もののけ姫意味不明すぎワロタww なんで神様の首欲しかったの?そもそもシシ神って何だよww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

何のメッセージ性も感じないクソ映画ですわw
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:39:41.25 ID:pHOGJHLJ0
静まりたまえー
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:39:59.83 ID:xs4Hdzw70
なんかねー、浅い、浅いわ。
俺のほうがずっと濃厚な世界観を築けるね
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:39:59.82 ID:kwM+0MkA0
ケンモメンは作者の気持ちを考えれないからな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:40:08.05 ID:AepKZB190
甲六とジコ坊の最後のセリフだけは蛇足
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:40:52.49 ID:XBFxaiZh0
何回か見れば分かるだろ。解説サイト必要なほどってわけでもない
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:40:59.44 ID:YTwnwuvr0
>>1
メッセージ性なんて考えてないだろ
考えてるふりしてるだけで結局はぶぉぉぉぉっっっっっ!!!ぐわっしゃぁぁぁぁんっっ!って画が作りたかっただけ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:41:01.44 ID:271LysYW0
>>3
ほんこれ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:40:58.75 ID:J6T12psV0
馬鹿には勝てないってことだ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:41:07.86 ID:FQK8SZTw0
エボシ様のひょっとこフェラが見たい
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:41:14.02 ID:4DS3bzuZ0
声優が棒読みすぎて糞だったわ
おっさんどもはあんなのが良かったのか?レベル低すぎ・・・
メッセージ性にまみれてるって当時叩かれたんだが
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:42:30.10 ID:KxboYwUs0
ジブリ最高傑作だは
何度見ても泣ける
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:42:34.98 ID:hFIgAb8j0
神に成ろうとした天皇つまり国家神道の批判じゃないの
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:42:42.80 ID:Q0FbuwZ/0
タタラ場出るとこがピーク
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:42:53.71 ID:jCUeeaAr0
作中で不老長寿の効果があるらしいから天帝が欲しがってるとか言ってただろ
ユニコーンよりまともな主人公だろ
矢をいきなりタタリ神に撃ってるし
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:43:31.64 ID:5U5R9Hm10
呪いの治ったアシタカがちゃんとカヤを娶ってやったなら神作品認定してた
ノリで知り合った獣娘とセックス三昧とかゴミ映画ですわw
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:43:38.67 ID:k4ry37/+0
ししがみは火山だろ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:43:46.33 ID:xvUefViY0
ギルガメッシュ叙事詩のモチーフって大学で習ったわ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:43:53.80 ID:aIHA+W0a0
こんな凄い映画叩くやつの頭はどうなってんの
あのドロドロが意味わからん
全然すっきりしない終わりだ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:44:12.88 ID:YTwnwuvr0
それに比べてトトロは潔いわ
まさか二人とも死んでるとは気が付かなかったけどな
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:44:26.52 ID:si4VKXTU0
ハウルはココとココとココがワケわからんってブログに書いた記憶がある
神様が人間と同じように生きていた時代が終わって
ただそれでも自然とともに神様は生きている
っていうよくある感じの理解でいいの?
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:44:36.87 ID:M+1eBJPr0
津波やろ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:44:45.25 ID:uxXV0Cp50
もう見飽きたと思ってて久々に見たが
やっぱり良いな
クソアニメに慣れすぎたか
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:44:49.72 ID:7LTpS3rR0
生きてりゃなんとかなるよ!←嘘だって気付いた
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:44:50.54 ID:GBN5BYuI0
たたらばの人達たくさん死んだのに
なんで誰も謝罪しないの?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:44:53.65 ID:k/i1zcx60
こうして見るともののけ姫はわかりやすくていいな
ゲド戦記は誰が何をしたかったのかさっぱりだったわ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:44:56.38 ID:ls2QKFqw0
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:45:10.44 ID:Q0FbuwZ/0
やっぱカヤ含む村娘達はあのオッサン達と乱交セックスパーティーなの?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:45:15.34 ID:vIV9Dbw70
もののけ姫が海外では一番評価高い
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:45:25.60 ID:tfvLN+EB0
千尋がサンの子孫って設定資料集に書いてあるって話はマジなの?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:45:28.68 ID:vKfh8JWc0
でかい犬に乗りたい
としか思えない映画だがそれが至高
千尋とか途中で眠っちまうクソだね
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:45:28.94 ID:FNkw14uA0
人間が自然をこう押す、すると自然がバァーーって返す
監督はそんな感じの人っぽかったよ
神は死んだってことだよ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:45:45.45 ID:TGWNwJoo0
お前らマジで神殺しちゃったねー、でもこれからホント大丈夫?
ま、大丈夫じゃ無くてもやってかなきゃいけないんだけどね
っていうナウシカと同じお話だわな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:45:49.29 ID:FSRubE4G0
>>31
関西?だとウォーターマークがyTVになるんだな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:46:01.71 ID:nSAA0jtq0
>>20お前獨協大だろ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:46:13.57 ID:8HJLfwLs0
不老不死のためって言ってただろちゃんと見てから言えダボ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:46:14.14 ID:kko+cpsQ0
これのどこが面白いのか教えてほしい
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:46:16.57 ID:YAMTA8tI0
深夜アニ豚見苦しいぞ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:46:20.83 ID:XXd1fvCE0
あのデイダラ状態のシシガミはふわふわしてるから
首をいれた金属の蓋開けられないだろ
無理に持っていかないで放置しておけばよかったんじゃない
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:46:31.72 ID:Air5XRQ60
死々髪様
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:46:31.74 ID:dLMg9d830
>>1とか叩いてるやつは
糞声優の腐った声のアニメばっかり見てないで
古今東西のいろんな神話思想を幅広く学んだ方がいいぞマジで
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:46:36.89 ID:ogxHW2lf0
いったいみんなだれとたたかっているんだ
>>1
お前らどうせもののけ姫見て『あー楽しかった』で終わるんだろ?それじゃあダメなんだよ!
もののけ姫を見て何を学ぶかが大事なんだよ!どうせ自然を汚しポイ捨てとかもするんだったら意味無いんだよ!
https://twitter.com/e7ka/status/485071702045360128


アニメアイコンwwwwwww
魂が震えたよ
何度見ても
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:46:53.08 ID:sJKy+A+l0
>>42
サンと青姦したくなる(´・ω・`)
神が死んだら動物は人間に歯向かえなくなったな
首なくなったら死を振り撒くのはなんでなんやろ
生命その物なら首くらい生えてこんかい
>>11
ラブライブ見過ぎw
>>32
温泉の文化がある千とちひろの方が評価高い
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:47:19.42 ID:QMeh3pd40
テンコロの道楽か武家政権をぶっ潰す手段だったのかもな
素直に教えてくれって言えばいいのに遠回しに情報乞食する子増えたよね
>>31
下はただのメンヘラやないか
バカが見たらそう感じるんだろうな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:47:57.20 ID:si4VKXTU0
>>39
ウキウキワクワクytv♪
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:48:15.14 ID:DD+ZeYLh0
神からの脱却だろ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:48:17.66 ID:tKAs5uDA0
サンとケダモノSEXすることこそパヤオの願望
ロリ神
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:48:42.50 ID:ONJklYf70
しかしサンの演技下手だよな
黒歴史って事にして変えればいいのに
神の首を取る ← 神(自然)への畏敬を忘れた人間の驕りの表れ

どろどろ ← 放射能
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:48:57.23 ID:1MfZpX48O
>>18
カヤって妹じゃないの?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:49:06.23 ID:/8x5Me5T0
まだこの映画まではよかったと思うよ
サンってすげーマンコ臭そうだよね(´・ω・`)
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:49:11.10 ID:10CnPGcg0
メッセージ性がくどいんだよな
千尋とかアリエッティみたいなスカスカなのもつまらんが
何でみんな平然とソース無しクソスレに書き込んでるんだ?
アホなの?
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:49:15.40 ID:vKfh8JWc0
アシタカはジブリ1の深夜アニメ的イケメンだろ
>>31
下しかないな
上が好きっていうやつはアイドルオタクと一緒だろ
嫌儲民は深夜アニメ大好きだもんな
>>1
メッセージは「自然だいじに」って事だろ
実は教育アニメなんだよ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:49:46.89 ID:ItE5S91/0
     l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l
     !:::::: '"^'"`~`  ヾ( l::::::ノ
     ',::::j  ⌒   ⌒  〈::::::j
     fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ  「シシ神さま静まってくだちゃいまちぇんかねえ?」
     lと', ::::`"" ,l l `""::::,リぅ!
     ヽ-ヘ .,_ ,ィ''。_。ヽ、_,. /_ン'
        ', / _lj_ }  ,'
        l、{ |r┬-| /!
        l ヽ. `ー'´ ノ l、

     l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l
     !:::::: '"^'"`~`  ヾ( l::::::ノ !?
     ',::::j ==ュ  r== 〈::::::j
     fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ
     lと',  `"" ,l l `""  ,リぅ!  もののけ姫のいないボシタカ クスクス>
     ヽ-ヘ  ,ィ''。_。ヽ、  /_ン'
        ', / _lj_ }  ,'
        l、 ^' ='= '^ /!
        l ヽ. `""´ ノ l、

      l::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l
      !:::::: '"^'"`~`  ヾ( l::::::ノ
      ',::::j ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' 〈::::::j
      fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ   /よく聞けよシシ神が
      lと',  `"" ,l l `""  ,リぅ!    首返すって話してんだろ
      ヽ-ヘ  ,ィ''。_。ヽ、  /_ン'     
         ', il´トェェェイ`li  ,'
         l、.!l |,r-r-| l! /!     \次はお前の番だ 答えろ
         l ヽ. `ニニ´ ノ l、
>>20
いやいやいや…ギルガメシュ叙事詩が だろ のって宮崎は何千歳なんだよ
>>64
ちげえw
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:50:24.24 ID:85zwErKs0
>>56
煽るほうがマジレスもらえるからね、しかたないね
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:50:40.67 ID:t1D66sLH0
鈴木敏夫も呆れてますわ


>つまり単にストーリーを追っている。表現を気にしていない。


『かぐや姫の物語』が若者に評価されないことに対する危機感。
http://inkyodanshi21.com/subculture/studio-ghibli/5047/
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:50:42.23 ID:tKAs5uDA0
>>66
ピンク色なのは間違いない
津波を思い出した
こんな時期に不謹慎すぎる
精神的苦痛を感じたので日テレに苦情出しとく
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:51:00.42 ID:nTg0HSOZ0
騎乗位とか凄そう
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:51:04.65 ID:/8x5Me5T0
>>75
えっ、違うの?
ずっと妹だと思って納得してたけど
そうじゃないならアシタカはゴミだな
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:51:13.15 ID:qCeoMfaXO
これって山版未来少年コナンだからな
すごすぎてエンドロールだけで射精できる
>>77
かぐや姫が売れないことでジブリに危機感を感じてるだけだろ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:51:52.05 ID:FNkw14uA0
>>81
兄様で普通はそう思う
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:51:58.69 ID:teooZaNM0
自然と暮らしてた滅亡寸前のアシタカ縄文人と自然を支配して生きるエボシの近代文化
自然の神どもは自然の象徴でシシ神は自然そのもの
近代=エボシが自然を支配することはシシ神を殺すことに重ねられるが
殺せるはずもない。なぜなら生と死とふたつもっているから。
結局とんでもない自然(シシ神)の逆襲にあって世界は人間程度に支配できるものではないという結果にいたる
最後は首を返して終わるがこれは人間側の自然への妥協を意味する

