外国人「ファックス?ああ、前時代の骨董品ね」→一方、日本では7割の会社が使用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

FAXを使っていると外国人に笑われる? 海外では骨董品扱いも、日本では7割以上の会社が利用

海外から日本を訪問した人が驚くことの一つに「まだFAXを使っている!」があります。海外(特にアメリカ)では、FAXはすでに骨董(こっとう)品のように扱われています。そのため、外国人には、日本で普通にオフィスにFAXがあることが不思議でならないようなのです。
外国人がいくら大笑いしようが、便利なものは便利ですし、ビジネス上で必要なこともありますので、日本ではFAXを使っているわけです。そこで、今回はFAXの所有率、使用頻度について調べてみました。

http://news.goo.ne.jp/article/freshers/bizskills/fresherscol201407fax-7.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:45:51.17 ID:b35DgkAp0
fucks
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:46:20.74 ID:P4soJ+/Q0
日本の企業、老害のせいで効率悪すぎだろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:46:46.92 ID:rPObwsff0
さすが中世ジャップ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:46:49.06 ID:Mg2hESVY0
まだファクシミリ使ってるのかよwwwwww
ビープ音送ってくんなw
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:47:05.24 ID:a+fNagzL0
手書きの履歴書もあるよー
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:47:17.74 ID:LUYzrLR80
ファックスしてますね!
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:47:38.34 ID:AXsrLduZ0
たまーに会社でファックスから
「もしもーし!もしもーし!」って声聞こえる時がある。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:47:57.40 ID:wTwNp4Lc0
テレックスも現役だぞ?
Fire!
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:49:06.33 ID:mZC6L5HH0
実際便利だからなあぁ

FAXをこの世から無くすには
スキャナと表示画面を一体化させた機械を新FAXと名打って売り出すしか無いと思う
なんで使われてんのマジで
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:49:41.14 ID:krLaJvAs0
書類大国
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:49:45.38 ID:gUVS8mae0
anonymousにテロられて困ってたのはどこの国だっけ
誰でも簡単に使えるというのはデカイ
消耗品の消費でコスパ悪いけど
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:49:58.02 ID:QgpXV0Ke0
あの大手携帯キャリアのドコモへの端末発注ですらファクシミリだったよ
うちの社長はFAXどころか未だに電話で話付けてるわ
後で言った言わないだになるからメールも入れて文書化した方が良い、と言っても聞かない
ジャップは中世なんだから
全時代の骨董品は未来のもの
ゼロックスとかバリバリやん
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:52:08.53 ID:MkoG5KwZ0
外国はFAXを使わない ちぃ 覚えた
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:52:48.78 ID:YuYzVU9M0
FAXの利権だろ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:53:02.06 ID:rfzjxU450
俺の勤務先あるにはあるが、使ってる人見たことないぞ
たまに広告を受信してるくらい
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:53:03.30 ID:2zh8+wG30
紙媒体でちゃんと残すって文化は褒められるべきだと思うよ
ジャップにはなんでも白人礼賛すればいいって思考停止の同調圧力があるけど
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:53:10.58 ID:58wuMulC0
じゃあ外国は何使ってるの?
書類転送装置?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:53:54.64 ID:AQpyWDaw0
社畜はファクスが一枚百円程度かかってるの知らない人多いね
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:54:07.84 ID:SJLkAupQ0
メールに馴染めない高齢者が多いからな
そもそも印刷するからFAXが必要になるんだよ

>>23
何でもかんでも印刷して残すべきものまで紙束に埋もれる文化なんてさっさと滅びるべき
>>23
>ジャップにはなんでも白人礼賛すればいいって
これまさに>>1のことじゃん、ファックス保険で契約書のコピーとか送るとき便利だぞ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:55:00.48 ID:iMYCBAlQ0
画質悪いから好きじゃない
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:55:08.23 ID:3ZnL/TE/0
日本が外国から時代遅れと笑われる時代なんだな…
さすが、いまだ国内にアマチュア無線が100万局もあるアメリカさん
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:55:41.72 ID:sytHaFh20
>>24
メール
FAXして電話
これ最強
年寄りが意地でもFAX使うんだもの
PC使えないもんだから
覚える気も無いし
メールだと書類に手書きメモしたものを送れないんだけど
なぜかハンコくらいの信用があるってことになってんだよなfax
受信確認のために電話するのも必須
おかしいよね
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:57:36.97 ID:JNWmYP4f0
ジャップスは中世だからね
相手にパソコンのプリント環境がないか、あっても面倒なら
FAXのほうがありがたい。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:58:07.30 ID:kKHGEfX60
外人が通話しかできない携帯電話使ってた頃に
日本じゃメール・ネット・カメラとてんこ盛りにしたガラケー作って普及させておいてて
なぜか仕事場じゃFAXがいまだに残ってるってのがよくわからん
今時ネット引いてない会社なんて無いだろ
画像だろうとPDFだろうとメールで送れよw

なんでアナログ回線を使ってわざわざ紙に出すのか理解できん
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 20:59:09.87 ID:17B1ITtb0
自営の販売系だと常備してる
やはり紙媒体の方が仕入れ先辺りの在庫リストとしては客にも提示しやすくて優秀だな
紙じゃないと他人と一緒に読むのが面倒なんだよ
PCもタブレットも所詮一人用に最適化されているシロモノだし
注文書とかファックスで送るよ
何か問題あんのかよ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:00:00.40 ID:FyRff8ah0
メールはセキュリティの都合で普及しない
海外では大丈夫なんか?
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:00:06.23 ID:JNWmYP4f0
>>42
プリントして紙にすればいいだけだろ
馬鹿中世土人
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:00:13.75 ID:SytCjXiZi
FAXいらないよな
紙で残したいならメールをプリントアウトしろっていう話だし
会社の決まりで仕方なくやってるのがほとんどだろ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:00:18.31 ID:87glZBNh0
>>35
ヒント:スキャナ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:00:18.51 ID:Pn9OrdVN0
元々、パソコンの普及率が先進国の中でもトップクラスに低かった時期があって
そこらへんをみてもパソコンに対する忌避感があったのが見て取れる。なぜだろうな
テクノロジー嫌いってわけでもなくて、テレビや携帯なんてのは一気に普及したわけだし謎だわ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:01:20.46 ID:xhtRSiq20
紙で来る
ペンで書き込む
FAXで送り返す

誰がスキャナーで取り込む手間かけるの?
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:01:35.64 ID:jQV86Oe00
ジャップ土人すぎるわなwww
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:01:55.68 ID:zCZg3bQRi
FAXもメールも送った後に電話する謎文化
>>45
受け取り時に既に紙になってるFAX最強
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:02:19.51 ID:X7tS4/r90
PCまともに使えない老害ジャップ用のゴミ機械
法律で使えないようにすべき
そもそも会社のパソコンが外のネットとつながってないから注文書なんかはファックスじゃないと送れない
>>49
FAXじゃなくてメールにすれば
メールで来る→記入する→メールで送り返す
ってなるだけで楽だと思うがなー
ほう
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:02:57.71 ID:xxQJnTtM0
>>51
正気の沙汰では無いよね
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:03:03.82 ID:+4sUbaI50
数字が潰れて読めないし口頭だと言った言わないになるんで
結局メールでもらうんだが。PDFで。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:03:05.61 ID:q+IIhZlB0
>>20
ちょびっツネタ懐かしすぎて泣いた
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:03:13.81 ID:suGiYZMn0
だって市役所からFAXくんだもん
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:03:14.90 ID:c5lyXkLn0
ハンコという糞文化のせい
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:03:17.80 ID:LOwADMK20
メールもプリントして担当者が押印してファイリングするルールだから、
結局はFAXの方が楽。
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:03:39.25 ID:TszaWKhz0
ディーラー工場に車の修理頼んだら見積書ファックスで送るんで!と言われたびっくらこいたな
メールでお願いできますか?って聞いたら沈黙しやがったファックスなんて使ったことすらねーよ
書類をスキャンしてメールで送るってのが高齢者には無理
D-FAXってまだあるんだな有料化して辞めたっけ
なんで外人はFAX使わないの?
えっ素でファックスいらないって言ってる人いるのか
嘘だろ…必要な場面もあるって分からないのか
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:04:08.24 ID:NvbGjriA0
富士ゼロックスとかのプリンターしか売ってないところは潰れそうだな
キヤノン、シャープは家電とかあるからいける
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:04:23.46 ID:jkXtOcBD0
内務には欠かせないわ
申請書とか稟議書とか、伝票もネットワーク共有はしてるけどFAXのが話付けやすいし
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:05:07.79 ID:UMLOmoRx0
取り急ぎの場合書類送ってるよ
注文書も30度位傾いてるのを使い続けてる馬鹿も居るし
単一民族でセキュリティ云々と無縁の文化が続く限り
内需系企業はこんな感じかもな
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:05:22.40 ID:csn0weVj0
メール入ったら勝手に添付含めて印刷する機能つけろや
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:05:23.96 ID:SytCjXiZi
>>54
それFAX買う前にルータとか買うべきじゃないの
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:05:45.88 ID:U0zXiLvw0
こういうサービスどうだろう?

・月額1000円
・申し込むとFAXの電話番号が貰える
・FAXを受けたいときはその番号を相手に伝える
・受信はサービス受付会社でやる
・受信したものを逐一メールで送信してくれる
・電話回線不要
・FAX本体不要
・当然インクリボンも紙も不要

需要あるんじゃないかな?
どや?
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:06:10.77 ID:NvbGjriA0
>>55
はんこ押せない
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:06:10.82 ID:GPO8TjoS0
>>51
はい?
もし届かなかったことを想定しないのか…
>>44
FAXにはセキュリティっていう概念自体が無いだろ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:06:50.15 ID:rSgpiRZx0
>>74
すでにefaxってのがあるよ
http://www.efax.co.jp
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:06:52.16 ID:rqz7SyAl0
汚い言葉を使うな
FAXより鳩のほうが速い
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:07:15.07 ID:c5lyXkLn0
この間、日本でも有名なアメリカの某ソフトウェア会社と
やりとりしたけど、請求書なんてわざわざ発行しなくていい、
このメールで充分だっつって、メールだけで数百万支払ってくれたからな。
そりゃ生産性ボロ負けですわって思ったよ。ジャップ企業は中世企業だわ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:07:15.39 ID:ZjU/ugFp0
うちにもまだある
間違いファックスも時々ある
>>74
受信したものをメールするとかPDFにするとかは
FAXのオプションであるよ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:07:26.83 ID:NvbGjriA0
>>74
個人情報でむり
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:07:30.00 ID:csn0weVj0
>>76
き、既読あるしっ
>>11
スキャンした画像をモニタで見ればいーべよ
FAXない企業が3割もあることに驚くわ
実質FAXをほとんど使わないとか、PC受信のみにしてるとこはあるが、
大手でもFAX番号自体がないとこなんてほとんどなくね
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:07:55.65 ID:mwuF/jP00
>>76
それはメールだけでいいだろバーカ
全然便利じゃねーよ
IP回線とかPBXとかになるとすぐ相性問題が出る
自分が大丈夫でもが相手がだめだと送れないし受け取れない
でも相手先がFAX使ってるから・・・とかいう理由でずっと使ってる
発想がまさに中世
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:08:08.40 ID:ZS7sQii70
日本人「ポケベル?ああ、前時代の骨董品ね」
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:08:13.94 ID:cy+fHFO40
マンコのFAXコピペ誰か貼れよ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:08:33.11 ID:9gDwoZ7H0
国内営業だったらそうだろう
金や権力もってる老人で、携帯やFAXはギリ覚えたが
PCはできない層ってまだいるからな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:08:33.33 ID:G2fbwkTN0
紙で残すなら
そのメールを印刷すればいいわけで
00年代で終わったもんだと思ったが
FAXでも電子メールでもどうでもいいけど
FAXの画質の悪さだけは時々許せない時がある
文字が潰れてよめねーっての
FAX画質ひどい
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:09:09.59 ID:NGt5s5tp0
日本の会社って既存のシステムをなかなか変えられない
馬鹿だから
判子文化があるかぎりファックスはなくならない
>>47
ファックスと手間が変わらんだろ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:09:20.96 ID:ZjU/ugFp0
>>81
そりゃ凄い
アメリカだから凄いのか
日本が極端に遅いのか
本の注文はメールでも受け付けてるけど、いつもFAXだな。
どんな本注文したかすぐにわかって二重注文を防げる。
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:09:24.38 ID:saGiB6Jn0
家にFAX置いてると間違い届きまくるわ
大体が市外局番の頭の0抜けて発信→市内局番と理解されるってやつ
判子文化とクソロートルのせい
>>78
うわ、、、先を越されたw

>>83
FAX本体そのものが要らんだろ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:09:43.05 ID:ZrG0i64Y0
はんことfax無くしてほしい
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:09:45.58 ID:innQen9r0
FAXなくてもいいけどあると便利ジャン
メール添付→送信→受信→ファイルを開く→印刷
の流れを
送信→受信に短縮できるんやで
HPで商品を確認してFAXで注文するんだもんなw
ほんと変な話
客はネットで完結してるのに
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:10:20.81 ID:DXvPdlLm0
ハンコもしくはサインをして書類なんかを送る必要があるから
あと訃報とかメールでやるのはまだ抵抗ある人がたくさんいるだろうし
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:10:23.29 ID:7DSqB7d20
ぴぴ〜ぶ〜
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:10:33.88 ID:HJRBUj2F0
印鑑が一番いらんな
サインでいいだろもう
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:10:46.85 ID:i5VCZPc30
便利すぎる
外国人はどうしてるの?
日本人って賢いんじゃなかったっけ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:10:59.22 ID:K2Km5ukz0
公取委だってリニエンシー制度でFAX使っとるぞ!
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:11:07.72 ID:1EOQE+fs0
団塊が上から居なくなればちょっとだけマシになるよ
メールと紙だと誤字率が違うけどな
地味だけどここ重要
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:11:16.85 ID:RY+g5UTh0
便利って部分も少しあるんだけど、大部分は働く人間が高齢化しすぎていて
パソコン等のシステムに全くついていけていないから仕方なくファックスを使っている部分ってのが大きい

俺の会社だけどな
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:11:25.23 ID:W9fhMgWB0
正直プリンターとセットになってるからなんの負担も無い
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:11:40.24 ID:gjkQSyZo0
20世紀FAX
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:11:46.18 ID:Nw24KRBY0
時代遅れじゃなくて、お年寄りに優しいだけだから
はい論破
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:12:23.24 ID:6bVn5d9x0
受信したもんいちいち印刷してたらインクがどんどんなくなるから
pdf化してパソコンに入るようにしてるよ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:12:28.66 ID:ZOYuO7Yv0
ファックスくるたびに今送りました的な連絡なんなの
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:12:49.01 ID:yxbymGqT0
>>111
欧米より先に行くことはあるが、それは過渡的な技術なんだけどそこで固定されて
気がついたら遅れるってことはよくあるような気がする
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:13:04.28 ID:0IbpVJKF0
そんなに自分の生まれた国に対して劣等感があるなら外国に旅にでも出ろよ
モニター前で精神的なオナニーしてないで行動しろ
俺はしないけど
送る側としてはメールより楽
受ける側としてはメールのが楽
>>120
「今ファックス送りましたんでご確認ください、それでは失礼致します〜」
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:13:18.20 ID:0MRHg/760
>>120
お前のことが好きなんだよ言わせんな恥ずかしい
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:13:30.46 ID:c5lyXkLn0
ジャップは「コンプライアンス」と言えばどんな非効率も受け入れる劣等民族
ファックスなんて戦前からある道具なのに未だに現役だからな
海外でも使ってるぞ、直筆のサインなくならない限りFAXはなくならない
>>103
コピー機と一体化されてるよ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:13:50.61 ID:Pn9OrdVN0
>>81
invoice無しって税制の処理とかどうするんだ?
メールがその代わりになるってことなのだろうか
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:13:57.38 ID:aAZpJzzN0
老害が勉強しない
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:14:03.02 ID:MxSeyqFX0
私、ファックスさえ
FAXを一般電話に間違って飛ばしてるやつ死ねばいいのに
しかも自動再送設定でもしてんのか数十回リトライしてんの
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:14:54.47 ID:IDrH4fXg0
PC普及率先進国最下位は伊達じゃない
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:14:59.80 ID:Ex0qgNop0
 メール ..:スキャン→添付→送信→確認の電話  … 4手順
ファックス:差込む→送信                … 2手順

