【海外の反応】アメリカ人「日本は私を驚かすのをやめない…」 日本の世界最大の植物工場に世界が驚愕 [転載禁止]©2ch.net [997363486]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

世界最大級の「植物工場」、宮城に新設

宮城県で、世界最大級のLED照明を使った屋内レタス農場がオープンした。クリーンルームの無農薬栽培で、既存の農法と比べて面積効率は100倍、成長速度は2.5倍、水の使用は1%という。

日本で新たに開設された屋内農場は、植物の成長に最適化された波長のLEDを備えている。

宮城県でオープンしたこの農場は、ソニーの半導体工場だった建物の中にある。面積が約2,300平方メートルと、
LED照明による屋内農場としては世界最大級で、すでに1日あたり約10,000株のレタスを生産している。

LED照明により、植物の昼と夜のサイクルを、最も効率のよい生産ができるよう調整できる(植物は昼に光合成して、夜に呼吸する)。
この屋内農場では、レタスの成長スピードは2.5倍になり、生産物の廃棄も、従来の農場の収穫の約50%から約10%に減少した。
しかし、この屋内農場でいちばん感動的なのは、厳格な環境制御と水を循環して利用する方式により、水の使用量が屋外農場のわずか1%で済むところだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/9043359/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/1/e/1e287_126_lettucefarm.jpg

以下、海外の反応。
? 未来がここに!

? 高いラックにLEDに水耕栽培を用いた信じられない程効率的なシステムだね。

? 日本は私を驚かすのをやめない

? 日本人は本当に頭良いな。彼らが大好き。

? これで火星でも生活できるね!

? カリフォルニアはリニアとこの技術を交換すべきだろ。

http://honyakusitem.blogspot.jp/2015/01/blog-post_7.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:30:03.43 ID:r8JK3ND20
いいすか
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:30:35.43 ID:wsMfq7P/0
こういう工場で働きたい車の組み立てなんてもう辞めたい
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:30:47.88 ID:+9FAl5kA0
ほんと艦これ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:31:48.73 ID:b+N/FThi0
>厳格な環境制御と水を循環して利用する方式により、水の使用量が屋外農場のわずか1%で済むところだ。

ここに不具合起こると大変なことになる予感
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:32:22.01 ID:ht2vNBq80
WOW!!レベルA・S・I・A・N : )
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:32:23.07 ID:01Mz+2060
今さレタスって250円ぐらいするんだぜ
ちょっと前まで100円で買えたのに
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:32:30.99 ID:goPgqqTx0
次は下水肉だな。ゲイツもウンコ水を開発中らしいがw
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:32:37.12 ID:Cgp9J4/h0
狭い日本ならではだね
この施設作るコスト的にだめじゃね
1%とかすげー
水不足の地域でもレタス食い放題かよ
そんなにレタスの需要ってあるのか
>>7
冬だしな
本来こういうのの基礎技術やプラント設計・品質管理とかの内容を
「研修」させるべきだよね
アイコラだろ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:34:56.54 ID:/s0WdIRE0
ホーーーーーーーーールルルルルルルルゥ!!
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:35:34.69 ID:DkrhO4600
>>5
湯名人はあかん
初期投資がかなり高いけどな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:35:54.00 ID:tFwJY4+f0
いいねえ、製造管理されて捨てられる野菜が少なくなれば価格が安定する
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:36:00.46 ID:HeLMJEyQ0
自分いいっすか?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:36:15.20 ID:IKDmEwmZ0
ジャップ「研修奴隷使ったほうが設備投資不要で低コストじゃん」
ワオ!これだから好きなんだ
ようやく大阪万博の技術が実用化されたな
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:37:10.11 ID:ca0zAR7g0 BE:114151604-2BP(2070)

これを超えるのがたぶんアメリカで出来るよ

マリファナ栽培のために・・・
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:37:21.14 ID:wsMfq7P/0
虫が湧かないならマクドとセブンは契約するべきだね
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:37:24.29 ID:oMncHamk0
こういうの一度は見たいよな
怪しいラボみたいな
で? お値段は?
砂漠でも作れそう

野菜が高価な地域の人にたべさせてあげられるとええな
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:37:43.32 ID:CFqqPlt00
レタスとかどうでもいい
イチゴ大量生産しろよ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:37:58.84 ID:ewX5T1cv0
スゴーイデスネ!クソジャップ皮肉団
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:38:01.50 ID:01tg7s8d0
長野の土人に頃されるわ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:38:30.72 ID:+ZTurUDG0
ルホってすかいい?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:38:34.66 ID:hku8+oPx0
>>7
奴隷が逃げたからな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:38:39.12 ID:sVe6sN4x0
葉物はなぁ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:38:48.82 ID:Ea/p+kjL0
コストが気になるが、砂漠だとまた意味が変わってくるな
ホルッ!ホルッ!
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:38:58.16 ID:buXqo0HU0
初期の野菜工場は死屍累々だったけど、ここは採算とれてるのか?
水分と電気機器の相性は最悪だから故障が多発するとか
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:39:00.15 ID:R6+GMBm60
米もこんな感じで生産できたらいいのにね
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:39:04.60 ID:nJkPwmWx0
また日本がやりやがった!級来たな
真似するわ
アメリカだと遺伝子組み換えに走っちゃうからな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:39:19.82 ID:EcNEPzLx0
これでロボットが管理してたら最高だったな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:39:48.02 ID:SPvNJp2L0
写真袋でエロ画像共有しようずwwwwww
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1420990259/
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:39:52.30 ID:v5bg00LE0
ジャップは黙って米でも作ってろ
ジャップのことだからクソ高いんでしょ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:40:17.14 ID:1Vs98oG+0
↓あのAA
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:40:18.28 ID:GNksiuxH0
日本「 アメリカ 「日本は私達を驚かすのをやめない…」 」
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:40:32.36 ID:8hzX5R3H0
最新鋭の工場の裏でいまだに研修生という名目の奴隷を使ってるんだけどな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:40:40.85 ID:m9Ja7nR00
シット!また日本人がやりやがった!
ワォ!
最高にオゥサム!
どうして俺のファッキンマイシティにはこれがないんだ!
日本に住みたくなっちゃったわ!
これが日本の新しいガンダムかい?
>>10
砂漠で新鮮な野菜が食えるな
中東では富豪がコンテナで野菜作ってるらしいし工場ごと売れそう
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:41:33.34 ID:xd0qpo6H0
>>27
鳥取県民が喜ぶな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:41:54.24 ID:tLe1WRrs0
>? 日本は私を驚かすのをやめない

>? 日本人は本当に頭良いな。彼らが大好き。


マジでこういう外国人風和訳のホルホル嫌い
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:42:21.76 ID:GFdTiakH0
さすが工場だけあって天井が高いw
工場製の野菜を食べるとガンになる!って騒ぐ奴が出るのは時間の問題
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:42:26.80 ID:w6BI1BgP0
水すくなく作る技術は中東に売れるんやないか
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:42:37.66 ID:RSQ8KqbI0
れたすの含有栄養量は普通に育てたものと比べてどうなの?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:42:43.61 ID:GUj1JPUf0
これは冗談無く褒められてよさそうな事柄だと思うけど
世界は日本よりどれだけ進んでいるんだろうか
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:43:02.76 ID:g2QqExtu0
干し柿も頼む
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:43:25.58 ID:nZcgwwtQ0
アラブでもう実用化されてるんじゃなかったっけ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:43:42.74 ID:bl3ypTe90
安全性は大丈夫なのか

【社会】LEDの安全性に疑問の声 …4ヶ月間LEDを浴び続けた熱帯魚の背骨がS字形に曲がる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419232403/
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:43:52.59 ID:yscS5zSAO
チョンモメンの祖国バ韓国だったら、こんな設備を入れても結局は糞尿を撒くんだろうな(失笑)
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:44:32.83 ID:4CVK5Nop0
味はどうなん?
安全を買ってくれる人向けやろ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:44:48.64 ID:outwu6/s0
日本人として誇らしいニダ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:44:49.60 ID:tyxkNS7D0
世界一高い野菜だけどなw
野菜の神戸牛みたいなもんかな
ワオ!これだからホルホルを辞められないんだ!
>1日あたり約10,000株のレタスを生産している
すげえ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:45:32.13 ID:ZoSI8xzY0
ついオナニーしに行こうと思っちゃったけど、
アメリカ人(インド系)
アメリカ人(黒人)
ってオチだろどうせ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:45:43.56 ID:GuGSP/2o0
レタスしか生産できないの?
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:45:52.92 ID:MSEWIOfu0
サーバールームかよwwww
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:46:06.54 ID:G93z6pJZ0
ホルホルいっすか?
栄養あるのこれ
トラクター動かすより効率的にエネルギーを使えるならこういうのも良いかもな
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:46:28.34 ID:Gr6MnQO20
でもアメリカが何十年も前からやってる大規模農業には量もコスパも敵わないんだろ
ゆっくり育てた方が栄養価は高いらしいが、そこんとこはどうなんだろう
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:47:02.29 ID:D53z8l7Q0
採算があわないんじゃどうしようもないよな
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:47:03.90 ID:8k4PeR/E0
>>39
アメリカも水の使用量をここまで減らせるなら、
植物工業化するんじゃねーかな?
化石水使い果たして、水がもう残り少ないから。
特にコーンベルト地帯とかヤバいわけだし。

アマゾンで超巨大なドーム施設作って穀物作る計画だかなんかあったけど、
アメリカでやった方が良い気がするわ。
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:47:04.92 ID:MeqRz2oE0
ハイハイ、ホルホル

水資源が不足してるわけじゃないし、電気代は高いし栽培条件の悪い宮城でやるメリットが見えない
悪いからこそ日持ちしないレタスの栽培なんだろうけど
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:47:20.51 ID:QfRsLQpZ0
光熱費が書いてないのが気になる
ずっと照射してないといけないだろ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:47:30.38 ID:XMSWFixX0
ホルルッ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:48:43.34 ID:MmjolAyZ0
なんか月面でも暮らせそうじゃない?
節水できても別に日本には水が腐るほどあるから意味なくね
海外でも安定した電源がないとどうせダメなんだろうし意味ないな
おいしくもなさそうな上高そうだな
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:49:42.24 ID:8k4PeR/E0
>>55
オランダの方が進んでるんでしょ?