手工業、産業革命から環境問題が起こってエコ意識が芽生えてきた現代までの要約をファンタジー化したものに違いない
自然を大事にってkとじゃないの?
伐採反対映画
エボシ様はアナルセックスしかさせてくれなさそうなイメージ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:52:18.11 ID:POSjXDL70
サンの洗ってないおまんこクンニしたいヤメロなにする!とか言われながら感じてるサンの口をディープキスで塞ぎたい
凄いのは音楽と作画だけじゃねーか
冨樫か浦沢に脚本書かせろ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:52:32.45 ID:+b7pvq4Z0
サンが腋毛処理してるのがなあ
最大の萌えキャラであるヤックル
に思う存分萌えてりゃいいんだよ!
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:53:02.31 ID:3JugYW940
アシタカ撃たれてシシ神の池に放置されるじゃん
あのときサンが枝切って地面にぶっ刺してたけどあれ何か意味あんの?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:53:13.00 ID:tye3rKEP0
これほどエロスを感じるアニメも珍しいよな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:53:21.06 ID:8HwRf0wy0
舞台は諏訪湖ってのは知ってる
アシタカがアイヌ民族〜あたりからチンプンカンプン
>>81
アシタカのことを「あにさま」と呼ぶエミシ一族の少女、カヤ。アシタカの妹だと思っていた人が多いのでは?
実はカヤは一族の中でアシタカの許嫁(いいなずけ)として認められた娘だったんです!
https://twitter.com/kinro_ntv/statuses/485034347066454016
>>93
依り代とか幣とかじゃないかな
駿のヤックル推しが異常
押井の犬推し並
>>93
どうみても墓
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:54:03.64 ID:Ij4AbVFV0
はじめてみた嫁が白い犬よりも小さい女の子にびっくりしてた。
101 【中部電 62.6 %】 :2014/07/04(金) 23:54:12.41 ID:HJB7cJon0
とりあえずナウシカの原作読んでこい
半分以上わかる
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:54:35.53 ID:9gEu5/Wj0
せっかく探してた首戻ったのに,何で死んだのか分からん
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:54:36.82 ID:IjqWhOwO0
>>31
サンはくさそう
めちゃくちゃくさそう
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:54:39.56 ID:SwNSAHjb0
ハンセン病の人とか 
石火矢衆は多分渡来人かそれの末裔だし
タブーだらけじゃああああああ
シシ神の首には不老不死の力があると信じた帝が師匠連にシシ神殺しを命令
師匠連はジコ坊にシシ神殺しの責任者となるよう命じ
ジコ坊は唐傘連、石火矢衆、地走り達を集めシシ神を追っていた
>>81
アシタカは年下の許婚に自分のことを兄様とか呼ばせて悦ってる変態なんで
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:55:01.28 ID:zjPKi3DA0
再生を施すには破壊が必要だってことよ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:55:04.14 ID:kw12Ncps0
アナ>>>>>>>もののけ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:55:04.98 ID:CXOoFWtS0
シシガミが出ると無音になる演出好き
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:55:37.88 ID:F5sSwrAo0
アシタカは追放罪だからカヤと結婚とかないだろ
パヤオってめちゃ強い女が好きだよな
ナウシカ、クシャナ、もののけ、死の翼アルバトロスの不二子とかさ

色気は皆無でひたすらロリ路線を貫いている
こいつやっぱ筋金入りのドMジジィだね
もののけ移行パヤオはわざとやってんのかってぐらいわけわからん話
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:56:12.28 ID:Q0FbuwZ/0
ヤックルって日本にいたの?
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:56:17.25 ID:zuD0Z4Sx0
>>107
これだな
自然一辺倒でなく人の手を入れることも大事
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:56:18.86 ID:tKAs5uDA0
思春期前後の少女書かせたら世界一だね
>>93
サンはどうせ助からないと思っている
 ↓
でも奇跡的に助かる 
 ↓
神の御加護?
 ↓
よってアシタカを信じるようになる
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:56:37.78 ID:x2CSNsai0
ジブリにしても中二病アニメってそもそも整合性とか論理性とか考えたらダメだろ
流してみるくらいでちょうどいい

漫画家自体バカが多いし
バカの描く漫画に世の中の真理とか何もないからw
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:57:03.82 ID:k2zsZb6i0
サンのおっぱいの大きさはちょうどよい
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:57:06.49 ID:PtMddp+K0
見る度に思うけど山の斜面が急過ぎだよな
エボシがなぜ神殺しを手伝ったのか。それはタタラ場の
政治上の地位を保証を天帝に求めたからだろう。
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:57:13.88 ID:eK1D5ch40
柳田国男よめよ
>>70
どっち選んでもアニメオタクです
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:57:32.53 ID:H/GrnYRz0
やっぱナウシカ原作やな
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:57:41.68 ID:8HJLfwLs0
>>113 あれ架空の生き物
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:58:00.16 ID:TGWNwJoo0
>>106
>アシタカは年下の許婚に自分のことを兄様とか呼ばせて悦ってる変態なんで


男と女のペアリングみるとこいつら絶対カップルだっておもいこんじゃう中年童貞w
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:58:11.13 ID:SwNSAHjb0
>>120
石火矢衆レンタルとかの代価じゃねえの
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:58:15.44 ID:Air5XRQ60
石火矢衆ってたたら場の領地にもともと住んでいた住民じゃないよな
エボシは一体どっから連れてきたんだ?
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:58:17.92 ID:oy5kop2i0
「美少女戦士セーラームーンCrystal」 1話上映会
http://live.nicovideo.jp/gate/lv183419343
>>1はこの映画はじめてみたの?
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:58:36.99 ID:si4VKXTU0
>>118
首返す時に抱き寄せたやつ、実況がおっぱい揉んだ揉んだ騒いでた
飛んでくる矢を素手で掴んで撃ち返すとこがピーク
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:59:07.84 ID:8HJLfwLs0
とりあえず天皇クズすぎてビビった
去年出たかぐや姫だと天皇が富士山に不死身の薬捨てるシーンとか描かれてるの?
兄さま、ってのは
いいなずけのことだからな

カヤは
妹じゃないぞ
元凶の天皇がお咎めなしっていう
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:59:40.20 ID:izWGQvMR0
>>54
当時風呂屋といえば風俗店みたいな感じだったらしいな
澁澤龍彦で読んだ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/04(金) 23:59:43.61 ID:zItaYlJF0
人々に救いを求められた神々は、ギルガメシュのライバルとして、彼と互角の力を持つエンキドゥを造る。
2人は対決し、すさまじい闘いをするが、やがて互いに力を認め、2人は無二の親友となる。
2人は、人々を恐れさせていた森の番人・怪物フンババの退治に出かけ、激闘の末怪物を倒し、森の木を切り倒して持ち帰る。
そして帰還した2人は国の英雄となった。


これやりたかっただけ
>>130
あれは誰が見ても揉んでるだろ
もののけ姫は有名な左翼歴史学者網野善彦を参考にした左翼アニメ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:00:09.65 ID:+pCqCJNj0
>>132
>去年出たかぐや姫だと天皇が富士山に不死身の薬捨てるシーンとか描かれてるの?

天皇はかぐや姫レイプしようとしてたからなw
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:00:37.54 ID:o9ulmFS40
>>129
何で首を欲しがったのかわからないと言ってるんだからまだ一度も見てないんじゃないか?
暗喩的なところもなくはっきり明言されてたのにわからないとかありえんだろ
ナウシカの使いまわしの部分が多いよな
>>125
文句なら放映当時のパンフレットに言ってくれ・・・
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:00:45.45 ID:ed9ISi/K0
パヤオの最高傑作
というかこういうドンパチ系でこれ以上の作品は日本のアニメには無い
禿げもアンノもこれには全く敵わない
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:00:59.14 ID:wu0kH70H0
>>87
駿は人間が農耕を始めた時点で自然破壊が始まってるって言ってるからなぁ
自然を大事にしろって感じでは無いはず
>>114
パヤオは何かで人の手を少しでも入れた自然を嫌ってた発言してたから、それはないな
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:01:07.88 ID:5l2DqN4U0
天皇は知らず一部の皇族が画策してるだけだから
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:01:09.74 ID:yNYad6g10
パヤオ「自然と仲良くせなアカンやで〜」
>>137
まっッッッッッッッッッたく違うじゃん
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:02:10.35 ID:d5cQJAv60
あのbgmなかったら面白さ半減だよな
>>14
宮崎駿がサヨであることを知らない奴は宮崎駿を理解するのは難しい
ラピュタや魔女宅みたいな能天気な作品には関係ないかもしれないが
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:02:48.42 ID:1wj6OFSh0
>>120
天帝かよ!!
サンが干肉を口内で噛んでからアシタカに食べさせてやるシーンで
アシタカが泣いてたけど、あれ臭すぎて泣いたんだろうな
最後ドタバタ感あるけど、あれ以上のラストは思いつかんわ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:03:47.66 ID:H1+FuIHU0
>>127
師匠連とかそんな名前の組織
事故坊とか赤傘集団や地走りもそこ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:04:54.76 ID:1wj6OFSh0
>>153
昆布にしか見えなかった
>>126
表面上は対価として描かれてあるけど、天帝とタタラ場を結びつける政治上の役目として
考えていて、神殺しで死ぬ覚悟もあったとおもうね。エボシは自分が死んだあとの
タタラ場を政治上生き残れるようにしたかったんだとおもう。地侍が何度も攻めてくる
から、自分が死んだあとのタタラ場が生き残る道を真剣に考えていたんだとおもう。
右翼からは反日的と叩かれ、左翼からも戦前を美化してると叩かれる。
ほんまパヤオは罪な人やで。
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:05:20.98 ID:j3nPL4u/0
で、結局前半のあのモジャモジャは何だったの?
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:05:31.61 ID:+4I8rYM30
>>132
昔の天皇なんてそんなもんだろ
お前日本史習ったこと無いの?
もちろんケンモメンはエボシ側に立つよな
>>99
>>116
シシ神は命を吸って命を与える
あの枝の命を吸って命をアシタカに与えたんだろう
      ._ 
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _   |
     \`ヽ、|
      \, V
         `L,,_
         |ヽ、)  ,、
        /    ヽYノ
       /    r''ヽ、.|
      |     `ー-ヽ|ヮ
      |       `|
      |.        |
      ヽ、      |
       ヽ, -、,-─-ノ
       / /"  `─-、\
      //  ノ三\ `T
        | __  __ |
        |-|:o=|-|=o:| .|
        | '''''''L '''''' .|
        | /___ヽ |
        | l \_/ l |
        \ しw/ /
          ヽ,U/

┼ヽ  -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ  __ノ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:05:58.32 ID:H1+FuIHU0
>>157
シシ神ハウスで、ものすごくやる気出してたしなw
銃もって一番前に出て
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:06:49.97 ID:H1+FuIHU0
森の復活じゃああああ ( ´ん`)人 みたいなラストだけど
木から草にランクダウンしとる
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:06:54.26 ID:qkV6lpf40
壮大な雰囲気アニメだから
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:07:03.18 ID:AnOKQ3uf0
>>153
ファーストキスだからな
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:07:47.17 ID:WavJDqAa0
カヤってアシタカの許嫁だったの!?

んじゃなんで許嫁からの大切なものサンにあげたの?色男のすることはわからん
169あ!ど!くりっく!:2014/07/05(土) 00:07:53.76 ID:KxUfljgq0
もののけってエヴァブームの後か何かで
アニメ深読みが流行してる中に公開されたと記憶している

だからもののけも深読みがなされて、エヴァとか見てないジブリしか知らない層にもそれが伝わった
ここが諸悪の元凶

別にもののけに深読みできる要素がないと言いたいわけじゃないが
実際のところはエッセンス程度で、本気になって解読するような性質のものとは思えないね
良くも悪くも本当にエヴァと同じで、読んでも何も出てこない

これ以来、パヤオは作家性の強い人物として認識されるようになるが
パヤオはそういうところで評価されてきた人物じゃない
そんな見方をしてたら何も見えてこない

パヤオの強さは純粋に、エンターテイナーとしての能力が高い事だろう
確かトトロは「子供が家出して帰ってくるだけで映画一本作った」という褒め方がされてた事があったが
それは作家性の強さで成功したのではなく、それを魅せる脚本力、演出力があるから成功したのだ
野菜洗って食ってるだけで楽しく魅せる能力があるから成功したのだ
そこに深い意味などない
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:08:13.15 ID:JxGISdbK0
エボシがクズすぎた
女社会はダメだな
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:08:18.05 ID:CnYLzGcv0
カヤと結婚してサンとは逢瀬を悦しみ定期的に青姦
エボシとも情事を重ねるんだろうなあ
ポンポコあたりから意味わからんというか意味などない作風になってきたと思うぞ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:08:37.83 ID:Iyn9Mdr20
たたら製鉄に従事する女工の労苦とマイノリティであるハンセン病患者の社会への参画というのは副次的なテーマだけどそれを容赦なくエンタメとごった煮してアニメにぶっこむパヤオのセンス

普通の企画だったらサンとアシタカのボーイミーツガールと環境破壊だけで2時間とって終わりなのにな
>>120
エボシは信長がモデルだろうし
天皇も神も何ぼのもんじゃいって気がするがな
単に神が支配する領域を切り開くために師匠連とかの力を利用してるだけかと
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:09:04.82 ID:yWYCma410
俗に言う「風呂敷広げすぎた」ってやつ
アシタカさんも風呂なんて入って無いんだから体も息もとんでもない臭いだろw
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:09:28.15 ID:+nQkF14t0
わかりにくい奴はアバター見ろよ!
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:09:28.34 ID:wzFn7bZz0
サンは普通にバックでイったよ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:09:29.12 ID:4aldlVaC0
萌え豚アニメはホントにゴミだと感じるな
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:09:29.35 ID:nmNQhDA00
えー 公式で許嫁って事になってんのか
アシタカクズ過ぎ

カヤちゃんは冒頭で祟り髪に抜刀して
立ち向かおうとした子だよな
古い力(自然宗教)と新しい力(科学)の戦いなんだろうな
その間にいるサンとネゴシエーターのアシタカが話面白くするポイントなんだろう
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:10:14.63 ID:bGEzHaFH0
アシタカ「これからはたたら場で生きていく」