結論、ファックスの方が優秀。
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:15:01.13 ID:fnCEZ6rA0
到着記録付きのメールでいいのに
紙もドキュメントスキャナで取り込めばいいし
日本は実物信仰すごいよな
>>99
ハンコ文化の弊害だろ
裁判になればメールでも契約の証拠になるんだから書類なんていらんのよ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:15:44.42 ID:a5+MaI0m0
まだ家庭用と業務用ごっちゃにして
海外じゃFAX使われてないとかガセネタ流すのか
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:16:05.14 ID:XgSUV7jJ0
FAXが無くならない理由は働けば分かるよ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:16:23.84 ID:csn0weVj0
社印押したものを郵送でおねがいs...
死ねボケ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:16:33.23 ID:thOR7em60
10年前これからはFAXの時代です!パソコンなんて廃れるだけ!!って力説してたかもめサービスのババァ死んでないかな
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:16:39.47 ID:xhtRSiq20
まったく同じ見積もりでも
別々の会社からFAXとメールで来たら
FAXの方選ぶわw
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:16:51.61 ID:yxbymGqT0
>>137
しかし、テンプレでいい履歴書に関してやたら手書きをありがたがって、認証は手書きダメって
なんなんだろうな
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:17:14.31 ID:8ov87aEj0
しかも手書き
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:17:34.08 ID:qCpq1c9b0
IT化できない中小企業やろ
日本の7割が中小企業だから計算は合ってる
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:17:51.93 ID:fnCEZ6rA0
>>135
ファックスに突っ込む前にプリントアウトが抜けてるだろ
書類がオール手書きならともかく
>>143
メールで送られたのを回覧のために印刷に全部出したりするよなあ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:18:25.64 ID:xhtRSiq20
手書きの履歴書と
印刷の履歴書持った似た様な人材が来たら
手書きの方選ぶわw
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:18:29.32 ID:XT/lg7+R0
年寄りがリタイヤしないことのほうが問題なんだけどね
紙媒体とPC画面って頭に入ってくる量がダンチなんだよな
あれってなんでなんだろう
普通にファクス番号聞かれるから困る
メールに添付してといったら郵送してくれる
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:18:58.12 ID:M7cF7Eh30
さすがにそんな会社ないやろ
今時紙媒体なんか好んで使ってるの日本くらいだろ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:19:27.03 ID:kLo/mjMI0
Taspoをオンラインで申請したら、
申込書をプリントアウトして郵送して下さいって言われた...
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:19:32.72 ID:JNWmYP4f0
>>150
お前が中世の原人だからだよ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:19:33.97 ID:Lh4qQyTc0
>>81
それはそれで怖いんだが
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:19:59.68 ID:bwtBhypU0
これは日本でも業界によってかなり違うんだよね
ほんと180度考え方が違う
びっくりするほど
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:20:02.98 ID:pAGldLqFi
割と電子FAXは便利
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:20:08.53 ID:Ex0qgNop0
>>146
そもそも手書き書類じゃないとファックスとメールを比較する意味ないし。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:20:24.77 ID:mwun9Qi/0
>>135
ファックス:PCで作成→印刷→差込む→送信→確認の電話→PCに打ち込み … 6手順
って場合も結構あるぞ
>>145
役所にすらファックスあるで
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:20:39.94 ID:fnCEZ6rA0
電子署名も普及しないな
紙書類の管理も面倒だろ
おれんちにも仕事の連絡はFAXでやりとりしてる
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:20:44.95 ID:yxbymGqT0
>>159
でも図面とか基本ファックスでくるぞ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:20:50.71 ID:hICdmiYO0
てか紙文化や罫線だらけの書類文化とか
女の役員登用の低さ、福利厚生の低さなど
日本のオフィスって、なんでここまで保守的なの?
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:20:54.34 ID:0dq0cwuI0
トップに居座ってるのがジジババだから時代遅れの非効率なこと延々と強要するよな
そんなんだから国際競争に負けるんだよ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:21:03.02 ID:M7cF7Eh30
本は紙媒体に限るわ
電気消して読める以外にいいとこないわ
スマホで映画見るようなもん
パソコンだとスキャナとプリンタ必要で紙に出したい時は
パソコンとプリンタの電源入れて操作しなきゃダメだもん
放っておいても勝手に紙に出しておいてくれるFAXは神
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:21:37.36 ID:TszaWKhz0
>>142
FAX教の信者はこうやって生まれていくのか
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:21:54.72 ID:tIDC6YXA0
>>120
ファックスって番号間違いやエラーが多いから届いたか確認がいるんだよ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:22:04.66 ID:xhtRSiq20
>>164
図面はムリw
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:22:24.16 ID:fnCEZ6rA0
エクセルを罫線代わりにして文書作るところもマジで老害じみてる
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:22:33.10 ID:9mFlz6Y60
どこの会社か知らんけど間違いでよくわからん設計図みたいなの送ってくんなよ
何回間違えたら気付くんだよ
FAXで○日必着!とか発注してくる弱小会社ってあるよね
んな事書いたってリードタイム変わらないんだよボケ
うわああああああああああああああああああああああああああああああ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:22:49.05 ID:xhtRSiq20
>>169
まぁ、社会に出れば分かるよw
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:23:03.16 ID:RY+g5UTh0
>>165
3回成功しても1回の失敗があればダメなのが日本の会社
3回失敗しても1回成功すれば評価されるのが欧米の会社

どっちがいいのかはともかくとして、日本でそこそこ出世したいのなら
成功するんじゃなくて、失敗しない方が重要だから、どうしてもそういう風土になる
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:23:34.35 ID:ydQ0yiT40
まじでもうFAXやめようぜ
メリットなんてねえじゃんかよ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:23:37.82 ID:OTHsdUqD0
>>88
ちゃんと送りましたからね!という意味合いもある
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:23:51.37 ID:KeN8IEIq0
fucks
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:23:51.86 ID:yxbymGqT0
>>171
整理の手間考えるとこういうのこそ全部電子化されてやりとりしたいんだけどなぁ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:24:07.28 ID:TszaWKhz0
>>175
社会人アピールとかどこの底辺だよw
ファックスだけはアホ
未だにダイレクト広告が飛んでくる
>>175
こんなこと言ってるおっさんがまじで蔓延ってるからな〜
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:24:56.20 ID:U0zXiLvw0
保険会社で事故の保険対応をするときなんかは
三流のとこは「FAX!FAX!写真郵送!」って呪文のように言ってくるけど
一流どころは「メールで結構ですよ♪、お急ぎならそちらのほうが早いと思います」だからな
事故の見積なんかは電話とFAXでやりとりして写真送るわけだけど
スマフォで取った写真をコンビニでプリントして郵便で送るっていう行為が
物凄く前時代的なアホらしい行為だってのにどうして三流会社は気づかんのだろうね・・・。
メールだけでいいだろと思うなら社会に出てそれだけでやっていけばいいのよ
働いてすらいない奴は論外
メールアドレスを電話で伝えるのが面倒これにつきる
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:25:25.73 ID:XZ/9XWQU0
欧州は使うんじゃないの?
長友インテル行くとき移籍証明のファックスがどうのこうのってやってた気がするが
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:25:32.67 ID:bqRLNBvN0
勝手に印刷してくれるし
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:25:32.88 ID:4yxSeSz70
電話 証拠なし、口頭で間違い多
FAX 証拠あり、明確
郵便 郵送事故あり、切手代
メール 証拠なし、見てない
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:25:49.63 ID:jX6Ztvs60
入社して数年だけど60近いおっさんが如何に非効率でめんどくさい存在なのかやっとわかってきた
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:26:00.64 ID:6F7GHkr40
eFAXはヘッダの送信日時が海外の時間になるからなぁ
NTTコミュニケーシヨンズのBizFAXは日本時間になるけど送信がスマホに対応していない
スマホアプリのPC-FAX.comは1日一通無料でFAXが送れて便利だけどどこかで漏れてるかもしれん
FAXは電子メールと違ってネット介さないから
使われると困る人も居るんだろうね
秘匿性はFAXの方が数段高い
立川志の輔の「踊るファックス」思い出した
今の年寄りがリタイヤしないと無理だな
フィーチャーフォンを時代遅れ扱いにしたネガキャンと同じ手口
電子メールならCIAが監視しやすいからな
最近のfaxは PDF化してくれるから
社内連絡で使う分にはメールより上
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:27:08.36 ID:NFDRTFa50
「骨の髄まで日本の風習に染まったお前らは邪魔。更生不可」

と言って日本全国で若者が30歳以上を1人の例外もなくジェノサイドしたとしよう。
日本に1人の例外もなく30歳以上が消滅する。0歳から29歳までの日本人で再出発するとしよう。
つまり、若者だけに日本だったら、わけ分からん風習って消滅すると思うか?

精神病は甘え論、学歴絶対主義、大学全入時代、新卒主義、労働生産性の低さ、有給休暇なし自慢主義
公務員やインフラ業界人気、医学部人気、履歴書は手書き、サービス残業当然主義

とか、わけわからん今の日本の風習て消滅するのか?
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:27:18.30 ID:8pE/drwS0
PC有ってもエクセル系や業務管理しか使ってない所とはFAXでやり取りするしかない
小売店舗なんか大体こんな状況
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:27:28.11 ID:Y2bNjrsG0
>>192
昔、間違いfaxが自宅に毎週のように来たんだが
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:27:28.56 ID:87glZBNh0
このスレ見てる限りだと老害のひと言で済ませられる問題でもない気がしてきた。
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:27:29.11 ID:JV4oaYea0
おれ市役所職員だけど、未だに申請書類とか紐で綴って書庫に入れてるよ

バカみたい。
スキャンして電子化するべきだろ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:27:36.21 ID:xhtRSiq20
>>181
>>183

就職がんばれよw
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:27:52.45 ID:EcwmHcty0
>>189
まさにこれ特に官公庁とやり取りが多いとFAXは必須だわ
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:28:02.91 ID:fnCEZ6rA0
メールでも届いたかの確認はできるし転送すればいつでもチェックできる
それこそオフィス行かなくてもどこでも確認できるだろ
紙は引き継ぎのこと全然考えてないだろ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:28:09.74 ID:bwtBhypU0
割りと先端分野にいる人と
底辺業界にいる人の違いが見えて
面白いスレになりそうだな
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:28:24.35 ID:JNWmYP4f0
つーか今時メール見てませんでしたで済む会社ってどうなってんだよ
そっちのがありえないわ
前近代な会社勤めばっかりなんですね
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:28:27.77 ID:ZBVU+Pcj0
>>192
NTTには筒抜けだろ?
どこぞみたいに国家ぐるみで監視されてたらどうしようもねえじゃん
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:28:35.06 ID:Kd6qw/Lv0
住宅土木設計賃貸建築建設建材
の業界にいるケンモメンなら知ってると思うけど
上の業界ではFAXが1日1千枚とかザラ1万枚も割とある
IT関係のクセにFAX現役とかやめて欲しいわ。
あとエビデンスとか言って紙出力しまくるのも
図面にちゃっちゃっと走り書きして
「これでいいか?」って送るのにpdf化するの馬鹿らしいから重宝してる
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:29:18.42 ID:dkdHMjeiO
仕事でほぼ毎日使うわ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:29:24.89 ID:LV9+fxu5O
複合機便利だけど、いらない機能もたくさんあるよな
うちの会社、
先方からFAX→事務にFAXで転送→先方にFAXで返送→先方がデータ入力
って流れが主流だわ

おそらく最後の工程なんて字が潰れて読めないのによくやってくれるもんだ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:29:46.03 ID:uwQsQkRG0
>>170
明らかに致命的欠陥だよな
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:29:49.92 ID:SytCjXiZi
Fワードは英語圏では失礼な言葉だろ…

あんまり卑猥な言葉は使わないほうが国際的にはよいんじゃないの
意図的に英語圏では避けてるのではないだろうか
fu×k‼︎ f××⚫︎!fax!!!
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:30:06.94 ID:O5nWdH7v0
FAXだと見てませんでしたって言い訳出来ないからな
メール送りましたよね?ってやるとモメることがある
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:30:09.53 ID:M7cF7Eh30
>>201
さすがにそれはバカ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:30:49.38 ID:tM07xqba0
メールで送るというのが定着してない
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:31:02.99 ID:OJtk695Q0
日本は土人国家だから仕方ないやん嫌なら出て行け
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:31:14.27 ID:bwtBhypU0
俺の勘だけど、FAX多用してる会社だと「回覧」とか生きてる
>>215
fox、flower、flexible、free
>>207
逆に言うと国家レベルの組織かNTT内部にスパイ(笑)がいない限り安全てことだ
通常の企業間のやりとりとしては十分
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:32:16.86 ID:R5/M5P7x0
一応メールも裁判とかでは証拠扱いになるらしいしな
紙で残ってたって捏造されてないとも限らないし
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:32:20.29 ID:XjnUxxHV0
そう考えると、まだまだ日本ってシステム化できる部分が多いんだろうなと思うわ

物流業界いるけど、発注書にFAX使ってる大手の日本の会社が多い。

外資なんかはSAPとかのシステム使ってる会社がほとんどなのに。
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:32:39.76 ID:fnCEZ6rA0
>>201
それでいて保管義務がないと言いつつ3年とか5年で処分するんだろ
茶番だなぁ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:32:56.12 ID:rUCZo0Lz0
本当にジャップは生産性が著しく低いな
教育レベルが低すぎてテクノロジーの進歩についていけないらしい
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:33:00.28 ID:YkpbhOot0
俺スキャナすら使わんよw
スマホで写真撮って送るだけ
実際、FAX便利だろ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:33:09.69 ID:RY+g5UTh0
>>216
それがオカシイんだよな

メールだとその本人に直接送られているんだから見ていない方がオカシイ
FAXはその会社宛の番号で来ているんだから見ていない事があるかもしれない
それが何故か日本だと逆になって許されるんだよな。 メール見ていないって平気で言う人がいるけど意味がわからん

目の前に直接突きつけて「ちゃんとこれ読んでね」ってやってるのと同じなんだぞ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:33:16.46 ID:Z7coYtzE0
便利だから残ってるんだよなぁ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:33:22.61 ID:FvJznwsF0
PCだとメールもファイルの扱いも難しいからな
スキャナで取り込んでもそれを扱えない
>>229
メーラー立ち上げてませんでした。みたいな意味じゃねえの
FAXより便利なものがあったら、FAXなんてつかってないよ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:34:51.38 ID:8pE/drwS0
1人1PCじゃねえんだろ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:35:15.05 ID:hXqwp3DV0
ほんと通信費の無駄だと思うんだけど、送受信でいくらぐらいするの?
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:35:15.28 ID:1YNmOtnV0
FAX送る旨をメールする→FAX送る→確認の電話(当然録音する)を入れて完了
つまりここまでやらないと言った言わない聞いた聞いてない送った届いてないで揉める恐れがあるという通念が根付いてるということ
取引で自分に不利になるミスを隠せるなら隠すという実態が確かに存在するからいけない
ミスを容易に誘発する環境とミスをあげつらって罵る上司がいれば自然とこうなる
つまり何が言いたいかと言うとFAXは絶対必要、ていうか外国って言った言わないで揉めたときどうしてんの?
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:35:22.60 ID:87glZBNh0
全ての会社から40代以上が消えて居なくなれば日本ももうちょっとまともになるのにな。
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:35:44.96 ID:YQg/bbIQ0
>>199
俺は誰のかわからない就業表が毎月来たな
そいつのクソ派遣会社に電話して気づかせたが
fax受信、穴開け、ファイリング、そして最低5年寝かせる、
ジャップランドの伝統文化を奪おうとする動きが来たか…
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:36:32.21 ID:QGQh7jhG0
昔何かの漫画で電話線に機械取り付けて、ファックスのデータを盗む
産業スパイの話が有ったんだが、今でもヤバそうな気がする
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:36:32.90 ID:8B9YoHGeO
手書きのファックスに手書きで記入されまたそれに手書きで回答…
温かみがあってなかなかいいもんだ
まあ日本で変に電子化するとミスってデータ消す恐れがあるからな
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:37:01.00 ID:Kd6qw/Lv0
>>213
俺の業界もこれ
これが1枚平均2往復する上に
明細も毎日FAXで送って
質問や案内もFAXで送られてくるから
俺宛だけでも1日平均200枚×4で800回の送受信
他に4人いてそれだけで平均4000回の送受信
明細とその他合わせると9000回〜10000回の送受信をFAXでしてることになるけど

