なぜ日本では“切断系”の武器が発達し、西洋では“刺突系”や“打撃系”の武器が発達したのだろう?
2 :
Pure Jap ◆29jsGCQPDU :2014/07/20(日) 19:59:15.69 ID:Xq3G9BCk0
鼻そぎ耳そぎ打ち首
ジャップって切断大好きだよな
3 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 19:59:34.07 ID:zvQoM8pb0
wikipedia見てきて知ったかぶりしてもいいすか?
4 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:00:53.19 ID:bawztxB90
アッシリアだろ
アホでもわかるわ
5 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:00:56.09 ID:kIq6dmFz0
単純に江戸徳川が太平の世を作っちゃったせいで大型の槍や棍や弓矢が廃れただけだろ
モーニングスターってなんだよ
そりゃ誤解で日本でも槍が主力だよ。
全身鉄製の甲冑で固めることがないから刀も有効だけど。
8 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:03:25.76 ID:CdIIjxHL0
戦国期には日本も槍一辺倒だろ
強い武士を讃えるのに槍や弓や馬術の腕前を讃えても剣なんて
9 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:04:22.39 ID:9qSf/4iq0
気候の問題だろ。湿気が多いアジアでは薄着の奴が多いからな。
10 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:04:46.31 ID:9K+l1mvo0
マジレスすると湿度の違い
11 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:05:01.47 ID:NJhEvFCw0
中国がそうだったから
日本はぜんぶ中国のパクリ
理由を聞かれればすべて「中国がそうだったから」
秀吉の七本槍も知らないとは
13 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:05:27.53 ID:+jceoLUv0
甲冑作るほど鉄なかったから
14 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:06:12.45 ID:WTN7mh0U0
刀の過大評価
16 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:06:58.88 ID:znk4bEMU0
鋳造技術の廃れた日本ではフルプレートメイルなんか作れなかったから
17 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:07:03.67 ID:U7WT+XVz0
みんな革の鎧着てたから
18 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:07:19.93 ID:oz2XBBSY0
日本人の骨盤が捻る動きでしか力を生み出せないポンコツだから
19 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:07:41.69 ID:tHuxQfrY0
投げてヨシ指してヨシ足場にヨシの手裏剣を忘れてるぞ
20 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:08:05.81 ID:YoeOS6Ya0
日本刀って実際は打ち取った武将の首刈り取るのが主目的だったってマジ?
21 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:08:06.42 ID:oVxIaxDS0
例のリーアーメイの動画がまだ貼られてないとか
22 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:08:36.55 ID:PDpTL9mj0
いつもの
http://www.youtube.com/watch?v=nnq6NI_HGzA 侍(戦国時代初期ごろの装備)
vs
スパルタ兵(紀元前400年ごろの装備)
解説
まず侍が弓矢で先制攻撃、しかし盾によって弾かれる
侍が槍に持ち替えスパルタ兵と戦うが、ことごとく盾の前に弾かれる
侍が肉弾戦に持ち込むが、決定的な攻撃は出来ず
逆に、スパルタ兵が隠し持っていたショートソードによって負傷する
その後侍は槍から刀に持ち替えるも、盾による防御は最後まで崩せず
最終的にスパルタ兵のシールドバッシュで転倒し、ショートソードによって止めをさされる
魔法の方が発達しt
刀もしょっちゅう突き刺してるイメージ
25 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:09:06.85 ID:UqccsPDV0
刀とか実際には、
馬から落ちた武者にとどめを指したり、室内での乱闘とかでしか使ってないよな
主力は弓矢→鉄砲・弓矢で、ついで槍だし
26 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:09:13.89 ID:X1LbZzIn0
刀なんて鎧着られたら全く効果なし
主力は槍だよ
27 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:09:33.98 ID:JmCLrmnw0
ジャップソード雑魚すぎ
28 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:10:02.40 ID:pJgdGNq+0
鉄砲と槍が主力武器の戦国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
殺し合いで刃物<鈍器 が成り立ったのは当時の西洋だけ
30 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:10:38.13 ID:lB7xP09O0
アフィカスのロンダスレにいつまでも書き込み続ける池沼が居るからだろ
31 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:11:29.37 ID:X1LbZzIn0
刀なんてファッションアイテムだよ
だから芸術性が高いの
槍が攻守最強なんだよなあ
素人でも扱えるし簡単に自作できる
人類が生み出した最も優れた武器だわ
>>13 まあこれだろうな、サネを繋ぎ合わせる形でしか鉄を使えない、資源の少なさ
34 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:14:02.05 ID:3QuRvaig0
日本刀も刺すことが多かった。
1は無知すぎる。
35 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:14:44.47 ID:lNvmgweo0
戦国時代の鎧は鉄板を紐でつなぎ合わせただけの代物だからな
それでも太刀から身を守るには十分だったようだけど
36 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:15:07.64 ID:yKpTE2eo0
筋力差もあんじゃねーの
37 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:16:49.47 ID:+WZcPqd5O
盾の時代が短く鎧が発達したからじゃね
欧州は鈍器の頃から戦い多かったからその分で歴史に残る物が多かったともとれるが
38 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:18:17.30 ID:TDi76xJj0
日本みたいな山岳地ばっかの島国で重装歩兵が流行るわけない
39 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:18:36.73 ID:a+SfeuhU0
日本は高温多湿で暑いわ錆びるわでプレートメイルが普及しなかったから
41 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:21:10.21 ID:CdIIjxHL0
42 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:21:21.01 ID:J1heFqkS0
槍三間半で、農民が武士を倒すと言われてな。
刀なんて、最後の武器だわ。
43 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:21:29.79 ID:u2nEJS2x0
>>22 楯つえーな。なんで日本では発達しなかったんだろ
44 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:21:31.83 ID:RYDzWo880
お偉いさんは馬に乗って戦う
↓
馬上戦は刀が基本
↓
刀作れば儲かる
↓
刀が発達
45 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:21:39.08 ID:fYJO3mYK0
日本刀は突けるし叩けるんですが
大太刀とかどう見ても鈍器として使ってる
46 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:22:18.51 ID:MXudjuFU0
外国はあんな鉄の塊みたいな鎧着てんのに切断しろとか頭おかしいだろ
47 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:22:38.16 ID:vCCQryJ+O
マジレスすると打撃系の武器がキリスト教圏で流行ったのは戒律のせい
軍事力の大部分を担っていた騎士修道会はあくまで修道会がメインの組織だから
48 :
◆LiETG.z7ctov :2014/07/20(日) 20:22:38.49 ID:h0hZbGRw0
(´・ω・`)鉄砲がでるまでは弓と槍が主武装
49 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:24:15.07 ID:fYJO3mYK0
>>44 馬上武器はもともと弓です、馳弓戦といいます
打物戦といって刀を振り回す方法もあったけどね
>>22 そんなショートソードでロングリーチの刀と渡り合えるかよ
51 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:25:57.61 ID:gV2sPurP0
板金鎧作れなかったからだろ
刃が届かなきゃ鈍器最強になる
52 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:25:57.66 ID:3yhakiLU0
基本的には地形の差じゃね?
平地や平原が多い西洋では、重い甲冑をつけても移動の苦は少なかった
山地やら攻城戦が多い日本では軽装でないと戦闘以前に問題が発生した
軽装が多いので切断系の武器の方が役に立った
53 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:26:03.82 ID:O7sh4ak60
>>41 槍なんて槍衾作ってこそ意味のある武器なのにな
54 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:26:04.50 ID:0kkkmZur0
西洋の場合
ガタイがいい→だから重装甲の甲冑でもなんとか戦える→刀やサーベルじゃ太刀打ちできない→でっかいハンマーと槍作ろう
こう思ってる。真意は知らん。あと資源問題とか?
単純にすぐ錆びるからじゃないの
山川海で戦ったり行進したりするのに重いわ錆びるわで使えねーだろ
56 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:26:37.35 ID:Pp3ULJE10
>>9 甲冑なんて寒い地域じゃないと着れないだろうな
57 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:27:07.45 ID:u2nEJS2x0
>>52 でもギリシャは山がちなイメージあるじゃん。
58 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:27:56.97 ID:O7sh4ak60
>>52 あと馬の大きさも関係あるだろうな
日本の馬はかなり小さかったらしいから
プレートアーマーなんか装備した人間が乗れるようなもんじゃなかったというよな
59 :
◆LiETG.z7ctov :2014/07/20(日) 20:28:09.14 ID:h0hZbGRw0
>>56 (´・ω・`)スペインも着てるので大丈夫。ただし、甲冑は田んぼでは使えない。
田んぼの中で甲冑を着たまま倒れると身動きが取れなくなる。
60 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:28:32.67 ID:lPhJVilQ0
日本人がいつ切断する武器で戦ったんだよ
藁人形ぶった斬って手練アピールする時と腹と首切って死ぬときだけだろ
61 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:28:37.55 ID:J1heFqkS0
>>50 包丁みたいな脇差しの方が、合戦では強いよ。取り回しが楽だからな。
63 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:30:04.62 ID:fgeDCD/L0
富士見文庫のアイテムコレクション読んどけ
64 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:30:14.89 ID:0Hr+L9P50
まあ、防具との関係だろうな
西洋は甲冑が発達したから武器も変わっていたった
65 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:30:32.69 ID:aNVGB0080
つまりハルバード最強と
66 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:30:50.82 ID:HAJsYSpl0
実際多対多の合戦ってどうやって戦うの?
映画なんかの描写だとなんだかんだ一対一になってそれぞれいい感じの距離感あって
その中で馬乗って首落としながら駆け抜けるやつとかいるけど
とりあえず馬殺せとかなんないの?
68 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:31:49.32 ID:rNzT8F3e0
マジレスすると
徳川270年の天下泰平じゃないかな?
この時代に武器は戦う道具より芸術品としての価値が進化していったんじゃないかな?
日本に出てくる敵は斬属性に弱い奴が多かったんだろ
日本のお馬さんはポニーサイズで金属鎧の騎士を運用するのが無理だったから
薙刀が不合理すぐる
日本人は竹槍で高高度爆撃機と戦える稀有な種族
74 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:36:38.40 ID:E60FxVWy0
75 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:36:59.57 ID:eidJeCPK0
77 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:37:29.41 ID:vThFjW0T0
78 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:37:37.86 ID:O7sh4ak60
>>61 組み討ちになった時はな
常に有利ってわけじゃないだろ
湿気の問題
日本は湿気が多いから固さより柔軟性と通気性の良いやわらかい武装が流行ったので
剣はより「切れる」刀に進化した
西洋は湿気が少ないので柔軟性より固さを求める武装が流行ったので
剣は「突き」や「叩き割る」剣に進化した
80 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:38:11.98 ID:T0ai+YuD0
ジャップは筋肉ないからだよw
81 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:38:22.56 ID:Ky6rQfJn0
西洋ではフェンシグのような突く動作なのに対して
日本では剣道のような斬る動作なのが面白いよな
82 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:40:04.68 ID:I+SGWrHD0
刀が槍や薙刀に勝ってるのは見た目と携帯性能以外に何かある?
>>79 頭脳の問題じゃないか?
そもそも日本人は1800年代まで兵器は何も進化してこなかった
もちろんそれを支える科学技術や経済、政治制度も
84 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:41:00.01 ID:9Bw6IOXs0
ジャップでは弓も発展しなかった韓国弓はすげえ強力なのに
85 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:42:52.27 ID:JmCLrmnw0
クロスボウとか向こうの弓は鎧貫通できたらしいな
>>83 西洋もチンタラしてたからオスマン帝国にボコボコにされて目が覚めたからどっちもどっち
87 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:43:50.53 ID:yUkwsqLK0
西洋は鉄製のフルプレートアーマーだから
斬撃が効かないので隙間を突くためのレイピアや
鎧ごと殴るための棍棒や斧が発達した
88 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:44:16.71 ID:cyEXceHE0
>>1 甲冑対策
チェインメイルでも片手剣なら通さなくなる。
>>85 日本人はカタパルトもクロスボウもつくれなかった
近代になってもぽんこつ戦闘機とぽんこつ戦艦をほるほるマンセー
民族的に戦争(=科学技術)には適さない
90 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:45:09.11 ID:VpQ7XKsJ0
>>76 マジかよ
みんな一目でそういう判定するかと思ったんだが
92 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:46:19.71 ID:6s4FBivG0
キリスト教の影響って話は聞いたことあるな
薙刀なんか女一人で刀持った男複数叩きのめせるって言うじゃん
日本も槍で殴ったり投石する打撃が主力だった気がするが
95 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:47:14.78 ID:V26fuPeM0
96 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:47:15.34 ID:tBy0v4tMO
フェンシングとか ガトツスタイルの敵には吉宗も苦戦していたね
邪剣として学ぶことを許さないから、対応策も身に付かないんだろうね
98 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:47:24.52 ID:8U7LqE2A0
腕力の差だろ
99 :
◆LiETG.z7ctov :2014/07/20(日) 20:47:26.93 ID:h0hZbGRw0
>>81 (´・ω・`)日本も戦国時代初期まではフェンシングみたいな突いて倒す介者剣術タイプが主流やで
後期になって甲冑があまり意味なくなりはじめてから斬る形になった。
100 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:47:29.12 ID:VpQ7XKsJ0
>>87 レイピアは対鎧用の武器ではない
あくまで決闘用の武器で殺傷能力を削ぐためにやたらしなる
鎧の隙間狙う剣はエストック
102 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:48:03.87 ID:VHMeLKRx0
単体で戦うなら、片手で刺突は合理的
リーチも長く、スピードも出る 攻撃力はないが、鎧のない人間を殺すには十分
103 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:48:50.34 ID:1Px3ZnfB0
西洋は防御を基準に武器が変化していったんだろ
105 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:51:14.00 ID:Ky6rQfJn0
>>90 鎧が廃れた時代でもそういう違いがあって面白な
106 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:51:43.61 ID:S1/eYJ5G0
>>89 それらはどっちも東洋が先に作ったもんだがな
日本でも早い段階で使われ始めてるが普及しなかっただけ
108 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:52:48.61 ID:X1LbZzIn0
刀て今の拳銃と同じ警備、治安維持、自決には有効でも戦場では役立たず
109 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:53:01.76 ID:YfbsIjcw0
110 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:53:06.02 ID:Pp3ULJE10
111 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:54:05.55 ID:Bw3GjQp7O
>>87 レイピアは戦場で使う武器じゃねえし
レイピアが大流行したのは実はファッションアイテムとしてカッコよかったかららしいしw
ちなみに江戸時代の武士が差していたのは打刀ってゆう護身用の刀でこれも戦場用の武器ではなかった
日本でも戦場じゃ槍と弓だろ
人間の体は打撃や斬撃には強くできてるが
刺突には弱い
内蔵が傷つけばそれだけで昔なら助からずに死ぬ
113 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:57:38.94 ID:O7sh4ak60
>>106 もともとクロスボウは徴発兵の訓練期間を短くするために用いられたようなもんだからな
日本は兵農一体だったからメリットが少なく
兵農分離が進む頃には既に鉄砲が存在してたから無用だった
114 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:57:40.45 ID:X1LbZzIn0
剣術にしても突きが最強の技
刺突は槍や刀があるじゃん?
打撃は槍や刀でもやってたろう。刀は打撃も一応こなせるはずだ
116 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:59:14.00 ID:ZHYJwEhJ0
日本には丸太があるから
>>75 西洋でそういうの着た貴族が農民にコロコロされる絵があったりするんだけどな
118 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:59:46.86 ID:WTQCrYH40
>>22 日本人に生まれたのが恥ずかしい・・・
なんて未開土人なんだ
119 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 20:59:48.31 ID:tLHVNFy30
やっぱ鎧だろうな
日本の鎧は突きや打撃に弱そうだな
>>117 転がされたらまず起き上がれないだろうな、こんなの着てたら
日本の刀は中東のシミターや中国の柳葉刀と違って突きも得意
122 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:00:54.80 ID:JHtg3z9o0
昭和の始め頃までは日本って森林ばっかりだったからなぁ
>>110 侍は汚いからこういう相手には網とか使って組討で倒す
124 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:03:31.94 ID:VpQ7XKsJ0
>>108 それも間違い
普通に刀の活躍が記録に残ってる
125 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:03:48.63 ID:d7c/t8HS0
長槍は切断も刺突も打撃も出来る最強の武器だな
126 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:03:56.58 ID:eidJeCPK0
>>110 機動力と敏捷性を考えると、日本刀が負けることは絶対にない
いざとなったら簡単に逃げられるし
走れば鎧着てる方は絶対に追いつけないから
あとスタミナの消耗も激しい
一度倒されると起きるのも容易じゃないし、ただディフェンスが異常に硬いだけ
日本刀は2人が相手でも戦えるけど、西洋甲冑はまず無理
背後に回られて後ろから蹴飛ばされたら終わり
127 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:04:27.02 ID:VpQ7XKsJ0
全身鎧なんて着れるのは金持ちの貴族だけ
128 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:04:59.03 ID:YfbsIjcw0
>>126 早い話、目の前の膝上高に張られた縄すら乗り越えられないだろうしなこんなん
130 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:06:21.58 ID:U6FBpsUN0
何いってんだ 日本独自の打撃武器あるだろ
131 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:06:35.18 ID:MIzVK3Wb0
向こうの刀剣は日本ほど刃を研ぎ澄まさないもんな
132 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:06:38.76 ID:V26fuPeM0
>>44 戦国時代ぐらいまでは馬上戦は弓とか槍だよ
刀は相手の生首をきって持って帰るときに使う
と言っても当時の刀はそんなに切れ味良くないからノコギリみたいにギコギコして首引きちぎってたらしいけどね
133 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:08:25.24 ID:nt/TGWLp0
134 :
Touch Ads!!@Reproduction Prohibited:2014/07/20(日) 21:09:44.62 ID:qTVOm46G0
コーエーテクモのデマに騙されてるのか
135 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:10:43.48 ID:NcaC4i8q0
日本刀の切れ味だとプレートメイルくらいだと斬れちゃうんだよね
日本は日本刀を防ぐ鎧は不可能だってわかってたから重鎧は発達しなかった
136 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:10:56.01 ID:/xdH/Pml0
甲冑とか倒されて隙間から脇差しで刺されたら終わりだよね
137 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:11:15.94 ID:UfCeC06Z0
>>75 これ着て普通にジャンプバク転逆立ちなんかの図が残ってるよな
重量は体全体に分散されてる上に関節部分の造作も職人技
さらに冶金技術は比較にならないレベルなので
ガントレットだけでも日本人には無理な代物だった。
ついでに鉄砲も幕末まで進歩ないままの数だけだった、
火薬は奴隷と引き換えに100%輸入
ホルホルとは程遠い現実
>>132 コスト的にも刀は高かったからね
鉄が貴重だったから刀は高級品だった
刀が大量に作られるようになるのも江戸時代になってから
139 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:12:00.80 ID:1jESHLDC0
140 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:12:26.74 ID:eidJeCPK0
>>129 そうだね
視野も目茶苦茶狭いしね
多分、横に回られただけで見えなくなる
西洋甲冑最強神話とか厨二病もいいとこ
>>127 現存してる全身鎧の部分部分が年代や作り方が違う別物のパーツで構成されてると知った時の衝撃
142 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:14:27.42 ID:qYSZN8qz0
戦国時代が終わって刀以外所持を禁止されたから
143 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:14:27.97 ID:vm36BmPG0
西洋剣は切れない とかいってるやつはアホwwwwwww
144 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:15:11.44 ID:VpQ7XKsJ0
>>137 火薬じゃなくて硝石な
硝石は乾燥した土地でしか取れないから
フランスなんかもスペインから輸入してた
自給出来るようになったのはナポレオン戦争の頃らしい
145 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:15:15.86 ID:fYJO3mYK0
>>54 わざわざ重くて動きにくい甲冑を着るとかバカでしょ
日本の大鎧や胴丸が特別に工夫された物だったんだよ。それでも20kg前後あるけど
146 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:16:39.46 ID:eidJeCPK0
>>137 つーか、考えてみたらつばぜり合いからタックルしたら終わりじゃん
機動性が致命的すぎる
>これ着て普通にジャンプバク転逆立ちなんかの図が残ってるよな
そういう超人もいるかもしれんけど例外、ガッツじゃないんだから
147 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:17:56.92 ID:VpQ7XKsJ0
>>61 んなこたあない
冶金技術がまだ未熟なローマの剣だって90cmはあった
こんなクッソ重い甲冑着てたから
イェニチェリにボコられまくったんだろ
149 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:18:25.59 ID:fYJO3mYK0
>>67 昔は一対一で正々堂々戦ってたのに
今の奴らは簡単に馬を射るから風情がない
と言った記録が源平合戦の頃にあるから現実射ってたと思われる
馬を暴れされ落馬させたら組み伏せて首を取るわけだね
150 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:18:48.86 ID:O7sh4ak60
つーかプレートアーマーは騎乗が前提だろう
こんなもん着て徒歩で行軍したら戦場に着く頃にはバテバテだよw
でまあ、こういうの着た奴を馬の上から引きずり下ろすために
ポールウェポンが発達するわけよ
151 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:20:50.68 ID:VpQ7XKsJ0
>>141 糞高いから鎧世襲して
当代事の体のサイズに合わせて少しずつ改造してったからな
152 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:22:12.95 ID:hM0F4Bh30
>>126 文禄期、つまり評価の高い古刀の時代ですら、明のアーマーに通用しなかったんだが・・・
「彼ら(明兵たち)は身に適当な厚さの鋼鉄で作った鎧をまとい、同じく鋼鉄製の肘当てをつけていた。
それらは馬上にあっても、足のあたりまで垂れ下がり、どこも皆、見事につくられ、
きわめて強靭な部品で覆われていたので、
従来発見されたものの中では最優秀さを誇っていた日本軍の刀や槍をもってしても、
何ら損傷を加え得なかった」
(松田毅一・川崎桃太編訳 『秀吉と文禄の役 フロイス「日本史」より』 123-124頁)
>>151 そうなのか、財産だから敵から奪ったり質から買い入れたりしたと思ってた
154 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:24:26.84 ID:136FS9350
嫌儲じゃ日本下げしたいがために日本系の武器こき下ろすやつが多いからまともにこういう話が出来んよな
ボウガン撃たれたらどんな装甲だろうが結局死ぬ
ヨーロッパではボウガンは卑怯wとかいって禁止されてた
そしたらモンゴル弓騎兵にアウトレンジでフルボッコ
それ以降火器に移行していく
日本はゴザルが1800年代中盤までフツーに主力だった
156 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:24:45.06 ID:GN0c7KhT0
日本の武士がチハタンなら西洋の騎士はティガーIIだな
刀ってそれほど切れるわけでもないからな
血や油がつくととたんに切れ味なくなるそうで基本は鎧の隙間などに突き刺す使い方だしな
打撃系の武器がほぼないのは戦争時の装備の違いだろうね
フルアーマーで戦うことがなかったからじゃねーの
158 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:26:17.81 ID:4YdZwhVz0
159 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:26:22.92 ID:i6/QgHjD0
撹拌
160 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:27:00.64 ID:M0OZnkSz0
中国刀>>>>>>>>>日本刀
ほんとこれ
161 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:27:18.90 ID:PWTaXR5j0
>>156 足回りが弱く、故障も多くて使いづらいんですね
>>157 打撃で人を殺すのは効率が悪いから
ナイフなら非力な女子供でも大人を殺せるけど
ハンマーで殴り殺そうと思うとそれなり腕力が必要になる
あいつらは宗教のせいにして猫も杓子もぶん回してたメイスが最強だって気付いちゃったからだろ
>>156 チハって攻撃力なさすぎだろ。ファイアフライくらいは見積もってほしい
165 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:29:13.51 ID:YfbsIjcw0
166 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:29:54.76 ID:dkfiTguR0
このスレタイ牙突の存在無視してない?
167 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:29:55.06 ID:VpQ7XKsJ0
>>155 キリスト教徒同士でのボウガン禁止令は教皇が出したが
実際は大して守られてなかった模様
この令が出た90年後くらいに攻城戦でイギリス王がボウガンで撃たれて死んでる
168 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:31:30.08 ID:O7sh4ak60
>>155 イングランドのロングボウだって
射程距離は長かったし、威力もクロスボウどころか初期の鉄砲より強かったよ
ただクロスボウがロングボウより優れていたのは
兵の練度が低くても十分使い物になった点だ
シナは始皇帝時代にすでに弩兵が主力だった
西洋はファランクスとかいって槍もってウホウホやってたw
火薬の発明もシナ
ホントシナがしょぼいのはここ200年ぐらいのお話
>>152 やっぱり転ばせるしかないんだな
転ばせて、鎧の僅かな隙間(目や首を掻っ切る)を狙うしか
171 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:32:49.39 ID:Yf7Y/X810
首撥ね飛ばすからだろう
172 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:32:57.58 ID:AMsIWKIO0
>>168 >兵の練度が低くても十分使い物になった点だ
これが一番重要だよな
173 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:33:19.27 ID:VpQ7XKsJ0
>>163 メイスはそんなに流行ってないよ
両手が開く歩兵はもっとリーチと長いリーチからくる遠心力で威力が高いハルベルトや長槍使ってた
メイス使うのは手綱持つから片手が塞がる騎兵や下馬騎兵
>>36 日本人の筋力で持ち運べる盾だと、長弓の矢や槍は防げないから、日本では盾は廃れたと何かで見た。
175 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:34:20.95 ID:X1LbZzIn0
そもそも武士て農地警備員だからね、
武器も警備員用の装備の発展形だし
176 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:36:03.97 ID:1mwXPtnF0
日本だと銃や弓矢みたいな飛び道具系=卑怯って認識なのはなんでなん?