月曜 エボシとセックス
火曜 たたら場の女(独身)とセックス
水曜 たたら場の女(既婚)とセックス
木曜 たたら場の女(12歳)とセックス
金曜 サンと泊まりでセックス
土曜 逢いに来てくれたカヤとセックス
日曜 思い出しオナニー


結局は戦争と神を利用してリア充イケメンがどうやってハーレムを作ったのかを描いた作品だからな
おまえら嫌儲民には無縁の物語
>>180
祟り髪ってなんだよ禿バカにしてんのか
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:10:21.62 ID:Uty8DgSj0
宮ア駿の名前を冠してそれっぽい世界観演出して
派手な戦い見せときゃ満足するんだよ日本人は
クソみたいなストーリーでも関係ない

ちょろいもんだよ日本人なんて
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:10:28.35 ID:LFzisxT20
アシタカがチート使いすぎててなえる
ウォールハックが無いだけマシだけど運営はBANすべき
馬鹿にはわからんらしいな
アメリカ人もカオナシの意味すらいい歳してわからん人がいたよ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:10:32.11 ID:QBaBdDJ10
>>173
登場人物のほぼ全員が差別される側なんだよね
エボシは文明(人間社会)の代表であり
サンは自然(原生林そのままみたいな世界)の代表

テーマは文明と自然の衝突であり
アシタカは文明と自然の共存を提唱する新世代の代表である
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:11:05.09 ID:j3nPL4u/0
前半のモジャモジャはハゲのたたりだったのか
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:11:14.27 ID:Uty8DgSj0
これがこんなに人気だってことは
ゲド戦記もハヤオ作品だったら絶賛されてたんだろうな

所詮日本人って誰が作ったかしか見てないんだよな
ちゃんと内容を見れる奴がいない
マッチョイズムロリコン
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:11:52.65 ID:CXVczhc60
また髪の話してる
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:12:01.92 ID:+GuBNEIB0
サンが人間すぎて萎える
狼に育てられて何でああなるんだよ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:12:05.14 ID:d2jAIPDD0
当時アメリカで上映する際ハッピーエンドに変えろと要求されてたし
もののけが外人に不評なのはラストが意味不明だからなんだよな
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:12:14.00 ID:h7aMaL120
改めて見直すとカヤよりサンのが可愛いな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:12:28.85 ID:LFzisxT20
宮崎駿が作ったけど結局これつまんねえなって思ったのは宮崎吾郎の作品にされてる気がする
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:12:54.29 ID:5pyVN/Ad0
全部天コロのせい
>>194
あいつら善と悪に固執しすぎだよな
>>187
アシタカは蝦夷土人だし
サンは生贄で捨てられた子だし
ジコ坊も石火矢衆も地走りも「スキルはすごいけど、穢れた技術だよねw」系だしなあ
>>77
かぐや姫は売り上げ云々より、氏家が金出して作らせたんだから売り上げとか評価なんてどうでもいいだろ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:13:41.87 ID:qS51K3vp0
>>198
だから何も残らないっていうのにな
ガチのアニヲタ紛れ込むなよ
ジブリはお前らの見てるキモアニメとちがって大衆娯楽なんだから
おれも意味わからんかった
なんかキモかったわ
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:14:12.69 ID:tFl+QEp20
全然面白くなくて愕然とした
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:14:22.94 ID:jGb8+yV60
>>173
エボシも元は中国に売られてたみたいな感じの裏設定あったはず
ラストが意味不明(アシタカとサンが結ばれない)理由は
文明と自然の共存がまだ不可能であり、結論がでなかったからである

サンとアシタカが結ばれるかどうかは
これからの人間の努力次第ということだ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:15:19.32 ID:MZq/p1/C0
自然大事
女すげぇ
これだろ?
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:15:27.50 ID:SYSU/tT70
>>149
>>137は省略しすぎ

神殿作りたいから木が欲しい
でもなんか森の守り神が邪魔するから殺そう→神なので殺せない
じゃあ頭とって封印してやれ
神「お前ら許さん、呪ってやる」→呪いやべえごめんなさい
>>202
単に意識が低いだけだろ
逃げんなよ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:15:41.15 ID:15fZWc8+0
本当か知らんが大学でこう教わった

アシタカが人の王であるギルガメッシュ、サンが自然の生み出した王であるエンキドゥ、エボシ様とシシ神が森を守る神フンババ
叙事詩と異なり二人がフンババ(シシ神)の首を取りに行く訳ではないが、首がもげたフンババから毒みたいのが溢れ出したりギルガメッシュが自然大事にねみたいな事言ったのは同じ
以上のことからギルガメッシュ叙事詩をヒントに作られてると教授が言ってた
>>200
居直るな

わかったか?
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:15:42.51 ID:JxUPM5uk0
最後シシ神の森じゃなくなったんだから人間が自然に打ち勝ちましたって映画でしょ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:15:47.93 ID:ELCEBNcY0
>>165
うむ
山中緑になって一瞬うおおおおおと思うけど、
でも草だよね?堂々とした木になるのはあと何十年後だろう?
って萎えるわ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:16:48.63 ID:Fyi5qI2y0
つか、村の娘に貰った首飾りをサンに渡したアシタカはクズだよな
サンを捨てて製鉄の村で暮らすとか抜かしてるし
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:16:53.27 ID:x8fLs4oP0
金と時間が足りなくて消化不良・・・でもコノ手のモヤモヤした終わり方は普通続編への含みを持たせる布石なんだけどジブリでそれをするのはパヤオの死後の利権(´・ω・`)
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:16:53.01 ID:ngOatpzE0
あそこまでのイケメンキャラなら人生楽しいだろうな
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:16:55.80 ID:4MD0pa4O0
なんでサンは祟り神に取り込まれたのに呪われなかったの?
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:17:33.09 ID:jGb8+yV60
>>206
あいつら結ばれてるよ
ちょくちょく会ってるらしい
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:17:36.33 ID:CSqKMauW0
始めて見た時はたしかに意味不明だったけど
サンがかわいいのと曲がいいから面白い気がしてた
モロの子のマンコに頭から突っ込んで動きたいよな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:18:24.81 ID:1wj6OFSh0
アシタカの矢尻スゲエよな首がポンポン飛ぶし
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:18:36.13 ID:h+o/+goN0
面白いけど意味不明だった
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:18:43.37 ID:+Xuk8Ts5O
ジブリで1番嫌い くそ
初めて見たけど微妙だったわ
>>77
これわかる気がするけどね
ここでもどうでもいい考察して悦に浸ってる馬鹿多いし
動きや構図での表現はアニメの原点だ
逆に音声なしでもそれだけで全て語れるだろ
かぐやの出来ならな
>>206
結論だせる人はSF作っちゃうからな
そしてそれは流行らない
悩まないから

この矛盾
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:19:22.96 ID:YVGIs9ZX0
>>168>>214
アイヌ社会では、小刀って男が女に求婚として贈るものなんだそうだ
女がそれを受け取って身につければ求婚を受け入れて婚約したって意味になる

そこから考えるに
あの玉の小刀はもともとアシタカからカヤへ贈られたもので、カヤはそれを返した
つまり婚約破棄、もっと言えば
「二度と会えない私ではなく、他の人にこれを贈って結婚し幸せになってくれ」
ってメッセージになってる
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:19:36.18 ID:M1ymn4qL0
>>52
生と死の神で
首なくなったことで死の部分だけが暴走したとかかね
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:19:40.49 ID:fbwx0N4Y0
>>215
なんの続編だよw
この話、中世→人による神殺し→近代へっていう現実の歴史の流れをわかりやすく見せてるだけじゃん。
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:19:42.89 ID:W6Oncnbk0
ヤックルが喋り出さないのが救いだけども喋らせらんない処に限界を感じちゃうよね(´・ω・`)
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:19:56.71 ID:/2SB1u6h0
お前らドヤ顔で語ってるけど全然見てないじゃねーか
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:20:09.88 ID:H1+FuIHU0
まぁ豚の方が楽しいよな 見てて
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:20:17.50 ID:MdxyyNn+0
こういう意味不明な作品じゃなくて
風立ちぬみたいな本物を見てほしいね
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:21:10.93 ID:N1cT+Fc90
西からの連中が東北をひどくするという話
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:21:11.36 ID:SdZ4NNUii
もののけ姫は最初つまらんと思ってたけど去年見返してめちゃくちゃ面白く感じた
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:21:17.08 ID:Kz6pJXYl0
ハヤオって女をカワワにするの好きなのかな
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:21:31.09 ID:Fyi5qI2y0
>>233
これとか金魚とか小人は見るに堪えなかったが
何なんだ、あの日和ったヌルい結末は
傍観者アシタカ以外、タタラ場も朝廷関係も森の命も一人一頭残らず全滅ENDにしろよ
そんなんだからパヤオはいつまでたっても富野に追いつけないんだよ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:21:52.82 ID:M1ymn4qL0
>>233
俺は風立ちぬも好きだぞ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:21:58.71 ID:PLR/wPmo0
蟲と巨神兵とナウシカ
動物とシシ神とアシタカ

構造がほとんど変わってないと思うが
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:22:01.12 ID:43/CuYJL0
>>231
逆になんでドヤ顏で考察するような奴が全然見てないと思ったんだよ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:22:09.64 ID:+4I8rYM30
ケンモメンは名作を批判する俺カッケーしたいだけだろどうせ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:22:15.01 ID:iE931v7N0
敵が撃った矢を手でキャッチして撃ち返してワロタ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:22:27.95 ID:qS51K3vp0
取りあえずドロドロの変なので緊迫感煽るってジブリはワンパターンだよな
別に過激なもの求めてるわけじゃないが
特に面白いもんじゃないよな宮崎アニメって
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:22:39.89 ID:9uStGveP0
サンちゃんってアシタカと出会ってなかったら犬に処女捧げてたん?
エボシ「だからこそみんなにここを守ってもらいたいのさ。こわいのはもののけより人間のほうだからね。
シシ神殺しがすんだらいろいろわかるだろうよ。
唐傘連の師匠たちがシシ神の首だけでここから手をひくもんかね…侍だけじゃないよ。
石火矢衆が敵となるかもしれないんだ。男はたよりにできない。しっかりやりな、みんな」


と、劇中で言ってる。シシ神殺しが済んだあとのタタラ場がどの勢力に狙われるのかは
不安があったんだろう。タタラ場の独立勢力が生き残るには、狙ってきている地侍より
天朝よりにならざるえなかった。
映画館で一回見たきりだが、このスレ読んだら適当に語れるレベルになったわ
しかしお前らよく覚えてるな……
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:23:07.19 ID:ktBcmgCb0
受験生なのに映画見に行っていろいろ言われたけど入試問題に出てきて俺ドヤ顔
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:23:09.33 ID:x+nflsY/0
やっぱラピュタだわ
>>227
そうなんだけど、作中設定では
私待つわいつまでも待つわっていう乙女の誓い的なものとして男に渡す村の伝統的なものなんだとか
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:23:38.96 ID:vbkDorzB0
>>163
それやなせw
>>240
蟲が自然 巨神兵が文明 ナウシカが中立だとすると
正しくは
シシ神とタタラ場とアシタカじゃね
>>227
インテリケンモメンの解説有り難い
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:23:51.16 ID:hdQJXp+m0
――影響を受けた本や映画で忘れられないものはありますか?