日本は規制が多すぎて、これからって感じじゃね?

オランダは抜くんだろうけど、物量勝負になって、
アメリカと中国には余裕で抜かれると思うわ。

まぁ、中国産とか食わないで済むようにはなるんだろうけど。
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:49:43.87 ID:GvyfknKC0
こういう農業はオランダが先進
>>80
油燃やして水作ってる国もあるから
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:50:16.75 ID:EdG99HUL0
設備の経年劣化が起こるあたりでボロが出そう
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:50:17.26 ID:lLJSgXEn0
SFちっくでワクワクする
87滅びゆく国 ジャップ:2015/01/12(月) 01:50:30.38 ID:dW9kP0fx0
飲んでます飲んでます

自分いいすか

飲んでます飲んでます
まぁ最後には中国と韓国がおいしいとこパクるんですけどね
ほる
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:51:09.52 ID:HgdUxU+g0
大麻草のLED栽培をツイートしてた彼はどうなった?
ホーーーーーー
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:51:47.02 ID:BOqsm7Yd0
電気代もったいねえ。奴隷使えばもっとコスト下げられる
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:52:01.53 ID:QHQ1El+n0
マクドナルドがチラチラ見てるゾ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:52:02.27 ID:Ox8pSgja0
農家に配慮して効率的に生産できるが価格はちょっと高い
そうやってうにゃむにゃしているとアメリカ中国が真似からマスターへ変わり安定的に生産
そして安く買えと言われ買ってまでが日本のルール
当然アメリカ中国は世界へこれで売って利益を出す
次は家畜を工場で育てよう
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:53:13.03 ID:8k4PeR/E0
>>88
もう韓国は間に合わないだろ?
中国はギリギリ間に合うかって話じゃね?

パクり競争のターンはインドとインドネシアに移りつつあるよ。

つーか、アジアってずっとパクりまくりだなw
JA全農激おこスレ
電気代はかかりそうだけど水は節約できるのか
中東とかで栽培したら良さそうだな
あの辺で何が売れるのか分からんけど
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:53:43.78 ID:B0yVf3cd0
水が高くて石油が安いアラビアでやればかなり儲かりそう
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:53:45.23 ID:Q307wtP80
なんでこれで成長するの?
人間が太陽作ったってこと?
光合成とかさせてるんだよな
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:53:53.24 ID:fSJFD/240
 ワ  OMG!日本に住みたくなっちゃったわ!                  日本旅行は私の最も素敵な思い出の一つだわ!
  ォ                            信頼のmade in japan.
 !     これだから日本が好きなのよ!  エ
                                 ク  Y 日本を訪れて素晴らしい体験ができたよ、   Wow!日本には毎度驚かされる!
 トーキョーに住みたいな。             セ  E    人々は親切だし料理は旨いしね。 格
                               レ   A                           好   LOLちくしょう、!
      日 私 日本人は未来に住んでるな  ン  H 日本人ならやってくれると            い    だから日本人を愛してる!
      本 ホ                         ト   !!         信じていたよ!Great!     い
寿司   人 .ン   見てくれよ、道路が凄く綺麗 !___
大好き  .が .ト     俺の町では考えられない /⌒_⌒\        これが日本が新しく造った”ガンダム”かい?最高にオゥサム
       羨 に、                   /__.愛_●_国__\   信 素
      ま    Level ”Asian”    す  / /_°ヽ /_°\ \ じ 晴  どうして俺のファッキンマイシティにはこれが無いんだ!
lololol   し                ご |./////(_人_)/////| ら ら
 cute !  い 日本はアジアの誇りよ い \    l|r┬-|!、   / れ し   Hmm...俺の国なら一晩で壊されてる ROFL
                           /     `ー^∪    \ な い
日本行きの航空チケットを買わなきゃ!                  い ね          最先端はいつも日本からやってくる
                          ところで通行人がとてもオシャレだわ!Kawaii                        It's a SONY!
日本は嫌いだがこういうところは見習わなければならない。              GODZILLLLLA!!!   日本が恋しくなったわ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:54:00.46 ID:okDD67hg0
長野の研修生を搾取してるレタス村を脅かす存在になれ
未来がここにあった
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:54:19.83 ID:RODv3bKA0
またジャップがやらかした

世界の鼻つまみ者ジャップ黄猿
地震きたら全部倒れそう
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:55:23.79 ID:1Vs98oG+0
>>101
おせーよ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:55:25.79 ID:8k4PeR/E0
>>100
常時晴天、常時適温、常時適湿度ってことでしょ?
土壌に肥料とかも無駄に流れないだろうし。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:55:30.38 ID:BD246o+90
栄養価とか大丈夫なのか?
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:55:42.63 ID:CVbCpe3J0
なのになぜか自給率は低く野菜は高い
精密機器でもないのにフルフェイスのクリーン服?はやりすぎだと思う
無農薬ってなってるけど害虫が侵入したらどうなるの?
検出や駆除する仕組みはあるんか?
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:56:08.09 ID:MmjolAyZ0
>>100
赤と青のLEDは光合成に合ってる様だね。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:56:25.83 ID:kTH7sQgM0
こういう野菜って農家が普通に作った野菜より栄養が偏ってたり少ないって聞いたことあるけど
実際どうなのよ。
ジャアアアアップ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:57:05.38 ID:sbQsImaN0
こういうスレ立てるのやめろって何度言ったらわかるんだ?


心底イライラするんだよクソが
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:57:35.95 ID:nNyYERtl0
上の方をどうやって収穫すんのかわかんねぇ・・・
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:57:37.25 ID:7An5+pG10
アイコラだろ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:57:56.17 ID:XngR0gw+0
これからは土地さえあれば農業ができるようになるのか
砂漠地帯に住む土人どもウハウハだな
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:57:59.84 ID:Gr6MnQO20
水が少なくても良いってことは環境の悪い地域でも可能ってことだろ
じゃあ日本みたいな恵まれた環境でやってる場合じゃねえだろ
海外にこの農場ごと輸出しろ
砂漠地帯に設置して太陽光発電で樹木を全自動栽培できるようにして緑化しろ
>>100
別に光合成するのには太陽光である必要はない
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:58:09.92 ID:JWcNIZ7d0
>>23
何十年も前から太陽光ライトでやってるだろ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:58:29.53 ID:cHXP/2GQ0
近くでやってるんだけど本当は採算があわないつってた
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:58:34.04 ID:zkENRZRQ0
水にセシウムは混ざってないのか?
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:58:34.43 ID:J//K2UST0
これソニーとかパナとか東芝とか電子機器が売れなくて稼動しなくなった工場の後釜だよな
ホルホルするスレじゃないよね
大麻にケシに危険ドラッグに夢がひろがりんぐだな
>>94
葉物野菜は鮮度が大事
国内産の競争力はそうそう衰えないよ

>>109
野菜の自給率は比較的高い
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:58:44.90 ID:2hcar+HK0
>>17
初めからやるとね。
LSI工場のリサイクルだから、設備コストなんてほぼ無いよ。
国内の休工場をこれにするべきだね。
無駄に死蔵させてるよりもよい。
中国産なんて要らないから。
美味しく安全な食材!

寄生虫や有害バクテリアだらけの畑で作ったカス野菜は終わりだよ。
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:59:07.91 ID:QfRsLQpZ0
天候に左右されずに安定して生産できるという点ではいいかもしれん
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:59:21.77 ID:BibiNk+O0
虫つかないし買って帰って洗わなくてすむなら助かる
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 01:59:58.08 ID:ALIaTZpi0
レタスなんかより根菜工場をつくってほしい
早く100階建ての米工場で米栽培して農民大失業させてほしいわ
エネルギー資源もっと安くなったら色んな食べ物の工場出て来て楽しいだろうな
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:00:45.06 ID:w0jtTWRlO
ホ…ホ…ホ…ホr…ホr…ホォーーーーーr

やっぱやーめた
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:01:12.95 ID:MmjolAyZ0
ホクトとかのきのこ類やもやしは
買ってきてそのまま調理するもんな
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:01:16.55 ID:ZHmhHJmG0
水と適切な気候と土地があるなら太陽の下で作った方がいいんじゃないの
というのが中々難しいからな
そして圧迫される農家
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:01:58.68 ID:B0yVf3cd0
太陽光より安い電灯なんてないのだから水が不足してる地域でしか実用的でないだろうな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:02:10.21 ID:u2gGAFIC0
じゃがいもやにんじん作ってから自慢しろ
「この野菜は太陽の味がしないから、食べられないよ。」
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:02:18.90 ID:AtrB9Wpg0
松茸はまだ無理か
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:02:27.85 ID:ASk/6+wo0
>>124
そもそもその東芝とかもやってるんですがこれ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:03:09.74 ID:ASS5A8fP0
宇宙船の中とかこんなんになるのかね
生きてる間に見られる事はなさそうだけど
>>5
農薬使用量が知りたい。無農薬だと思うけど
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:03:32.36 ID:fSJFD/240
>>131
核融合発電さえ実現できれば
なんかもう力技であらゆることが解決できそうやね(´・ω・`)
中国人コキ使った方が安上がりだし
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:03:39.05 ID:cHXP/2GQ0
カリフォルニアなんて環境的にわざわざこんなもん作る必要ないよね
LEDはGE製。
ホルホルしてる場合じゃないな。
147仲間邦雄:2015/01/12(月) 02:04:07.36 ID:erLTcoTg0 BE:452334285-BRZ(10002)