漫画アニメゲームでもたいてい剣使いの噛ませにされるし
177 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:36:10.77 ID:qAvhQrxt0
実際使えるのは打撃系、もしくは長柄の武器
刀剣で刺す、切るってのは平和時代のパフォーマンス用
178 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:37:04.67 ID:VpQ7XKsJ0
>>174 それは間違い
日本でも普通に置き盾は使ってる
西洋でも中世だと武器の選択肢が限られるから段々歩兵は手盾持たなっていった
結局のところ戦争で一番重要なのって武器の威力と機動力なんだよ
当たらなけりゃどうってことないし
防具つけても当たったら死ぬような武器じゃ防具を付ける意味もないわけで
武器の殺傷力がどんどん高くなるにつれて軍隊も機動力に特化していったのは必然というわけ
180 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:38:30.19 ID:X1LbZzIn0
最近は軍艦でも装甲ないしね
181 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:38:30.71 ID:MoxSGcwnO
和鎧の肩に付いてる板状のが盾みたいなもんだろ
良質な砥石がとれるから
183 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:39:48.01 ID:zusOoZaOi
切断系武器ってまさか日本刀の事言ってるんじゃないよな
184 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:39:48.22 ID:FpbjMJw70
まともな鎧を作れなかったから斬撃で十分だったのだろう
185 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:39:55.23 ID:XbPvxB6G0
鉄の質の差、鉄鉱石でなく低温で加工できる砂鉄が日本で取れる主要な鉄だった
砂鉄は低温で加工が可能なため鍛造が日本の鉄加工においては主製法となった
そのせいで高温を用いる鋳造技術が発展せず板金鎧もなかなか出来ない
比較的鋳造向けである火縄銃の銃身すら芯に熱した鉄の棒を巻き、それを叩いて作っていた
そんな状況故に鋳造の必要がある金属製の鈍器は出来ず、板金鎧が無いから鎧の隙間を狙う刺突剣も発展しなかった
186 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:40:25.82 ID:VpQ7XKsJ0
>>177 乱戦だと普通に刀剣の類は強い
全身鎧なんて極一部の金持ちしか着れないし
主力である下っ端の兵は洋の東西問わず肌露出してる
>>176 日本人の剣信仰みたいなのは江戸時代の武士が刀を指してた名残だろな
戦国時代なら〜国一番の弓取りや槍持ちが誉とか言われてたし
別に戦場で弓や槍で武勲を上げるのは卑怯でもなんでもなかった
188 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:41:18.66 ID:uMxK5Flz0
>>43 山岳国家なので運ぶのが大変
攻城兵器が発達しなかったのもこれが理由(山城ばっかり)
日本は海に囲まれた国なので
海戦が結構多かった、なので重い鎧を着て戦うという発想があまり無い
海兵は洋の東西を問わず軽装で戦うことが多い
日本刀もそう、元寇や倭寇の頃から急に発達し始めた
191 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:44:05.48 ID:Ae7OrEWO0
>>43 こんなもん脚本があるから成立するだけ
シールドバッシュなんて隙晒すだけでなんの役にもたたない
例の甲冑着て武器持って殴りあう大会でも盾振り回してる奴なんて一人もいない
>>1 日本=刀という誤った認識
日本は弓矢と槍の刺突系が主流なんだが?
193 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:45:37.98 ID:juy1bgjB0
槍は打撃武器だから
山と森で平野が少ない国だし歴史がまともに記録され始めてからは平和な時代のほうが多いし
そんな発展する必要が無かったんじゃね
案外弥生時代とかのほうが戦術優れてたりしてな
195 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:46:34.26 ID:zusOoZaOi
>>176 中世ヨーロッパもクロスボウは卑怯って事で戦争でしよう禁止された事があるぞ
馬や鎧で固めた武士や騎士と言った特権階級を
飛び道具使えば誰でも倒すことが出来る
特権階級の地位や体面を守るために武士道やら騎士道は出来上がったと言う面もある
196 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:46:36.57 ID:qcbXwXuT0
日本の主力兵器
槍、弓、銃
全部刺突系だな
日本の装飾品
刀、鎧
197 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:47:21.37 ID:XbPvxB6G0
ああ違うな、刺突剣もメイスも板金鎧あってこその武器だからまず鎧が先か
鋳造できない→金属鎧がない→対金属鎧武器は必要になる前に銃の時代になりフルプレートが陳腐化 だけで完結する話だな
198 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:48:04.18 ID:VpQ7XKsJ0
199 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:48:58.82 ID:8b7m82I10
剣術が盛んになったのは平和な江戸に入ってからなんだよね
実際に日本刀が活躍したのは介錯する時か装飾としてくらいじゃね?
日本刀はしょぼかったんだけど
銃の時代になったときに、装備もより軽装化されたために
警視庁抜刀隊とかみたいに以外と実戦で使えてしまったので
軍でも制式採用されてしまったという黒歴史w
201 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:50:17.72 ID:zusOoZaOi
>>198 卑怯って認識があったのは間違いないだろ
202 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:51:20.93 ID:MYjdmr2U0
あんまり鉄がなかったからだろ
204 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:52:01.34 ID:XbPvxB6G0
>>22 大舘のシールドバッシュは互いに身動きが取れない密集陣形でしか使えねぇって前も言っただろ
こんなアホみたいな映像真に受けてんじゃねぇ、個人戦なら距離取られれば終了だ、装備が重すぎるわ
中世ヨーロッパの戦争は
貴族間の外交の延長上だから
あんま卑怯なことまでして勝ってもしょうがないっていう
ぶったおして占領するというよりかは
身代金とか、軍を退去してもらう為の金のための戦争
206 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:52:34.78 ID:KzZd76Z10
日本で打撃っていったら金棒ぐらいか?
戦国時代の戦場でのメインウェポンは弓や槍で後期に鉄砲が入るくらいだろ
>>206 槍も叩く
雑兵同市だと叩き合いになるのが普通
209 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:54:09.01 ID:fYJO3mYK0
>>157 だーかーら、日本刀は堅いから振り回して打撃にも使えるんだってば
隙間を突き刺すよりすれ違いざまに兜や鎧の上から殴りつけた方が捗ることもあるし
ちなみに鬼の金棒みたいな奴も使われてたんだけど
日用の武器で希少性がなかったんで遺物が少ない
>>197 金属鎧は錆びる
大和朝廷のころメンテナンスが大変で
定数がそろわなくて皮装備で代価してる記録がある
211 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:55:32.58 ID:lPhJVilQ0
ていうか鉄甲冑作るほどの鉱物資源が日本になかったんじゃないの?
212 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:55:35.05 ID:KzZd76Z10
槍や日本刀も打撃力があるってのはわかるけど
純粋に打撃に特化した武器ってないよな
213 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:56:35.33 ID:AaJaLImoO
シャルロット好きだけど爽快感は斬る武器のがあるよね
214 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:56:57.82 ID:O7sh4ak60
>>206 六尺棒で戦った真壁氏幹みたいな武将もおるな
>>209 そりゃ大抵の武器は堅いからほとんどのものが打撃にも使えるがなw
打撃がメインの使い方で切る突くは例外だったって話があるなら良いけど
そうじゃなくて打撃にも使えたーって張り切られてもちょっとな
日本は高温多湿だから防御力重視の重鎧では行軍や戦闘面で逆に不利になってしまうので防具は軽装になった
↓
敵が軽装なので刃物のほうが有効だった
>>209 戦国時代の刀は西洋の剣みたいに叩き斬るような丈夫な奴だったんでしょ
同田貫みたいなの
219 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:58:30.54 ID:X1LbZzIn0
鎧なんて刃が突き通らなければOK
腹に週刊誌巻いても立派な鎧
220 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:58:31.38 ID:W1B6SSGx0
ヒマラヤのおかげで梅雨があり亜熱帯の植物環境。中国もヒマラヤブロックでよー育つ
欧州ははげ山だらけ。アメリカ初期の主な輸出産業は欧州への材木
それくらい環境が違う
まあ文明も厳しい土地ほど発達したのは間違いないしね
221 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 21:58:35.63 ID:fYJO3mYK0
>>175 貴族の傭兵と武装した豪農の両方がいる
>>176 江戸幕府が武士を飼い慣らして「剣術は武士の表芸」ってことに決めたからに尽きる
戦国時代までの武士は「弓馬の道」といって弓矢と馬術の腕を磨くのが当たり前だった
今川義元の「海道一の弓取り」はいまの感覚でいうと「天下一の武士」って意味
>>209 え、あれって日用の武器だったの?
作るのが無駄に面倒とかそんな理由で少ないのかと思ってたんだが
防具の発達が違ったのが関係してるんだろ
結局の所日本で何故プレートアーマーが発達しなかったのか、に突き当たる
225 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:02:08.28 ID:KTbchhZu0
大河ドラマとかで戦国時代の武士は
けっこう鎧の上から矢が刺さりながら戦ってるよな
日本の鎧は弓矢の貫通力に対応しきれなくなってたんじゃないの
226 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:02:19.34 ID:qTvesnLT0
まあ西洋みたいな牧草地の様な広い戦場地が無かったからかな
227 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:02:23.61 ID:X1LbZzIn0
現代最強の打撃武器はバットだよね
お金持ちならゴルフのドライバーかな
228 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:02:42.63 ID:Yz0NbjcR0
野戦の攻撃は槍、弓、鉄砲がメインで
刀は首を切り落とす用だったてどっかで見たことある
>>211 この手の意見多いけど
本当に少なかったら鉄砲大量生産とか無理じゃないかな
あと、時期は若干ずれるけど
金山の開発が盛んになった頃、掘削に鉄が必要になって鉱山にも鍛冶場が併設されたのだが
その大量生産体制を見る限り、戦闘に使うにも困るほど資源がないって事はない
230 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:04:57.16 ID:9rbKhYvoO
>>217 これ
それに山越えしながら戦うことも多かったからな
足軽のかぶってる傘なんて漆で固めた紙だったりするし
>>229 錆びてなくならなければ
大和朝廷時代の鎧をずっと使い続ければよい
>>149 > 昔は一対一で正々堂々戦ってたのに
> 今の奴らは簡単に馬を射るから風情がない
> と言った記録が源平合戦の頃にあるから現実射ってたと思われる
当時のお約束というか紳士協定で船の漕ぎ手を射るのはご法度だったのに
源義経が「んなもんかんけーねーから射れ」ってやったんだっけ
233 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:06:55.28 ID:O7sh4ak60
>>225 そもそも矢を完全に防ぐことは西洋の板金鎧でも難しいよ
ただ、弓矢の強さは射手の練度で大きく変わる
鎧に刺さってたりするのはヘロヘロ矢や流れ矢みたいなもんだろう
>>231 幕末の戦争で先祖伝来の鎧を引っ張り出してきた人が多かったらしいけど、
持ちが違うのか
弓に槍と、日本でも昔から刺突系やろ。
刀は特殊な場面か、戦争がなくなった江戸時代からの観念的武器やから。
236 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:09:57.06 ID:GofyxGjv0
西洋の甲冑と武器の発達の関連ははっきりしてて凄いよな
最終的には火器の発達がその関連を凌駕してしまうというのもわかりやすい
>>225 鎧兜はもともと流れ弾なんかを防ぐためのもので
まともに弓矢で打たれたら簡単に貫通するくらいの防御力しか無い
238 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:11:18.10 ID:O7sh4ak60
屋内で戦うなら槍や弓より刀だよな
居合道なんかも屋内での戦いを前提とした剣術だろ?
>>235 一騎打ちのあった時代は薙刀や太刀が使われていたけど、
集団戦が普通になってくると振り回せなくなるから戦場では廃れたらしい
240 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:13:34.40 ID:FpbjMJw70
槍並べれば無敵だと思ってそうだな
密集体型は正面の防御に優れるが、側面攻撃や迂回に弱い
そして機動性がないために攻撃のイニシアチブを握れない
故に馬に敗北し、中世は騎兵の時代となったのだが?
騎兵に対抗したパイクなどの長槍も現れたが、これこそ敗北宣言に等しい
パイクは防御一辺倒でまともな攻撃は成立しないからな
>>239 薙刀はやっぱりそうだよな
あれ強いのは分かるけど、戦場で振り回せる場所があるとは到底おもえねーもん
242 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:14:11.30 ID:fYJO3mYK0
243 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:14:33.35 ID:cHq9te+I0
槍は刺突武器の代表的存在だけど実際は殴打に使う場合が多い
殴って倒してから刺し殺す
長柄は基本的に殴打の方が使いやすい
244 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:17:58.83 ID:YfbsIjcw0
245 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:20:48.82 ID:cHq9te+I0
そういえば鏃は日本では切断型のモノも多いのに
欧州はほぼニードルタイプの刺突型一択ってのも面白い構図かも
246 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:21:14.27 ID:fYJO3mYK0
>>225 大河ドラマでも今やってる官兵衛は当世具足の上からバッサリ斬り倒して無双状態だからお察しw
清盛みたいに考証きちんとやって介者剣術みたいな動きにするとダサいとかモッサリとかいう視聴者からの苦情が来るしね
247 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:22:17.71 ID:X1LbZzIn0
桃太郎侍最強
248 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:22:59.98 ID:U79UHIiE0
日本だって戦闘の主力は槍や弓だろ
249 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:25:47.13 ID:XbPvxB6G0
中国から伝わったのになぜかジャップランドで廃れたもの
3位 弩
2位 盾
1位 スプーン
251 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:26:06.62 ID:hM0F4Bh30
>>211 その気になれば、明から輸入できたと思われ
しかし、「ワイが新王朝たてたんで挨拶せいや、それと責任もって倭寇を止めさせないと攻めたるで」
という明の洪武帝のお手紙に対し、南朝の懐良親王すら次のように答えている
「又聞陛下選股肱之將。起竭力之兵。來侵臣境。水澤之地。山海之州。是以水來土掩。
將至兵迎。豈肯跪塗而奉之乎。順之未必其生。逆之未必其死。
相逢賀蘭山前。聊以博戲。有何懼哉」
(『明史』巻三百二十二外国三)
(皇帝陛下がいい将軍えらんで精兵あつめて攻めてきても、こちらには水辺の地や、山海の利を利用した自然の守りがあります。
どうして跪いてあなたの将兵を迎え入れることがあるでしょう。あなたに従ったところで生きるとは決まっていないし、逆らっても死ぬとも限らない。
いっそのこと賀蘭山の前でタイマンで勝負しねえか。てめえなんぞこわくねえぞオラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア)
内戦中の小国のくせにこんなことを言う連中に、まともな朝貢貿易はできない
>>250 3位 弩 徴兵廃止したから
2位 盾 ちゃんとした鎧と両手武器のほうが強いから
長い方の刀は槍の内側に入り込まれた時に使うんじゃないのか
短い方は首を切り落とす時に使うんだろ
254 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:28:52.53 ID:cHq9te+I0
>>250 1位スプーン 日本は器に口つけていいって事になったから
匙って縄文時代からあるってなんかのスレでみたぞ
>>251 > 順之未必其生。逆之未必其死。
なかなかカッコイイ
258 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:32:11.36 ID:spFsKBm60
日本の合戦では石つぶてや弓矢の傷がほとんどだったらしいし
実際はあまり白兵戦をやらなかったのかもな
259 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:32:11.48 ID:cHq9te+I0
飲み物以外の器に口付けていい文化を持ってる国はとてもとても少ない
手でモノ食う国でも器に口付けちゃいけない
>>246 ハリウッドの見ても、個人の戦いはロングソード振り回したりや馬上槍でぶっ叩きあったりするほうが圧倒的に多いじゃん
集団戦なら長槍で戦ってるの見るけどさ
鎧の隙間狙ったり、打ち合い組み伏せ合って急所に刺突する泥臭い殺し合いなんて一般人は見たくねーよ
261 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:39:19.59 ID:pK1XByYF0
日本でも弩が発達してたら日本の甲冑なんて貫通しまくりだろうな
262 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:40:26.12 ID:GsTP49K/0
日本でプレイトメイルなんて着込んだら全身水虫になって死にそう
>>259 日本でも平安貴族の時代だった頃までは
食器に口をつけるのは無作法だったらしいね
264 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:43:32.08 ID:zlAxsmCx0
>>75 槍の一撃目を躱した後に槍の柄を掴んで
ヤクザキックすれば簡単に転ばせそう
そのあと鈍器でフルボッコでいける
>>263 平安まではシナ文化そのまんまだからなw
漢文読めないと出世できないし
266 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:45:23.95 ID:mHNviGr10
>>263 麺を音をたててすするのが粋みたいなのが伝統文化ヅラしてるけど
ああいうのは江戸時代の下民の文化だろ
>>22 日本の弓矢であの距離の直射すれば紀元前の技術で作られる手持ち盾なんて楽勝で貫通するぞ。
弓矢の貫通力、なめすぎ。
>>261 鎧が役にたたないのなら
鎧が廃れるだけ
銃の発達により鎧は廃れた
269 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:51:21.54 ID:eidJeCPK0
武器持った戦闘において最重要なのはアジリティですぞ
いくら防御が完璧でも相手に2倍の速さで動かれたら、円の動きをされたら
追尾するだけで精一杯
足場が悪けりゃ最悪転ぶ、転ばしたら再起不能になるまで頭部を踏み潰すなり
ボコボコにすればOK
270 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:51:50.39 ID:O7sh4ak60
>>261 弩弓だから威力があるというわけではない
威力に比例して矢の装填に時間がかかるわけで
刀だと大柄な白人では切りきれないからだと思うよ
272 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 22:57:34.92 ID:YfbsIjcw0
>>259 日本は漆器の食器が主なので
口をつけることが多いだけ
274 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:00:08.26 ID:zlAxsmCx0
>>251 最果ての未開で小さい島国がここまで強気だと逆に不気味だわなw
蓋を開けたらキチガイがワラワラと出てきそう
275 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:00:59.89 ID:u8ecRKY60
>>211 日本は中国から鉄を輸入して
刀を輸出してる
実戦じゃどう考えても飛び道具と槍だろ
その辺の差を比べろよ
刀は突きが得意だよ
279 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:05:53.92 ID:cHq9te+I0
>>273 いや日本の器は陶器の主だよ
漆器は口を付ける器として発展した
お高いモノだから庶民は使えなかったから塗りの無い木の椀使ってたけど
280 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:05:55.36 ID:sQolv3oQ0
剣道って斬るってよりおもっきし殴ってるよな
>>269 本多忠勝も重い鎧なんか着るなよって言っていたわ
西洋は威力・連射に優れた短弓やクロスボウが発達普及し
それを防いで前進するために鎧・盾が発達し
その重装ごと破壊するために打撃武器が主流になったんだよ
日本は大盾で防げる程度しか弓が脅威にならずよって防具が進化しないから打撃武器にまで至らなかった
284 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:10:20.30 ID:M0OZnkSz0
槍の初段=刀の三段
どんだけ刀よえーんだよ
285 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:10:28.14 ID:cHq9te+I0
特に日本は山川沼地水田といった足場悪いとこ多かったからね
重い鎧は使いにくかっただろうね
287 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:11:41.41 ID:wXq5HQPm0
馬上での戦闘が主だったから、あんまし重い武器は使いづらかったからとか?
288 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:12:53.38 ID:YfbsIjcw0
日本で盾が発達しなかったのは何故なんだろ
290 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:13:50.39 ID:jKBrbne60
まあ、地形的、気候的要因以前に
日本では西洋の一枚板金の胸当てが作れなかったみたいだがな
>>289 両手武器のほうが強い
良い鎧が作れるようになると
西洋でも両手武器が主流になる
292 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:14:12.84 ID:cHq9te+I0
>>287 馬上戦闘(騎射戦)は鎌倉時代ぐらいまで
その後は下馬しての白兵戦が主流
293 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:15:10.58 ID:czgyZx730
>>290 えーなんで
鉄が取れないってことか?
でも、鉄砲も作れるし、日本刀用の鋼が作れるならクズがたくさん余りそうだがなぁ
そんなんトンテンカンすれば作れんだろ
>>122 今でも日本は森林だらけ
日本 : 68.2%
フィンランド : 73.9%
フランス : 28.3%
イタリア : 33.9%
モナコ : 0.0%
オランダ : 10.8%
ノルウェー : 30.7%
ロシア : 47.9%
スウェーデン : 66.9%
イギリス : 11.8%
>>289 組打ちで首取らないといけないから、手持ちの盾は邪魔だったのかもしれない
296 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:17:58.60 ID:fYJO3mYK0
297 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:18:15.03 ID:MmyNg+i00
最強はヒットアンドアウェイのモンゴル軍
298 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:18:54.04 ID:jKBrbne60
>>293 鉄を広く延ばすって人力だと難しいんだよ
水車動力があって初めてそういうことが可能になる
盾は大きいと視線を遮って邪魔で
小さいと技術を要求される
良い鎧を作れるならそれが一番良い
300 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:19:41.00 ID:YfbsIjcw0
気温
302 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:21:53.95 ID:FBU/PN5E0
体格の違い
日本人は重い鎧や盾を使えない
相手が重い鎧も盾もないから切り付ければ致命傷を与えられる
303 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:22:25.94 ID:1lzuluCE0
ジャップはチェーンメイルを発明できなかったから斬撃がいつまでも有効だった
白人様はチェーンメイル標準装備になったから斬撃無効になった
304 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:22:35.91 ID:fYJO3mYK0
>>292 騎馬隊否定の俗説をバラまくなよ、アホw
兵糧食う馬を荷駄にしか使わんとかどんだけ頭悪いんだよw
戦闘で騎馬を活用しないなら乗り崩しなんて戦術が記録されるはずないだろ
305 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:23:11.78 ID:cHq9te+I0
盾というのは飛び道具にこそ有効なんだけど
日本は鎧を強化してそれを補った
戦国時代に雑兵が使ってた陣笠はとても賢いもので
基本的に矢や石が飛んでくる上方から防御が出来る上に両手も使えちゃうアイデア防具だった
他には騎馬武者が使ってた母衣なんかも矢を防ぐ道具
カーテンにナイフ投げてもなかなか刺さらない原理を利用してる
307 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:23:39.77 ID:vIPCp6o90
家康も西洋甲冑改造して使ってたよな
>>302 騎士の本場フランスの中世とか150台ザラだぞ
白人がデカくなったのは新大陸の肉が入ってきた最近だろ
なぜ、日本の戦では
投石器が活躍しなかったのか・・・
>>308 牛に成長ホルモン投与したら
白人もなぜかぐんぐん大きくなった
不思議だね
慈悲の装置「ギロチン」を開発したフランスの歯医者さんにそんなこと言えるの?
>>110 1vs1なら体力落ちるまで逃げ回れば楽だろうな
槍を持ってるならフルスイングで頭を何度も叩けば弱るだろう
>>308 ナポレオン時代の徴兵記録とか見るとそんなもんなんだよなw
314 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:25:57.28 ID:4G9rrA2f0
また日本刀はなぜ盾を装備しなかが分かっていない馬鹿が居んのか
316 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:26:15.47 ID:YfbsIjcw0
317 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:26:20.02 ID:cHq9te+I0
>>304 俗説と言われてもw
騎馬戦闘なんて出来る人は限られてたし戦術的にも多く無い
使われた記録も少ない
下馬して白兵が主流ってのは間違い無いと思うけど
アホ扱いするなら騎馬戦が主流って資料出して
>>310 アメリカやオーストラリアの新大陸の原住民殺して牛飼うとかチンギスハーンみたいなことやったらデカくなるわな
319 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:27:15.71 ID:O7sh4ak60
>>300 熟練射手の矢なら薄い鉄板や木の板程度は打ち抜くぞ
320 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:27:49.39 ID:vIPCp6o90
身長の話になると決まって当時の西洋人も小さいって話になるけど
相対的に当時の日本はさらに小さいだろ
321 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:28:03.79 ID:fYJO3mYK0
>>317 なんで馬に乗れない人間が馬を引き連れて歩くわけ?晒し者?
322 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:28:10.11 ID:/eoTQ1Jg0
戦争は鉄の歴史
323 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:29:07.60 ID:fYJO3mYK0
>>320 日本の在来馬は小さくて〜って言われるけど
当時の日本人自体も小さいからバランスは取れてるんだよね
324 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:29:52.02 ID:vkfJ0fXi0
フルプレートアーマーを作る脳みそが無かったからねジャップには
生存性を考えりゃ自ずとたどり着くだろうに
>>324 日本では鉄はすぐ錆びる
日本人ならすぐ分かる
ポールハンマーは強そうだし使い勝手が良さそうだよな
327 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:31:18.47 ID:cHq9te+I0
>>321 侍は基本的に指揮官だから馬上だと視野が広く指揮しやかった
さらにそれなりに重量のある鎧着ても騎馬だと進退が容易だった
328 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:31:46.06 ID:vkfJ0fXi0
>>325 なるほどジャップはバカだから錆止めの技術が無かったと
>>328 汗は塩水
よく雨が降る
錆止めではとまらんよ
330 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:34:13.49 ID:G+ogtnj70
タイマンの発想で武器の優劣言っても仕方ないよね
331 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:34:18.12 ID:cHq9te+I0
>>324 日本でフルアーマープレートなんか着たら湿気で熱中症になってスグやられるよ
防御力と通気性を両立が日本の鎧の特徴
その他の特色としては「紐」
革紐は湿気でやられるから様々な組紐使って湿気に強い鎧作ってた
332 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:34:38.88 ID:gx659xi40
足軽の主武装は、槍→鉄砲でしょ
刀が主武装だった時代って有るの?
>>328 戦場までの道中は基本山越えだしなぁ。
フルプレートの砂漠行進の十字軍遠征みたいなバカはいなかったということか。
錆び止めなら漆喰かなんかするんじゃない?
カタナにぽんぽんするみたいなアレで。
334 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:35:20.72 ID:ZslssKtX0
プレートアーマーってためしに刀ぶっさしたら刺さったらしいな
>>335 刀が刺さらないほど厚くしたら
重すぎる
部分防御なら厚くできるけど
全身防御は薄くなる
337 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:38:10.73 ID:4NLah5p90
なんつー頭の悪いスレタイ
338 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:38:12.37 ID:O7sh4ak60
日本の戦のシーズンは夏と冬だからな
冬はともかく夏がヤバい
339 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:38:14.80 ID:m6/wRUgT0
/ ¨>、
厶/wwゝ
\ ⊂[ノリ ^ヮ^ハ 決闘を申し込むでゲソ!
\/ (⌒マ´.↓
(⌒ヽrヘJつ
> _)、
し' \_) ヽヾ\
丶
くコ:彡 (
(⌒
⌒Y⌒
 ̄ ̄|. ┌‐┐
__|_ / ¨>、. _l__|_ ┌‐┐
リ ^ヮ^ハ 厶/wwゝ\ / ,<¨ \ ル^ヮ^ル _l__|_
7 ⌒い↓ _ノリ ^ヮ^ハ X. /ww \ ゝ/ ヽ ル^ヮ^ル
| l /フ ̄⌒ヽ n/ \ ル^ヮ^ ノル_ l / ヽ
\ \ (/l、__\__ソ (^Vヽ  ̄ 、 \ l |
\ /っ,ノ ,(_\ ー' 人 ̄ )(つ
│ └‐' └--' し'⌒ヽ_)
___)
│ | │
┤ ト-ヘ
340 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:38:22.41 ID:fYJO3mYK0
>>327 やっぱり馬使ってるじゃん
下馬して云々とかいう話はどこいった?