宮崎 忘れられない映画はいっぱいありますね。私が映画を見た時代はアニメーションよりも、大人が見るような映画を
ずいぶん見ました。日本映画の全盛時代に12歳ごろに出会いました。ですから映画館から帰る時に意気揚々と帰って
くるのではなくて、「生きるのは大変なんだ」と思いながら帰ってきたのが映画の思い出です。

 もちろん西部劇も時代劇も、ターザン映画もずいぶん見たのです。でも時間が経つに従ってそういうのは忘れていって
しまって、(自分の心の中に)残っているのは「生きるのは大変だなあ」という映画なのです。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0811/28/news011_4.html
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:24:05.95 ID:M1ymn4qL0
>>232
豚は子どもの時はつまらんかったが
今見たら良さがわかる
>>238
賛否両論の分かれる映画になったからこそ印象に残ったんだと思うわ
その流れはテラフォーマーズと同じ匂いを感じる
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:24:52.04 ID:xEVvaF8E0
イノシシと人間の戦いだろう山を荒らすなって
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:25:09.79 ID:h7aMaL120
>>206
面白い解釈だな
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:25:15.12 ID:KxUfljgq0
>>238
漫画ナウシカと同じ
結論でないから投げた

富野もそこんところは同じだけどキレる度胸があるところは認める
駿は萌え少女至上主義だからそういう度胸は無い
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:25:32.93 ID:d3+aynR+0
ナウシカリメイクだとおもってる
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:25:44.81 ID:Fyi5qI2y0
>>240
抽象化すると
自然とアニミズムと人間だな
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:26:12.28 ID:M1ymn4qL0
サンの戦闘力が低すぎる
ほとんど活躍してないだろ
それに比べてヤックルさんの活躍ぶり
>>77
鈴木敏夫も歳取ったのかな
ジブリは発想の壁破ってきて評価されたのに普通の事やって売上伸びるわけがない
>>232
豚いいよね豚
飛んだところで豚は豚だけどあの豚はかっこいい豚
アシタカがイケメン万能すぎて濡れる
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:27:10.60 ID:dyVeAcmhO
エボシの里 東電
らい病の人達 原発下請け非正規作業員
もののけ姫 反原発活動家
アサノ 安部自民
しょうじょう ケンモー
イノシシ ネトウヨ
シシ神 天皇
アシタカ 山本太郎
アシタカさん萌え萌えの妹のこと忘れてますよね
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:27:16.46 ID:Iyn9Mdr20
なんといってもサンがエロい
次作の千尋もそこそこだけどパヤオ作品は俗物的な視点を作品に盛り込まないとポニョみたいに爆発するってはっきり分かるよな
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:27:22.11 ID:M1ymn4qL0
>>266
かっこよさでは豚最強
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:27:23.54 ID:vqva/KM50
http://a.jlab2.net/s/1404476143405.jpg
これ、完璧にこの次のゲド戦記で大抜擢した手嶌葵と顔が一致してるよなあ
宮崎駿たちはほんとにこの顔が大好きなんだなあ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:27:26.66 ID:MdxyyNn+0
かぐや姫の絵って
凄い金かかってる割に

なんか安っぽいんだよね
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:27:42.73 ID:iYrl9DPn0
豚は男のロマンが詰まってる
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:28:00.52 ID:CnYLzGcv0
人間は糞だからしねっていう事だと見てて思った
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:28:21.00 ID:JVKuX7zC0
飛んでくる矢を切ったり素手で掴むってどんだけの動体視力なんだろうな
それだけの力があってなぜ蝦夷の先祖は大和王朝との戦いに敗れてきたのか
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:28:26.24 ID:Fyi5qI2y0
ヤックルさんは全部わかってる。自分の役割も理解してる。
世界を変えようなんて思い上がりはない
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:28:29.97 ID:vqva/KM50
>>272
そうだね、君みたいなバカに理解させるためにね
あんだけ線をシンプルにして絵画を構成させるのがどれだけ超絶技術かと
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:29:40.18 ID:9uStGveP0
>>77
ストーリーと表現は対立しないのにストーリーの稚拙さを反省せず観客のせいにして進歩ないんじゃない?
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:29:50.63 ID:jmfg/Hh10
シシガミ退治をさせてボスがいなくなった時に襲ってタタラ場を奪おうと考えた天皇の話だろ
>>275
あれってタタリブーストじゃないの
使うとチートだけど、アザが進行するみたいな
もののけ姫を見ると、その後に見に行ったとなりの山田くんを思い出して鬱になる
>>279
アサノ無視すんなよw
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:30:35.79 ID:CSqKMauW0
山犬にしろイノシシにしろ日本語喋れるのは斬新でいいよね
人間も動物もコミュニケーションとれる素晴らしい世界
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:30:56.88 ID:/8PFCHDk0
いまだに師匠連とやらが何なのかわからん
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:31:02.17 ID:mSBu4S3n0
>>227
無限の住人でみた
シシ神って植物ホルモンの挙動に似てる
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:31:14.39 ID:gyaDhRy20
乳揉んだ画像まだ?
風邪ひきそうなんだけど。
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:31:16.64 ID:vGOwwlLe0
別に結論なんて出さなくていいんだよ
自分の中で適当に考えて適当に納得して消化すればいい
>>279
襲ったのは天皇じゃなくて浅野公方っていう地侍の長だろ
>>283
黙れ小僧!
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:31:52.03 ID:M1ymn4qL0
>>283
サンがおっとこぬしの居場所聞いたときは
ぶひぃいーしか言わなかったのにな
アシタカは生まれ故郷の村は
もう完全に捨てたわけか?
>>260
風立ちぬで
最後に居直り決め込んだろ
富野どころじゃない最高にキレッキレの居直りをさ

日本で愚昧なアニメが流行ってそういう流れの中で
ピラミッドのある世界で、そのてっぺんで愚民どもにアニメを提供する仕事してきて
正直ワシにも思わないところがないわけでもないが
さらばじゃ・・・
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:32:21.28 ID:lfXvcaJq0
やっぱもののけ姫が最高だは
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:32:37.94 ID:M1ymn4qL0
>>292
呪われた時点で無理やったんじゃないかな
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:32:57.47 ID:SdZ4NNUii
かぐや姫のせいでまたジブリ凄い赤字なんだってよ
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:33:20.36 ID:yWYCma410
お前らもののけでわからないとか言ってたらゲド戦記みたらもうポカーンだぞw
つまりシシガミ殺しを命じた天皇が悪者ってことでいいよね?
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:33:33.22 ID:LFzisxT20
>>298
だな
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:33:47.68 ID:Fyi5qI2y0
人間というか科学側からの結論を描きたいんだろうけど根拠が無いんだろ
なにせ人間が不幸になるという最高のメシウマエンドだからな
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:34:13.01 ID:Sk1AwfjX0
>>298
そう
神を殺せと命令して
私は神だって言ってるキチガイだからな
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:34:18.74 ID:gZW2EN8M0
山犬ってどうやって繁殖してんだよ
あいつら以外にも他にいるの?
あれが97年の作品とは改めて恐れ入ったな

今やってる劣○生なんかの比じゃないなw
死にたくねえ

神様って不老不死じゃね?

じゃあその一部手に入れれば俺らも不老不死じゃね?

帝たち(だいたいその配下だろうけど)の考えって
中盤辺りに出てきた人間食べれば人間の力手に入るって行ってる猩々と変わらんな
>>293
だなあ、今のアニメ業界が隠さず糞さ満開してくれたおかげで
あれ、パヤオなんか筆頭じゃねって思い直った俺
ところでこの話の時期って1500年代の初期なの?
このスレ見てると、なんでこの内容でタイトルがもののけ姫なのかわからん
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:34:47.27 ID:t91T9fwu0
もののけ姫=宮崎最高傑作(派手なアクションとファンタジー)
かぐや姫=高畑最高傑作(繊細な感情表現と哲学的なテーマ)

ジブリの双璧代表作
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:34:50.61 ID:JxGISdbK0
>>233
風立ちぬこそ糞だろ・・・
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:35:09.66 ID:uYKMRbpr0
キャメロン本人が漏らしてるけど
このイメージはやっぱアバターに影響与えてるよな
やっぱ宮崎駿の映像創出能力って凄いわ
何が凄いかはよくわからんがw
裏側にドロドロした観念があってそれを巡って色んなもんが錯綜してるよな
よくわからんがw
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:35:13.69 ID:M1ymn4qL0
>>306
室町だって言われてるな
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:35:21.83 ID:ngOatpzE0
>>304
だからあの気持ち悪いゴリラに人間を食べてもどうのこうのって言ってたのか
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:35:42.16 ID:9W9a1SSF0
>>288
>自分の中で適当に考えて適当に納得して消化すればいい

アスペには余韻を楽しむという高次の精神機能が欠損しているので、答え合わせのようにしか物語を理解できない。
そして答え合わせの出来ない話だと「投げた」と騒ぎ出すw
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:36:08.57 ID:Nw460+Sw0
もののけ姫は過大評価されすぎ
>>238
観客に考えさせるような映画こそ名作なんだよ
エボシはどういう経緯でタタラ場に派遣されたんだろうなぁ?
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:36:32.28 ID:lfXvcaJq0
来週はトトロだ…
>>307
パヤオはアシタカせっ記にしたかったけど
鈴木が「の」の法則に気付いて勝手にもののけ姫で宣伝しちゃったらしい
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:36:42.56 ID:K3+pEfHj0
神は争いのもと
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:37:00.07 ID:MdxyyNn+0
>>277
いやいや全く絵画の水準に達してないからさ

これが本物の絵画
http://www.muian.com/muian10/1004p03.jpg

これがかぐや姫
http://studiovoice.jp/wp-content/uploads/2013/12/1002-nakamen1.jpg
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:37:25.52 ID:M1ymn4qL0
>>316
売られた女を養ってるの見ると
エボシ自身ももともとそういう立場だったんじゃないかな
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:37:47.11 ID:OshrxPwK0
アシタカは出雲までいかずに途中で天皇殺してくれば解決してたのに
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:38:12.85 ID:kCGfzMpz0
>>315
投げっぱなしジャーマンすれば
勝手に観客が考えるから楽。
vipくせぇスレだな
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:38:56.49 ID:M1ymn4qL0
>>322
そっちの神殺しはさすがにヤバいんじゃねw
>>317
トトロは
1963年5月1日に埼玉県狭山市で発生した
高校1年生の少女を被害者とする強盗強姦殺人
「狭山事件」が元ネタです
http://d.hatena.ne.jp/noriaky111/20100317/1268806463
>>293
風田千怒は全く見てないんだが
見た感じいつもの美少女ちゃんが出てないし(それっぽい嫁はいるみたいだけどいつもとポジション違いそう)、
主題の段階で最初から趣味全開だから
何かしら開き直った作品なんだろうな
もののけ姫のメッセージは

自然と人間の関係は甘いものじゃない
戦わないといけない
でも戦いながらも共に生きよう

だろ

読解力無さすぎ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:39:37.02 ID:sVhOmgpe0
理解出来ないカスには評価できないだろうなぁ
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:40:10.01 ID:TKCWcMxK0
>>322
ソレやったところでアシタカにとって何の解決になるんだよ
>>282
アサノをけしかけたのも天帝だろ確か
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:40:23.46 ID:MdxyyNn+0
>>328
実につまらないメッセージだな
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:40:41.76 ID:C2PZsj1j0
しかし,音楽は素晴らしい

https://www.youtube.com/watch?v=X9mGQU7rGGM#t=11m34s
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:40:58.60 ID:M1ymn4qL0
たたら場である限り森切り崩さなきゃいけないからな
共生は無理よ
シシ神が死んだから、森を守るものは居なくなったし(サン達にはその力はないだろうし)
たたら場もめちゃくちゃになっちゃったし、あの後侍たちによってどちらも滅ぼされてしまうんじゃないかね
>>316
海外に人身売買→倭寇の頭目が身受け→頭目殺してお宝と石火矢ゲットだぜ→凱旋帰国
→手土産で天皇の周辺とパイプ形成→タタラ場頭領就任→オレだけの世界だぜ

だってさ
ジコ坊が生き残ったのは以外だよな
絶対死にそうな感じの悪役なのに
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:42:30.70 ID:SdZ4NNUii
もののけは色んなテーマが詰め込まれてるからな
>>328
自然と人間を日本と韓国に置き換えても全く違和感ないなwwww
>>321
エボシは日本海側の海賊の奴隷にされて
大陸の組織唐傘連の力を借りて
海賊の頭領ぬっ殺して海賊団乗っ取り
タタラ場に根を下ろして独立するが
唐傘連との関係は切れてない

とかそんな設定だったはず
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:42:51.15 ID:M1ymn4qL0
>>335
シシ神は死んでないだろ
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:43:32.17 ID:+4I8rYM30
パヤオはいいことを言う


百億の人口がねぇ、二億になったって別に滅亡じゃないですからね。そういう意味だったら、
世界中の野獣は、もう滅亡、絶滅していますよね(笑)。そうですよ。元は百匹いたのに、
今は二匹しかいないなんて生きもの一杯いますからね。そういう目に、今度人類が遭うんでしょ、きっと。
でもそれは滅亡と違いますね。僕等の運命ってのは、多分、チェルノブイリで、帰ってきた爺さんや婆さん達が、
あそこでキノコ拾って食ったりね、その『汚染してるんだよ』って言いながら、
やっぱり平気でジャガイモ食ってるようにして生きていくだんろうなっていうね…まぁ、その位のことしか言えないですよね。
それでも結構楽しく生きようとするんじゃないかぁっていうね、どうも人間ってのは、その位のもんだぞって感じがね…

― 宮崎駿 、『「もののけ姫」はこうして生まれた。』、136-137頁。
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:44:01.08 ID:4bpjKB560
漠然と覚えてるので言うとイノシシのミュータントじゃねーかな
なんで欲しいかつ―とミュータントぐらいになると部品集めると生き返るんだろ
>>338
エヴァも色んなテーマが詰め込まれてるからな
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:44:14.15 ID:M1ymn4qL0
>>336
>>340
そんな設定だったんだ
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:44:15.12 ID:UayFMY7n0
またみれなかった
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:44:15.96 ID:Los1PImT0
>>341
生きてたら超速で森が回復するだろ
>>342
やっぱ
あの「ドロドロ」は
放射能、意識してるんだと思う
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:45:03.98 ID:r8v6Oi1v0
>>341
死んだよ
これから近代になるんだから神は死なないとね
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:45:21.88 ID:JxUPM5uk0
>>298
結局神武天皇から続く蛮族異教徒を征服していった歴史の延長線上なんだよねこの話の背景は
>>332
そうか?重要で深い問題だろ
人間は自然な中で生きるしかないんだから自然と人間の関係は永遠の問題だ

