小説家平井和正逝去 [転載禁止]©2ch.net [947269422]

このエントリーをはてなブックマークに追加
幻魔大戦は最初の3巻くらいまで面白かったからと
ズルズルと読んだのが大きな間違いだった
どんどんヘンテコな話になって細かいどうでもいいような描写が増えて
小説が腐っていく様子しか拝めなかった
時間と金を返せといいたい
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 19:59:52.23 ID:H9L5Wroe0
ラノベ作家がこの人の作品パクって問題になってたな
>若しくは物凄く思い込みの強い人に騙されたフリをして楽しんだとか

企画だかなんだか知らないけど 当人と、箱根で自分はチョッと話したことあるよ
その時は会報を殆ど読んでなくて 少しだけリアル氏のこと知ってたぐらいなんだけど
結構、失礼なコトを言い放ち ^^ 東横沿線住まいだとも聞いたw
体格のイイ、殆ど外人みたいな風貌だったな〜
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:06:49.09 ID:fmOPajw+0
幻魔は無印と新は完走、真途中でギブアップしたなー
このスレより岡田のスレのほうが何倍も勢いがあるとかケンモーミンの馬鹿さが知れるなw
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:12:33.75 ID:wB3FKu4R0
幻魔大戦の初期の頃のは作者自ら無かったことにせんかったっけ?
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:14:05.17 ID:wB3FKu4R0
どこかに逝ってしまう作家はそこそこいるけど
この人は筋金入りだったね
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:17:54.34 ID:zS9y3AMW0
どこかに行ってしまう心とメロディ〜♪

てやつか
地球樹の女神の巻末に改竄履歴載せてるの見て
きっちりしてるんだろうけど面倒そうな人だよなと思った
地球樹は新書か文庫で最後まで出してほしかったな
SFマガジンは当然追悼号やるんだよな?
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 20:46:14.33 ID:o6eUZ7r10
Wikiまだ死亡日時書いてねーな
珍しい
誰か書けよ

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%92%8C%E6%AD%A3
ヤフートップで知ってちょっとショック
一時期ハマって読み漁ったわ
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:03:29.38 ID:9HJFTHxN0
>>274
冲方丁じゃなかったっけ? アンドロイドお雪がどーとか
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:05:01.11 ID:mUZr2qqU0
「ウルフガイ」シリーズ「幻魔大戦」で知られるSF界の巨匠・平井和正さん死去
東スポWeb 1月18日(日)14時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150118-00010000-tospoweb-ent
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:12:53.34 ID:QBC+/H6y0
>>285
神様家族
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 21:59:08.74 ID:+uRhpXxK0
>>4
ゲッター、グインに続いて幻魔もか・・・。
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/18(日) 22:17:07.90 ID:YRVObsl70
8マン、幻魔大戦…SF作家・平井和正さん死去

漫画「8(エイト)マン」の原作や大河小説「幻魔大戦」シリーズなどで知られるSF作家、平井和正(ひらい・かずまさ)さんが17日午後8時5分、急性心不全のため神奈川県鎌倉市内の病院で死去した。76歳。
告別式は親族のみで行う。喪主は長男、新(あらた)氏。
神奈川県生まれ。中央大在学中に作家デビュー。1963年、漫画「8マン」の原作を担当。テレビアニメ版の脚本も手がけ、「鉄腕アトム」と人気を二分した。
その後、「ウルフガイ」シリーズ、石●森章太郎と組んだ漫画をもとにした「幻魔大戦」シリーズなど、SFアクション小説を執筆しベストセラーに。
「幻魔大戦」は83年にアニメ映画化され、「ハルマゲドン」(最終戦争)という言葉をはやらせた。(●は小さなカタカナの「ノ」)

