【電子書籍の時代が来た】アマゾン月1000円で本読み放題サービス開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1701W_X10C14A7MM0000/

アマゾン・ドット・コムが近く自社の書籍端末「キンドル」向けに、書籍の定額読み放題サービスを始める準備をしていることが分かった。
月額9.99ドル(約1千円)とし、60万冊をそろえる方向で調整しているもよう。
音楽や動画で一般的になりつつある定額配信モデルが、最大手アマゾンの参入で書籍分野にも広がりそうだ。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:30:16.16 ID:dNDit1JeO
エロ本無いならいいや
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:30:44.63 ID:Q3CLHDLE0
日本だと5000円になるんだろ?
それでも安いけど
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:30:54.66 ID:9I3xl6BL0
昔464.jpとかあったな
捕まったんだっけ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:31:24.48 ID:2DQjqb5Q0
読みたい本がないなら無駄になる
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:31:50.45 ID:VnPb8quP0
ダウンロードできちゃうツールはよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:33:09.57 ID:vHfAmfz80
文庫2冊分か
1回読んだら積むだけだしな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:33:39.31 ID:t+oyGTcT0
小説好きだけど読むスピードは遅いから活用できそうにないな。
とにかくもっとSF小説を充実させてくれ。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:35:00.43 ID:Tj0kH8qp0
安過ぎだろ
全ラインナップ読めるなら10000円でも払うわ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:35:05.76 ID:AFV4WN020
※日本ではやらない模様
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:35:13.70 ID:PfvODl190
図書館いけばタダだぞ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:36:09.62 ID:eynmVakN0
月に何冊も読める気がしない
どうせ利権に潰されるんだろ
利権劣等ガラパゴスジャップ列島だから
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:36:26.46 ID:fqgcMrQ50
日本でこの値段でやってくれたら凄いことになりそうだけど無理だろうな…
図書館いけ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:39:17.59 ID:ONCT2LJS0
こんなセービス日本でやるわけがないw 日本では
・対象は一部書籍のみ
・漫画は除外
・月額1980円

とかになるよ
月額か…だよな
1000円は嘘です
2980円くらいでお願いします
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:41:05.27 ID:PrT//6Tq0
月5~6冊読めば確実に元が取れるな
携帯各社の読み放題はサービスの月額料の他に携帯料金もいくらか含めてやっと業界が納得する額が出せるとかいうのを聞いたことがある
どんだけ銭ゲバなの
どいつもこいつも月々好きだなあ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:44:30.75 ID:Mn9GY/KE0
900万冊そろってたら図書館行かなくて済むけど60万じゃなぁ
幅広い分野の70誌以上の最新人気雑誌・記事が
月額400円(税抜)で読み放題のdマガジンを
お忘れなく(PR)
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:45:31.66 ID:qzdbwEkKi
今でも海外出版社はそういうサービスあるよ
ジャップはやってないけど
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:46:40.87 ID:z/nyDFbw0
週刊漫画誌を網羅するなら入る
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:46:42.35 ID:LKG6MMX40
月1000円でKindleで配信してる本全部対象なら迷わず契約するわ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:47:44.94 ID:wM9vzOP50
どうせ印税率極低だろうしこんなんやったら著作者の収入下がるだけだろ
パイの小さい日本でやったら専業作家が絶滅するだけ
1000円払って読みたい本ダウンロードしたら翌月解約してもいいの?
もしそうなら読みたい洋書が多いあるんだけど。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:48:11.53 ID:4tInzk9W0
絶版状態の文庫とかズラッと揃えたりしたら図書館がわりに契約するだろうけどな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:48:47.51 ID:CIru32VM0
これはずるい、抜け穴を許すなwww
>>21
図書館に60万冊も置いてある?
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:50:14.33 ID:hXglMPRA0
図書館なら無料で読み放題
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:50:21.76 ID:XqIpFQuR0
とりあえず最初の一ヶ月は無料で頼む
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:51:02.29 ID:CIru32VM0
購入した本はアカウント共有出来るけど
これも出来るのかな
Amazonってマジで極悪企業だわ
さっさと倒産すべき
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:52:29.03 ID:wZX6OJiG0
美少女文庫と二次元ドリーム文庫読めるなら加入する
日本で今でもオーナーライブラリーっていうサービスあるけどろくな本がない
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:54:39.82 ID:G9mV68xKI
アマゾンプレミアムでやってくれるなら
と思ったが、あれも高杉だろう。
図書館は往復と返却期限と取寄せまでの時間があるから有料でもこっちの方がいいわ
まあ作品数がまだまだ少ないが
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:55:51.90 ID:KuynXibO0
Amazon.comで洋書読みやすくなるなら大歓迎だわ
図書館にないし買うと高いし
図書館はつまらないベストセラーしか置いてないから論外
どうせ漫画ばかりだろ
定額って年12000円だろ
俺はあんまり普及しないと思うな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:57:45.30 ID:IduL2AlU0
技術書なんかかなり助かる