ゼロックスの同期に聞いたらFAXってリースだと一回紙出すたびに電話料とは別にゼロックスに1回いくらで金払ってるって聞いて
俺の会社大丈夫かと思ったわ
まあ全社全事務所含めると1日100万枚超えるから相当な割引があるんだろうけど
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:37:11.04 ID:RY+g5UTh0
>>232
そんな事を平気で言う奴がいるからメールが普及しないんだよ。
あまりに時間が短すぎるなら分からんでもないけど、メールは逐一チェックすんの当たり前だろ
つか仕事中は立ち上げておけって話だな
>>48
×パソコンが嫌い
○英語が読めない
FAX禁止だわ
>>24
そう、カプセルに入れて空気圧で送るヤツ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:38:12.32 ID:2Qi00tca0
数字潰れてるじゃねーかカス
日本ではFAXが7割のこってるかもしれんが、メールの普及率は100%にちかいぞ
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:39:02.64 ID:JNWmYP4f0
>>244
そんな常識が通用したらFAXは無くなっている
この原人どもは非常識で頭が悪いからな
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:38:57.78 ID:mAGQ1Fl/i
スキャンしてメールするよりFAXのが楽だと思うけどそうでもないのかね?
画質低いのはアレだけど
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:39:03.08 ID:OTHsdUqD0
>>203
メール見てないってのすごい多いよね
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:39:31.84 ID:O5nWdH7v0
>>241
→つけて20文字程度加筆して送信だとFAXの方が効率いいよね
メールだと先ほどの文章が改竄されていないか全文読んでチェックしなきゃいけないし
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:40:10.83 ID:8saZj8qo0
>>197
消滅する。ゆとりに全部任せたら日本の風習どころか日本そのものが滅びる
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:40:16.01 ID:/QvgFqH/0
先日辞めた外資の会社だがFAX多用してたなあ
書類の整理はホント馬鹿だったなあシステムから吐き出される文書番号無視して
リファレンスナンバー(笑)とか付けてエクセルで統制してた。
そういった諸々馬鹿馬鹿しくて辞めた
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:40:19.65 ID:EcwmHcty0
結局、メール使う習慣の無い企業とやり取りすること考えたら
使う頻度はともかくFAXは残せざるを得ないだろ
「ウチはFAX無いのでPC買ってメールしろ」とかよーいわん
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:40:19.81 ID:IvmSVyq60
嫌儲的には外人様が基準だからね
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:40:25.37 ID:XgSUV7jJ0
>>222
ハッキングすればメールサーバの情報ごっそり頂けるけど
FAXをリアルタイム盗聴とか効率的にやってられん位面倒だから
機密が必要な所ほど今だにFAXなんだよな
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:40:27.86 ID:87glZBNh0
ドラマの24とか見てると日本じゃ絶対にあのスピード感は出せないなーって思う。
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:40:31.28 ID:3ZnL/TE/0
BABYMETALが英国の有名オシャレ雑誌i-D MAGAZINE Official Siteのトップ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1405332422/
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:40:39.35 ID:bQhJL1N40
panaのおたっくすの紙詰まりいい加減直せよ糞ボケ
いつになったら複数枚送れるようになるんだよボケカス
>>33
なんでFAX見りゃわかることを電話で確認してくるんだよ
滑舌悪いし なまってるし
>>156
そのぶん機会作ってもうけりゃ問題ないからね。
>>244
違う、仕事でメールも使うしファックスも使うんだよ
マジで大丈夫かお前…
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:41:04.77 ID:c5lyXkLn0
電子化=スキャンしてメール=FAXより面倒、とかどこの土人企業だよ。
EDIに決まってんだろうが
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:41:11.71 ID:Lpgo7Q820
ピーヒョロロロロ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:42:05.55 ID:vgTCOiuJ0
>>155
近世の原人に教えといてやると
デバイスによって記憶や学習効率に違いがあるってのが現代人には認知されてて研究対象になってるんだよ
おっさん爺さんは紙に書いてないと資料と認めない
カード明細代を節約したいって言うからタブレットから見れるように
手続きしたのにコレ印刷してくれとか言う
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:42:12.17 ID:xnqrnS+L0
pdf化してメール送信でも手間だと思うのに、送った後電話も必要なFAXはなあ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:42:16.38 ID:64DBYXFu0
FAX使ってない国は仕事できてないの??
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:42:22.37 ID:JM2z+38Q0
>>251
俺の場合は印章スキャンしてExcelの請求書に貼り付けてPDF化して
インターネットFAXで送信するため
FAX鯖にメールで送信とか
訳わかんないことになってる
>>156
しかもそれらが日本オリジナルってわけでもない。
猿まね元のアメリカ様も中国様も今時こんなことしてないのに
会社や部署宛に送れるから便利。
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:42:56.04 ID:Kd6qw/Lv0
>>244
うちは社内社外共にメールしまくるし
FAXもメールもいちいちメールしましたとかFAXもしましたなんて電話いれない上に
見てなかったなんて言い訳は例え客でもきかないけど
未だにFAXがなくなる気配はまったくない
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:43:07.69 ID:/j8Rn/lY0
FAX送りましたうっせーんだよ昼飯時にかけてくんなカス
エコだ経費だじゃねえんだよ
公文書並みの信用力があるツールだから使ってるだけだ
たった一枚で送り先の会社を拘束できる
同じ信用力をメールに持たせるには…
毎回ccで従業員全員に送るくらいするべきか
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:44:10.35 ID:6Wf511H30
アメリカにいるが、FAX使いまくるが
電話はしない
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:44:20.42 ID:G4TmknIx0
>>236
メールならログがあんじゃん
>>269
メール送った後、電話かけてくる会社もあるぞ
マイケルJフォックスにお前はクビだ!って送らないといけないからな
2015年らしいが
世の中糞みたいな奴がいて、送ってないのに
faxで送りましたー、とか嘘つくのがいるんだよ。
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:45:12.47 ID:mmKzLqjG0
ケンモジサン「ファックス?ああ、テレックスのことね」
日本のメール普及率って、考えるとすごい気がするんだが。
事務系はほぼみんな個人アドレスもってるだろ。だからFAXの方が便利なんだよな。
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:45:24.10 ID:EcwmHcty0
>>276
まさにこれ
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:45:53.69 ID:Uq0DL9+E0
紙媒体とか中世過ぎて草生えた
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:45:54.42 ID:OTHsdUqD0
刑事ドラマとかでFAX1枚に目を通し損ねてて重大な情報を見逃すってのもあるし一長一短だな
メールもどちらかのメールサーバーの調子が悪かったりいろんな要素で届かなかったりするし
外国ベンチャーだとファックスどころか電話自体ないとこ多いしな
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:46:09.00 ID:87glZBNh0
手書きのものだからFAXって事なら百歩譲って分かるんだけどさ、
パソコンで打ち込んだものをわざわざ印刷してFAXで送って受けた側がそれを目で見てデータを打ち込み直す、
みたいな馬鹿みたいな業務の流れが多くて日本は死ねばいいと思う。
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:46:19.31 ID:/QvgFqH/0
ファイル名には部門コードつけないくせに対応する紙のバウチャーは部門コード順で並べる馬鹿会社だった。
ロジカルかつマイルドに全員に指摘してもリアクションはなかった。
Iと1、Oと0の混ざった素敵な指定をFAXで送られてくる作業はもう嫌
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:46:47.78 ID:Ry+VNC8I0
外人ファックス大好きだぞ、どこの世界だよ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:46:47.65 ID:n3KPxvdc0
ファックス送り状とかまじアホクセー紙の無駄
しかも届きましたか?て電話してくる始末
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:46:57.40 ID:Uq0DL9+E0
老害を一掃しないことには無理だな。
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:47:37.29 ID:O5nWdH7v0
役所とかメール送っても半日気づかないとかザラでしょ
1人1PC使っててずっとPCに張り付いてる職員うじゃうじゃいるのに
gmailで共用しろよ
サポートセンターの部署にいるけど、サポート内容を
エクセルに入力、それを印刷して管理者のハンコ押してそれをスキャンしてPDFで保存する
という流れなんだけど、もう辞めてほしいわ エクセルで直接PDFに保存したらええやん
会社というか、自治体の案件で使うから仕方なく置いてるだけ
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:48:24.10 ID:Pu164pEI0
コピー機についてるやつ使ってるな
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:48:40.20 ID:H71RJkca0
日本では金持ってる骨董品人間に媚を売らないと金を稼げない社会なのさ
FAXはやけにえらそうに居座ってる割には送信失敗、誤送信、紛失とリスク大杉
それを防ぐためだけに電話せんといかんし
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:48:52.10 ID:xhtRSiq20
>>276
客も自分もやるけど
CCでみんなに送るのってスネ夫感があるわw
あの糞画質だけでイライラするわ
送受信で時間かかるし、電話で双方の負担になるし
生産性とは一体
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:48:54.84 ID:jkIX1IKO0
通信販売だとFAX 電話 Web経由 必須だもんなぁ
電話(゚Д゚)ウゼェェェ 留守電に注文が入ってると確認の電話を入れなアカンからうぜえ
確認の電話がつながらなくて何回もかけ直してうぜぇ
情弱死んでくれぇ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:49:10.87 ID:4RSWHEh50
小売りで働いてたけど注文がメールだからすげえやりづらかった
ファックスかプリンタは置いとけよ
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:49:35.01 ID:pXgIu0690
実際便利だと思うんだけどな
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:50:05.93 ID:WrJOc5Zq0
派遣やパートにPC触らせないからファックス
もちろん手書きで書いてもらう
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:50:17.40 ID:mAGQ1Fl/i
アメリカだと個人社会だから個人同士がメールでやり取り
日本だと部署単位だから部署やら会社のFAXに送って担当者に回す(及び周りの人も把握)って感じなんだろうな
まぁ代表用アドレスとかもあるだろうけど、名刺に個人用と代表用アドレス併記するのも微妙だしな
PDF化→メール作成、本文、宛先入力、添付、送信

文書の頭にヨロシクね!って殴り書きしてFAXガーー

どう考えても後者が楽だからな。エクセルできた照会を保存して欄埋めてまた添付して色々入力して回答より
印刷→殴り書き→FAXのほうが楽だろ?アナログ人間ならなおさら
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:50:47.52 ID:4yxSeSz70
メール 個人宛、握り潰されても証明しようが無い、そもそも忙しい者ほど見る時間なし
FAX 組織宛、通信エラー通知がない限り到達は確実
堅い奴はFAX後電話
メールだけして仕事してる気にならないで
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:50:52.47 ID:o9Qb0hSd0
世界の画一化
>>268
あとオッサンは老眼でかい文字じゃないと読めない、
光が眩しくて画面を長時間見られない、そしてその設定の仕方も覚えない。
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:51:20.94 ID:HkIHG3Fj0
建設業に来たら発注はFAXだらけだな
小売は独自のデータだったが
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:51:21.87 ID:fDY97Idx0
うちの会社10MBまでしか送受信出来ないんだよな
pdf開けんってクレームきた事もあったし
田舎はFax無いと仕事にならんわ
仕出し弁当屋がFAX受注やめたら売上激減したから元に戻したとか…
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:52:17.60 ID:8coBB27U0
ジャップ百姓特有のもったいない()精神じゃねえの
もしくはようやくFAXの使い方に頭がついてきたんだろ
>>17
メールを証拠にするために、CCで送るのは自己防衛の基本だよな
メールで会社は回るのにそれができない糞ジャップw
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:53:24.12 ID:4PSyvlcj0
日本は電子書籍も定着することはないだろうな
紙に書いた実物がどうしても欲しくなるんだよ
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:53:38.39 ID:/j8Rn/lY0
なんでもかんでもPDF梱包するんじゃねえよ
319水時計 ◆/CLQkZ47x2 :2014/07/14(月) 21:54:04.00 ID:wwDJ42Sj0
超便利やん
faxは紙大量に使うからfax搭載プリンター使って受信してpcに落とし込んでいる
落としたのはtiff形式になっててビューアで楽々便利で捗るわ
faxとか何に使うんだよ…
FAXは嫌いだが正直PDFをメールで送るよりはまし
遅い
解像度が低い
紙詰まりがある


しかし確実なんだ
電子メールより確実に返事が来る
FAXで図面送られたって読めるかっ!
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:55:52.57 ID:bqRLNBvN0
ファクスしたあとに電話で確認
先ほど送りましたのでーって
>>8
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:56:14.18 ID:EcwmHcty0
まあ、底辺ケンモメンにゃ嫌々FAX使ってる社会人の
苦労なんか一生わからんだろうな
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:57:00.53 ID:Lybj/0xg0
うちの会社FAXないけど、どうせ来ないから電話番号と同じですって嘘ついてる
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:57:06.20 ID:H71RJkca0
>>314
コンプレックス丸出しの半ライダイハン民の発想は相変わらずキムチ悪いなw
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:57:23.17 ID:bwtBhypU0
これはもう業界次第なんだよ
学歴とか関係なく
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:57:39.44 ID:YuYzVU9M0
メール見ない奴いるよな(俺の上司もだが)
そんなんだからそんなんなんだよ
年寄りだからとかじゃなく必要だから使ってるんだよ
若者でも男でも女でも関係ねぇよ…分かるだろそれくらいは
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:58:02.12 ID:6Wf511H30
日本では電子メール見てないが通用するかもしれんが
アメリカでは通用しない
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:58:17.11 ID:iKGkTFur0
FAXが現役という結果があり

その原因は

・薄い環境意識で資源の無駄使いに対する鈍感さ
・中年以降がデジタルに移行出来ない無能な猿ばかりということ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:58:21.60 ID:hfgIE4zQ0
>>323
速くて高解像度で堅牢なファックス作ればもっと需要増えそうなのにな
今需要ある人達にとってもプラスになるし
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:58:51.69 ID:7KTTpebf0
出版業界ではいまだ使っている
FAXをなめんなよ
PCではできないこともあるんだよ
紙の書物がいらないんだったら、そもそもキンドルなんてつくらんだろ
>>317
というより、印刷物を見るときと、モニタやなんかの液晶画面を見るときで
脳の働き方が全然違うって話だな

正確に言うと、反射光と透過光の違いだそうだが
反射光で見ると頭がフル回転して、透過光でみると脳みそがサボって
ぼーっとくつろぐモードになるっていう

言い換えるなら、ブラウン管やら液晶やらなにやらの透過光でモノを見ると
情弱モードになるらしいぞ、脳みそが。
ファクシミリは現役で使ってるな
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 21:59:51.11 ID:QKs3QQTe0
これマジだからな
どうにかしろよオッサン共
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:00:10.69 ID:G8xxXZjc0
海外でもFAXまだ現役だろ。ホテルとか必ずと言って良いほどあるんじゃない?
>>338
言ってて恥ずかしくならんのか…
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:00:29.60 ID:LIVz4lD40
家庭用ファクス作ってるのってもうシャープかパナソニックしかないんだな
344イシカク ◆EFmf5FwMGs :2014/07/14(月) 22:00:40.39 ID:8JbPCuWPi
pdfで十分。
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:00:45.30 ID:qiQeEuOJ0
履歴書手書きと通じるものがあるな
紙節約という発想がこの国には欠落している
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:00:49.94 ID:pXgIu0690
むしろFAX使ってない業界あるのかな
IT系だとメールのみで済ませてるのかな
>>342
いや実際そういう研究結果が出てたはずだぞ
脳波測定だかMRIだかまでやって
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:01:20.00 ID:32k0TQvl0
>>75
ほんとソレ、エビ天すかなんか知らんが
ハンコ付くのが仕事ってアホ管理職が多すぎ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:01:24.71 ID:oyvXSxm/0
僕から言わせるとセックスが前時代なんですよ
動物かよ!みたいなね
やりたいですけどね
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:01:49.40 ID:GzxFh4q6i
ゴミみたいな底辺職業はFAXだよな
小売とか
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:01:54.76 ID:lDpqSSbb0
いつまであの画質なんだよ
メールとFAXって用途が違うだろ
>>347
はずとか笑い話はどうでもいいよ
情弱モードで働いてる大企業社員に負けてるお前の脳みそはどんだけ残念なのって話
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:02:39.42 ID:6Wf511H30
印刷物を管理しないといけないやつはFAXかDMが多い
そうでないやつは電子メール
>>335
日本でしか売れないんですがそれは
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:03:02.54 ID:G4TmknIx0
>>346
ネットに繋げない現場でなら使った
金属探知機ゲートとかまじしゃれならんかった
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:03:13.24 ID:lkxgIIkI0
老害って紙媒体好きだよな
元上司が何でも印刷してファイルに綴じてたわ
中身が2枚ぐらい綴じてあるだけのぶっといファイルがいくつもあって邪魔だった
メールと同じ文章をFAXでも送ってくるという謎なこともよくやってたな
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:03:30.79 ID:hO611/vOi
今時ファックスなんて使わねーよ
ほっとくと字が薄くなるし
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:03:47.95 ID:cSzs0jCG0
俺もメールよりファックスの方が好きだけどな
手にもって紙で読みたい
パソコンもスマホもなんでも出来るようで実際は不便なんだよな
専用機には敵わない
FAXも十分にデジタル機器だよ
あの音はかつてのモデムを思い出す
草の根ネットに繋いでさあ
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:04:56.43 ID:6Wf511H30
ジャップて感熱紙のFAXなの?
>>348
電子印なんてものもあるんだけどなあ。
アナログでできることなんてたいていできるんだよ。変える気がないだけでさ。
どうしてジャップはこうなんだろう
どうして……
何故俺はジャップに生まれてしまったのか……
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:05:30.51 ID:4yxSeSz70
>>8
電話からピーの方が多い
しかも連続
>>359
印刷しろよ…
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:05:54.98 ID:GdCdFs5y0
メールより確実だからな
メールは本当にその相手が送ってきたかどうかわからんだろ?
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:06:23.58 ID:Xuy1w2J30
これは俺も思うわ
国がファックスの使用を全面的に禁止にしてくれ
>>353
> はずとか笑い話はどうでもいいよ

