海外メディア「台風で日本の原発がヤバイ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

過去最強の台風8号が原発を襲う?

Super Typhoon Threatens Three of Japan's Nuclear Power Plants

今週日本列島に接近する台風8号「ノグリー」は原発のある九州や四国付近を通過するが

北上して日本に向かう非常に大型の台風8号「ノグリー」が、日本の3カ所の原発に損害を及ぼす恐れがある。
台風8号は8日に沖縄県宮古島に接近後、10日は九州に近付き、日本列島は過去最強クラスの強風と激しい雨に襲われるとみられている。

「沖縄諸島を襲う台風としてはこの15年で最大規模の台風だ」と、米空軍嘉手納基地のジェームス・ヘッカー准将は同基地のフェイスブックに投稿した。
「沖縄を直撃したらどれほど危険なものになるか、言葉では言い尽くせない」

沖縄に原発はないが、九州には2つの原発がある(玄海原発、川内原発)。台風8号はこれらを通過しそうだ。
四国の原発(伊方原発)も影響を受ける見込みがあると、ロイターは報じている。
これら3カ所の原発は以前から稼働を停止している。九州電力の広報担当者はロイターに対し、
台風8号に関連して特別な対策は予定していないが、同社の原発施設は年間を通じて深刻な悪天候から原発を守る戦略を取っていると語った。

東日本大震災で被害に遭った福島第一原発は、今回の台風8号では最悪でも雨に見舞われる程度だとみられている。原発事故から3年以上が経過した今でも、東京電力は汚染水の流出を食い止めるのに苦慮している。
気象庁によれば、台風8号は8日午前には宮古島の東北東90キロの海上を1時間に20キロの速さで北へ進んでいる。10日6時までの24時間に予想される雨量は沖縄地方では多いところで200ミリに達する見込みだ。
それでも今回の台風8号は、昨年11月にフィリピンを直撃した台風30号「ハイエン」の威力には及ばない。
この台風の死者は6000人以上に達し、過去最大規模の被害を記録した。

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/07/post-3322.php
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:37:17.16 ID:dIJmntsJ0
ただちにー
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:37:49.28 ID:le8luaYA0
ところがどっこい、お漏らしし放題と大喜びだったとさ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:38:22.14 ID:c3NiLVgN0
jyr−ムスさんは日本初めてか
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:39:22.60 ID:8LEifEIdi
逆に言えば今回何もなければ過去最大を更新しない限り大丈夫ってことか
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:39:56.43 ID:PAQiJB+E0
海外「日本の原発がヤバイ」 → 俺=日本人 → 俺=ヤバイ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:40:13.56 ID:Ot7Qd5xG0
原発お漏らし情報って逐一外国にも知らされてるのか?
日本じゃTVで殆ど報道しなくなったよな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:41:22.89 ID:gSPA3I5Z0
もうお漏らししてるから台風関係ないね
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:41:28.63 ID:1kLIu+p50
地震もダメ台風もダメ津波もダメ

原発は何の災害なら大丈夫なんだ?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:41:41.06 ID:HUyADlxQ0
原発なんて海外じゃもう止まったってことになってるだろ
国内ですら報道しないしな悪質すぎだろ日本





台風で汚染物質がトンキンに集まるんじゃねえの
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:41:51.41 ID:2hD4/9b20
いやっふぉー
爆破弁で吹っ飛ばしたから野ざらしだもんな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:43:08.24 ID:IYPKRQSx0
想定外の規模ならしょうがないな
白人様にバレたぞおおおおおおおお!!!!
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:43:33.18 ID:6CgG34Fr0
海外メディアってなんか日本のことばっか報道してるよな
ストーカーかよ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:43:36.24 ID:pzp3rdn40
東日本の海洋汚染についてもEUやアメリカが「ジャップはマジでクレイジー」って青ざめてるのに
当のジャップは気にせず魚をばくばく食べてるよね

ほんと20年後30年後が恐ろしいわ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:45:46.32 ID:UH1Nw9s90
いやほんと、普通ならば心配で心配でしょうがなくて話題の中心になるはずなのに
メディア掌握&感覚麻痺でこの有様
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:46:04.86 ID:XbE18KcV0
>>15
ヒッキーで無教養でいいって開き直ってるジャップと違って、欧米人、特にホワイトカラーは外の
世界を知るのにとっても一所懸命だからな