週刊誌はそもそも読まないからどうでもいいし
漫画はお前らがうpるから別にどうでもいい
ていうかウィークリーに出版されるようなのなんかはじめからこのサービスには含まないし
となると既存の書籍でしかも発行から結構経過してるような奴
それでいい、それでも神サービスですわー
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 15:59:02.90 ID:5XlxO/jP0
>>21
>>30
都内図書館蔵書数ランキング(2011年)
ttp://tokyo-toshokan.net/00000592.htm

900万冊ってのは国立国会図書館の蔵書数(図書のみ)だな
>2007年(平成19年)度末の統計によれば、国立国会図書館の所蔵資料は東京本館・関西館・国際子ども図書館の合計で、
>図書 9,052,998冊(ウィキペ)
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 16:00:04.77 ID:VjSOhFCG0
ほぼ読めるなら3000円出す
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 16:01:38.76 ID:CM5YEhdf0
>>43
技術書や教科書の類は紙じゃないとイカンわ俺は。大学図書館で良い
小説はもう最高に電子書籍にピッタリだね
>>43
だね。自炊しないでも定額で図書館を持ち歩けるようなイメージに近い気がするね

新書→今まで通り
古くなって売れなくなった本 →定額サービスというビジネスモデルか
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 16:06:13.16 ID:yb9aPVyp0
漫画雑誌入れるなら安いな
koboオワタw
漫画雑誌は基本的に見れないままだろな
既存の電子書籍でも漫画雑誌少なすぎ
むしろ漫画雑誌のみでいいよ

電子書籍なんて漫画雑誌と専門書だけ特化してくれれば使いやすいのに
中古で十分な漫画、小説をほぼ定価でと 全く見たいと思わない自己啓発本ばかりだもの
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 16:12:34.14 ID:QcKck3qA0
こち亀とかコナンとか長期連載ものが読めるならありやな
既存の電子書籍ってレンタルのくせになんで購入みたいな値段、態度なんだろうな
アメリカでもこれからやのに、考えても仕方ないわ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 16:28:52.44 ID:p6DPokbh0
>>25
まったく同意だが日本ではそうならないだろう
本音楽映像、ソフトでぼったくるのはこの国の伝統だから
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 16:38:30.52 ID:pXGApZYI0
古いマンガだけでもいいから早くして
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 16:38:33.20 ID:49l31Mmr0
・新作、準新作は対象外
・新聞、雑誌、漫画は対象外
・月1980円

これぐらいだろな・・・
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 16:48:21.24 ID:L+ElB8yyi
>>54
お嫌いなら英語でもスペイン語でもお好きな言語にどうぞ。
日本では駄作百本出しても一発当てて穴埋めを狙う業界なんで。
数減らしても確実に売る為の宣伝費に回るだけで値下げなんて出来ませんよ。
そもそも本ってのは買わなくても良いモンだから。
新作読めるなら
>>54
逆でしょ
映像なんかhアメリカの方が著作権うるさいぞ
有料だからとぼったくりって考えはおかしい
むしろ、日本はなんでも無料乞食が多すぎなんだよ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 17:00:56.45 ID:o6kfwssm0
こういうのって作者に入る金が少なくなりそうな気もするがどうなんだろ?
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 17:03:00.82 ID:p6DPokbh0
>>57
>>57 >>59
じゃ日本でこのサービスはアメリカ以下で実現するのか?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 17:04:38.37 ID:2TY1IhcT0
もっとマシなラインナップになったら月5000円でも契約するわ
>>62
クソラインナップで500円の方が現実的だろうな
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 17:06:11.63 ID:nQgilDU60
技術書とか専門書とか10年レベルの投資して書いてるわけだから
値段が高いのは当然
乞食は読めないのは仕方ないだろ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 17:18:57.97 ID:1Y+C67z00
ネットやプログラミング系の書籍が充実したら
迷わず加入するけどな
1冊数千円するし
複数冊さっと目を通すだけだし
数ヶ月ごとに情報が新しくなってしまうし
不要になると邪魔だし
でもたまに参照したい事もあるし
日本ではやらないと思う
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 17:31:59.30 ID:ifwPELis0
音楽や動画や漫画とセットでくれ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 17:53:35.74 ID:tlk1aln90
Kindleの場合端末のシリアルさえ分かってりゃ
購入したmobiをepubに変換できるからなあ