入れ違いになってすまんがソース見つけてきてやったぞ
http://www.toppan-f.co.jp/news/2013/0723.html
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/23/203/
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:06:34.53 ID:rSgpiRZx0
NTTの陰謀
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:06:47.49 ID:YKIK7H2R0
司法や警察には紙ベースじゃないと受付すらしないバカが大勢いる
>>342
ケンモーは高収入高学歴エリートなのに
板が底辺じみたレスで埋め尽くされてる理由を考えたことないのかよ
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:07:04.39 ID:Gy5uoit10
そら長時間働くことでしか仕事をしたと示せない老害ばっかやし
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:07:06.38 ID:hO611/vOi
>>336
ちなPCで出来ない事って何?
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:07:06.97 ID:DQCsSFr/0
だってアメリカが盗聴するからじゃないですかー
見にくいよな
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:07:10.41 ID:c5lyXkLn0
>>367
FAXの方がより分からんだろ
>>369
あのね、日本語読める?
379水時計 ◆/CLQkZ47x2 :2014/07/14(月) 22:08:03.22 ID:wwDJ42Sj0
FAXにしてもピンキリだろ
コピー機一体型は超速だしマジ最強
てめえらの底辺企業はどうか知らんがw
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:08:17.97 ID:TWnlQqxSi
海外でFAX使われてないって、誰が言い出したネタなんだろう
普通にFAXフォームの送信あるし、複合機やFAX送受信サービスもあるのに
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:08:30.21 ID:Bk0uvxQu0
5年前ぐらいまでドイツで働いてたが
フツーにfaxバリバリ使用してたぞw
完全に国内仕事だったが。
頼むからメールにしてくれって何度思ったかw
382イシカク ◆EFmf5FwMGs :2014/07/14(月) 22:08:51.93 ID:8JbPCuWPi
細かい仕様書とか読んでると、紙が欲しくなるけど、
surface pro3とか買えば不要になるかなぁ。
iPadは完全に紙の代わりにはならなかったな。
>>362
いまだと、複合機ってのがあるから
レーザープリンタみたいなもんってのもあるだろうな

要するにG3だかG4だかSMTPだかで受信したFAXデータを
普通のレーザープリンターでトナーで印刷するっていう。
だから、PCやってた奴には昔懐かしいモデムボードが刺さってたりする。
ファックスで注文書とか流して納期分かったらとりま手書きでいいから教えろって感じのやりとり
してる会社があるんだが、納期とご注文ありがとう御座います的な一文書いてくる向こうの事務のまんこの
字が最高に可愛くて初めて文字で抜いた
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:09:24.78 ID:xv7qP1tC0
手書き!紙!メールじゃダメ!って風潮は10年後もまだあるだろうな
IPFaxとかないの?
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:09:44.83 ID:HKygQPQr0
ほんと使わなくなった
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:09:48.68 ID:hnVR92I10
ウソだろ2年前シカゴの会社に研修にに行ったけど普通にFAX使ってたぞ
もちろんメールも電話も
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:09:53.44 ID:PoDvyZ5g0
ファックスだと気の利く一般職がちゃちゃっと処理してくれてる
メールだと俺が開かない限り一生処理されない
>>378
よう、情弱
FAX使えないやつがメール使ってるんでしょ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:10:38.55 ID:cSzs0jCG0
メールでファイル送る場合
スキャナーでファイル読み取り⇒メール文章作成ファイル添付
メール受信⇒ファイルコピー

これがFAXを使えば
一瞬で終わるからな
しかもわかりやすいし便利すぎるだろww
情強はFAXを使う
割と大手の企業が使ってるから、本当は辞めたいんだけどFAX付きの複合機選ぶしかしかない
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:11:02.13 ID:/QvgFqH/0
すべての会社の文書を全てA4で統一するという法を制定してほしいと個人的に思う。
変な半ペラ紙の請求書発行するような会社とは取引を辞めるべきだと思う。
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:11:22.39 ID:mwun9Qi/0
>>385
10年後どころか50年後でも手書きの履歴書!とか言ってるだろうよ
この国
>>390
うん、だからさ
その情弱脳どもに負けてて何いってんのっていってんじゃん
日本語わかる?
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:11:51.46 ID:PoDvyZ5g0
>>363
ドキュワークスとかの社内にしか通用しない拡張子ファイルで電子印を押す
pdfに変換する
メールする

↑だるい

ハンコバンって押してFax
はやい
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:12:06.18 ID:twgoOTtni
FAXのが楽だしストレスフリー
383 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 2014/07/14(月) 22:09:01.83 ID:ly7aBRCS0 [4/5]
>>362
いまだと、複合機ってのがあるから
レーザープリンタみたいなもんってのもあるだろうな

要するにG3だかG4だかSMTPだかで受信したFAXデータを
普通のレーザープリンターでトナーで印刷するっていう。
だから、PCやってた奴には昔懐かしいモデムボードが刺さってたりする。


大丈夫かよコイツ…
お前らの家にはプリンタは無いの?
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:12:25.58 ID:DQCsSFr/0
2ちゃんねらーが働くような企業ならどうでもいいが
機密レベルの情報をメールで送るのは止めろ
アメリカに筒抜けだボケ
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:12:27.70 ID:TWnlQqxSi
>>394
レターサイズ使ってる英米がいる限り無理
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:12:56.91 ID:mcJuFPYF0
>>392
複合機で登録メアドにスキャン内容直接送信(´・ω・`)
見積はエクセルで作成して、印刷して上司に見せて部内承認もらってください。
そのあと社判押印してスキャンしてpdfにしてクラウドスペースにアップ、
スムーズにいけば今週中に社内承認がおります。

ジャアアアアアアップ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:13:27.02 ID:bCbZnXeV0
>>27
言った言わないでよく絡まれたら、あって良かったって思うよ。
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:13:27.50 ID:TLnfqedy0
>>360
ワープロ専用機じゃなきゃ公文書作れないなんて奴は無能だぞw
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:13:40.99 ID:CEfnkpDZ0
名刺の裏の英語側にテレックスの連絡先が入ってる。
使ったことも見たこともない。
担当部署がどこなのかも知らない。
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:13:49.50 ID:mcJuFPYF0
>>400
自宅には無い、そもそも印刷する必要が無いからな(´・ω・`)
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:14:25.46 ID:cSzs0jCG0
>>403
複合機とか反則だからやめて
今FAXかメールの話だろ
>>396
負けてるねぇ(笑
さすが情弱の言うことは違うねーw
>>403
なかなか、FAXって便利だな
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:14:44.64 ID:DQCsSFr/0
紙媒体は絶対無くならない
インターネットがアメリカの支配下に有る限りは
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:15:05.71 ID:+5O3D+OM0
>>1はおそらくFAXとパソコンメール両対応の『複合機』が前提なんだろうな。

日本では場所を取らない電話機型FAXのほうが、
普及しているから
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:15:23.17 ID:qCX8cH7GO
俺の勤め先じゃFAXは勿論、フロッピーも現役だぞ
>>410
ソイツに触れるなよ…
キチガイのフリをしてるつもりの本物のキチガイだって
レスみりゃ分かるじゃん
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:15:41.54 ID:JNWmYP4f0
DMの効果が電子媒体より紙の方が効果あるってだけじゃん
しかも被験者6人で年齢性別などのデータもなし
うん、これは信頼できるソースだな
>>410
いまだと、複合機ってのがあるから
レーザープリンタみたいなもんってのもあるだろうな

要するにG3だかG4だかSMTPだかで受信したFAXデータを
普通のレーザープリンターでトナーで印刷するっていう。
だから、PCやってた奴には昔懐かしいモデムボードが刺さってたりする。


君は勝ってる勝ってる大丈夫だよ
Fucks
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:16:05.39 ID:TYWHPupt0
FAX?
ああ、ゼロックスね!
未だにハンコ使ってるくらいだからな
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:16:23.66 ID:O5nWdH7v0
会社のメールはgmailのみだから
取引先に画像送る以外では使わないな
だだ漏れに決まってるし
>>409
でも複合機っていっても、PCでいうモデムカードが刺さってて、って構成だからなぁ。
要するに、コピー機をスキャンエンジン&プリントエンジンに使ってる
超豪華ファックスとして使うこともがるのが複合機だし。
外人FAX使ってないのか
すげーな
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:16:56.32 ID:PoDvyZ5g0
電子書籍の広まらなさでも分かるんだけどさ
結局手なんだよ
手でめくる、手で簡単な図やメッセージを描く、手で渡す、手で指差す

この辺りの動作に関して、IT機器は手の便利さを越えない
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:16:57.36 ID:jxDp7Biv0
>>15
誰でも……
俺の上司、FAXできないから毎回俺がやってるけど
>>397
拡張子変えなくてもワードエクセルに電子印押せるよ。
老人がどうせこれできないでしょ?って思ってることはほぼできるんだって。
何言っても平行線だろうけど。
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:18:21.96 ID:dXU9qaLD0
FAXの画質はゴミ
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:18:23.06 ID:PoDvyZ5g0
>>426
お前は見積や公式文書を.xlsxや.docxのままで客に提出すんのか
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:18:34.14 ID:6F7GHkr40
FAXというか紙媒体は堅牢なんだよ
パソコン蛾壊れたとかサーバーの調子ガーとか電池ガーという事が無い
おまけにケータイとかの知識の疎いコッパ奴隷や年寄にも
紙一枚渡してここ行って来いで済む
>>424
> この辺りの動作に関して、IT機器は手の便利さを越えない

「電子的に書き換え可能な電子紙束」が出てくるまではそういうことだろうねぇ
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:19:23.67 ID:87glZBNh0
「現実考えるとFAXは必要なんだよ。イラネって奴は社会に出ろ」
こう言っとけば自分は働いてる感を醸し出せますね。
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:19:40.19 ID:mcJuFPYF0
>>427
最近600dpiのカラーpdfで見積もり作るようになって客先からやっぱりこういうのいいねと言われた(´・ω・`)
>>422
コピー機をスキャンエンジン&プリントエンジンに使ってるんすなぁ
さすが情強っすなぁ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:20:52.48 ID:sUlMGNJw0
>>16
ドコモの契約からしてファックス使ってるからなw
>>428
パスワードつけてロックかけりゃいいじゃんよ…
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:21:29.42 ID:PoDvyZ5g0
画質だけはどうにかならんのか
もうみんな標準で600pdiで送信し合おうよ

図面の、ここ読めます??あーパイ90?
とかのやりとりは無駄すぎる
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:22:53.85 ID:PoDvyZ5g0
>>435
手間増えすぎワロタwww

数万の見積でいちいちパスワードなんかかけてたら客がブチ切れるわwww
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:23:06.27 ID:TWnlQqxSi
>>436
そこまでいくとFAXじゃ効率の悪いから、普通にメールとかでデータ送信したほうがいい
>>433
実際オフィスに入ってる複合機はそういう構成なんだけどねー
http://www.fujixerox.co.jp/product/multifunction_m/ap4_4070/
まさかそんなことも知らない?
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:24:41.39 ID:nmx+BWRw0
文字が潰れるのに不都合ないんだろうか
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:25:29.17 ID:8S86CAvji
今じゃASKULからしかこないわ
>>435
問題は仕事する相手側もそういう色々なの知ってなきゃいかんわけで
大手の会社さんとかなら若い社員さんもいっぱいだろうし問題なかろうが・・・


まだしばらくはFAXは活躍し続けるだろう
このギャップ埋めるにはインターネットFAXしかないと思うんだが
認知度や従来のサービスがいまいちなのは
セキュリティの問題なのか、実はみんなさほど苦労してないのかw
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:29:00.10 ID:Z152czQ50
定期的に同じスレ立てる無能
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:28:59.89 ID:a5+MaI0m0
G4のオプションは10万単位とかしたと思ったわ
相手側もG4じゃないと駄目とかじゃ普及しないな
>>435
お前の負けだ
エクセルでハンコ押せるといってもワードアートとかkスタンプとかじゃ法的効力が無い
この調子じゃ多分PKCS署名とかも分からないのだろう
もう少し勉強してこい
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:29:36.78 ID:D6wfgrhO0
これは久々にジャップ
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:30:08.25 ID:r/5IvCmo0
ケンモメンは頭の凝り固まったジジイの集まりだということが証明された
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:35:16.30 ID:mcJuFPYF0
>>439
うちはRICHO2503、俺入れて2人しか居ない営業所だけどちょっと贅沢に使っている(´・ω・`)
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:35:17.70 ID:CSg+RhzG0
プッシュで送れるのが大きい
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:35:49.73 ID:lf+D1DEL0
>>448
ガラケーで充分厨、XPで充分厨、SSDなんていらないHDで充分厨がいっぱいいるからな
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:36:55.09 ID:t1MkWUHB0
メールだとジャップはもれなくウイルス感染させるからな
FAXの方がいい
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:37:00.64 ID:liwmYuiM0
ネットは通信の秘密が守られないからな
FAXのほうが断然安全なんだよね

アホにはこれがわからない
>>120
早く仕事しろよっていう催促だよ
言わせんな恥ずかしい
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:38:04.09 ID:8Q2pVX/S0
>>433
お前働いたことないだろ
コピー機っつったらプリンタスキャナFAX全部あるのが普通
スキャンしたデータはPDFで保存されてPCにそのまま保存したりそのままメールで送れる
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:38:07.19 ID:o0V5sV/d0
団塊はほんと酷い
ネットを敵視してて使わないことが美徳になってる変なジジイがいる
>>449
これかい、随分豪華なファックス機だなおいw
http://www.ricoh.co.jp/mfp/mp_c/2503/
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:38:19.00 ID:38hgnN6+0
自慢じゃないけどFAXが家に有った事が一度も無いし一昨年くらいに初めてプッシュホン買った
もちろん相手の電話番号が表示されたり拒否なんて機能はついてない
団塊世代の印鑑原理主義者のせいで、生産性が悪くなる
全員クビにしろよこいつら
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:39:21.78 ID:dXU9qaLD0
>>432
見た目は大事だからね

カタログ送ってとの依頼にFAXでいいですか?
と答える奴の無能さ
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:39:37.92 ID:yNCyhpk0i
俺「dxfかpdfで図面送りましょうか?」
爺「面倒だからFAXしてくれ」

〜10分後〜

爺「小さくて読めないんだけど何て書いてあるの?」
俺「死ね!」
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:39:39.62 ID:jxDp7Biv0
>>451
さすがにXPで十分厨は東電ぐらいになってきたと思う

よりにもよって東電がXPで十分厨ってのが俺をマジギレさせてくれるわけだが
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:40:04.82 ID:1eDRtjii0
>>449
買ったの?リース?
>>458
番号通知ってオプション契約しないとだめだぞ
送りっぱなしでいいから便利だろ
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:41:07.93 ID:GzxFh4q6i
>>431
その社会がおかしいって話をしてんのにな
アスペなんだとは思うけど
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:41:13.18 ID:mcJuFPYF0
>>457
FAX機能は付いているけど主にカラー写真入りの指示書印刷やスキャナとしての利用だな(´・ω・`)
学生時代はFAXなんて要らんと思ってたけど
いざ仕事で使うとやっぱ便利だわ
メールじゃまだまだこの利便性には替えられん
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:41:31.35 ID:/wijndFJ0
そりゃあジジババがパソコン使えないからな
マジ中世
>>120
最優先で処理しろってこと
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:41:49.93 ID:coQm1Axr0
海外じゃデジタル難民が要職に就いてたりしないの?
日本の中小のオフィスじゃ当たり前のようにいるんだけど
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:42:04.97 ID:87glZBNh0
>>446
その辺よく知らんけどFAXで送った時点で法的拘束力も何も適当になっちゃうんじゃねーの?
正しい仕組みの電子ハンコならFAX出力された紙からでもハンコの正当性を証明出来たりするもんなの?
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:42:23.68 ID:P3IqZG410
FOX?
>>31
こりゃある意味自己防衛力と危機管理の意識が高い証拠だよ。携帯と違ってホストっていうようなのが存在しないから災害とか戦争とかあったときに役に立つんだって信じてるんだよ。
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:42:36.88 ID:gI+tUYPj0
プルルルル

ん?出ないな

ピイイイイイイイイイイイイイイイイイイイwwwwwwwww

→耳潰れる
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:42:41.48 ID:GzxFh4q6i
ID:cj88TimL0

なんだこいつ糖質か
老害のせいだろ
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:42:47.52 ID:mcJuFPYF0
>>463
チャージ料(月200枚印刷するかしないかで毎月2000円)+保守付リース料で毎月14700円(´・ω・`)
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:42:52.80 ID:xkiJ4g7b0
>>268
それはあるね
焦点距離を合わすのに紙のほうがべんりなのかもしれない
でかいモニターだと頭自体を動かさにゃならん
タブもずっと持っているのはつらい
みたいな
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:43:03.15 ID:6Ev9ZWlv0
>>461
あるある
FAXは便利

問題は電話回線を使うということ。何でネット対応させないんだよ…
>>471
付いてるに決まってるだろ
ジョブスだってサイン派だったよ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:43:45.02 ID:A30H/Ojs0
うちもFAX使ってるけど、お互いFAX機があるご時勢だからなぁ