ジャップもびっくりだよ こんな工場あったのか
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:04:21.39 ID:fSJFD/240
富士通っていうレタスの会社があったね
ごめん普通にすごかったわ
JAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAP
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:04:49.29 ID:9zUBKd5L0
>>16
ゆーゆーゆー
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:05:13.27 ID:+bxx+tqR0
これはしてもいいよな?
>>1
なんかエロい雰囲気だな
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:05:22.59 ID:sbQsImaN0
>>149
はぁ?!おまえネトウヨだろ?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:05:22.93 ID:EqQZhKVW0
SF映画で見た未来の宇宙ステーションみたいな色づかい
非現実的な色合いだわ
長野のレタス村の連中が泣くまで出荷しろ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:05:57.21 ID:d0tpBSVu0
>>142
>>1も読めないのか
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:06:01.83 ID:9zUBKd5L0
北米の地下水も枯渇の心配あるし
これは良い技術
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:06:29.81 ID:ZY38wgz80
別に日本独自でも日本先行でもないと思ったが、アメリカでは広まってないのかね。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:06:40.67 ID:4MOkscR00
>>54
倍以上栄養価高いとかなんかで聞いた
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:06:42.74 ID:nD1T3LFd0 BE:803721355-PLT(16667)

これ学者が社長やってるとこで水の使用量が普通のとこより
少なくて済むようにしてる
絶対安くないだろ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:06:59.34 ID:w6BI1BgP0
>>111
もとクリーンルームやから埃で歩留まり変わる場所やで
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:07:05.10 ID:Gr6MnQO20
こういう何も無い昔ながらの田園地帯を二束三文で買い取って全部ぶっ潰して人工的な野菜工場で埋め尽くそう
http://f.xup.cc/xup9wmsgzgi.jpg
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:07:10.80 ID:aukt5TWq0
>>161
あひるちゃんこんばー!
>>154
反日だけど
こういう技術は関心しちゃうだろ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:07:36.93 ID:uvsQ/fv30
>>101
いつもオゥサムでムズムズする
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:07:43.86 ID:2hcar+HK0
>>92
奴隷がいても自然農法だと2.5倍の生産量は出来ない。
時は金なり。

栄養価は幾らでも調整出来るよ。
工場野菜で自然農法野菜の10倍の栄養価ならどうよ?
無駄に量を食べる必要はないからピサデブが減らないか?

もっとも、ダイエット食品だからっていつもの10倍も食ってたらデブ豚だけどね。
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:07:52.18 ID:xlhfdZ1N0
ワオ!これだから日本が好きなんだ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:07:58.76 ID:aukt5TWq0
>>161
へー、さすがあひるちゃん


あひるちゃん物知り!
>>109
そりゃ自給率はカロリーベースだからな
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:09:08.05 ID:aukt5TWq0
>>161マジかよすげー…


そんなことも知ってるあひるちゃんがね
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:09:42.56 ID:J//K2UST0
>>140
「富士通」「パナソニック」が精を出す「レタス栽培」
http://www.gruri.jp/article/2013/07311800/

だから日本の大手家電メーカーが稼動しなくなった工場使ってやってるんだよ
これで毎日新聞新鮮な野菜食べたいな
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:09:49.29 ID:aTgbA3+C0
未来に生きてるね
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:10:09.21 ID:2hcar+HK0
>>111
LSI工場で昆虫が紛れる?
少しだけ調べて書き込みしなよ。
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:10:45.81 ID:GvyfknKC0
>>100
育てるだけなら光合成なんて必要ない
緑色にするためだけに光当ててる
ホワイトアスパラやウドなんてわざわざ地下で育ててるしな

植物は光合成しないと死ぬみたいな教え方の小学校の理科が悪い
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:11:05.85 ID:ZPmiHJZ60
>>127
宮城産が安全ってクッソワロタ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:11:28.47 ID:MqNNS4J10
>>161
あひるは女って本当?
>>127 ベランダ水耕栽培でも夏なら食いきれないほど採れるものな

奴隷が作ったレタス買ったり食ったりする位なら手前で作るわ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:12:10.86 ID:CVbCpe3J0
まあ〜これで終るわけもないので続報があるんじゃないっすかねえ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:12:17.89 ID:AtrB9Wpg0
すごいなあ。そのうちマックの店舗であらゆる野菜をその場で生産もできんじゃね。
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:12:19.40 ID:BwBsF4Dz0
農協がネガキャン始めるだろな
太陽の光浴びない野菜はどうのこうので
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:13:21.45 ID:Ou37diSQ0
劣等ジャップはもう何もするなよ
何もしない底辺の俺に立場が無いだろ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:13:26.49 ID:y+B2D5cN0
農家死亡やん
これが未来の農業か
すげえな
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:13:56.08 ID:HGYS+VUN0
>>2
おかわりもいいぞ
在日の悲鳴が心地よい
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:14:15.47 ID:ASS5A8fP0
>>183
値崩れ起こされると困るだろうしな
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:14:23.23 ID:CVbCpe3J0






いつ野菜やすくなるの?
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:15:26.15 ID:9zUBKd5L0
アメ公は大麻のことしか考えてないけどな
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:15:47.64 ID:Wgrkx0Hq0
これ浜松町にもあるわ
>>189
むしろ、値崩れおこされると困るのは工場側だよ
工場の野菜の方が高級品だからね
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:16:18.99 ID:okDD67hg0
連作障害の心配もないしバンバン作れるな!バンバン
>>188 は?
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:16:27.85 ID:lr+L1QSu0
大麻栽培が捗るな
温暖化だの台風の狂暴化だの言われてるんだからこれは必要だな
今でさえ冷夏やら長雨やら干ばつやらで不作が起きてんだ
露地物や脆弱なビニールハウスに頼れなくなってからでは遅い
他の作物の研究も進めて欲しい
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:16:44.20 ID:UI5NiH4C0
>>131
どっかの地方に原発10基くらい固めて立てて
離れた県にそういう100階建て工場50軒くらい建てて
穀物・野菜・果物・山菜・糖・油・嗜好品作物・繊維・染料・工芸作物・木材作ったら
一億総ニートでも日本の食料/衣料/家具/燃料/紙の自給率が10000%行くな
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:16:56.86 ID:r/eE3rsm0
トマト作ってみて欲しい
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:17:05.70 ID:EqQZhKVW0
>>183
でも実際その辺は心配やろ
人間だって太陽光を浴びないと ビタミンDが増えないって言うやろ
植物でも絶対何かマイナスがあると思うわ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:17:21.23 ID:rl0Kt+Il0
完全に屋内で栽培するから農薬もいらないのか
すげーなこれ雇ってくれ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:17:27.74 ID:2hcar+HK0
>>156

そこまでやると…出来るし採算コストも大幅に落とせるけど…
農林省と農林組合に全農協からの横槍が来るから出来ない。
全農の資金ったら野村グループなんか超えてるんだよ。

敵に回したく無いよ。
経済と政治と産業はリンクしてるんだよ。
人物金の輪っかだからさ。
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:17:28.94 ID:kNWXRtBB0
最近テレビでもホルホル番組ばっかりじゃん
もう末期症状だろ
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:17:34.73 ID:ASk/6+wo0
>水の使用量が屋外農場のわずか1%で済むところだ。

つーか屋外農場どんだけ無駄遣いしてんだよ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:17:35.35 ID:UI5NiH4C0
>>183
農協なんてもう終わってるだろ
たまには外出ろよ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:17:49.78 ID:3SjlO3Zn0
JAが邪魔しそう
今日はこの記事で抜くはwwwwwww
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:18:11.90 ID:TVbkSD1R0
いや、これだけ効率が凄いのになんで高いんだよ