これはやばいかも
>>1
とうとうエロ漫画読み放題の時代が来たか!
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 18:57:12.25 ID:C5hiSTZX0
いらん
手元に残らないなら本の意味がない
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 19:04:39.70 ID:AAIdERxQ0
グーグル先生にお願いすれば何でも出てくると思ってる層にはいいだろう
日本だと5980円くらいになるだろ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 19:06:54.00 ID:XomKQeKB0
>>30
気になって調べてみたらうちの市の小さな
図書館でも40万冊以上あった。
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 19:08:50.14 ID:1Ol2Ul820
なんかモニターで本読むと疲れる
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 19:16:40.51 ID:DYMoHHA10
>>70
ソフトウエアとしての本の価値全否定かw
>>70
こういう奴って実際本買ってないよな
本買ったらまず困るのが置き場だというのに
ネカフェ要らず始まったな
流石Amazon様や
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 19:34:01.79 ID:L+ElB8yyi
>>76
置き場に困るから買わないって世に溢れる特典付き初回限定盤は誰が買ってるのかとw
本をコレクションしたい人とデータだけでも良い人ってのがいて、
コレクションしたい人に売る方がぶっちゃけ儲かるのです。
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 19:37:03.86 ID:iyjfSLkz0
都市部の図書館は小規模のが多い
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 19:39:03.62 ID:FjY1NoR80
10年遅い

オッサンになったら本読まなくなった
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 19:40:12.40 ID:Jfwf2/CF0
日本だと5000円くらいか特定企業の強い反発により実施されずに終わるな
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 19:51:00.61 ID:1XLAnxzI0
日本だとそもそも実施されないかクソラインナップになるか
月額読み放題はシリーズ物の1巻のみとか青空文庫で水増しとか救いようのないサービスになるよ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 19:52:08.31 ID:gE0A8HhJ0
>>81
日販東販がいるかぎり無理
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 19:52:39.03 ID:ifwPELis0
にゅーよーくのはなしか
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 19:53:35.78 ID:qB5QgII10
ドットコムじゃねーか!スレ開くまでのワクワク感を返せ!
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 19:56:17.84 ID:lchbbzkY0
はよサービス開始せいや
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 19:56:53.28 ID:EoEQDMod0
俺のところに連絡がない……と思ったらアメリカの話かよ。
勝手にアマゾンに電子化されなくてよかった
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 19:59:34.64 ID:mnCVo6Md0
PCで読みたい
洋書の場合は即辞書を引ける
こりゃ面白そうだな
日本じゃどうせ無理だろうけど
>>34
こういう感想持つよな
嫌儲ってなぜか国外企業のネタだと目先の利益に飛びつくタイプの人が多くなる
情報なんてもう全部再生産なんだから買い叩いていいよ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 20:37:01.09 ID:LY4/MOJy0
日本でも一部の自治体図書館が無料でやってるから
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 20:58:02.13 ID:a7HW5rmx0
本を買ったらkindle番を格安で売ってくれよ
94ハルキスト ◆Dc8fog84qk :2014/07/17(木) 21:11:32.85 ID:FWAdq10n0
>>88
工夫すれば読めるじゃん
1年遅れの漫画あるならキンドルを宗教上の理由を曲げてでも
かってやっても良い。漫画くれ!
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/17(木) 23:37:31.92 ID:/NVQ5M5n0
日本でもやれ

ブルーバックス読み放題
別冊宝島読み放題
たくさんのふしぎ読み放題

絶対入るわ
割を食うのはいつだって一般消費者だ
一見貧乏人向けに見えるけど大資本家とその他との格差を広げる方向の流れだよこれは