それに比べて中国人はすげーな
自分より遥かにでかい戟を片手で振り回し続けたり扇子からビーム出したり
なんで今はあの戦闘技術廃れちゃったんだろうね
342 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:39:32.20 ID:cHq9te+I0
なにしろ日本は通気性が悪い兜被って熱気で頭ボーっとしないように頭頂部剃ってたからな
そんな国でフルアーマーなんて着たらどうなるかお察し
343 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:39:33.69 ID:f/r9GuuC0
344 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:40:10.86 ID:fYJO3mYK0
>>232 非戦闘員を犠牲にするのは当時の武士にとっての美意識に悖るのは確かだね
時代が下るごとに集団戦の色が濃くなってそんなこと言ってられない悲惨な戦争になるんだけど
>>343 結局、ライフルの性能が上がって鎧は意味なくなるからどんどん軽く薄くなっていくんだけどな
346 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:42:01.54 ID:vkfJ0fXi0
出来ないことの言い訳に終始しててワロタ
これが劣等国のホルホル主義か
347 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:42:22.97 ID:ic6XkQLf0
単純な話、ヨーロッパじゃ
切れ味のいい刃物の加工技術が無かったんじゃないかなぁ?
(全員がプレートメイル着てた訳じゃないだろうし)
日本の中世に盾が無いのは、鎧は盾の進化系だからだろう。
ようは盾を人型にして、着込むのが鎧なんだから。
鎧の隙間が大きいと、盾は大活躍だけど、
(モモとかウデがあらわな鎧とか)
鎧が発展すると盾は不要になってくる。
両手もちの道具が使えなくなるし。
348 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:43:05.83 ID:wdJsx76f0
>>343 この時代の騎馬はとりあえず即死しなければOKぐらいののりで
胸部装甲特化の胸甲騎兵なんだろw
全身鎧じゃ突撃速度出せないし
350 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:44:04.84 ID:f/r9GuuC0
351 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:45:29.13 ID:FKwOC4kU0
352 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:45:50.66 ID:k4B8QA8N0
両手で扱う弓と長槍が主流の日本じゃ盾持つ余裕なんて無い
353 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:46:06.12 ID:fYJO3mYK0
>>216 騎乗の打物はかなり攻撃力が高くて
すれ違いざまの打撃は首を飛ばさずとも殴り殺せた模様
打撃武器としての利用を認めなければ
南北朝期の大太刀なんて説明できないよ
>>218 戦乱が激しい時代の刀は刀身が太く厚みのある傾向がある
逆に太平の時代は細身で短いものが好まれる…w
354 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:46:36.91 ID:f/r9GuuC0
>>347 ドイツやスウェーデンの鉄鉱石は自然に採掘する段階で炭素を多く含有する
つまり、鋼になった状態で取れる、従って滅茶苦茶に硬い
ドイツ製の胸甲に至近距離で銃で撃っても銃弾の方が弾けるぐらい硬い、所詮鉛だしな
ヨーロッパの戦争は貴族の戦争ごっこで、
鉄兜の上から鈍器で殴って死なないように決着をつけるから。
殺しちゃうと停戦交渉できないし、
身代金も取れない。
357 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:47:35.30 ID:cHq9te+I0
>>340 ???
何言ってるのか意味わからんけど
侍は基本指揮官だから馬上で指揮してるのね
んで味方がヤバイって状況になったら馬乗ってる利を活かしてとっとと逃げるのが基本
馬廻りの家来たちも自分たちが盾となってまず殿様逃がす
でこりゃ逃げられないって状況だと馬下りないと馬を槍なんかで刺されると馬が暴れて落馬しちゃうのね
そうなったらもう終わりだから早めに馬下りて戦闘態勢取る
そもそも馬上だと弓以外の武器は使い辛いんだよ
その弓も馬の左側の方にしか撃てないし
358 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:47:58.46 ID:fYJO3mYK0
>>222 現代まで残る武器って結局「先人が後世に残したいと思ったもの」だから
当時の人々が宝物として価値を認めたものじゃないと残らないんだよ
雑兵の平凡な武器なんてもう絶望的だよね
359 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:48:54.10 ID:G+ogtnj70
>>354 江戸時代になると鉄鉱石の輸入が減って砂鉄がメインになった結果、しょぼい材料になったため、
それを補うための苦肉の策として編み出されたのが二重構造の日本刀なんだってな。
戦国時代以前の古刀はそんなことしてなくて普通に整形しただけみたいな感じらしいね
360 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:49:45.35 ID:fYJO3mYK0
>>357 なんだ馬上打物の時代も吹き飛んでるじゃないか
まじめに相手にしようとして損した
こいつの言ってることは生半可な知識で
嘘ついてるから信じないでねw
>>359 江戸時代の刀よりも室町鎌倉の時代の刀のほうが鉄の質が良いからな
362 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:52:15.47 ID:m0HieYWi0
金属をつなぎ合わせただけの鎧とか刀で十分だったからだろ
まあそもそも日本でも槍が主力だけど
363 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:52:19.65 ID:tXHewD5b0
西洋の騎士は鐙に槍の石突を架けてそのまま敵陣に向かって突進する
そうすると槍に馬の質量と速度が懸かるので人間の体を貫通するほどの威力が出る
364 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:55:14.38 ID:cHq9te+I0
>>360 打物戦の基本が下馬戦闘なんだがw
打物騎兵なんぞそれこそ特殊な例
殿様である騎馬兵が突出攻撃する意味がほとんど無い
365 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:55:34.58 ID:YfbsIjcw0
366 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:57:29.60 ID:WSjf/jdC0
忍者と刀は過大評価
367 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:58:21.32 ID:fYJO3mYK0
>>364 殿様が下馬戦闘(笑)している間
馬はどこに置いておくんだよwww
とんでもない構図が想像される訳だがw
368 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:58:39.09 ID:WmHtpdPx0
一説には日本人は「引く力」が強く外国は「押す力」が強いとかなんとか
369 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/20(日) 23:59:25.39 ID:B84NNikU0
キルトの上に鎖帷子を着てその上に板金鎧を着る、騎士の死亡要因第一位は落馬(笑)
370 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:00:45.15 ID:eUQt8wwg0
>>366 忍者と芸者はアメリカ人のアレだけど、刀は威力よりも美術的価値を持つ武器という非常に異質なものではある
372 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:01:48.54 ID:FZa6W0/20
ジャップ
↓
馬鹿
↓
切断
白人
↓
知的!カッコイイ!
↓
刺突
これ
373 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:01:50.33 ID:PlWUqJbJ0
>>44 こういうスレだと使用者の利便性だの強さだのばかりが語られるけど
商人目線で供給の簡便さや儲けの出しやすい武具が率先してマーケティングされる側面のほうが大きかっただろうね
374 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:02:52.32 ID:y6m6u4520
金属鎧の関係
375 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:03:16.64 ID:QMUIgNoo0
>>343 胸甲騎兵ってヤツだな、ライフルが出てくるまで戦場の花形だ、civではなく史実でもそう
薄い全身鎧だとマスケットが防げず、マスケットを防げる厚さでは重過ぎて全身を覆えず
結局致命傷となる胸部だけ厚い装甲で覆う形となった
>>350 おいコレ面白いな、なんだこりゃ
376 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:04:03.36 ID:8bOkMUgo0
どうして中世日本には盾がないの?
日本刀は突きもできるし
戦国時代の白兵戦のメインウェポンの槍だって
日本刀と同じ刀匠が同じ技術で鍛えたものだろ
なぜ無視するのかわからん
379 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:04:46.29 ID:eUQt8wwg0
>>369 落馬舐め過ぎな人多いよね
あくまで騎馬は兵科として騎馬集団で利用してる時は強いけど
1頭ポツンとあっても馬狙われて落馬させられるだけ
日本の馬は装甲もつけてないし
380 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:05:51.02 ID:6jHheify0
381 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:06:34.00 ID:ZLavGmfJ0
>>376 そこいらの竹ですぐ作れてマスケットや和弓もある程度まではふせげるような置き型の盾ならあったよ
383 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:11:12.46 ID:+wEgeac20
色々創作されはしたが
最終的には突く武器にどこの国も収斂していく
刀が一番使われたのは幕末だろ
鳥羽伏見
385 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:13:23.65 ID:Sdgt9H5P0
西洋では割りといい軍事史の本ってあるけど、あんまり日本の軍事史ってないよな
386 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:13:36.95 ID:X73GMZJG0
387 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:13:46.13 ID:2YMTAKpD0
西洋の鎧は重そうだし落馬したら死ぬんじゃないの
日本だって頼朝は落馬で死んだよな
388 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:13:49.75 ID:RsXsR3uo0
盾はさフェイントに弱いんよ。視野を自分でさえぎっちゃうからね
戦国武士は足首も狙うし、切る動作よりも突く動作の方が多いと思うけど
389 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:14:03.10 ID:Cr4G751S0
鋳造と鍛造技術の違いじゃねーの?
ヨーロッパでは鋳型でしか金属使ってないとか
390 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:15:03.42 ID:eUQt8wwg0
カンチガイしてる困ったちゃん()が居るけど騎馬突撃なんて出来たのは
軍団に10〜20人ぐらい上手と言われる練達者だけなのね
で騎馬突撃の基本は相手を混乱される事なので
わずか十数頭の馬で突撃しても十分効果が期待出来たんだよね
乗り切り、乗り崩し、乗り込みといった騎馬戦術は劣勢の相手や浮足だった相手を狙うのがセオリーだし
391 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:16:21.71 ID:Sdgt9H5P0
というか、なんで武士って騎馬戦主体だったのに馬の去勢しなかったんだろう
そのせいで、馬を乗りこなすの大変だったんでしょ
392 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:16:29.04 ID:O2M8X2nj0
元寇の有名な絵は侍の装備は弓と太刀だよ
モンゴル船に切り込みを繰り返した。平原じゃ
なけりゃ刀の方が有利だし欧の槍盾装備は
日本では流行らない
日本の戦だってほとんど槍での突き合いだぞ
刀なんて最後の手段みたいなもん
394 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:17:43.71 ID:61uxAWeg0
鎧が無効化されたのは正確には鉛の上に被金をかぶせたメタルジャケット弾が使用されるまで
ベトナム戦争時にはセラミックプレートが配備され、湾岸戦争ではほとんどの歩兵がインターセプターボディアーマーを装備
超高分子量ポリエチレンを使用した小銃弾を抑止可能なヘルメットも開発された
395 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:18:17.04 ID:RyRi2CgU0
戦国時代になって雑兵が槍で突いたり叩いたりするのはわかるけど
武士はどう戦ってきたんだ?
>>391 主体じゃないからw
馬って人間の10倍くらい食うからそんなにおいとけない
397 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:18:56.13 ID:QMUIgNoo0
むしろ「何故欧州では盾を手に持ち続けたのか」が気になるな
あちらが両手武器が発達しなかったかというと決してそんな事はないものな
むしろ馬上で重装の金属鎧と盾と片手武器を扱う中世ヨーロッパの騎士こそが特異な存在に思える、なんでその組み合わせになったのか
>>377 無視というか槍はほとんど木だし槍や火縄銃は長持ちしないからでしょ
刀は手入れさえすれば平安時代の生ぶごしらえのが残ってるくらいだし
399 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:19:38.87 ID:U1TyCXXM0
>>391 日本では陸地面積が少ないぶん馬の数も圧倒的に少ないから
400 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:20:36.27 ID:Tq50arRV0
ってか、刀だって突けるだろ
両方できた方が戦いに幅が出るじゃん
>>397 そんなだからイギリスのロングボウ部隊にボコボコにされるんじゃね
402 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:21:17.86 ID:eUQt8wwg0
>>391 騎馬戦主体じゃないよ
日本は平地が少ないから騎馬の集団運用する必然が少なかった
モンゴルや欧州みたいに馬何百頭で突撃出来るような地形じゃないしね
平地は基本沼地か水田だったし
戦国時代なら鉄砲使うし
鎌倉とかなら長巻だろ
だから西洋の騎士の馬狙えば勝てると思うけど
404 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:21:20.04 ID:M2M4f28y0
そもそも、まともな武器、防具使ってたのなんて命の値段が高いやつだけでしょ。
基本的には安価で揃えやすくて、戦術的に優れたものが普及していくと思う。
405 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:21:21.33 ID:FmUwJ3Qx0
鎌倉武士が槍盾主体のモンゴル兵を
圧倒したから
406 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:21:26.68 ID:I7NbNvHc0
鎌倉、室町時代はともかく
戦国時代になると馬は殆ど先頭では使わなかったららしいじゃん
砂鉄
炭
鍛造
800度で金属加工をしてたらそうなる
408 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:22:49.04 ID:Sdgt9H5P0
>>396 平安後期あたりまでは主体じゃないの?むしろあの頃までは、弓馬に熟達した少数の家が武士を
名乗っていてそうと認知されていたと思うんだけど
409 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:22:52.50 ID:ZLavGmfJ0
>>385 吉川弘文館の「戦争の日本史」シリーズじゃダメ?
410 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:24:36.79 ID:xfm55bRw0
日本「STR/DEX極振りの最速アタッカーが最強」
日本「対策しようが無いからこっちも最速アタッカーで対抗するわ」
西洋「VIT/STR極振りの鈍足重戦車が最強」
西洋「じゃあ防御無視攻撃でメタるわ」
こういう事
411 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:25:02.89 ID:X2Sjy/jNO
槍使いはRPGでは主役になれない
刀ってそんなに弱いなら
何で皆使ってたんだろうな
なんの意味もねえ武器じゃん
413 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:27:48.75 ID:RsXsR3uo0
盾の方に回られて攻撃されると、対処出来ないと思うんだが
盾が有ると安心感が増すし、威圧感は有るけど、攻略されやすそう
414 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:28:06.34 ID:M2M4f28y0
>>412 できるだけアウトレンジから攻撃した方がいいに決まってるから、基本は弓の打ち合い、槍の突き合い、
それから更に距離が詰まったら当然槍も捨てて刀でしょ
SKYRIMでも槍はチート性能だから出てこない
416 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:29:42.87 ID:Yo7NuyOs0
鎌倉時代は弓だろ
ノルマンコンクェスって、あれだ、、たしか相手が盾でがちがちに守備してるからロングボウを頭上にふらせて盾構えを崩させて騎兵で突撃って戦法だったと以前読んだ
戦艦大和最強みたいなもんだよなw
でも砲戦に行く前にまず機動部隊の削りあいがあるから
兵器として強いかっていうとそうでもない的な
419 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:30:20.14 ID:fKAFhI9T0
刀は趣味のレベル
槍と弓がメインウェポンだろ
420 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:30:26.75 ID:ZLavGmfJ0
>>412 カバーする距離の違い
弓>槍>長刀>刀>脇差
組討ちの間合いで弓矢にこだわる奴はただの馬鹿
421 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:30:54.07 ID:sO8BP8On0
メインの相手が鎧着てなかったからじゃないの
422 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:31:13.77 ID:MDr03JqQ0
矢筒に入るのが20〜30本ぐらいで槍は数人突くと撓って折れる
最終的に刀しか残らない、そこまで粘って戦う覚悟を持つという意味で武士の嗜み
コンクェス
424 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:31:46.56 ID:v6S2CTDu0
いっせいのどーんってぶつかり合いをイメージしてんのかね
槍が強いだいやいや弓だとか
どの武器にも得手不得手があるし
語れば語るほどバカまるだしになるだけだろ
コンクェスト 再び間違えた。ごめん
426 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:32:04.85 ID:C1AzxHZk0
ジャップはバカなので金属製鎧を作る事を思いつかなかったから
フル装備の十字兵がモンゴル軍に簡単に蹂躙されてるからモンゴルの毒付きの小さな複合弓で十分貫通したんだろう
弓騎兵が誘い出して主力で蹂躙するモンゴル得意の戦術で蹂躙
日本で上陸されて橋頭堡を確保されてこんな無敵な戦術をやられたらさすがに勝てなかったろうな
428 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:33:46.17 ID:BI1g3J9D0
429 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:34:13.17 ID:eUQt8wwg0
全ての武器には一長一短がある
で一番マルチなのが刀
430 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:34:26.58 ID:MDr03JqQ0
>>427 モンゴル軍が襲ってたのは城壁のない集落ばかりで
軍が追いかけても逃げるので盾構えて動かなけりゃ勝手に矢が尽きて退散する
あと複合弓で盾を貫通とか無理
431 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:34:35.48 ID:bJBYtRTX0
義経を見れば崖裏からの奇襲に
船上での切り込み。槍じゃ弓も装備できんし崖や船上でも使えん
432 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:34:41.93 ID:BcBu5q+j0
433 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:34:50.08 ID:AuJ5/c+Z0
槍という打撃兼用系武器が立派に発達してるだろう
ローマの布を接着剤で重ね合わせた鎧だと弓を防げるのにプレートだと無理だったりね
おもしろいもんだ
435 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:36:11.29 ID:M2M4f28y0
>>434 最強があるのじゃなくて、状況に応じた優位性があるだけだしな。
436 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:36:17.89 ID:VFGPHd7P0
一対一なら突き刺し系だろうが時代劇見てると一対五とかザラだろ
そんな戦いにフェンシングみたいなちょこまか突っつく武器使えんだろw
437 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:37:01.21 ID:LHi1VOCZi
>>431 義経は戦国に繋がる日本式戦術の先行者だよな
438 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:37:27.36 ID:03Vg3uKw0
>>431 壇ノ浦の義経は最初に敵の船の漕ぎ手を矢で射まくるという、当時では反則技を使って勝ったんだけど
439 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:37:51.15 ID:eUQt8wwg0
>>434 母衣とかもね
あんなヒラヒラの布で矢を止めるって凄い知恵だよね
440 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:37:58.86 ID:pZB0XR3U0
日本も欧州も基本的に鎖帷子プラスアルファだし
言うほど武器・防具に差はないんだけど
442 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:38:28.17 ID:ZLavGmfJ0
>>427 山だらけの日本じゃ騎兵なんて大して役に立たんでしょ
21世紀入ってかなり都市化された今ですら世界有数の森林国家なのに
切断も刺突も打撃もできるハルバードって強いよな
445 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:39:20.56 ID:SNMxayWB0
>>439 弓矢は横からの衝撃に弱いので布で払うだけで打ち払えます、その為に装備しているのがマント
戦場で活躍した武器ランクって種子島>弓>長槍>槍>刀だろ。
切断系の武器なんて平和になった江戸時代に趣味で武士が持ってただけじゃん。
447 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:41:38.79 ID:oDaWi4340
ハルバードはもともと農民用の武器で馬上の騎士を引っ掛けて落とす際に使用する
448 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:42:58.83 ID:ZLavGmfJ0
>>426 西洋人は馬鹿なので重量当たりの強度は大したことない金属製甲冑を後生大事にしてた
現代の防弾チョッキが何で作られてるか知ってれば日本と西洋どちらの発想が正しかったかわかるよね
449 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:45:06.58 ID:NjD6IY+p0
セラミックプレートのボディアーマーは普通にライフル弾止めるから(笑)
450 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:47:56.43 ID:FYmvvl7b0
JPでまともな鎧を着てたのはごく一部
鉄鋼の生産性に大きな違いがある
451 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:48:14.97 ID:eUQt8wwg0
>>446 飛び道具って敵が見えないと使えないんだよね
だから夜は基本的に使えない
長柄はある程度広いスペース無いとかえって邪魔だったりするし
452 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:50:48.12 ID:OzUV+agU0
>>440 ドイツ戦車のシュルテェンを思い出してしまった。
あれは成形炸薬用の防御だけどね
竹やりと明智光秀と私
454 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:52:27.51 ID:s1bBjwhm0
>>443 意外と欧州は中世の間は森林におおわれていたこと知られてない?
森林被覆は中世の時代なら欧州と日本でそう差はないと思うよ
456 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:57:10.83 ID:XLaUI+Ij0
そりゃ、あの西洋の鎧だと刃物は無効化するよな
457 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 00:57:29.51 ID:M/K66t+J0
石はマジで最強、中世の頃は専用の兵科があって「投石が弓矢よりも射程が長い」という意味の分からない事になっていた
458 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:01:36.24 ID:Df1RZq5F0
460 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:04:33.20 ID:ChxY0tAm0
別に刀は戦国時代に発達してないから
461 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:07:05.73 ID:NoNEXSuc0
欧米は板金鎧が発達してたから切れ味では対抗できずに鈍器が発達した、なんてのは
割と近年になってドイツかどっかの番組でやってた日本刀VS板金鎧の検証で
現代刀で素人西洋人が切ってもこれ鎧側は戦闘不能だろってくらい刃先がザックリ入っちゃった時点で否定されたな
ロングソードは跳ね返されて凹ませただけだったが
462 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:07:45.50 ID:jISS0aROO
西洋的な甲冑最強な人は防御力ばかりで機動力無視なんだよな
西洋人や西洋の馬はでかいから平気とか無茶ばかり言うし
463 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:08:00.35 ID:DD/LXuPJ0
鎧があるかないか
464 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:09:20.70 ID:NoNEXSuc0
>>29 そうそう、ロクな刃物が作れなかったからそうなったに過ぎず
戦場で弓や鉄砲、槍のほうが刀よりずっと重要だったのは単に間合いの優位に過ぎない
でもって間合いの優位というのは戦いでは絶対的といっていい
465 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:11:47.61 ID:7HZUwuVk0
まあ、ごちゃごちゃ言い訳してるけど日本の限界だったんだろ
甲冑の発達が止まった以上、武器もそれに応じて改良する必要がなかったのが日本ってことだ
466 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:12:07.27 ID:S0k/GTd/0
>>462 ブリのロングボウにやられたしな
でもロマンあるやん
467 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:12:35.63 ID:Z+fC82meO
>>459 写真貼られてもいまいち違いがわからんな
468 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:14:04.00 ID:qzzKiRR+0
そりゃあ国技の隠蔽をするためにはまず切断しないとな
469 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:14:06.20 ID:Aph0vCQ40
470 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:14:12.08 ID:NoNEXSuc0
>>462 そもそも全身を覆う板金鎧なんてもんはあっちだって極一部しか着てなくて大半は鎖帷子とかだからな
死なれて困る身分ある奴とか大将が死なないためにあるようなもんであって直に殴り合うための代物じゃない
471 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:14:55.64 ID:8dXHqRU40
明治時代のファッション武士道によって
日本のサムライ観が塗りかられただけ。
472 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:15:40.86 ID:Q+puxhIP0
そりゃ、日本人は切断死体が好きだからだろ、性的に見て
欧州では刺殺体フェチの奴が多かったんだろうな
下関戦争と鳥羽伏見の戦いでサムライの弱さは実証済み
特に下関戦争の時、敵陸戦隊との無様な戦いぶりは情けないこと山の如し
474 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:16:25.25 ID:Aph0vCQ40
>>465 何だかわからないけど鉄の鎧だから多分最強ってかw
475 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:17:20.04 ID:jISS0aROO
確かに夢はあるね
ありえないほどのマッチョで100kg位あるんじゃないかって甲冑を着込んで黒王号みたいな馬に乗って出陣
ランスを持って歩兵を薙ぎ倒し下馬してからは馬鹿でかい両刃の剣で敵を近付けすらしない
まあアニメだな
蒸し暑くてフルプレートメイルなんか着てらんねぇ
477 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:19:08.13 ID:NoNEXSuc0
>>465 だーからヨーロッパでやってた日本刀VSロングソードの検証番組でも見てこいって
少しググればすぐ出てくるから
素人にもこんな簡単に貫通されちゃうような板金鎧なんてそりゃ日本では流行らんわなってなる
そんなこんなのうちに鉄砲の発達で板金鎧の類自体が西洋でも廃れていってたんだしあんなもん浪漫以上の意味ねーよ
>>465 恐竜的進化により結局滅んだのを発達というのならそうなんじゃね?
479 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:20:53.94 ID:PTYNsP4/0
>>459 思ったよりでかいし普通に騎乗したまま戦闘できるな日本の馬でも
戦うときは毎回降りてたとか絶対嘘だわ
480 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:21:05.53 ID:iXHJCaAV0
信長の野望革新の南蛮技術と性能を見たら笑い転げる人が多いスレ
ぱちもん日本刀や板金鎧を習得すると歩兵が最強になるんだよな
481 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:21:10.21 ID:eUQt8wwg0
>>473 田原坂の戦いでは西郷軍の抜刀隊により新政府軍は大被害出した
仕方なく新政府軍も旧会津武士を中心に抜刀隊を結成してこれに対抗
これが刀復権の礎になった
482 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:22:24.95 ID:T9mCYtws0
そりゃ重いからだろ
両手剣とか鉄の鎧とか
行軍の途中でこっそり置いとくわ
483 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:22:42.21 ID:lxlJayTJ0
>>477 流行ってるじゃん
南蛮胴具足ってのがあるだろ
がんばんって鈑金鎧を作ろうとしてた
484 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:25:42.11 ID:NoNEXSuc0
>>480 板金鎧ってそもそも歩兵が着るものじゃないのにな
あっちで盛んな歴史物のメタルフィギュアなんかでも歩兵はチェーンメイルに上衣の組み合わせばっかだよ
>>483 流行ってないだろ一時的に物珍しさで多少流通してすぐポシャってたじゃないか
485 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:25:49.76 ID:mCWmmudy0
この手のスレにはマンコ共が湧かないから好き
486 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:27:21.64 ID:a8aQbI3z0
>>457 その投石器かどうか判らないけど
かつてマンモスをも狩っていた投石器が廃れたのは不思議だわ。銃登場以前にね
てこの原理を応用した奴ね。槍も投げられてた
材料がそこら中にあって手軽なわりに人間に使うのは危険すぎて自粛されたのだろうか?