マジでこの世界おかしい
進化して効率良くなるほど値段が上がる
マジなんなの
東北の農業とか全部これに置き換えればいいのにって常々思う
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:18:21.77 ID:qQpV7VHb0
普通に育てると100倍効率悪いのか
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:18:22.88 ID:ubzs9VDm0
レタス栽培か
どんどん栽培して奴隷村のシェア奪ってくれ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:18:25.76 ID:oN7p1gwI0
ピンクの光がいいってあの鉄腕ダッシュでやってたのと同じ原理か
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:18:33.66 ID:2hcar+HK0
>>164
全農の協力なくては無理です。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:20:03.97 ID:+bxx+tqR0
食料はガンガン効率化して社会主義に近くなっていいはず
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:20:05.40 ID:CEkCUsWW0
>>206
JAPが邪魔しそうに空目した
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:20:56.99 ID:GBnqXEjb0
レタスって栄養価値ないんでしょw
もっと栄養価値あって美味しいもの作れないのかね
例えばスイカとかイチゴとかさ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:21:07.06 ID:tyxkNS7D0
電気は太陽光?
なら直接太陽で育てろよって言いたくなるわw
>>178
原発事故直後に汚染された土壌で作るんじゃないんだから安全だろ
室内だし
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:21:50.73 ID:k8Sy50f30
ホントお前ら、うんこ製造機のくせに文句だけは一人前だなw
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:22:20.14 ID:2hcar+HK0
>>183
既に始まってるよ。
結果を先に書くと全農協主導で野菜工場や穀物工場の経営が始るよ。
全農協ってよりも表向き農林省なんだろうけどね。
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:22:57.89 ID:uBWMS/oo0
穀物作れねーかな
大豆とトウモロコシ作ってくれ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:23:02.37 ID:lwrV0Vyq0
アメリカ様にそう思われるのかホルウウウウウウウウウウウウウウウウウウ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:23:12.53 ID:rabMpH8E0
農業は北海道に任せとけ
腐るほど土地があるぞ
伊達に食料自給率100%じゃないから
根菜は難しそうだな
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:23:21.00 ID:5IO0wMoe0
本格的に食料自給率100%いけそうやん
安い飼料用トウモロコシ増産しろよ
前に嫌儲にいた酪農家が輸入の価格変動きついって言ってたし
サウジアラビアなんか油田の恩恵で働かない人が多いが
こうした工場なら喜んで働くぞ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:23:25.99 ID:I6cTFUXM0
ヒートポンプと太陽光発電と光合成を駆使すればエントロピーの壁すら越えられそうなムードすら感じさせる
まあ実際には不可能なんだが
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:23:28.28 ID:CVbCpe3J0
技術のオナニーはどうでもいいから消費者が得することしろよ
>>82
オランダのは太陽光利用型だからハウス栽培の大規模版って感じだけど、この人工光型は小規模からできるから結構な別物だぞ

日本でも人工光型は70年代から研究始まってて、やっと軌道に乗り始めてきた感じ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:23:56.79 ID:Xvbxea4t0
全部の野菜でこういうのが出来たらオランダ越えも可能だろうけど
どうせ糞農家が自分達の利権の為にこういうの潰すんだよなぁ・・・
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:24:02.12 ID:VFpadL/Z0
あれ?意外と少ないな


対象スレ:【海外の反応】アメリカ人「日本は私を驚かすのをやめない…」 日本の世界最大の植物工場に世界が驚愕 [転載禁止]©2ch.net [997363486]
キーワード:ホル
検索方法:正規表現
検索対象:[本文]

抽出レス数:9
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:24:23.29 ID:BMHbi3W40
>>219
うんこ&文句製造機なんで
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:24:35.63 ID:GFdTiakH0
農協は近く解体するから気にしなくていいよw
むしろ高齢化やTPPで未来暗いし、自分らが生き残るために推進しだすかもしれない

JA全中の農協指導権「全廃」案 政府、任意団体に
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H5V_T00C15A1MM8000/
>政府は今月始まる通常国会に提出する農業協同組合法改正案の骨格を固めた。
>全国の農協組織を束ねる全国農業協同組合中央会(JA全中)の指導・監査などの権限を
>3年で全廃して任意団体に転換する。JAグループ内でのJA全中の強制力をなくし、
>地域農協や農家が農産物の価格やサービス、流通経路を自由に競い合えるようにする。
>消費者も安価で魅力的な国産品を買える可能性が高まる。
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:24:41.14 ID:uBWMS/oo0
>>231
日本にとって切実な問題だからな
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:24:50.62 ID:ufnBwlVE0
808は工場育ち
だから英語でファクトリー

808ファクトリー
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:25:16.08 ID:J//K2UST0
>>216
NECソリューション、インドのイチゴハウスを国内で遠隔監視するシステム
http://news.mynavi.jp/news/2014/10/21/148/

ちょっと違うけどハイテクイチゴはNECがやってるで
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:26:21.95 ID:RZfX9zCn0
この効率性で無農薬とか無敵やろ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:26:49.73 ID:ikw1zDnB0
これマインクラフトで見た
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:27:06.45 ID:qW4nZ7OL0
本来こういう野菜の作り方が効率いいけど農民が反対して情報操作してるって本当ですか?
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:27:19.75 ID:eKo+rpZ40
>>238
全く同じ事を書こうとしていた
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:28:11.17 ID:OO0PsyIx0
これってオランダの真似したんじゃなかったっけ?
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:28:35.16 ID:5IO0wMoe0
農協が出資者になってこれに投資すればいいのに
農協は巨大だから全国規模だろうし配当で働かずに儲けれるんだぞ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:28:40.99 ID:SGL80JCZ0
>>212
ピンクの光と言うと加藤茶を思い出す
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:29:01.28 ID:lwrV0Vyq0
これがベストなんだろうけど変化を嫌うアメリカンwww
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:29:01.88 ID:Xvbxea4t0
幹細胞からのBM肉みたいなのも頑張って欲しいわ
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:29:02.37 ID:5liS843D0
農協様が衰退するってこの国は何を信じればいいんだよ
今んところは葉物野菜しかできなくて大根とかの根菜類の時間のかかるやつは作れないっぽいけども、朝鮮人参とかの漢方の原料とか作って高付加価値化していくらしい

カゴメとかワタミとかは太陽光利用型だけど既に自社で植物工場持ってるし、人工光型の方は今後の活躍に期待ってとこだな
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:29:30.10 ID:equC2yGX0
働いてるのは奴隷です。
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:29:30.69 ID:BwBsF4Dz0
>>242
既存の畑で荘園経営した方が儲かるしなあ
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:30:10.72 ID:2hcar+HK0
>>208
いや、だから、作らないから高いの。
普通の農地の2.5倍の生産量だよ。
真面目にガンガン作ったら農家が消えるから。

汚い土壌で作った毒菜と安全な野菜をどっちを消費者は買うんだ?
ただでさえ、中国産野菜は嫌われてるのに…
金が無くて仕方なくてスーパーで中国産毒菜を買ってるんだよ。
後、怪しいセシウム混ぜ野菜や米に魚…

出来る事なら子供や周りには食べさせたく無いのが人だろ。
でも、経済には勝てないんだよ。
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:30:29.95 ID:x5aoO+Dl0
JAが全力で潰しそうだな
>>248
働いてるのは基本的に地元の人だけど、将来的には生産ライン効率化して人員削減していくらしい
もう遺伝子改造ものを開放してもいいんじゃないかな
でも人口が減って農家がいなくなったらこっちが主流になるだろ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:31:45.41 ID:hjuXmCtX0
チョンモメン、イライラ!w
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:32:02.14 ID:ZUqj0ir80
ようやく近未来の農業が発達してきたって感じがするな
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:32:12.37 ID:EqQZhKVW0
この技術に期待するのは輸出産業だろ
世界には水不足の地域がいっぱいある
そこへこの技術を輸出すれば大もうけや
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:32:52.64 ID:sXJWSVAo0
マインクラフトみたいになってきた
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:33:11.10 ID:2hcar+HK0
>>233

無理だろ。
地方議員の票は殆どが農家だから。
農家を敵に回す議員はいないよ。
ってか村八分にされて途絶えるよ。
稲とか根菜とかは作れないのかね?
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:33:12.15 ID:Xvbxea4t0
福島みたいな取り返しの付かない汚染が起きた地でもこれをやればクリーンな野菜が作れるっていうなら
ピカ汚染されてる地域を優先に作ればって思ったけど勤める人が嫌がるか
水耕栽培でLED照明ってマリファナ工場もこんな感じだよな

レタスとか育ててないでマリファナに転用しろよ
草花が丈夫に育つにはある程度のストレス源(風とか紫外線)も必要だが、
(それで抗酸化物質とか植物特有のへんてこな物質がでてくる、一般に苦味のもと)
まずはやわらかさと甘さが重要なレタスはいい選択肢か
>>254
人工光型の植物工場運営してるのは今んところは参入企業が6割くらいだけど、跡継ぎいなくても出来るようにする為に自治体が補助金出すとかすれば自然とそうなってくだろうな
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:33:58.04 ID:5IO0wMoe0
食料安全保障の観点からこれは絶対に欠かせないだろ
食料を作りまくって安くしたら子育ての負担も減るし
日本産だから安全安心だし良いことしかねえ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:34:25.94 ID:TLq2zTI+0
マインクラフトかよw
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:35:11.69 ID:/YzVdq0i0
これダミーだから
地下に極秘科学実験所があって人と植物を混ぜ合わせた何がを造ってる
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:35:35.23 ID:lqKU61sd0
マジレスするとこれうまくいかんよ
研究としては成功なんだけど商売としちゃ成りたたん
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:35:39.86 ID:lwrV0Vyq0
人類を作り出したやつも進化しすぎてもうあきれてるわ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:36:08.11 ID:86XmURZV0
これ、栄養価ないし窒素が過剰なんだろ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:36:17.65 ID:8y5vM9rV0
無菌レタス?
セブンのシャキシャキレタスサンドが美味しくなるな
>>261
こういう植物工場って結構東北地方に多いぞ
外人出すまでもなくコッチが驚いたわ
なんだこれ。ていうかちょっとヒくな
何年で減価償却して黒字に持っていく計算なんだろ
冬の間雪で仕事がなくなる地域にこういう工場をどんどん作ってやれ
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:38:09.22 ID:UJAaae4J0
機械は効率的だけど運営が糞
それがジャップ
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:38:15.74 ID:T0pWdjdw0
こんなもん食いたくない
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:38:44.05 ID:2hcar+HK0
>>242
農家も少子化で奴隷が少ないし…
奴隷代を考えたら工場野菜が採算性はすごく良いんだけどな。
気候で減産なんてなんて無いから。儲かるのにな。
ちなみに米…
気候変動による飢饉対応の古米だけで無く古古米とかの調整も要らなくなる。
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:38:55.15 ID:SfRmD+Ah0
レタスじゃなくて穀物だったら世界の食糧事情を解決する切り札やけどな
2.5倍の成長に生産効率40%アップに水の使用量99%削減とかすごすぎる
でも所詮レタスなんだよな
水の使用量は少なくても、これ電気代凄そうだね
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:40:19.03 ID:2awXTnsz0
マックポテトML販売停止騒動とか見てたら
どんどん進めないとなー
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:40:46.18 ID:a1ZUhTCo0
オランダのまねしてるだけです
夏頃に千葉の柏の葉キャンパス駅前にあるららぽーとで植物工場産のレタス売ってたけど、一玉260円とかしてたなー