もののけ姫=自然の象徴が「人間は嫌いだ」と言うのに対して人間のアシタカが「共に生きよう」と言う
あれがあの映画のメッセージだよ

「人間と自然は戦いながらも共に生きるしかない」という深いテーマ
それを理解出来なかった奴は読解力なさすぎ
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:46:16.90 ID:r8v6Oi1v0
あんの上設定厨のアスペが沸いてきたなwこれだからアニメは。。
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:46:48.90 ID:JVKuX7zC0
>>347
シシ神って八百万の神の中じゃだいぶ低ランクなんだろ
多分千と千尋のヒヨコ神くらいの力しか持ってないんじゃねえのw
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:46:51.08 ID:O80KBmsD0
まぁイノシシなら夜行性だから夜襲にすべきだったと思うんだよね
人間なんかクソの役にも立たないお荷物不必要
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:47:23.48 ID:ewlkSTLF0
>>351
なにゆえ深いと思うのか、ちょっと説明してください
最近コクリコ坂からを見て非常にがっかりしたけどやっぱりもののけは面白い
>>337
道化で突っ込み役だからじゃないの?
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:47:37.45 ID:M1ymn4qL0
>>353
そこ一体の神って感じだろうな
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:47:44.40 ID:H1+FuIHU0
シシ神は生産系の仕事全然しねーもんな 作中だと
旧運営レベル
>>349
まあ今の日本にオオカミは居なくなったしそういう事なんだろうな
それでも自然と離れて生きていけないのってシータもナウシカも言ってるし
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:48:05.30 ID:lfXvcaJq0
>>342
ああやっぱそういうのあるんだな…
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:48:11.82 ID:upb+ZnXg0
>>20
シュメール文明以前の作品だったか
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:48:15.69 ID:SdZ4NNUii
>>344
エヴァのテーマなんか一人よりも他人といる方がいいじゃん、こんなもんですよ


と庵野が言ってたな
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:48:23.81 ID:azCncIlp0
映画の根底を流れるテーマだの映像の暗喩表現だの、人に言われるまで初見でまったく分からん
これが教養の無さというものか
これって原作漫画あるの?
なんでお前らそんなに設定に詳しいんだ?
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:48:30.55 ID:vNXbffCg0
>>304
これすっきりするなあ
人間の業の深さが表れている
人間は汚れた生き物
>>351
釣りか本気か分からん

それが本当だったらクソ浅いわ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:49:39.78 ID:gdpP8j/J0
>>6
何回も見てる暇なんかねーよ
>>351
嫌いだって言われてるのに共に生きようと都合よく擦りよってくる気持ち悪さがチョンと良く似て素晴らしいテーマですね
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:49:59.21 ID:5l2DqN4U0
>>342
ヨコハマ買い出し紀行の世界やね、人類の黄昏
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:51:09.36 ID:M1ymn4qL0
サンって臭そうだよな
村に帰ってカヤと仲良くした方が幸せだろ
>>169
>別にもののけに深読みできる要素がないと言いたいわけじゃないが
というと?
どういう深読みができた?
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:51:50.64 ID:5l2DqN4U0
エヴァのテーマは他人とコミュニケーションなんかできるかよぉおおおおだよ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:51:52.40 ID:xlrDMQTV0
人生浅い奴らが能書き垂れ流す映画
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:52:11.41 ID:srIN+0600
>>373
サンのまんこは絶対臭い
マジでヤバいと思うよ
>>351
これ間違ってないよ

あとキャッチコピーが生きろ。だったから
「生きてりゃなんとかなる」ってモブの台詞
これが何気に重要だった
絶望せずに何がなんでも生きろ、じゃダメなのか
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:53:13.52 ID:VWcsLlmG0
>>1
シシ神はビンラディンみたいなもんだよ
無論もののけの方が911より先なんだけど構図は変わらん

自爆テロで近代主義(アメリカ、タタラ場)の中枢を炎上させたが
結局、自身も滅び、アフガン(シシ神の森)は飼いならされて近代世界の一部になってしまう
>>353
夜はデイダラボッチで枯らしたり生やしたりのあたり
おそらくあの周辺の土地神・山神的なもの
蟲師でいうところの山の主的なアレだと考えるとそう低ランクじゃあない
そういうモノは自分のテリトリー内では結構怖いから

会話で仲魔にはおそらく出来ないな合体のみだろう
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:56:02.65 ID:upb+ZnXg0
>>31
じゃあ上もらいますね
>>356
何千年も前から続く人間の思想とか科学とか宗教ってのは結局「人間と自然の関係」なんだよ
たとえば宗教は「この世界はどうなっているか。我々はどう生きていくべきか」ということを説明している
つまり「そもそも自然とは何か」という問題。つまり「自然をどう説明するか。自然の中で我々人間は
どう生きていくか」という問題
哲学もそう。紀元前から哲学も「この世界の原理とは何か」=「自然とはそもそも何か」を追求してきた

科学も同じ。科学も結局「自然とは何か」を追求する学問。つまり人間は何千年にも渡って
「そもそも自然とは何か?自然の中で我々はどう生きていくべきか」をずーーーと追求してきた
そして色々な答えを出してきた。だからとんでもなく深い問題なんだよ

宮崎駿は「自然と人間は戦いながらも共に生きるべき」という反近代的反西洋的な考えをあの
映画で表現したんだよ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:56:35.97 ID:qkOHKuJq0
>>1
じみにIDすげえな
じゃ、NG
>>380
モロ 「ワタシ ヤックル マルカジリ」

の世界じゃないぞw
>>225
悦に入るを悦に浸ると間違えて覚えてるやつが他人を馬鹿よばわりw
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:56:42.11 ID:Tum9gsYE0
隠れ里に帰るわけないじゃん
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:57:19.77 ID:H1+FuIHU0
アシタカは掟で追放食らってるから帰れないのだ
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:57:32.18 ID:PLR/wPmo0
そもそも動物が喋ったり組織だって人間様に楯突くわけがないんだよね
映画の中のしゃべる動物たちって要するに環境保護団体の言い分なわけ
ちなみにタタラ場のエボシは資本家のお金持ちたち
で現実に人間が対峙している自然ってのはシシ神のこと
気まぐれに人間を活かしも殺しもするコントロール不能の超パワー
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:57:32.72 ID:M1ymn4qL0
>>384
ヤックルさんなら山犬なんてワンパンだろう
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:58:08.50 ID:jrvnS+Cy0
ジャップが作ってジャップ程度が喜ぶレベルなんだから察しろ


ガラパゴジャップアニメ
そもそも東北から中国地方まで
鹿で数か月の道のりをわざわざ帰ろうとも思わんだろうな
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 00:58:44.82 ID:KxUfljgq0
>>364
エヴァが衒学的に適当に色々散らばせたら視聴者が勝手に深読みしてくれた
ってのと変わらんって皮肉だよ

差別対象がいっぱい出てくるとか、階級闘争とか、色んな要素を散りばめてて
それを凄い事のように言う人が色々いるけど
それを読み解いて何が出てくるのかというと、大した事は出てこない
一貫して何かを表現するために散りばめたのではないから

おそらく>>173が最も正鵠を射ている
ごちゃごちゃと副次的なテーマを入れて自分の意見も混ぜてるけど
結局それらはエンターテイメントとしてぶつ切りにされて鍋に投入されている
それはそれで面白いだろうけど、だから何?で終わる代物
話を進める上で必要だっただけなのかもしれないけど、乙事主やモロなんかが言葉しゃべるところとかやっぱイイなあって思う
最後にアシタカが言ってたことが大事なんだろう
>>365
所詮は娯楽なんだから、どんな見方しようが楽しめればそれで良しでしょ
勿論いろんな視点から見れれば何度も楽しめるからより良いけど
もののけ姫は地の神の表現がペラッペラ過ぎて駄作
ただの物質になっちゃってる

監督があの世をちゃんと考えられないのが露呈しただけ
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:00:23.25 ID:BiAZdVe60
>>377
正直どっちも臭いと思うよ
>>384
うぉ うぉれはぁぁぁぁぁ 外道 タタリガミ だぁぁぁっ
ずっどぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉん
イケメン縄文とブサメン弥生の話だろ
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:03:36.39 ID:M1ymn4qL0
動物たちも自然の上で戦ってるだけで
シシ神の味方ではない
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:05:27.03 ID:upb+ZnXg0
鉄砲は出さない方がよかったな
あと弓矢で首がぶっとぶ表現
あんなん実際できるの?
ヘビィクロスボウかよ
>>382
深い問題だからなんだよ?
取り扱うだけなら萌えアニメでも出来るわ

それが主題である事は否定しないが、メッセージとか言うのは間違いだな
そもそも3行で済むような事を長々と映画一本使って語るのは無駄の極み
深い作品はそんな簡単には書けない事を表現しているものだ
つーか包帯ぐるぐる巻きの人らハンセン病だったのかよ
もののけ姫のテーマは「人間と自然の関係」
「人間と自然は戦いながらも共に生きるしかない」というのが宮崎駿の主張だよ
もののけ姫
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:07:19.71 ID:A6tD/G9w0
>>103
実際いたら獣臭いんだろうな
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:07:22.61 ID:H0yPrBLI0
そもそも、神様が銃で倒せるってのがね… 
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:07:25.17 ID:r8v6Oi1v0
>>399
>鉄砲は出さない方がよかったな

人間文明の象徴である鉄砲出さないでどうすんの?w
>>374
このスレにいっぱい湧いてるのが見本

要素はある
大した価値は無い
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:08:17.06 ID:9p/hKzyj0
>>399
たたりパワーがすげーんだよ

それよりも最初は普通に無効化されて石火矢が効かない!って言ってたのが
そのすぐ後には当然のように巨大化してるシシ神の首落とせたのが不思議
俺は、もう自然は主要要素じゃないと観てるよ。
それなら、もっと純粋に自然の精霊や神々との対決話でも良かったんだよ。ぽんぽこみたいにね。
作品制作中、湾岸戦争があったしそういうのも影響しても、自然から人々の争いにフォーカスされてると思う
>>404
それが
人間の驕り
ってことなんでしょう
下駄のおっさんども何者だよ
色々な能力高すぎだろ
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:09:37.26 ID:M1ymn4qL0
>>407
変身中はもろいんだよきっと
変身中は攻撃してはいけないというお約束を破った
エボシが悪い
412 【中部電 74.8 %】 :2014/07/05(土) 01:09:45.41 ID:t91T9fwu0
>>404
全然倒せてない
怒らせて森が枯れただけ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:09:50.73 ID:jtxW3l/A0
もうちょっと頑張ったらヤックルの足で抜けそうな気がする
パヤオはもうこのレベル作れないんだな
引退したけど
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:10:31.12 ID:tcgBfKhK0
序盤で牛飼いを助けたときに「ここにもコダマがいるのか」
って言ってたけどアシタカの故郷にもコダマや果ては神々までいるのかな?
>>404
別に銃で倒しちゃいねえぞ
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:11:03.44 ID:9p/hKzyj0
モロはサンがいつか人間社会に戻る日が来るかもしれないと思って
人語とか歩き方とか手の使い方とか教えたらしいから、身だしなみとかも教えてるはず。
つまりくさくない
>>413
俺もヤックルの動きにパヤオのアニメ技術の髄があると思った
話はどうでもいい
402 途中で書き込んじゃったw

>>400
>深い問題だからなんだよ取り扱うだけなら萌えアニメでも出来るわ

そんな簡単に出来ないってw創作はそんな甘いもんじゃない

>そもそも3行で済むような事を長々と映画一本使って語るのは無駄の極み
>深い作品はそんな簡単には書けない事を表現しているものだ

あまりにもバカすぎるwたった1行で言えることを何百行何千行何万行を費やして主張するのが
評論文や小説や論文の基本だろ。アニメも映画も漫画もみんな同じだよ。すぐれた作品のメッセ
ージは1行で要約出来る。しかしその1行の底にはとんでもなく深い思想があるんだよ。要するに
教養が無いとそうした作品は作れないし理解も出来ないんだよ。
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:11:56.95 ID:M1ymn4qL0
>>417
いっても毛繕いレベルだろ
くさいよ絶対
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:11:57.25 ID:upb+ZnXg0
まあたぶん突っ込みどころが多いほうが売れるんだろな
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:12:03.24 ID:JVKuX7zC0
>>407
昼間は生の象徴としてシシ
夜はデイダラボッチとして死の象徴
変身中はその中間だから唯一殺せる瞬間だったてのをどっかで見た気がする
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:12:14.48 ID:sty3p9HQ0
アスペは実際の画面に映ったものでしか話を理解できないから可哀想
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:12:28.53 ID:786prLuc0
アシタカの人間味のなさに驚いた
会話成立してない
>>422
シシ神さまおっことぬし殺してたやん
もののけ姫とは別に日本のデイダラボッチ伝承ってちょっと気になってるんだよな
あれは何を伝えたものなの?
エボシの里 東電
らい病の人達 原発下請け非正規作業員
もののけ姫 反原発活動家
アサノ 安部自民
しょうじょう ケンモー
イノシシ ネトウヨ
シシ神 天皇
アシタカ 山本太郎