http://www.yomiuri.co.jp/culture/20150118-OYT1T50040.html
>>281

地球樹は最後まで読んだ気がしたが、あれは野生時代だったっけ?
幻魔大戦観なおしてるけどいきなり詰め込みすぎやな
いきなりベガについての長々とした説明されても置いてけぼりや
>>291
徳間の単行本が完結してる、それとe文庫
どっちも持ってるけど新書か文庫で全部欲しかった
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 00:00:01.83 ID:IKY5XIsA0
>>293
徳間の奴って電子のやたら高いのと中身一緒なの?
新書の山田章博の絵が1番好きだったな
無印幻魔が電子書籍化されたことだし、真幻魔も電子書籍にならないかな。
アスペクトで再刊してた幻魔は担当者が退社して途中で刊行中止になったんだっけ。
コミックビームでやってた屍霊狩りも韓国人の作画に逃げられて終了。
坂口尚作画のウルフガイが好きでした。
新興宗教はクソだと言う事を東丈から学んだ
後は特に良いことねえ
トンカチの郁江 と呼ばれることとなる

いいから続き書けよ、と思ったっけな 当時
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 01:08:22.47 ID:anMuI0UJ0
>>217
出版社と揉めまくった平井がだいたい悪い
あらら
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 01:53:39.74 ID:M4ai89DG0
うる星やつらやめぞん一刻を思い出す。

 富野由悠季さんが拙宅にみえたときに、ぼくはむりやり彼に『めぞん一刻』を読ませたんです。
あの忙しい人に「『めぞん一刻』というのはすごい作品だからぜひご覧なさい」と言ったところ、
次にみえたときに開口一番、「あれはとってもスリリングな作品でした」と言ったんですね。
つまり、彼は物語作りにかけてはプロだし、テクノロジーもみんな頭に入っているわけです。
だから、こういうふうにやればこういうふうに読者が反応するというような作り方を全部心得ているわけ。
その彼が「あの作品はスリリングだ」と言ったのは、先が読めなかったからなんです。
先が読めないというのは、ぼくにいわせれば本物の作家の証拠なんです。
インスピレーションと無縁な凡庸な作家が書くものは、全部先が読めるんです。
 つまり、それが本物とニセ物の違いだという気がするんで、だから、あの富野さんの言った一言というのは、
すごい賛辞だなと思いました。(後略)
(徳間書店 高橋留美子 平井和正『語り尽せ熱愛時代』38ページより)
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 02:14:50.97 ID:qK4QUw920
高橋留美子なんていきあたりばったりで作品描いてんだから先が読める訳ねーだろ。
作者の俺自身が先のストーリーなんてまだ知らないのに読者が読める訳ないだろって言ったの誰だっけ。
>>301
平井和正に熱心にめぞんを薦められて読む富野の図
どうにも富野が内心困惑してるところしか思い浮かばないw

オレンジロードに触発されて全10冊の小説書いちゃう人だからなあ、平井氏は
生まれてくる時代が違ったら、ただの2次オタとかになってたかもしれんと思うとオソロシイ
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 02:27:23.77 ID:pk/Yv8td0
狼男だよとサイボーグブルースとアンドロイドお雪に洗礼を受けた朧げな記憶
主人公がラストボロボロになりながら中性子爆弾かなんかで死にましたな話が
有った気がすんだけど何だったか読んだの昔過ぎて思い出せん
>>291
野生時代で一冊分を一挙掲載とかやってた
そんで6巻出したあと、角川と喧嘩して徳間に持ってった

徳間のハードカバーも途中まで山田章博絵だった気がするが、
ノベルスの時のメリハリ効いた感じじゃなくて、ぼやっとしたカラー絵だった
>>293と同じくノベルスの絵で最後まで行って欲しかった

PDFのCD-ROM販売に始まって、今の電書でもで色々出てるけれど、
SFに軸を絞る前に手がけていたハードボイルドも面白いので可能なら出して欲しいところ

最後に故人のご冥福をお祈りします
色々ありましたが、あなたは紛れもなく言霊使いでした
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 03:42:08.64 ID:2ppnyQhJ0
幻魔大戦で宇宙人(?)が白人と黒人で子供作ったら縞々とかまだらになるのん?みたいなボケかましていたのは面白かった
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 03:50:18.62 ID:JTg/6A20O
ウルフガイに会ったからだな
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 06:27:09.39 ID:oflZ5DZ40
幻魔大戦 →20巻まで引っ張った挙句、宗教化して「言霊が〜」と途中でぶん投げる
新幻魔大戦 →山田風太郎もどきの時代劇エロ小説となり、やはり途中でぶん投げる
真幻魔大戦 →言霊芸の極地に至り、ほとんど幸福の科学並みのカルト宗教世界に、それでも途中でぶん投げる