こればっかりは食べて応援するしかない気がする
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:41:33.49 ID:SGL80JCZ0
キノコが工場で作るようになったんだから野菜だって主流になるだろう
既に色々な場所で工場が作られて出荷してるんだし
温室栽培の次の段階だと思えば良いんじゃない?
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:42:06.27 ID:uroWhsOB0
ホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルwwww
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:42:38.90 ID:UQ3v0agn0
管理大変そう
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:43:06.27 ID:Rk3aro4F0
コロラド州民「これでケナフ栽培が捗る」
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:44:07.25 ID:Xvbxea4t0
漁師も土人漁でウナギ絶滅とかギャグはやめて早くノルウェーの真似するべきだな
ここまで大掛かりなもの作らないといけないって訳じゃないんだし
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:44:09.41 ID:sc/bZ2er0
>>72
スピードが違うのはでかいな
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:44:11.40 ID:lwrV0Vyq0
水は潤沢にあるけどな電気代が痛い
>>277
耕作機械の借金を背負う必要も無いし、仮に雇用が安定するならば悪い話じゃないよね
もし稲でこれが可能になれば、大雨で田んぼの水を見に行って死ぬことも無くなるし、
台風や洪水で水没とか、収穫間近の夜中にごっそり盗まれたりして大損害の心配も無い
まあ大地踏みしめて働く醍醐味は無くなるが・・・
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:46:29.91 ID:5IO0wMoe0
>>277
ほんと早く全国に普及して欲しいよな
食料ってのは国家存立の要だし
全て自給した上に輸出できるようになったりしたら
凄いことになりそうだわ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:48:00.20 ID:uy71gY/k0
ほるほるううううう
農協がその技術やらなんやらを無償でよこせと騒ぎ始めるに1ペソ
>>291
今ベトナムとかにも太陽光利用型だけど植物工場作ろうって話も出てきてて気候的には問題ないらしいが、課題なのは現地の人とのコミュニケーションらしい

日本企業はどの業界でも海外進出の課題になるのは言葉だなー
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:50:00.22 ID:/E7Id0L40
クリーンルームか
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:51:10.27 ID:YJzMnc+u0
休眠工場の植物工場化=商業施設を取り壊した後のコインパーキング

植物工場すごい、日本の技術すごいなんてもてはやしているけど
その背景にある日本の産業の空洞化をはぐらかしているよな
街が廃れて、街の中心にあった商業施設も撤退したのに、
その跡地にある固定資産税対策のコインパーキングを持て囃すようなもので
すごい滑稽な話
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:51:21.32 ID:5zyfzeAh0
こんな不味そうな野菜誰が食いたい思うねん
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:53:19.70 ID:lwrV0Vyq0
味や栄養があるように薬品を混ぜるからいいやろ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:54:07.17 ID:OO0PsyIx0
>>296
植物工場も産業だろ。儲かる業態に転換してるだけじゃん。これを指して産業の空洞化とか叩きたいだけのバカにしか思えんよ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:55:19.23 ID:JoPfdtc10
専攻してた俺のためのすれだな
これで農業用水の需要が減ればダムも減らせるかもしれないな
その分洪水は増えるかもしれないがそれは知らん
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:56:33.60 ID:cwskA8Eb0
アメリカ人日本語馬過ぎ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:56:49.46 ID:Xvbxea4t0
うどん茹で放題じゃん
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:57:16.31 ID:9zUBKd5L0
>>287
養殖メインで漁業は専売公社でいいよ
利権になるけど海洋資源保護の方が重要
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:57:32.36 ID:YJjNHYME0
植物工場で1時間に1回データ端末のモニターを記帳するだけのお仕事
>>50
鳥取県民は砂漠にせっかく生えた緑を自分たちで引き抜いてるから
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:57:48.43 ID:JoPfdtc10
まずは光源が安くならないと
LEDより蛍光灯の方が効率いいからな

無農薬で無菌な所に付加価値つければよいが
ちなみに太陽光利用型と人工光型との違い

http://imgur.com/NajZx20
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 02:58:33.20 ID:YJzMnc+u0
>>299
植物工場じゃないと儲からない環境にあるということを理解できて、
なんでそこに含まれる空洞化を理解できないの?
植物工場がソニーの屋台骨を支えるだけの利益を生み出すと本気で思っているわけ?
植物工場なんて固定資産税とか有休資産にかかる税金に毛が生えた程度の利益しか生まない
だからコインパーキングと同じ存在だと言ってる
これ普通にすごくね?
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:01:43.46 ID:2tdnC7hg0
大豆とか小麦とかを実験で育ててみてほしい。
どんだけビッカビカにLEDつけなきゃいけないかってのを見たい。
昔メモリーは産業の米とかいってたが、
まさか野菜を作ることになるとは

半導体・農業どちらも税金じゃぶじゃぶな事は変わらないけど
>>96
その最初が日本だからな
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:02:45.38 ID:Wgrkx0Hq0
病院食向けなんだろ
値上げしたから財源もあるし、安定経営出来るだろ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:03:40.51 ID:OO0PsyIx0
>>309
環境が変わって新しい産業が伸びてくるって実に結構なことじゃないか。勝手にダメだよくないと決めつけてるだけ
つーか投影って言葉知ってるか?ある対象の中に自身の悪い点を見出し叩いて見せることだ
お前がやってるのってまさにそれじゃねえの?環境が変わってもジリ貧になってんのはお前自身なんじゃねえのって話
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:03:46.84 ID:JoPfdtc10
光合成ってまだよくわからないんだよな
光化学系の励起に必要な光の時間は短いけど同時間のパルス光で光当てても育たないし
特定波長当てても蛍光灯よりも小さくなるし
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:04:12.64 ID:j1Ptcjmr0
日本において水を使わない事がどれ程メリットがあるのか
むしろ太陽光や風力を利用して外部エネルギーへの依存なしでやれる方向のがいいだろ
また日本がやりやがった!日本はどれだけ俺たちを魅了すれば気が済むんだ!!
野菜工場より動物工場はできないの?
工場に陳列させてローラの上を走らせたり
油やサプリを食わせて急成長させればいいんじゃない?
そうすれば家畜の餌の消費を減らせるし
メタンガスも減るぞ?
アマゾンが採れたて野菜を届けてくれる日も近いな
(プライム会員ならお急ぎ便で翌日届きます)
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:07:02.14 ID:JoPfdtc10
>>311
たくさんつけると熱で植物がやられるからしんどい
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:07:06.10 ID:4aFhdL9i0
その内国産野菜の◯%が工場で生産されてます
なんてことになるんかね
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:08:30.79 ID:0MzccrKe0
このシステム、砂漠の国がすでに買いに来てるんだよな
>>307
確かに照明は一番金かかる部分だが、核融合がもうすぐで電気使い放題になるまではもうちょいかかる
エネルギー変換効率自体はもうLEDのが上だが効率が高いチップが高いし、その辺のLED電球だとまだ同じくらいだな
ただ太陽光に近いスペクトラム波長を出せるのが蛍光灯の強み、蛍光灯よりもメタハラのほうがエネルギーが強いし、そういう製品もある

それよりか無菌水耕ならではの良さとか問題を、植物に与える栄養面ではどんな感じなんだぜ
土壌菌やら酵素でプラスになってた部分もあると思うんだけど
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:09:38.82 ID:Wgrkx0Hq0
普通のハウス栽培も海外では珍しいんかな
イチゴ作るみたいなの
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:09:55.65 ID:if5dMXvA0
ワオ!スゴーイデスネ
>>320
既に自動化されている
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:12:46.00 ID:vk7gWRaO0
外国人も驚く!?
これいろんな番組表で見る
>>200
太陽光って放射線だから浴びるとガンになる
>>325
LEDなら逆に波長絞れるから波長の組み合わせで
成長度合いや味、栄養素とか狙った方向に調整出来ますし・・・
>>316
蛍光灯もスペクトルが色々あるけど、青〜緑成分が多いし連続したスペクトルだろ
LEDだとスペクトルが狭い
植物はなんだかんだで太陽光に最適化されて進化してきたと思うよ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:16:07.46 ID:JoPfdtc10
>>325
LEDは指向性が問題、半値角が非常に狭いからうまく全体に当たらない
あと植物成長に必要な波長のバランスの研究がまだまだな面がある
緑光が必要という研究結果もある

