0
>>88
本来、機械化されたら機会が頑張って人間は悠々自適に読書する生活だったはずなのに
なんなんだこのブラック化。労働力の不当廉売
今のうちにドケチして金を稼いでおかないとな。
人件費を削減できた分が配当に回れば配当生活も夢ではない。
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:19:55.04 ID:ri5svJFc0
もう人間いらなくね?
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:20:06.36 ID:mYg4xciY0
ホーキングの預言通りになってきました
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:20:17.32 ID:O0vIOlLj0
>同社工場はサプライヤーに包囲され、董事長の高民氏は遺書を残して自殺した。

すげえ状況だなw楽しそう
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:20:37.45 ID:zVMFdqsZ0
>>63
ノンノン
円安で海外で工場を呼び戻し物価を上げつつロボット革命を実現して派遣社員の首を切る方策に出ました

ロボット革命実現会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/robot/
日本はデジタル化とかネットとの融合とか大の苦手だよな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:20:41.87 ID:oDHPe9iZ0
働かなくて良い世の中にしろよ
本当人類ってアホ
日本と同じやな。手作業レベルの仕事はもう全部機会に取られて底辺共が職に炙れる。もはや様式美。
>>104
やべーよついに日本でもラダイトか胸熱
>>106
もっと芸術、文化、精神の創造に時間を充てないといけないとは思う。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:22:42.37 ID:V71ESmzt0
人件費の上がった中国はもう用済みだろ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:22:43.00 ID:JJQgFUr60
そろそろスカイネットが開発されそうだな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:22:54.48 ID:KGOeHXpQ0
今度はロボットを作る人間になる番
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:22:58.64 ID:em/twMII0
中国のロボット産業機器市場は欧州メーカがシェア握ってるからな。
日本が入り込む隙間はないよ。

んで中国でEUメーカとの合弁会社からノウハウ全部抜き出して
中国の単独メーカが世界最大の産業用ロボットメーカになるのも多分数年以内に起こる。
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:23:05.99 ID:Rf2cMSFU0
きたこれ
俺はこれを待ってた
働かずに暮らせるbi導入くるなこれ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:23:08.01 ID:dUymV7BK0
堀江が言ってた事が現実になるな
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:23:12.92 ID:nDb4RA5r0
でもまだ人の手で仕事をすることが重要な
介護や農業、飲食などの職種では
人間を採用することに重きを置いてる日本のほうが
まともだと思うけどね。
全て機械化してしまったら終わりだよ。
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:23:30.65 ID:ymtkl4EN0
もう人間働かなくていいじゃん
なんで日本国憲法は勤労の義務とかいう共産じみた条文があるの?
>>81
その旧態依然の糞ジャップ機械&中国の人件費よりドイツの最新ロボットのが遙かに優秀なんだよ

黄色猿はほんっとに馬鹿だな
>>105
とっくの昔に機械に淘汰され尽くしてるよ。
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:23:39.93 ID:2qUXykUq0
機械化で浮いた金を還元しないでトップが徴収するから仕事が減ったら収入が減るんだね!
うちの会社リストラしない方針だからいまだに
機械化せずに人の手使いまくってる

そんなんでグローバル化とか利益率とか効率がどうのこうの言ってんだから笑える
介護ロボットを必要としてるのに
底辺の仕事を奪うとか的外れな論調の馬鹿サヨがいるぞw
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:24:38.46 ID:itolrAhb0
自民党でも民主党でも景気は良くならない。それは当たり前のことなんだ。
ピケティの番組を見るとすぐわかる。
https://www.youtube.com/watch?v=nyD5eHFaSls

君らはこの戦後50年の平和のなかで、「モノポリー」や「桃太郎電鉄」が
50年プレーが進んだ後に「新規プレーヤー」として投入された人間に過ぎないのだよ。

想像してみてほしい。あらゆる物件や企業が50年前からスタートしているプレーヤ達に
買い占められていて、あらゆる利益、カネ、利権が彼らの資産から生まれ、法律や文化も
彼らの持つ資産が定め、社会を形作っている。

その状況で君らが新規プレーヤーとしてスタートして、マップを1周するごとに、1年ごとに
受け取れるわずかな「サラリー給料」をもってして勝ち組になれると思うかね?

そう、不可能だ。永遠に1周するごとに、1年ごとに受け取るサラリーを、金持ち資産家に
都合よく作られた社会、ルールの中で巻き上げられるだけ。

一生、死ぬまでそれが続く。君たちは、「労働家畜」として金持ちに勤労奉仕するための、
使い捨て汎用ユニットとして、生まれた瞬間から定められて生きつづけているだけなのだよ。
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:24:54.24 ID:J8SfzH3N0
BIの必然性を理解しない猿が予算はどうすると叩きまわってたのも今は昔か
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:24:54.71 ID:hCGnkF2E0
グーグルの社長も多くの職がロボットが行うってるよな
日本は機械は得意だけど、それを効率的に制御するソフトウェアが作れないんだよ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:25:21.27 ID:vlVycrxD0
でもドイツ人もほぼ皆殺しなんだろ?
>>118
まあドイツの産業機械のが優秀だな
日本は研究開発力が低い
>>72
座間工場閉鎖は20年前でルノーと関係ない頃の話
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:26:27.79 ID:Lutl+GM20
既に先進国はワークシェアを進めてるのに
ジャップはブラック労働放置して負け組みだ何だ言ってる
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:26:37.01 ID:gEdsah080
ジャップにやらせたらゴキブリ混入させるしな
そりゃ機械にやらせた方がいいよ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:26:50.03 ID:DBoRoa4W0
>>36
レタス富豪の誕生である
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:26:52.82 ID:iRggHsv/0
ライン工は将来詰みそうだなw
>>127
労働者=消費者も消え誰が物を買うようになるんだろうな。食料、原油等生活必需品生産国か
自分を責めてるニートは早まって自殺すんなよ
もう少し耐えたらお仲間が大量に出てくるからな
ジャップの人海奴隷戦術が打ち砕かれるわけだ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:27:22.72 ID:lZtgaDpP0
こうして職が無くなって行った先に社会はどうなるの?
働かなくても暮らせるようにはならないよね
多くの貧困層が生まれるだけで
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:27:23.10 ID:IZiP//8r0
インダストリー4.0だっけか
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:27:34.69 ID:elfCqIU60
資本主義国家に庶民の生きる場所は無いのか
>>123
景気の定義を履き違えている
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:28:35.91 ID:caYuW/GE0
>>124
予算っていうか、エネルギーから材料から何から自給できない国は
これから破滅の道しかないよね
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:29:01.91 ID:hyR7SWD30
ロボットを24時間稼働させるために
人間が36時間働くのであったw
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:29:05.29 ID:h1gYd9ky0
>>137
そのうちロボットが消費行動をするようになるだろう
そうすればいろいろ解決する
人間がする仕事って機械が出来ないから、仕方なくやらせてるって感じだもんな
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:29:22.65 ID:ymtkl4EN0
今後運転手なんかはなくなるだろうと思ってたけど案外一歩踏み出したら加速度的に職が消えていくかもね
結局価値観の変化が最も重要だし
本来は日本がドイツみたいになるはずだったのに
>>134
資産収入を得ている人
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:30:39.60 ID:KafBLBqJ0
長い目で見れば少子化は正しい
人間は増えすぎた
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:30:43.96 ID:OnRd2Dm+0
>>75
ラインも銀行システムみたいにキメラ化してそう。スクラップ&ビルドが可能な中国には効率で負けそう。
>>128
工業ロボットは日本が世界シェアトップやて。日独で均衡してる。適当なこと言わない。
http://i.imgur.com/ASGdRjR.jpg

ファナックの異様な利益率に見れるように先進国のドル箱産業だな。
このまま行けば消費者がいなくなるぞ
結局は富の再分配が必要になってくると思うんだけど
その前に戦争なんだろうな
>>137
BE的な再分配すればみんな大好きユートピアのできあがり
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:31:44.48 ID:NTDKCgAH0
ジャップ終了
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:32:21.54 ID:knDSGXLa0
http://i.imgur.com/5lENzKV.jpg

今日センター試験で前の奴と喧嘩になった

写真とった

スレ立てて拡散してくれ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:32:22.07 ID:ymtkl4EN0
>>151
戦争も全て無人機が行うようになれば再配分の手段としていいかもしれんな
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:32:35.60 ID:Giu6P3on0
>>146
日本はこのまま行くとどうなるかとか考えるのが一番苦手というか
そんなこと考えてるやつは嫌儲に溜まってくるよな社会だからなあ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:33:14.14 ID:itolrAhb0
「明日からその仕事、機械がやるから君クビね」 機械に雇用が奪われていく時代がやってくる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342701084/

BI議論スレで散々2ちゃんではとっくにされてた話だよな。

技術革新っていうのは基本的に人類を労働から解放する合理化、ロボット化、オートメーション化に
あるんだから最終的には人間が働く必要がなくなるんだよね。

極端に言えばトヨタ的な経営の最終形態ってのは、社員が社長一人で、ボタンひとつで世界中の工場と
販売店をロボットで動かしている状態だもんな。

ドラえもんのセワシ君のいる世界も人間は労働から解放されている。
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:33:29.79 ID:elfCqIU60
社会主義化かアーミッシュ化するしかない。日本はどちらでもない家畜化だろうね
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:34:43.98 ID:itolrAhb0
つまり、労働力を提供して労賃を報酬として受け取って生計をたてる、という形態がすでに
陳腐化しはじめているってこと。

そういう大きな流れが時代の深層底流として流れていて、頭のいいやつはすでにそれに気づいている。

気づきながらも、既存の奴隷労働者層にむけては「そんな考えはナンセンス」というプロパガンダを打ちつつ、
現実に合理化と人件費の削減を推し進めて搾取をより強くしているわけで。

バカな奴だけが騙されるだけなんだよねいつの時代も。生活保護の方が得なのを見てもわかることだろうに。
労働力ってのはもう必要とされていないのだよ。だから非正規雇用をはじめとして、給料が上がらなくなってるわけ。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:34:52.85 ID:l2WiifIi0
biはよしろや無能世界政府は
ほんとbiはよしろ
そろそろ貧民も革命起こして資本家襲うようになるぞ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:35:47.93 ID:A6I7h2G50
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:36:13.09 ID:ymtkl4EN0
BIはいいんだけど資本収益をどうするんだろうか
BIって新自由主義的発想でしょ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:36:28.03 ID:ARFQ4ML50
昔と違って金持ちは倉建てて溜め込んでるってわけじゃないから
襲っても見返り少ないんだよなw
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:36:38.16 ID:bDuj0J0D0
日本はロボットが強いとか聞いたけどどうなんだろう
下層は自給自足の生活に戻る方が良いかもな。今の政府だとそれさえも重課税で更地にしそうだが
労働の価値が下がれば価格が下がって需給が均衡する。それが資本主義。
給料が下がるだけで労働はなくならないよ
>>154
アホす
>>6
アジアの貧乏国がそうであるように、稼ぎのいい国に出稼ぎに行く
語学が覚えられない中高年・覚える意欲もない奴は死ぬのみ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:37:14.39 ID:8Llug0T/0
BIの導入はよ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:37:15.78 ID:itolrAhb0
よく公務員の給料を削減しろ、という批判に共産党みたいな連中が「民間の給料をあげろと言うべきだ」って
反論があるが、まったくナンセンスだということがわかるだろう。

給料なんて上がるわけがないんだよ。労働力を必要としなくなっていってるんだから。
ロボット化による合理化か、ロボットより安く働く途上国などに工場が移転していってるのが現実。

民間の経営っていうのは人件費をあげるベクトルはない。利益を最大化するのが目的だからだ。
だからこそ、かつては労組などがストライキなどで対抗して給料をあげさせるベクトルを作ってきたわけ。
それがグローバル化と技術の発達で通用しない時代になったんだよ。

これを解決するにはBIしかない。なぜなら、民間の経営に給料をあげるベクトルはないし、安い海外へ企業は
出て行ってしまうのだから、国が低所得者の補助をするしかないからだ。

生活保護より最低賃金の方が下、なんていう異常事態が「仕方がない」状況だと社会が認めていることからも
こういった現実が証明されているんだよね。
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:37:27.01 ID:r+A2gQRW0
とういうかやっぱりアルビン・トフラー様は正しいわw
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:37:46.96 ID:njwXsC1M0
>>25
ITも同じようなことが言われとったんや・・・・
何故こうなった
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:38:06.16 ID:J8SfzH3N0
>>141
初期は宗教戦争みたいだったからな
必要性を理解した上でどうするかという話になってる辺り大きな進歩だわ
日本も更なるロボット化が人口減少を上回るスピードで行われる資産もあったよね
その場合問題になるのは仕事溢れた人の再教育と再就職なんだけど
そこが進んでないのがヤバイ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:39:57.45 ID:6e/MhYl40
>>164
全てじゃないが今の部品製造は機械がやってくれる
その機械をアジアなんかで販売してる
176記憶喪失した男:2015/01/18(日) 17:40:08.30 ID:yzNONoI90
ドイツ、すげえな。
やったじゃないか。
見込あるのか、これ。

詳細よろ。
三菱電機とかのFA(ファクトリーオートメーション)と、ドイツのインダストリー4.0は別物?
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:41:11.48 ID:itolrAhb0
つい50年前までは日本も北朝鮮みたいな経済、社会状況だった。

いま北朝鮮では田植えを手作業で100人で1週間かけて行っているとしよう。
それを日本ではトラクター1台と農民1人で1日で行ってしまう。

99人分の1週間分以上の仕事が、なんとこの50年間で失われてしまったのだ。
技術革新と合理化でね。こういったことが社会のあちこちで起きまくっているのだよ。

それがこれまではせいぜい肉体労働の現場だけだったのが、IT技術の登場で
あらゆるホワイトカラー仕事などにも波及し始めた。アマゾンのような通販で小売の店が
どんどんつぶれて仕事もどんどんなくなっているのは知っているだろう。

じゃああぶれた人々を仕事以外の方法で富を再分配して養わなければならない。
それにはBIしかないんだよ。
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:41:15.54 ID:WwQphgRO0
ドイツが異常なほどの人件費削減キチガイになったのはなんでなんだろう?
医者が逃げ出すほど人件費抑制してるらしいし
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:42:04.07 ID:hCGnkF2E0
ヨーロッパじゃ昔からロボットや機械が雇用を奪うって考え方があって
ラッダイト運動やネオラッダイト運動ってのが起こってるんだよな
だから鉄腕アトムとかもロボットを肯定的に見てる日本人が意味わからないらしいな
>>177
ドイツのは工場を人工知能に繋ぐことも計画してる
スカイネット待ったなし
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:42:19.00 ID:QkY/2Y9m0
4浪生がニコ生で顔出し自己採点配信をするぞ!

