元電通局長様「新聞やテレビはオワコンではない!終わっているのは仕組み」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

新聞やテレビなど従来型のオールドメディアと、年々、その勢力を拡大させているネットメディア。
これから、それぞれのメディアはどこへ向かい、また、どのような役割を果たすのでしょうか。

まず新聞やテレビなどマスメディア。主にネット上で、これらは「オワコン」と呼ばれ、衰退していくメディアという認識があります。
確かに、ネット媒体など新興メディアと比べると、"旧態依然としたメディア"という側面はあるかもしれません。

また、視聴率の低下、部数減など現実的な問題に直面し、マスメディアの"中の人"の危機意識は高まっています。
しかし、新聞やテレビは本当にオワコンなのでしょうか?

本書『メディアの苦悩 28人の証言』の著者で元電通デジタル・ビジネス局長の長澤秀行さんは、こう語ります。
「さまざまな調査によって立証されていることですが、テレビは今なお圧倒的な影響力を持っていますし、
新聞のメディアとしての信頼感も絶大なものがあります。コンテンツとしては決して『終わって』いません。
ただ、これまで新聞・テレビが築いてきた『仕組み』はプラットフォーム企業に浸食され始めています。
乱暴に言うならば、終わりつつあるのは『コンテンツ』ではなく『仕組み』なのです」
 
一方、新しいとされるネットメディアはどうでしょうか。スマートフォンの登場により、爆発的に増えたインターネットユーザー。
この結果、メディアは一方通行的に情報を発信するだけの存在ではなくなり、ブログ・Twitter・Facebookに見られるように、
共感や共有、集合知形成を担う存在に発展しています。そして、それ故に様々な問題が生じています。

長澤さんは、ネットメディアのトップが、こうした問題に苦悩している点を指摘しつつこう語ります。
「新しい、また、スピード感が求められるメディアであるがゆえ、ビジネス構築と問題解決を同時進行しなければならない。
(中略)数々の炎上事件、インターネットを介した犯罪、ステマやターゲットアドなどの広告。
日々ニュースで報じられるだけでも、問題は山積しています。
ユーザーの等しいリテラシー向上にも限界があり、いわゆる『情報弱者』を生み出しやすい環境にあります」

以下略
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140711-06000029-webhon-ent
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:30:47.69 ID:rOzGm04g0
いつまでも90年代の流れから抜け出せてない
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:31:39.70 ID:++tWXeLn0
効いてる効いてるww
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:32:19.81 ID:uZIlbbvEi
既に終わってる
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:33:03.76 ID:RMLRoA5N0
嫌儲十訓
一、余計に使うな
二、簡単には買うな
三、捨てるな
四、無駄使いするな
五、贈り物はするな
六、組み合わせだけは買うな
七、きっかけを感じたら逃げろ
八、季節を感じろ
九、流行は無視しろ
十、混乱は高みの見物だ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:38:36.85 ID:3ifxpxFE0
新聞買ったってろくなことないじゃん
ワールドカップの大本営見てみればわかるww
4千円だすなら本買った方がマシ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:41:42.67 ID:kNUnW6eu0
でも結局変われないし、変わらないんだから
終わってることに変わりないんだよなぁ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:44:02.38 ID:zx6rKive0
大手広告代理店がテレビの広告枠独占して売ってる仕組みのことだろ?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:45:35.60 ID:bfGq3bsnO
電通と博報堂のごり押しにうんざり
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:47:09.89 ID:ME03P3mW0
オワコンとかこんなとこでまで書かれるのすげえよな
あれそもそもはニュー速ゼロ魔スレの用語だったんだぜ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:47:36.72 ID:7vd0X7UB0
きっとローマ帝国のローマ新聞もローマテレビもこういう言い訳しているうちに消えたんだよね
e
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:49:10.78 ID:9dThvcyX0
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:49:19.02 ID:lBFR6M4t0
この元電通局長の味方をするわけじゃないけど
実際に新聞やテレビなどの旧メディアが影響力を持ってるのは事実だろ
だから安倍ぴょんはコントロール&ブロックしたわけだ

ネット上より新聞やテレビ、週刊誌でネトウヨ的な意見が氾濫してるのは
結局なんだかんだでそっちのほうが影響力大きいから

俺はこのままくたばって欲しいと思ってるけど
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:53:12.86 ID:aXU4xuvL0
テレビは通販バラエティ化。
ニュース番組で店に行って「食って」しゃべるだけ。アナウンサーが「おいしそうですねぇ」