488 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:31:51.90 ID:lxlJayTJ0
>>484 家康がきてたのは有名だろ
物珍しさだけじゃなく、実用性も認めていたから総大将が着たんだろ
489 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:31:58.71 ID:NoNEXSuc0
日本人の体格じゃスレッジハンマーは扱えないだろう
491 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:38:45.99 ID:aBGASeXm0
でも、ホント、ハンマー系の武器は日本に殆どないね
というか西洋が特殊といった方が良いのかも
>>490 斬馬刀はあったよ。
武者の駆る馬の脚を狙う姑息な武器だけど。
待ち伏せて使うんだってさ。いわゆる野伏せりって奴。
493 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:40:45.39 ID:b83TWKiK0
>>145 フルプレートは確かに重くてスタミナ使うけど
関節部の動きは滑らかですごく動きやすかったと聞いたような
494 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:42:16.53 ID:dgX38nWC0
ジャップは首狩り族だったから、首を斬れる武器が再重要ってこった
495 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:44:10.38 ID:a8aQbI3z0
>>487 そうだね。遠くに飛ばせるね
木の板に乗っけて振るだけだけで、とても簡単な原理で強力な威力になるんだからね
余りにも簡単で強力な武器になるから民衆が反乱に使わないように時の権力者によって使用禁止にされたのかなあ
496 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:44:16.50 ID:b83TWKiK0
497 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:45:35.34 ID:M2M4f28y0
フルプレートなんてのはそういうのを持てるだけの財力のやつを守るための装備だから
498 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:46:58.58 ID:dRh8ex/w0
フルプレートったってうっすい鉄板だろ、切れるよそんなもの
まあ関節の仕組みとか着たままダンス踊れるくらいの可動性とか、素晴らしいのは間違いないが
499 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:47:38.78 ID:5f9/11ZO0
戦のシーンじゃみんな槍つんつんしてるのに鍛錬シーンは刀ばっかりの歴史ドラマさん
500 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:48:15.99 ID:Kt1FJ0TTi
>>498 斬れねーよ、バカ
冶金技術の差知ってるか?
>>485 なんか妙に落ち着いた雰囲気だと思ったらそれか
一応議論系のスレで反論もいっぱい出るのに、ヒステリーが少ない
503 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:54:33.13 ID:xaB26V2/0
律令制の軍団作ったら、本家中国と同じ弱点があったんだよな
盾と剣に槍、弩装備に少数の騎兵の律令軍は
北方騎馬民族系にボロ負けしたので
対騎馬弓兵に装備を変えたんだよ
騎射ができる騎兵、鉾や太刀装備の騎兵と歩兵は槍で弓兵は和弓に
西洋の騎士は弓騎兵に勝てないから
鎌倉期のサムライだと勝てるよ
騎士は真剣に殺し合わなくて捕まえて身代金取るとかしてたしな
504 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:55:26.36 ID:M2M4f28y0
あとフルプレートを日本刀が貫くとかってあるけど、大半の刀はすぐに曲がるようなしょっぱいものだぞ。
そんな時間かけて丹精込めて職人が作りましたみたいな刀なんて、そうそうみんなが持ってるわけでもないし。
505 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:55:26.72 ID:b83TWKiK0
>>500 戦闘教本では隙間狙いか投げ技からの組討。もしくは破甲衝だね
ガニー軍曹の検証にあった程度の刺し傷ではアンダーに防がれてしまうかも
つうか戦争なんて気候や季節に合った戦い方した方が強いわけでどっちが強いってもんでもないだろ
507 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:58:57.56 ID:6jqzZztL0
508 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:59:01.81 ID:S0k/GTd/0
>>506 まーそうなんだけど考えるのって楽しいやん
509 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 01:59:37.08 ID:M2M4f28y0
>>506 いくら強い武器だってたとえば一つ作るのにとてつもなく時間と金がかかるなら普及するわけないしな。
優劣よりもどういう条件であるから違いがあるのかって方が興味あるわ
>>481 それ、新政府軍の戦法はマズイだけじゃん
ビームの通らないユニコーンに対してクシャトリヤは腹パンで仕留めたろ?
つまりそういうこと。
512 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:06:16.85 ID:NoNEXSuc0
>>488 宣伝みたいなもんだよ、当時の南蛮胴なんざ鉄砲の前には無意味だったし南蛮胴の元になったフルプレートだってそうだ
ついでに言えば、何度も書いたがドイツかどっかの番組で
鉄砲どころか日本刀相手にもバッサリ斬られない程度で重傷は負わされる程度のもんだと検証されてたぞ
>>504 欧米の番組で検証に使われてたのは製法が失伝しちゃった戦場用の太刀じゃなく美術品用途の現代刀だったが
それでさえザクッと簡単に切り込めちゃってたぞw
513 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:09:02.27 ID:M2M4f28y0
>>512 あれ別に日本刀じゃなくても槍でも同じことになるよ
514 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:13:28.86 ID:zb0dmTyl0
製法が失伝とか言われると途端に胡散臭くなるな
515 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:15:44.36 ID:wkmBI36N0
516 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:17:56.84 ID:M2M4f28y0
>>514 古刀って調べたら構造自体は凄く単純らしい。製法も技術的に高度なことをやってたわけではないみたいで、
むしろ江戸時代に入って刀剣向きの鉄が輸入しにくくなったことから、砂鉄を用いた製法が盛んになり、
それを何とか刀剣として使用に耐えうるようにするには、ということで現在日本刀の特徴とされる構造に
なったそうだし
単に江戸時代に市街戦メインになったから、刀が主流になっただけで、
元々色々バリエーション飛んでるよ。
それこそ鉄砲が使えるとなったら、ほんの数年で世界トップレベルの数普及させちゃう程度に、
節操無く新しいものも取り込んでたし。
日本は物理的に防ぐより、
刀で受けたり鍛練でかわしたほうが合理的
って気がついていたんじゃね?
519 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:24:27.97 ID:pZB0XR3U0
失伝したのは製造法よりも剣術のほうだって聞いたぞ
刀の作りも反りが極端に無くなったりして江戸時代以降は別物だっていうし
単純に人殺しの技に切羽詰まった感じの需要がなくなったんだろうな
520 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:27:22.64 ID:QMUIgNoo0
>>483 あれは鉄砲で貫通されない鎧を目指した胸部だけを覆う厚い鎧で時代に即したかなり先進的なもの
ただの板金鎧じゃないし、あの時代はそんなもの役に立たない
521 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:27:55.21 ID:wkmBI36N0
>>516 どこで聞きかじったかは知らないが刀剣用の鉄は輸入してないよ
古刀は銑鉄 新刀、新々刀、現代刀は玉鋼
たたらを含め製鉄技術が上がって不純物の多い鉄では無くなった結果、古刀期の刀は再現出来なくなった
だから古釘やらを入れて不純物を増す試行錯誤が古くから試されている
ちなみに輸入の鉄を使った刀は南蛮鉄使用として江戸期に作られたりした
522 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:29:05.52 ID:NoNEXSuc0
>>513 なるだろうな、要するに板金鎧なんてその程度の代物であってお飾りとか浪漫以外の役割は大して無いものだったんだよ
日本だとドラクエだのロードス島だのの影響で歩兵が纏って無双する全身鎧みたいな馬鹿イメージがあるが
西洋で鈍器や刺突系武器が多かったのは主に鎖帷子への対処であって板金鎧が硬くて斬れなかったなんて話じゃない
あれは主に矢玉への防御であって鋭利な刀剣で思いっきり斬りつけたり槍で突かれたりしたら普通に抜ける
523 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:31:43.33 ID:Vt/GGogg0
イメージ的に武士の鎧は防御力なさそうにみえる
板金鎧に比べて華美だからかなぁ
524 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:31:57.23 ID:ZItelzIV0
西洋では異国がお隣さんだったから(仮説)
>>22 ……根本的な運用がおかしい気がする 普通に鉄砲使ってるのに
>>54 ガタイは食糧事情的にそんなによくない
526 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:32:57.45 ID:NoNEXSuc0
つか貴人を弓矢や鳥銃で撃つなんて何事か、みたいな価値観がいや撃っちゃえ撃っちゃえとなるまでの徒花であって
そもそもフルプレートだの着込んだ奴が歩兵と斬り合うような状況になったらその軍隊は既に負けだよ
馬から落ちて日本だったら首級を上げられ西洋だったら捕まって身代金要求されて終わり
>>520 西洋で一時期でてきた胸甲騎兵の類もやっぱ徒花ですぐに廃れたけどなw
527 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:36:42.46 ID:QMUIgNoo0
南蛮胴は輸入品が元になってるから日本から見ると技術的に飛び石だよね
それの元になった技術が無いものの、鍛造の技術はあるからコスト度外視の一品モノで良ければ模造できた
そして戦乱の終了と共に日本でもその後の発展もせずに廃れていった
>>526 銃の進化には勝てませんわな……
しかし日本の剣術も
最初はカイシャどーたらとかいって 突く戦い方が主流だったのに
鎧を着なくなったら斬る戦い方だけになった
という事は突きと斬りで戦ったら斬りが勝つという事なのでは?
529 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:37:39.30 ID:aBGASeXm0
>>523 大鎧はかなり斬撃と矢玉には強そうだ
流石に槍はどうしようも無いだろうけど
532 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:38:51.93 ID:S0k/GTd/0
ロマンといえば象騎兵
>>521 秀忠も日光にわざわざ平安時代の生ぶ刀の残った真恒どっかからみつけてきて奉納してるしね
500年以上前の研いでない新品の刀なんてどこにあったのやら
534 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:41:12.78 ID:Vt/GGogg0
>>532 重火器のない時代にあんなのけしかけられたら絶望しますわ
535 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:41:47.04 ID:OJ9oSwnV0
実用性より宗教めいたスタイルのが重要だったから
つまり平和だったw
>>532 あれは真っ直ぐに突進する事しか出来なかったと聞いたが
537 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:42:56.28 ID:QMUIgNoo0
「象なんて避ければ問題ない」ってアフリカヌスさんが言ってた、それでも象はすばらしい
538 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:45:22.39 ID:b83TWKiK0
以降砲兵として進化します
でもかわいさと臭さはぞうさんのほうが上
技術を磨いた武士たちが、鉄砲の登場をなんて言ってたの?
ジャップの精神からいうと、「卑怯者」「剣で戦え」「ズルイ」「男らしくない」
とかそんなこと言いそう。
540 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:45:50.25 ID:4NY8SZikO
鎧兜ごと両断出来たんだろ技で
541 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:45:52.88 ID:NoNEXSuc0
>>527 西洋の板金鎧もほんの一時期、もう本当にほんのちょっとだけのごく一時期は鉄砲を防げた時代もあって
その僅かな成功に望みを託した鎧職人とかもいたんだろうと思うとますます浪漫だわな
弓矢や銃弾と板金鎧の勝負について運動エネルギーが何ジュールで鎧のほうは何ジュールで貫通された記録がとかやってるサイトが
探すとちらほら出てきて割と面白かったりするが結論はやっぱ「フルプレートって馬鹿だわ」にしかならない浪漫
刀剣の有用性についてはその後けっこう長い間軍装に取り入れられてたあたりで有用だと知れるが
これは銃砲の発達で鎧は無意味だから付けないわってなったことで復権してきた部分はあるんだろうな
>>539 ちーと困ったのう
これがチートの語源な
543 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:49:04.93 ID:aQkUEmzA0
アサルトライフルとハンドガンみたいなもんでしょ
現代のプレートアーマーは
戦車だよ
そもそもプレートアーマーでマシンガンすら防御できる奴は作られたんだよ
しかしあまりに重過ぎて車輪をつけて人がもぐりこんで押すという形になった
これにエンジンをつけたのがフォードだ
545 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:50:35.12 ID:S0k/GTd/0
546 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:51:40.28 ID:NoNEXSuc0
>>539 >「卑怯者」「剣で戦え」「ズルイ」「男らしくない」
それやってたのは主に西洋、鳥撃ちの銃で騎士を撃つとは何事かとかやってたんだよ
侍は割とそのへん現実的で、銃なんて影も形もなかった元寇の時代から「やあやあ我こそは」ってやって集団戦術で撃退されたら
さっさと相手に合った戦術に変えて日本史の教科書に載ってるよりもずっと効率的にぶっ殺しまくってた
547 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:52:41.34 ID:QMUIgNoo0
>>545 ガンダムカラーの威嚇色の軍装で銃口向けられながら行進とかあの時代の歩兵キチガイ過ぎて泣ける
>>75 どこぞの路地にでも誘い込んで上から岩ぶつけるんじゃね?
549 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:54:14.65 ID:Vt/GGogg0
>>546 西洋は生かしておいた方が金になるもんね
日本は首級でもいい
この違いかな
>>104 イジメてないはずなのになぜイジメてるように見えてしまうのだろう、これは
551 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 02:56:49.93 ID:NoNEXSuc0
つか武士道とは死ぬことと見付けたりなんてのは後世の脚色であって
武士の本懐なんてずっと長年いかにぶっ殺して出世するかだったんだから綺麗事であるはずもないだろっていう
>>545 その狂気もいいところな時代から機関銃や榴弾の発達で塹壕戦に突入したら途端に前線はやや平和になったそうだが
それもまたやっぱり長くは続かなかったんだよな
>>539 一人がそういう事言ってる間に別の武士が鉄砲奪う算段立ててるか気付かれないように弓兵を配置して狙わせるかだなw
>>551 前に見た剣術の話だと足元の砂蹴って目潰しするとか気付かれないように相手の上に回って頭に岩落とすとか
相手の弱み探りまくって握って脅して動揺してる隙に闇討ちとかどこが剣術だと言いたくなる技だらけだったw
554 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 03:11:13.57 ID:NoNEXSuc0
>>544 最初の戦車って発祥イギリスじゃなかったっけ?
>>553 太平記の昔から城を攻められたら煮えた湯や油をぶっかけるとか石を落とすとかそんな風だし
じゃあ西洋じゃどうかっていうとやっぱ似たような有様だったわけだから結局どこもそんなもんなんだろな
555 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 03:16:46.15 ID:bqbyT18k0
鎖帷子の一種で満智羅ってあるけどいやらしいよね響きが
556 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 03:22:59.36 ID:HEX8UJ9Z0
>>477 ガニー軍曹の動画だろ?
あんなの固定してる的を力任せに突けば貫くに決まってるだろ
動いてる的がそんな簡単に貫けるわけない
日本刀で兜を据え物切りして兜割りに成功したからって
兜が使い物にならないとはならないだろ
557 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 03:25:58.75 ID:+qICsqsa0
559 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 03:32:20.66 ID:+qICsqsa0
防げるかどうか試し撃ちした代物だよな
遠距離から撃たれたものじゃないぞ
560 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 03:37:56.03 ID:NoNEXSuc0
>>556 ところが向こうのロングソードだと凹むだけだったんだよ、同じように素人が斬りつけてな
もちろん動いてる的にそうそう効果的に当てられるかって部分は無くもないが
刀剣としての威力はあからさまに日本刀>>>ロングソードではあったのが現代に立証されちゃった形だ
まあそんなもん実際はどうでもよくてクロスボウだの銃の発達で板金鎧は無用の長物になったんだけどな
>>557 だから言ったじゃん、板金鎧の類は一時だけ鉄砲を防げた時期もあって
そのあと全然無理ゲーになっていったから胸甲騎兵すらちょっとの間の徒花にしかならなかったって
561 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 03:46:36.34 ID:+qICsqsa0
少なくとも当時の火縄銃のレベルなら十分防ぐことが可能だったということだろ
その段階では西洋甲冑の有用性は明かだろ
562 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 03:55:48.14 ID:GFsn78j/0
鎧着てたからな
日本も刀はロマンでいざという時は槍だろ
563 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 03:56:27.02 ID:lYostJSM0
小銃や拳銃も欧米は大口径を好むが、日本人は小口径で火薬も減らしたのを
好む傾向があるような気がする。
564 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 03:57:43.69 ID:0cRwLIMg0
戦争で使うメインウェポンは槍とか弓矢なんじゃないのか
565 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 03:59:58.58 ID:EKVS6qgY0
日本だって刀は飾りで槍がメインだったんだろ
566 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 04:00:52.65 ID:b83TWKiK0
>>551 塹壕戦で前線が平和になったとか正気で言ってるとも思えん
火力の急激なインフレに対して、多大な時間と労力と金銭の浪費や兵士のストレスを対価にした
第一次世界大戦の泥沼の戦線膠着の象徴じゃないか
>>560 ロングソードは鎧に対して殺撃を用いたらしい。刀身を握って鍔を重量物にして叩き殺す技のことね
あの動画を見ただけで武器としての有用性は語れないと思う
日本刀は切れ味鋭くてかっこいいと思うけど、短い両手剣ってあたりで実戦兵器としての半端感は否めないなあ
切れ味特化した剣なら燐鋼鉄使った長剣をヴァイキングが使ってたし、時代によるんじゃないか
567 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 04:04:24.30 ID:DPezPWIS0
重い槍予算とか言う酷い武器
>>554 エンジンをつけたのがフォードってだけで
最初の国とかは知らない
569 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 04:19:58.99 ID:TLbkbd7y0
装備は城攻め関係がある
関ヶ原みたいな大軍の野戦なんてほぼない
戦力の拮抗なんて実際はほとんど起きなくて、少数側が砦にこもって守るのが現実だから
でその砦にヨーロッパと日本の違いがある
ヨーロッパは砦=街であり平地に作られる。大軍の展開も盾や鎧の装備もしやすい
日本では砦と言えば山城。重い装備で山の中じゃ戦えないし、密集陣形も無理
傭兵がいなかったのも大きいかもな
手練れだけど装備の貧しい傭兵に対して、騎士貴族は装備で差をつける
平突きが一番効率がいいけどな
571 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 04:32:25.07 ID:1B7GbPTO0
>>566 戦列歩兵の狂気と較べたら塹壕戦はまだ相当に平和だろうよ
互いに儀礼的に大砲撃って着弾も済んだからメシでも食うかみたいな牧歌的風景が存在しなくもなかった時点で
刀身握って柄だの鍔で殴り飛ばすって時点で刃物としては極めてクソだったって証左だな>ロングソード
572 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 04:34:49.00 ID:3xvYPt770
573 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 04:34:50.52 ID:J2irP7zn0
でも日本刀も合戦時は斬るよりぶっ叩いたり突く感じなんじゃないの?
誰しもが達人なわけないから綺麗に斬れるもんじゃないだろうし
>>573 弓や槍メインで刀は護身用だろ
戦場ではスナイパーライフルやアサルトライフルがメインでハンドガンみたいなポジション
575 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 04:37:11.55 ID:1B7GbPTO0
>>573 そんなもんだと思うよ
誰しも試し切りで鉄兜を両断したなんて技量もあるわけもなく刀だってナマクラが大半だったろうし
そもそも欧米の番組で検証されてたのだって日本刀はプレートアーマーを斬ったというよりは刺さった感じだった
あんな簡単に刺さるようじゃ鎧としての意味あんのかいって有様ではあったが
576 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 04:37:54.55 ID:GbUK6L1a0
>>61 合戦では槍一択
脇差の元来の用途は頭部や耳を切り落として手柄を報告するためのものでそれが確か室町の動乱あたりから刀へと発展した
理由はその時代に入ると専ら合戦より有力者の私兵による市街戦がメインになるから小回りの効く脇刀が重宝されたため
577 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 04:38:25.12 ID:NguWOOU80
578 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 04:47:04.25 ID:HEX8UJ9Z0
槍がメインになるのは戦国時代で
それ以前の武士は薙刀なんじゃないの
579 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 04:50:25.99 ID:SoLSuNJO0
メインウェポンは弓だろ?
580 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 05:06:21.65 ID:63BdvMPH0
西洋のレイピアにも日本のように流派はあったんだろうか
581 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 05:19:21.05 ID:d70T+1Bx0
剣道のステマ
盾が発達しなかったあたり昔から奴隷根性があったんだろ
未だに守備のイロハをまったく学ばないジャップアホすぎ
583 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 05:27:29.53 ID:87i6O4R00
>>547 その時代いちばん華があっていい
戦争はいつも血生ぐさいかんじあるけどシャレてる
584 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 05:31:03.11 ID:najf97pv0
585 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 05:37:08.64 ID:BH5uZdkM0
586 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 05:39:24.50 ID:9Q89OTTg0
身分の高い武士は弓、その臣下は槍、馬に乗れない雑兵は剣
この序列
587 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 05:54:58.62 ID:WVmXUqop0
日本刀は斬る、突く、断つ、打つ、オールマイティな最強の武器なんだろ
588 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 06:04:16.49 ID:BWVFKXMU0
まぁ韓国ではオモニのケツからひりだした物を敵に投げつけたりして臭死させてたけどな
それにオモニのケツからひりだした物は食品にもなるから家族そろってもぐもぐ食べたりしてた
優秀な武器であり食品であった
589 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 06:23:49.38 ID:ITuQtQhw0
切断系が何指すかしらんがジャップ刀は切れるし刺せるし
戦場で使われてた刀は刃を殺し気味にしてある鈍器だったろ
日本刀は一回切ると切れなくなる
591 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 07:03:12.22 ID:0Sza+5df0
>>22 ネトウヨは日本語でコメント反論しないの?
白人様が上げた動画でコメントが英語ばっかだから恥ずかしい??
593 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 07:20:33.27 ID:C+PIDh8P0
重い鎧を着たり打撲だけで相手を死にいたらしめられる筋力の無い
ヒョロッヒョロのもやしばかりだったから
594 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 07:22:28.80 ID:ZLavGmfJ0
595 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 07:31:58.02 ID:R1NADucq0
重装備で山越えしたら合戦前に馬が死んでしまいそうだよな。ただでさえ蒸し暑いしな
農民だろ
振り下ろす動作は得意だったはず
>>1 散々突っ込まれてるけど
日本は弓矢と槍が主流だぞ
598 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 08:24:34.31 ID:ZLavGmfJ0
日本は技術が遅れていたから、細くて弾性のある刃物が作れなかった。
600 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 08:47:01.21 ID:i/Iq5Grf0
中世ヨーロッパの兵装だとモンゴルやオスマンに蹂躙される
601 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 08:47:49.53 ID:45VUvdv+0
背が低いからに決まってんだろ
602 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 08:49:24.86 ID:Vt/GGogg0
>>599 戦国時代までは長槍と弓それと火縄銃大砲で事足りて必要なかったんじゃない?
江戸時代には武器の進歩止まってたしね
603 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 08:50:44.07 ID:8F1QkMnr0
ケンモウサバイバル系スレ好き
604 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 08:52:25.13 ID:RBmFqVgm0
605 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 09:03:19.06 ID:y9PrzLHo0
>>201 卑怯だからつうより非人道的だからって理由で第2ラテン公会議でキリスト教徒に使うのは禁止令が出された
イスラム教徒に使うのはおk
同じ会議で馬上槍試合なんかも危ないからって禁止令が出されてる
606 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 09:06:10.00 ID:yorHnwiW0
ネットで得た知識をドヤ顔で披露するスレ
607 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 09:09:02.06 ID:UCbdk9cG0
結局投網最強、なんだよなあ
609 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 09:19:56.46 ID:y9PrzLHo0
戦国時代西洋鎧を輸入したりしてたよ
鉄砲と違ってあんま流行らなかったのは
あんまメリットがなかったんじゃね
610 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 09:24:42.23 ID:KBwXNddw0
>>523 アレは弓矢貫通しないように
まあ鉄砲の弾は抜けるんですが。
611 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 09:29:06.72 ID:tLeK5+jx0
日本って独自進化した投石武器が不思議とのこってなくね?
昔はあったんだろうけど
612 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 09:30:31.63 ID:kHyEJkWU0
>>22 初めて見た。
面白かった。サンクス。
前別のでみたらサムライ圧勝スパルタ斬られるみたいな事書いてあったけど。
>>412 弱くは無い
戦国時代でも2m近い大太刀使っていた兄弟武将がいた
614 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 09:44:42.04 ID:y9PrzLHo0
>>611 投石なんて結局は弓矢の劣化武器だからな
弓兵の数揃えられるならいらない
城守るときの落石は強いけど
615 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 09:51:03.14 ID:SwLbpF050
ゲームやってると良い武器は調達コスト高いしな
616 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 10:00:34.31 ID:iInwy5hQ0
日本も基本長槍や弓矢だったんだろ
刀はあくまでサブ扱いだったと聞いたが
こういう話になると必ず「日本でも槍や弓がメインで刀はサブウェポン」という話が出てくるけど、それは合戦の話だろ
日本が異質だったのは、非戦闘時の私服の日常でも侍は常に刀を帯刀して歩いてたこと
甲冑を脱いで私服の状態で戦闘になることを想定してるから、侍が持ってるのは切断系の刀なんだよ
砂漠の民もシャムシールとかの曲刀持ってるけど、あれは砂漠じゃ重くて金属製の甲冑なんて着てられず
合戦でも服着てるから撫で切る曲刀が発達したんだよ
619 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 10:23:25.49 ID:y9PrzLHo0
合戦でも普通に刀振り回してるよ
刀無能論流行らせた鈴木の主張も最近じゃあ突っ込まれまくってるし
日本史板には鈴木の主張を反証する史料集めるだけのスレまである
620 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 10:26:16.34 ID:Xj8+uHRs0
前田慶次が槍でぶん殴るのが戦だと言ってる
621 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 10:29:42.37 ID:q/UUx32Z0
ガチでやるなら殴打も出来る大きい盾と
槍状の刺突剣、接近戦用の短刀がメインだわな
日本刀はなんというかリーチが中途半端な気がする
622 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 10:30:48.21 ID:y/oT0UYL0
>>22 スパルタ兵の体格じゃ飯くわないとすぐ弱体化
ふつう日本人の指揮官なら、確実にそこをつくよな・・・
刀だって持ってみればかなり重いからな
別に切らなくても当たればだいたい死ぬ
624 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 10:36:30.49 ID:q/UUx32Z0
>>168 なるほど携帯しやすいって点ではアリかもな日本刀
お互いが持ってれば抑止力にもなるし
日本刀だって普段は突きだろ
袈裟懸けなんて試し切りでしかやってねぇよ
突きの方が圧倒的に隙が少ないしね
628 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 10:44:22.07 ID:ECSRVUS80
>>621 大きい盾は近接戦には不利なので西洋でも廃れていった
中世では実戦ではバックラーなどの小型盾が主流
大きな盾は貴族の飾り
629 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 10:48:22.89 ID:xunnyONZ0
>>22 ジャアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwww
やっぱジャップって劣等民族だわw
>>588 ジャップの劣等振りを検証するスレになるからネトウヨが韓国コンプを爆発させるだろうと思ったら案の定である
ネトウヨは24時間韓国の事しか考えられない劣等民族
630 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 10:48:25.44 ID:q/UUx32Z0
日本刀は西洋で言うレイピアみたいなもんかな?