ラストの意味
原発が爆発して人々が沢山死んだ
日本列島から人がいなくなっても誰も入植できずに
緑の島になりましたとさ カタカタカタ
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:14:22.32 ID:yUZ9EmCY0
>>424
ラストシーンまでは歩く死人だったからだろ。
>>424
感情に意識支配されると右手がうずくんだよ
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:14:52.58 ID:vOs3E5D+0
森を描けば自然がテーマで思考停止しちゃう人が多いからな
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:15:18.75 ID:JVKuX7zC0
>>425
象徴なだけであって生殺与奪はできるんだろう
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:15:34.99 ID:9p/hKzyj0
>>420
少なくとも顔の赤い隈取みたいなやつは寝るときには落としていただろ?
つまり水浴びとかも定期的にしている。くさくない。
>>431
なんじゃそりゃ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:15:57.36 ID:VWcsLlmG0
>>426
昔から巨人の妄想が好きなんだよ日本人は
人型巨大ロボットに乗るアニメを作りまくるのはそのため
今見るとただのなんちゃって雰囲気アニメにしか見えない
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:16:18.42 ID:wZGzK3Hn0
サンが美人でよかったな
世の中顔だって思った
>>404
日本史でも神様ぶっ殺したのは銃使いだぞ
もっとも神側も銃ぶっ放してたけどな
これって結局

モンスターと戦って

あちこちの女に好かれまくってって

ただのラノベじゃん!
>>415
アシタカは蝦夷の人らしいし、自然が多い場所に居るって言うしそういうことなんじゃない?
多分コダマについては自然の精みたいな感じにして、自然が壊れる=コダマ死んじゃうって表現で
子供とかにもわかりやすくする演出なんじゃない
>>408
ぽんぽこからナレーションを省いたら何が残るのか・・
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:18:38.12 ID:JVKuX7zC0
ラストのコダマはトトロの先祖だって政策秘話本に書いてあった
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:18:59.97 ID:5l2DqN4U0
>>426
どうかんがえてもでいだらぼっちは"居た"んだよ
>>426
海底火山の噴火で島が出来たり
山の噴火のあとくぼ地が出来て湖になったりとかそういったものを神格化した自然信仰っぽい
そういう事にして地震とか噴火とか洪水とかをそういうモノの所為だからしょうがないって心のバランスとったりとか
その辺の有力者が宗教的に使ったりとかまあ色々あるんじゃないんかね

巨人ってのは陽の位置の関係で雲に映った人の影だとか湖が足跡っぽかったとか色々あるらしい
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:19:42.01 ID:xaUv3fdl0
あんな爺さんがこんなアニメ作れるなんて凄いよな
しかも絵も描いてる
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:20:09.76 ID:uBRiA92s0
パヤオが13年越しで挑んだ「ナウシカ完全版」だよね
ナウシカ→アシタカ な
サン→アスベルか?
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:20:25.16 ID:l91+gXJq0
>>438
ラノベや深夜アニメでやったらイミフってボロカスに叩かれるだろうなw
>>408
なるほど
確かにいろんな立場の人様々な集団が登場してるし、日本史の流れと照らし合わせたりしながら見なおしたら面白うそうだな
明日起きたらもう一回観てみようかね
個人的には小説ゲド戦記1と2の要素が結構ありそうだと思ってる
>>1
ギルガメシュ叙事詩のモチーフを知らないの?もののけはかなりモチーフとして基本構造を使ってる
>>445
もののけは北欧神話?だかのトレースだって
どこかで聞いたぞたしか
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:22:52.09 ID:lmTlYtFQ0
>>399
地味にウィザードリィの首を刎ねる時の効果音とそっくりなんだよな
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:23:41.28 ID:X5hKqOfZ0
久しぶりに見たけど意味が全くわからなかった。
自然は大事にしましょうっていう意味だろ多分

小学生ならうわーすげーってなるんだけど
>>419
萌えアニメを馬鹿にしすぎているのか、創作を神格視してるのか知らんが
人間と自然の共生なんぞ、イカ娘でも取り上げてるレベルの問題だぞ
エッセンスとして混ぜ込んでいる以上、作者の思想も入るから「所詮ギャグ」と言い切るのは不誠実になる

そんなもんネタだろ、と思うかもしれないが、真面目に考えると馬鹿にはできない
位置付けとしてはもののけのサブテーマと大体一致する

最後の最後が一行だけで済まされる作品はいくらでもあるが
何故その一行で済むようになるか、の重要性を当のおまえ自身は本当には理解していない
だから馬鹿にされてんだよ
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:25:22.29 ID:9p/hKzyj0
タタラ場の中では階級的なのは存在しないのかな、和気藹々とした雰囲気だけど
売られた女を買い取ってるという話はあったがそれだけで賄ってるわけではないよな
そうでない女からしたら売女なんて差別対象だよな
あとは男手の調達先も気になるところ
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:25:52.42 ID:F8ZfaSDo0
https://www.youtube.com/watch?v=lx6DaP1nH4U

もののけ姫 宮崎駿インタビュー
もののけは教養があると時代と登場人物の背景が分かって深く理解できるようだよ
俺は馬鹿だからパヤオの発言や設定を詳しく解説してるサイトを初めて知った
ちゃんと設定を固めて不要な設定や描写を切っているところがパヤオは凄い
庵野くんにも見習って欲しいね
>>452
あんまメッセージ読み解こうとしない方がいいよ(自分に問題抱えてないなら)
自分の見方で見た方が楽しく見れるよ
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:26:54.28 ID:5l2DqN4U0
駿は一つの神話から引用とかしないよ
世界中の神話伝承をごちゃ混ぜにして紡ぎ出した上に、
己の欲望をきっちり乗せるから凄まじいんだよなあ
裏を読むならポにょが一番面白いらしい
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:27:42.85 ID:ZUlW7S2v0
Q,いや呪い解除されたんなら故郷に戻れや
A,あの断髪の儀式は二度と故郷に帰らないっていう誓いだから

そんなもん知るか
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:27:44.02 ID:TAQw9g440
サンがたたら場襲撃したときエボシが「お前が一族の仇討ち云々」言ってたと思うけど
他の山犬は人間に殺されたとか設定あんの?
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:27:51.14 ID:ftDFe/MV0
人間側の世界観は網野善彦の描く中世そのものだよ
「無縁・苦界・楽」とか「中世の非人と遊女」とか読むといいよ
武士も公家も町人も農民もほとんど出てこない時代劇ってないよね
もののけはアクション映画だろ
もののけ姫のメッセージというかテーマは
「自然と人間は戦いながらも共に生きるしかない」という凄く深いもの

もののけ姫は自然と人間が戦い続けている場面が続く
そして映画の最後でもののけ姫=自然の象徴が「人間は嫌いだ」と言う。それに対して人間の
アシタカが「共に生きよう」と言う。でもアシタカともののけ姫は一緒に暮らすわけじゃない
やっぱり自然と人間は戦い続けるしかない。でも「共に生きよう」。これがあの映画のテーマ

近代的な西洋的な思想だと自然はあくまでも人間が支配する対象(日本でも西洋ほどじゃな
いけどそうした傾向は結構ある。特に明治以降)。宮崎駿はそうした思想に反対しているんだよ

宮崎駿は原発にも明白に反対してた。原発みたいな科学で自然を支配し楽に生きようとするん
じゃなくて自然と戦いながらも共に生きようという考えだから原発にも反対している。やっぱり
宮崎駿のアニメはそんじょそこらのアニメや映画とは全く違う質の高い作品だね
もののけ姫は古代メソポタミアの叙事詩「ギルガメシュ」をかなり基本構造として使ってる
ギルガメシュ=アシタカ
エンキドゥ・イシュタル→サン・エボシの分担
シシ神=フンババ
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:28:44.82 ID:ZxlqUaop0
もののけ姫といえば、
照葉樹林文化論との関わりが
当時盛んに論じられたわ。
意味不明なやつは漫画版ナウシカ読め
>>463
おしとーる!
来いやぁーーー!を楽しむアニメ
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:29:52.54 ID:PUao8mdbi
何を伝えたかったとかどうでもいいわ
それより登場人物の純粋な強さが気になる

S シン神
A モロ 乙事主 アシタカ(呪い持ち)
B アシタカ(生身) ジコ坊
C サン エボシ

こんなもんか
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:30:16.50 ID:kueHpSYI0
まーんがリーダーだと滅びる
>>454
子供が登場しないし、男たちに関しては出稼ぎ者なのかもね
でも甲六は結婚してたしなあ
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:30:33.52 ID:xaUv3fdl0
>>460
えっ
呪って解除されてなくね?
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:30:38.42 ID:PGb5Z4BM0
知的でない人間には理解できない映画だよな
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:30:39.96 ID:r5MKth2s0
ヤックルが可愛い
>>464
おかしいね
サンも人間なのにね
ただ、嫌な思いしたくないだけだよね
現実逃避だよね
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:31:35.31 ID:lmTlYtFQ0
>>469
サンはDだろナウシカより弱いぞあいつ
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:31:56.69 ID:ZUlW7S2v0
>>472
あれ解除されてねえの?
>>464
これから戦国時代に突入してあいつらたぶん滅びるけどな
たたらばの問題は解決せずただ神が滅びただけでした!
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:32:34.37 ID:yUZ9EmCY0
>>452
今の日中韓の問題みたいなもんだ。
落とし所を探そうってところか。

日本がシシ神の森
中国がたたら場
韓国が唐傘連
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:33:24.69 ID:i9vI1jrzi
ジコ坊が持ってた帝の勅書は本物なのか?
エボシが役に立たん紙切れって言ってたが
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:33:25.85 ID:9p/hKzyj0
>>471
確かに子供存在しなかった
メシも食堂に集まって食っていたし、家族って描写はほぼ無かったな
住み込みで働く工場みたいな感じか。
>>458
相当な読書家だよな、ハヤオ
古代の世界各地の神話やら歴史、日本の思想史やら専門書まで相当膨大に読んでその要素を
自分でストーリーに分解してオリジナルの作品に纏め上げるのは素直に凄いと思う、ホントに膨大に資料や書籍を読みこなして血肉にしないとできない芸当

こんなアニメ作家で若手なんてもう出てこないだろう
>>453
>人間と自然の共生なんぞ、イカ娘でも取り上げてるレベルの問題だぞ

まず共生というか「戦いながらも共に生きる」だな。自然と人間の関係は甘くはないと駿は
言っている。あと>イカ娘でも取り上げてる ってww
そりゃ取り上げるだけなら馬鹿でも出来るだろ。自然と人間は戦いながらも共に生きるしかないとい
う思想をもののけ姫ほどの質で表現できてるのかよ?wそもそもイカ娘の作者はそこまで考えてない
だろ。そもそもそこまで深いテーマを扱おうなんて思ってないだろ

お前はバカすぎるw
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:34:57.67 ID:yUZ9EmCY0
>>471
男たちは出稼ぎじゃなくて
作った鉄を町に持って行き
金品食料と交換してくる役目。
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:35:07.53 ID:k63/6OSA0
もののけとか漫画版ナウシカ見るとパヤオも手塚の影響受けてんだなぁと思える
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:35:11.38 ID:+RGILrFP0
>>151
ラピュタは行き過ぎた文明批判、魔女宅はなんだろう
http://www.yk.rim.or.jp/~rst/rabo/miyazaki/kisochishiki.html
これでなんとなくわかるようになった
>>484
それで、序盤のシーンで男たちが牛引いてたり荷物運んでたりしてたのね
>>475
それをちゃんと作中で指摘してるのが偉いし
深読みしたいなら絶好の食いどころだな