雑誌もろくな雑誌がない。
服や家電の写真ばっかり。
本もろくなの出てない。人種差別本ばかり。
ネットはアフィサイト。2ちゃんのログだらけ。


「新聞」だけがまともなメディア。
生活のアドバイス、社会問題が載ってるのは新聞だけ。
あと日本語の勉強にもなる。
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 08:56:19.99 ID:PI5q9FFi0 BE:444017196-2BP(1000)

>>14
新聞もテレビも習慣として見てる世代が高齢化してるからね
その高齢者が社会に影響力がある内はいいけど後10年もしたら終わるだろ
電通新入社員グループとキー局新入社員グループの合コンは凄かった。
酒に酔ってトラブルになった時、頭を下げたのはキー局の連中。
新人の時から力関係がはっきりしててワロタ。
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:01:54.11 ID:plbBIOL20
スレが伸びるのもテレビネタだし、Yahooのリアルタイム検索ランキングもテレビの実況してるバカばっかだよね
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:02:06.94 ID:YqHPTqVO0
騙しの仕組みをテレビ・新聞・週刊誌が互いに暴露しあって情報の信頼度を低下させてきたからな
巨大メディアの看板の裏で下請け奴隷が捏造しては消えてゆく図式はまさにオワコン
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:02:52.82 ID:gOJqxQp30
>>17おまいは女側?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:03:32.09 ID:iJpQPrmG0
仕組みが終わってるんだから
オワコンだろう
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:03:50.02 ID:XZyB17L/0
調査ってリップサービス有るんだよな
巣のデータの時点で
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:03:59.56 ID:6r75SGOM0
これはそのとおりだと思う

各コンテンツの強みを生かした仕組みを築けていない。

新聞・テレビなのにネットに追従していれば、それは負けるのは当たり前だ。
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:04:26.46 ID:uYtaOaPi0
テレビは確かに仕組みを変えればなんとかなりそうだけど新聞は無理だろ
そしてそもそも利権でがんじがらめなのに仕組みなんて変えられないだろ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:04:31.74 ID:edbYbqLU0
サッカー騒ぎ見れば明らか、まったく終わってない
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:06:10.09 ID:REt1gLx90
分かってんじゃん
自分達の仕組みがもう古いんだよ
>>5
ええな、テンプレ化しよう
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:06:31.98 ID:RJSCFvX90
終わっているのは新聞「紙」やテレビ「放送」だろ

ネット自体になって、むしろ新聞コンテンツは以前よりも
広く普及してるし、テレビも動画サイトや
それを紹介するネットニュースサイトなんかで十分普及してる
新聞は月額料金をやめて
広告費だけで儲けるようにして
コンビニの無料冊子コーナーにおいてもらえばまだ復活の余地はあると思う
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:07:53.03 ID:XdnIB9IT0
あっそ
だからなに?
構って欲しいの?www
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:09:18.14 ID:iN4L+MtS0
コンビニで新聞片付けてるけど毎回ほとんど買われてないわ
紙の無駄
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:09:35.06 ID:ShOf47670
>>24
部数は減っても生き残るでしょ>新聞
業界総出で無断転載禁止すれば
ニュースサイトは潰れるよ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:09:44.27 ID:RJSCFvX90
>>29
それは確実に収入が減る
大幅に
上の人間が終わコンとか使うなよ
恥ずかしい
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:15:51.51 ID:IaG2DOBn0
ラジオはどうなんだろね
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:15:58.25 ID:6r75SGOM0
テレビにはとりあえずつけておく人が多いという強みがある

新聞は・・・何があるだろうか
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:17:19.45 ID:Hydai+S50
テレビという媒体は終わってない
コンテンツから魅力がなくなる仕組になってる
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:18:00.27 ID:iJpQPrmG0
>>36
紙媒体の手軽さがあるから
極限状況ほど強い

例えば全面核戦争で文明が500年後退したら
新聞の天下になる
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:18:08.31 ID:XKPSW/8K0
仕組みが終わってるってのは正しいだろ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:18:44.35 ID:Mj/HRozZ0
終わってるのは電通だよ
気づいて死ね
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:20:28.56 ID:0b5i5UKN0
>>1
と、組織。その名も電通。