つーか、画像データをSDに瞬間取り込みしてるからメールと全く変わらん
印刷はPCでやるし SDHCカードの16GBな、32GBまでいけるけど8500円は高い

後、会話も512分間録音してくれる
ぼく複合機メーカーの社員だけど、海外で売るのにFAX必要やで
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:44:41.76 ID:NsAM90mi0
ファッキンジャップ
FAXって実際何の利点があるんだ…
メールでデータ送ってプリントアウトでいいだろ
コスト削減といいながら、ペーパーレスについてこれない有害世代
使いこなせないなら社会から消えてくれよ
>>449
もう辞職しちゃったけど社員3人の実家の会社はMX2310だったかなシャープの複合機だったな
前のシャープのヤツがリコールだかなんか出て無料交換して
シャープの所為なのか印刷量が多かった所為かしらんけど割りと紙詰まり多かったけどリコーどう?
489水時計 ◆/CLQkZ47x2 :2014/07/14(月) 22:46:07.41 ID:wwDJ42Sj0
>>486
メールアドレスより電話番号のほうが口頭で教えやすいだろ
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:47:49.84 ID:GzxFh4q6i
せめてカラーとかさ
せめてすげーくっきりはっきりとかさ
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:48:04.92 ID:Ww5/KFYii
ジャップは老害がいつまで経っても古いやり方を改めないからな
ファックスの修理してるんだけど
スキャナーで書類取り込んでメールで送れよ

送れないとか受けれないとかのトラブルで呼ばれることが多すぎ
機械が悪い事は10回に1回ぐらいしかない
回線とか通信環境に左右される場合が殆どなんだよ
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:48:31.90 ID:yNCyhpk0i
>>486
まあ結局プリントアウトするならFAXの方が楽な時はある
発注書とか伝票の類
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:48:42.22 ID:8ipExsC90
外人にメール出すとき FAX :(+81)045-xxx-xxxxみたいな署名入れてるんだがこれ失笑されてんのか
まず印刷するなよ
馬鹿か
FAX送るのも受けるのもデータにしてるから規格として意味不明にはなってるな
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:49:39.13 ID:yNCyhpk0i
>>486
まあ結局プリントアウトするならFAXの方が楽な時はある
発注書とか伝票の類
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:49:39.88 ID:u8sPswIM0
家庭用はbrother一択
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:49:48.60 ID:p0HnZ7ek0
FAXなんて超巨大なセキュリティホールだろ
音声通信が漏れるだけで文書丸見えとか
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:50:10.55 ID:Ks6h6Rqj0
スキャナとメールでもう余裕だよな
なんで廃れないのかわからん
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:50:22.82 ID:K7+HNz0P0
データでやりとりすると受け取った側が印刷しないといけないじゃん
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:51:34.84 ID:AI7McU4g0
糞ジャップ滅べ
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:52:12.25 ID:mcJuFPYF0
>>488
10年近く使っていたモノクロimagioNEO271からの入れ替えだけど紙詰まりは最初の5年で
1000枚に1回程度でそれ以降症状が出なくなったな、入れ替えた2503は順調(´・ω・`)
>>486
メール添付だと相手がこの形式開けるかとかの心配もしなきゃいかんし
FAXのような手軽さが足りない
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:53:32.15 ID:jkIX1IKO0
pdfになおすのもイミフだな・・・・・
CSVでいいじゃないの
商社(いわゆる大手商社でなく専門商社や卸売業者)は売りも買いも100社とかあるから、書式を統一できないんだよな
商社不要までいけば強い側にあわせて完全に電子化できる
どうでもいい会社のDMなの受信拒否したいわ、紙の無駄なんだよ
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:54:51.46 ID:+7ABYIEWi
100歩ぐらい譲ってFAXは許してるんだけど受信しましたと電話してくるのがマジファック
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:55:10.76 ID:8Q2pVX/S0
>>505
改ざん&コピペ防止
>>504
ファックスってのは要するに遠隔コピー機だからな、読み取り精度や転送スピードはともかくとして
紙で出た情報が読めないっていうのはさすがに想定しにくいし
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:55:55.61 ID:TFJCOv8X0
>>468
メールと使い分ければ十分有用だな
メールに拘る方が逆に意固地だ
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:56:23.62 ID:KpTPNDRe0
ほんとずっと前から思ってたわコレ
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:56:37.03 ID:LBpvWfWmI
これ会社で言ったらめちゃめちゃ批判食らった
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:56:55.39 ID:OTAqiKlyO
FAXのみで通信する場合サンプルの写真を送ってくれとか絶対できないからなあ
今でも使ってるのはパソコンが使えないからなんだろうけど、もうそんな人はいないだろと
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:57:08.22 ID:BWoCarhO0
なぜか俺の部屋に光電話ファックスあるんだけど
たまに親関係のファックスが送られてきて
内容みたら糞みたいな内容。紙とインクの無駄
一回何度も何度も電話かかってきて全部無視してたら
相手がようやく諦めたのかファックス送ってきて、それも糞みたいな内容
中高年は馬鹿しかいないのかよ
>>481
> 何でネット対応させないんだよ…

とっくにしてますけど
それが使われているかどうかはまた別の話だが
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 22:58:25.39 ID:DFPg1FS+0
とある物を送る件を一斉メール
 ↓
既読状況見ると大体7割位しか見ていない
 ↓
社内便で現物送付時に、印刷したメール文面を添付
 ↓
最後は電話「○○の件、届いていますか?」

これ
メールアドレスがエゲレス話なのがまず悪い
アドレス伝えるのにまずFAXが必要ジャップランド
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:00:18.09 ID:jkIX1IKO0
>>509
相手企業に酷いところがあるんだな・・・
まぁ企業とは限らんが・・・
添付ファイルの内容を保証してくれる会社作れば儲かるかな?
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:01:14.78 ID:RGQ8spTy0
見積もりとか注文伝票とかそのままファイリングして管理用書棚に入れられるので便利ではある。
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:01:37.66 ID:xkiJ4g7b0
>>432
そのPDFはタブレットで客前で見せる専用?
>>518
フォネティックコードぐらいケンモパーソンなら基礎教養だろう常識で考えて
>>513
まじ複合機メーカーも、
このネット時代に未だに印刷減らないし、何故かFAXつけなきゃいけないのかわかってないんやで
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:03:12.76 ID:hnVR92I10
リースのムラテックが使えなさ過ぎてリコーに戻したい
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:03:25.90 ID:D4A7ca5W0
紙で書類回ってくるからFAXのが手間からかないもんな
書類だけじゃなく、データを信用してない。物質的な物じゃないと信用されない
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:03:39.58 ID:Ta7Dz+Se0
FAXのセキュリティーってどんなもんなん?
>>252
おっさん連中は見づらいってんで嫌がるんだよ
海外ってスパムとかどうしてんの
フィルタ外すと仕事のメールの100倍くらいスパムなんだけど
時々フィルタに引っかかってんだよ仕事のメールが
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:04:31.12 ID:0QrZ6S1V0
フリーハンドでさらっと書いたようなポンチ絵送るには便利だの
いちいちスキャナで取り込んでメールで送るより早いし相手も自分も楽だ
メールだと気がないで削除しちゃうときあるし
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:05:12.20 ID:13B+zn0R0
>>519
取引先がどうとかの前に
改ざん可能な形式で正式書類送るのは社内のコンプラ的にアウトだろう
>>527
少なくとも送信元を偽装することはほぼ不可能だわな
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:06:19.84 ID:2eyEoKyo0
今だに使い方がよくわかんないんだけど
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:06:21.38 ID:jkIX1IKO0
>>532
PngかJpegをお勧めしておくよ
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:06:40.28 ID:mcJuFPYF0
>>521
pdfをメールで送って客先は経理で事務処理が即開始出来るという最大の利点
ただしこっちの社印が捺印されている見積もり本紙は当日宅急便で発送(´・ω・`)
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:06:47.96 ID:wtREMV0h0
FAXの利点
番号さえ入れれば遅れる
上書き返信が楽
印刷物として残る
使い方が分かりやすい
Faxがない企業は殆ど無い
FAX番号が個人単位の割り当てでは無いので使いやすい
>>522
アルファブラボーチャーリーとか引かれるわ
アメリカA、ブラジルB、チャイナCのあれはなんつうんだろな
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:07:18.39 ID:AmswBNY10
毎月500件の宛先にそれぞれ内容の異なるFAXを手で送信させられてキレそうになった

FAXしかない爺婆経営の店があるのも理解できるがWindowsでイメージ送信すればいいだけじゃないですか?と提案しても「インターネットはハックされたら情報漏洩するからFAXが安全!」などと意味不明な供述を…

1件1件の手打ちでFAX番号打って送るほうが誤送信リスク高いっつーの
>>503
リコー優秀だなっと思ったけど枚数あたりよく考えれば同じくらいっぽいな
単に1日の印刷数多いから頻度多く感じてただけかも
追いつかないときは知り合いんとこの輪転機動かしてたからなあ

リースでも安いもんでもないしそのまま順調に頑張ってくれるといいな
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:07:42.75 ID:Yg39AzRj0
外人の名刺にもメールの署名にもFAX番号書いてあるんだが、送っても受け取ってくれないのか…
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:07:50.47 ID:O5nWdH7v0
>>529
gmailにしろ
商用で使う分にはスパムはほとんど送られて来ない
グーグルさんが「あーこいつ業務で使ってるなー」って判定してる可能性がある
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:08:27.14 ID:JkQb4/D70
情報漏洩のもと
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:08:29.00 ID:JzmPm55W0
ああ、日本企業の生産性の悪さは設備更新の頻度の低さに起因してるのか
いや更新されるべきは労働者の意識か、或いは労働者そのものの方かもしれん
>>530
受領書とかも印鑑ついてFAX送った方が楽だわ
サインしてスキャンして貼付して送信とかめんどくさい
そんなに頻繁に取引しないところだとアドレス登録もしてないし
>>530
スキャナが進化してない普及してないってのもあるんかな
今はスキャナに入れて送信先を取引先のメールアドレスと自サーバに登録、送信&保存てのもある
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:09:21.56 ID:13B+zn0R0
>>535
結局エクセルやワードで作ったものを
画像ファイルに変換してメールするんだろ
印刷してFAXした方が速い
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:11:05.04 ID:VuxLLfMI0
パソコンからFAXで送っている

小さな会社相手だと毎日メールチェックの習慣があるかどうかも怪しいし
FAXなら届いたら見てるだろってことだろうけど
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:11:20.99 ID:mcJuFPYF0
>>540
こっちは月200枚程度しか印刷しないから5か月に1回の紙詰まり頻度だとたまに起こったかな?
という感覚だよね、保守契約は結んでるんで無償修理に来てくれる(´・ω・`)
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:11:27.52 ID:13B+zn0R0
>>539
番号登録すれば良くね
そして、500件メールするのも同様に相当手間かかるだろ
ファッ!?
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:11:46.82 ID:8Q2pVX/S0
>>542
いやいやgmailとか1番に弾くだろ
会社間の取引でgmail使ってるやつとか信じられねえ
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:11:46.55 ID:jWYuzeoBi
設計やってる人間としてはなくなると困る
俺は保管目的で全部スキャンしてるからメールとファックスの違いは
スキャンするか印刷するかの違いでしか無い
ファックスを複合機で自動的にPDFにしてくれる設定があるけど
設定するとプリントアウトされなくなる
両方やってくれたら便利なのに
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:12:45.88 ID:xkiJ4g7b0
>>536
それだったら600dpiも必要ないんでないかい
ファイルサイズ無駄にでかくなるだけだし
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:13:52.30 ID:t0T4HG+O0
始末書、顛末書、でかい金額の見積書
↑FAXで済ましてくれませんかね?
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:13:56.14 ID:RGQ8spTy0
FAXだと「直接手書きで上書きして返信してもらって良いですよ」が出来るので楽だ。
メールだといちいちお世話になっております云々書かなきゃならん。
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:14:25.89 ID:WpPCyQ0s0
ペーパーレスとか幻想
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:14:29.62 ID:13B+zn0R0
>>554
印刷と並行してファイルで溜め込む設定は、たいていの複合機にはあると思うよ
相当容量食うけど
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:15:05.65 ID:6F7GHkr40
メールはS/MIMEが普及ればアリかと思ったけどね
ぜんぜん普及しなかった
結局、平文メールとFAXと郵送なんだよな
561Touch Ads!!@Reproduction Prohibited:2014/07/14(月) 23:16:04.96 ID:JOUs2XZu0
ほんとケンモメンって
外国人「」好きだよな
ほんとネトウヨに似てるわ
562Touch Ads!!@Reproduction Prohibited:2014/07/14(月) 23:16:59.36 ID:JOUs2XZu0
外国人「」が全部正しいと思ってるんだよな
そこもまたネトウヨに似てるわ
イライラしてくる
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:17:31.64 ID:pFAw5uz40
タブレットだか何でも良いけどそういうの一人一台持ってれば紙なんて滅んでも良いだろ
メールを送ったことを伝えるファクスを送ったことを伝える電話を入れる。
新規の客に名刺の拡大コピーをファックスしてからメールのやり取りが始まったりするので必要です
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:19:18.77 ID:D4A7ca5W0
>>539
今時はPCからFAX送れるんやで
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:19:48.56 ID:vd+PmkrL0
これがRedditで話題に上がると必ず「いや、普通に使ってるけど」って反論が来る
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:20:15.68 ID:WhlHkC5Z0
紙の方が使い勝手いい時もあるよ。
ページめくったりも紙のほうがはやくね?
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:20:16.12 ID:khY4RKtxi
LINEの波に乗れないケンモメンが叩けることじゃないな
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:20:39.52 ID:EYVhW4b40
PC使わんジジイが多いから仕方ない
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:21:08.09 ID:Pm+mIwk60
ほんとにアホだと思う
>>530
頻繁に送るくらいならメアド登録すればFAXもスキャンtoメールも変わらんやん
まぁうちのもメアド打ち込むの面倒くせえが
>>170
短縮便利だよね。


で、登録間違えて大惨事。
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:21:28.20 ID:ZbyaBonY0
大きい会社だとFAXを担当者に仕分けるの面倒すぎ

数センチの厚みで積み重なるFAXの中で
字が潰れて読めない
ナナメに印刷されている
誰宛のFAXかわからない
そんなんばっか
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:21:45.63 ID:p1VB54EIi
解像度がゴミ過ぎる時点で論外ですわ
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:22:06.78 ID:RGQ8spTy0
>>563
ところが実際やってみるといちいちスリープ解除して何処に保存したか探してと結構面倒臭いんだわこれが。
あとタブレットだと何かあったときすぐ脇にメモ書きやコピーが出来ないのも地味に効く。
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:22:08.73 ID:V0YdCw5s0
上でも誰か書いてるけど、セキュアにドキュメント渡そうとするとどうしてもFAXになるんだよな
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:22:10.16 ID:asZFXOHIi
>>1
じゃっぷはいつからこんな時代遅れにぬったんだ?
FAXなら紙っていう現物が出てくるから。
メールだとそのまま忘れられることでも、FAXだとスルーされにくい。
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:22:43.01 ID:DFPg1FS+0
>>539
店別に背番号振る
 ↓
ExcelのVLOOKUP等で要可変箇所のみすげ替え&マクロ併用で店別に保存
 ↓
FAXソフトの異文書自動送信機能でメシ中に送る
>>556
10万でも原本いるとこと、何百万かでもFAXで通るとこあるよな
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:23:01.56 ID:N/zEvesv0
外国人は使ってないから使うのを止めよう

まさにジャップの思想だな
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:23:49.14 ID:BWxH1CcF0
スキャナで取り込むかカメラで撮って、メールで送るって発想は無いのか?
ファックス専用機ってまだ必要?
>>577
どういう事?
誰が見るか分からんじゃん
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:24:03.05 ID:+3gGFvMW0
日本はネットインフラは高水準でも使い切れてないよなぁ
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:24:13.86 ID:p1VB54EIi
>>577
アップロードサービスとかpdfのパスワード設定とかpass付きzipとか手段は腐るほどあるだろ
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:24:21.18 ID:13B+zn0R0
>>563
タブレットだと
課長「さっきミーティングで挙がった案件、ちょっと内容見せてみ」
俺「ここ、この部分ですよ(タブレット見せる)」
課長「あ、見えねえよ」
俺「ここっすよ!」
課長「て言うかちょっとここの意味は?」
俺「なんですか?ちょっと返して見せて下さい」