いっぺん、NYTとかガーディアンとか継続的に読んでみ、
東欧から、アフリカ、中東、インド、そしてジャップと彼らは世界を知るために常に目を光らせてるのがわかるぞ
>>18
ジャップの情報はほとんど載ってないんだなあ
原発爆発されたくなければ国連は100兆ドル支援しろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
出来ない?
じゃあありがたくピカ水放流しときますね^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:50:14.86 ID:YRyYlO7l0
伊方原発はこのまま廃炉にしろ。日本人の安全保障上喫緊の課題
あそこがボカンしたら九州中国四国の人間は殲滅されて日本に住むところがなくなる
超危険な立地にある時限爆弾
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:50:27.05 ID:LKq0/3cm0
>>20
これが知恵遅れか
マジかよちょっと用水路見てくる
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:53:12.17 ID:lTrD3HzZ0
未来に渡って何の防災対策してないくせに安全神話という幻想に浸ってた日本なめんなよ
次の爆発が嫌なら外圧かけて質して下さいお願いしますマジで
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:53:17.88 ID:Z4+0jbLH0
>>4
我々「大丈夫と思ったら瓦飛んじゃってさー」
友人「そら大変だったなー」

指令「大丈夫と思ったら飛行機飛んじゃってさー」
日米「続きは裁判で聞くから」
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:54:19.53 ID:7YmC1NCg0
英国のBBCでフクイチから流れ出る汚染水がどの程度まで周辺を汚すかのシミュレーション映像が流れても
日本のNHKでは流れない
英国のBBCでジャップのYAKUZAの構成員が在日などの人種的マイノリティが多いなどの分析が報道されるが
日本のNHKでは流れない
ちなみに北朝鮮にもBBCは継続的にあの手この手で報道員を送り込んでいる、一方、日本のマスメディアがそういうことしてる
とは聞かない

驚くほど自分らに無知な国、それが日本
欧米のジャーナリズムとの格差が凄いわけですわ
「知りたい」って欲求のレベルが違いすぎる
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:55:28.54 ID:IoHIXwYg0
名古屋ぐらいまで放射性物質がとんでくのか?
海外のマスコミが高レベルだと思ってたら大間違いだよ。
マスコミって煽ることが金に繋がるんだから
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:58:47.41 ID:Hk8sZHDw0
日本に梅雨があること知らないんだな
なにか起きても完全ブロックアンダーコントロール
安晋安晋安晋会の闇
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 18:59:54.63 ID:sA7CQ7tH0
おいおい1000年に一度のTSUNAMIが例外だっただけだっつーのwwww
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:01:01.75 ID:vdYvNaQC0
> 原発のある九州や四国付近を通過するが

九州や四国でなくても、どこ通っても原発あるんじゃね?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:01:26.46 ID:Ufuedjln0
>>15
史上最大規模の原発事故を起こしといて、ここまで無関心な異常者であるほうが
他からは信じられないと思うよ