多分何も出てこないけどな
それで何かを感じられればそれでいいんだろうけど
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:37:03.81 ID:lmTlYtFQ0
>>486
処女崇拝だろ
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:37:13.83 ID:9p/hKzyj0
>>486
あれは単にキキのおまんこ舐めたくて作っただけじゃないか
>>477
解除されたようなされてないような
多分解除されたと思う 解除されたんじゃないかな ま ちょっと覚悟はしておけ
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:37:15.45 ID:yUZ9EmCY0
>>482
庵野がエヴァで真似してるだろう。
リリス覚醒からの不思議展開は
まんまモノノケのコピー。
>>487
パヤオ凄いんだよなぁ
本人の設定に関する発言を載せてるサイトなんかもあったはずだよ
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:39:14.93 ID:W+LH/BLn0
>>227
これマジなん?
>>493
俺はエヴァの基本的な神話やらの要素やストーリーの構造をアンノが作ったというのは疑ってる
別の人物に相当サジェストされてエヴァは造られたと思ってる、動機も背景もかなり邪悪だと思う
>>1
アスペ
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:40:51.91 ID:HxsAlrtH0
昔の女から貰ったアクセを新しい女にプレゼントロンダするアシタカにドン引きしました
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:40:54.50 ID:a4S6/LQq0
もののけ姫見て思ったけど舞台演技ってアニメにハマるんだな。
深夜アニメの娼婦声優も舞台出て鍛えればいいのに
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:40:55.83 ID:7lQ8jwWv0
>>227
じゃあアシタカはサンに求婚したのか
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:41:13.12 ID:sty3p9HQ0
>>493
順番エヴァが先だろw
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:42:46.35 ID:xTy+KmPy0
ガキでも神の首=レアアイテムだから欲しいって事くらいはわかるだろ
呪いは解除されたと思うよ。
そもそも「もののけ姫」においてあの「呪い」ってのは圧倒的に重要な観念だよ。
あの呪いのためにアシタカは彼の言動全てを動機づけられてるんだから。話の原動力みたいなもの
(`・ω・´)「生きろ!」

結局これが言いたいためだけの映画、いい意味で
>>493
全然違うだろ
あいつは思い付きでパクって何も考えず継ぎ接ぎにしてるだけだ
>>475
パヤオ自身が快適な生活を維持するために文明を捨てられてないからね
ギルガメシュ叙事詩でも、英雄ギルガメシュが当時メソポタミアから地中海まで生い茂ってた広大なレバノン杉の森を切り倒して町を発展させた話が出てくる
後の歴史でも、古代メソポタミアの文明の進展とともに、広大なレバノン杉の森は壊滅してしまってる

はるか古代から自然破壊と文明の進展が背反の関係にあるというモチーフがあった
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:43:59.53 ID:yUZ9EmCY0
>>501
調べたら同時公開だったはw
リリス覚醒なんかが出てくるのはAir劇場版だからな。

>>496
モノノケの神道ベースの話に対する
カウンターみたいな感じだよね。
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:44:04.18 ID:Lqpo0TZQ0
そもそも時代考証がめちゃくちゃだろ
東北にまだ未開の蝦夷の一族が残ってる時代に
なんで火縄銃より威力も精度も勝る銃があんだよ
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:44:21.26 ID:bQZbWYIo0
ミカドはタタラ場とシシ神の首を 両どりしたくてこのタイミングで裏で浅野をけしかけさせたと解釈したんだけど、間違ってる?
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:45:26.94 ID:PpCRB8QZ0
鎮まれ俺のチンコ
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:46:13.41 ID:rvBcl2S20
>>190
さすがにそれはない
ゲド戦記は世界観の作り込みが甘すぎてパヤオ作品に遠く及ばない亜種なんだよね
内容も絵ももっとこだわってほしい
黄泉国や冥府の存在を描けないんだろうなあ

シシ神がサンを取り込む形で冥界に隠れて
それをアシタカが追う形で冥界下りするくらいの話じゃないと

自然との共生とか、自然は時に残酷で時に恵みをもたらすとか誰でも知ってるし描ける

自然信仰における神性を描けてない時点でダメだわ
>>501,504
そういえばこういうネタあったな

庵野「だからみんな、死んでしまえばいいのに」
宮崎「生きろ。」
富野「頼まれなくたって生きてやる」

やっぱ劇場版もエヴァが先だよな
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:46:48.90 ID:LdQ/Th+g0
>>82
未来少年コナンの声優達…;_;
こっからジブリっておかしくなってきたよな
エンターテイメントじゃなくてただのオナニーになってきた
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:47:24.73 ID:9p/hKzyj0
>>509
むしろアサノを使ってのタタラ場狙いがメインでシシ神攻めは戦力分断させるためと思ってる
まあシシ神にびびって生産性上がらないのもあれなんでシシ神殺せれば結果的に一石二鳥と
>>508
あれだけ大成している人間とそのスタッフ達がお前より馬鹿でなにも調べていないとでも思っちゃってるのかよ^^;
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:48:54.50 ID:sty3p9HQ0
>>507
>リリス覚醒なんかが出てくるのはAir劇場版だからな。

てか両方の元ネタになってる諸星大二郎も知らんのか?
http://blog-imgs-18.fc2.com/p/c/s/pcscd431/eva9.jpg
はびつべたーゆびのー
>>507
エヴァ=グノーシス・終末思想、「幼年期の終わり」で語られた現世人類は絶滅すべきという思想

もののけ姫のハヤオは、少なくともエヴァのアンノみたいな裏の背景が透けて見えるような邪なことはない、個人の創作や思想の発露に思える
>>517
時代考証がおかしいという突っ込みに対してその返答はおかしい
なんで






ソース







ないのに








伸ばしてるの?
>>512
どっかの我慢できないバカ神が我慢出来ず先走った結果入り口塞いじゃったんで
黄泉には神も死者も行き来できないんすよ
もっと大雑把に隠世ならまあ
>>509
朝廷と契約してたけどエボシが出しゃばったり、朝廷側も勢力が衰えてきている中で
あのドでかいタタラ場を抑えられれば、各地の大名達の牽制になるって思ってたんじゃない?
ヤックルがher呼びならDVD100枚買ってた
>>1
アフィ







カス






アフィ








カス
もののけ姫は蝦夷を制圧しに徐々に進行してる時代の話だよ
アシタカは東北の出身で村の掟により村から出ることになって東北から下がってくる
一方日本全体としては武士の台頭で朝廷の力が弱まってきたため帝は不老不死の力がある獅子神の首をほしがった
そこでジコ坊とかいう出川哲郎率いる傭兵集団みたいな連中を高額で雇って首を取りに行かせたけどそう簡単に行かない
だから獅子神の森を切り開きたいエボシに近付き協定を結ぶことでお互いの目的を果たそうとした
そこで抵抗する森の獣たちと東北から下がってきたアシタカに阻まれ結局作戦は破綻って話
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:53:35.87 ID:yUZ9EmCY0
銃とかそのへんはパヤオの好みだろ。
ナウシカと同じような仮想の世界観。
なんで






ソース







ないのに








伸ばしてるの?
もののけと千尋の世界観が嫌いだわ
猫の恩返しが好き
>>521
皮肉も分からねーのか
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:54:32.83 ID:dUVdiaBh0
>>427
ナウシカも反原発っぽいストーリーだしな
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:54:51.16 ID:sB5nzyde0
今見ると解りやすいし整ってるし普通に名作だな
当時はまだ全盛期の頃の作品群と比べられて、いまいちな評だったけど
サンはそんな臭くないだろ
あんな綺麗な泉があるんだから水浴びしてるだろ
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:55:19.83 ID:4ZqrWVqh0
>>1
アフィ







カス






アフィ








カス
登場人物が全員差別されるタブーな人ってかなりパンクなアニメ
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:56:17.35 ID:yUZ9EmCY0
結果だけ見ればアシタカは目的を果たしてるんだよね。
呪いをとくための薬を手に入れて怪我の治療に成功。
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:57:07.78 ID:UtbGj3PR0
>>520
ちゃうよ。他人と傷つけあう事になっても向き合えという結論がeva。
別に、人類が滅亡しろとは、言ってない。

シンジが、他者を望み、他者との融合を拒否したから、あの世界は、救われているはず。
時代考証とか気にしちゃだめだろ。合ってるか合ってないかでいえば合ってないに決まってる。
蝦夷の文化だって別に忠実じゃないしもののけの類なんて実際いないわけだし。
そんなのすぐわかるだろうしキニシナイことだよ。のんびりのんびりキニシナイキニシナイ
答えろよ





なんで






ソース







ないのに







伸ばしてるの?
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:57:49.64 ID:vg0n3Gta0
自然との共生は無理なんだよっていう諦観にも似たメッセージを最初は受け取った
今回見返した感想だとハンセン病患者や売女みたいな社会的弱者をたたら場という自然破壊の最前線でしか活かせない人間社会の歪みみたいな物が出てて
サンとアシタカみたいな特殊な人間こそその歪みを昇華させることができる存在なんだよっていう風に受け取った
答えろよ





なんで






ソース







ないのに







伸ばしてるの?
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 01:59:23.99 ID:yUZ9EmCY0
>>533
神道以外の宗教団体にしてみれば
邪魔者以外の何物でもない。
それで一般人のふりをした人たちに
猛攻撃されただけ。

千と千尋の神隠し以降は神道物は扱ってないよね。
ようはそう言うドロドロに取り込まれて
ネタとして扱えなくなった。
>>520
背景はともかく、エヴァも十分思想を発露してると思うけどな
思想というか、感情に近い生々しさだけど
それを作品に写したという凄味は評価すべき

この辺はやっぱ作品ジャンルが違うな
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:00:11.12 ID:IjjH88aD0
あ〜見逃したわ
まぁ劇場やテレビ放送でも8回くらい見てるけども
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:00:54.91 ID:ro37Dq7j0
コレのキャッチコピーが「生きろ」で翌年のブレンパワードが「頼まれなくたって、生きてやる」なんだよな
富野も意識してたのかな
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:01:19.17 ID:jCC2L4hB0
いつもの過剰に考察しちゃってるバカスレ
>>538
表のメッセージと一緒にグノーシス思想を一緒に青少年の視聴者に植え付ける気マンマンなのが質が悪いと思うよ、エヴァは
>>523
イザナギが岩の神に命令して黄泉比良坂塞いだが
黄泉国や冥府への道がそれ一本とは限らないだろ

実世界から地続きの精神的な世界があるって世界観が世界中の自然信仰では普通だし日本もそうだよ
神隠しなんてのがその典型


大体負(死)の性質をもつ常世の住人である死の国の人間がワラワラ現世湧いてきたら恐怖だろw
イザナギに感謝しろよ
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:02:23.33 ID:a4S6/LQq0
>>532
まさかナウシカ的未来にリアリティを感じる時代になるとは思っても見なかったわ。
福島は絶賛垂れ流し中なのに面子と利権で突き進もうとしてたり。
「海は汚染が最後に辿り着く場所」みたいな説明があったけど、マジでそうなりそうだもんな。
さらに悪化して取り返しがつかなくなったら腐海が希望になるのもわかる気がする
>>531
なんでもかんでも皮肉とか言ってごまかすなよ
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:05:17.06 ID:yUZ9EmCY0
>>550
リアルナウシカをやってるのは中国だろ。
首都が「今すぐ退避が必要」レベルの汚染度なんだぜ。
全員がガスマスク付けて生活してるよ。
http://up.gc-img.net/post_img/2013/02/l6VEsETwmclEHde_NMNUq_57.jpeg
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:05:32.53 ID:uGDA2iK00
主人公の思想が争わず共存する道はないのかーっていう今の深夜アニメにでも出てきそうなタイプなのに
どうしてこうも違うんだろうねぇ
古代からの世界の宗教を見てると、日本の神道みたいな環境の自然に様々な神が発露してると考える宗教のほうが人間のデフォルト知性としては自然で一般的な枠組みだと思える

一神教が現在世界のかなりの部分を占めてるが、もとはと言えば、BC1500前後に生まれたユダヤ教という選民思想宗教から生まれた特異なもの
キリスト教もイスラム教もユダヤ教から派生してる、歴史的には比較的最近に生まれた非常に変わった宗教
>>543
あれを神道と勘違いされても困るだろ
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:09:08.47 ID:WKlTuCyv0
もう日本の大昔の話なんて誰もが忘れてるだろ
「思い出せ、それを」
パヤオがいいたいのはそれ
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:10:24.20 ID:lmTlYtFQ0
>>552
1000年単位だと圧倒的に福島だろ、遺伝子への障害もあるし
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:11:26.98 ID:3vtPcTC+0
人間でも獣でもないものやってくるー!→ただの人間でした
今騒げばシシ神は出てこないぞ→出てきました

なにこれ
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:11:39.03 ID:yUZ9EmCY0
>>555
木霊とかシシ神とか乙事主とか祟り神とか
あの世界観でいいわけさ。
そういうもんを祀ったのが日本各地の神社だよ。
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:12:14.15 ID:9p/hKzyj0
>>554
キリスト教とかイスラム教とか統治のために使われたから発展したってだけ

ついつい神様どうかこの便意を止めてくださいって祈っちゃうのとかは全世界共通じゃないかな
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:13:15.95 ID:sty3p9HQ0
>>552
ネトウヨうざ
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:14:11.05 ID:yUZ9EmCY0
>>557
福島の汚染物質はすべてベーリング海に飛び散って行ってる。
大昔の水爆実験場な。何千発もあそこで爆発させてる。