紙だと
課長「俺にも印刷して見せて」
俺「ここの割合が微妙なんすよ」
課長「そうだな、、俺が客に話してみるか」
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:24:42.75 ID:Lfbn+v+c0
前例がある程度貯まると一気に硬化するのが日本社会。
そしてそれをまず変えようとしない。
前例がデフォルトに確定するまではけっこうアグレッシブなのにね。
>>569
LINEはともかく佐賀の学校でのタブレット導入をボロカスに叩いてた気がする
証明書のコピーを送る場合は紙に複写である旨等を添えて証明書そのものと一緒にFAXで送れば一発で済むというのもFAXの利点だよね。
公的機関だと受け付けてくれないことも多いけど。
それと、官公庁に許認可の下書き見てもらう時にはFAXで送るように言われる。
ウイルスとかの事情だろうけど。
こんな事してるから生産性低いんだよ
基本的にはメールでやりとりするけどメールに残しちゃまずいようなやりとりの時だけFAX使ってるわ
>>244
パソコンの前で過ごせる人間ばかりじゃねんだよ阿呆
1日の大半を実験してすごす研究職がPCだの携帯だのいじってられると思うのか
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:26:02.06 ID:Lfbn+v+c0
>>591
> ウイルスとかの事情だろうけど。
絶対に違うと思う。
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:26:18.32 ID:9qvvaYAp0
>>583
スキャナで取り込んでとか余計不便にして何がしたいのか
本末転倒
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:26:48.68 ID:BWxH1CcF0
効率悪いな。そりゃGDPも他国に抜かれるは。
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:26:52.17 ID:WhlHkC5Z0
>>583
スキャナで取り込んでメールで送信する時間があるならFAXのが速いだろw
カメラだと綺麗に撮る技術も必要だなw
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:27:44.35 ID:HUFiht/g0
結構相手が使ってるからうちもって理由多いよね
実感の無い第三者を理由にすると相手が納得しやすいって何かに書いてあったな…
FAXは紙で受け取れるのが利点とか言ってる奴アホすぎだろ
gmailは抵抗があるんだよな
俺が面倒見なきゃならんことになるわけだろ
>>549
月枚数3〜5倍差かそれは流石に感覚違ってくるわなあ
ウチもサービスマン来てたがああいう機械のメンテ作業とか見てるだけでワクワクするな
印鑑文化の延長なのかな?
捺印文書のFAXって多い気がする。
でも、欧米とかサインの文化だとどうしてるんだろうな。って普通に添付メールか。
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:29:45.82 ID:p1VB54EIi
>>598
複合機は簡単にPDFでメールできるだろ
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:29:55.86 ID:+bCEpcOm0
え?もう使ってないだろ?
まだ使ってるところあるの?
俺が働いてたところはどこも過去にご発信やらかした奴が多くて置いてすらないぞ
印鑑文化が根強く残ってるから
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:30:49.10 ID:TFJCOv8X0
>>605
core30だけど普通に使ってるんだが
>>584
少なくとも、盗み見られるのは相手の責任

・送信元偽装の難易度
・盗聴の難易度

ってのをちょっと考えたら分かると思うがな
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:31:33.21 ID:13B+zn0R0
メール→営業に出てる間に、俺が開封しない限り溜まる
ファックス→見かねたアシスタントが見積もりとかやっといてくれる

メール→届いないという言い訳ができない
ファックス→あれ?ちょっと今めくってるんすけど手元に無いっすわ!もっかい送って下さい! という時間稼ぎが可能
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:31:39.32 ID:t0T4HG+O0
客 メール送信→俺の携帯に電話→客「メール送ったんですが、〜〜〜〜〜〜〜〜」(メールの内容話す)

だったらメールすんなよ
もしくは電話すんなよ
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:32:07.26 ID:cjMcacnq0
>>23
ほんとこれ
紙もデータも良し悪しあるわ
>>610
メモ取れないとかメモした事を忘れる事を防ぐために一応文書化しといたけど
そんな面倒くさい事でもないから早めに対応頼むわ
って時に使う
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:35:24.21 ID:L5fxF68O0
スキャナで取り込んでフォトショップで傾き補正して切り抜き
添付ファイルの大きさ制限厳しいとこ多いので解像度と圧縮率調整
メールに挨拶と添付ファイルをご参照ください旨書く
送信するとメイラーデーモンさんからまだデカイと返信がくる
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:36:02.77 ID:lPwVjyzM0
>外国人がいくら大笑いしようが、便利なものは便利ですし
不便なんだけど
pdfがまともだったらこんなことにはなってなかった

アドビが悪い
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:36:31.12 ID:SE9VjT3z0
IT活用に関しては完全に後進国だからなw
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:36:43.36 ID:kw9RNt8c0
確かにアホらしいし馬鹿げた風習だけど
末端のパートばばあから頭の凝り固まった老害役員まで全員ある程度わかるってのは何ものにも代え難い

不要な手順省いて効率的にやると怒られるし
一番わからないヤツにもわかるようレベル合わせて仕事するのが日本の美徳みたいだしな

それを必死に否定しても周りの自分への評価を下げるだけだし大人しく従うのが正解
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:36:46.98 ID:6GaOAnce0
送信ミスの可能性と端末がインターネット接続されてる以外は
セキュリティ万全だろw
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:37:10.44 ID:W6swEogSI
FAXってマジで要らないよな
なんで未だに存在するのか謎
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:38:11.77 ID:oBY5ivEE0
判が重要だから
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:39:02.84 ID:rUpIhN+/0
不動産業界ではバリバリ現役
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:39:22.85 ID:In4G6gpC0
FAXって旧世代の技術すぎて盗聴できねえんだ
各国の日本大使館から山口組の総本部まで使われとる
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:40:31.86 ID:6GaOAnce0
今時ならメールで良いんだよなw
届いたか確認するのはFAXも同じなんだし
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:41:08.35 ID:WhlHkC5Z0
誤発信の話あるけど、俺メールでも宛先間違うことあるぞ。
まあfaxはPDF化されて出先でも確認できるんだがな
>>621
よう元同業
賃貸メインか自売買メインか仲介メインか知らんけど最近どうだい
>>610
本人だったらまだ良いじゃん。
会社で電話とったら
担当者が今電話に出られない旨伝えた時に
メール送ったから読んでと伝えて欲しいとか言われた時のイラっと感。
新人だった頃、何で電話してきたのとツッコミそうになったわ。
多分右手でメモとって無かったら普通に言ってたな。今でも言いたくなる。
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:43:44.21 ID:L5fxF68O0
老害役員は同報通信でスタートボタン押して帰宅
当然何箇所か届いていないが老害は通信リポートを見ないので知ったこっちゃない
数週間後「あの返事まだ来ないんだけど明日締め切りなんだよね」と言い出す
相手は急に何言ってんだと怒るがなぜか老害もファックスはもう何週間も前に送った!とぶちぎれる
ISO取ってる会社とか、内部統制やらないといけない規模の会社なら、プリントアウトして
所属長の印を押した書類、昔と変わらないくらい残さないといけないから、紙が無駄とか
いう意識はないと思うけど。
文書残さなくていい会社って、中小で内部統制もISOも無いとこでしょ。
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:44:07.37 ID:p1VB54EIi
むしろpdfのプレビューごときすらOS単体でサクサクとこなせないゴミWindowsが全ての害悪だろ
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:45:00.88 ID:tcuvdW230
自宅の電話機FAXから変えたいわ・・・
>>579
いやFAX専用ならいいけど、複合機で使ってるとめっちゃスルーされるぞ
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:45:58.99 ID:13B+zn0R0
>>627
メールだけで依頼すべきでは無い内容
一言伝えるだけで丁寧さが増す

もしくは、督促されていた内容で、ちゃんと送ったよと伝えたい

もしくは、こちらが緊急性を伝えたい場合

いくらでも意味はあるだろ
考えたら分かるわ
FAXもだけど
電話自体が全然進化しないのが驚き
FAX超便利じゃん
>>425
できないフリしてコキ使われてるだけだろ
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:48:49.13 ID:6GaOAnce0
>>627
でかい事務所でFAX機が共用の場合で
担当者にすぐ見てもらいたい場合や重要な場合は電話連絡するのが
ビジネスマナーだと思う

今みたいに自分の端末に連絡入れば要らない事だけど
人を介する事で送付した証明になる
ウチも発注関係みんなFAXだわ
各社で移行するずくがある人間がいないだけかと
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:51:26.12 ID:8Q2pVX/S0
このスレ見てると
電話だFAXだメールだってたかが連絡手段でよくそこまでイライラ出来るなと思う
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:52:36.34 ID:dWGAd/Mf0
>>77
ファックスは通信途中でデータを抜くことが困難
セキュリティーではFAXのほうが遥かに上なのは常識ですよ
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:53:44.34 ID:JMFx4uQp0
>>639
そりゃあイライラするわ
出先からクソ解像度のFAX送ってきて図面起こせってんだからw
pdfですら難読なのにw
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:53:53.75 ID:g7TI9oVi0
>>433
・・・は?w
メールだとだいたい見られる人間が限られてるんで
発注関連だと相手が休みだったりすると困るわけで
FAXなら誰かが気づく
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:54:41.14 ID:HUFiht/g0
そういや近所のおじいちゃんが伝書鳩育ててるけどレース結構あるのか?
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:54:49.63 ID:uuJEAg3Y0
FAX以上に電話のほうがうざい
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:56:19.25 ID:JMFx4uQp0
>>640
受け取る側はパートタイムの事務職のババアだけどなw
会社によっては放置されるしな、担当者が外出してたら半日以上晒されっぱなしとか普通
セキュアなんてよく言えるわ
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:57:51.64 ID:17B1ITtb0
>>639
事務が手薄だと、営業から事務まで文章に書き起こす作業が必要なんだよ
月末月初の作業が死活問題の人もマジで多い
>>633
全部メールの文書におりこめば良いでしょ。
メールと電話を駆使する必要があることは
俺もあるよ。ファイル送ってそれについて詰めるのは電話だったり。
でも相手の同僚にメール送ったなんて伝言頼む程度なら
電話する意味無い。
実際、俺はメール読んでと言われたなんて馬鹿な伝言はしない。

>>637
メールの話。


あと、開封確認メールもうざいよな。
メーラー幾つか駆使して確認を複数回返してやってるわ。ビジネスマナー以前に鬱陶しいかどうかくらい考えろよと。
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:58:22.18 ID:LuxtMQ2tO
どうやってもFAXの方が便利なんすよ
早いんすよ
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:58:27.31 ID:goN2O1iC0
資料をFAXでくれと頼んできやがった客
FAX前に電話で「これから送ります」と念押ししてるにも関わらず
5回連続で電話で取りやがって送るのやめた
7割ってマジ?だとしたら本当に終わってるな。どうせ団塊のアホどもがメール使えないから残してるんだろ。
だからダメなんだよ団塊どもは。全員クビにしろ。
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/14(月) 23:59:44.04 ID:g+r44SuX0
ウチの会社は流石に60超えたジジイでもメール使って仕事してるわ
FAXはたまに伝票とか送られてきたりしか使われてない
まぁ便利すぎるのも考え物だよなあ今じゃ出先でもメール見れるから出先ですって言い訳にならないし
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:00:18.50 ID:Rv4LL2hr0
日本のおっさんは怠け者だからな。
俺はわからなくてもいいってのを己が携わる部門でやるからな。
>>650
普通、電話とFAX番号違うと思うが。
あなたが電話の方に何度もFAXしてる可能性が・・
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:01:07.06 ID:eYta37gL0
>>648
>全部メールの文書におりこめば良いでしょ。

なんだアホか
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:01:59.19 ID:voh03eWP0
FAX→送信は番号だけだからわかりやすい。着信も音が鳴って誰かが気付く
メール→メーラー起動してないと気付かない。起動しててもチェックしなくて気付かないなんてことは普通
鮮明さを要求しなければFAXの圧勝
メールは手間がかかりすぎ
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:03:44.14 ID:eYta37gL0
ポンチ絵程度ならいいけど
図面のやり取りはメールにすべき
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:03:52.07 ID:VQ5lGokY0
ビジネス利用でのFAXはクソ
個人間でのやりとりはFAXよいよね
メールの手間は送ったんだけど返事まだ?見てない?って電話がきてからが本番
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:05:07.08 ID:PW3Ymc3l0
海外でもFAX使ってるだろうが
なんだこの駄記事
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:05:13.62 ID:kYfgHBLx0
>>658
むしろ逆では
個人ではFAXはおろか固定電話すら必要ないわ
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:05:57.06 ID:oiG9gnha0
何だかんだで仕事上使うことが多いが
簡単な分、規格の囲い込みがすごくて汎用性ゼロだよな
最近は書類のコピーもメールの添付画像でおkだし
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:06:02.92 ID:354dPkpt0
あと滅茶苦茶忙しい人はそもそもメール見れなくなるからな
俺の職場で毎日午前様な人は毎日メール100通以上届いててとても見切れないって言うし
メールはCCとかも手軽にできるし読んでくれるとは限らない不安がある
その点FAXなら紙媒体で本人まで届けば一応チラ見くらいはしてるだろうって安心感がある
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:08:28.94 ID:buF+rTJB0
>>654
1回目失敗した時点で聞き直してるけどな
結局向こうの電話番が代わったばかりで全て電話で取ってるオチだったけど
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:08:30.66 ID:eLfV1Ssv0
FAX送った後にちゃんと送れてるか電話で確認
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:09:38.99 ID:PW3Ymc3l0
状況に応じて手段を変えられない奴って仕事できなそうだな
もちろんどちらか片方の手段だけを信奉している奴のことを言っている
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:10:08.69 ID:EV+vjp4D0
いや便利だろ、紙媒体
なんでもかんでも紙でやってるのは流石にファックだけど
ファックスだけにファックってな!HAHAHA!
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:11:34.66 ID:kYfgHBLx0
>>665
FAX送る前の電話確認が抜けている

証拠としてFAXで送った内容をPDFにスキャンしてメール送信して締め
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:11:52.59 ID:nyKMRpWP0
移動中にしつこく電話してくるのも団塊
メールでいいから
全部糞団塊のせい
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:12:57.21 ID:NE9o+FSa0
>>648
メールでも同じだと思う

メールが相手に届かないって事も無いわけじゃないんで
それを確認してくれって意味もある

イラっとするなら相手にそう伝えれば良い
相手もXXさん以外で頼むわって話になるだろうし
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:12:57.54 ID:vNJeyE0w0
FAXとかクールジャップ以外に使ってないだろ
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:12:59.07 ID:YrtOYcSO0
日本人の殆どが年寄りなんだし
年寄りは紙に出力しないと不安なんだから仕方ない
>>655
中高年にお前みたいなのいるよな。
無駄な行動に価値を見出して
ガンとしてその行動をするやつ。

>>633とかおかしいだろ。
メールだけですべきじゃ無いのにメールって矛盾してるわ。
催促されてようが相手がPC前で待機してる暇人じゃあるまいし、
そんな事で電話なんかされても邪魔。他に仕事がある事くらい想像出来ないのか?
おまけに緊急性を伝えたいって、それ文書化出来ないの?(笑)
確かにそういう人いるけど、メールしてから電話で急ぎだからとかプッシュして来る人
はっきり言って嫌われてると思った方が良いよ。うちの取引先にはFAXとメールコンボのあだ名がストーカーなんてのもいるけど。
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:20:09.90 ID:CXPJDBUf0
お客さんにメール注文お願いしたら結構時間かかったなぁ
注文書はプリントアウトして社内一通り回して判子貰ってそれから発注だから
で今はそれスキャンしたPDFをメールで貰ってる
将来は俺の会社のwebから注文受け付けられるようにしたいんだが無理っぽい
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:22:44.14 ID:U+U+2d1z0
PDFよりも使い勝手よく、信用も高いから生き残ってる感じか。
アスクル使いたいのにFAX必須なんだよな
今時使わないよ
そのことツイッターに書いたらアスクルから返事来たわ
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:25:10.91 ID:B02BBuUu0
文書もある程度のものはメール使えよバカ
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:26:14.76 ID:Zpedlr1R0
外人「え、は、は、は、ハンコ??????
これが証明?????石器時代かなにか???????」
すげーびっくりしてた
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:28:00.08 ID:NE9o+FSa0
アマゾンとかMSとかに勝てないワケだよな
エライサンの情報処理速度が違いすぎる
>>680
中世どころじゃなかったかw
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:28:03.58 ID:F0N2JFc40
>>675
メールだけですべきではないけど添付データがある場合とか想像できないのか
相手がお偉いさんの場合や、せっかちな客の場合、一本の電話、伝言が相手に安心を与えることもある

相手に仕事があるからこそ、順番を後回しにされないよう
普段から相手とのコミュニケーションを大切にして、本当に急ぎの時はそうやって対応してもらう

こっちも向こうも一日100件とかのメール捌いてるんだから、一言伝えとくことが重要な場合もある

こんなことも分かんねーのかよ
お前それでも営業マンかよ、舐めんなよ
684Please Click Ad!!@Reproduction Prohibited:2014/07/15(火) 00:31:15.88 ID:YnCDnTax0
デート印をポコポコ押すお仕事
ウチの会社はメールかまたは社内用のメッセンジャーだけで回ってるけどな。
通常の業務でメール入れた後「メールしました」とか電話なんてアホなことしない。聞いたこともない。当日有給もメールのみ。

どうしても電話が必要な場合は文章だと伝わらない・口頭の方が効率が良い場合だけだが、そんなことは稀で殆どない。
定期的にメールをチェックするのは常識だし。気づかず放置してるほうが悪いし無能。
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:31:34.73 ID:kYfgHBLx0
>>680
サイン文化も同じようなもんだろと思うけどな
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:34:10.94 ID:E7KQJgfei
日本の法務「はあ?サイン?角判押してこいや」
アメリカの法務「何このスタンプ??サインしてこいや」

俺「死ね!」
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:35:23.78 ID:N9bhFW+20
>>686
少し前まで、ハンコをこっそり使われたら法的に有効な契約だったんだぜ
土人としか言いようがない
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:35:28.36 ID:H68OOh6K0
このスレ何度目だよ
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:36:27.92 ID:E7KQJgfei
日本の法務「割印無いと怖いだろ!」
アメリカの法務「全ページイニシャルでいいからサイン無いと怖いだろ!」

俺「死ね!」
社内用の問い合わせ用紙がFAXで送られるんだが、回答が来ないとか、そもそも担当が見ていないとかしょっちゅうやってる。
そんなに大事な用件ならメールで担当者送った後に電話かけろよと思うが、うちの会社は馬鹿順に出世するので改善はしない
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:36:50.49 ID:NE9o+FSa0
>>685
口頭でネチネチと嫌味と説教する会社とかありがち
メッセンジャーもマシンがオフラインの場合
過去メッセージは再送しないと駄目なんじゃないの?