ぜひ見てくれよな!

受サロの伝説コテオラエモンがセンター試験爆死のため21:00ごろからニコ生
放送URL http://live.Nicovideo.jp/gate/lv207057521

※参考 1年前のセンター爆死放送 
http://www.Nicovideo.jp/watch/sm22716856


現役・・・大同大学にしか受からず浪人
1浪目(河合塾)・・・岐阜大学を受けに行こうとするもバスを間違えて受けられず
2浪目・・・鳥取大学を受けるも数点差で不合格(他学部だったら合格だった)
      そしてすべりどめで受けた名城大学都市情報学部都市情報学科へ入学
しかし国立へのコンプから3浪目へ
3浪目・・・ろくに勉強せずにセンター2日目逃亡
4浪目(河合塾)・・・福井大学を目指して勉強中!
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:42:27.16 ID:Lutl+GM20
>>164
多間接ロボット世界シェア3位のファナックはアジア圏への輸出がメインらしい
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:43:11.58 ID:g1qY7KXr0
人間を超える人工知能を開発して何もかも終わらせてくれ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:43:23.44 ID:Tet1DCNu0
>>1
俺たちには安倍ぴょん閣下のクールジャパンがあるから!
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:43:32.26 ID:W9sFqpSk0
アジア地域 一人あたりGDP PPP (単位はUSドル) 2013年平均レート1ドル97円換算?
-アメリカCIA公表値-
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/rankorder/2004rank.html

マカオ  3位 Macau
$ 88,700 (2013 est.)

シンガポール 7位 Singapore
$ 62,400 (2013 est.)

ブルネイ  12位 Brunei
$ 54,800 (2013 est.)

香港   15位 Hong Kong
$ 52,700 (2013 est.)

台湾  28位 Taiwan
$ 39,600 (2013 est.)

日本  36位 Japan   ← (自称)人件費が高い国・・・
$ 37,100 (2013 est.)

韓国  42位 Korea, South
$ 33,200 (2013 est.)
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:44:12.49 ID:itolrAhb0
100人のうちあぶれた99人には田植え以外の何かを自分でやってもらう必要がある。
BIで養って、それぞれが自分で仕事や価値を生み出す作業をこなしていく時代になっていくということ。
それがまた新たな社会の彩りや産業となって経済を発展させていくわけだ。

既存の合理化可能な作業はどんどんロボット化や途上国への流出が続くだけだからね。
「日本でも俺たちに田植えを手作業でやらせろ!」と言っているのが日本の時代錯誤の左翼なんだよね。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:44:18.73 ID:QFOyk5Q40
日本もロボット化はよ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:44:29.02 ID:xXzZOOMr0
日本は機械導入するより安いバイトこきつかった方がいいってんで
機械化できる作業も人間がよくやってるからなあ
そりゃ1人あたりGDPもどんどん低下していきますわ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:44:54.35 ID:JiuSQWXG0
>>181
羨ましいな
負けるな人口が減ってんだからここが日本の生きる道だわ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:45:02.18 ID:Se+jIOQd0
ドイツは日本の工業用ロボットをパクっているだけ
>>1
> 生産コストが上昇し、
教科書どおりだな
台頭してくると周辺に食われるいつもの中国
いや中国がいちばんロボット化してるよ
中国が死んだら日本ロボット業界も死ぬ
前になんかの番組でノルウェーのサーモン養殖場見たら物凄い広い養殖場なのに
エサやりやら何やら全てが機械化されていてオペレーターが一人で全部やっていた
農業もいずれはこうなるだろうな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:46:14.21 ID:lJ2Yi6uq0
ロボットに仕事やらせれば楽になるはず

ロボットに仕事奪われて苦しくなったンゴ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:46:44.94 ID:hR4/35uI0
俺をロボット化してくれ
>>194
中国が死んだら後続の途上国が新しい客になるから
死ぬのは中国だけだよ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:46:47.71 ID:xXzZOOMr0
会社経営と経済政策なんか1ミリも分野がかぶってないのに
ウンコ経営者に発言させてそっちに政治が引っ張られるオワコン国家
会社経営者というド素人が経済政策動かしてんだからこれからも日本の国際地位は低下していく
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:46:54.43 ID:QFOyk5Q40
日本ってロボット大国とか言われたけど、ここ数年で一気に抜かれちゃった感があるよな
末端の工作機械なんかは作れるけど、
生産全体を統合する人工知能なんかは全然作れない
アメリカやドイツは本気で無人の工場を作る気でいる
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:47:07.59 ID:6e/MhYl40
だから日本は機械化なんてとっくにやってる
機械にプログラムして人間は材料と完成品運ぶだけ
取引先にそういう工場とかあるよ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:47:10.99 ID:itolrAhb0
「消費」ってのが何を意味するのかを問い直す必要があるんだよな。
カネを使うってのは紙幣と物品を交換する。紙幣を行使することで相手に物品や労働力を
提供させる権利・権力・権限だ。つまり、上から目線。だから金持ちは偉そう。

これはすなわち「金のあるもの」だけが物品やサービスの価値を定める、認めることができる、
という不完全な状態なわけだ。これは経済に非常に歪な状態をもたらす。
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:47:16.31 ID:J8SfzH3N0
BI支持派はお小遣いがほしいだけのニートみたいな事を言う奴はどれだけ説得しても聞かなかったな
そこから派生してBIは新自由主義だから支持する底辺は馬鹿みたいな主張もあった
彼ら当時の事はどう思ってるんだろう
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:47:30.65 ID:kwsyvDDT0
後進国未満の人件費にはできない以上、先進国で製造業やろうとしたらこれしかないもんね
ものづくりとかいってる馬鹿ジャップは切腹すべき
まともなのはキヤノンくらいか
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:47:47.73 ID:iRggHsv/0
生き残りたければエンジニアになれ
>>162
公務員を大量に解雇して問題なしよってのがBIの考え方。
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:48:15.56 ID:tuKWJhq80
30年後にはAIが人間三原則を作ってしまうお
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:48:22.78 ID:72uu635s0
人間だけを殺す機械かよ!
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:48:31.44 ID:itolrAhb0
金持ちは公正で公平なわけではない。当たり前だけど常に私利私欲、我田引水で行動する。
つまり「自分に都合がよい、なびく奴だけから買ってやる」という行動にでる。コネだな。
似たような商品やサービスなら自分に近いものの方から、質が劣っていても買ってやるという。

三菱グループの連中がキリンビール、住友がアサヒビールを飲むんだっけ?
そういう構図が常にはびこることになる。つまり、本当は価値がないもの、能力がないものでも
金持ちの意図や都合で歪められて評価され、その評価によって社会が形作られていく。

こうして「金持ちに都合がよいだけの歪んだ不完全な社会」ができあがる。これが資本主義だ。
>>201
ドイツのインダストリー4.0は人工知能とロボット化工場を繋ぎ生産性を高める計画
人間の介在すら基本的に必要なくなり、人間がやる事は定期点検と見回りくらい
>>198
そういうのはドイツに喰われるってこった
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:48:46.17 ID:TseHZtHZ0
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:48:55.67 ID:Lutl+GM20
地元スーパーはバイトにレジ通しながら全商品の値段読み上げさせてる
機械すらやる必要の無いことを人間に過剰労働させてるんだよ
こういう無駄をなくしていかないと労働は減らない
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:49:44.51 ID:OM6V1p5f0
そうだよな
美味いのはサッポロビールだもんな
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:49:50.51 ID:itolrAhb0
無職やホームレスでも、本当に価値のあるものやサービスの価値を見抜くことはできるわけで、
誰にでも「サービスや物品を評価する権利」つまり一定の購買力を公平に与えることがよい社会を
作る、競争力のある社会を作る第一歩になるのだ。

アメリカが強いのは、不完全ながらも公平・公正により近い自由な社会構造だからだ。
ヘリコプターマネー、ベーシックインカムで世の中はようやく正しい効率的な社会に向かうのである。
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:50:00.26 ID:8k2ophs60
日本の工場はほとんど中国に逃げてその中国でもロボットのせいで工場が潰れてか
まぁ日本はものづくり自体死んでるから別に痛くもないかw
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:50:20.16 ID:njwXsC1M0
>>209
嫌儲は一致団結していかないとな
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:50:30.77 ID:elfCqIU60
死へ向かって生き急いでる感じだな
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:50:33.05 ID:RqyZArSQ0
そもそも中国の人件費ってもうそんなに安くないだろ
中国市場向け製品ならいいけど
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:50:41.44 ID:ymtkl4EN0
資本が資本を生み出して過程に人手が不要だとしたら今以上に格差が酷いことになる
BIは結構だけど富裕層から無理やり税金をとれるのか、もしくは全て国有にするか
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:50:44.02 ID:0errQe8V0
ついに底辺がロボットに仕事奪われる時代が来たか
オートメーション化も大分コストかからなくなったんだな
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:50:49.86 ID:8Llug0T/0
自動化された半導体工場とか通常時10人ぐらいしかいなくてビックリするよな
>>6
東大卒一流コンサルタントは廃校にベッドしいてもらってそこで寝て
古古米の炊き出しを食べていきることになるって言ってた
無職ハウスみたいな無職者集団生活所ができるからそこで
すむことになるだろう
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:51:17.69 ID:u6/ozyRh0
てか人海戦術だろ?中国のやってることって
そりゃいつまでも通用せんわ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:51:26.67 ID:+h8Ezh260
移民いらねーじゃんやったね!
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:51:39.78 ID:w37wOGyp0
全自動は嫌われるよな
自分たちの仕事を奪うという危機感と装置の開発にお金がかかる
それと、この手の機械は結構壊れる
製造業のロボット化による海外工場の国内回帰
こういうのが経済戦略と言える
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:51:50.25 ID:w3Lf9F2u0
余った人民を兵隊にしてドイツに攻め込むとかどうよ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:52:18.97 ID:BYA8Uny+0
機械化でベーシックインカムが進むといいけどなー
ないよな
もう働かなくてよくね?
>>179
財政支出削減とかクソ真面目に取り組み過ぎちゃうからじゃね
国家の支出減らして黒字化したのは良いけど
削減に目が行きすぎて適切な支出が出来てなかったのでは?とか声上がってた
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:52:42.59 ID:ov+hxfXT0
いくら安い労働力でもそもそもの質が悪かったら少々投資してでもロボット化したほうがずっとマシだよね
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:52:50.53 ID:itolrAhb0
「金持ちだけが評価する権利がある社会」はようするにステマ合戦の「低能力社会」になる。

層化タレントがいい例だ。層化はその教団名からもわかるように、この「歪な資本主義」社会を
見抜いて逆手にとって成長したカルト団体である。この手法を見習って次々と新しいカルト教団も
誕生しているがね。

そう、「ゴミでも価値があるかのように徒党を組んで担ぎあげること」で、カネを世の中から引っ張り出す
道具に変えることができるのである。これが層化が現在の不全な資本主義を利用した手段だ。