ファッション性や芸術品扱いはされても実践には不向きな気がする
631 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 10:55:07.80 ID:q/UUx32Z0
鎧着た変態と戦うのに武器どっちか選べって言われて
・日本刀と
・鉤付き刺突槍
だったら間違いなく槍選ぶわ
リーチ長いし、足狙えるし、鉤で引っ掛けて倒せるしで選択肢が多い
日本刀で飛び込んで行って鎧ごと切断とか厨二にも程がある
地形、気候、経済力、技術力、政治力、戦場までの距離、食糧…
様々な物が影響し合う中、各地域で最適化されていったのが武器甲冑なんだがそこにロマンを感じず民族差別に持ち込む残念な奴め
モンゴル人「高原で勝負したら勝ったろうな」
634 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 11:02:39.67 ID:ECSRVUS80
>>631 >鎧着た変態と戦うのに武器どっちか選べって言われて
こんな設定してる時点で君が厨二丸出しなんだが・・
635 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 11:10:10.37 ID:y9PrzLHo0
>>630 レイピアは貴族の決闘用で戦場で使う武器じゃない
刀は普通に戦場で使いまくってた武器
正直、突かれるよりも切られる方が怖いし痛そう
突かれたら後から痛みがジワジワ来そうだが、切られたら即激痛しそう
637 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 11:15:23.14 ID:sv2tZmNf0
ハルバートとかかなり汎用性高いはずなんだがゲームだと剣や刀の方が圧倒的に強い
638 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 11:25:19.07 ID:BcXCfTlu0
斬り殺すより刺し殺す方が簡単そうだけどな
639 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 11:43:30.67 ID:1eNQtyiE0
日本刀なんて鍔迫り合いしたらぽっきり折れそうだけどな
>>618 サムライだけじゃなく男は皆刀を差してた
江戸時代ですら江戸や大坂城内の町人は帯刀を禁止されてたけど
田舎の農民は脇差さしてた
まあめちゃくちゃ治安が悪かったということだろうけど
ネクロモーフになるからな
642 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 12:06:51.49 ID:sO8BP8On0
侵略の基本は刈田で合戦なんて例外中の例外
合戦用の武器以外の進化も考えないと
643 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 12:09:07.46 ID:NpkDb2Bb0
644 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 12:18:07.38 ID:d12GDrnj0
>>618 言ってることがよく分かんないわ…
例えば警官が拳銃を携行していることが
ただちに異質であるとは思えないんだけど
645 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 12:23:51.75 ID:d12GDrnj0
>>636 例えば首を刎ねられたらすぐ死ねるから楽
突きは心理的に痛い、剣道の稽古やフェンシングですら痛いから
実戦で突かれたらどんな痛みが襲うのか想像もしたくない
切腹ですぐに死ねず介錯を頼むことを考えたらいい
646 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 12:26:18.36 ID:d12GDrnj0
>>639 その前に刀を握る指の方がヤバい
桜田門外の変のとき凄惨だったらしい
647 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 12:27:49.14 ID:P02OFjbC0
ガチムチ筋肉マンみたいな連中相手じゃ切ろうとしても筋肉で止まる
ヒョロガリノー筋肉ならスパッといけるけど
>>646 クレイモアみたいにハンドガードつければええやん
槍っても日本は突くんじゃなくて叩くって戦術じゃなかったか?
槍衾ってやつ
650 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 12:40:19.20 ID:iB5+kXW30
651 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 12:52:44.02 ID:y9PrzLHo0
>>649 西洋でもそれやってる
>>650 むしろ付いてるのサーベルくらいじゃね
中東のシミターにもねえし
中国刀にもねえし
ローマのグラディウスにもねえし
ロングソードにもブロードソードにもエストックにもねえし
無くてももなんとかなったんじゃねえの
652 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 13:01:53.03 ID:X+TQCKeL0
戦時なら甲冑や盾を装備してるからハンドガードはいらないんだろ
653 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 13:02:01.69 ID:ECSRVUS80
>>650 本来日本刀は素手じゃなく篭手して使うもんだし
両手で基本的に柄本より柄頭側を強く握るものだから護拳は邪魔なんだよ
江戸時代は指チョンパ対策として切っ先三寸以外は刃引してた
654 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 13:02:04.72 ID:+BpA6Mrk0
>>649 本当に叩くだけならなんで先っちょに刃物が付いてるんだよ
叩いて相手が被緩んだ後刺してたんだろう
別に発達なんかしてないだろ
656 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 13:05:59.58 ID:X+TQCKeL0
日本刀が極限まで刃を研ぎ澄ましたのは合理性より芸術性のためっぽいよな
武士道に反するからだよ
楠木正成がゲリラ戦法で戦ってたのに対して
卑怯者扱いされてるのが日本
正々堂々と殺し合い
658 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 13:16:46.72 ID:ECSRVUS80
>>656 そうだね
実戦に使ってたのは基本ナマクラで折れない事が第一
余り研ぐと刃こぼれするだけだし
659 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 14:12:09.94 ID:kBRE5Xk/0
日本刀はロマンで実用性なしってことか
>>618 > 日本が異質だったのは、非戦闘時の私服の日常でも侍は常に刀を帯刀して歩いてたこと
現代ですら非戦当時の私服の日常でも銃を携帯するメリケン人もいるのに
日本が異質っていったいお前は何を言ってるんだ
>>659 新瀬組とかそういう武器やねん
西洋で帯剣が禁止されたのは決闘のし過ぎだったっけ
20世紀でも決闘してるしなあいつらwどっちが野蛮だよw
662 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 14:32:13.60 ID:dEPP4N0A0
甲冑の違いが大きな要因か。
日本では西洋ほど甲冑が進化しなかったから
武器も貫通力や打撃力をそれほど必要としなかったってことか。
663 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 14:44:31.51 ID:0JIUEIDz0
話がループするけど
機動性の低い西欧甲冑なんて日本で通用するわけないだろ
防御力と運動性的に性能をドラクエ的に言うと
うろこのよろい>くさりかたびら>かわのよろい>てつのよろい
ってイメージはある。
665 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 15:08:41.47 ID:RV9Ca+eo0
金と技術が無いからプレートアーマーに至らなかったんだな
バカの言い訳「暑いから」
正解「作る技術がなかったから」
こうだ
うろこのよろいってスケイルメイルっていうらしい。ラメラーアーマーを想定したんだけどちょっと違うようだ。
日本の鎧はラメラーアーマーの一種のものもあるらしいからかなり優れてると思う
667 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 15:34:10.45 ID:5Gj0xzlJ0
スケイルは鱗の意味
ラメには鉄片の意味がある
日本の甲冑は小札という鉄片を紐で綴ったものだ
668 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 15:42:42.56 ID:eEw1USAG0
金属の防御力は絶対ではない
現に今のアーマーは繊維じゃないか
669 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 15:46:26.31 ID:K2+HuBfCi
>>665 南蛮胴は日本でも作られたし
それでもプレートアーマー自体が既にクソの役にも立たない物だったから日本でも欧米でもさっさと廃れた
プレートアーマーを過大評価するバカは終わったドラクエのレベル上げでもやってたらいい
670 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 15:47:28.85 ID:4AqhOQcN0
日本人は細いから
671 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 15:49:41.80 ID:UMabQIUB0
>>669 西洋甲冑=フルプレという固定観念でもあるのか
672 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 15:52:04.97 ID:m+eB/3360
>>669 西洋甲冑は至近距離からの弾丸も防ぐレベルにまで進歩してるんだが
クソの役にも立たないってなんの話なんだよ
673 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 15:53:18.28 ID:RV9Ca+eo0
愛国ホルウヨは日本人は常に合理的で正しい判断をしてきたってスタンスだから
技術が無かったなんて死んでも認めんわなw
674 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 15:57:13.26 ID:H5yFJ5Ey0
>南蛮胴は日本でも作られたし
だから、ものまねしたけど完コピできなかったから
わざわざ西洋のものを魔改造して家康が着けたんだろ
675 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:03:09.94 ID:blFPZ9Py0
>>672 銃の威力の発達の方が圧倒的に早いわけで
そんなもんほんの一瞬の時期だろ
だから戦場で鎧着てる奴なんて居なくなった
676 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:04:35.63 ID:m+eB/3360
>>675 銃の威力自体はずっと進歩しなかったし
そもそも銃と鎧は結構な期間共存してるわ
677 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:08:25.33 ID:BkzDcr5D0
678 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:09:43.88 ID:blFPZ9Py0
>>674 そんなに有用なら大量に直輸入してそのまま使って定着してたろ
初期の鉄砲だって硝石だって大砲だって
日本で自給できないもんは全部買ってたんだから
679 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:09:53.21 ID:zK2hNkZV0
その後の軍装がどう変遷していったか考えたら板金鎧は時代の徒花でしかなく
較べて刀剣はその後も長らく命脈を保ったわけなんだが
銃剣に取って代わられるまでの間サーベル下げてる兵士はいても鎧つけてる兵士なんてまず見ねーぞw
ついでに板金鎧じゃ日本刀は防ぎきれないのが近年の欧米の番組で実証されてる
680 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:10:55.90 ID:HuWBSx+v0
火縄銃なんて竹束で防げたんだろ?
681 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:12:11.52 ID:blFPZ9Py0
>>676 いや物凄い勢いで進歩してるよ
初期のハンドガンなんてクロスボウより威力無かったらしいし
682 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:12:18.35 ID:m+eB/3360
>>679 近年の欧米の(子供向け)番組
お前まさかあの番組が真面目に考証とかやってると思ってるのか?
残ったのは胸甲騎兵ぐらいだなぁ
まあ鎧は糞高いし
>>680 距離と匁によるからそれだけじゃ何とも
中に土でも詰めてたんじゃねーかという話まである
684 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:17:02.76 ID:m+eB/3360
>>681 鎧はもともとそのクロスボウに対抗して進歩してきたんだよ
しかも銃がアルケブスの形になってからも100年近く鎧は残ってる
鎧が廃れたのは銃の点火機構が進歩したからで威力は関係ないんだよ
686 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:18:46.68 ID:blFPZ9Py0
>>684 いや威力は多いに関係あるだろ
なんで点火機構の進化で鎧駆逐できるんだよ
687 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:19:11.61 ID:NpkDb2Bb0
688 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:20:30.56 ID:QMUIgNoo0
くだらねースレかと思ったら結構色んな観点から意見出してる人が居るのが面白いな
>>18の骨盤の話とか真偽は知らんがその着眼点はなかった
スターリングラードのころの鎧って別に銃撃を防ぐためじゃないと思うよ。
砲撃や爆弾によって飛んできた破片を防ぐとかそんな程度だろ
690 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:21:52.74 ID:H5yFJ5Ey0
>>678 甲冑のようなオーダーメードのものをそんなに直輸入できるのか疑問だが
少なくとも西洋人から接収したものは恩賞として武功を上げたものに分け与えてるよ
691 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:21:56.91 ID:m+eB/3360
>>686 ホイールロック式が登場したせいで騎兵が何丁も持ち運べるようになったんだよ
それが槍よりも有利でしかも顔面や太ももなど装甲が薄かったり無かったりする部位を狙われたんで鎧が無意味化した
>>687 第一次大戦でも復活したけどなんの役にも立たなかった鎧か
ぶっちゃけその時代だと役に立つの重爆の銃士がつけてるフラックベストぐらいだろ
糞重いがな
693 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:23:38.52 ID:NpkDb2Bb0
>>689 近距離戦用なんで、拳銃と短機関銃をふせげれば良いという設計思想
実際、9mm弾は防げる仕様
694 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:23:47.41 ID:zK2hNkZV0
>>682 で、子供向けだろうがなんだろうが実際に実験して実証したものがあるのは事実
反証したいなら実際に鎧に斬りつけて跳ね返された動画かなんか持ってこいって
695 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:24:07.71 ID:sO8BP8On0
フス戦争の装甲馬車で使われてた銃なんて周りくどくて現代人の浅い常識ならなぜ使われたのかわからない
でも本人たちには使うに足る合理的な理由があったわけで
>>691 カラコールなんて何の役に立ったのか何で流行したのかよくわからない糞戦術じゃないですかー
そもそも馬上筒だから威力ないし
697 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:26:48.65 ID:zK2hNkZV0
>>689 今のボディアーマーも破片防御が主で
小銃弾防ぐようなスチールやセラミックのプレートは重すぎるんでよっぽどじゃないと付けないな
基本的に防具の類より武器の進歩のほうが速いから鎧だのは「無いよりマシ」程度の扱いになっていくのはどこの国も同じ
698 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:27:01.02 ID:m+eB/3360
699 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:29:13.72 ID:m+eB/3360
>>696 >>691はピストル騎兵が発達した理由なんだが
槍騎兵VSピストル騎兵だと後者が圧倒的に有利だから後者が流行ったわけで
カラコールはピストル騎兵が歩兵用に編み出した戦術なわけ
なぜか知らんがピストル騎兵が流行った理由を説明しない本って結構おおいんだよな
700 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:29:33.16 ID:ZaWfHJ5O0
>>691 ホイールロックが登場したのは1500年代でその頃別に鎧廃れてないじゃん
鎧が廃れるのフリントロックの時代だろ
701 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:32:45.23 ID:RucThG2r0
切断と打突を比較するのは間違い。引くか押すか。
日本は、引く文化圏なので、のこぎりも刀も引いて切る。柔術や格闘技も引き寄せる動きをする。
西洋は、押す文化なので、のこぎりは押すし、刀剣も突く。格闘技はボクシング。
関係ないが、韓国人が引く日本刀と打突のテコンドーを同時に自国起源というには無理がある。
702 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:33:21.43 ID:zK2hNkZV0
>>698 俺は鎧に斬りつけて通用しない動画を持ってこいって書いたんだが日本語読解は苦手かい?
703 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:36:23.16 ID:m+eB/3360
>>700 戦場に現れ始めたのは1540年代になってからでしかもすぐに成果を出せたわけじゃない
1558年のグラブリンの戦いではピストル騎兵がいる方が戦術的な問題から負けてる
新兵器っていうのは普通試行錯誤を繰り返して定着するもので発明できたからすぐ投入っていうわけにはいかないんだよ
>>699 騎兵同士でも旋回して撃ち合うわけのわからんことをやってはずだが…
ピストル騎兵は槍騎兵とかのじわゆる重騎兵に駆逐されたぞ
以前も以後も槍騎兵で用語の区別ないからめんどくせえな
>>701 槍はどこにでもあるで
あと空手は?
刺突の欠点は抜けなくなることだな、銃剣の時代でも困ってる
あと心理的に負担が大きいらしい
最後になかなか死んでくれないそうな
だからレイピア同士で決闘すると相討ちがたくさんでたとか
705 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:38:23.20 ID:6jHheify0
706 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:38:29.41 ID:m+eB/3360
>>702 当時使われてた剣同士で片方がもう片方より明らかに弱いのに
弱い方の剣が強い剣に対抗するために発展した鎧を貫き通せると思ってるの?
707 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:39:39.96 ID:m+eB/3360
>>704 ピストル騎兵が槍騎兵に駆逐されたなんて聞いたこともねえよ
ナポレオン時代のことを言ってるなら両者は共存してたはずだが
708 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:39:44.62 ID:RucThG2r0
>>704 主にってことで、日本に引く刃物しかないってわけじゃないし。
空手は琉球起源だから、日本文化の本流からは外れてる。
709 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:41:14.90 ID:blFPZ9Py0
>>691 上下に揺れる馬に乗りながら
これまた激しく動く敵騎兵の局部狙える距離って
それこそ相手の槍が届くような至近距離だけだろ
710 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:42:40.39 ID:Aqm5kf0hO
日本に限定しなくても鎧のほうが遥かに早くオワコン化したんだから
西洋鎧がゴミだったのは確定的に明らか
>>707 ナポ時代とピストル騎兵の間だよ
そもホイールロックの時代が短いじゃないか
というかナポレオン時代のピストル騎兵の方が知らんわ
どんなん?
712 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:43:33.62 ID:m+eB/3360
>>709 実際至近距離から発砲してたよ?
特にピストル騎兵と槍騎兵が混戦になった時なんかは
獲り回しが効くピストル騎兵の方が圧倒的に有利だし
他の面でも有利だったからこそピストル騎兵が流行ったわけで
713 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:43:37.24 ID:lAjvL9VV0
714 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:45:03.84 ID:zK2hNkZV0
>>706 おまえはメイスに日本刀叩きつけて日本刀が曲がったらメイスのほうが貫通力あるとか言い出しちゃう人かw
そもそも全身鎧の類は主に矢玉への対処であってロングソードの類なんざ大して重用視してねーよ
で、鎧貫通できないって動画は結局持ってこれないわけなんだな?
715 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:45:06.86 ID:m+eB/3360
>>711 お前まさか胸甲騎兵のこと言ってるのか?
胸甲騎兵ってほとんどがピストルとサーベル装備しただけの騎兵だぞ?
716 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:49:00.93 ID:m+eB/3360
>>714 ああ、西洋剣=鈍器みたいな勘違いしてる人でしたか
ロングソード重視してないならなんでそもそもメイスが使われたりしたんですか?
西洋鎧>>>西洋剣、西洋剣>>>日本刀、だから西洋鎧>>>日本刀←コレ理解できるかな?
717 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:49:14.65 ID:Aqm5kf0hO
あと西洋鎧も日本の大鎧も騎乗が前提だから戦場の主役には程遠かったし
役目としては半分お飾りみたいなものだよ
718 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:51:42.72 ID:blFPZ9Py0
『ナポレオンの軽騎兵 華麗なるユサール』
・もし、交戦状態となったならば、ユサールの散兵部隊は自身のカービンを敵の戦列の
100m以内で発砲した。その主目標は敵の士官であった。ついで、短銃を右手に持ち、
引き抜いたサーベルの腕抜きに手首を通し敵陣深く突撃した。短銃の弾丸は
最後の瞬間まで残しておき、短銃を左手に持ち替え、白刃によって攻撃を行った。
・結論として、古典的な騎兵の歩兵の方陣や敵の騎兵に対する手詰まりといった
場合において、小火器が決定的な価値を持っていたのは確実であるにも関わらず、
騎兵にとってはこのような小火器はサーベルに大きく劣る第二位の武器でしか
なかった。
ブレジンスキー『グスタヴ・アドルフの騎兵』
・グスタヴは、部隊後列は敵と接触するまではピストルを使わないよう指示し、
かわりに抜刀突撃を行うよう命令。
ピストルはあくまで混戦の際の武器であることを強調した
グスタフアドルフやナポレオン時代の騎兵は
あくまでサーベルや槍がメインでピストルは数ある武器の一つでしかないだろ
ポーランド騎兵なんかも槍の突撃がピストルはその他大勢の武器の一つ
ピストルが主装備の騎兵が流行ったんじゃなくてピストルも持ってる騎兵が流行っただけじゃねえの?
719 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:54:38.60 ID:NpkDb2Bb0
>>702 横だけど、こんな面白い動画があったり
http://www.youtube.com/watch?v=ZCtV_M1n38c 要約すると、
15、6世紀の胴アーマーの平均的な厚み(1・6〜2・2mm)や強度を考えると、
当時のプレートアーマーを本気で切りたかったら、30000〜40000ジュールの力が必要らしい
しかし人力で刀に与えられるエネルギーは60〜130ジュール
チェーンメールを貫通するのにすら、最低でも170ジュールが必要
ゆえに結論として、おもちゃじゃなく本物のアーマーをCuttingするなんておとぎ話で、現実にはthrusting(突く)しかないとのこと
鎧の造りの違いがどうたらこうたら
でも戦国時代の戦場でも槍や矢が扱われいたようだし、野太刀みたいなのでチャンバラ一辺倒じゃなかったんだね
一騎撃ち廃れる頃にはどこも鉄砲普及してるし
721 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:55:38.26 ID:/j9mdlh30
現代の鎧って車両がその役割を担ってるんだろ
722 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 16:57:44.79 ID:m+eB/3360
>>718 >槍がメイン
は?お前自分のコピペも読めないのか?
あとポーランド騎兵も短銃を持ってたぞ
しかも精鋭集団だったけど結局17世紀末までには消滅してる
>>718 というより
グスタフアドルフが抜刀突撃やってピストル信仰の時代が終わりが始まった
まあそれ以前にポーランド騎兵がカラコールに抜刀突撃してボコボコにしてんだが
ランサーの資料どっかやっちゃった
ポーランド分割以後復活したってのはみつけたが16世紀末だな
724 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:06:09.18 ID:blFPZ9Py0
>>722 ナポレオン時代にも
他国の槍騎兵が強いからって槍騎兵の部隊作ってたよ
725 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:08:46.45 ID:zK2hNkZV0
ポーランド分割18世紀末だった…
>>722 >しかも精鋭集団だったけど結局17世紀末までには消滅してる
それポーランド自体消滅じゃねえかw
727 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:12:50.97 ID:m+eB/3360
>>724 そりゃサーベル持った騎兵より槍持った騎兵の方が歩兵相手には良いし
ナポレオンはピストル装備した胸甲騎兵も使い続けてたわけだが
>>725 銃弾切った力がどこから出てるのかとか考えたことある?
銃弾自身のエネルギーが銃弾を切らせたわけだけど人の力で台の上に置いた銃弾切れると思う?
同じことが鎧にも言えるよね
728 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:14:52.06 ID:m+eB/3360
>>726 そうでもある……
ただフサリアは各国で模倣されてないことからも例外中の例外としてとらえるべきなんじゃねえの
729 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:18:05.14 ID:blFPZ9Py0
>>727 だからまずはサーベルで戦えって言ってるわけじゃん
あくまでメインはサーベルや槍なわけで
そのサブ武器のピストルが鎧駆逐したっておかしくない?
730 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:19:59.95 ID:m+eB/3360
>>729 だーかーらー
>槍がメイン
なんてどこに書いてあるんだって言ってるだろうが
そういうソースがあるなら貼れっての
731 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:20:48.76 ID:2VHmIjcv0
>>728 十分模倣されてるだろ
現代のアラブ馬なんてポーランド馬が起源だし
732 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:21:52.67 ID:zK2hNkZV0
さて、
>>716はブローニングM2重機関銃の50CAL弾を板金鎧が6発以上ガンガン弾く動画を持ってこない限り
日本刀>>>ブローニングM2>>>西洋鎧、になってしまうぞw
まあ大昔の冶金技術で作られた鋳造の鎧なんざ50CALどころか5.56mm弾あたりでもスコンスコン抜けるだろうけどな
>>719 実際、日本刀とロングソードで鎧に斬りつけて日本刀だけ斬り込めた動画でも切っ先がブスッと刺さった形で停まったからな
日本刀くらい鋭利であれば貫通まではできるがスパッと切ることはまず無理だろ
733 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:23:38.07 ID:X7Jh/He90
ピストルの実用性はコルトがリボルバー発明するまでマイナーだったんだろう
734 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:23:46.02 ID:b83TWKiK0
>>719 斬撃や刺突そのものよりも、当たった時の衝撃や音のほうが深刻だから表面にロウを塗っていたともいうね
735 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:25:29.17 ID:blFPZ9Py0
そもそもピストルが鎧の薄い部分貫通できるって時点で
銃の威力無茶苦茶関係あるじゃん
全身鎧から急所部分だけ分厚い胸甲騎兵になったのだって
銃の威力に対抗するためだろ?
鎧が駆逐された原因がホイールロックの登場で威力関係ないっておかしくね?
736 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:26:15.53 ID:m+eB/3360
>>731 フサリアがとった戦術そのものは模倣されてない
有効な戦術や武器っていうものは大抵模倣されるものだが
模倣されなかったのにはそれなりの理由があるんだろ
>>732 もうお前はM2の前に日本刀持って立ってればいいんじゃないかな
M2の引き金は俺が引いてやるからさ
737 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:28:09.74 ID:zK2hNkZV0
ちなみに板金鎧は厚さ的には1cmとかそんなもんで一番厚いところでも2cmあるか無いかだそうだが
その厚さだとスパッと切るのはやっぱ難しいだろな、半分程度の厚さなら↓みたいにゴエモン並みにスパッとやれるようだが
この分だとクルマのピラーくらいなら簡単に両断できそうだな
https://www.youtube.com/watch?v=sEnL6e85VFo >>727 人の力でとかまたあらぬ方向に話が行ってるぞ?
同じことが鎧にも言えるから貫通できないって話なら実際に日本刀が鎧に刺さった動画をどう説明するんだよw
そもそも銃弾自体のエネルギーで、というのは鎧だって条件同じなんだがそれすら分からんのか…
銃弾自体の硬さと運動エネルギーで現代の防弾鋼板はサクッと貫通され日本刀は6発まで耐える、こういうことだってのに
738 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:29:51.08 ID:zK2hNkZV0
>>736 鎧と日本刀の話してたのに必死に西洋鎧>>>西洋剣>>>日本刀とか言ってる馬鹿こそ
話の流れが見えるようになるまで西洋鎧を着て日本刀で殴ってもらう実験でもしてりゃいいさ、貫通された実績はあるけどなw
ユサールもウーランもランシェもあるじゃないですかー
>>735 おおざぱに
フルアーマー→クォーター→飛んで→胸甲だったか
まあ騎兵の場合歩兵のマスケットとの関係もあるからどっちが影響でかいのか
馬上筒は一発撃つと下がらないと再装填できないという欠陥が
740 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:31:49.32 ID:m+eB/3360
>>735 体の大部分を覆う胸甲は貫通できないか貫通してもそこで運動エネルギーを
すべて使ってしまうかのどっちかだって実験結果がある
1570年代に造られた本物の鎧に対して当時のマスケット銃を使って行われた実験な
鎧の破片が砕けて中身に食い込んだりすることもなかったらしい
顔面は目出し穴作らなきゃいけない関係でどうしても他に比べて弱くならざるを得ない部分
太ももも同じ
>>737 それフルアーマーの厚さじゃね?
まあ兜割りとかあるし条件が揃えば不可能ではないとは思うが
742 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:33:11.87 ID:Aqm5kf0hO
だから刀やサーベルがまだ生き残ってた時代には西洋鎧なんかすっかり廃れてたんだから
それだけでも西洋鎧=ゴミ、でいいじゃん
鎧厨はなんでそんなに必死に現実の歴史を否定しようとしてるの?