アメリカよ。解体して電通2.0頼む。
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:21:34.36 ID:dwBGGKeu0
電通社員全員死なねえかな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:21:59.81 ID:U6PpMQMa0
大学同期が電通入ったけどそいつぜんぜん就活してなかったわ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:23:04.98 ID:RJSCFvX90
>>40
電通は去年から過去最高益更新中だよ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:24:03.22 ID:bOV1gYTw0
新聞は地方紙取ってればいいかな
慶弔はチェックせなアカンから
むしろ仕組みは終わっていない、終わってるのはドヤ顔で関わってる人間(老害)
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:27:36.37 ID:Gexg3hj30
ネットも仕組みがなきゃ続かない。
お金が入らないなら誰も夜中に更新なんぞしたくはないわな。
Twitter拡散がニュースでもいいなら別だけど。
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:28:12.31 ID:IaG2DOBn0
うちのおかんはネットなんて全く見ない人間だけど
テレビを見る機会は明らかに減って、代わりに近所のゲオで借りたドラマをよく見るようになったわ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:29:02.22 ID:j7pphAs0i
>>10
マジか。最低だなノボル
暖炉で薪が燃える映像を延々と流せ
見てやるから
スイッチ一つで見れるからテレビは最強のコンテンツなんだよな

一旦そっぽを向かれても与える餌(情報)を替えればまた食いつく。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:29:59.47 ID:GBstrM650
             『. ┼ ...| ̄|   _ク_  ヽ/      .|     .┌┐
 ._|___ ....┌─┐ .. |二|  | ̄|  |__|__| 二|二    .人     .| |
  丿__l__  ├─┤ ....|_|  | ̄|  |__|__| _|_   /  \   |__|
 イ ._|_  |_.__|   ┼ ..ノ .」  / | | ヽ  .|   ノ     \  □ 』
      _,、 ,,,,g┓         im*┓
    .ll''゚”'l, .'l, lll,.゙i、     _,,li、 《,,,,,,,,,,,、
     'l,  .゙i、 .《 lll,,,l  .'l'''''“゚ ̄      l                       ,,,,,,,,、 .,wxi,
.,,,,,,,,,wwrト  ゙━'゙゙!'゙┓ .l、    _、 .,,,,wnl       ,,,,,,、       ll'''“゚l、 ,l゜ .゚l, ,″ .l"
.l           l  .lr━''''゚゚”,廴 .%,,,,,,,,,,,,      ,l .l,,,,wxi,    'l  廴l′  《.,l` .,「
.li、  ._,,,,,,,x,  #━''┛ l━━'“゚ ̄      l、   'l'゚゚”`  .__,,,,,』    li、 .《,l′  l,l° .,l
.lレll''゙”`  《  .《    l|     ._,,,  .,wwrrキ   ┬'',l 'l゙巛,、     .l、 'll°   '゙  ,l
       .廴 廴   l,,,w*l, li゙.,,,i  《,,,_      .,,l゙゜ .,,,,,, ゙゙l=@   'l  ゙` .,l、   《
  _,,,    .'l,  ,廴    .,ll”       ゙゚゙''l    .,l゙ .,,ll l..,l゙ 、 ゙i、    'l    .,l゙廴   《
`l゙'”`゙y   .゙!l'゙″,,    .,l゜  ,r*w,     l′  .》 .《 l ll「 ,f゙l 廴   'l   .,l ┃   l′
: ゙《  ゙f,,、   .,,,ll゙゙゙l=@ .』  .l、 .,,ト  l゙゚''''┛   l 《,,l  ,√.l .l    'l   .,l′l、  .l°
  ゙l,,   ゙゙''''''''''”   ,l″ .廴 ゙゚““  ,l°     'l,、  ,il″ ll_ .l"    .゙''''''''''° '゙“““°
  .゙N,,、     .,,il″   ゚l=@  ,,l″       ゙≒ll'″  .゙゚゙″
    .゙゚゙━━━'゙”      .゙゙━━”
電通のケツの穴をなめる仕組みが終わってる
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:31:33.53 ID:RJSCFvX90
>>48
レンタル業界はテレビ・新聞以上に斜陽なのに
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:32:25.36 ID:NC51iW550
電子化された新聞は割と有難い
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:32:37.12 ID:bA8xt2Bn0
>インタビュイーは、思想家の東浩紀さん、川上量生さん(ドワンゴ社長)、亀山千広さん(フジテレビ社長)、
>ネット編集者の中川純一郎さん、橋元良明さん(東京大学大学院教授)ら総勢28人の業界を代表するメディア人たち。