ところが、「次のイデオロギー」がジワジワと世の中に浸透することで、この層化の手法に便乗した
ステマ商売が破綻し始めている。ソニーなどがその象徴である。
>>73
どっかの映画みたいになりそう
>>78
ならんならん
いちいち手動でやってた膨大な手間暇を補うほど手間も人件費もかかるなら
ロボット作る意味なくなるから
ロボット制作会社が儲からんわ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:53:20.65 ID:h1gYd9ky0
>>210
定期点検も見回りもロボットがやるのがウェブ4.0
監視するロボットをさらに監視するロボットがいて、そういうループが三重四重に重なった感じになる
人間はアイデア出しを人工知能と一緒にやるようになるだけの存在になる
>>201
そりゃ完全に手作りなんて今時あるわけねぇだろww
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:54:39.33 ID:itolrAhb0
>>222
タンカーなんかだいぶ前からそんな感じで運航されてたけどな。
おまけに日本の船でも船員は東南アジア人ばっかとか。
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:55:45.30 ID:8k2ophs60
経営者も人工知能でいいんじゃないか?
原田とかマックのカサノバとか見ても無能しかいないだろ
突き詰めていくと人間がいらなくなりそうだな
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:55:59.20 ID:koVw4mYU0
日本も金のかかるロボ入れるより人間にやらせた方が儲かるんだしこれってロボのせいじゃなくて経営が不味かっただけじゃね?
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:56:20.63 ID:6e/MhYl40
>>235
そこまで行ったら技術者以外必要なくなるな
自動車の自動操縦ができりゃ一部の産業において人間は
殆ど必要なくなるな
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:56:39.32 ID:/W/MZwOK0
カンバン方式が至高
まじかー
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:57:03.76 ID:CxjxTYhB0
もう中国ドイツアメリカジャップとかの問題でなく、富を持つものと持たない者の争いなのにな
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:57:08.63 ID:J8SfzH3N0
5年前この当たり前の事に気付かずに予算がどうのニートがどうの喚いていた奴は反省すべきだ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:57:42.43 ID:VD6zkot90
ドイツこえぇ・・・
移民消すために戦争始めそうだな
こんなところまで日本の後追いなんだな
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:58:21.85 ID:6e/MhYl40
>>236
そういうことしてる小さな工場もあるけどね
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:58:21.95 ID:SVM/OFCm0
中国って年間6%成長っていう驚異的なスピードで成長しなきゃ国がもたないんだろ?
もう頭打ちかよ
ヤバイな
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:58:27.16 ID:8s+4xIuE0
とうとう自分では敵わないからドイツを立てて中国を貶めるのか
ここまでくると何が何やら
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:58:39.80 ID:elfCqIU60
庶民だって思考を停止させてロボットのように労働に従事しているのに
それすらも奪おうと言うのか
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:58:42.77 ID:itolrAhb0
層化の「ゴミでも担ぎ上げて価値があるように見せかける」手段は、「脱法的なニセ札づくり」といえる。

カルト教団をはじめとして、現代の不全な資本主義社会は「金持ちだけが購買力を通じて価値を規定する」
であるから、どんどんこういったニセ札作りが横行するわけだ。

うまいこと「徒党を組んでゴミを担ぎ上げるステマによるニセ札作り」が成功すれば、なんと「本物の紙幣」と
交換できるのである。

特に在日朝鮮人が行っているビジネスはおおよそこれに当てはまる。韓流ビジネスがよい例だね。

健全な社会を構築するにはこういった「ニセ札」作りを排除し、「金持ちだけが価値を規定する社会」を
是正するしかない。

自然とそういった社会を新しいイデオロギーに気づいた人々が無意識に行動で示しつつあるので、
一部のステマビジネスが破綻し始めているのだ。ソニーの経営不振がよい例である。

「ニセ札作り」が横行するだけの社会はいずれ破綻するのだ。国際競争力を著しく失い、あっという間に滅ぶ。
ニセ札作りの能力ばかりを競い合い、それだけしかできない連中が優遇される日本経済の没落は当然だった。
>>238
そうなんだよ
だけど人間である以上人権や最低限の生活は守らなきゃならない

無意味な人件費を浪費してる既存大企業や公務員の労働組合や労働者って存在が社会にとって害悪になる
この層を叩き潰して金融や科学技術の高知能集団に膨大な金を移動することができるかどうかってのが
日本が生き残るために必要なこと

明治や戦後以来の革命を起さなきゃならんのだ
>>235
ウェブ4.0?
まぁ何でもいいや、働かずに人間が楽できるなら
製造業とか単純作業ばっかりでつまんねーからな
ベーシックインカムは不可避
>>186
観光立国とかと比べてもな。
日本は内需が多すぎる。
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 17:59:54.20 ID:KafBLBqJ0
共産主義にするか

全て国営工場だから安心です
監視はロボットだから間違いありません
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:00:15.19 ID:Jy5B+4KY0
>>238
こないだNHKでそんなドキュメントやってたよ、アメリカの法律事務所だったかな
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:00:59.69 ID:LHRZnf1M0
>>245
移民がどう反抗していくか楽しみだよね
無差別の宗教テロよりも、資本家にテロするくらいの頭があればいいのに
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:01:31.81 ID:56GY6SFH0
>>219
ユニクロ下請け労働者は11時間労働で月給2万5千円ってNPOに暴かれてたぞ
>>256
どんなだった?
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:02:23.58 ID:oCmk984G0
低賃金ファクターがなくなったら中国のポジションはどのあたりになるの?
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:03:26.59 ID:siFpLfrL0
忍野村が世界の中心になる日も近いな。
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:04:04.37 ID:95nrDr/i0
>>256
ネクストワールドってやつか
>>186
それPPPベースだよ
嫌儲民の大好きな為替レートベースのドルで出せば
長い間円高で苦しんでいた日本が一人負けしたことがよくわかる
チョンモメンもここで働いて来い!!
http://youtu.be/HGI_auN3ryc
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:07:08.29 ID:J8SfzH3N0
あいつらが予算が無いと言うからそれを用意しなければならないと言っても何も分かってなかったな
どうやって?とおちょくって聞いてくるから今ピケティだとかが言ってるように国際的に協調して税をかけるべきだとも言った
そうしたら日本の都合に世界が合わせるはずがないだのと言って、もう少し待たなきゃねと我慢して返したらそんな時代は来ないと笑ってたよ
悔しかったのを憶えてるよ、何て分からず屋なんだと。あの似非リアリストども今どんな顔してるかな。あれで今もリアリストを自認してるんだろう
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:08:35.83 ID:7/r3rDWL0
中国もめっちゃ機械買ってるけどな
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:08:42.00 ID:tnjTt/oH0
中国は巨大な国内市場があるから内需型でやってけるだろう
資源も確保できてるようだし保守派の期待するようなことは起こらない
そのうち日本を抜くのは確実
80年代以降日本はロボット化など省力化投資で競争してきたんだから今更な話
でも円高は人件費だけでなく設備投資の償却にも重い負担となる
特に設備投資は借金して行うので実質実効レートがいくら安くなっても意味が無い

70年代から衰退している組み立て式の途上国型製造業はもちろんとして
資本設備や技術開発重視の先進国型の製造業も円高で潰された
>>223
そこで新しい芸術、文化、哲学が生まれるなら正しいのかもしれない。
これの結論って
移民要らない?
安い労働力よりロボット
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:10:39.71 ID:paA1+jsb0
フランス辺りは、雇用を守るため、ロボ禁止とかしそうだな。
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:10:45.97 ID:NmVyqJGV0
>>267
中国も少子高齢化で人口インドに抜かれる予定だから内需は厳しい
ロボットが雇用奪うとか言ってる奴はアホ
自動販売機は雇用奪ったかと言えば
むしろ補充と整備という仕事のバリエーション増やしてるわけで
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:10:51.62 ID:8s+4xIuE0
>>263
わざわざGDPPPPと書いてる奴に何を言ってるんだ
せめてお前の言うドル建てのグラフでも持って来い
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:12:30.27 ID:ZJc4jLiz0
底辺仕事だけじゃなく弁護士とか医者とか中間管理職も一部のエリート残して人工知能に取って代わられるっていわれてるから、仕事自体なくなるわな
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:13:21.90 ID:TKYvMi5c0
そのうち、ロボットの開発、設計、メンテも人工知能が行って
人間のする仕事が全く無くなったりして
企画もビッグデータ解析してニーズから自動で商品設計するとか
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:13:39.44 ID:hCGnkF2E0
俺は店がロボット化していくと思うわ
映画館なんかもあんなに人必要ないだろ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:13:47.15 ID:NmVyqJGV0
底辺はどうでもいいんだけど
高い技術力持ってた人が機械化で職場から叩き出されるのは見ててきついものがあるな
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:14:58.08 ID:Z2l14EI/0
じゃあアニメ作画するロボット開発しようぜ!

‥‥‥って、そういう可能なのか?てかそれで面白いアニメ作れるのか?
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:15:01.12 ID:tnjTt/oH0
製造業で中国に負けないとかいう淡い希望を持ってる人見ると日本ダメだなあと思う
新しい産業生み出して先に進めよ
あ、元祖パクリ民族には創造なんて無理か
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:15:43.59 ID:AjTDm4xl0
まともに産業ロボット作れるのなんて米日独ぐらいだしあとイスラエル?
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:15:57.30 ID:R2fwan1y0
ドイツの底辺はどうなっちゃうの?(´・芋・`)
日本を警戒し過ぎて裏からドイツにやられちゃったのか
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:16:28.26 ID:kxcUWeyh0
ロボットって日本製以外あるのか?
>>280
というか生産なんて儲からない
利益出せるのは中国みたいに大規模にやらんと無理
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:17:14.17 ID:I6YmaxtJ0
単純作業はほんとロボット王国日本のお家芸なんだから固定資産税てっぱいしろ。
吉野家ぐらいなら全部ロボットでできる。
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:17:34.76 ID:tmP4a9+k0
いえーい
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:17:49.85 ID:X21BBhRO0
中国は近年までは質の向上が見られたが
それはあくまで最低から低になった程度で、それ以降はいつまで経っても質の向上が見られない
そのくせ人件費は高額になってく

これかはらやはりロボットだろうな
>>273
車の自動運転の来るから補充の手間なくなる
アマゾンとか配送を無人でやろうとしてるし

整備ガーとかいうけど
その手間をこれまでの1000分の1にするとか
そこの常識を覆すブレイクスルーをやらないと世界のトップにかてない
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:17:57.20 ID:sk+PJBtu0
>>281
無理。
彼らは少ない人員からあれだけ優秀な兵器作るエンジニア育てないと行けないから
優秀なエンジニアを工作機械なんかに回せない
資本家てバカなのかな?
これ以上ロボット増やすのもいいけど
そのうち売る相手いなくなるぞ
日本もロボットでやればいいのにね
技術力がないってこった
労働者は消費者でもあるわけだし
色んな技術が結集したロボットが普及すれば関連企業の雇用が増えて
自動車や電化製品が普及して経済成長、賃金上昇した高度成長期と同じ事が起こる
第二の所得倍増計画と言っても過言ではない
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:20:19.44 ID:NmVyqJGV0
警備ロボは人権がない分泥棒に壊されそうだけどな
ロボット相手だから壊す側も抵抗がないし、警察だって器物損壊と不法侵入程度でしか捜査してくれない
これが人間だと殺人罪、捕まったら場合によっちゃ死刑だぞ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:20:20.59 ID:BL+bSAWg0
ITの登場で販売まで自動化してるからいよいよ労働者が不要な社会が生まれようとしてる
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:20:37.81 ID:itolrAhb0
世襲社会が批判されている。「カネのある金持ちだけが」世の中で価値があるものを
購買力を通して評価できる社会である資本主義では、北朝鮮のような独裁政治と同じような
社会が資本を通じて形成されるのである。

ピケティが近著で示した懸念の本質はまさにここにある。

金持ちだけが社会のルールや価値ある物、制度、サービスを消費活動を通じて定めていく
のであれば、資本主義は安定的に発達すればするほど不公正で不公平な歪んだ社会になるのだ。

ピケティが、戦争による破壊が資本主義の不公平さを一時的に緩和した、と分析結果を出した
原因がまさにこれなのだ。

戦争は、資本主義社会に蓄積した「ニセ札」を社会、権力、制度もろとも破壊する効果もあるからだ。

ヘリコプターマネーやベーシックインカムは、戦争に代わる、資本主義社会に公正をもたらす
ひとつの解決手段である。権力や金持ちのみによる「ニセ札づくり」を予防できて社会を健全化できる。

では、次のイデオロギーとは何なのか。それはいずれ公開しようと思う。
いまさら移民に3K仕事させるっていってる時点でオワコンですわ
そんなのロボットにやらせる
それでこそ技術大国
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:21:31.02 ID:dWmni6lo0
ロボットは食って消化できない、できても図体は工場サイズになるんだな、アハハ!
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:21:50.35 ID:sk+PJBtu0
>>291
でもそうしないと人件費が利潤圧迫して潰れるから
x個製品作るための人員半分に減らす→めっちゃ儲かる→3倍工場建てまくる→人が足りなくなる→人件費高騰→赤字に→倒産
っていう黄金パターンをおそれてるんだろ
人間の作業効率を基準にしてロボット税をかければ解決
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:21:56.85 ID:itolrAhb0
たとえば今の日本社会は「パチンコ資本主義社会」。
パチンコ利権の連中が社会のルールも芸術の価値も定めている。