それで知らない奴はバカwみたいな切捨てする独りよがりの重役さんw
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:36:52.29 ID:dkB6AdGj0
発注もFAXの方が精度高いんだよね
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:37:24.48 ID:hVC/nJj50
化石ジャップwww
日本人ってこういう形式ばかりきちっとしようとし過ぎて作業遅くなってる気がする
形式はきちっとしなくても仕事はこなすみたいなことに慣れて行かないと海外に遅れを取るばかりになりそう
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:39:49.92 ID:RSk5avJX0
FAXって字が読み取りづらいし、ちゃんと届いたのか分からないし、遅いし、
なんのメリットも無いのになんでいまだに存在するの?
ホント不思議。
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:39:58.21 ID:NE9o+FSa0
>>695
もう十二分に遅れを取っているので心配無用
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:40:13.54 ID:/TW7+m7b0
ジャップ企業の押印やFAX文化は異常
上司のハンコ待ちで仕事が進まない
FAXの送信ミスを防ぐために2人1組で行動
とか気が狂っとる
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:40:25.54 ID:shdgAqOt0
盗聴されないから好き
FAXマジなくして欲しい。いちいち印刷がめんどいんだよー
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:41:24.11 ID:U+U+2d1z0
FAXと似た話で、クレジットカードを利用する時、日本ではサインするが、欧米ではPINコード入力が普通でICチップのないカードは受け付けてくれないこともあるそうだ。
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:41:56.70 ID:RSk5avJX0
>>698
上司のハンコも意味ないよなー。時間取るだけだ。
ハンコ押してたって問題起きた時に責任取る訳でもないくせに。
言ってるいみがわからんけど大体コピー機にごちゃごちゃ何か付けた複合機じゃないのか
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:43:43.30 ID:kYfgHBLx0
>>696
PC使えないジジイにも書面で伝えられるというメリットがあるだろ
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:45:26.90 ID:F0N2JFc40
>>698
上のサイン待ちで書類が来ないとか
海外からでもザラにあるが
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:46:47.33 ID:RaZo2RsU0
FAXはさすがにもう無くなったが、
ブラウザで画面をプリントしてペン入れ校正してスキャンしてメール
なんて意味の分からないことをするIT企業の多いこと多いこと…
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:48:22.80 ID:QeSfkbGh0
クソ田舎の工場とその周辺の町(厳密には町とはいえない部落)工場の
主要な通信手段だぞ
書類にハンコを押してハンコが残るから大喜びだ
ジャァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァップ
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:48:23.74 ID:NE9o+FSa0
>>706
一瞬何を言ってるのか判らなかったw
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は厳禁です:2014/07/15(火) 00:49:05.11 ID:DGQtmMBU0
フォックス・マクラウド
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:50:58.28 ID:8OHcD1VA0
今時fax使ってる会社はブラック以上に危険だろ
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:51:46.86 ID:/TW7+m7b0
>>705
電子署名?とかでサクッとやれるんじゃないの?BYODとかもデフォでしょ?
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:51:53.66 ID:shdgAqOt0
警察は、添付ファイル送れないから、FAXしかないんや…
土人国家だからな
地方の事件見てればわかると思うけど
地方人は脳みそはアフリカレベルだからな
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:53:37.22 ID:yXMx9Reu0
印鑑とかいう謎文化
あんなんなんの保証にもならないんだからチェックつけるのといっしょじゃん
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:55:16.96 ID:j2Dc0t8T0
FAXもそうだが日本ではメールの確認、返信だけで半日潰すような奴ら多いからな

ネットとかデータとかとことん疎いんじゃねって諦めてるわ
>>692
こいつ何でこんなに必死なんだろう?マシンがオフラインてどういう状況?
故意にオフラインならお前が悪いで終了。故障とかその他インフラが原因ならしょうがないねで終わり。

いずれにしても、どちらも可能性の極めて低い例外ケースで一般化して話してる方がおかしい。
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:58:03.79 ID:i/1sKOkY0
おいらはもう10年前から言ってるけどな。メールで送るのと何か違いがあるのかと

とりあえずあのアナログさ加減と劣化っぷりが逆に認証として有効なのだと解釈してる
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 00:58:53.65 ID:qnv9dnfH0
fucksじゃないと法的に有効な文書にならぬからのう……。
ジャップが悪い
>>706
だいたいそういうのやるのはまんこなんだよな
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:03:43.47 ID:NE9o+FSa0
>>716
お前が悪いしょうがないねw俺が言ったとおりの事でございますな
例外ケース?マジでそう思ってんの?
しょうがないねで共有されない情報があるってことは無意味なんだw

似非IT会社にはよくある話だよね重役さん
大手でFAXに書かれた内容をパソコンに打ち込む事務の仕事してる
最近OCRソフトで読み込んでデジタル変換して打ち込む必要がなくなったよ
ちょっと修正はするけどね
メールで送ればコピペで終わるんだけどFAXしか使えない人間が全国の支店にいるそうだ
セキュリティとか手間とかの問題じゃないよ
本当にメールが使えない人間が沢山いるんだ
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:09:27.68 ID:gUm6AdPa0
海外は複合機無いの?
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:10:24.54 ID:354dPkpt0
>>706
俺もデータ直接弄りたいんだけどPDF編集ソフトが入ってないんだわ会社のPCに
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:11:54.24 ID:QeSfkbGh0
会社の中で日付回転印のスタンプラリーやらないと仕事が回らないんだ
FAXはスタンプラリーを遠隔地間でできる貴重なジャップツール
ジャップのハンコ制度のために存在している
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:11:56.90 ID:F0N2JFc40
>>714
何かしら、この人がチェックしたよという証拠が必要なんだよ
日本は印鑑、海外はサインという形式が一般的なだけ

別に日本だってサイン文化にしてもいいさ

事業部長のサインがないから送れない
サインしてスキャンしてメールする

別に何も変わらない
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:13:38.70 ID:8+6f207X0
日本企業では社内に私物の情報端末持ち込み禁止、
仕事のデータを家に持ち帰るのも禁止だからな
電子署名もタイムスタンプも利権でガチガチ
もうアホかと
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:20:02.79 ID:vg6nZq3k0
パルプの無駄遣い

一回しか見ないようなもん印刷するのは環境テロだ
学校ごっこしながらじゃないと仕事が出来ない民族
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:23:51.24 ID:QZgzCZgV0
未だにFAX注文とかで使ってるわ
まじで、何のために存在するかわからない

FAX使いたがる客のために、うちの会社もFAX対応してるし

メールでいいだろ
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:23:58.20 ID:OoHtdiwE0
顧客に自動でFAXするシステムあるけど
そしたらもうメールしろよとは思う
>>81
訴訟大国のアメリカでそれって逆に怖いんだが
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:25:53.05 ID:SDbWzbSr0
建設業関連だけどバリバリ現役、複合機だから朝から順番待ちだよ。午後になると注文書が鬼の様に入ってくる。さすがにゼネコンからはメールが主流だがパス付きのファイルが送られてくる度大騒ぎ。
じゃぁぁああーーー
>>706
紙のほうが頭に入ってくるってのはわかる

自分で作った資料を読み直すとき、一度神にプリントアウトして
紙にペン入れしてから、後で元データに手を入れるということをよくやる
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:28:19.23 ID:w5G5qR7y0
ファアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアック
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:30:26.11 ID:EnD+LclC0
使ってるところを見て子供時代育ったけど自分の用事では使ったことない
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:38:19.81 ID:YrtOYcSO0
>>678
プリントアウトしたファックス用紙が郵送されてきたとか?
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:38:52.81 ID:Ns0zvuUX0
一度でいいから無限FAXしてみたかった
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:39:12.45 ID:RmKhN6q50
今の時代メールもWEBもプライベートでは使うと思うんだけどね
日本人は簡単に出来たらそんなの仕事じゃないって思う人が多いんじゃない?
生産性低いのも当然だわ
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:40:29.21 ID:k9LDsH3L0
FAXとか一度も使ったことないし、使ってるところ見たこともないわ
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:40:32.00 ID:OoHtdiwE0
紙で証跡を残さないと気が済まない人がいるんですよ
>>730
地方の店とかPC使ってないとかマジであるからね
もう切り捨てろよと思うけど
地方が大事な商売は切り捨てられないんだよなあ
老害には早く1匹残らず死んでもらいたいね
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:43:34.44 ID:Blgzj+tG0
今の技術でカラー高精細な規格を作ってくれよ
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:48:40.39 ID:s6Z2yDST0
 
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     / 団 塊 日 立  \
   //           ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ
  i//  /__""__\ ヾヾi
  |/i   /   l i l   \  ヾ|
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|    おい、オマエちょっとゼロックスしてこい
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、  あ?馬鹿かこれは青焼きだろ
 |/\     _/  \_     /ヽ|
 .|| |   /l_    _l\   | ||   部長決済以上は請求簿に書けって言っただろ
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/   ハンコはお前が押すんだよ
   |   |  ,―-v-―, |   |
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |     これだからゆとりは使えんなあ・・・
    \\  ___,  //
      \\     //
        \_____/
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 01:50:07.46 ID:JoymhJMM0
自動自炊装置にメール機能付けたらファックスにとってかわれるんじゃないかな
電話でFAX送る旨の連絡する
FAX送る
送った後に届いたかの確認電話入れる


くそめんどくせえ
電話でFAX送る旨の連絡する
FAX送る
送った後に届いたかの確認電話入れる


くそめんどくせえ
サインじゃなくて印鑑の文化なんだから何でもかんでも欧米の真似しなくていい
>>120
仕事したことないんだな
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 02:04:44.04 ID:XgzqNqYKO
例の号泣県議はFAX使わない派だったのかな
メールでもすぐ削除するぐらいだし
中年あたりの人でもまだネットやメール使えない人いるし
一般家庭の奥様とかが相手だとなおさら
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 02:14:31.45 ID:KNr6SvrH0
以上2014年の出来事でした
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 02:20:09.77 ID:ga+xXudI0
米国だと距離あるから電話代高くなるんだろうな
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 02:25:05.82 ID:StpoYWwh0
老人でも使えるっていうのが使用の理由なんだろうが
流石に時代遅れっていうのは理解できる
メールで済むことをわざわざFAXで送るのは無駄過ぎるしな
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 02:26:03.02 ID:NE9o+FSa0
俺は送ったがそれが届いたかどうかは判らないし
送付先が見たかどうかも判らないが
見れなかった奴が悪い俺は悪くない

そんな重役も居るって話だ
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 02:33:52.66 ID:I743H0jG0
FAX紙で送受信する奴
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 02:45:49.63 ID:9SY00pC40
FAXなんかより印鑑とかいう中世ジャップシステム何とかしろよ
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 02:52:57.24 ID:daR1vllP0
>>758
あれがなんでサインより上なのかマジで理解出来ない
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 03:04:56.67 ID:lANiZChk0
      ,Jヾ         ' }v, 
     _| 嫌 儲 長 谷 川 {  
    ≧  _,,... - - - ..,,,__ ≦ 
    ≧ |          |_ ≦ 
    Σ ; |  _,,,_    ,,,,,_ |ii < 
    Z .i リ ‐=・-;  -・=‐`| Σ 
    z、,'r' ` ̄,:     ̄´丶', _Z   ジャアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwww
     { ',j  ゚人,,__,,人:.  リ. } 
     ヾ_|    , __ij..__ 、: ト/ 
      彡、  `Zエlフ'´ /ミ 
      彡イ\ ` ̄´ / ト ミ 
    _/ ∧ > ―<  ∧ \
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 03:13:06.85 ID:9ldZs13+0
モノ信仰のジャップですから
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 03:19:32.85 ID:TY+KzoVQ0
ファックスの電話回線をかけ放題携帯回線に変えてファックス通話料金削減できないかな
昔FAXをPDFにしてemailで送るサービスあったけど今はもう無いの?

てか、FAXじゃなくてemailで送れよ
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 03:54:54.27 ID:bMQfXoQj0
老人は全員死刑で
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 03:55:51.54 ID:66gWeL6P0
骨董品?そんな価値ねえだろ
土人どもには高価な代物なんだろうけどなw
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 03:57:05.00 ID:8WQqpASt0
先方がB3の書類を送信してA4で受けることが良くあるから文字が潰れて確認せねばならんことがたまにある
欧米は保護付きのPDFで送るのが常識なんだろ
普通にメールで送ればいいのに
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 05:04:01.91 ID:6R46ine70
メールに変えたら特に送る方でかなり経費を節約できそうなのにねぇ
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 05:06:59.06 ID:LANbjWsh0
メールを社外オープンにすると変なのも来ちゃうかなぁ
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 05:09:20.23 ID:eGnuaGXu0
FAXかなり便利だと思うけどな
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 05:13:01.07 ID:kkPpUWq40
そのわりにはHPが普通に複合プリンタ出してるんだけど

日本ローカルモデルだったりするのか
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 05:20:56.63 ID:M9EMGGWY0
FAX便利だろ
Officeだけでなく自宅にも置けよ
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 05:22:59.91 ID:U2fpg0O30
>>11
ペーパーレスあるじゃん
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 05:26:51.69 ID:U2fpg0O30
やってることはアナログモデムと同じでトーンで送受信するし
スキャン解像度は双方の機器の能力を調整して低い方に合わせるから糞なんだよ
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 05:30:34.81 ID:to0G0cEp0
FAXは公的書類として使えるしな
FAXは電話線使うのがダメだ
普通のご家庭で電話線2回線も使わないだろ
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 05:39:19.26 ID:U2fpg0O30
こんなオールドタイプがのさばってるから
生産性悪いままなんだよな

アナログモデム技術の転用して頑張るならいいけどさ
スマホなどのオプションでイヤホンマイク端子にさして使うカードリーダー
なんかはおそらくアナログモデムに近い方式でやってるはず
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 05:40:53.81 ID:grE5IK1C0
効率化と少子高齢化は相容れん
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 05:42:46.01 ID:kkPpUWq40
>>778
そんなんあるんだ
スマホ同士を繋いでデータ送受信したら何bps位出せるんだろ
電話の糞音質でも56k出せたんだから、M迄行けるのかな
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 05:43:18.66 ID:+cG+CC+Q0
スマホにファックス機能つけられないの?
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 05:45:05.13 ID:U2fpg0O30
>>780
赤外線の送受信機と
簡易カード決済用のリーダーは音声端子にささるのがあるね
あの近距離だとエラーも起きにくいしそもそもそれほど送らないしねえ
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 05:45:55.32 ID:TY+KzoVQ0
Windows98にはFAXソフトがはいってたな
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 05:46:17.01 ID:U2fpg0O30
>>781
ソフトウェアレベルでトーンを解析して決まったルールで
やり取りすればできるよ
A4で送った書類をB4で返す企業は人知れず好感度下げてる
毎回B5で書類送ってくる企業も
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 06:21:58.57 ID:Dt4Gbf8m0
このスレを見てるとジャップが衰退した理由がよくわかるな
ID:c5lyXkLn0 日本企業に使われているのも忸怩たる思いだろ在日セッキ
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 06:30:18.88 ID:XSvPd7Nl0
外国とか関係なしに、まじで今の時代にFAX使い続けてるのが分からん
まあ今働いてる会社でも使ってるんだけど
インクリボンだけでもクソ高いのに、忙しいときに必死で取った電話がFAX受信でそれがどうでもいい営業広告だったりした時にはもう
>>23
なお書庫がどんどん膨らんでいく模様
こういうところがさ、完全に爺の国だよな
死にかけてるじゃん
紙は信用で来てデータは信用できない
なんとなくわかる気もするがただたんにじじいの理解力が無いんだと思う
もう終わりだよこの墓場島
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 06:40:01.18 ID:DgpgFYx6O
セルフスタンドの店員だけど油の発送の数量とかFAXだな。残量データは油面計からデータが行ってるけどなんでメールじゃなくてFAXなんだろうか。
外回りで急ぎの用件のときはコンビニでFAX使うわ
手書きで書いても伝わるし便利
上(ジジィ)が新しい技術への移行を許さないで
古い技術、古いやり方にへ固執するからね
意味がまるでわからない「○○でなければダメだ!」
「なぜお前は違うことをしようとする!」という台詞は
社会人なら何回も耳にしているはず
メールはサーバーの不具合とかで数日遅れで届くことがある。信用できない。
>>720
子供かこいつwwwwwwww
ガラケーだとスマホやPCに馬鹿にされる
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 07:19:24.26 ID:vYaHcueb0
さすが中世
効率悪いわ
>>278
プロバイダは捜査令状か裁判所の令状がない限りログ出さないよ
>>777
つISDN
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 07:33:55.54 ID:Alf13NP40
自営だけど取引先とのやり取りでFAXは激減したな
前は電話代2〜3万だったけど今は6千円くらいになってる
図面なんかPDFのほうが後で何回もきれいに出力も出来るし便利だな
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 07:35:48.70 ID:JbxE51Ki0
企業の上層部の連中が頭悪いからなあ
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 07:36:27.32 ID:Q6df95l30
ジャップは本当頭悪いからなあ
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 07:45:23.57 ID:F0N2JFc40
海外でもバンバン使ってるんだが
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 08:07:16.16 ID:NGrSj6uV0
なんでそんなに海外の反応が気になるの?
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 08:07:40.94 ID:1WiE61jHi
FAXはコピー機能のオマケだよ
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 08:08:10.32 ID:OPFpo9dN0
>>646
メールがその状態に優ると本気で思ってんの?
お前みたいなのが多いからFAXが消えないという理解だけで十分だな
別に無理に撤廃する必要はないやろ
使える場面では使ってればいい
FAXは確実性に欠けるからやめるべき
>>712
へー
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 08:21:34.00 ID:aDWgCyCm0
>>778
あんまり関係ないけど電話回線で1Gbpsを出す方法が発見されたってニュースあったな
回線2本を送信受信に分けると10Gbpsにまで上げられるとか
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 08:22:45.23 ID:B2OI8zPf0
普及率が高いんだから仕方ない
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 08:26:17.23 ID:9jmLs0/t0
こうゆう古いの辞めようぜマジで
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 08:35:16.39 ID:U2WDrE6v0
>>47
FAXより面倒でワロタ
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 08:35:36.14 ID:dXct/gKa0
ジャップ原人はPCが使えない
FAXを馬鹿にしている奴はニートだろ。