743 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:34:36.67 ID:m+eB/3360
>>737-738 お前こそ話そらしまくりじゃねーか
そもそもはバカみたいな子供向け番組を頭から信じ込んじゃってるアホが悪いんだろw
せめて「誰が書いたこういう本にこういうことが載ってました」くらいのことを言ってみろよw
744 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:34:57.10 ID:blFPZ9Py0
745 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:35:52.65 ID:X7Jh/He90
ピストルの威力は薬莢の発明で断然強くなる
>>740 それ俺も読んだけど何の本か忘れちまったわ
747 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:37:37.17 ID:Pz14Cj9K0
本は正しいけど
TV番組の実験が正しくないっておかしくないか?
科学的には実際に実験してる後者の方が正しい可能性が高いよね
748 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:38:57.76 ID:m+eB/3360
>>744 だからナポレオン時代の槍騎兵はもう説明しただろ
まさか槍騎兵全盛期がもう一回来て騎兵はピストル装備しなくなったと思ってんのか?
749 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:39:06.56 ID:zK2hNkZV0
>>741 そうそう、馬上でないと運用できないようなフルプレートで2.0mmとかの厚さだ
wikiによれば一般的には
>板金の厚みは物や部分にもよるが1〜1.6mmほどで、現在の自動車用板金よりは厚いが、自動車板金に使われる高張力鋼板よりは格段に弱いため、
ってことらしいが
条件がはっきりしないとわかんないんで
ぶっちゃけどんな実験だろうが俺らは基本的に
「そうなんだー」ぐらいしかいえないw
751 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:40:29.99 ID:m+eB/3360
>>747 行われてる実験が滅茶苦茶だったらそうでもないがな
そのテレビ番組が現代のネット通販で買える剣と鎧使って実験してたらどうすんだ?
752 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:41:28.68 ID:zK2hNkZV0
途中で送信しちまった
wikiによれば一般的には
>板金の厚みは物や部分にもよるが1〜1.6mmほどで、現在の自動車用板金よりは厚いが、自動車板金に使われる高張力鋼板よりは格段に弱いため、
ってことらしいが、それだと現代の銃で考えたら防げるのはせいぜい小口径の拳銃弾程度で重機関銃はおろか小銃でも紙みたいに貫通されるな
まあ大昔の銃に負けて消え去った負け犬が板金鎧なんだから現用の銃の前じゃ紙同然で当たり前ではあるが
753 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:43:18.16 ID:zK2hNkZV0
>>743 子供向け番組だろうと実験して実際に起こったことを否定する気には俺はなれんな
おまえはそもそも文献なりを持ってくるでもなく思い込みだけで板金鎧>>>日本刀だと言い張ってるから最初から話にもなってないが
754 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:44:17.17 ID:m+eB/3360
現代の銃弾でも切断できる日本刀なら西洋鎧でも切れる!!!
↓
いや無理だろ
↓
ちょっとだけ貫通するならできる!!ほらこのテレビ番組でもやってるし!!!!
↓
そのテレビ番組の考証正しいの?
↓
正しいよ!!!だって日本刀は現代の銃弾も切れるし!!!違うというなら現代の銃弾に西洋鎧が耐えられる証拠をだせ!!!
もうアホかと
>>752 だから第一次世界大戦で鎧つけてみたりしたけどぼっろぼろにやられた
役に立った例あるのかな?
757 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:46:11.48 ID:m+eB/3360
>>754 え、現用の銃弾すら切断できる日本刀が簡単におられる動画見なかったの?
日本刀で西洋剣切ろうとしてたけどグニャグニャに曲がってたよね?
ショックすぎてもう忘れちゃったの?
758 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:46:23.34 ID:zK2hNkZV0
つか現代の自動車用鋼板を若干薄くしたようなのを40cmから真っ二つにした動画も上で出したんだから
もっと冶金技術の劣る時代のちょっと厚くした鉄板にザクッと入るくらい不思議でもなんでもないと思うんだが…
つかID:m+eB/3360が出した動画のロングソードに負けた日本刀こそネット通販で買ったような代物なんじゃねw
なにせブローニングM2に6発耐えたマジモン日本刀と較べて折れ方があまりに違いすぎる
軟鉄使った模造刀ならあんな折れ方にもなるかもなw
プレートメイルの戦士が動き回れるなら刀をもった軽量戦士に勝ると思う。
つまり止まってるプレートメイルを刀が貫くのは簡単でも動いてるのなら難しい。
でもたぶんたいして動けないだろ。蹴りやタックルで転ばされたら終わりだろうし
760 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:47:28.75 ID:m+eB/3360
>>756 どこがだよw
これくらい当たり前に突っ込まれることだろうがw
それが嫌ならきちんと考証した跡がおえるテレビ番組(笑)持って来ればいいだけだろw
あと長弓は厚さ数ミリの鉄フライパンを貫通するらしい
762 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:48:36.60 ID:zK2hNkZV0
>>755 一応弾片防御としてはまるっきり無意味でもなかったはず
ただ、人の命が安い時代にそうまでして胴体だけ守る意味もあんまなかったから広まらなかったんだろな
自国兵士が死ぬと世論がうるさい今の時代じゃアラミド繊維とかに形を変えて復活はしてるが
763 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:49:22.43 ID:blFPZ9Py0
大型熊や虎って本気で嚙むと自動車の板金に簡単に穴が開くらしいな
765 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:50:21.19 ID:m+eB/3360
>>758 これで『考証』の大切さがわかったか?
わかったんならディスカバリーチャンネルソースにするなんて恥ずかしいことはいい加減止めたら?
766 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:50:31.56 ID:sO8BP8On0
近世以降の兵装の話ならまず大砲の話から始めるべきでは
なぜか日本の歴史オタはナポレオン以前の大砲の存在感が希薄な人多いけど
767 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:51:09.96 ID:zK2hNkZV0
M2重機関銃と対決させられた日本刀は刃先が丸く欠けていきつつ最後は砕けるようにボキッと折れたが
さてID:m+eB/3360が出した動画のアレはどうしてそうならず模造刀みたいな曲がり方したんだろなw
模造刀は持ったことある奴なら比較的簡単に曲がる代物なのは知ってると思うが、ああいう曲がり方だよあれは
768 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:51:16.79 ID:+iUuYjST0
日本刀だって突いたほうが確実じゃん
浅野が吉良を殺せなかったのは斬りかかったから
堀田正俊を惨殺した稲葉正休はちゃんと突き殺してる
日本刀は突きが苦手って意見がなぜ出続けるんだろうな
770 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:52:04.96 ID:EFtRuflm0
アーチェリーと弓道ってアンカリングとか違うけど本質は同じだよな
771 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:52:05.19 ID:m+eB/3360
>>763 だから槍騎兵からピストル騎兵への過渡期にさしかかるころなんだよ16世紀後半は
お前こそ何が言いたいんだ?さっきから話題がループしかけてるぞ?
>>760 全ての資料において信用できるものか裏付け取ると言ってるのと一緒だぞ
>>762 鉄兜は榴散弾対策だったが
今のボディアーマーは銃弾(ある程度)止めても切り裂いてくる断片防御には効果あるのかなぁ
そんな武器持ってるゲリラそういないんだろうけど
773 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:53:07.40 ID:zK2hNkZV0
>>765 怪しいのはおまえが出した動画だけだよw
他の動画ソースは板金鎧程度になら刺さってもおかしくないという材料にしかならんし
実際に試し切りで鉄兜を断ち割ったなんてエピソードも史実には残ってる、一方で否定する材料は存在しない
774 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:53:40.34 ID:AefNEKZG0
>>766 グスタフアドルフ前後以前の大砲は攻城兵器でしかないからな
西洋で大砲が野戦で活躍する時代は日本では平和な時代になっちゃったから
ナポレオンレベルの知名度がないと興味が持たれない
775 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:55:17.22 ID:zK2hNkZV0
>>772 今のボディアーマーも防げるのは小破片と拳銃弾くらいだよ
デカい破片や小銃弾の前には紙みたいなもんで、板金鎧みたいに無駄に重くないから用いられてるだけ
小銃弾まで防ごうと思ったらやっぱクソ重たいプレートを入れる羽目にはなる
776 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:57:11.03 ID:m+eB/3360
>>772 >>740の実験みたいなのは否定する気にならないけどどんなものを使ったかさえ
示さないディスカバリーチャンネルにはツッコミ物凄く入れたくなる
アレを信じてる奴はバカかガキのどちらかだろ
>>773 だーかーらー、なんで直接実験したわけでもない(直接実験したのはディスカバリー(笑)チャンネルのみ)のにそう言えるんだ?
さっきお前自身が散々言ってたことだろうが
777 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:57:18.21 ID:hUEFq1vi0
西洋の防具 金属製
日本の防具 紙製
これが全て
778 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:57:23.18 ID:Aqm5kf0hO
鎧厨の孤立無援ぶりが笑え…いや涙を誘うなぁ
現実の歴史でさっさと退場した西洋鎧なんかを擁護するから泣くはめになるのに
779 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:58:36.52 ID:blFPZ9Py0
>>771 俺が言いたいのは鎧を駆逐したのは銃の威力が原因ってことだよ
胸甲だって駆逐されたし
ナポレオン時代の歩兵なんて胸甲すらつけてないわけだし
780 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 17:58:57.92 ID:zK2hNkZV0
>>776 他の検証動画と比較してみろよ、おまえの出した動画だけ折れ方からして全然おかしいことになってっから
でもってディスカバリーチャンネルでやってた切っ先が刺さる動画と俺が出した鉄板真っ二つにする動画、
これは何ら矛盾してないわけだが?
>>737 兜の分厚いところだろ4.4mmもあるそうだw
なかなか落差が激しい
と言ってもすべてがそうなのかわからんけど
782 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:01:00.72 ID:fRtVkeJU0
鎧なんて役立たない厨の方が難癖つけてるようにしかみえないが
783 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:02:23.50 ID:Aqm5kf0hO
>>779 銃砲の威力に対抗できてたら西洋鎧はオワコンになってなかったんだしね
オワコン西洋鎧厨はそんな確定的に明らかな歴史すら無視するから困る
784 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:05:29.41 ID:zK2hNkZV0
>>781 頭は少し凹むだけで致命傷になりかねない部分だからな
胴体ならまあ肋骨折れたとかでも死にはしないから全く凹まないようにまでする必要がないんだろうけど
つか全身鎧で30kg〜40kgくらいだそうだから他に武器や盾まで持ったらそりゃ馬乗らないと使い物にならんわな
785 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:06:37.17 ID:m+eB/3360
>>779 だから
>>740で当時の鎧なら銃弾の威力を殺せたって言ってるよね?
それでも鎧が廃れたのはピストル騎兵が原因だけどコレは点火機構の進歩が原因だよね?
ナポレオン時代の歩兵が何の参考になるのか全く理解できないわ
16世紀の鎧はオーダーメイドで職人が手作業でつくる高級品でナポレオン時代とどう比較できるんだ?
>>780 なあ、お前の出したその動画でも日本刀がいつの時代のものか触れられてない気がするんだが
気のせいなら訂正してくれ
786 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:08:11.11 ID:blFPZ9Py0
>>783 実際フルプレートはかなり早い時期にオワコン化したよね
その根拠がピストルってのはちょっと無理あると思う
787 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:09:00.15 ID:nEbHnkaN0
少なくともその時代の段階では甲冑は有効だったわけで
後に廃れたからといって途中の段階を無視して役立たないとかアホかって話だな
788 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:09:00.94 ID:TPlGsccr0
発達したんじゃなくてあまりにも使わないから装飾品にまで退化しただけだろ
789 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:09:33.18 ID:m+eB/3360
>>786 かなり早い時期っていつ頃のことか知ってて行ってるのか?
つーかその根拠がピストルなこととそれがどう関係するんだ?
790 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:10:31.17 ID:zLdktuqT0
>>75 外国の番組か何かでやってたけど、日本刀はこんな鎧なんて簡単にぶった切ってたな
機動力はお話しにならないしタイマンじゃ西洋組みはちょっと分が無いだろ
>>784 一応メンアットアームズもいるよ
まず問題は息苦しいことだそうだw
あと落馬すると思いからヤバい
>>785 >当時の鎧なら銃弾の威力を殺せたって言ってるよね?
出典
ついでに言うとオーダーメイドじゃなくても鎧はあるよ
792 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:11:15.22 ID:zK2hNkZV0
>>785 気のせいどころか大間違いだよ、おまえがな
俺の出した動画はどっちも現代の刀工の作だとして作った人まで出てきてる
…おまえ動画まともに目を通してすらいないだろ
793 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:12:12.59 ID:blFPZ9Py0
>>785 1570年時点で胸甲は銃弾防げても顔や馬や足撃たれた戦闘不能なわけなんだよね?
ピストル程度の威力でも
これピストルより威力も射程も遥かに勝る歩兵の銃に撃たれても同じことが言えるよね?
なんでフルプレートが駆逐された原因がピストルだけって事になるの?
795 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:12:51.12 ID:zK2hNkZV0
>>791 落馬の際に首やっちゃうからその補強で余計に重くなったりして
さらに息苦しいわ熱いわで熱中症にかかる心配もしないといけなかった、とかまさに欠点だらけだわな
そりゃ廃れるってw
796 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:12:58.39 ID:m+eB/3360
>>791 火器の誕生とヨーロッパの戦争
つーか全身鎧が重すぎて落馬するとヤバいってそれ馬上槍試合用の鎧の話だろ
騎馬に乗った侍を落とすには槍か刀で馬の足を切るのが有効そうだな
西洋の騎士戦も馬上から落としたナイトを随伴歩兵が捕らえる(殺害はしない)
のが中世の戦いだったらしいし
>>796 あれは普通に落馬で死ぬだろw
落馬は普通にやばいよ、尻が丸出しになるしなw
かの鉄腕ゲッツはいつも馬から降りて戦闘してた気がするw
799 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:18:42.60 ID:m+eB/3360
>>792 お前同時代のもの同士を比較したいわけじゃないのか?
じゃあなんで散々鎧がM2跳ね返せるわけねーだろwみたいなこと言ってたんだ?
ただ難癖つけたいだけだったのか?
>>793 当時使われてた銃で発砲しても弾丸はすぐに威力が減衰しちゃうんだよ
>>740は9メートル以内の距離から撃った結果だけどそれでも貫通してない
しかも球状の弾丸は横滑りするから狙いも不正確で近づいて撃つしかない
だから歩兵のマスケット銃じゃ騎兵の突撃に対抗できない
仮に第一線が発砲しても有効な距離でなければ意味ないし有効な距離であれば突撃をくらっておしまい
だからピストル程度、じゃなく騎兵が持ち運びできて至近距離から発砲できしかも何丁も携帯できるピストルじゃないとダメだった
800 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:19:56.63 ID:+FVKseGT0
落馬した時点で即死しなくても
数千騎単位で騎兵突撃してる時なら普通に馬に踏まれて死ぬし
歩兵との交戦中だと体勢立て直す前にボコボコだからね
まあ鎧云々はあんま関係ないけど
801 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:20:43.86 ID:m+eB/3360
>>798 落馬で怪我することはあるだろうが落馬したら動けないとかはデマだろ
802 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:25:08.81 ID:zK2hNkZV0
>>799 同時代もクソも古刀と較べて現代刀は劣るってのが定説だ
でもってその劣った現代刀でさえM2重機関銃の50CALを6発も叩き斬ってから折れてんだよ
一方で現代の自動車用鋼板にすら劣る板金鎧がそれの十倍以上厚い防弾鋼板を易々と貫通する50CALに貫通されないかどうかなんて
考えるまでもなく分かるこった
自動車の鋼板どころか装甲車すら貫通する相手だぞ?w
50CALで恐らく障子紙か何かみたいに蜂の巣になるだろう板金鎧に50CALを数発は真っ二つにする日本刀が
ザクッと斬り込めたところで何の不思議もないとしか言いようがないし実際に海外の検証番組でそうなってたわけだが
おまえは何時になったら否定ソース出せるんだ?
ほらほら出せよw
803 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:27:08.08 ID:zK2hNkZV0
>>801 横レスだが、あんたの相手は落馬すると動けないからヤバいなんて言ってねーだろ
>あと落馬すると思いからヤバい
重いから落馬するとヤバいと聞いて動けないからヤバいんだと考えるほうがどうかしてると思うが…
普通は落馬の際の怪我を考えるんじゃねーの、よっぽどな馬鹿でなければな
ランツクネヒトだって盾もってないじゃん。盾が流行ったのって、古代から12cごろまでだろ?
805 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:30:50.62 ID:m+eB/3360
>>802 その定説のソースヨロシク
つーかそんなにすごい日本刀があったならなんで日本の武士はわざわざ甲冑なんて見につけてたんだ?
それに天覧兜割りでも両断できた奴は1人もいなかったよな?
天皇が見てるのに銃弾切れる現代刀より優れた古刀を持っていかなかったのか?
お前の言ってることがあやふやなことばかりで何一つきちんとしたソースが無いのはなんでなんだ?
806 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:31:52.20 ID:X7Jh/He90
ジャコバイト軍みたいに剣と盾で突っ込むのが漢
807 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:32:51.88 ID:m+eB/3360
>>803 重いから怪我する
重いから動けない
↑
どっちもあり得る話だろ?
何言ってるんだお前
808 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:33:31.24 ID:+FVKseGT0
>>799 歩兵は面制圧できるから騎兵のピストルより精度は適当で良いし
騎兵のピストルより有効射程距離長いから圧倒的に当てやすいよね
でも槍だと騎兵に対抗できるし
その槍減らしてでも銃剣持たせんだよね
更に騎兵側は槍対策疎かにしてでもフルプレート止めて胸甲騎兵にしたんだよね
しかもナポレオン時代もグスタフアドルフ時代もまずはサーベル使えって言ってんだよね
そんでもって割と重装備なポーランド騎兵(ピストル持ち)がスウェーデン騎兵(ピストル持ち)をぼっこぼこにしてたよね
ピストルがフルプレート駆逐の原因ならなんでピストルが騎兵に浸透した時代に重装備のポーランド騎兵がその後も活躍したの?
やっぱり騎兵のピストルがフルプレート駆逐の原因って現実に即してなくないか?
そもそもピストル騎兵がピストルで活躍した戦いって聞いたことないぞ
810 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:39:47.27 ID:+FVKseGT0
ピストルが脅威なら
歩兵の銃はもっと脅威なわけで
騎兵のピストルだけそんなに強かった根拠はなんなんだ?
腐海にまみれて資料が何もみつからないぜーフーハハハ
新刀と古刀の話は有名だと思うけどなぁ
美術的な比較だったような気がしないでもないが
そもそも打刀と太刀は別物だぞ
元寇の時皮鎧がキレないってんで薄刃の長巻とかが流行ったが
また元の蛤刃にもどったとか
812 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:44:00.35 ID:m+eB/3360
>>808 大勢で一人を狙うなら適当でいいけど実際には大勢を大勢で狙わなきゃいけないし
銃兵には槍兵の後ろに隠れる時間が必要なので狙うことができる時間はかなり限られる
いずれにしてもピストル騎兵が槍騎兵相手にする場合ほどには接近できない
ちなみに当時のピストルの精度はかなり高くて30mの距離でなら30センチの標的にもほぼ全弾命中できた
銃剣は槍の代用品であって槍を減らしてもつものじゃない
銃剣が広まったおかげで銃兵と槍兵が一つの兵科に統合できたわけで
サーベル持たせるようになったのはピストルだけでは歩兵に対抗できないことが分かったから
槍→ピストル→サーベル+ピストルって流れ
ちなみにグスタフアドルフより前にアンリ四世がやってるらしい
ポーランドのフサリアは同時代の他の国に模倣されてない
よって例外中の例外だったんじゃねーの
だからフサールとかユサールとかランサーとかあるし
1642のエッジヒルだと騎兵に一切銃使わせずに突っ込ませてる
ちなみに槍は対歩兵用
814 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:50:15.36 ID:m+eB/3360
>>809 カラコールのせいでディスられまくってるけどサン=カンタンの戦いでは
皇帝軍がピストル騎兵とアルケブス騎兵を使って多勢のフランス軍に勝利してる
>>810 接近できたことと何丁も携帯することで何発も打てたことがデカい
815 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:54:28.67 ID:m+eB/3360
>>813 ユサールの一種だろフサリアって
しかも東欧以外にはロクに広まってなくね
>>814 俺の記憶だとサンカンタンはドラグーンというか乗馬歩兵だったと思うんだが
歴史群像にあったはずだけど…
>>815 フランスもオーストリアもプロイセンもあるよ
818 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:57:56.69 ID:m+eB/3360
>>816 だからアルケブス騎兵がそれ
んでこの後フランス軍はピストル騎兵を増やす方向に行く
819 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:57:59.52 ID:+FVKseGT0
>>812 大勢で大勢狙うならもっと適当でいいだろ
的でかいんだから
ピストルの精度つっても馬に乗ってりゃ全く関係ないよね
現代のピストルでも馬に乗ってりゃあ狙ってる的に当てるのきっついだろ
だから槍やめて銃剣に持ち替えたんだろ?
槍持つより銃剣にして銃兵増やす方が有効だから
サーベル持たせるのが流行るのはポーランド騎兵が槍とサーベル持ってピストル騎兵だか竜騎兵だかをボッコボコにしたからじゃなかったか?
ナポレオンだってポーランド騎兵取り込んでたし例外中の例外ってこたあねえだろ
820 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:58:36.83 ID:zK2hNkZV0
>>805 両断できなければ人は死なないとかの馬鹿な話か?w
ある剣客は同田貫で3寸5分も切り込んだそうだが要するに「日本刀は鉄にも刃は入れられる」って証明にしかなってねーよw
おまえ西洋鎧が貫通されたってのを否定したいんじゃなかったのか?否定ソースになってねーどころか逆だから、それw
821 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 18:58:42.23 ID:NpkDb2Bb0
822 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:00:57.37 ID:zK2hNkZV0
>>807 おまえその片方だけと勝手に決め付けて語ってるじゃねーか
なんで片方だけ、自分に都合のいいほうだけ取り上げて語ってんだ?もう片方は都合悪いからかw
823 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:01:19.25 ID:+FVKseGT0
>>814 ナポレオン時代は2丁しか持ってねえだろ
たしかスペインも2丁だったはず
2発しか撃てないじゃん
そんなにピストルが凄いなら歩兵にもピストル何丁も持たせりゃあいい
馬上で使うより命中精度も高いし
>>818 乗馬歩兵って馬で移動して戦闘だと馬から降りるんだぞ?
>>821 簡単に切れたら鎧いらないからねw
まあ日本と西洋だと発展の仕方が違うから実はやってみたらどっちが圧倒的という可能性もないではないが
825 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:06:42.10 ID:zK2hNkZV0
>>821 おまえね、銃弾といえばみんな一緒と考えてるんだったら馬鹿晒すだけだからやめたほうがいいぜ
それ拳銃弾だろう、対物ライフルにも使われる50CALってのは拳銃弾とは比較にならないほど貫通力の高い小銃弾より
更に比較にならんくらい運動エネルギーも高くて防弾鋼板すら貫通する代物なんだよ
だもんで対照実験を言い出すんだとすればあんたが用意すべきは「バターナイフでM2重機関銃弾を切る動画」だ
以上、はいやり直し
>>823 ナポレオンより少し後でも理想はピストルでも資金足りないから現場の騎兵の主力武器はサーベルだよ
基本的に騎兵の役目は突撃で砲台つぶすことだしサーベルで事足りる
827 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:08:30.00 ID:orfWk/Oq0
828 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:09:30.32 ID:m+eB/3360
>>817 それ全部時代が違うんじゃんーの
17世紀から後の話だろ
>>819 的がデカいんじゃなくて的の数が多いんだよ
少数当たったところで問題ないんだな
残りの多数で突っ込めればいいわけだから
ピストルの精度がマスケットに比べて良かったって言うのは銃で狙えば当たったってことだから
それで10m以内で発砲すればかなりの確率で当たるだろ
?
うんそうだけど?
テルシオしかり火器しかりパクれるものならなんでもパクるのが普通だけど
ポーランド以外のどこもフサリアみたいなことはやってないだろ?
グスタフアドルフがやったのは不完全な模倣なわけでしかもピストル捨てて槍に戻すってことをやってない時点で
槍<<<ピストルだとアドルフ自身も考えてたことがわかると思うが
ちなみにポーランドがグスタフ・アドルフ破る前にアンリ四世が16世紀終わりにサーベルとピストルで突撃戦術やってるとか
829 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:10:41.05 ID:zK2hNkZV0
>>827 俺もスパッと切り裂けるなんて主張はしてないぜ?
貫通されるような代物だよって話はしてきたしそれは素材の差からいって現実的だとも思ってるが
つか上のほうで挙げた動画じゃ達人がやったら普通に鉄板を真っ二つに切り裂いてるしな
830 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:10:54.95 ID:Aqm5kf0hO
拳銃と重機関銃じゃ大根と包丁くらい差があるよね…
久々にワロタ
831 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:12:41.62 ID:48LMebkz0
日本でも西洋でも世界中で戦場のメインウェポンは飛び道具だろ
832 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:13:27.74 ID:RW+aO0df0
フランベルジュ ソードブレイカー 傷口を残酷にする西洋。
>>828 乗馬歩兵はピストル騎兵と別物だからまったく有効性が示されてされてないぞ?
834 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:14:44.14 ID:RW+aO0df0
カブトの目や よろいの脇を突くための西洋
835 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:15:32.72 ID:m+eB/3360
>>820 達人ただ一人ができただけでほとんどの人間は失敗してるね
つーか俺の質問に何一つ答えてないのはなんで?
>>822 もう片方はあり得ると思ったから否定しなかったんだが
お前バカのクセにヒトの話に口出すの止めてくれねーかな
>>823 火縄式だと常に火縄ぶらさげておかなきゃいけないわけだから何丁も持つわけにはいかないんだよ
歩兵がピストル持ってもあまり意味はないんだよな
そもそもピストルは維持が面倒で貴族向けの武器だから
>>824 そうだよ?