パチンコアニメはマンセーされ、警察は違法でもパチンコを取り締まらない。

これが「合法的なニセ札作り」が横行した結果の資本主義社会の現実だ。
ピケティが示した歪んだ資本主義の現実が目の前に転がっているのだよ。
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:22:15.54 ID:IEJDadHM0
お前らには介護の仕事が待ってるだろうがw
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:23:38.83 ID:sk+PJBtu0
>>298
ドイツでどうして現在も移民の求人が絶えないと思ってんの?
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:24:14.71 ID:NMW5Ti5d0
>>292
もうやってるよw
ドイツよりロボット化率が高いw
>>289
一元的に見過ぎてる
自動運転やドローンが普及すれば日本中が眠らない街となって
消費が倍増して雇用や賃金も同時に上がるはず
欲しいものを即座と届ける事が出来れば機会損失は限りなく小さくでき
需要を満たした分、経済成長が起こる
>>274
それがわざわざ「平均レート1ドル97円換算?」って書いてるから
何もわかってないのがはしゃぎながらコピペしてるだけだと思う
コピペにマジレスした点はこっちがかっこわるいかなあ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:24:53.33 ID:NmVyqJGV0
>>301
作業効率はともかく、ロボット税みたいなのは利権的な意味で導入されそう
国会議員で作る業務用ロボット普及委員会とかの名目で
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:25:46.93 ID:sk+PJBtu0
>>302
パチンコは事実上の北朝鮮援助基金だろ?
半島統一されると人口8000万行きそうで怖いし、中国との間に干渉国があったほうが日本として美味しい
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:25:59.87 ID:4E5TFkhr0
>>270
日本人は上の立場から下をいじめ倒すのが大好きだからね
労働力はロボットで事足りてもいじめるために移民を輸入するんじゃない?
自動運転だって一応運転手は乗るわけで雇用は減らず
ワークシェアや6時間労働などが一般的になっていくはず
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:26:50.06 ID:CYaiSLO+0
>>310
ドイツはなんで世界で一番移民を今も受け入れ続けているの?
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:27:12.44 ID:b3JI7ZCO0
>>278
明治時代製鉄所ができて日本刀の技術失われたのに懲りないな
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:27:36.67 ID:XWrmpcuw0
21世紀のラダイト運動くるか
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:27:42.02 ID:nYsyIQDb0
これからはロボットでやれることはどんどんロボット化すればいいよね
どうせ生産工場は海外に出ちゃってるからロボット化しようが日本の若者の雇用に関係ないし
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:28:37.24 ID:2CJI/No70
その機械にAIを入れて賢くするんだ
そうすれば組合作ってデモするようになるから
死にかけジジババと壊れたロボットの介護しか仕事はないんだね
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:29:46.01 ID:Z2l14EI/0
>>305
「もうやってるよw」どころじゃなくて
んなモンとっくに30年以上昔のレーガン大統領との日米貿易摩擦の前からやってるんだよなあ
日本のロボット技術がキチガイ過ぎて効率的過ぎたからアメリカは日本を非常に脅威に感じた
それはそのまんま価格にまで反映した。アメリカが10人3日で車で1台製造販売に対し日本は5人+1台ロボットで1日半
こんなの続けられたら全米の自動車産業が泣くわ、っていうアレです
だから当時のアメリカのお前らのジャパン・バッシングは強烈なんてモンじゃなかったんだは
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:30:04.39 ID:hypI/jD50
ソフトはアメリカ
機械、メカは日本とドイツ
コピーは韓国と中国
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:30:10.32 ID:X/fgdm4u0
先見の明がある企業はとっくに中国から工場移してるしもう中国は用済みだろ
>>312
受け入れるというよりユーロ圏は人の移動が自由だから勝手に入ってくるだけだろ
ただ移民は母国が成長していけばいずれ帰るし一過性で増えてるだけ
工場が国内に帰ってきて喜んでたネトサポどこいった?
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:31:51.29 ID:VrWY7LMg0
>>321
それは移民じゃない
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:31:57.12 ID:3g2oC8lL0
>>320
VWもGMも中国に工場新設してますが
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:32:07.61 ID:sk+PJBtu0
ロボット化は限界あるだろ
ロボットにいろんなことこなさせようとする時点でべき乗的に機構は複雑になるからどうしても優秀なエンジニアの人員が必要になる
ここが結局工作機械産業のボトルネックになる
要するにマル経で言うとこの価値の移転が起きてるだけ
工業の進歩の目覚ましさはむしろ20世紀のうちのほうがはるかに大きかったのにロボットって響きだけで全部覆ると思ってる奴はあほすぎ
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:32:31.79 ID:y1SLCHKo0
>>321
それは移民としてカウントされていないよ
移民の統計からは除外されているよ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:32:34.36 ID:xYHXf/dS0
日本に工場が帰ってくる!
なお売るところがなくなる模様
ロボットという言葉で思考停止してるアホいるけど
拡大解釈すれば洗濯機や炊飯器とか電化製品もロボットみたいなもんじゃん
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:33:00.94 ID:m/hn5U2M0
これはいい知らせ
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:33:17.51 ID:hVQXD8GW0
やっぱりインダストリー4.0の話だったか
究極的にはほぼ全ての仕事がなくなるんだよな
そうなってくると必要なのがベーシックインカムらしい
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:33:31.07 ID:TfeqMKiT0
>>327
ドイツ製品なんて日本人は買わないしな
>>3
産業革命って奴隷貿易に終止符うって人類に恩恵もたらすもんだと思ってたよな
それから100年あまり、まさか派遣労働非正規なんて奴隷が当たり前になるとは
思わんかったわ
間違いなく、富を独占できる世のなかはおかしい
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:34:14.40 ID:NmVyqJGV0
http://www.alsok.co.jp/corporate/robot/reborg_q.html
アルソックの警備ロボ、レンタルで月給38万だってよ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:34:23.87 ID:qvHUkNoV0
>>333
ピケティは昔のほうが格差が酷いって持論だったが
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:35:24.48 ID:Lutl+GM20
>>311
自動運転は勘違い多すぎだよな
無人になることがあってもはるか先の話で
今すぐ無人にできるのはせいぜい高速道路だけ、もしそうしても高速道のインフラ整備に時間がかかるだろうに
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:35:41.11 ID:sk+PJBtu0
第一にこの"4.0"っていう響きの圧倒的な地雷臭さを感じ取れよ
ライプニッツの国がこんなんでええんか
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:35:42.07 ID:Xx4zgyol0
日本はロボット代わりの労働奴隷がいるからな
昔は冷蔵庫も中に氷入れて冷やしてたんだよ
電気式冷蔵庫の普及に抵抗してた氷屋なんていなかった
だから日本は経済成長出来たわけ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:37:00.06 ID:H5tKLZaV0
ロボットが奴隷を殺す時代がもう来たか
空飛ぶ車の未来時代すっ飛ばしていきなり世紀末かよ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:39:03.04 ID:qlMS138R0
遅かれ早かれだしねえ
それなら早めに考えたほうがいいね
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:39:11.19 ID:KLD8rahM0
>>6
ロボットが仕事をして人間が遊んで暮らす時代が到来するんだろ
ドイツなんて今でも仕事をしなくても社会保障費で遊んで暮らせるっていうんだから楽なもんだ
ロボットで、投資するならどの会社?アメリカか?
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:40:00.62 ID:sk+PJBtu0
>>343
ワタミ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:41:01.42 ID:KLD8rahM0
>>333
産業革命初期は子供でも18時間労働やでw
そういうのが社会問題になってロバートオウエンら社会活動家が出てきて労働基準法ができた
>>333
昔は半ドンと言って土曜日も出勤してたわけよ
>>342
それはない。
ロボットを使う方は前よりもうかり、
その分、職を奪われた方は前より貧乏になるだけ。
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:42:27.13 ID:NmVyqJGV0
>>343
http://knightscope.com/about.html
NTTも出資してるみたい
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:42:40.32 ID:nz+1EKoF0
>>337
Web2.0的な匂いしかしないよな
>>333
いやいや、産業革命って植民地の奴隷労働とセットだから。
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:43:56.11 ID:8QLv+UjY0
>>347
本来は再分配をちゃんと機能させれば良いけど・・・
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:44:00.85 ID:mxfOz8Rp0
低賃金低保障の労働者増大で会社に忠誠を誓う時代は終わった
>>347
マルクスそのものやな。
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:44:14.52 ID:wrOLXCj90
これはいい傾向
さっさと単純労働しかできない能無し輸出加工型途上国は滅びるべき
>>347
何回も言うけどロボットで職は奪われず雇用はむしろ拡大する
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:44:38.14 ID:sk+PJBtu0
産業革命って誤解してるあほがいるけど
それまでは生産手段の売り買いが一般的でなかったところ蒸気機関とかが出てきて工業機械が売り買いされるようになって
それで金もってるやつなら誰でも工場開けるようになってそこでプロレタリアを安い賃金で時間給で働かせるようになったことを言うだけだからな
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:45:52.22 ID:NmVyqJGV0
>>355
それじゃこれをどう説明するんだよ
http://tabidigi.at.webry.info/201102/article_5.html
>>355
バカだろ本当にそうなら誰もロボットなんか使わねーよ
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:47:30.35 ID:J8SfzH3N0
>>355
根拠は?
中国もロボットを導入すればいいだけの話
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:49:09.74 ID:JB21U2pv0
需要があるものをピンポイントで作れるラインは合理的だな
在庫の概念がなくなるからリソースの無駄がない
余計な工員どころか営業職もほとんど必要ない
消費者が企業の間抜けなマーケティングに振り回されることもない
まさに資本主義経済の正常進化だろう
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:49:27.50 ID:J8SfzH3N0
まあ根拠はラッダイト運動なんだよなどうせ
前回そうだったから今回もそうに違いない。なんと原始的な
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:51:02.71 ID:3T1EmywV0
The Revenge: Timo Boll vs. KUKA Robot ?? Teaser
http://youtu.be/bfZ2M827NSU

奴が現れてからたった1年で世界は
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:51:42.75 ID:Xx4zgyol0
minecraftとかfacebookとか遊びの分野で金稼ぐ奴が勝ち組の時代に
入ったな
製造業はもうロボットに時期取って代わるだろう
結局ニート道が未来を先取りしてただけ
はやくベーシックインカム実現させよう
>>357
レアケースをマクロの問題する奴はアホだろ
コンピュータ化によって就航が容易になってLCCブームが起きてるのに
「人工知能だけはやめとけ」
ってホーキング博士が言ってるけど、絶対誰かがやるんだろうな
そして人類に必ず反旗を翻す
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:52:55.97 ID:sk+PJBtu0
>>357
部門ごとによって必要な労働者の量は一定した進歩はしない
航空機産業の場合多少料金が下がってもそうそう利用者は増えない
対して通常の産業資本の場合人件費の削減に伴い利益率が高まると新たに設備投資して結局労働者の削減量を新設の工場の量が上回るよって好況期の終盤には人件費の高騰が起きて結果的に利重率を圧迫する
つまりこれは産業資本ですらない場合だし資本全体としても一部業種をのぞいて労働者の必要は高まる
>>358
世界経済全体で見ればロボット化で雇用は大幅に拡大し生活コストも大幅に下がる
マイナス面は微小で全体としては生活水準の底上げがされるだけ
トングァンなんて10年前に終わってるやん
仏山なんて20年前に終わってるし
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:57:13.42 ID:pO2HS6OjO
村田製作所も最新鋭以外の部品製造はシーメンスの機械が活躍してたなぁ
>>364
ロボットの部品を作る関連企業がワーと増えて雇用は大幅に拡大するよ
アメリカの自動車の普及の初期でも同じ事が起きてる
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 18:59:29.95 ID:vkvvbFiX0
お前らこれからどうやって生きてくの?
もう底辺は必要ない時代が来てるんだ
残された道は暴動だけだぜ?
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:03:12.39 ID:FeXsLs1O0
>>116
別に重きを置いてる訳じゃなくて出来てないだけでしょ
マックも人間じゃなく機械だけでポテト揚げてたら歯は入らなかった訳だし
可能ならそっちに切り替えてるわ飲食や食品製造は髪の毛とかも入らないし
技術的には可能でもまだ人間雇うほうがコスト安いとかそれだけの話と思うけど
全て機械化した未来なんて嫌だってのは同感だけど
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:03:23.38 ID:dUvHuRhX0
>>372
上だけでなんとかなるわけねーだろ…
買う人間がいないのに生産するんだぞ
>>366
ターミネータやな
>>364
ユーチューバーとかプロゲーマーとかな
人を楽しませることができたもん勝ちだわ
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:04:30.96 ID:Z2l14EI/0
>>366
完全な言語翻訳こそ人工知能の集大成
>>345
労働基準法とかイギリス発祥だよな
なのに、少しでも労働者に偏りいれる発言すると赤のレッテル貼りだぜ
中国共産党員とかいわれちゃうのはなんでだぜ?
つか中国のほうが労働者搾取してるだろw
なんで労働者側にたつと中国のイメージつくんだろうなw
>>372
物作って誰に売るの?そこがわからん
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:06:41.17 ID:qlMS138R0
人類って完璧なシステム的にはいらなそうだもんね
むしろ邪魔だしね
わははは
Lisp復権の日は近いな

ナニナニ?意味わからん?
よし、底辺はいってよし

コラコラそこの底辺、チンコしごきだしてどうする
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:09:23.18 ID:ymtkl4EN0
>>371
オートメーションによってロボットを直すロボットまで出てきたら果たして人間の仕事はあるのかって話でしょ
産業革命で農業従事者がそのまま工場行ったのより酷いレベルの
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:09:44.42 ID:Xx4zgyol0
>>380
何をもって完璧っていうんだろう
自然のリソースは限られてるから完璧な製造サイクルは必ず終わりを迎えるだけだよ
懐古主義に走って先進技術に抵抗したら貧乏になって仕事無くなるよ
その最たる例が共産主義やアフリカ土人
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:10:50.92 ID:HEtUiZts0
>>378
日本の労働組合が労働問題とは関係ない団体様と一緒に活動してるからだろ
>>380
身の回りの世話、経済を動かすのは全てロボット
人間に生まれた時点で全て勝ち組、三大義務の撤廃
21世紀はこんな世のなかになると消防のころ夢みてはや15年が過ぎました
社会主義の完成は近いな
>>382
仕事は与えられる物じゃなくで作る物だろ
大体「労働」という言葉が気に食わない
自然界に「仕事」「労働」なんて存在しない
多くの生物は食っちゃ寝してるだけだ
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:17:18.61 ID:sk+PJBtu0
>>388
自然界には会社も工場もないからなw
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:18:20.49 ID:oyqzpaT40
>>382
俺は人類は滅ぶべきだと思うけどな
創造できる人工知能ができればもう滅んでもいいだろ
人間がいると平和は訪れないわ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:19:34.24 ID:dv+kzDGk0
>>390
何言ってんだお前死ねよ。ネットやめろ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:20:44.03 ID:itolrAhb0
暴力団が派遣業を経営することで大企業から利益供与を受ける構図になってるから
当たり前。ほんと世間知らずだな。