メールでPDF等受け取りや
スキャン>PDF化>メールも使うけど
FAXべんりだぞぉ。
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 08:52:42.66 ID:1Zcl3bC00
ファクシミリ!(くしゃみ)
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 08:52:57.07 ID:3Uj5hHjt0
ハリソン・フォードの映画エアフォース・ワンでテロリストにハイジャックされて無線で助けも呼べない中
FAXでホワイトハウスにハイジャックされたと知らせるシーンあったな
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 08:54:29.36 ID:V3LTEpix0
>>792
>>640とか
なりすまし防止とかかな?
IT業界だとあってもほとんど使わないけどな
他の業界の内情を知らないからなんとも言えないが
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 08:58:57.97 ID:ymr6k8os0
>>20
ちぃ可愛いよちぃ
ジャップ「紙で残す!証拠!」
<変色してるぞ?
原本が存在するってのが大事
FAXが珍しく盛り上がってるな
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:08:23.75 ID:X8ZM28j/0
>>47
スキャンしてメールに添付するのと、
そのままFAXするのとどっちが速いの?
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:11:33.69 ID:ESRc9lTw0
特に役所はFAX大好きだよな
メールや電話で問い合わせしても最後はFAXで送ってくれって言われる
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:11:36.33 ID:X8ZM28j/0
>>81
請求書は相手のために作るんじゃなくて、自社の権利を守るために作るんだが・・・
828 ◆HtpokoPtTY :2014/07/15(火) 09:11:44.08 ID:19xGrn810
    /: : : /: : : /: :∠、     \\: : : : : : : \  ノ:}
   〃: /.:.:/: : : //   \      丶` =≡ニニ彡'
  〃: :/: : :|: : : :l'    -- ヽ        ̄`Y: : :ト、
  /: : :,': : : :| !: : :|.丁f弌¬く 丶-' 、_  -‐、|: : :.l:.i
 ,: : : :i:.:.:/ニ|:|',:.:.:|  乂;;%ーリ     ァー-     !: : ::l:.|
 l: :.:.::{:.::;' /从‘,: | :.:.:.:.: ̄´ミ       f弌¬く 〃: : ,' :|
 |: :.:.:.',:::い (  ヽ!          / ミ乂;;%ーリ/: : :/l: :|
 ',: : : ::ヽ:\__     /⌒ヽ _  `  :.:.: ̄/: :/ ,' /
  ` ー--く: : : ハ   /      ヽ--、   /イ´/ /
       丶\:ヽ. {           ∨   /ー=' -‐'   ハニャニャフニャ!
          }::::i\ ̄ ̄`こヽ _,ノ  /。  ゚
          ノ:::::l   丶、    ,. イ  o
         フ:::⊥  __.≧≦(  。  _ _
    /⌒ \jノ    /;;;;;;\\―='´  ヽ\
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:14:25.80 ID:auGqq23c0
ジャップス
パソコンがFAX並に簡単にならないと
FAXはなくならない
データはメールでちょうだいね念のためFAXもちょうだいね
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:30:33.08 ID:wEzI9jP20
日本でもほとんど使わねーだろ
たまに会議の飲料水FAXで発注したりするけど
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:32:49.75 ID:9yQxRz5y0
管理職はメール使えないからな
FAXとか紙の無駄
資源無駄遣い国ジャップ
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:34:16.64 ID:bteDeCVKI
凄い紙の無駄だよね
全部メールしたら経費全然違うらしいし
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:34:59.48 ID:wEzI9jP20
>>834
電子データで作ってもプリントアウトしてはんこ貰って控えコピーしてバルキリーに綴じてみたいな事やらないのか?
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:36:23.84 ID:XrlM/VdP0
FAX、コピー機
この辺は実際便利だし
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:47:46.31 ID:j0MkD7P0i
22才だがバイト先でファックス使えなくて馬鹿にされた
生まれてこのかた必要な場面がなかったししゃあないやろと思う
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:50:33.63 ID:fNNbt6ru0
ファックスあるけど誰も使ってないな
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:53:08.80 ID:mxGz3HdP0
excelと同じで取引先がそれしか使えないからしょうがなく使うやつ
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:56:52.02 ID:LtJwdSsCi
こんなもんすぐに廃れる過渡期の技術だって言って回りの導入予定者を全力で止めてた頃が懐かしい
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 09:57:30.59 ID:VY/lTg7m0
>>818
あれ結局気付かなかったんだったか
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwww

中世下等国家ああああああああああああああああああああああwwwww
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 10:01:49.06 ID:hN7rpzv00
FAXしか使えない骨董管理職がいるからだよ
自分の流儀にうるさいこいつらのために7割の会社がFAX用意してるわけだ
死ねばいいと思う
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 10:05:04.60 ID:EH14NNPr0
下請けに町工場使ってるような会社は未だに発注をネットに切り替えられないままだよね。
町工場とは言えこの時代一応ネットもPCもあるけどそういうところのボスザル老害は頭固すぎてどうしようもない。
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 10:08:21.08 ID:hoJQdGQS0
FAX使ってくれるだけまだマシだろ…
言った言わないになって今回はウチが持つから次回からメールかFAXしてくれって言うとキレる
で、次回からももちろん電話注文で言った言わないになる糞客だらけだわ
電話の方が他の仕事止まる分よっぽどうざい
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 10:09:28.46 ID:EH14NNPr0
>>844
あの頭固まったクズ管理職どもはなんでクビにならないんだろうな。
今時メールを満足に使えないとか新卒でも採って貰えないレベルのゴミだろ。
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 10:11:31.12 ID:mdl6i82Qi
世界の国ではFAXにしがみつくような無能中高年は居場所がなくなって首になる
ジャップランドでは年功序列終身雇用でゴミみたいなジジイがいつまでもデカイ顔
してるから前時代の遺物がなくならない
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 10:12:33.11 ID:X1BZOIOX0
俺からしたら宅ファイル便使う会社のが笑える
番号誤爆しなければほぼ確実に着弾するからな
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 10:22:06.09 ID:NE9o+FSa0
>>795
同意
届かない重要メールは放置していいというのがID:VjAQMvWI0の主張らしいし
そういう会社重役も居るのがジャップランドの後進性
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 10:23:01.68 ID:rcJCw+sC0
30人くらいに送る書類の送付順番間違えたって上司に報告したら、
「電話で謝罪して、直接正しい順番にして会社に持っていけ」って言われて一日潰れたわ
死ねよ
新卒の教育でまず教わったのがfaxの使い方
驚愕した
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 10:25:09.84 ID:GfzC66N50
メール送る→電話で「メールいきました?」
ほんとあほ
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 10:27:47.07 ID:TY6YUZNt0
日本企業ではコミュ力が最も重要だから先代や先輩方がやってきたやり方を変えるなんて
空気を読めないことをしては出世できないから
>>838
企業によっていろいろな型式でやらされるから一律でできるなんて無理だろ
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 10:32:49.98 ID:NE9o+FSa0
>>846
FAXやメールつかっても見た見ない言う奴も居るんだぜ
判らないから電話でくれとw
内容証明郵便でも使うしかないんだよ
FAXをPDFで転送とかめっちゃアホらしいよな…
>>854
急ぎのメールはすぐに読んで欲しいから電話するよ。
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 10:53:25.29 ID:xFXRd3Tw0
ファックス信者はオナニー覚えた猿みたいにインク代と紙代と通信費を無駄にしてマスかいてるだけだからな
マジで猿や原始人みたい
メルアドぶち込むよFAX番号を名簿から引っ張ってPCで送信した方が楽な気がする
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 10:57:57.01 ID:RQ/VWwhd0
お前らのメールに関するやりとり見てて思ったわ

だから中世ジャップランドは、生産効率悪いんだよ
正直メールで個人情報や部外秘データ送りつけてくるアホもどうかと思うんだが
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 12:03:55.80 ID:36k02Vr/0
>>854
死ね
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 12:05:01.46 ID:EH14NNPr0
>>863
そういう奴はFAX使っても番号間違えて大事な書類送るからあんまり変わらない。
なぜジャップ連呼は自分の日本叩きの作文を白人が発言したと捏造するのか?狂気の白人コンプ

嫌儲でも貼られている下記のコピペ
>白人女性は日本女性のことをどう見ているの?
http://tamesure.com/archives/1335402.html

>■ペネロペ・クルスの発言
>「あぁ、日本?勿論、行った事あるわよ映画のプロモでね。
>それがなきゃ行かないわ。あんな気持ち悪い国。
>男?アジア人の男って何考えてるかよくわからないわ。
>まあまあな容姿の人もいたけど大抵がシャイで無口なんですもの、ちょっと不気味だわ。
>女?・・・・・(ため息)ブスだらけだったわ。(大笑)
>特にスタイルに至っては、ほとんどギャグとしか言いようが無いわね。
>顔は岩みたいに大きくて、体は子供並み。ちんちくりんよね。
>足は短くてくねくね曲がってるし、赤ん坊みたいなふらふらした歩き方
>あれ可愛いと思ってやってるのかしら?
>それに、胸もお尻もどこにあるの?って聞きたかったわ。(苦笑) 」(実話)

↑実話とか書いてるが完全な捏造。ソースは2chの書き込み(笑)だけ。しかもこれと全く同じ内容をリンジー・ローハンの発言として流布しているのも発見。
とりあえず白人が発言したと捏造できれば誰でもいいらしい。

>海外の反応「何で日本人は原爆投下日を盛大に祝ってるの?」「戦争を終わらせた英雄だからだよ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375578250/
↑スレタイも>>1も完全な捏造。ソース先として貼られているURLにそんな内容の書き込みはなし。

>ナチス麻生の閣僚続投に世界騒然!白人「ジャップには原爆2発じゃ足りなかった」(ブラックジョーク)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375598337/
↑スレタイは完全な捏造。>>1も日本人を馬鹿にしているものは全部捏造で、ソース先として貼られているURLにそんな内容の書き込みはなし。

他にもデーモン・アルバーンの発言を捏造したりと、白人コンプの域を超えた狂人が嫌儲に潜んでいる…
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 12:06:27.83 ID:iG2KTVYR0
>>854
彼からメール送るんで〜が抜けている
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 12:07:29.22 ID:HNBwAO5A0
実はFAXは一回も使ったことない
電話からEメールに一気に移行された
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 12:08:49.87 ID:x+xA1DyY0
ダイレクトマーケティングは有効
FAX売ったり点検してる会社とズブズブだから
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 12:11:40.84 ID:VmDq4rY30
>>550
大凡500件ぐらい送る用事があるってことでその500も固定ではなく全ての代理店合わせると全国に数千あるからFAX番号登録してもそれリストから探し出して短縮番号押すよりも番号手打ちのほうがましだろ?と言われた

>>580
アクセスデータベースにFAX番号も入ってるからできると思う
電話回線もあるんだからFAXイメージ送受信専用PC置いてくれりゃいいんだが提案したら総務部やらIT戦略部やら出てきて大事になって半年経っても話が進まない
病院・クリニックでは患者情報のやり取りは手紙かFAXだなぁ
オンラインでコンサルテーションしてるとこもあるけど,情報保護が甘い
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 12:59:25.43 ID:RbEceWN70
紙に手書きの方が都合いいからってのは分かる。だが最終的に紙で出力される履歴書を本文まで手書きしろってのは理解できない。
注釈や訂正入れたいなら印刷物に入れればいいしさ
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 13:09:47.83 ID:RPLYozYY0
>>857
大事な奴ならFAXかメールした後確認の電話入れるだろ
添付メールじゃだめなの?
876tafadhali bonyeza ad!@ uzazi marufuku:2014/07/15(火) 13:16:31.72 ID:nsTQvnQV0
ネットか信書になるよねだいたい
でも会社内でファックって言いたいじゃないですか
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 13:27:03.07 ID:zeGPobbK0
これってたんに日本の特異な高齢化率故でしょ
FAXなん積極的に使ってるのは50代から上だけ
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 13:28:12.84 ID:YwdELDpe0
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 13:30:06.56 ID:rw5GXora0
神でなく紙を信仰してるからな
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 14:18:08.60 ID:U2fpg0O30
>>788
途中の経路はわかないけど紙で送ったら紙で出てこないと納得しない
ジジババがいるだけ
いや、IT業界だからFAX使うだろ
パスワードなんかをセキュアに送ろうと思えば、FAXを使うか、さもなければ郵送するしかない
アメリカにいたときに会社はFAX使ってたが
>>881
IT業界ほど紙面主義だよな
あいつらデータ信用してない
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 18:08:23.46 ID:M9EMGGWY0
>>777
FAX電話機って知らんの?
885番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 18:55:45.20 ID:6++q/Aqa0
PCFAXなら遠隔プリンタみたいなもんだから画質もいいしイメージも手元に残るぞ
ちゃっちゃと手書きでリファクスなんてのも早いし要は使い分けだと思うが
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 19:09:22.98 ID:b1u7X7Eb0
>>885
アナログモデム時代は使ったけど今の複合プリンタでは一度も使った事無いわ

プリンタリストにプリンタ名 faxてあるから、これにプリントアウトすればfax出来るんだと思うけど
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 21:13:39.67 ID:24iZD72c0
この前ついに中国企業から、頼むから見積もり依頼とか
文章とかFAXで送らないでくれって頼まれたわ

で、どうなったかと言うと何故か

見積り依頼を印刷→スキャンしてPDF→メール送信
中国からメールで見積もり届く→プリントアウト

紙媒体大好きすぎるだろ・・・
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 22:23:57.46 ID:owDLUADm0
客がアホで同業他社の注文をうちの会社にfaxすることが多い
すっぽかして同業他社に大クレームくらわせたこともあるが
逆バージョンも多々あるから困る。
PDFの概念が理解できないんだろうかね
電子署名済みPDFを記録メディアに入れさせ
そのメディアを持ち込ませて受け付けてたのがちょっと前までの公証役場
「いまFAXしましたんで…」と電話して
念のためメールする奴もいる
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 23:42:00.92 ID:eaGAgpuk0
テスト用紙を送信してそれが届いたか電話してくるところもあるからな
届いたって答えたら、では本番の発注書を送りますだってよ
数分後に発注書のfax届きましたか?ってまだ電話
しかもたかがテスト用紙にまで送信担当とその上司の判子押してある
まどろっこしいにもほどがある
こういうどうでもいいところにすげー時間をかけるのがジャップビジネスなんだよな
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/15(火) 23:48:13.00 ID:BvVv1nrz0
自動再送信設定して間違い電話かけて来るな
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/16(水) 06:25:55.61 ID:Hy1qE2ZL0
ファックス送って一々電話で確認するのがジャップ
こんなアホなことやってるから生産性が低いんだよw
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/16(水) 07:36:25.11 ID:adgSLVtS0
わざわざ複合機買って、パソコンで見るジャップwwwwwww
発注もFAXしか受け付けない業者は潰れろ
コストかかんだよアホ
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/16(水) 09:20:08.23 ID:zkGWX60t0
そういやFAXで身分証のコピー送ってくれってとこがあって
ファクシミリ無いからメールでスキャンデータ送るって言ったらそれは認められてない!とかで
え!?何がどう違うんですか何故ダメなんですかって押し問答した記憶がある
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/16(水) 10:04:33.62 ID:MU+IfxkT0
ジャップは酷いな
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/16(水) 10:07:07.19 ID:vUh9uoZDi
ジャップて何故無駄なことばかりすんのあね
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>594
PCも携帯もダメってお前そりゃ無人島にいるようなもんだろw