液体肥料だが窒素リンなど効率的に与えられるから時間成長は非常によいが、栄養面はおれのやったサンプル植物では大差は無い
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:16:38.37 ID:2a5+hwFG0
LEDだと自然より寧ろ栄養価は高くて、また無菌で洗わなくてもいいのが利点だけど
コストは高いからお前らの口に入る品物じゃないからな
高級飲食店とかの、今流行の虫の混入とかを恐れているところに卸してる
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:19:57.74 ID:JoPfdtc10
>>334
ローソンのサンドイッチに植物工場のレタス使ってるらしいぞ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:20:49.89 ID:4aFhdL9i0
その内美味しんぼで「こんなの本当の野菜じゃない」とか言い出すんだろうな
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:20:52.05 ID:fSJFD/240
>>334
あとは天皇陛下系の人らかなあ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:20:56.06 ID:AEuvxjUg0
高くなるよな
とことん自動化して少数精鋭で大量生産すればあるいは
ガチで日本人じゃない奴が増えてんだろうな
リア充爆発しろはわかるが日本が苦しくなったらこんなネットもやってられんだろうに
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:22:58.76 ID:GvyfknKC0
オランダは先進だが、食用野菜じゃなくて商品作物だからな
花やタバコみたいな商品価値が高いものを輸出してる、ある意味工業国
レタスも商品作物みたいなもんだが、やはり穀物が欲しいところ
穀物生産はアメリカフランスオーストラリアの国土でっかいど組に勝てんわ
結局俺等が口にする野菜は野菜生活だけなんだけどな
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:24:04.95 ID:YJzMnc+u0
>>315
稼働状態の工場に比べて利益を増大させる、たくさん雇用が生まれるどっちなら社会には良かったけど、
野菜の単価はソニーの製品よりも低いし、自動化されているから労働力もそんなに要らない
結局、空洞化のために工場の稼働を止めたけど、それを補うだけの社会的利益を生み出していないということ
そういう背景を無視して日本の技術すごいと言っても現実逃避だよっていうこと
ジリ貧というのはこの植物工場の有り様そのもの
あと、主張と人格とを混同しないようにね^ ^
日本人がディベートができないというのはそういう人格と主張を同一視する態度にある
>>337
生物関係の学者でもあるから好まなさそう
自動で口元まで運んで食べさせてくれれば完璧なんだがな
>>344
俺はそこそこ可愛い子にあーんされたい・・・
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:29:25.94 ID:/zoJNMVk0
こういうのに海外の反応付け加えて嫌儲の煽りスレにするのやめてほしいわ
ソースは古いんでそういうのないスレも過去にあったんだろうけどさ
>>342
ニッポンジンガーさんは工業の衰退をどうすればいいと思ってるの?
結論を先に言わないのにディベートとか言ってんじゃねえよ
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:33:04.78 ID:dS5zPvtm0
近未来と風俗街を足して割ったような空間だな
でも何か格好いい
こーいう施設でマリファナを栽培したらアップ系に育ちそうw
日本の植物工場が凄い→日本人の俺凄い

ほんと終わってる日本人って
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:34:10.15 ID:HWAQJtER0
劣等チョン猿大発狂ワロタ
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:34:52.40 ID:V0t79C8x0
何これラブホ?
こんな時間にも発狂してたら禿げるぞ
>>348
もう世界の麻薬組織がコンタクトしてそうだな
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:39:07.22 ID:RvkAF2zj0
特に貶すネタが無くてそっ閉じしちゃうチョンモメンwww
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:41:03.77 ID:73v6aO670
栄養価とかどうなんだよ
急いで成長させたことでスカスカだったりしないのか
外国で大麻、ケシの工場ができるのは確実だね
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:43:37.26 ID:YJjNHYME0
太陽光はこの機械を観覧車の様に回して天窓つければ完全に0ではないよな
それに入ってくる太陽光の拡散の光もあるし
問題はライトとの調整だろうな
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:44:25.81 ID:N3ShUHWu0
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:47:36.86 ID:Spjn/XrV0
隣の人見たらすげえでかいなこれ
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:48:06.08 ID:08GN3Eyt0
菜っぱより半導体作った方が儲かるだろ・・・
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:49:22.00 ID:zh6miMKt0
アメリカ人ってジャップよりもずっと謙虚だよな
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:51:53.61 ID:g8L4Pcu50
次は人工肉でたのむ
ソニーの跡地ってのがミソやな
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:56:47.63 ID:vCl+mRKC0
>>51
こんなの言ってる奴どこに行けばいるんだ?
つべのコメントも確認したけどやっぱりそんな奴居なかった
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:57:46.47 ID:EBB+HIBi0
ホルホル
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 03:59:39.12 ID:vCl+mRKC0
こういうニュースは今更なネタか実用化未定のものばかり
青色LEDの混ぜ方によって栄養成分がまた全然違うからな
ただし青は値段はる
>>1のユーザーが知らないだけで
この程度世界どこでもやってるだろ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:07:46.24 ID:lpSra2SN0
>>180
貴族の鑑やな
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:14:21.62 ID:Pc/C325I0
嘘つき泥棒恥知らずのチョンコやシナにノウハウを盗まれないように!
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:16:37.03 ID:qQpV7VHb0
野菜の育成に工場栽培定着したら多分次は例の肉工場だよな…
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:17:46.57 ID:6FxpbQfx0
>>3
農学部いけよ
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:18:05.03 ID:tY2ILXZO0
こういう仕事いいよね
小作農って最高だろ
海原雄山がなんて言うか楽しみだわ
レタスなんて栄養のないものいらんよ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:20:40.82 ID:FRSE/3tl0
アメリカの農業舐めすぎw日本の数段先を行ってるから
すげーじゃんこれ!




すげーじゃんこれ!
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:22:34.21 ID:ilzMr70PO
空きビルで商業ベースに乗るんだよね
都心部でも余裕
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:26:09.94 ID:r1EMtt3T0
予想よりデカイ部屋だった
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:28:44.26 ID:ZnhZbvZ3O
レタスの奇跡の村はどうなったの?
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:29:53.63 ID:EjfaF/kX0
企業が農業にどんどん参入すべきだな、個人のジジババの保護をする必要はない。
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:30:45.28 ID:ke7oySRD0
まだ始まったばかりだろうけどレタスでは採算あわんだろ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:30:46.54 ID:ilzMr70PO
>>355
露地栽培より美味いし栄養もバッチリだよ
当てるLEDの波長調整で硬さまでコントロール出来る
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:32:53.47 ID:sQWU/9gH0
農家減ってくし効率化しないとおっつかなそうだしね
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:34:50.35 ID:WMaKCuUG0
?
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:35:23.37 ID:ilzMr70PO
風も大事なんだけどここは風当ててんのかな
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:35:31.96 ID:7CtczIOH0
こうして設備を増強して労働力を最小限に抑えて仕事が無くなっていくわけだ
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:38:10.77 ID:vkAtZ0FN0
レタス村を見せてやりたいよ、もっと日本に驚くことになるぜ
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:40:49.80 ID:ilzMr70PO
>>387
野菜は工場で作って
畑は牛や豚の餌作ればいいんだよ
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:42:45.70 ID:42wNEzkN0
光触媒やらなんやらで無菌野菜が作れるんだったか
しかも土で栽培するよりはるかに短期間で
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:43:51.13 ID:ke7oySRD0
ナッパじゃなくトマトとかイチゴくらいになれば儲かりそう
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:45:00.71 ID:sc/bZ2er0
アメ公が自分で投資してんだろ?自作自演おつ
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:45:39.49 ID:2wp5oqfI0
>>388
画像有 年収2500万円奇跡の村レタス川上村 中国人が住んでた環境がやばすぎる件c2ch.net
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1419059097/
http://livedoor.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/3/c/3cc9c939.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/8/b/8b3eef38.jpg

? 未来がここに!

? 中国人研修生を騙して連れてきて安く使う効率的なシステムだね。

? 日本は私を驚かすのをやめない

? 日本人は本当に頭良いな。彼らが大好き。

? これで火星でも生活できるね!

? カリフォルニアはリニアとこのシステムを交換すべきだろ。
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:49:07.13 ID:IzHGjTrO0
工場なんて底辺の仕事じゃん
絶対働きたくないね
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:50:32.90 ID:MeqRz2oE0
>>387
日本は先進国でも群を抜いて非効率なせいで農民が多すぎるからな
今の1/3で丁度平均レベル
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:51:47.08 ID:ilzMr70PO
>>391
高い物は収穫までに時間かかる物が多い
レタスは実を付ける遥か前の段階だから
サイクルが速い
データ蓄積には調度いいんだな
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:52:44.60 ID:ke7oySRD0
>>396
なるほどな
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:55:35.41 ID:K20+FPdY0
こういう仕事は日本語いらないから
やすい賃金でよく働く外国人の方がいいね^ ^
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:55:40.46 ID:ubHGa5pw0
>>133
もやしは洗うだろ・・・
きのこは香りが飛ぶから洗わないが
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:56:57.66 ID:KapGFXc30
ここの奴隷は夜も働かせられるな
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 04:57:51.04 ID:r+xJZ4930
>>391
トマトは肥料食いだからなぁ、まぁでも水耕栽培なら連作障害は回避できそうだな


自動化で雇用を生み出す産業にはなり得ないって主張が上のレスであるけど、
業態の効率化が行われれば基本的に人間の数は必要なくなるようになっていくもの、
というかそうやってシステム化して大規化させることで
単価を下げて競争力を上げる。でも、この時に間引かれた人間の雇用が無くなるから、クソ産業ってのは間違い
余った人間は新しい産業と将来なりうる分野に行く機会があって、
そうやって長期的に見れば新産業と効率化の進んだ旧産業を順繰りに循環して、社会が発展して行く