都心の財閥系タワーマンションの最上階は暴力団の親分に提供されてることぐらい知ってないと。


頓挫した特許庁のシステム開発に893のフロント企業が100人も技術者派遣していた@報道特集
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362253672/

東電社員、「仲間の」暴力団幹部に犯罪を指示し逮捕
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305707120/

「ヤクザの6割が同和、3割が在日」「日本は裏社会が支配している国」
「日本の芸能と政財界がやくざと渾然一体となって発展してきた」・・・公安調査部長発表
https://www.youtube.com/watch?v=wNAJVnjlR2g

会見ノーカット版(6分割の1)
https://www.youtube.com/watch?v=YRFmzRKvx7I
ドイツの科学力は世界一だな
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:22:34.49 ID:ymtkl4EN0
>>388
だから資本主義社会おいて作るもの〜なんて言えたら失業問題は存在しないんだよ
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:23:26.50 ID:Y1HuyJAE0
新しい物を生み出す力が無い時点で終わりは見えてた
>>388
カルト染みた自己啓発の本とかに毒されてそうな発想だな
再分配しないといずれ戦争になるのに
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:24:45.42 ID:Gv33e9lP0
>>386
20世紀までは電車に運転手が居て車掌が居て券売員が居て切符切りが居た
銀行窓口で預金をおろし、証券会社に行って株を買ったが・・・・

21世紀になって電車には運転手しか居なくなり、銀行取引も証券取引もオンライン

進歩が足らないのは科学技術じゃなくて、社会制度だよ
労働の義務を廃止し、労働に向かない人間を社会から排除する法律が足らないだけだ
わははは
Lisp復権の日は近いな
Lisp,Haskelが拓くチンコ知能、もとい、、人口知能の世界

ナニナニ?意味わからん?
よし、底辺はいってよし

コラコラそこの底辺、チンコしごきだしてどうする


>>387マジ?ネタ?
俺はマジに計画経済の世界がくると思うなあ。
マルクス・エンゲルスの予測とは少しずれるがいよいよ資本主義の終焉は加速しつつあるな

その世界では底辺にもの買ってもらう必要ないし
楽しいなあ、知的優性社会主義の到来
過渡期では大量の知的底辺とその予備軍の処置がそれなりに大変になるな

底辺はこのさいヤクザと手を組んで虚しい抵抗軍の準備をしたほうがいいかもな
わははははは
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:26:00.81 ID:vpRaWlU30
なら自国通貨を安くしてロボットよりもコストを抑えればいい
日本はそうしているぞ
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:26:19.78 ID:oyqzpaT40
>>391
何をそんなに怒ってんだよ
そうじゃないと思うならお前の考えを聞かせてくれ
工場を従業員の未払いの給料の肩代わりにそのまま掠め取るっていうスタイルは
日本相手以外にはやめておけよ
野田のキッコーマンの工場を見学してみろ
製造からトラック搬入まで人の手が一切入らないんだぞ
なんか見てて残念だった…
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:29:09.60 ID:HZQFk3W00
奴隷労働者でもロボに比べたら高いからなw
そりゃどんどんやすい方に移るわ
>>150
適当なのはあなただ。
ドイツ製は昔よりはるかにシェア伸ばしてる産業機械で近年、研究開発して日本抜き去った
そろそろ人間様は働かないで機械が全部仕事する社会にならんの?
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:37:51.00 ID:d7Hi+I7u0
>>406
すでになってる
世界的な失業率の上昇というのはそういうこと
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:39:20.89 ID:XaP4rSw60
俺たちもロボットになればいい
投資大国ニッポンがまた勝ってしまうのか
>>408
成果報酬のサビ残がまさにロボットだろうな
成果なんつう目的入力だけでこきつかえるなんてまさにロボットじゃん
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:42:44.86 ID:e95NDX3n0
ロボット以下の賃金で働く人
ロボットに働かせて金を稼ぐ人
ロボットを作って金を稼ぐ人
>>407
その失業が問題にならないようにはならんのかってこと
別に社会主義がどうこうではないけど凡人にはもうできることないし
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:43:59.85 ID:tJYfCg820
そろそろ革命起きて真の共産国家になるのかな
中国は給料倍にする計画やってたもんな
そろそろ倍になりおわる頃だったか
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:46:05.20 ID:7oRxzzPa0
つまんねー仕事は全部ロボットにやらせろ理論か
ホリエモンも言ってたな、それでブラック企業は無くなるって
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:46:22.31 ID:d7Hi+I7u0
>>412
どうにもならなんじゃないの?
そんなことしても当の失業者以外は得しないだろうし
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:47:33.25 ID:UuSIOXR90
ロボットが人工知能で政治をする時代もののSFによくある
機械が導き出した答えは人間こそ不要という結論になる未来か
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:47:55.05 ID:xQV8a5yD0
しかしドイツの西隣は中世だった
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:48:02.56 ID:/sZ9Loi+0
チャーリーとチョコレート工場であったが
ライン工のお父さんは近代化で失業したが、
ロボットの整備エンジニアになって復職しただろ。
あれと似た様な事をすればいいんじゃないか
>>31
バブル期が確変だっただけで幾分か生活は楽になってるだろ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:48:08.22 ID:e95NDX3n0
>>413
無人兵器の登場で武力も金で買えるようになりつつあるので
ロボットなんて壊されたら終わりだろ
機械化された車は他人に売れないし
なにかあったときに旧車なら修理できるけど新型は100%無理
だからプリウスなんかより機械のない旧車のほうが価値がある
ってバイアーがいっとったで
>>416
損する(?)のが機械なら問題なくね?
単に人類が今の生活続けるだけなら
ごく一部の新しいもの生み出したりする研究職以外
仕事とかしなくたってええやろ
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:52:17.00 ID:e95NDX3n0
>>424
ロボットは誰のものですか?
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:53:28.61 ID:d7Hi+I7u0
>>424
ウンコ製造機にエサをやることに意義を感じる奴が何人いるかだな
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:54:58.77 ID:Y2cS9MLO0
これですき家も安心
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:57:36.00 ID:LPkxnrcy0
労働に人手がいらなくなるのに人口は増え続ける矛盾(´・ω・`)
>>425
その辺の砂粒と同じ扱いで

>>426
餌をやるのは機械だから感情はいらん

まあそんなレベルなのはまだ無理にしても
要するに昔より効率化されてるんだから
昔と同じだけ働く必要ないやんってこと
好きに生きて好きなことしたらええねん
で人類何のために生きてんの?
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:59:24.35 ID:3g9nEdkP0
>>1
産業用ロボットなんて日本がとっくにやってるじゃん。パクりです。
>>42
死に絶えはしない
生かさず、殺さずうまくやるだろう
昔からそうしてきた奴らだからな
一度リセットしないと永遠にこのまま
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:02:42.17 ID:tbUY8xhh0
ドイツすげーな
これぞ経済の正しい方向じゃね?
人はどんどん第三次産業の方に押しやられるのは仕方ないんだよ
賃金下げてまで仕事を確保しようとするのは間違った方向だよ
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:03:59.95 ID:LvHa8mrm0
完全フル自動化を達成したけども過剰投資で潰れる工場のニュースが
何年かに1度は日刊工業新聞で見るな
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:04:46.42 ID:PrkAPr6h0
遅すぎる
本来人口なんて減っても機械化すれば人手なんてそんなにいらないんだよ
>>405
そうなのか。俺も資料出したんだしそっちも資料出してよ(´・ω・`)
>>424
実際、おっしゃる通りなんだけど

ロボットの所有権持ってる人間(資本家)のみがロボットの生産した財の恩恵を受け取れる
資本主義社会だから日本だと資本家以外の人間は労働しないと生きていけない

じゃあロボットの所有権の代わりに、最低限の生命維持に必要な資本を国民全員に配り
そしてやる気や能力や資本のある人だけが働いて豊かになりましょうという仕組みが
ベーシックインカムだな
チョンモメンはLGやサムスンの工場で働くことに憧れを抱いているw
こんなの序の口
中国バブル崩壊はここからが厳しい
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:18:03.49 ID:oMuN104O0
>>428
日本は人口が減るから無問題
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:24:04.40 ID:Xx4zgyol0
生産するものはいても消費するものがだんだんいなくなり資本主義はある日
あっけなく終わるのかもしれない
>>392
それに関して言うと、技術の進歩とかそういう話とはまた別の田布施システムの話でしょ
組み立てとかはある程度知能がないとダメだよ

ただプログラミング通りに動くロボットでは対処できない
いきつく先は超エリートだけが人間らしい生活をして
超エリートのための雑用はすべてロボットがして
底辺にロボットを造る人間や直す人間がいるって感じになるのかな
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:41:09.40 ID:NWuUnKNT0
そんなん言うても俺らが生きとるうちはまだ安泰やろ
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:42:00.52 ID:BKEu3W8r0
 うちのカメラ工場は五年前20人でやってたラインが来年の新機種では5人になる
設計の簡略化と自動搬送工具化がすすんでるわ

ただやはり外観検査だけはずっと人間がやってるな
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:45:13.27 ID:isnp4Dh20
>>445
たった5年でそーなるんか
ちょっと怖い
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:47:39.28 ID:itolrAhb0
資本主義や共産主義は、すべての人々を豊かにすることを目的にしていません。
だから「生活保護者」という新たな貴族階級を結果的に共同で生み出したのです。

すべての人々を働かずに豊かにすることを目的とした宗教。
それこそが本当に人間を幸福にする宗教なのです。
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:48:48.27 ID:i7BrlmoV0
>>223
楽しそう
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:49:02.26 ID:itolrAhb0
「すべての宗教はインチキです」。こう言ったら宗教家は怒るでしょうか?
でも、これが真実なのです。神などいない。

神を必要としている「社会システム」がそこにあるだけなのです。
その最たるものが、資本主義や共産主義でしょう。
資本主義や共産主義は、すべての人々を豊かにすることを目的にしていません。

想像してみてください。誰もが10億円を持っている世の中を。
みなが豊かになったらいまの社会システムで「誰が働く」のでしょう?
そう、社会には奴隷が必要なのです。支配者は奴隷を必要としているのです。
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:50:12.46 ID:itolrAhb0
だから、すべての宗教がカネを寄付させる「喜捨」と「勤労」を是としています。
これは為政者や権力者にとって都合が良いからです。

あなたはお金を私に寄越せ、と言われたら素直に寄越しますか?
渡さないでしょう。それはお金が「誰かに労働力を提供してもらう」権利だからです。

でも、それがあなたが信じる、いえ、信じさせられている宗教の教義だったら?
そうです、宗教とはあなたから富を奪い、「奴隷の側」に喜んで落とし込むための道具だったのです。
>>447
精神病乙
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:51:26.55 ID:itolrAhb0
つまり、資本主義にせよ、共産主義にせよ、またあらゆる宗教にせよ、常に「貧富の差」を
維持することが目的なのです。

だから、ビルゲイツなどの異常なほどの金持ちが気分次第でバラまくということもしません。
それは支配体制を維持するため、「金持ちの暗黙の了解」だからです。
http://hexagon.inri.client.jp/floorA4F_ha/a4fhc412.html

そして彼らはすべての人々を豊かにすることを目的としていない「宗教」と
「神」を使ってあなたがたを支配するのです。
https://www.youtube.com/embed/6d7BFzLzKJI?autoplay=1
工場の仕事ってロボットの補助がメインらしいな
荷物運びまでロボットに奪われて、金型交換洗浄、バリ取りしかやることないってプレスやってる奴が言っていたわw
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:53:13.80 ID:itolrAhb0
既存の宗教はすべてインチキです。
信じて救われた人の数より、救われなかった人々の方が1000倍も、10万倍も多いのです。

それは資本主義やその他の社会システム、為政者が必要とした統治システムの
道具に過ぎないからです。

だから、本当の宗教を作りましょう。万民のための政治を作りましょう。

いつか、すべての人々が、働かずに豊かになれることを目指す社会システムを。
それには「無尽蔵のエネルギー」と「高度な技術」の2つがあるだけでいい。
そしてそれは近い将来に実現可能なものなのです。

だがそうはさせまいと、既存の社会の権力者が邪魔をするでしょう。
既存のインチキ宗教が阻止しようとするでしょう。
それをあなたがたが乗り越えることができれば、実現できるのです。