うわぁ・・・
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:34:20.42 ID:SI7OoszF0
>>10
マジかよ
でも終わったコンテンツって言い方は普通にもっと昔からあったんだろ?
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:36:50.79 ID:iJ2kiVIx0
俺の生活からテレビが死んだ代わりにラジオが蘇った
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:37:24.51 ID:4ixzl/aJ0
だってこの前ゴールデンタイムに
ブサイクな女子アナの台湾旅行ホームビデオを
延々垂れ流してたからなw
>>56
従順なる電通の下僕たちか
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:42:37.02 ID:sBDN1i2c0
まあ無料のネットニュースが新聞に取って変わることはあり得ないけどね
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:44:52.86 ID:plbBIOL20
>>61
Jカスみたいな後追いしかしない取材費電話代だけみたいなクソメディアが筆頭のうちは無理だわな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 09:53:53.29 ID:SI7OoszF0
このスレを俺はスレッドあぼーんする
テレビスレすらもはやオワコンである
紙いらないから、電子版だけの契約で半額にしてほしい。
仕組みがどう変わろうが、大本営渡し原稿の棒読み機関に用は無いな
通信社と海外メジャーメディアで充分
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 10:17:43.60 ID:yftroVMd0
紙の方がいいわ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 10:20:22.79 ID:8q0z9OtL0
仕組みってなんだよw
今回のワールドカップの結果を見て何も学ばないのかな。
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 10:30:36.29 ID:lWHBfWqM0
新聞社の有料サービスってどうなの?
新聞と同じ内容をPCやタブレット向けのレイアウトにして見やすくしてたり関連項目へのリンクや用語の解説が直ぐにあったり入手でき次第写真や映像が追加されたりするの?
それとも産経みたいになんの工夫もなく新聞の画像が貼られただけなの?
仕組みが終わってるんだから終わりじゃねーか・・・
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 10:36:55.14 ID:AjpTbSxj0
>>54
比べるのはレンタル業界じゃなく
テレビ番組とDVDやネット配信でしか見られないコンテンツだぜ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 10:38:47.17 ID:DMwm/qIQ0
>>5
十一、常識を疑え
電通と暴力団、TV局の癒着を朝堂院大覚さんが糾弾してたよね
新聞って広告ばかりだよな
広告抜かせば記事なんて4ページぐらいしかないだろ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 10:57:28.58 ID:EpNTuxLE0
まだこんなバカがいるのか

ネットはスピード感じゃなくてまったり感がいいんだっつうの

何でも速くやればいいと思ってる奴は無能でしかない
>>15
おっ新聞屋の回し者か?
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 11:25:17.19 ID:L8/0wrVb0
>>5
うむ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 11:27:28.84 ID:L8/0wrVb0
報道や映画が否定されてるわけじゃないからな
そのあたりを持ち出してテレビの有効性や影響力を主張するのは適切ではない

視聴率は明らかに下がっているわけで
影響力はこれをもって論じるのがテレビマンだろ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 11:27:46.33 ID:RUSenhWBO
とかいいながらネットを支配しつつある電通
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 11:27:51.19 ID:sVCs233T0
仕組みで儲けてたんだろがおまえら
携帯、スマホを倒さないとテレビ新聞に未来はないだろ

どうやって倒すんだよw
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 11:31:29.98 ID:9ccGPGhhO
コンテンツが終わってるだけなら修正は利くが仕組みが終わってるなら完全に終わりだろ
要するにソフトがクソなんじゃなくてOSが役立たずって事じゃねえか
>集合知形成を担う存在

このへん面白いな。人工知能を使ってネットの意見を自動的に割合と共にいくつかにまとめ上げるような物があれば
有益なツールになるな。
それでもテレビのバラエティはまだ面白いからバラエティばっかりになってるよな。音楽番組、ドラマ、ニュースは全滅だ
タナカスしね
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 15:18:21.31 ID:LhrP53X60
広告の世界が既に終わってるやんけ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/11(金) 19:26:23.11 ID:Hydai+S50
そしてその仕組みを作ったのが
>>57
オワコンというのは終わって欲しいコンテンツという意味であって
ただの終わったコンテンツの意味なら、過去のモノという言葉がむかしからあるよ