騎兵って言い方が不味かったか
スマンな
836 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:15:46.98 ID:RW+aO0df0
居合道で吹矢を切る日本
837 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:16:40.34 ID:m+eB/3360
>>833 アルケブス持った乗馬歩兵とピストル歩兵は別物ですけど
前者は乗馬歩兵後者は騎兵です
つかアルケブスで有効なら普通の歩兵でも有効なんじゃねえか…
839 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:19:27.42 ID:vGAfAyvR0
ガンダムで例えてくれ
>>837 ピストル歩兵はどう読んでも騎兵じゃないぞ
そんなのないけど
だからピストル騎兵活躍したのはなんだよ
ピストル騎兵なら近距離で狙えて歩兵だと不可能という理屈もわからんが
841 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:20:35.37 ID:zK2hNkZV0
つかその動画、刃物として日本刀>>>>>ロングソードだとはっきり実証しちゃってるじゃないか
氷を斬るにもロングソードは当たっただけ、何度もガンガンブッ叩いてるのに氷がちょっと欠けただけだが
日本刀だと最初の一回で真っ二つだ
そもそも日本刀で鉄を切れるかどうか自体、切れると証明した史実もあれば現在において斬ってみせた動画もある
この時点で板金鎧に刺さりもしないだろうって話こそねーよとしか言いようがなくなってる
842 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:21:28.78 ID:m+eB/3360
>>840 撃ち間違えたピストル騎兵の間違いな
歩兵だと不可能なのはもう書いたと思うが
歩兵がそんなに接近して撃ったら撃ったあと無防備な状態で騎兵に突撃されて終わりだろ常識的に考えて
843 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:22:45.86 ID:q0lEFu6f0
刀って戦じゃあまり使われなかったとちゃうん?
わが国は打撃は無いみたいだけど槍と弓がメインウエポンだろ
844 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:23:12.29 ID:orfWk/Oq0
>>829 M2ブローニングの話をすれば俺もディスカバリーで見てたけどね
あれは弾に対して垂直に刃を立ててたろ?
あれは傾斜装甲と同じ原理、つまりあれは刃幅が仮に5cmあれば5cmの鋼鉄の板で
あるのと同様だよ
日本刀を実際の装甲のように寝かせて的にすれば一発だって耐えられなかったと思う
逆に鋼板を切り裂く動画な
あの鋼板は見た感じ5mm程度かな?
フルプレートの鎧と厚みはそう大差ない
でもあれは鋼板を立てていたでしょ
日本刀の話と一緒で鋼板を寝かし、更にフルプレートのように丸みという傾斜角を
帯びさればどうなっただろうかね
しかも刃が接する面積は刺突や動画のように「点」程度じゃない
およそ斬れるわけがないと思うよ
逆に言えばロングソードで鋳鉄の棒を金太郎飴のように斬ってる動画も見たことあるけど、
それも同じようにそれは点で斬りかかってたからだよ
怪しい伝説は科学を使ったトリックを堂々と用いるから楽しいけど、それを曲解しちゃいけないよ
>>842 じゃあ騎兵でもいっしょじゃねえか
距離10m程度だろ?
そもカラコールが廃れたのが歩兵に撃ち負けて何も戦果が得られなかったからだと思うんだが
846 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:24:37.76 ID:I53+unOw0
打撃武器はあったろ
石
847 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:25:39.46 ID:zK2hNkZV0
>>835 達人がやれば斬れた、って事実があるのに無視して斬れないと語るおまえが滑稽すぎなんだよw
他の質問?古刀と現代刀の違いなんて少しググればゴロゴロ出てくるのにおまえが一人難癖付けてるだけだろう
愚にも付かない質問にいちいち答えろだとか少しは身の程を知れって
>もう片方はあり得ると思ったから否定しなかったんだが
おまえは
>>798の「落馬で死ぬ」っていう発言に対し「落馬したら動けないとかはデマだろ」などと
最初から相手が言ってもいないことをツッコミ入れた気になってるだけの馬鹿だよ
>>757 日本刀って使い方間違えると簡単に折れるものじゃなかったっけ
>>827 刀振る人の技術の問題もあるだろう、それ
試し切りの兜割りみたいなのは誰でも出来た技術じゃないぞ
850 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:29:54.87 ID:m+eB/3360
>>845 10mしか離れてないのに馬にも人にも当てられないって相当だと思うの
乗馬って言うほど揺れねえよ?
さらに騎兵は最初の一発で撃ち落とせなくてももう一丁あるわけで
しかも混戦になれば槍騎兵は槍を捨てるしかなくなるわけで
騎兵同士が横隊組んで突撃すると槍騎兵が槍を有効に使えるのは第一列目までで
後の列は槍を捨てて混戦に備えなきゃいけなくなる
でもピストル騎兵は取り回しの効くピストルを持ってる訳で相手の剣の届かない位置からでも相手を狙える
ピストル騎兵が生まれたのは対騎兵に特化しちゃったせいで歩兵をガン無視しちゃったせい
それでも槍騎兵じゃピストル騎兵には勝てなかったんだから仕方ない
プレートメイルは重くて動きにくい割に防御力も低い防具
ってことはとりあえず結論ついたろ
852 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:31:15.35 ID:I4o5ohtx0
玉鋼の精錬ができたかどうかの違い。
精錬技術もそうだが、良質の砂鉄を探り当てる知識や
その鉱脈が存在するってのが重要。
>>844 刃筋をきっちりと立てて切るのは日本刀を使った剣術で重要な要素じゃね
854 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:32:40.47 ID:m+eB/3360
>>847 ほらまたそうやってソース出さずに逃げる
いちいち答えろも何もお前の言う通り日本刀が物凄い切断能力持ってると仮定したら
誰でも思いつくような簡単な疑問ばかりじゃねーか
「落馬したら動けない」はあくまで念押しにすぎないんだけど
お前コミュ障ってよく言われない?
855 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:32:59.02 ID:zK2hNkZV0
>>839 日本刀:ビームサーベル
ロングソード:ヒートサーベル
こんなとこだな
>>844 その仮定で言うなら日本刀は最初の一発で防弾鋼板に対する貫通能力からいって20mmは侵徹されてないとだな
ところが最初の一発どころか5発程度までは刃の大半が残ってて僅かに刃こぼれしてる状況なんだよ
これについてはどう説明する?
鋼板を切り裂く動画は確かに横から斬りつけた物じゃないが、俺はそもそも板金鎧をああいう風に切り裂けるとまでは言ってない
鋭い切っ先でもって切り込んだ場合は刺さる、つか刺さった検証動画が実際にあったろうって話してんだよ
板金鎧なんて所詮はマスケットだのの柔らかい鉛玉でも抜ける程度の物なんだから、
50CALでも5発くらいは難なく耐える硬さと鋭さの前じゃそりゃ刺さされるわって話にしかならんと思うのだが
856 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:34:14.52 ID:+FVKseGT0
>>828 少数にだけ当るなんてこたあねえだろ
数だって騎兵より歩兵の方が多いんだから
数
歩兵銃>騎兵ピストル
威力
歩兵銃>騎兵ピストル
射程
歩兵銃>騎兵ピストル
命中精度
歩兵銃>騎兵ピストル
これどう考えても歩兵の銃の方が騎兵のピストルより脅威だろ
グスタフアドルフが歩兵にピストル持たせなかった時点で
歩兵銃>>>ピストルだとアドルフ自身も考えてたことがわかると思うが
>>835 その時代なんて騎兵もほとんどが傭兵や市民兵だろ
ナポレオン時代なんて尚更
>>842 槍でも持たせときゃ良いだろ
マスケット銃持って騎兵が突っ込んできたら長槍に持ち替えるなんてやってたし
騎兵がピストルと他の武器の併用が出来るんだから歩兵はもっと楽に出来るだろ
857 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:36:07.16 ID:zK2hNkZV0
>>854 ソース出さずに?達人+同田貫で3寸5分、深さ5分切り込んで成功した話のソースなんざゴロゴロ転がってるだろw
おまえこそ否定するソース出してみろよ、そもそも兜割りの話はおまえが言い出したことなんだからな
ほらほら否定ソースどうぞどうぞ
>はあくまで念押しにすぎないんだけど
相手が言ってもいないことを勝手に念押しだとか意味わかんねーよw
おまえこそコミュ障ってよく言われてんじゃねえの?
自分がそう言われて傷付いたから相手もそう言われたらショックだろってノリで出してみたか?
858 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:36:10.90 ID:+FVKseGT0
>>850 ポーランド騎兵は普通に第二列も突撃してきたらしいよ
ピストル騎兵が槍騎兵に勝てなかった戦争って具体的にどれ?
日本刀を上手く使えば鉄も切れるけど、戦争みたいな状況じゃうまく使うのは難しいから
宮本武蔵も戦場では活躍出来なかったんでしょ。一長一短じゃないのか
日本刀がすごいというのは異論ないが
ちゃんと研いだ刀剣どうしで一回限りの試し切りの威力にそこまで差が出るのかね
861 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:38:56.52 ID:+FVKseGT0
ピストル騎兵が対騎兵特化なら
歩兵が鎧捨てたのはピストル騎兵全く関係ないよな
やっぱ鎧衰退の原因がピストルって無理があるんじゃね?
862 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:39:02.20 ID:Aqm5kf0hO
>>851 西洋鎧が効果的だったら今でも現役だよねぇ
でも歴史では刀やサーベルより遥かに早くオワコンになってしまいましたw
この事実に挑む鎧厨の姿はなんと悲劇的なんだろうw
863 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:40:49.48 ID:m+eB/3360
>>856 言い忘れてたけど少数にあたっても鎧ではじかれる可能性高いんだよ
銃自体当時は短射程の武器だったんだから
歩兵にまで歯輪式ピストル持たせたらコストが凄いことになると思うんだが
あと騎兵は基本ずっと貴族がやる仕事だよ
槍に持ち替えるのにも時間はかかるだろ
騎兵が突撃してきたら銃兵は槍兵の後ろに隠れるなんてやってたが
両手で扱う武器と片手で扱う武器を一緒にすることはできないだろ
だからほとんどの騎兵も槍を捨ててサーベルと拳銃を選んだんだし
864 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:42:18.09 ID:zK2hNkZV0
>>860 上で素人が使って勝負させた動画だと日本刀とロングソードでびっくりするくらいの差が付いてたぞ
ロングソードじゃ皮鎧すら斬れなかったが日本刀じゃ奥までバッサリだし氷塊も日本刀だけが真っ二つにしてた
甲冑はさすがに突きで穴開けた程度だったが
865 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:43:21.51 ID:I53+unOw0
騎兵が中央に配置されて開戦劈頭から正面衝突する戦いってあるの
てっきり騎兵は翼端に配置されて追撃用とか機動戦に使うもので、ピストル騎兵もその延長だと思ってた
866 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:44:26.23 ID:m+eB/3360
>>858 だからポーランド騎兵はノーカン
あいつらこそ時代の徒花
>>861 歩兵はもともとあんまり重装化してないと思うが
ただ鎧捨ててるとしたなら16世紀の方陣かもっと後の時代になってからの機動戦が原因じゃねーの?
867 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:44:43.17 ID:orfWk/Oq0
>>855 そら日本刀は立ててあったから弾丸のエネルギーは全部刀に吸収されないでしょ
あのM2がどの弾丸を使ったかはわからんけど、通常弾だったとしたら素材は真鍮と鉛だ
貫通力50mmある砲弾を打ち込んでもより硬質な素材でできた装甲板にあたったら
砲弾が砕けるのみで凹みもしないってのと同じ話だろ
幾ら若干柔いたたら製の鋼鉄でも鉛と真鍮くらい柔いものじゃ多少は弾くよ
それでもエネルギーは凄いものだから受けた衝撃で表面の高硬度の鋼からヒビが入り、
ついには欠けていって折れた、ってところじゃない
横レスだから話の全容がつかめてなくて申し訳ないけど、確かに刺突は可能だと思ってるよ
ロングソードですらある程度貫通してる動画はよく見るし、どの対比検証動画でも
日本刀のほうがより深くささっていた
でも実戦だと相手は受けた衝撃で後ろに動くだろうし、互いに動いてるのに全力の突きを
真正面から入れるのは非常に難しいことだと思うし、斜めに刃が入れば傾斜装甲、
こちらは身軽ではなく数十キロの甲冑に身を包んでいて身重
余り現実的には思えないかな
868 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:45:41.47 ID:QMUIgNoo0
カラコールは相手が銃持って居ない場合滅茶苦茶有利なのは分かるんだけど
歩兵が銃装備だった場合、馬は被弾面積広いわ、歩兵は遮蔽物使えるわで一方的に撃ち負けるよね
それってつまり機動力で主力以外の後方を襲う兵科だったって事かしら?
>>867 鎧の弱点って人体の急所でもあるから、傷をつけられるだけでも大変じゃね
870 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:50:46.81 ID:+FVKseGT0
>>863 百年戦争の時点で既にフランスは騎兵を傭兵で募集してるし
グスタフアドルフの騎兵も属国のフィンランド人だよね
あいつらが自分でピストル管理してたの?
スウェーデンからの支給品だと考える方が妥当じゃないか?
没落貴族組み込んで常備軍化したフランスの騎兵だって似たようなもんだろ
槍左手に持って右手ピストル撃って
撃ち終わったら両手で槍持てばいいだけだろ
もしくは槍でまず止めてその後ピストル撃てばいい
持ち替えるのに時間が掛かるってデメリットは騎兵も同じだろ
むしろ手綱で片手が塞がってる分デメリットがでかいよ
でも実際は銃剣持ってマスケット銃撃った方が強いって結論だった
ピストルのメリットって馬上でも扱いやすいってだけじゃねえの?
871 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:56:12.86 ID:+FVKseGT0
872 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:57:23.89 ID:zK2hNkZV0
>>867 全部刀に吸収はされないってのがミソなんだよ、それが防弾鋼板と違って一発目で20mmも侵徹されない理由だ
鋭さでもって弾体のほうが先に破壊されて運動エネルギーの大半を保ったまま後ろに抜けるから
5発くらいまで日本刀は僅かな刃こぼれだけで済んだ
これを日本刀VS装甲で当てはめたって同じことが生じるんだ、振り下ろした膂力も刀の重量も運動エネルギーの全てがより鋭利な刃先に集中する
鋭利さはあればあるほどその点なり線なりに掛かる力もそこだけに掛かる
刺突については日本刀の切れ味実証みたいなのでは板金鎧に斬りつけた結果として刃先がザックリ切れ込んだものもある
当たる部分が先端のほうだったら刺突でなくても刃が入ることはありえると思うぞ
もちろん、そんなわざわざ近付いて斬りつけるよりも鉄砲でズドンのほうがずっと楽で安全で速いとは思うが
873 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 19:57:30.54 ID:m+eB/3360
>>870 百年戦争後期のフランスって貴族がボロボロになってて戦える状態じゃなかったからだろ
つか三十年戦争初期のスウェーデン軍は全員自国人だったはずだが
あと当時兵士の武装を国が出そうっていう発想はねーよ
兵士集める役の人間が用意させる責任を負うことはあったけど
ピストルは一回一回使い捨てなのか?
それとも戦いが終わったあとでまた拾うつもりなのか?
どちらにせよ不可能だわそんなこと
火縄式じゃないから馬上で扱いやすいってのは大きいよ
それに加えて近距離ならばかなり精度が高かったのも事実
ただピストルは維持費がかかるうえに射程距離の長さ自体はマスケットと変わらないから
歩兵はマスケット持った方が良いってだけ
874 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:00:14.01 ID:Aqm5kf0hO
>>869 三寸切り込めば人は死ぬって虎眼流の人も言ってたしね
致命傷にならなかったとしても手負いにはなっちゃうし
875 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:01:14.99 ID:m+eB/3360
>>871 んじゃあ聞くけど18世紀と16世紀のマスケット銃で威力が違うっていうソースを知ってるのか?
>>740は騎士用のオーダーメイド品だぞ?
歩兵用にそれをそろえてたと思うか?
876 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:04:22.36 ID:QMUIgNoo0
衝撃力の無い騎兵など馬から降りた方がマシだ!→そして銃装備の馬はドラグーンへ
騎兵にとっちゃ銃も鎧もオマケですよ、歩兵の火器の連射力の無い時代は馬が突っ込んだだけで歩兵は戦闘にならず逃げるしかない
結局騎兵に求められるのは衝撃力であって、相手が銃だろうが何だろうが槍かサーベル持って切り込む事こそが騎兵のお仕事
大事なのは方陣や長篠の野戦築城みたいな陣地には突っ込まないって事だけ
877 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:08:09.95 ID:+FVKseGT0
>>873 三十年戦争時にハッカペルってフィンランド人の騎兵がいたよ
兵の割合はフィンランド人の方がスウェーデン人より多かったらしいよ
ピストルの射程距離がマスケット並みってソースあんの?
どう考えても銃身長いマスケットの方が弾道安定するよね?
射程がマスケット並みならピストル騎兵が歩兵にも対抗できるはずだし
カラコールだってもっと猛威を振るったはずだよね
パルティアンショットみたいに
そんなにピストルの精度が高いなら竜騎兵だって生まれないし
竜騎兵のカービン銃すらマスケット銃より精度低かったのになんでピストルはマスケット並みの精度維持出来たんだ?
色々おかしくないか?
ピストルがなんかオーパーツ化してきてるぞ
槍騎兵をピストル騎兵がボコボコにした戦争の話も出てこないし
878 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:08:40.57 ID:Aqm5kf0hO
>>875 いくら言い訳しても西洋鎧が刀やサーベルより遥かに早く時代遅れになって消えたのは事実だよ?
見苦しい言い訳はもうやめたら?
879 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:11:24.48 ID:QMUIgNoo0
つーか騎兵同士の衝突は主目的じゃないんだから考慮に値しないだろ
兵装揃えるにあたって騎兵は歩兵をかき回して戦闘できない状況を作れば良いんだから対歩兵だけ考えて兵装そろえれば宜しい
880 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:11:45.94 ID:m+eB/3360
>>877 三十年戦争の時のスウェーデン軍って初期と後期で傭兵の割合が全然違うじゃん
それどっちの話?
そういやそうだな
たぶんピストルの射程距離はマスケット以下だわ
ただ誤解されないように言っておくけど短距離ならマスケットが長距離で撃つよりも高い命中精度を誇ってるよ
お前が効いてたのって槍騎兵がピストル騎兵をボコボコにした話だろ?
そんなもん知らんからスルーしたんだが
881 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:11:59.19 ID:+FVKseGT0
>>875 普通に考えたら200年経てば銃も進化するよね?
全身鎧がオーダメイドなのって全身鎧だからだろ?
胸甲の頑丈さなんてそんな差はねえだろ
これまた200年で鎧だって進化してるはずだし
それでも駆逐されたのは銃の威力に追いつけなくなったからだろ
882 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:15:35.91 ID:m+eB/3360
>>881 マッチロック式からフリントロック式になって銃剣もついたけど
銃の威力には全然関係ない進歩だよねこれ
一旦途絶えた技術って復活させるのは相当難しいよね
>>740の鎧も冷間加工って技術を使ってるわけで
883 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:15:46.46 ID:I4o5ohtx0
だから違いは鋼の質だって。
火山列島だから良質の砂鉄がザクザク取れたのよ。
そいつを日本人特有の丁寧な仕事で精錬したわけさ。
当時の刀身に使われた玉鋼と同等のものは
今現在のJFEでも作れないって話だわな。
884 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:17:08.79 ID:zK2hNkZV0
885 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:18:02.70 ID:UlAg4VA50
槍騎兵がピストル騎兵ボコボコにした戦いならクルシノの戦いだな
886 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:19:16.31 ID:I4o5ohtx0
887 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:20:35.78 ID:QMUIgNoo0
>>885 おー、やっぱりフッサーはさいっきょーだわ!
888 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:21:47.48 ID:+FVKseGT0
>>882 火薬の量増やせば単純に威力上がるよね
冶金技術が上がったらその威力にも砲身が耐えられるようになるよね
これで威力上がるじゃん
200年も全く威力上がらないって考える方がおかしいだろ
889 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:22:28.53 ID:6jHheify0
ぶっちゃけ、ライフルが登場するまでは
弓こそ人が携帯できる最強の武器だろ
890 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:23:54.30 ID:zK2hNkZV0
>>883 玉鋼なんて今じゃ刀鍛冶しか売って貰えない超レア物だそうだしな
天下のJFEだろうと神戸製鋼だろうと作れないし売っても貰えない
891 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:27:53.49 ID:+FVKseGT0
で、結局ピストル騎兵が槍騎兵をボコボコにした戦争ってどれなの?
892 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:28:05.37 ID:m+eB/3360
>>888 んじゃそれを示すソースをおくれ
つーか威力挙げるだけなら16世紀にも一回アルケブスからマスケットへの移行で試されてるんだよ
マスケットは本来なら大口径の火縄銃をさす言葉だったんだよ
でも結局マスケットも小口径化してる
なんで元に戻ったのかっていうと確かに至近距離なら威力は上がったがそれ以上に重くなり携帯性がかなり悪くなったからだ
結局17世紀初めには完全に大口径マスケットは消えたんだよ
18世紀までにこれが解消されたって言うんならソースをくれ
893 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:28:43.94 ID:zK2hNkZV0
>>889 熟練者限定でな
そこまでの修練を必要とせずに熟練の弓兵に匹敵まではしないまでも近い性能を発揮できるのが施条銃以前の鉄砲の利点で
施条銃が主流になってからは熟練した弓兵でも太刀打ちできなくなった
894 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:30:04.06 ID:zK2hNkZV0
>>892 おまえいつもソースソースと相手にばかり要求して自分ではサッパリだそうとしないが
いつになったら「日本刀じゃ兜割りなんて出来ない」ってソース持ってくるんだ?
成功例のソースはごろごろ出てくるんだがw
895 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:30:38.62 ID:m+eB/3360
896 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:31:09.92 ID:+FVKseGT0
>>892 じゃあまずピストル騎兵がフルプレート駆逐したソースくれよ
ここさえ確かなら他の議論なんて全部無駄だろ
898 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:32:05.98 ID:m+eB/3360
899 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:35:00.34 ID:zK2hNkZV0
>>898 だからさ、それ「達人は成功した」ソースだろうって何度も言ってっだろ
おまえは「出来ない」と断言したんだから一人も成功しなかったソースを持ってこいって言ったんだよ
両断してないじゃないか、なんてのは理由にならんからな?
実際にその時3寸5分も切り込んだ奴は成功と判定されて賞金ももらってる、このソースもゴロゴロ転がってる
>>898 実用刀としては同田貫が一番なんだろうか
江戸期の刀は美術品寄りになり過ぎなんだな
901 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:39:35.60 ID:m+eB/3360
>>896 火器の誕生とヨーロッパの戦争
>>899 達人はって……
達人と呼ばれる連中が何人も集まってたった一人が1.5p斬りこめただけじゃねーか
あと何か勘違いしてるみたいだが切り口って言うのは幅であって深さじゃねーぞ?
902 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:44:08.57 ID:+FVKseGT0
>>895 イヴリーの戦い
イヴリーの戦い ピストル
battle of Ivry
battle of Ivry
クートラの戦い
クートラの戦い ピストル
battle of coutras
battle of coutras pistool
でググってもそれらしき記述見つからないんだが
>>901 その本のソースになる部分引用してくれよ
903 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:45:06.46 ID:QMUIgNoo0
>>897 >>879は流石に乱暴過ぎたな
カンナエの時代から既に騎兵同士衝突して買った方が歩兵に側面攻撃仕掛けてるし
騎兵同士の衝突は主目標ではないとは言え、考慮しない訳にはいかんか
>>901 同田貫寄こせって言ってる人もいるように刀には向き不向きがある
江戸時代から流行ったようなのは美術品
905 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:45:50.43 ID:zK2hNkZV0
>>901 頭蓋骨に接してる部分が1.5cmも切り込まれたらそれだけで死にかねないんだが頭蓋骨の厚さ分かってるか?
つうかさ、おまえが失敗だと何度言い張ろうとも成功と判断されて報奨金も出たって事実は変わらないんだよ
おまえみたいな何処ぞの馬の骨が何を言い張っても無駄w
906 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:46:41.37 ID:km6rm4CX0
軽くて切れ味最高の方が強そうだろ?
907 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:46:53.31 ID:ItQ2Kh1q0
本をソースにする奴って「お前が自分で読め!」って絶対に譲らなくて
たいていスレがグダグダのグズグズになるよね
めんどくさい
908 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:49:33.95 ID:ItQ2Kh1q0
>>859 武蔵ってそもそも戦場にあんま出てないんじゃなかったっけ
島原の乱なんて落石で即怪我してたし
909 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:49:59.91 ID:Q66aHZo70
フランスのキュイラシェが強かった
910 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:50:30.81 ID:I53+unOw0
>>907 ソースの可読性の低さを盾に逃げてるだけだからな
911 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:51:34.10 ID:QMUIgNoo0
いやいやもっと突っ込んだ話したいなら読んで当然だろ
参考にすべき書籍の名前が出るだけでこの手のスレは価値がある
912 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:51:39.16 ID:orfWk/Oq0
>>872 前半が俺のレスのオウム返しだけど、どう受け取ればいいのかな?