いますぐに、すべての人々を「働かないで豊かに生活させる」ことは不可能かも
知れません。しかしまずベーシックインカムで今現在の社会で達成できる額を一律に提供する。

そして「無尽蔵のエネルギー」と「高度なロボット技術」を手に入れるその日まで、
徐々に文明を発達させ、その額を増やしていくのです。

こうすればいつか、すべての人々が豊かに生活できる日がくることがわかるでしょう。
日本のロボットは
ひたすらガンダム。ダッチワイフロボット。人型愛玩道具
奴隷は反乱の危険があるからな
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:56:33.23 ID:DPuOgu/H0
オックスフォードの予測だとロボット化自動化で47%は仕事奪われるらしい
みんな仲良く生活保護コース、おめでとう
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:59:11.40 ID:lLXHlGlg0
農業と中国語がワンチャンあるみたいやけど
どうやろうなー、頭脳労働の方がいいかな
>>443
俺はむしろ逆に機械化が進むと
貧乏人はロボットの作った大量生産品の財やサービスしか買えなくなると思う
貧乏人はトラクターと農薬を使って生産した食料を、機械が調理と給仕する回転すしで食べ、
ガソリンは激安セルフスタンドで自分で給油、
銀行は無料ATM、証券会社はネット口座でWEB対応

限られた金持ちだけが有機栽培の食料や、料理人の作る食事、オーダーメイドの服
高いガソリンスタンドで人が給油、銀行員も対面対応のサービスを買える未来が来ると思う

というか、日本の社会は既にその未来になってしまった
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:59:52.73 ID:+CEXcUyt0
悲報:日本人無能だった
やはり少子化対策不要を訴えていたケンモウは正しかった
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:05:34.55 ID:nurXwg030
一方で先進国でありながら人件費を途上国並みまで下げれば産業が復活すると信じて実行している国があるらしい
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:06:35.69 ID:3g2oC8lL0
>>458
中国で農業やればいいじゃん
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:09:32.44 ID:sydN3DC90
ロボットVS人間の戦争あるでコレ
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:10:42.77 ID:lLXHlGlg0
>>463
天才か

でも、工学部なんでメーカーがいいかなー
ラインはfa化しても、研究や設計、生産管理は人手が必要やろうし
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:10:54.12 ID:JmiLmQLf0
>455
はやく人型愛玩ロボットを作ってくれ
俺の寿命が尽きる前に理想の女の子ロボットが発売されないと困る
ガンダムとか言う古臭いロボはいらねーから技術者は人型愛玩ロボットに全力を傾けて欲しい
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:15:42.81 ID:JEg3p/Xc0
自殺しちゃったのか
エグいな
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:15:53.33 ID:gqP1ftI10
1度あげた生活レベルを落とすのは大変だろうし、中国は増大する軍事費と国内治安費用
をまかなうために更に人民に重税課しそうだな。

内乱になって3国分立とかなるんじゃないか?
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:17:07.75 ID:s8YMyKlc0
あと50年遅く生まれてりゃ労働なんてしなくてよかったのに
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:17:24.25 ID:jsEZubAT0
人工知能作らなければいいだけだから平気平気
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:18:06.75 ID:JEg3p/Xc0
>>468
中国の農民はすぐ国をぶっ壊しにかかるくせがあるからな
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:18:28.59 ID:jsEZubAT0
知能なんてあげたら自殺しかねないし
ロボットとしての人権を主張してくるかもしれない
いや、別にロボットが増えてもどこかのお金持ちがお前らの安楽のためにロボットを提供するとかそういう未来は無いから
ドイツは失業率大丈夫なの?
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:20:54.03 ID:D2d3rsTF0
>>466
オランダのエンジニアに期待するしかないな
日本も含め、度を越えると規制されかねない
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:21:09.62 ID:NOuUTIOS0
いっぽう安倍は円安で奴隷工場の国内回帰を謳いネトウヨネトサポが賛美していた
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:25:22.24 ID:hhSETXLm0
選択した記事がドイツだっただけで日本も同じってか日本の方が進んでいる
人工知能とロボットを組み合わせた新たな産業革命の始まりなだけ
日本は慎重だからドイツに迫られてきた感はある
産業用ロボットのアームの先に人を乗せる遊具ライドなんて
日本の安全思想からすると暴走を恐れ作れない
ジャップのロボット技術は(自称)世界一やから!!!!!!!!!
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:39:45.38 ID:ZocZc4Ih0
チョンモメンが悔しそうでなにより
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:41:49.38 ID:zRl4l80Q0
「働かざるもの食うべからず」
という間違った概念からいつ脱するかですね

「ロボットの労働によって、人間は働かずに豊かに暮らす」
そういった社会を目指すのが当然であるのに
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:44:12.79 ID:oSs0Me/D0
>>459
大量生産品とオーダーメイド品の良いとこ取りをするというのがドイツ式の新たな産業革命

つまり
「自分好みに最適化された商品が、大量生産品並みの価格と時間で手に入る」
ってわけ

底辺でも現在の富裕層のようなサービスが受けられるようになるんだよ。
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:46:14.32 ID:HUU+P44V0
さすが世界一の医学薬学科学力を持ったドイツだは
部品なんてビッチリ精度が出来てるとは限らないし
プログラミング通りの動きしかしないロボットがどう対応するんだ?
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:04:18.88 ID:xlGMUPyF0
ドイツは皆殺しが好きだな
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:07:35.95 ID:jy2vIown0
このまま資本格差が広まって
労働と効率と消費と雇用の矛盾が極限まで達したとき
急激なパラダイムシフトが起こるか
雇用にも消費にも関われない多数の人間が文明を諦めて
また狩猟やら農耕に戻ると思うな
>>172
実際20年前より雇用は多いだろ
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:10:14.16 ID:NicFFLdC0
機械の発達により人間は働かなくても良くなる
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:21:00.43 ID:46hG7Ke50
>>483
1,2人くらい監視するんじゃないか
ロボットを作るのは人間だろ
そこだけはロボット化できない
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:23:16.76 ID:i9qYjWbf0
お前ら、御手洗さんにジャンピング土下座した方が良いんじゃないか?
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:23:42.65 ID:17rO7BqB0
中国
人件費割高
仕事手抜きとフリだけ
工場閉鎖出来ない

意味なし。
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:24:41.98 ID:xlGMUPyF0
>>489
そんなことはない
あるレベルを超えるロボットが一体出来たら後はロボットだけで全部できるようになる
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:25:29.33 ID:17rO7BqB0
>>489
出来てるよ。
学習型IQもうあるし、低度の大学の学習要項は既に習得済み
>>487
不要になるの間違い
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:27:25.41 ID:17rO7BqB0
まあ
資本主義じゃなくなるのは確かだよ
まぁロボット可哀想って言う基地外の相手をしなきゃならんけど
仕方ない
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:30:08.00 ID:17rO7BqB0
今のコンピュータで出来ないのは科学演算だけだしね。

感情演算も物理演算も最終局面入ったよ
Googleが自動運転ロボット出す辺りから世の中変わる
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:30:17.48 ID:iGbSRJQ40
まぁ人工知能が発達してロボットが一番要らないものが人間と判断して皆殺しにされるんだろうな
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:33:10.61 ID:17rO7BqB0
食い物と飲み物の共有さえできれば
他はどんな形でもOK

それがロボット開発研究

困るのは利権者、得するのは奴隷
良いことずくめ
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:33:28.34 ID:LO/FNaRB0
>>483
普通にエラー吐かせてラインから除外するだけだろ。
製造業勤務だけど、毎日とまではいかないけど
毎週レベルで機械が故障して社内、社外の人間が修理に翻弄してるわ。
企業によっては短期間でオーバホールをあえてやって部品を交換したりする。

製造業は人間がやってた仕事を機械の補助によって生産効率を上げて来たわけだけど、
仮に機械化が進んで人間が生産には関わらなくなったら
今度は機械が止まらないように人間がメンテナンス等の補助するようになるだろうね。
それも機械化するには、あと数十年じゃ無理。
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:40:41.12 ID:Fx9BgXxg0
>>485
アメリカじゃもうプレッパーズと呼ばれる連中が準備始めてるしな…
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:40:43.37 ID:06jqsuVp0
>>500
それ金無い会社なんじゃね?
>>500
てか非正規労働者を製造業に大量投入して雇用問題を解決したふりをしたのが
コイズミ時代以降の労働状況だったでしょ。
製造業に人手がいらなくなったらどうやってダブついた労働力を養えばいいんでしょ?w
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:46:12.21 ID:OLFbHZNL0
国内でロボットで安く生産できたらすげーいいじゃん
為替と原油に左右されにくいし
雇用はエンジニアと警備員とオペレーターで多少増えるだろうし
流通も楽になる
ミクロ的にはこういう生産性を上げることは正しいんだが、
すべての企業がこうなると雇用が無くなって金を使う人間がいなくなり経済が死ぬ
その解決法はやっぱりワークシェアリング(一人あたり労働時間の短縮)かね
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:49:20.40 ID:17rO7BqB0
機械の故障を治すロボットを作るわ
そして、機械の故障を治すロボットを治すロボットを作って
っていうどうどう巡り
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:49:49.89 ID:OLFbHZNL0
>>505
機械化が進むと雇用が減るってのはがせよ
新たな職業が生まれるのが世の常
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:51:09.24 ID:17rO7BqB0
>>505
製造業がなくなるだけだろ。
職がなくなるわけじゃない

今ですら要らない職業(街金とか、パチンコとか、リクルートとか、電通とか)あるだろ

そういうのが増えるだけ
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:56:45.46 ID:su+238vi0
さすがドイツ


こんなやり方で俺らに勝てるつもりかジャップ軍て上には無能しかおらんのかと
英米の将軍を呆れさせたジャップと違って
ドイツ軍は、ナチ公の人口が少なくて助かった、まず同数なら勝てなかったろう
連中の指揮官兵士ともに優秀すぎと連合将校を震え上がらせたからな
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 23:05:53.45 ID:hhSETXLm0
>>480
「働」くって意味は広いから誤りではないのでは?
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 23:10:45.62 ID:JmiLmQLf0
>>475
正直、日本は度を越えないと落ちぶれる一方だと思う
既得権益の規制塗れ国家は滅亡するだけ
保守的思考を一掃しないと土人国家にまっしぐら
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 23:14:24.19 ID:UUS9Lylx0
機械がオラ達の仕事を奪う…
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 23:16:11.76 ID:zRl4l80Q0
いずれ人口の数%が働くだけで、全人類の生活を維持できるようになる

その数%はエリートで特に良い生活をするかもしれない
もしくはその数%は奴隷で、犯罪者などが割り当てられるかもしれない。
>>511
ウォルフレンあたりの日本社会批判に影響された連中が
コイズミやミンスに一縷の望みを掛けたが
それでも頭カチカチ田舎親父の暴走は止められませんでした。
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 23:22:56.26 ID:7oRxzzPa0
現代でラダイト運動は起こりえるか
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 23:24:22.70 ID:UTUfHBZm0
>>300
飲食店のコンサルまがいのことやってたけどこのデススパイラルを理解してくれないオーナーさんの多いこと
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 23:27:01.42 ID:reVUgTAk0
落ちぶれるとか愚痴言わないでなんかしようと思わんのかね
ロボットが富裕層になって人間はダンボールハウス行きさ
>>517
そんな奴は俺らみたいに嫌儲でグダグダ愚痴ったりしねーよ(´・ω・`)
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 23:48:51.48 ID:bMtrvy/m0
工場勤務なんだが国内生き残りっていろいろ自動化やってるわ
この前会長様が来た時もやってもない嘘の資料作って三十分間課長とかが発表してたな
横でライン作業者とかしてる時に重役連中がみてたわ
>>335
昔は家系による格差
今は能力と家系による格差
能力が無い奴はどのみち底辺
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 23:52:11.68 ID:DzHCU4HV0
日本を見てりゃ普通に想像できただろーに
>>21
少子化の対策にはなるけども、
そこを上手く考えるかどうか
企業は儲け優先で社会全体を考えないからな
そのくせ政治家に金出して裏から操るんだからたちが悪い
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 23:59:59.36 ID:Ol1j2oYV0
産業ロボットが得意なハズの日本も生産の「管理」となると伝統的な苦手分野じゃね
今後は工業も落ち目かもしれんぞ、上手くやるんだろうかね

ロボット化が進むと労働者にいくら負担かけても効率上がらないからな、純粋にロジカルな問題になる、苦手分野だろ?
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 00:03:49.95 ID:HOH6EM330
>>517
中途半端にジャップを救うと、ジャップはやっぱ自分らは正しかったと調子こいて
無反省に何度も万歳突撃をやるだけだからな
ヘンに自信持つからな
こういう国は、行き詰まるたびに焦土になった方がいいのである

中途半端な地点で打開させると、ただでさえ反省能力と学習能力に欠ける
ジャップは、一切、自分のやり方を改めない
日露戦争、相手側が折れてヘタにこっち有利のまま決着できちゃったから、
国力数倍の相手にも勇ましくアタックしていいんだ
と勘違いするようなもん