スウェーデンやノルウェー、スイスは未だに自国の土壌や水質、生物などを調べて
チェルノブイリの影響を調査するレポートを上げてる
炉心からあんだけ離れているヨーロッパが20年以上の時間が経っても警戒心とかないのに
首都の至近距離で原子炉がボッカンして、5年もしないうちにこんだけ無関心になれる
日本人はオツムの病気か不感症かなんかでは
4機以上爆発させないと記録は敗れませんよ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:04:00.61 ID:rH5BzHFS0
>>34
2位じゃだめなんですか!?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:04:05.90 ID:qVHmfX0B0
>>33
ジャップって本当に大変なことが起きると、無かったことにしてしまう悪癖があるからな。
それに冷静に対処して被害を出来る限り小さくするなんて考えない。
ひたすら無かったことにする。それで精神的に安定したがる。
まったくジャップって奴らは。
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:04:59.82 ID:IpzbLH9H0
北海道では地震も起きてしまった
列島でばら撒きがスタートした
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:05:52.50 ID:YEQbhNZD0
台風来たから放射能拡散は仕方ないよね
ってなるのがジャップ
ス卜口ンチウムやってる時点でいかれてるんです。
お察し
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:07:44.76 ID:nLVk63+p0
>>26
BBCのドキュメンタリーこそ演出バリバリのプロパガンダじゃん
世界規模で支局と影響力があってまともに報道してるのCNNくらいだろ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:07:56.32 ID:oQteESNy0
こんな国なのにオリンピック開くというおこがましさ
異常だとしか思えない
食べて応援とか言って同調圧力だよおかしいよ
>>9
震度5弱より小さい地震ならいつでも来いや!
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:12:56.03 ID:sojhI33J0
非常に大型の「ノグソー」
安全神話は崩壊してんのに脱原発できない馬鹿政府
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:13:53.85 ID:NTWYOXlm0
だから俺は最近はWSJ日本語版とかCNN日本語版とかしか巡回しない
日本で日本の報道にしか触れないとある種の洗脳にかかるようなもんだと思ったわ
特にNHKが焼身自殺スルーったの知ったときに、もうこりゃあかんと
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:14:50.93 ID:i4cztqu40
311以来ずっとヤバイしヘーキヘーキ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:15:35.44 ID:OgOFP/rp0
台風じゃなくてもやばいんで
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:16:34.96 ID:jvIrjobU0
台風のどさくさに紛れて
どうにかしちゃえよもう
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:17:37.94 ID:Fm5y0eBL0
何もなくてもやばいんだが
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:17:48.50 ID:Qy7WnqNo0
>>45
ロイター日本語版もオススメ
bloomberg日本語版もあるちょっと読みづらいが
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:18:29.69 ID:Fm5y0eBL0
もう原発ごと海に流したら終わりってことにならんの?
汚染水を放流するチャンスだろ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:20:27.12 ID:35V7zeDD0
台風どころか雨が降るたびに汚染水お漏らししてるでしょ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:20:45.16 ID:NTWYOXlm0
>>51
終わりにはなる
「東日本の水産資源の終わり」
だばぁー
>>54
それも甘い
日本全国の水産資源が終わる
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:28:54.57 ID:Hk8sZHDw0
>>45
海外メディアde真実w
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:31:04.21 ID:oB3aTA1g0
もうさんざん漏らしてるから気にしてはいけない
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:34:38.77 ID:NTWYOXlm0
>>57
そうやっていくら煽っても日本メディアは頼りにしないから
信用度の問題が違いすぎる
除染なんて無駄やな
>>57
日本の報道自由度低いからしかたないね
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:39:56.08 ID:j0awrWEg0
春と秋が無くなって台風が毎年パワーアップしてんだけど
地球大丈夫か?
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:45:06.90 ID:bIXiw8V7O
福島通過する頃にはほどほどに弱るだろう
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:45:52.52 ID:XbxcjjQC0
>>36
阿Qって日本人のことだったんだ・・・
なんで俺日本人なんかに生まれたんだよ・・・
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 19:54:07.99 ID:mjGv672H0
沖縄そろそろ滅亡した?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 20:01:25.89 ID:YRyYlO7l0
>>56
日本の水産資源なんかとっくに終わってる
スーパーで魚バカバカ買ってるド阿呆共みていると気が滅入るわ
ストロンチウムなんか検査してないからな。311直後から駄々漏れが確実視されてきたのに
水揚げ場も誤魔化されてるし食わないことをおすすめするよ
どうしても食べたければ大西洋の鮭とかなら安全だろう
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 20:02:05.60 ID:JHQDsTJhO
九州四国はルート的にも強くならなそうだし今回以上のだって経験してるから大丈夫でしょ
福島原発の急造施設とかぶっ飛んで漏らしちゃう気がするけど
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 20:02:16.22 ID:MOrCJMq40
安全神話いまだ衰えず、台風の勢いもとどまるところを知らない
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 20:04:19.59 ID:Cz1S1/Xki
台風とタイフーンの似さってなんなの?
どっちかがどっちかを元にしたの?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 20:05:48.40 ID:Fm5y0eBL0
>>69
タイフーンは台風が起源らしい
ちなみに発生地域によって呼び方は違う
サイクロンとか
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 20:06:48.85 ID:N3ydkuQi0
「想定外の○○だった。対策は不可能だった。」
(例)地震、津波、台風等
>>70
大平洋ならタイフーン
大西洋ならハリケーン
インド洋ならサイクロン
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 21:03:09.12 ID:XUnm24jf0
>>63
問題は雨だよな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/08(火) 21:32:59.28 ID:5NpP2WPK0
そう言われればそんなモノもあったな
川内で事故があったら台風のたびに楽しいことになりそうだ
76井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2014/07/08(火) 23:44:07.94 ID:d9DkTnGo0
台風8号大丈夫だろうな?