結論:平井和正の小説を買っても無駄

その他作品も含めて100冊ほど買った俺が断言する。
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 06:35:33.77 ID:Vh7jYbMD0
>>291
最後の方はSFアドベンチャーだな
連載が終了して掲載誌が季刊→休刊コースだったから、少しタイミングがずれてたら
小松左京の虚無回廊のように未完になってた気がする
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 06:43:56.91 ID:S59EHfWs0
作家としては30年前に死んでたからインパクトは薄いんだよな…
夢枕獏が死んだらキマイラどうすんだ!って悲しみはあるが
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 06:44:52.25 ID:Vh7jYbMD0
>>308
新幻魔を途中でぶん投げるは言い過ぎだろw
最初の頭の部分だけで、ぶんなげたんだからさ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 07:46:58.31 ID:stGc8oIm0
東丈の失踪理由を知った時は何ともいえない気持ちになった
>>245
元祖はたぶん言い過ぎ
平井和正も言うまでもなく大藪春彦やレイモンド・チャンドラーに影響されてるでしょ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 09:03:29.41 ID:YvAti4rr0
>>308
真幻魔読んでないからその要約が気になって仕方ない
どんなフレーズが展開されてんの?
幻魔大戦ってハルマゲドンの少女だかなんかで一応完結してんだよな?

ウルフガイ(少年)の方も一応でも完結してんの?
タイトルが犬神明のシリーズ買ってたんだけど読む前に飼ってた猫におしっこされて
捨てちゃってそれっきり読んでないんだよなあ
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 14:07:36.51 ID:Mn00Ko8E0
ウルフガイシリーズの大半はエコロジー全開で
たしかゾンビーハンター後書きの「人類ダメ小説の終焉」っていう文章で
それをやめるよっていう宣言を読まされた時の虚脱感

人狼天使のひとつ前あたりから宗教にシフトしだしたあたりからあまり読まなくなったけど
あれについてった人も置いてかれた感があったみたいだね
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 15:03:47.62 ID:yWyKx1N60
ヒロインは死んでめぞん一刻の音無響子に転生しました

これが全て
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 15:32:57.79 ID:akn8U4qX0
>>308
色々言いたい事がまだあるだろ?この際だから思いのたけをぶちまけろよ
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 16:37:22.86 ID:F+DhVze30
>>169
今話題の岡田との対談で言ってる

大槻 僕の学校にもアニメグループはあったんですが、彼らはすごいんですよ。いつも『六神合体ゴッドマーズ』の
話なんかをしてるんです。彼らのロッカーに「GM のことで用あり」と書いてあったんで、「GMって何?」と彼らに聞
いたらひと言、「ゴッドマーズ。」。『六神合体ゴッドマーズ』のことで用があるってのがまずすごいじゃないですか。
まあ、僕も自分にオタク的素養があるのはわかっていたから、「身の置き場のないこの学校の中で、自分がいるべ
きところは彼らのグループじゃないか」と思って。ところが、そのメンバーに平井和正の息子がいまして、僕が「君の
お父さんの本は全部読んでいる」って言った途端、彼は心を閉ざしてしまった。どうもお父さんに対するコンプレック
スがあったみたいなんですね。そのうえ僕の高校のアニメ好きはみんな小林亜星系で、マラソン大会でいつもうしろ
の方にいるタイプだったんですが、俺、そのころ痩せてて、運動ができるように見えたらしいんですよ。それだけで「
お前は違う」って言われて。

http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/mazime/No3.html
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/19(月) 16:59:43.83 ID:F9nV/P250
狼男だよ
>>319
この大槻の気持ちはなんか凄い良く判ってしまう

今だと、この大槻が言うような筋金入りのオタク
軽く楽しんじゃって行動的だったりするファッションオタク

そのどっちにも属せない感じの居場所の無さ、みたいなのって結構居る気がするんだよな
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>321
ぼくは……、独りだ……。