というわけで、日本はサビ残、ブラック労働を繰り返した果てにとことんまで
負けて、一度駆逐された方がいいと信じる
そうしてからやっと、ジャップ自分のやり方を手直しするので
>>485
ロボットはハードウェアだからそういう心配は無い
ロボットの部品作る幾多の工場の雇用が拡大する
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 00:18:19.98 ID:JTg/6A20O
>>524
生産管理は恐ろしいくらい発達してるぞ
いわゆるトヨタ式のカイゼンは立ち位置や歩く歩数まで管理される
ロボットと人間の融合を徹底的に進化させるから外国人でも日本人でも関係ない
ただ足を引っ張ってるのが官僚が考え無しで規制する罠
だから外国に工場を持って行けるのはバンバン移した
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 00:31:02.05 ID:kOFZc0dd0
10年前ならロボット入れるより、中国人10人にやらせた方が安いとか何とか言ってたもんだが
中国とかでロボットで生産したらもっと安いじゃん
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 00:34:29.13 ID:pYhbauow0
それに比べてジャップは孫がロボ発表したとき
冷たい反応だったね
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 00:34:30.20 ID:9Hg0cp7C0
日本はその下請けの部品作ってるから話題にも上がらず死ぬ
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 01:59:42.70 ID:4aytytN40
>>6
労働者が減るってことは消費者が減るってこと
悪性の不景気になるだろうから底辺労働者だけの問題じゃない
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 02:00:09.16 ID:yE4n679X0
>>524
生産管理こそ日本の得意分野
>>530
新型ASIMO見せられたあとにあれじゃインパクトが薄い。あんなのタダのオモチャ。
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 02:03:06.93 ID:GgsDVmVL0
>>269
貧困からは殆ど文化は生まれないんだよなあ
余裕がないからな
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 02:05:48.99 ID:GgsDVmVL0
>>32
ダダンダンダダン じゃない?
>>524
伝統的な得意分野だぞ。
品質維持をシステムで作ってるから、海外に工場建てても日本品質で作れる。
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 02:11:19.53 ID:GgsDVmVL0
>>388
詭弁だよあんた
労働人口増に貢献しないから共倒れになりそう
機械>人な給金になって皆不幸になるな
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 02:20:01.40 ID:ye6SjrET0
>>539
機械は給料もらわないだろ
ジャップのロボットはどうしたんだ
得意じゃなかったのか
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 02:37:39.37 ID:O4zbAese0
同じ敗戦国でも先進国と土人国ではやっぱ差がつくなジャップw
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 03:02:09.50 ID:y9h2Hhn/0
電気代が高くなることを祈るしか無いな
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 03:07:58.29 ID:HOH6EM330
>>533
>>537
得意分野のつもりだったのか・・・

しかし、今の世界を見渡すと、実際に起きたのは
「日本-途上国連合が、日本品質で途上国コストでものつくりまくって低コスト高クオリティの
製品を作る日本企業を覇権ブランドとして、世界を制圧した」ってストーリーじゃなくて
「アメリカ-途上国連合が、アメリカ品質で途上国コストでものつくりまくって、Appleやらウェスタンデジタル
やらが覇権ブランド、『自国では設計し、途上国工場で作るアメリカ企業』らが世界を制圧した」という
ストーリーだかんな

欧米が、自分らの国にはあまり工場を持たず、途上国に外注するもののクオリティは維持するという
ファブレス経営を極めてるころ、あわててそれに乗り出したが、時すでに遅かった
みたいなことが、ここ10年、起きたことの実態ではないかと思ってたのだが

生産管理が得意分野のつもりなら、先にファブレス経営を極めるのは俺らであるべきだったのに、どうしてこんな悲惨なことになったんだ
一方ジャップは、中国式の労働搾取を加速させたw
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 03:23:02.68 ID:XNbFDF5m0
>>544
そりゃおまえ日本には楽嫌悪主義があるからだろ
週一出勤の役員が丁稚奉公どもに楽されては威信に傷がつくからな
>>544
欧米→×
もうアメリカの一人勝ちだろ。
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 03:40:30.72 ID:gbBjVgjh0
>>547
ドイツは既に反撃に転じてるってのが>>1のニュースじゃねぇの?
本当はトヨタを始めとした大手自動車メーカーもオートメーション化もっと進めたいけど
労組や政治家からの圧力で出来ないらしいな
多分日本は、潜在的な技術力では世界一だと思うんだが、政治・ファイナンス・戦略面がゴミだからなぁ
シャフトをグーグルに持ってかれたのが象徴的
たとえ優秀な若い人材がいたとしても、上がアホだから生かしきれない
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 03:45:35.52 ID:RG+wtCyw0
>>223
集団で決起して暴れだしそう
>>548
更なる生産の自動化、インターネットでの効率化を図るってことだろこの記事は。
Apple、Google、マイクロソフトと圧倒的ブランドを備えるアメリカに対抗するにはまだ足りない
>>550
ベンチャー企業が育つ下地が出来上がってないよなぁ。日中韓の頭脳がどんどんアメリカに吸われていく…
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 04:03:09.63 ID:jloj7P6z0
>>550
戦争の時も同じこと言ってるが、いい加減「上が無能で下が優秀」なんじゃなくて
日本人は「ジェネラリスト(総合判断者)としての適性がゼロで、スペシャリスト(そいつらの手足になって働く)としての適性がデカ過ぎ」
だってだけのことに気づけ


組織の下部、一部門、なにかに特化して一芸を身に着けるのは得意だが、
総合判断や複雑な情報をリアルタイムで処理していくような上位者になるのが苦手ってわけ

上がアホというより、ピラミッドの上になるような適性がなく、その逆にピラミッドの中盤から↓側になる
適性がやたらありまくるのが、日本人の特徴なわけ
○○エキスパート、一芸を身につけた職人、チーム研究員、こういう下っ端特性に特化しまくってるの、日本人てのは
その逆に
ジェネラル(将軍)、職人をまとめあげてプロジェクト作る、あるいは研究所の所長(すべての研究の管理進捗をするマスタープロフェッサーみたいなやつ)
になる能力がゼロなわけ

理研の理事みててもわかるだろ、あいつはノーベル賞はとれるが、理研そのものは管理できねーの
マスタープロフェッサーの器じゃなかったわけ
一芸に秀でてるが、マスターになれない
逆に、アメリカのベル研やIBM研究所みたいなところのマスター、企業や組織の研究の方向性全体をまとめ上げるのは、
科学者中の科学者、叡智中の英知、ただの専門バカとは違うようなのが、君臨している
>>530
禿は自社開発じゃなくて単なる代理店だから
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 04:06:44.51 ID:fQlWo4rK0
もうほんとネトウヨの中国破綻記事には騙されたわ
2008年から投資してればこんなクソ国見捨てて出て行けるほど儲かってたのに
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 04:10:23.02 ID:kBxM9xSc0
>>556
日本がアホみたいに自国生産にシコってる間に、アメリカは
Appleはスマホを中国に作らせ、IBMはサーバーを中国に作らせ、GEは中国に医療器具を作らせた

結果、何が起きたかというと日本勢が壊滅し、米中同盟軍とでもいうべき組み合わせが
第二次産業の世界を席巻してしまったからな
おかげでSONYぼろぼろ、SANYO潰れる、Sharpなにやってんの、東芝日立は国の寄生虫に逆戻り
して民生品捨て始め、日の丸半導体も昔の栄華は消滅
家電・電子で見ると、破綻したのは中国じゃなくて、アメリカと中国のチームに
こっちが破綻させられてるという笑えないオチ
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 04:11:51.80 ID:OzdAq/t/0
>>550
やればできる、まだ本気を出してないだけってか

アメリカが方向性示してくれた高度経済成長まではなんとかなったが
アメリカが敵に回ったバブル以降はボロボロ
日本人ってやっぱかなり無能なんだよ
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 04:17:26.36 ID:XNbFDF5m0
>>554
自分で年上なだけとかちょっと肩書つくと「目上の者」になって自己申告までするしな
それがひいては自分が客になった時にお客様は神様ですに繋がっていく低意識サイクルだからな
因果のサイクルはなかなか断ち切れんだろうな
はみ出す奴は村八分だし
>>554
まあ同意だわ
アメリカがトップに立って方向性を示して、日本をこき使った方が、今後の科学技術は進歩するだろうね
下手に日本がトップに立つよりも

人類全体にとってはその方がいいのかもしれん
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 04:30:31.20 ID:it6QhT//0
これからは超効率化でBIの時代
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 04:33:40.82 ID:2ppnyQhJ0
>>223
今の米価からすると古古米が出来るほど農家が米を作り続けてくれるとは思えん
政府が買い上げていた頃ならそういう道もあったんだろうけど…
安倍さんは未来の貧乏人は米なんて贅沢品は食えない日本を取り戻してくれるぞきっと
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 04:34:49.93 ID:Xca1Fsof0
ロボットが自然界を滅ぼすのはハッピーエンドだと思うけどな
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 04:36:17.80 ID:lmHl0+x/0
SFと違ってロボットのメンテナンス費は異常
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 04:36:40.77 ID:Xca1Fsof0
皆やってるで肉食も何もかも許されている。俺も含めて全部ふっ飛ばしてほしい
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 04:39:55.85 ID:2ppnyQhJ0
>>564
メンテナンスロボットのメンテナンスが人間の仕事になるのかな
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 04:39:57.66 ID:Z4EZG/vo0
早く人工知能を完成させて人間を労働から開放してくれ
ロボット化が進む

職が無くなる

法人税を財源にBI

製造業、原材料費と法人税が安い国に脱出

もうどうにもならないと夜中に泣く
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 04:56:49.29 ID:ch4s2nU30
時給300円のチョンモメン半島は最初から相手にならないけど

G7になれなかったシナも、もう終わりだな
>>568
民間企業は、利益の一部を政府の財源にまわす
国営企業なら、利益の全てが政府の財源になる

BI導入するなら、国有企業がバリバリ稼がなきゃ財源不足になると思う
今後ロボットを使えば大きな収益が見込める産業を、規制でがんじがらめにして民間参入を実質不可能にする、
そして国が独占する、これがいいわ
>>552
人口が4倍違う国と比べてバカじゃねえのこいつ
>>571
人口とブランド力って関係ないだろ(笑)
アメリカの威を借り始める哀れなシナ公w ID:JBjXw/Ns0
>>573
死ねクソウヨ
まずお前の国からなんでAppleやGoogleが生まれないのか考えなさいシナ人君
貧乏人は仕事も無くニートにもなれずどうなるんだこれw
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 07:04:13.45 ID:4aytytN40
>>570
つまりソビエト連邦を目指すんですね
>>570
今の時代に国に頼りすぎ
日本から企業がなくなるだけ
よくわからん
ネット使った販売ってシナが得意としてた手法だろ
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 07:20:45.93 ID:faRgxJLn0
行き場のない荒んだ移民を日本の間抜けな政財官界が受け入れてあちこちにスラム街を作る
>>578
そういうこと、社会主義的な方向に舵を切ることになる
だが民間企業も並存させて資本主義システムも残す
結局現在との違いは国営企業の多さだけ

ソビエト時代と今とでは生産性が桁違いだから、今度はうまく行くと思う
今ならあまり手間や費用をかけずに会社運営することも可能
最初にロボットを買ってしまえば、あとは勝手に収益が上がるような業種、そういうところを国が押さえたい
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 07:32:56.93 ID:Ya9iNb9W0
>>533 >>537
戦後のアメリカの仕込みでだいぶマシになったものの
元々は職人気質が悪さして各々が好き勝手に改善した結果
一定品質の部品を作れずにWW2でひどい目にあったの忘れたのか

まぁ戦後はその教訓が活きた部分もあるんだが
そもそもが組織レベルでの効率化ってのは苦手分野なんだよ、個人レベルなら悪くないんだが
>>554も似たような事言ってるな

あと企業が多国籍化してく中で「日本企業」って枠組み自体が過去のものになりつつあるって見方もあるな……どうなるやら
MS譲渡後に発売されたLumiaは一見レベルでも品質低下著しかったがこういうことか
組み立て工場もいきなりヤクザ契約ちらつかせてきて大揉めになってたよな
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 07:55:54.19 ID:4aytytN40
>>582
国営優遇って言った時点で民間との並存はありえないし資本主義も成り立たない
アラブみたいに資源が豊富ならまだしも売って稼ぐしかない日本でそれやったら即死レベルの愚策
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 07:59:55.50 ID:m/Oc2IEQ0
何で、いくらでも物は作れるのに買い手不在の社会に突き進むんだろうか
人間アホすぎんだろ
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 08:01:45.69 ID:m/Oc2IEQ0
>>42
少子高齢化がーつっとけばジャップは騙されてくれるからね
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 08:19:45.93 ID:jQ0D0Vmv0
>>580
ネットショップと産業ロボットが連動することで、注文がきてから生産し、在庫を限りなく減らす。

つまりネットショップの雇用すら不要になる。
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 08:23:19.82 ID:TPu6/hzj0
>>6
だから少子化してんじゃん
てか給料払わないならロボットで生産したものは誰に売ればいいの?
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 08:25:39.68 ID:Lwl2PRTY0
日本も他人事じゃねーだろーな
>>562
米価格の維持を考えても新米食ってもらったほうがいいかもな
廃校もけいおんの聖地みたいなところだと倍率高かったりしてw
ちょっとした古い建築物の維持にもよさそう
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 08:29:13.01 ID:CPhAz1Ct0
http://koitre.blog.fc2.com
新聞でも毎日読んでチェックしておくべきだった。
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 08:32:06.98 ID:TPu6/hzj0
>>557
アメリカは大事なところは自分で作ってると思うけどな
アメリカからみたら日本も中国も同列に置かれてるよ
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 08:38:54.79 ID:ZHhFT3Vx0
21世紀の産業革命やな
21世紀のカール・マルクスはまだか
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 08:40:46.92 ID:a94U03rPO
>>582
ソ連がブザマに滅んだ理由を理解してないからそういう馬鹿な考えをするんだ
大きく収益を見込めそうな?誰がそれを判断し成否は誰が評価するんだ、事業失敗だったら?
おまえの主張は私企業が血眼になって探し求めてる利益を国主導ならホイホイ見付けられるという前提でしか成り立たない
しかし現実には官僚体質の国営企業は判断能力も評価能力も私企業の市場奪い合いに遥かに劣るんだよ
ソ連は半分以上それが原因で馬鹿丸出しのブザマ極まりない砕け散り方をしたんだが?w
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 08:53:01.12 ID:kysMqdb00
>>51機械的にネトウヨ連呼してるチョンモメンがロボットなのは明白だ
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 08:57:39.97 ID:3KaUHc0Y0
やはり最後は人とロボットの戦争になるのか
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 09:04:04.05 ID:2MbQIj+U0
メトロポリス、アイロボット、ロボコップ、鉄腕アトム、ロッサム
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 09:12:41.89 ID:+64+J7A90
日本での工場ロボット化って昔は結局コストで中国に勝てなかったけど
やっと逆転できる?
このままじゃオレたち・・・機械に支配されちまうぜ!
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 09:36:18.84 ID:jHlQ358/0
そらサンゴ盗みに来るわ
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 10:18:58.19 ID:VE9cTZYQ0
>>20
キヤノン表記厨は真田幸村は信繁厨くらいキモイ
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 10:25:27.11 ID:vBqorWFz0
少量多品種へのロボット対応はどうなの?
知っているところは、設変対応の為、ロボットより人だって言っていて、ラインに人が群がっていたわ
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 10:32:19.88 ID:KGfs7ISG0
そのドイツよりも日本の方がロボット産業で数段進んでるんだけどな
日本の方が○○より数段進んでる。
日本の方が○○より数段シェアを持ってる。
とか自慢しだし始めたらもう危ない証拠だよな。
大体その後転落する