福島原発の自然災害対策
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1404828953/l50
原子力に未来はあるのか−トリウム原子炉の道 世界の現況と開発秘史 (朝日選書) 2014年05月15日02:37

今週の言論アリーナでも話したように、日本では「原子力=軽水炉=福島」と短絡して、今度の事故で原子力はすべてだめになったと思われているが、技術的には軽水炉は本命ではなかった。
1950年代から本書のテーマとするトリウム溶融塩炉が開発され、1965年には発電を行なった。
理論的には溶融塩炉のほうが有利だったが、軽水炉に勝てなかった。

それは軽水炉には、原子力潜水艦という「キラー・アプリ」があったからだ。
小型で構造が簡単で、空気なしで何年もエネルギーを供給できる軽水炉は原潜に最適で、米海軍の電気部門の責任者ハイマン・リッコーヴァーが強く推進した。
その要素技術は核兵器と共通で、核分裂でできるプルトニウムが核兵器の材料になることも有利だった。

しかしこれは商業用の原子炉としては、不利な要因ともなる。
海軍が莫大な初期投資をしたので、軽水炉は安上がりだったが、炉心溶融という致命的な事故を原理的には防止できないため、安全設備に大きなコストがかかる。
そこから出てくるウランやプルトニウムの拡散を防ぐコストも大きい。
リッコーヴァーは、晩年に「核拡散を防ぐためには軽水炉をやめるべきだった」と述懐したという(本書p.226)。

本書の推奨するトリウムは、ウランに比べると4倍の埋蔵量があり、放射能もきわめて微量だ。
核反応でウラン233ができるが、これで核兵器をつくることはできない(不可能ではないが非常に困難)。
またエネルギーが上がると、液体(溶融塩)が膨張して核反応が止まる固有安全性があるため、炉心溶融のような暴走は物理的に起こりえない。
しかし世界の原子力業界では、軽水炉とその延長上の高速炉が圧倒的多数派で、今週の番組でも専門家が説明したように、実用に近いのはこのグループの技術だけだ。
日本にもトリウムの研究者はいるが、理論の域を出ない。開発予算がつかないからだ。

日本の政治的状況を考えると、向こう10年は軽水炉の新規立地は政治的に不可能だろう。
このまま原発を新設しないと、おのずから2040年代にはほぼ「原発ゼロ」になる。
電力業界も政治的に厄介な原発より、コストの安い石炭火力に力を入れている。それは経営合理的だが、長期的に考えるとどうだろうか。

あと20年で世界のエネルギー消費は40%増え、地球温暖化も進む。このまま原発を減らし、火力をどんどん増やして大丈夫なのだろうか。
再生可能エネルギーに代えるとドイツのように電気代は倍増するが、それで日本経済はもつのだろうか。

軽水炉も高速増殖炉も有望な技術とはいえないが、本書もいうように、それは原子力という大きな可能性のある技術の中の一つの選択肢にすぎない。
トリウム型原子炉の燃料効率は軽水炉の200〜300倍で、炉心溶融を防ぐ多重の安全設備も必要なく、核拡散のリスクもないので、全体的コストは軽水炉よりはるかに安いという。

長期的には、化石燃料が値上がりし、炭素税がかかるようになると、原子力が再評価されるかも知れない。
日本の原子力産業は世界のリーダーなので、研究開発は続けるべきだ。
軽水炉に未来はないが、原子力にはまだ大きなイノベーションの可能性がある。

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51897864.html
安倍ちゃんが拘ってるのは、原発というより原爆でしょ
でもいまのままじゃ近いうちに原発が勝手にフェードアウトして手遅れになる
核武装するなら今のうちじゃね
非核三原則という虚構 2012年11月11日12:14

橋下市長が広島で、非核三原則に言及した。各メディアでニュアンスが違うが、読売によれば、発言は次のようなものだ:

>非核三原則は基本的に堅持するが、「持ち込ませず」というのは日米安保条約の中で可能なのか。
(現実に核が)持ち込まれているなら、国民に開示して議論しなければならない。米海軍第7艦隊が核兵器を持っていないことはあり得ない。
日本が米国の核の傘に守られている以上、持ち込ませる必要があるなら国民に理解を求めたい。(引用終わり)

この発言は矛盾している。第7艦隊が核を搭載していることは明らかで、日本に寄港するときだけ外すことはできない。
それを容認するなら、非核三原則は「堅持」できない。おそらく「堅持」のほうは広島へのリップサービスだろう。
それを除けば、彼の発言はごく常識的なものだ。

アーミテージ=ナイ報告もいうように、アメリカにとって非核三原則は「もう終わったこと」である。
そもそも中国と戦争が起こったら、日本は核攻撃の対象になるのだから、われわれは核戦争のリスクの中で暮らしているのだ。
防衛のための核兵器だけを「持ち込まない」ことは、核の脅威から日本を守るどころか脆弱性を増すだけだ。