後、この野菜工場は将来的には割と良い市場になるんじゃないかな
第一次産業で何がネックになってるかって人間が抑えられない天候や自然現象なわけで。
これを工場生産でその一切を排除して情報システム化でビル型の大規模生産施設が生まれれば、
生産する作物次第では輸送費も考えると都市部内ビル生産でもペイ出来る可能性が出てくる
根菜あたりはネックになりそうだけども。
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 05:00:09.72 ID:ubHGa5pw0
>>136
光合成に有効な波長に変換してるから
実効効率としてはかなりいいんじゃない?
LED植物工場とか大麻オタなら個人レベルで既に押し入れに導入してるぞ。
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 05:04:42.89 ID:ke7oySRD0
というかLED照明って偉大だよな うちも家の明かりほとんどすべてLEDにしたわ
まったく違和感ない 電気代も一割程度減ってる模様
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 05:04:43.20 ID:I2Jxmtit0
土地が高いので…
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 05:09:36.90 ID:sTqZiVrz0
日本は野菜と果物が高級品だから、こういう商売も成り立つんだろ
第二大阪万博やろう
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 05:12:29.96 ID:kong0ANO0
米は無理なのか
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 05:16:55.63 ID:vVXA7kLY0
レタス以外はどのような農作物が作れるんですか?
もやし、枝豆、大豆と
この植物かなり食用に回されてるけどよくサイクル出来てるよな
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 05:24:00.38 ID:vVXA7kLY0
>>198
ウランはどうするんですか?
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 05:26:23.71 ID:JcNnvFAR0
ホルッ、ホルッ・・・ビクンビクン
ホルホルホルホルッ!
413記憶喪失した男:2015/01/12(月) 05:28:40.45 ID:R8IIBtYD0
ついに、ハイテク農業が始まったか。
待ちに待ったぜよ。
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 05:28:48.83 ID:Kh0imYxq0
チョンですら工場でスマホ作ってるのにジャップは野菜かよ
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 05:36:12.63 ID:mXohMXG20
>>374
「美味しすぎる。自然の味ではない」
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 05:42:52.68 ID:2A9Zo18H0
レタスが安くなるぞー(^o^)ノ 長野のナントカ村ざまああああああああああ
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 05:44:13.32 ID:ilzMr70PO
原潜で作れば酸素も食料も心配要らないな
電気はたっぷり使えるし
これ美味しいのか?
栄養あるんだろうか
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 05:48:53.00 ID:GLH8KmhY0
頑張って川上村のシェアを食えるくらいまで行って欲しい
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 05:50:06.06 ID:zxrMMf910
オランダかどっかが大昔からコンピュータ制御の植物工場やってたじゃん
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 06:05:27.95 ID:AE4gZCIR0 BE:878269365-2BP(0)

そもそもレタスの栄養価は低い
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 06:08:37.39 ID:oN47eNU90
>LED照明により、植物の昼と夜のサイクルを、最も効率のよい生産ができるよう調整できる(植物は昼に光合成して、夜に呼吸する)。
昼は呼吸しないと思ってるのかこいつ
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 06:14:25.83 ID:adM6861y0
クリーンルームである必要はあるの?
べつにそこまでクリーンでなくても虫が入らないくらいの遮蔽度で十分じゃないの?
>>423
無菌で売ってるやつもあるし、必要なんじゃ
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 06:38:59.95 ID:f4Qvy7WR0
作物に応じて適当な深度の地下に工場準備して再生可能とかで
エネルギーを賄えば環境に良いんだか悪いんだか自然そのままなのか
作り物なのかサッパリ分からない矛盾の塊の出来上がりだ
多分「工業製品」と呼ぶんだろうけど

>>423-424
病気や対策のための薬剤を完全にフリーにしたいのかな
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 06:44:40.97 ID:/zoJNMVk0
無菌野菜は保存効くしな
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 06:51:11.49 ID:adM6861y0
なるほど無菌まで狙うなら必要か
国内の半導体工場はどんどんこういうのに転換されてくのかな
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 06:59:16.36 ID:HYUqCpFJ0
すごいんだが
無菌だと免疫力が発達しないみたいな別の問題もあるよね
少なくとも子供に食べさせるのは怖いな
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 06:59:46.62 ID:RV8G/wnI0
>>200
ガセだよそれ
Dなんて食い物で補給できるし太陽光浴びて肌が痛むリスクのほうがでかい
> 水の使用量が屋外農場のわずか1%で済むところだ。

中国がアップはじめそうだな
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 07:02:13.88 ID:5Rp1sSCy0
長野の川上村は真っ青だろう
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 07:04:55.42 ID:f4Qvy7WR0
その辺の技術はもう結構進んでて根元にポタポタ垂らす節約から始まって
根に直にいろいろ混ぜた水を吹き付けて冷却も同時に行うとかイッパイある
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 07:08:16.89 ID:WLmRCczw0
水を買うよりレタスから水分を抽出したほうが安いってこと???
>>423
カビやら病気やらといった変なのが涌いて、清掃・消毒に多大な労力を費やすのなら、
最初から無菌状態の方が管理コストが低い、みたいな考え方なんじゃね?
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 07:18:07.19 ID:bmMQHQwI0
オランダみたいに大規模なオートメーション農場作れたらな
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 07:21:02.49 ID:s3+uK+ER0
もうレタスって単語見るだけで気分悪いわ
レタス村のせいで
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 07:24:22.82 ID:Rk3aro4F0
レタス栽培用LEDのための発電する動力としてここでも中国人研修生を拘束して強制労働できればもっと安くなるのに・・・収穫でも発電用の自転車を動かすのも中国人研修生にお任せナチス自民
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 07:24:37.41 ID:nZYNt6Zb0
>>436
シャキシャキレタスサンドを陰鬱な表情で頬張るおまえを想像したらなんかワロタ
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 07:26:55.54 ID:f4Qvy7WR0
>>437
人間が何か食べるプロセスが入ってる世紀末方式は効率低すぎる
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 07:27:45.13 ID:5ey0LE+X0
ほらな?だから言っただろ
中韓以外みんな日本が大好きなんだってな
葉菜類はドンドン置き換わっていくだろうな

結局国内農家は高齢化と後継者不足で衰退確実だし

このプラントの方向性は正しい、根菜類や果樹のハードルもクリアしていくだろう
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 07:29:43.64 ID:54VOaCVM0
たけし 光合成が人工的にできたらノーベル賞ものだっていうんだけれども、まだ人工的にはできないんですか。

田中修 あれは真似できないです。光合成は、種も仕掛けも分からないに等しいですね。
人工光合成という言葉を聞いたことがあると思いますが、やっと太陽の光で水を分解する程度です。
そのエネルギーを使って、今度は二酸化炭素から食べられるデンプンをつくるなんて、もう植物は手品師みたいなもんです。
これを高層化していけば、水と電気がある限りいくらでも育てられる
つまり食糧危機など絶対に起こりえないのだ
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 07:31:00.39 ID:Rk3aro4F0
>>439
ここは奇跡のレタス工場村ですよ?
ちっちぇ棚だなと思ったら人が小さいのにびっくりした
ホ〜ルホルホルホルホルホルホルホルホル





朝ホルで始まる一日か
ビデオの最後にGEのロゴがでてるじゃん…
アメリカさんがジャップを利用して実験を
してるだけだから、コア技術は公開されず
契約料をとられるだけだな。
>>235
静岡県民乙
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 07:58:40.83 ID:8X29gzCn0
15段×2、5倍の成長速度で37、5倍ではなく100倍効率?株毎の間隔
面積効率が高いなら宮崎じゃなくて多摩地区とか大阪のミナミとかで作ったほうが良いね
宮崎だったら余ってる耕作放棄地使った方がコスト低そう
>>449
宮城と宮崎の区別がつかないくらい眠いんだろ?もう寝れw
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 08:07:23.12 ID:UlM1nXQ00
工場生産の野菜って言えば毎回レタスレタスレタス
ろくに栄養ない野菜でホルホルとかまじジャップバカすぎ
ニンジンとか玉ねぎとかじゃがいも作ってみろよ、俺はカレーが食いたいんだよ
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 08:08:15.00 ID:CDKkokrC0
では失礼して

ホルホルホルホルホルホルホルホル
>>399
もやしを洗うか否かは気になって調べたことがあるが、プロは洗わないらしいな。
洗うと逆に雑菌が飛び散って良くないんだと。加熱処理でOKってことらしい。
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 08:10:05.68 ID:vglQFYHZ0
【海外の反応】外国人「日本は・・・・・・」
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 08:10:10.61 ID:/cBfzjoV0
いつかレジオネラ菌での汚染事故が起きそう
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 08:10:57.04 ID:UlM1nXQ00
>>428
植物の免疫力って要は毒だぞ
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 08:12:35.48 ID:5tqKDDNC0
こういう工場で中国人農奴を鞭打つ仕事がしたい

働けチャンコ!バシーン!あいやー
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 08:12:49.54 ID:rvcvXlM90
レタス鍋旨いよね
未来っぽくてわくわくだな
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 08:13:45.97 ID:1jVS/CoT0
レタスは楽勝だからなぁ
他の野菜も作れるならいいけど
紫色の植物用のLEDつけたら部屋の中が下品なエロさになってワロタ

アキバでLEDパーツ探したら660nmの赤色LED手に入らなかった
電子工作好きと家庭菜園派はあまりかぶらないんだろうなと思った

>>111
LED光は虫もいやがる
青色は殺虫効果すらあるのでどうとでもなりそう
紫外線波長のLEDもあるしね
氷河期が来て野外の農産物がダメになっても、レタスだけは食えそうだな。
>>457
工場で働けば工場労働者だろ、農奴や小作人とは違う。
そんで組合つくってストライキとかするんだろ、めんどくさー。