後半については話の論点が俺には理解できてないから内容の趣旨が理解できてない
だから仮に、実戦における甲冑に対する刀剣の有用性とその中における日本刀の優位性という話を
しているのだと受け止めてレスするね
刀剣などは飛び道具合戦後やり合わせした後に発生する白兵戦で使用されるものだけど、
その刀剣で相手の鎧を貫通させるということは中々に聞いた試しがない
例えば日本刀が二本差しされる元になった理由として、長刀で相手の武器を払い近付いた後、
短刀で鎧の隙間を刺しトドメを刺す、このような使われ方が主流なように思う(戦国時代)
転じて西洋でも刀剣の類は日本のようも似たような使われ方はよくある話だけど、
鎧を貫通させるということは中々に聞かない
だから刀剣で相手を鎧ごと貫いて殺すってのは先ほどのレスの内容と合わせて、中々にレアな話だと思う
とは言うものの西洋ですら全員がフルプレートつけてるわけじゃないから、その切れ味はそういう相手に対し
真に発揮されるもんだと思ってる
913 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:53:01.79 ID:Aqm5kf0hO
>>905 頭蓋骨は貫通されなくても普通に硬膜外血腫とかで死んだりするよね
まして刃物が頭蓋に食い込んだりしたら現代医療で対処しても死ぬ可能性あるよ
914 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:53:14.05 ID:ItQ2Kh1q0
>>911 実際に読む頃にはとっくにスレ終わってんだろ
議論がしたいんじゃなくて逃げ切りたいだけ
915 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:54:30.30 ID:m+eB/3360
>>902 「西ヨーロッパで重騎兵が消滅した主な原因は、歩兵部隊の間にアルケブスまたはマスケット銃が広まったことではなかった。
それはむしろ、歯輪点火式ピストルが広まったことの直接の結果として、17世紀後半にかなり突如としておこったのだった。
……(中略)……1550年代になってさえ、鉄砲は重騎兵を不要にするほど有効だと立証されていなかった。
そのような兵器を近代になってテストしたり、イタリア戦争の軍事史を公平無私に読んだりした結果はともに、
歩兵の火器が戦争の技術にもたらした変化の影響をあまりに大きく見てはならないことを示唆する。
……(中略)……簡単に言えば、騎馬ピストル兵は、殺傷力では伝統的な重騎兵に優る一方、機動力では互角であることができた。
伝統的な重騎兵は歩兵に対してはいくつかの戦術的スタンスをとることができ、それは野戦で騎兵が以前に占めていた
優位のいくつかの面をなお保持するのに役立った。しかし騎馬ピストル兵を相手にするときには、重騎兵は差し迫った、しばしば
命に係わる脅威に直面した。まねによって適応することしか選択は無かったのである。」
第6章 戦争の中の火器 (U)
916 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:54:31.72 ID:QMUIgNoo0
>>914 どうせこの手のスレは繰り返し立ち続けるんだから開き直っとけ、次がある
一ヶ月位は空けてくれていいが
>>908 戦国ももう末期だったからな
有名な武将である本多忠勝なんて普段の槍裁きは不器用だったらしいけど、戦場じゃ全然違ったっていう
刀もすえものを切る技術は試刀術って言って別の技術らしく、確かに刀の切れ味は凄かったんだろうけど、
戦場ではすえものを切るようにはいかないんだろう
倭寇の話だと中国の兵士の槍先を切り落としまくっていたっていうから、
鉄で出来た防具相手とかじゃなければ十分効果的だったんじゃね。その評判のおかげで刀の輸出で儲かったらしい
918 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 20:57:41.81 ID:m+eB/3360
>>905 そりゃよりにもよって天皇が見てる前で達人(笑)が次々と失敗してるんだから
たとえ少し切り込んだだけでも成功ってことにしなきゃヤバいだろw
つーか切り口を深さだと自分が勘違いしてましたって認めるならそう言ってくれないとw
>>912 東西関わらず、ちゃんと全身に甲冑つけてるのって一部だけで
兵士はそこまでの装備してないから、雑兵相手なら十分有効だったんじゃね?
>>918 居合などで言う試し切りと刀の切れ味を判断する試し切りは別らしい
後者は専門の達人がいたから、普通の剣術の達人とはまた別
921 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:00:57.31 ID:6XQ6O4GA0
所詮はガラパゴス
922 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:01:29.16 ID:+FVKseGT0
>>915 これだけじゃあピストル騎兵が重騎兵を駆逐するほどにどう有利だったのかさっぱりわからんな
923 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:02:19.60 ID:zK2hNkZV0
>>912 前半をオウム返しと取ったなら勘違いもいいところだぞ
20mmの防弾鋼板も貫通する50CALが日本刀に対しては一発二発じゃ貫通どころか僅かな侵徹すら出来なかった、
これの意味するところについてまずあんたの傾斜装甲がどうたら、見かけ上の装甲厚がどうたらは通用せず
なぜそうなったかについては鋭利さ硬さで弾体から運動エネルギーを受け取る以前に弾体を破壊してしまう、というのが俺の要旨だ
真っ二つにされた弾体は運動エネルギーの大半を保ったまま後ろに抜けてるから刀は殆ど侵徹されなかった
あんたのは運動エネルギーを装甲板に伝えきって凹ませて砕けるって話だろう、全然ちげーっつうの
後半についてはあんたの目論み違いだ、俺は最初から板金鎧を貫通できるかって話しかしてないぞ
ついでに向こうのロングソードは叩きつける道具であって刺突剣は刺突剣で別個にある
そもそも大半の兵は板金鎧なんて付けてねーんだから剣の相手も殆どは鎖帷子だのだろうってのは俺が既に書いた
924 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:03:05.21 ID:m+eB/3360
>>922 簡潔にかいてあるじゃん
>騎馬ピストル兵は、殺傷力では伝統的な重騎兵に優る一方、機動力では互角であることができた。
925 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:05:00.87 ID:zK2hNkZV0
>>918 俺はもっと上で切り口3寸5分深さ5分って書いたぞw
おまえこそ相手が切り口を深さだと勘違いしてて欲しいなって願望だけで書いてねえか?
で、おまえは他が失敗したからおまえ的に失敗でも成功したってことにしたなんて勝手解釈してるが
おまえみたいな何処ぞの馬の骨の話なんてなんの歴史的価値も説得力もねーからw
ちんぽはどっち?処女膜切断系?おまんこ刺突系?
927 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:06:29.56 ID:BuoId/P20
結局はサーベルになってるからなw
928 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:06:29.69 ID:zK2hNkZV0
>>915 その本こそが正しいってソースはどこにあるんだい?
929 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:08:14.82 ID:Aqm5kf0hO
>>927 だよね西洋鎧はさっさとオワコン化したのにサーベルはけっこう後まで現役だったんだよね
鎧厨はそれをスルーしたがるけど史実には勝てませんでしたで結論かな
930 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:08:55.83 ID:m+eB/3360
>>925 >>899で
>その時3寸5分も『切り込んだ』奴
>>905で
>1.5cmも切り込まれたら
つまりこれはお前が3寸5分=1.5pであると勘違いしてるが故の間違いで
決して
>>899で勘違いしてたわけではないと?
……一寸=3センチって日本人なら誰でも知ってるレベルの常識なんじゃ……
つーかテレビのバラエティ番組ソースにしてる奴に歴史的価値とか説得力とか言われたくねーw
931 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:09:08.74 ID:BuoId/P20
騎馬ちゃんは農民にフルボッコにされてるからな
まぁ、司令官が常勝無敗で十字軍に勝ちまくった凄い奴だけど
932 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:10:09.12 ID:m+eB/3360
>>928 疑うんなら反証だしてもらえないと困るんだけど
そもそも論証できないテレビ番組とは違ってちゃんと反証可能性残してるんだからさ
933 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:10:43.41 ID:6QMeOoLu0
934 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:13:36.75 ID:BuoId/P20
ちなみにオーダーメイド品のプレートを着れるなんて大金持ちだからな
金持ってない騎士はヴェネチア製すらじゃない既製品甲冑を買う
てか一番は馬の出費がでかいんだけどね
935 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:16:27.59 ID:AefNEKZG0
>>934 絶対王政により貴族が没落して
更にテルシオの絶対防御のせいで騎兵が略奪出来なくなり
たっかい鎧買えなくなって胸甲騎兵が増えたとかあるかもな
936 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:16:38.74 ID:m+eB/3360
>>933 ハイハイ
「フランス重騎兵がピストル騎兵と交戦したとき、もしも後者がカラコール戦術を使わず
まっすぐ重騎兵の横列に突っこんだなら、重騎兵は不利な立場に陥ったことは明らかだろう。
その結果は入り乱れての乱戦となり、その中では重騎兵の主武器である槍は大して役に立たず、
彼らは剣に頼らざるを得なかっただろう。しかし剣とピストルの間の闘争は対等のものでなく、
ピストル騎兵が銃火を顔と太もも―――鎧が間接で接合する形のものなら薄く弱くしなければ
いけない箇所―――に集中することをしってからは特にそうだった。」
937 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:16:43.72 ID:zK2hNkZV0
>>930 おいおい
>>899のどこに「深さが3寸5分」だって書いてあるよ?
そもそも俺は
>>857で既に↓のように書いてるんだが?おまえが勝手に見落として願望で深さ3寸5分だと間違えたと考えただけだろうよ
>857 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です New! 2014/07/21(月) 19:36:07.16 ID:zK2hNkZV0
>
>>854 >ソース出さずに?達人+同田貫で3寸5分、深さ5分切り込んで成功した話のソースなんざゴロゴロ転がってるだろw
>おまえこそ否定するソース出してみろよ、そもそも兜割りの話はおまえが言い出したことなんだからな
>達人+同田貫で3寸5分、深さ5分切り込んで成功した
で、たかが2ちゃんの名無し風情でしかないおまえの思い付きがバラエティ番組とはいえ実証実験したものよりソースになるって?
おまえは思い付きや主観がソースか、こりゃすげーよそんな奴初めて見たわw
>>930 >>698?
刃の薄さからいって江戸時代に流行ったような西洋で言うならレイピアみたいな位置の刀じゃね、これ
それでもって比較って・・・
939 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:17:29.17 ID:ZYbh/a7K0
死にたい
941 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:21:21.77 ID:zK2hNkZV0
つうかピストルどうのこうのの話って結局は銃>>>>>板金鎧(笑)ってのを証明しか出来てなくねえか?
鉄砲の前じゃクソみたいな代物だったから消えたのが板金鎧()、しかも実は刀ですら穴が開くw
900以上もレス消費して結局は鎧ダメじゃんにしかならんのかよw
942 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:21:55.73 ID:m+eB/3360
>>937 は?
お前
>>905で深く「切り込んだ」って意味で切り込むって言葉を使ってるだろ?
つまりお前のなかでは切り込む=深く刃を入れるって意味なわけだ
そして
>>899では3寸5分も「切り込んだ」と言ってる
3寸5分も深く切り込んだって意味だろ?
それとも単にお前が日本語使えないバカなだけか?
そもそも戦場でも刀がメインに近い位置だったときに使われていたのは太刀っていう大きい刀で
それが廃れた以降のは打刀っていう携行しやすくされた物だろう
古刀として優れていたのってその太刀の時代の代物。鎧相手にメインで使うことが前提だった太刀やそれに近いものと
そうじゃない打刀をどちらとも日本刀として一緒くたにしてるのはおかしい
944 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:24:33.07 ID:zK2hNkZV0
>>942 だからさ、俺が既に
>>857で「深さ5分」って書いたの見落として願望で語ってたのは事実なんだから
さっさと間違い認めてごめんなさいしちまえよw
俺は「切り込んだ」の意味を深さ方向だけだと限定して語った覚えは一切ないぞ?
幅何センチ切り込んだ、でも深さ何p切り込んだ、でも普通に意味は通るはずなんだがおまえアスペか?
アスペな上に勘違い野郎で誰も味方してくれないって随分と惨めな奴だなw
>>935 貴族没落はニュアンスが違うな
戦争による貴族の疲弊で騎士階級は傭兵家業や管理してた土地入手してたりで(東ドイツのユンカーが有名)隆盛したりしてるから
騎士が多すぎて二局化してるのが一番だと思う、鉄腕のガッツなんかは没落組だけど
946 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:26:13.78 ID:6QMeOoLu0
>>936 結局君がずっと言ってること変わらないわけで
結局その本書いた人の仮説でしかないよね
歩兵が対騎兵用にピストル持たなかった理由も説明できないし
歩兵が胸甲捨てた理由も説明できないし
ポーランド騎兵が最強だった理由も説明できないし
結局
>>866-871辺りに戻るだけだ
947 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:26:52.07 ID:m+eB/3360
>>944 >俺は「切り込んだ」の意味を深さ方向だけだと限定して語った覚えは一切ないぞ?
じゃあお前が言葉の用法間違えてるバカってことだなw
きり‐こ・む【切(り)込む/斬(り)込む】.
[動マ五(四)]
1 刃物で深く切る。「肩先深く―・まれる」
2 刀を抜いて切って入る。踏み込んで切る。「敵陣に―・む」
3 深いところまで鋭く入り込む。「議論の核心に―・む」
4 切って中に入れる。「野菜を―・んで煮る」
つーか切り込むって普通幅方向に使うことなんてないはずだがお前本当に日本人なのか?
>>945 飯食ってたけどまだ埋まってなかった
ゲッツだろw
ガッツってベルセルクかw
949 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:27:27.32 ID:BuoId/P20
>>941 板金鎧はローマちゃんも止めた歴史があるからなw
やっぱり鎖帷子とスケイルメイルが一番だっちゃて
950 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:28:25.23 ID:BuoId/P20
>>948 もう、俺の中ではガッツさんなんだw
どう見てもモデルだもの・・・
951 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:28:36.19 ID:zK2hNkZV0
そもそもピストルがマスケットと威力も射程も精度も同等だったなら歩兵だってみんなピストル持つわな
軽くて資材もかなり少なく済むピストルでいいじゃねーかとならなかったのは何故なのか、
こういう視点がID:m+eB/3360からはまるっと抜け落ちてて、
ピストルはマスケットに射程も精度も劣らなかったみたいな想像上の超兵器を語るスレになっちまってる
952 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:28:47.54 ID:m+eB/3360
>>946 だってお前がそれを否定できるようなことを何一つも言わないから……
しかもそこに書かれたことには全部答えてなかったっけ?
ところで俺はソース書き出したけどお前はなにもださないの?単に憶測と妄想で語ってただけ?
>>949 恐らく現代で唯一鎖帷子を使ってるのが食肉業界だが
やっぱり時々切られたり貫通したりするそうだw
954 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:30:23.01 ID:m+eB/3360
>>951 見落として願望で語ってるのってお前じゃねーか
955 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:30:39.65 ID:6QMeOoLu0
鎧の継ぎ目なんていくらでもあるわけで
一番頑丈な胸の部分を1570年代時点の銃で防げたとしても
ピストル程度で脆い部分は貫通されるなら
当然マスケットならもっと容易に貫通できるわけで
銃の威力と鎧の衰退はやっぱ関係あるじゃん
956 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:31:57.57 ID:zK2hNkZV0
>>947 おまえの言ってる意味は
>1 刃物で深く切る。「肩先深く―・まれる」
だけであって↓なんかは方向の指示すらねえよ、幅何センチの切り込みを入れるでも全然意味は通るんだが?
>4 切って中に入れる。「野菜を―・んで煮る」
いいからおまえは
>>857を見落として
>>899ばかり見て「こいつ幅と深さを勘違いしてやがるw」って間抜けな勘違いしたんだろ?
さっさと認めろよ明確な見落としや間違いを認められない時点でおまえはどんどん自説の信頼性まで損なってるぞw
まあ、認めたら認めたでそこを徹底的にチクチクやるけどなw
957 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:32:29.36 ID:6QMeOoLu0
>>952 そっちだって本に書いてある推測と妄想でしかないじゃん
その妄想と推測じゃあ
歩兵が対騎兵用にピストル持たなかった理由も説明できないし
歩兵が胸甲捨てた理由も説明できないし
ポーランド騎兵が最強だった理由も説明できないって言ってるだけだろ
958 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:33:07.37 ID:BuoId/P20
ピストル騎兵て竜騎兵の事を言ってないよね?
てかみんな大好きフッサリアも突撃前にピストル撃って突撃とかしてるから
ピストルだけで運用されてないよ?
959 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:34:09.89 ID:zK2hNkZV0
>>955 マスケットとピストルでそれほど差が開かなかったのは滑腔銃であることによる命中精度くらいで
それだって差がなかったわけじゃないし弾速や運動エネルギーなんて銃身長で大差が生じて当たり前なのにな
ID:m+eB/3360はどうやら銃の基本的な仕組みすら理解してないらしい
議論において揚げ足取りで勝ち誇るのはそれ以外に反論できないとしかとられない危険性
961 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:36:13.58 ID:hYAWzxdS0
砂鉄の質の差だろ
962 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:37:08.43 ID:m+eB/3360
>>956 兜割りで何を切って中にいれたんだよwwwwwwwwwwww
お前間違いを取り繕おうとして滅茶苦茶なこと言ってんぞwwwwwwwwwww
お前こそ俺が勘違いしてたと勘違いしてたことをさっさとゴメンナサイした方がいいんじゃねえの?
>>957 ソースごと否定したいならまずソースを全文読むとかしてくれよホント
ソース出せと言われたから出したら今度は「憶測と妄想だ!」とかどんな難癖だよ
963 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:37:35.84 ID:2ZsBahOl0
魚食うからだよ
964 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:39:11.37 ID:m+eB/3360
ソース出せと言われてソース出さない奴の気持ちがよくわかるわ
せっかく頑張ってソースから書きだしても作者の妄想扱いされるんだから全く意味ない罠
965 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:39:49.84 ID:zK2hNkZV0
全く理解してないID:m+eB/3360の為に書いてやると、銃ってのは炸薬が燃えたガスで弾体を押し出すものなんだ
もちろん燃焼ガスのエネルギーを受け取れる距離が長いほうが貫通力は増すから
弾体の安定を安定翼で担ってる現代の滑腔砲の類でもより高い貫通力を求めて砲身を伸ばしたりする
近年だとドイツ連邦のレオパルト2なんかが砲身伸ばした型も出してたな
装甲弱い部分ならピストルでも抜けるってことは銃身の長いマスケットならより抜けるって話にしかならんのよ
>>962 野菜なんかに切りこみを入れたりするのは一般常識級のお話だと思う
967 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:41:06.11 ID:6QMeOoLu0
>>962 実際引用した部分だけ見せられても憶測にしか見えないじゃん
マスケット銃の登場しても重騎兵は消えなかった
でもある時期から一気に減った
なんでだろーもしかしてピストルのせいかなー?くらいしか書いてない
968 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:42:34.67 ID:zK2hNkZV0
>>962 兜割で何を斬ってって兜だろ、中に入れるのは刀だろ、何を言ってんだおまえ
名詞形にして切り込み、でもいいや
おまえ何pの切り込みを入れるって使い方のとき必ず深さ方向しか指さないとでも思ってんのか?
だとしたらそりゃ勘違いだから日本語勉強したほうがいいぜ
で、俺が
>>857で既に深さ5分と書いたのを見落として
>>899だけ見て3寸5分を深さだと勘違いしてただろと言ってたのは
どうやったら弁明できると思う?俺はおまえが弁明するのは無理だと思ってるよw
969 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:43:33.61 ID:m+eB/3360
>>965 もう散々精度の話と威力の話をしたんだがまだ足りないのか?
もうめんどくさいから引用だけする
「銃身の短い火器でも短距離では印象的な初速度を生み出す。
今述べたような短距離なら、それら火器の命中精度は銃身の長い滑腔兵器のもっと長い距離での命中精度より事実上優っている」
これも妄想だと言いたいならまずソースを全文読んでからにしろボケナス
970 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:43:41.95 ID:BuoId/P20
盲目の将軍「騎兵?馬車と大砲でイチコロよw」
971 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:43:59.13 ID:ZbDY7CgN0
英語版wikipのマスケット銃の項目見ると
マスケット銃の威力が上がってくにしたがって鎧が厚くなって15kgの鎧が25kgにもなったとか書いてるし
時代とともに威力は確実に上がってんじゃね
972 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:46:08.09 ID:zK2hNkZV0
973 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:46:33.50 ID:m+eB/3360
>>967 じゃあもう自分で嫁としかいえねーよ
つーかソースに文句つけるならソース出せとか言ってるんじゃねえよボケ
んで自分の妄想(笑)はソース無し
ホントいい性格してるわお前
>>968 その意味だと幅にはならねーよバカかお前
つーか自分の勘違いについてはガン無視なんだな
>>951について一切謝る気はないのか?
>>971 最終的にこけたら一人じゃ起きられなくなったって話を見た
975 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:46:43.92 ID:ZbDY7CgN0
ちなみにその記述のソース
Alan Williams 2003 A history of the metallurgy of armour in the middle ages and the early modern period Brill p. 916
>>973 毎レス煽るのを自重できない人が言ういい性格って普通に良い性格なんだと思う
977 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:49:31.94 ID:6QMeOoLu0
>>973 「考証」が大事つって他人のソース否定し始めたのお前じゃん
自分のソースが考証され出したら文句言うのかよ
>>971 英はブラウンベスという
でかくて当たらない銃を採用したからな
と思ったら英語版の読みまちがいだった
ぶっちゃけ人間より馬ぶち殺すための威力が求められてた気もするが
だいたい別に表現としてそこまでずれても無いのにこだわりすぎ
議論で勝ち負けにこだわりだしたら幸せになれないぞ
980 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:50:58.55 ID:zK2hNkZV0
>>969 >「銃身の短い火器でも短距離では印象的な初速度を生み出す。
>今述べたような短距離なら、それら火器の命中精度は銃身の長い滑腔兵器のもっと長い距離での命中精度より事実上優っている」
だからおまえは銃の仕組みを「全く理解してない」っていうんだよ
いいか?炸薬の燃焼ガスが弾体を加速させるには理論上は燃焼ガスの膨張と弾体の速度が等しくなるくらい砲身が長いほうがいい
だがそれは現実的じゃないから用途に応じて銃身を短くするんであって、銃身長いほうが初速だって上なんだよ
銃身短くても短距離なら印象的な初速度?印象的ってなんだよw
銃身が短いなら加速される距離も短いんだから初速に劣り、当たり前だが初速に劣る弾体は威力だって劣るんだよ
>>971 矛盾の故事成語じゃないが盾なり鎧の進化って実際のところは大体は矛のほうが勝っちゃって
そうでないのはMBTのソレくらいだからな
981 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:51:04.22 ID:m+eB/3360
>>976 煽ってんのはID:6QMeOoLu0だろうが
ソース出せ
↓
ID:6QMeOoLu0「まずお前が出せ」
↓
ソースとして書名を挙げる
↓
ID:6QMeOoLu0「それだけじゃわからん。内容を書き出せ」
↓
内容を書き出す
↓
ID:6QMeOoLu0「推測だ!妄想だ!」
わざとやってるんじゃないなら入院するべき
>>974 それはフルプレートでしょ
マスケットの性能が上がるに従って甲冑も面積減らして言ってるから
その代わりに胸甲厚くなっていく
プレート(全身)→ブレストプレート→キュイラスて変節してるから
マスケットが当たり前の時代にはフルプレートはジェストでも無い限り全滅
983 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:52:53.69 ID:m+eB/3360
>>977 バラエティ番組がソースになるとか本気で逝ってるのか?
さっきも書いたがあの内容じゃ反証可能性0じゃん
>>980 >銃身が短いなら加速される距離も短いんだから初速に劣り、当たり前だが初速に劣る弾体は威力だって劣るんだよ
これは否定されてます
もっと知りたいなら本読め
文字が読めるなら名
>>981 全然違う相手な上に6レスくらいしかしてねーじゃん
誰かに煽られたら誰が相手でも煽るのかよ
985 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:53:00.17 ID:ZbDY7CgN0
銃の威力の増加に対する
鎧の重量の増加に馬と人間が耐え切れなくなって
重騎兵が消えた方が妥当だよね
986 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:53:39.36 ID:zK2hNkZV0
>>973 おまえが何を言い張ろうが大抵のソースは「3寸5分深さ5分切り込み」としか書かれてねえよw
それらのソースはおまえ的には全部間違いか?いやいやおまえが一人間違ってんだよ
>>951について謝る?何を言ってんだおまえは、おまえが一人トンチンカンなこと言ってるだけだろうが
987 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:54:10.52 ID:m+eB/3360
>>984 何が全然違うのか意味不明だわ
邪魔だから消えろ
988 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:54:26.35 ID:dEPpOIJx0
>>120 馬に乗せて貰ったり倒れたら起こしてくれる従者が必須です
>>982 重装備化して限界が来て部分だけにしてそれでもだめになったから廃れたのなら
やっぱり火器の進化に防具が追い付けなくなったように見える
990 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:55:46.84 ID:m+eB/3360
>>986 間違ってるのはおまえだろって散々言ってるのに理解できないとかどんな脳みそしてるんだ?
>>880も読めないのかよホント死んだ方が良いなお前
>>987 レス数見るに脳梗塞の恐れがあるよ
きおつけてね
切断系で一番最初に思い浮かんだのが気円斬だった
993 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:56:41.82 ID:5bMc+p2U0
銃弾を防ごうとするならそれこそ1cmの鉄板10枚重ねれば現代の銃だって防げるわけだし
結局は防御力と重量はトレードオフで
銃の威力に対抗するためにフルプレート騎兵が面積は小さいがその分単位面積あたりの防御は高い胸甲騎兵に変わったんだろ
>>987 豪快な責任転嫁の上に無知化
詭弁のガイドラインかよ
995 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:57:29.30 ID:m+eB/3360
火器の威力が騎兵の消滅につながったんなら銃兵がずっと槍兵を必要としてたことについてはどう説明するつもりだコイツら
996 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:58:12.67 ID:zK2hNkZV0
>>981 おまえ誰と戦ってんの?
今現在袋叩き状態になってるおまえだが、煽ってからかって遊んでるのは主に俺だと思うぞw
バラエティ番組をソースにしてんのも俺だ、おまえ相手がどれがどれだかすら分からなくなってるだろwww
>>983 >これは否定されてます
ねーよ
ライフリングによる弾道の安定を除外するためにあえて滑腔砲を例えに出してやったんだが
銃身や砲身を長くすることで初速が増さないというならドイツ連邦はどうしてレオパルト2A5の主砲を長くしたんだ?
取り回しと重量バランス悪くなるから本国じゃ採用するかどうかも定かじゃないってデメリットを背負ってまでだ
説明できねえだろおまえにはw
998 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:58:50.85 ID:5bMc+p2U0
>>995 槍兵消えたのって騎兵が消える大分前だろ?
999 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/21(月) 21:59:03.70 ID:m+eB/3360
>>996 短距離なら、って文字も読めないのか
本当の文盲に出会ったのは初めてだわ
>>995 どんどん減ってんで
そもそも根本的に槍兵と銃兵は相性がわるいけど
1001 :
1001:
/ * \ __ _
__/ ̄ _ l>' * l 、
/ * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
_/ / ヽ  ̄ ̄*l
_| __ ../ \ ト、
// ., ヽ \ ヽム
7 , : . : . : . : . : . : . : . .,. ヽォ.∧
/ : .., ; : . : . : . : . : . : . :. : . : , |;;|\l
/ : . , : ; ; : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
/j : . :j : ヽ: .\ : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
/;;| : . :| : . l\: .\ : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
/;;;;! : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
ヽ∧ :. :.:|: .| , :イ _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_ \:.j トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
/;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′ ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
/;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx , xwww / : ./.:j;;j‐.j/
. 〈;;/;;/ \l ハ⌒Vヘ. __ /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
〈;;/ |:/: ! !∨\. ー ′ ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/ 雪が1001をお知らせします…
レV:.! !:∨:. > . . イ j:.:/|:∧/ j/
.! !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ
http://fox.2ch.net/poverty/ z―――-!./, -、\ ̄.| l |_
そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨ ¨ ┬=− - 、-=-
>'´. / / ヽ}-r' ./⌒ヽ ハ \
/ { _..k ノ |_〈:::::::∧ { l 丶
て ハ ヽ.イ |;;;;;77;;;;ハ ハ l ゝ