むしろ深刻な疑問は、もし中国が日本を核攻撃した場合、アメリカは本当に日本を守ってくれるのかということだ。
日米安保条約には「両国は共通の危機に対処するように行動する」と書かれているだけで、
アメリカが日本を防衛する義務は明記されていないが、アーミテージは「駐留米軍が核有事の際にアメリカが日本を守る担保だ」という。
沖縄の人々が騒いでいるのとは逆に、彼らの生命を守っているのはアメリカ兵という「人質」なのだ。
しかし核戦争になれば、アメリカ本土が中国のICBMで攻撃されるリスクがある。米政府が本当にそのリスクをおかして日本を守ってくれるかどうかはわからない。
日本を守る義務は日本政府にあり、米政府は自国の国益にそって行動するだけだ。
それが心配なら、日本は核武装するしかないが、これにはアメリカが強く反対している。彼らがもっとも警戒しているのは、日本が核武装して対米戦争を仕掛けることなのだ。

実はこの問題が、「原発ゼロ」をめぐるドタバタの背景にあった。
日本はすでに潜在的な核保有国であり、その気になれば1ヶ月もあれば核兵器をつくることができる。
アメリカは日本が大量の余剰プルトニウムをもっていることを警戒しているのだが、民主党政権はまったくそれに気づかず、幼稚な「原発ゼロ」政策を打ち出して1週間足らずで撤回した。

他方、アメリカにとって日本の戦略的重要性が大きくないと判断すれば、米軍基地を撤収するだろう。
日米同盟がなくなったとき、日本は核兵器なしで中国の脅威に対抗できるのだろうか。
現状で日本が核武装することは現実的とはいえないが、そのオプションを残す必要はある。

橋下氏もいうように「核廃絶は理想だが不可能だ」。
中国が核兵器を増強しているとき、アメリカが一方的に核兵器を減らすことはありえない。
歴史的な役割を終えた非核三原則は廃止し、日本は現実的な核戦略を構築すべきだ。

追記:このブログ記事によると、第7艦隊の原潜に搭載されていた戦術核はすでに退役し、艦載機にも核は搭載していないようだ。
未確認だが、これが事実だとすると、この記事も橋下氏の発言も間違っていることになる。

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51823187.html
どうせ金使うならこっちに使いたい
コストを試算! 日米同盟解体 2012年11月13日00:59

昨日の記事の訂正:第7艦隊の戦術核は米軍再編で退役し、日本の領海に核を「持ち込む」必要はなくなったようだ。
むしろ問題は「持たず、作らず」のほうだろう。
中国の脅威が大きくなる一方、米軍再編でアジアにおけるアメリカのプレゼンスが低下する中で、いつまで核の傘に頼ることができるのだろうか。
アメリカ陰謀論者のいうのとは逆に、アメリカに見捨てられるリスクが大きくなってきたのだ。

その日にそなえて日本も核武装すべきだという議論があるが、これは現実に可能なのだろうか。
法的には現在の憲法でも核兵器を保有できるというのが政府見解だが、これは核拡散防止条約違反なので条約を脱退しなければならない。
アメリカは日本の核武装に強く反対しているので、それは日米同盟の破棄につながるだろう。
本書は、それを実際にやったらどうなるかというシミュレーションである。

在日米軍の機能を代替する直接経費だけで年間4兆2000億円だが、経済的な間接経費が20兆円にのぼると推定している。
後者は日米同盟を破棄するとアメリカに敵性国家とみなされ、貿易や投資が途絶するという想定にもとづいており、それを日米同盟の機会費用と考えるべきかどうかは疑問だろう。
しかし直接経費だけでも現在の在日米軍関係費4300億円の約10倍であり、しかもアメリカの核の傘を失う。
独自に核武装するコストは、イギリスの例では年間3000億円程度だが、自衛隊の抑止力は米軍よりはるかに劣る。
核弾頭をつくることはむずかしくないが、それを搭載した兵器を開発するには3〜5年かかるという。

本書の結論は、日米同盟を解体して自主防衛する直接経費は不可能な額ではないが、現在の抑止力を維持できないので日米同盟は費用対効果が高い、というものだ。
したがって当面は同盟の維持が経済的だが、それが独立国として望ましいかどうかは別の問題である。
核戦争になった場合に、アメリカが自国が報復されるリスクをおかして日本を守ってくれる保証はない。

日米同盟は60年以上続いているが、日英同盟は20年しか続かなかった。
歴史上100年以上続いた同盟関係はないので、日米同盟が今後も長く続くとは限らない。
核兵器を米軍が持ち込む必要はないが、それを日本が持つことや作ることを排除する理由はない。
そのために原子力技術も必要だ。核武装について考えることは、「脱原発」などという下らない話よりずっと重要である。

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51823611.html