小手先の技術力だけじゃ欧米の技術力の奥深さに負けるし、
かといって安価大量生産じゃ中国をはじめとした途上国に負ける。

日本が本当の意味で他国よりぬきんでてる技術や製品って無いでしょ。
正直。
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 11:41:55.21 ID:eVVX4amu0
奴隷としての完成度は世界に誇れるのではないか
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 11:44:20.09 ID:Ud750dWq0
労働者「(ロボットを)壊さなきゃ(使命感)」
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 11:52:16.19 ID:OzdAq/t/0
>>599
中国がロボット入れたらおしまいじゃん
>>606
まああちらさんは技術の積み重ねの年数が違うからな。日本が富国強兵やる前から歴史あるし。
日本は近年やっと素材産業で強みがでてきたんじゃないかな。
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 12:03:55.46 ID:Qhof62W90
まあ製造業は無人化が望ましいわな
製造業は人間にとって害な仕事が多すぎる
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 12:10:35.25 ID:IX7/INx20
日本は全て、欧米で樹立された概念に職人的なもので対処してるだけで
何らかの概念の発明や樹立といった本質的な貢献は全く行わないからな。
永遠に先頭に立てる国ではない
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 12:15:09.12 ID:7u/MVZfe0
>>63>>75>>476
アベノミクス(円安誘導)による
製造業の国内回帰は、総自動化(ロボット化)が前提だよ。

>>213
何故か、イトーヨーカ堂は、自動レジや自動発注に後ろ向き。

おそらくイオンも、そうなんだろうな。

>>501
アメリカ版のポルポト派じゃん、そいつら。 

ルソーが社会契約論で「自然に帰れ!」と言ったのと同じ。

>>549
コシーシやオカラーは、アホーだし、モナオはゲール人だよね。
 
>>587>>589
日本のロボット革命は、輸出競争力の強化を目指している。

更にアベノミクス(円安誘導)による
輸入品の減少(輸入代替効果)で内需拡大も可能。
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 12:17:02.74 ID:yJEPvw0S0
中国がロボット導入すればいいだけ
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 12:17:30.50 ID:7zR2yS1l0
オートメーションに仕事を奪われる問題とか70年代のの教科書にも載ってるレベルなのに、何を今さら言ってるのかと
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 12:18:34.17 ID:TVFHVLDy0
本屋で平積みされてた本に将来的にはほとんどのものを3Dプリンタで作るって書いてあったから本当に人間いらなくなる時代くるのかな
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 12:20:29.60 ID:7u/MVZfe0
>>501
典型的なラッダイト運動だよ、そいつら。>>608の書き込みが、その典型。

>>599
円安でドルベースの日本の賃金が切り下がっているからね。

>>609
その中国が、ロボット化に懸命になっている。

日本以上の少子高齢化だし人件費の高騰がヒドイ。

>>611
安倍総理の ロボット革命 は、
製造業のロボット化と同時に非製造業のロボット化を目指されておられる。
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 14:44:34.46 ID:S9wJzOxj0
この記事を見て騒いでいる奴は
この記事的な話を初めて聞いた訳ね

昔からやってる技術競争の話しだから気にするな
>>13
ドイツが早いんじゃない
ジャップ経営者の質が悪いのがいけない
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 14:50:21.17 ID:gLFAaTHH0
いいニュースだな
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 14:51:45.71 ID:HirY5llA0
>>603
製品語る時はキャノンでも良いと思うけど
経済の時はキヤノン表記にしとかないとなんだかなーって思う
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 15:01:06.55 ID:X2f7XfCE0
売血産業解禁してくれないかな、O型で用途広いしセックスも輸血もしてないから綺麗だよ
金持ちは健康と命にはいくらでも出すだろ
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 15:03:19.56 ID:X2f7XfCE0
>>620
シャープ堺工場の変遷を見て、ジャップを経営者にしてはいけないと確信した
>>624
なんで自動車と電機でこれほどまでに差が出るのか不思議だわ
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 15:14:53.33 ID:Qhof62W90
>ドイツの推進する「インダストリー4.0(第4の産業革命と呼ばれる工業のデジタル化によって製造業のあり方を変えるプロジェクト)」

ジャップがマネして失敗するのは目に見えてる
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 15:19:46.00 ID:GBUW8q1k0
>>625
絞り取る先が無いからだろ
電機産業の構造をピラミッド型にしても付いてこないし
>>626
生産管理は日本もかなり熱心。後追いするように取り組んでいくんでは。
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 15:27:16.10 ID:FsUSMbau0
だから言ったじゃないかw。お前らって、ほんと・・・
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 17:13:28.67 ID:GjNF1z6e0
日本以上の奴隷労働と為替でチートしまくりなくせに、破綻するのか?
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 17:22:32.81 ID:df1YWE5m0
でも共産主義社会というか、スタートレック世界のようなユートピア社会はこの流れの極地なんだろう?
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 17:55:15.53 ID:JC1MEaOo0
>>223
古古米など生ぬるい
山崎パンを揚げて砂糖をまぶしたものが主食となるであろう
ボケだしたら死ぬぐらいの計算で不健康食が流行る

年金支給抑制の意味もある
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 18:49:32.91 ID:3kKJie3x0
嫌儲のおじさんたちは
ロボットよりも
さんざんバカにしてきたゆとり世代の若者に職を奪われるほうが現実的
ぢゃあ、俺が近未来を予想してあげよう。

ロボットが作った製品を使うのはロボットになる!

卑しい人間はロボット様の奴隷に格下げ。

ユトリとか特にそうだな。
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 22:47:57.64 ID:BYceL0+T0
ロボット最大の欠点は消費するものが少ないことだ。
ロボットを奴隷化すれば、人間はより豊かになるだろうか。
それが独占されれば、暴動が起きるけどね。
禁転転禁禁禁載転禁転転禁止禁禁止禁転転禁禁止止禁禁転転禁禁止
転載禁転転禁止転載止禁転転禁止転止載禁載転止載載止止禁転禁禁
載転載載禁載載止止載載載禁載載止載禁止転禁載載禁止転止載禁転
転禁止禁禁載禁転転禁禁禁転禁禁転転禁止転載転禁転転禁禁禁載禁
禁載転載禁載止載禁転転禁止転止載禁転止転止止禁止禁載転転載禁
止転禁転禁禁載転載載禁載転転禁禁転禁禁転転禁禁禁禁転禁転転禁
止転禁転
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 03:55:05.15 ID:vMJn+Ba10
どこもかしこも今後はロボットの時代って言ってたからな
金持ちだけが生き残る悪夢の時代に突入だ
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 10:10:23.73 ID:7CbysWE+0
>>631
貧困は撲滅したって言い切るんだからすげーよな
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 11:00:37.78 ID:aFva+By60
ジャップランドの半導体製品の製造技術って半壊してるんじゃないかと思うが
各社が出資してEMS作ったりはせんの?
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 11:03:38.90 ID:tvfSSjbC0
なぜ日本にこれができなかったか
やべーわほんと
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 11:10:47.91 ID:p0EA+TLs0
>>333
ラッダイト運動って機械打ち壊し運動が起きたじゃん
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 11:15:17.42 ID:p0EA+TLs0
>>19
そっちには人件費が安いから行くんでしょ
ロボットでできるんなら日本でやってるよ

機械化率とロボット化は違うよ。機械化してて操作は人間とかあるから
紡績とかは機械化ロボットと同じように言わないけど意味的には一緒だし
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 11:19:44.22 ID:p0EA+TLs0
>>113
ロボット産業は日本が強いはずなのにどうして?
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 11:25:22.55 ID:tvfSSjbC0
>>644
つよかないよ
(二足歩行)ロボットは一時期進んでたかもしれんけど
産業機械はようやく国内は7,8割は国産メーカーになったけど
多関節ロボなんて日本国内市場ですら半分は外資が握ってる
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 11:36:45.28 ID:TLxXRM9T0
ロボット化が進みまくって製造〜福祉にいたるまでロボットに仕事奪われる派遣やヘルパー達
でロボット化調子に乗って進めた時、太陽黒点の電磁場でロボット暴走し文明崩壊
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 11:44:16.85 ID:a3JZM8870
>>641
すでにやってる
友達が産業ロボットの技術者だが
最近はドイツ出張ばかりだって
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 12:01:42.53 ID:O5O+qW5G0
>>647
企業努力の省人化だけでは日本は中国の製造業の強みに対抗できなかった、
という意味だよ
そりゃそうだ
あっちは行政府ぐるみで産業全体の効率化を目指してんだ
既に日本も国内企業は限界まで省人化してるといってもいいけどこの有様だ
富を集中すればするほど社会は破滅に向かっていくよね(´・ω・`)
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 15:31:53.54 ID:0PRKitVc0
少子高齢化の人手不足の日本でロボット化を進めない方が、キチガイ。

それとも>>649は 移民受入1000万人構想 の信奉者なのかな?
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 15:33:09.43 ID:4zVBUp8S0
マジか
日本でも工場用ロボット作ってる会社あるよな
徐々に導入されてるらしい

ドイツは、ロボット化と人間の仕事の両立を、どうやって測ってるんだ?
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 15:34:58.95 ID:4zVBUp8S0
>>650
それは、輸出ベースで考えているからであって
ロボット化は「国内の消費者」と「供給」の割合を壊すだけやで
内需型経済にとっては打撃でしかない

また、中国に工場を作ることは、糞中国との間に積極的な関係を築くというメリットもあったわけだ(もちろん、工場をモノ質に取られる危険もあったわけだが)
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 15:43:17.67 ID:CIGIdiUj0
日本のマツダだって似たようなもんでしょ
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 15:45:01.06 ID:0PRKitVc0
>>652
>中国に工場を作ることは、糞中国との間に積極的な関係を築くというメリットもあった

日   本   の   ポ   ル   ポ   ト   派   は   民   主   党   で   す   !

外   省   人   R   4   は   中   狂   指   導   工   作   員   で   す   !

創   価   公   明   も   中   狂   の   手   先   で   す   !
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 15:48:04.00 ID:0PRKitVc0
>>652
>ロボット化は、内需型経済にとっては打撃でしかない

さらなる円安誘導(黒田バズーカ3〜)で
輸出拡大と輸入代替の相乗効果が発生する。内需拡大をしたいのならもっと円安にしろ!!!

旧経世会の プラザ合意 なんて要らないんだ!!!
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 15:54:12.29 ID:4zVBUp8S0
>>654
中国移転を応援したのは第一次安倍ちゃん政権だろうが
安倍ちゃん直々に新幹線の技術売り込んだの忘れたのかよ

お前、本当にバカだな
脳みそどうなってるのか知りたいわ
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 16:11:53.13 ID:0PRKitVc0
>>656
中国大好きの公明や旧経世会がやったんだろ。

安倍派清和会には、関係ないね!!!
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 16:14:12.12 ID:4zVBUp8S0
>>657
なるほど
安倍ちゃんは公明党の犬だったんだ
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 16:16:08.28 ID:0PRKitVc0
>>658
総理にチャン付けするな! 失礼だろ!!!
確かに下痢にチャンはないよなw
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 16:43:21.01 ID:bAs1ofGK0
ロボット云々以前に豊かな消費を実現する分配ルールを見直す時期にきてるだろ
それを越えられなけりゃ資本主義はオワコン
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/20(火) 16:49:01.97 ID:T5Rj5R290
製造業の労働者をロボットに置き換えたら労働者が職なくなるから
失業率右肩上がり、ロボットを製造する業務は既存の製造業の労働者数よりも少ないから
労働者の雇用は減る。

雇用が減って、ロボットは増えるこの循環を繰り返すと
金持ち以外は全員貧乏人になって、貧乏人は物が買えなくなる
物が買えない貧乏人ばかりなので金持ちは物を作っても売れないから
格差が固定されたまま、技術の革新も止まる
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
勘違いしてるの多いけど、日本企業も自動化できるとこは
もうほとんど自動化してんぞ
その上で政治や行政のの不備で非効率なんだ
アメリカやドイツはもとより中国にさえこの面では大きく遅れをとってる