完全自動化しないと、人が阻害要因になりそうだな。
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 08:27:23.60 ID:j9op9xub0
これは腎臓病だか糖尿病患者向けの高級低カリウムレタスを作ってるんでしょ

工場産レタスがケンモメンの仇敵である川上村の奴隷レタスにコスパ勝ち
出来るわけないしね

この手の工場野菜向けのネタが次々出てくるなら凄いことだけど
新規国内投資ニュースがどこもかしこもレタス工場
どこもかしこも太陽光新設ばかりって
ジャップは本当頭使うの嫌いだよなあ
アスペの俺と良い勝負なレベル
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 08:28:31.48 ID:cdS9/oWt0
欧米の方が育成用LEDランプも水耕の技術も
ずっと進んでいることを知らずに反応捏造したのか
>>306
観光地だから仕方ない(真顔)
市大か府大で研究してたろう、敷地内に工場もあったはず。
宮城なんか水がベクレてるのにそんなとこで作るなよ、アホか。
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 08:40:44.66 ID:GQAc/8dZ0
造るのに補助金ジャブジャブ
結局は税金から出てんだぜ
>>3
植物工場って規模の割りに仕事ないぞ
大きな工場でも正社員1人とパート20人くらいで回してる

生産物が単価の安く時間がかかる野菜だから
どう考えても人は多く雇えない

時給1000円以下のパートでいいなら働けるかもしれないけど
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 09:13:27.52 ID:oBypCPhr0
何を作るのかね
食料なら採算取れる未耕作地が山ほど世界にある
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 09:14:35.68 ID:8pFzQrkS0
>>11
おいおい
川上奴隷帝国もう忘れたのかよ
通年需要はクソ高いが
栽培適期以外はレタス単価メチャ高いよ

そこで高原栽培できたりする地の利があるところが強い
ここは室温も管理してて単価高い時期にバンバン出荷できるから儲かる



っていう算段だけどいままではなかなか儲からないのがこういう水耕栽培
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 09:17:04.01 ID:8cAH+jyX0
こんな本来人間は食う必要ない葉っぱ作るより
大麦作れよ
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 09:18:42.73 ID:fQ4EQC320
ホルホルきめぇ


+に同じソースでスレ立ってたら反応確かめたい
>>49
砂漠なのに露地でもやってんだって。パイプラインで水を確保したら、
あのへんは割りといいことだらけらしい。虫も雑草も病気もない。日中暑くて夜は寒いから寒暖の差もあっていいらしい。
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 09:28:01.87 ID:I/gdzsm10
東日本の農産物より遥かに安全だよなぁ
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 09:33:34.43 ID:xzap7Eet0
想像より遥かに高く積み上がっててて笑った
未来を感じるな
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 09:46:10.71 ID:9zUBKd5L0
せめて白菜にしてほしい
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 09:47:26.50 ID:UDpYkmaT0
>>214
食料だけベーシックインカムみたく国民全員に無料配布できる時代がくるか
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 09:52:32.35 ID:zNiae8C00
海外の反応要らんわ
ホルホルせえっちゅうんかい
LEDは電気を使うから電気で野菜を作ってるだけなんだな。
アメリカとか無駄に広い土地を持ってて、常に降り注いでるタダの太陽光を使える今までの農法に勝てるかな。
低カリウム野菜とか付加価値付けて採算が取れるレベル
一般の食卓に乗る価格じゃねえよ
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 10:21:02.72 ID:Oi6Jxz/g0
全部機械で賄えないもんなのか
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 10:26:20.38 ID:BoNFyokJ0
今ホルホルせずしていつするのか
1年分ホルっとくわ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 10:30:05.25 ID:2tMmB44Z0
たしかに、外宇宙航行用の宇宙船にありそうな部屋だな
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 10:34:38.97 ID:unfdXHxk0
案の定チョンモメンイライラw
485ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 :2015/01/12(月) 10:39:50.20 ID:jVuT4HHM0
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  サガフロンティアのダンジョンであったよな
   / ) ヽ' /    、 ヽ        
  /  --‐ '      〉  '.            
  !   、   ヾ   /   }
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 10:47:48.96 ID:yaAWZH5t0
自分iisk
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 11:31:25.49 ID:2oTXfjj80
「銭の花の色は清らかに白い。だが蕾は血がにじんだように赤く、その香りは汗の匂いがする」
やっと21世紀らしくなってきたな
>>417
そもそも原発なんか建てずに原潜で発電すりゃいいんじゃないの?
やべーと思ったらそのまま潜行させて沈めちゃえばいいんだから
490アフィサイトへは 転載ダメ©2ch.net:2015/01/12(月) 12:48:21.89 ID:u+yASIAD0
どっかで見たことあるニュースだと思ったら…
>2014年7月15日 8時50分
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 12:52:55.04 ID:+d1/LnZS0
元は大麻栽培が流行った10年程前の
水耕栽培の流用だろ
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 12:55:26.85 ID:bmAU3c8H0
きれいっすね
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 13:10:42.61 ID:hSiU7SOA0
いつまでレタスばっかり作ってんだよw。品種を増やせよw。
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 13:30:26.95 ID:jrC2RITK0
新しい技術が出てくると困る奴らが出てくるからな
そいつらが凄い力を持ってる奴らだと
潰されていつまでも土人のやり方がつづく
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 13:31:48.85 ID:Bm1d06Of0
>>493
レタスじゃないと採算取れないしな
>>5
壊れたらバイパスして上水ストレートでいい
その間に修理する

工場のろ過循環システムもみんなそうだ
田んぼと畑がつぶれればそこに木や希少な植物が生えて
少しずつでも自然が戻ってくるかもな
ほんと農業って自然破壊
森を見てみろ杉桧ばっかだぞ 原野を見てみろ原野なんてないぞ
真夏は剥きだしの地面のせいで暑く
真冬も杉桧の蒸散熱のせいで冷え込まない
郊外の温暖化の原因は間違いなく農林業
マリファナでこの技術が使える。
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 13:47:56.37 ID:Doa3UpXf0
奇蹟のレタス村の中国人奴隷たちを解放できるのはこのレタス工場群しかないよね?レタス工場作って奴隷を救ってあげるべさ
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 13:48:24.88 ID:x/ETDCww0
ここって初期投資が8億円以上かかって、光熱費でいくら作っても赤字じゃなかったっけ・・・
国の補助金で半分まかなっているらしいけど、これで稼げるわけではなく、このシステムを売りたいだけなんだよね
ただでさえ、日本の露地野菜は世界一高品質なわけで。
実際、閉鎖型LED植物工場の9割以上は赤字なんだし、太陽光型じゃ無い限り無理だろうな
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 13:50:19.70 ID:sig78McA0
>>387
仕事が無いならその分働かなくていいってことだろ
何が問題なの?
仕事が奪われるんじゃなくて自分の能力が仕事に足りないってだけなら
叩くなら終身雇用という年功序列が崩壊してから百害あって一利無い糞ガラパゴスな
雇用制度のほうだな
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 13:52:02.72 ID:z5k/9ocX0
>>1>>3>>468
そもそも日本の植物工場は、国からの補助金ありきの商売でしかなくって
商業ベースに乗せられるほど利益が出る仕組みはまだ出来てないよ、というか出来ないよ

で、出来たとしても、平地が多い国でやればやるほど有利なので、
結局、資源国家+平地=アメリカで終了だよ
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 13:53:36.78 ID:z5k/9ocX0
>>387>>389>>395>>501
植物工場のこと何も知らんのだろうけど
昔ながらの畑に農作業機を入れるほうが、コストは激低いんで
植物工場なんて、今やってるのは補助金目当てなだけで
植物工場の未来がどうとか全く考えてない公共事業もどきだよ

で、ノウハウが出来た時点で、平地と電力の両方が確保できてる国が全部持って行って終わりだし
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 13:54:25.41 ID:z5k/9ocX0
>>500
そうそう
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 14:00:29.68 ID:uEDqM/Fs0
>>95
ブロイラーですら動物愛護団体がうるさいのに・・・
むしろたんぱく質培養工場とかの方がかっこいい
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 14:02:50.69 ID:uEDqM/Fs0
>>497
近所の休耕田はセイタカアワダチソウとコセンダングサが密生しとるで
メリカスが農産物に対して不当なことばかり要求するからやってるだけだ(笑)
効率を求めるのはいいことだ


 
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 14:09:12.94 ID:zAI0fuG10
>>497
人の手が入った事のない山林なんて日本にはもう存在しないから
手入れ怠って放置すれば外来種とか竹林化とか逆に生態系破壊してしまう
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 14:09:52.99 ID:Fv9II3kq0
NEC、TOSHIBA、SONY
なんで野菜つくってんの?
SAMSUNGに負けて半導体工場すっからかんになってしまったのか
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 14:12:18.06 ID:B88j0Qy10
GE Japanのエンジニアリング力の宣伝じゃねーかこんなんうちの三菱重工に資金さえくれればエンジニアリング本部でいくらでもやったるわ。
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 14:12:45.79 ID:z5k/9ocX0
>>508
非効率だから
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 14:23:49.92 ID:sig78McA0
>>503
その昔ながらの畑もアメリカ中央平原のセンターピポット農場に比べてコストが激高で
関税に守られて未来がどうとか全く考えてない公共事業もどきなんだよなぁ・・・
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/12(月) 14:39:50.59 ID:/UE+ntPQ0
じゃがいも作れる様になったら教えろ
これすごく無駄な金使ってるでしょ
水の少ない砂漠ならともかく日本でやったらコストとんでもないよ
食糧危機対策の試験的な施設かな
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
従業員も2、5倍速で老化するんだろ?