中国の場合は海岸沿いの上海でさえ
汚染がひどくもう人が住めなくなりそうな状況。

汚染されてないのは砂漠化してる場所だけだよ。
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:14:46.85 ID:dFW7fM3Z0
今見ると流石に古臭いなぁと思った
もう時代遅れの作品
ナウシカとかラピュタより古臭く感じる
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:15:04.03 ID:IjjH88aD0
エボシが病人や女を囲って仕事を与えていたってのも
被差別者をすくい上げるのは資本主義と工業化、および戦争による男の数の減少という部分を示しているんだよな
この程度、ちょっと文化人類学の知識あれば常識の範疇なんだが
ケンモウはレベルの低下が激しいのでついていけないみたいだが
>>554
なんだかんだで世界中みんな
いじめられっこの最強妄想が大好きなんだな
>>562
ゴビ砂漠は実験場だったろ?
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:15:38.12 ID:z0EMe5a10
>>160
王家がオウケがー
>>554
エジプトのファラオであるアクエンアテン(アメンホテプ4世)が太陽神を否定して
太陽神の眷属神であるアテン(光の神)だけを崇めようとしたのがそもそもの間違いだったんだよ

そうやって様々な神に仕える色々な神官団やを粛清しまくったのが
当時のエジプトの奴隷層にも影響を与えたんじゃないのかね
>>551
制作者は馬鹿ではないので全く考証をせずに作ってるいる訳がなく、少し上のレスを見るなりググなりすればあの設定になった理由も分かるだろうに、君は無根拠な略
そもそもファンタジーで略って長くなりそうだから纏めんだけど、お前アスペ?
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:16:42.24 ID:sty3p9HQ0
>>566
相手にすんなw
ネトウヨははじめに敵味方を決めてから後付でその理由探すバカだからw
>>549
現世というか日本から黄泉国への道は黄泉比良坂だけでそこ塞がれた以降は死者も黄泉国へは行けない
黄泉国が所属してる隠世・幽世には山とかいろんなとこから行ける
神隠しとかはその隠世に行ってるんじゃねえか

っていう扱いらしいっすよワシが知ってる限り
まあ、そもそも黄泉比良坂とかねえよバーカwwwモノの例えだろwwwみたいな空気読まない記述の古い本もあるけど
>>90
後半寝てて大丈夫そうですね
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:17:33.07 ID:yUZ9EmCY0
>>563
カムイ伝とかああいう世界観に似てるね。
わざとそうしたと踏んでるけど。
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:17:59.19 ID:WKlTuCyv0
細かすぎてどうでもいいことで言い争っててワロタw
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:18:58.49 ID:IjjH88aD0
ν速のジブリスレはもっとまともな内容だったけど
ほんと今のケンモウは深夜アニメでシコシコすることしかできませんみたいのが増えたな
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:20:09.75 ID:e1NMVZ8L0
もののけとエヴァはよく似てる
アシタカもシンジもよく分からんうちに世の中の大きなうねりに巻き込まれてしまった者たちだ
神様をあるべき姿に戻そうとするのがもののけってのは結局「主人公は自分の力を発揮して道を切り開くべき」っていう宮崎の根本的な趣味で、巻き込まれてなすすべも無く全てを状況に委ねるしか無く流れに巻き込まれてぐちゃぐちゃになるシンジとは現代認識の差が出た印象だ
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:20:34.58 ID:o8TT6f5Z0
シシ神が水の上歩いてたのはキリストと被らせたんだろうな
最後の場面も自己犠牲サクリファイズを思わせる
アシタカはあれか青森のキリストの墓の人の末裔かw
>>560
漏れそうな時に自分を助けてくれている神は多分大黒様
気まぐれで助けてくれてると考えよう

一応これ俺が考えてるんじゃなくて世間的にそうなってる
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:20:54.38 ID:e1NMVZ8L0
>>573
室町時代の時代劇アニメなんてもののけ姫ぐらいのもんだろ
ものすごく良く調べて反映させてるよ
>>173
わが夫となるものはさらに〜とか、なんか障害者を普通にキャラとしてぶっこみたいんだろうなとは思う
ナウシカを和風でやりましただよな基本的には
>>569
どうでもいいけど>>517は皮肉じゃなくて突っ込みじゃないかな
いや、具体性に乏しいから煽りか?
どっちにしても皮肉とは言いそうにない
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:21:39.70 ID:yUZ9EmCY0
>>576
エヴァで神を元に戻そうとしてるのはシンジのオヤジだろ。
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:21:44.05 ID:e1NMVZ8L0
>>577
あれは力を失いつつもあるべきところに戻っただけ
自己犠牲とは別種のもんじゃねーかな
>>568
古代エジプトのファラオ崇拝も一神教に加えられるのかね?言われて気づいたが
ユダヤ教の成立にも古代エジプトは深い関わりあるしねえ
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:23:09.99 ID:XIiUh6bQ0
映画スレだろうとアニメスレだろうと、どこにでもいるけど、
自分の頭で考えられないつまらない奴は、すぐに何かを持ち出して当てはめごっこ始めるのな

これはなになにの神話がモチーフで、どの登場人物に相当する、とか


それだけで言ってる本人は理解してるつもりになってるんだから、救いようがない
本当の意味での馬鹿
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:23:24.65 ID:1go4yK+U0
>>549
常世と黄泉は同値ではない
中世の東北の蝦夷とか人身売買なんて教科書でも完全無視
だしだからなハンセン氏病も戦後の差別是正のくだりでしか出てこないし
当時の人だと大谷義継の事くらいしか知らんし
パヤオの目の付け所はすげーよ
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:24:10.59 ID:e1NMVZ8L0
>>582
ゲンドウは裏の主人公みたいなもんだからな
ある意味シンジ以上に注目されたキャラクターなんじゃないか?あの狂った世界で何かを成そうとしていたのはゼーレとゲンドウしかいなかったからな
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:24:16.02 ID:ZrPi4o8c0
娯楽映画を見に行ったつもりが
パヤオの公開オナニーを見せられた気分になる映画
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:24:35.85 ID:IjjH88aD0
自分の頭で考えろ厨は自分の独自言語の開発から始めろよ
他人の作った言葉で思考したつもりになってんじゃねえよwwww
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:25:57.01 ID:U65AKBGK0
>>538

―みんな殺してしまえば楽だというような。

宮崎 「(新世紀)エヴァンゲリオン」なんて大胆不敵でしょ。「お前、全然(人間を)出さないな」って庵野(秀明―監督)に言ったら、
「いやー、ぼくの視野の中に人間って入ってないんですよ。」と正直に言ってましたけどね。
ちなみにギルガメシュ叙事詩でも、ギルガメシュとエンキドゥが森の神フンババを殺した時に「フンババの遺体から充満するものが満ちた」とか「神殺しの呪い」で共に戦ったエンキドゥが殺されてしまう

もののけ姫でギルガメシュ叙事詩のことが、あまり語られないのは不思議に思う
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:27:05.17 ID:e1NMVZ8L0
>>587
竹熊健太郎曰くのフィーリングで物語を作るって話だけがなんか一人歩きしてる気がしないでもない
作品ごとに空恐ろしい集中力でテーマに挑むのがパヤオスタイルだからな
少なくとも下地に関しては、「その当時は」絶対にウソはつかない気分で作品を作ってるのは間違いない
世界観はいいけど、お話は陳腐だよね。
>>581
具体性に乏しいと判断した理由と皮肉ではないと断ずる根拠を具体的に書いてくださいね^^;
>>174
信長は割と役立つときはへこへこするぞ
>>571
じゃあ隠世でいいんじゃないの
俺も黄泉国及びその周辺という意味で
さらに大きな枠組みとして冥府って並べて書いたつもりだったよ

とにかく実世界とまだら状に重なっていたり離れていたりする地続きの精神的な世界があるって言いたかった
神隠しされても行った先が自分の苦痛を和らげる場所だったら
それは黄泉ではなくて高天原かもしれないしね
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:29:23.35 ID:e1NMVZ8L0
>>591
半分言い訳、半分本音だろうな
モブを一生懸命描いても意味ないから

しかし30中盤の独身オタク男の孤独感はすごーく良く出てたな
旧エヴァの世界観って今でもなお通用するめちゃくちゃ凄まじくかつ痛々しいもんだと思うわ
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:29:31.78 ID:37F3HcyQ0
警察手帳見せてくださいって言って出させて
スマホ出して写真撮らせてもらえばいい
これだかなりおとなしくなる
>>587
エボシはハンセン病患者と接しても平気そうにしてたけど
これは何か裏設定とかあるのかね?

普通に見てたら、感覚が現代的すぎて違和感しかない
病気の原理とか分かってない時代にあんな風に接しられる訳がないだろと

これに限らない事だが
仮に裏設定があったとして、それが画面中で分からないのはどうなんだろうなあ…
好ましくない事だと思うんだが、だからといって一々それを説明する訳にはいかないのも分かる
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:30:57.90 ID:dFW7fM3Z0
>>594
つーかパヤオは何て言うか
少女キャラ以外のキャラ作りがテンプレ過ぎるんだよなぁ
だから話の展開がワンパターン
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:31:25.29 ID:e1NMVZ8L0
>>600
そりゃエボシは実力のあるものは差別しないっていう事を示したかっただけなんじゃね
>>585
作り手が既存の神話や著作の要素を盛り込むのは「なぜ」なのか、その要素を盛り込んだのは「何が言いたかった」のかということに繋がるから
背景になる事象は知っておくべきだし、知ろうとすべきだと思うけどな
でなきゃ作者のメッセージをかなり読み落とすから、コミュニケーションとして不健全すぎるし、あまりに反知性すぎる
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:33:00.33 ID:o4UJ3I4c0
さすがに石田ゆり子はないわ
あと、三輪明宏も結構ないわ
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:34:13.13 ID:9p/hKzyj0
>>600
人にはあまり伝染しない病気なんだろうなってのは経験談とか伝聞とかでわかってはいたんじゃないの
単にきもいから一般民衆的には一緒に居たくないので隔離されたり差別されてただけで
>>604
三輪さんはよかったろ!
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:34:23.81 ID:e1NMVZ8L0
>>603
反知性ってのはある種のバズワードになりつつあるから安易に使うのは賛成しない
作品の源流をたどる事を難しくしてる作品が多いのは問題だと思うがね
チェンジログを持たないなんて脈々と続く文化なんだっていう気概がないと思われても仕方が無い
「自分は突然変異で生まれた凄い才能なんだ」って思い込みたいんだかなんだか知らんがね、思い上がりにも程が有るんだよ
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:35:14.10 ID:g5Tuqixb0
ドラえもんのピーすけの映画の方が面白かったわ
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:35:22.13 ID:sty3p9HQ0
>>600
>普通に見てたら、感覚が現代的すぎて違和感しかない

真剣にアホなんだなw
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:35:54.12 ID:o4UJ3I4c0
>>606
声はもちろん好きだし演技的な感じもよかった
けど声と合ってたか?と言われると・・・
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:35:54.30 ID:e1NMVZ8L0
>>606
黙れ小僧!
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:36:55.54 ID:IjjH88aD0
修辞を多用すれば文系学問特有の単語、ジャーゴンを使わず評論も可能なんだが
そんな文章を書くためには結局、文学と詩の素養が必要で
またそういった一般語を装った評論というのも、解釈に結局は訓練が必要だから
いずれにしても敷居の高さは変わらないのだ
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:37:25.38 ID:olx+iPWx0
ジブリなんてもう時代錯誤だよ
>>584
何かチロっと聞いた話では当時のエジプトの絶対的なファラオと奴隷である自分たちの関係を
奴隷自身が自分たちの精神世界にも当てはめたって聞いた

つまり神(ファラオ)と人間(奴隷)
そして彼らの神は自分たちだけを選んで救うってことらしいな

まあ普通に考えれば当時エジプトの奴隷層であって
エジプト文明の絶対的な影響下にあった彼らが
自身の神にファラオ的な性格を投影するのは当たり前っちゃ当たり前だよな
>>602
それじゃあ
「ハンセン病患者は昔は差別されてて辛かったんだよ やめようね」
で終わっちゃう糞浅い話になってしまうな
まあもののけはそんなガジェットの塊って感じだけど
海外のインタビューで駿が言ってたな
ジコ坊は日本人なんだと
つまり個人では良い人だけど集団になると冷酷になる、って
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:39:29.02 ID:IjjH88aD0
自分の言葉で書け、自分の頭で考えろという言葉
それこそ自分の言葉で書けよwww
>>597
竜宮も常世、隠世っぽいらしいね
常世は海の底か海の向こうにある不老長寿の薬があるパラダイスだそうで
よく浦島太郎の話が何を例えてんのか分からないって言う人がいるけどアレも神隠しの話の一つなんだろう

まあ、それはどうでもいいとして、正直そんなことまでやってたら映画の尺がヤバくなると思う現実的な話
>>568
まじかよ西村最低やな
620転載OK:2014/07/05(土) 02:40:24.97 ID:oqbr36d60
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:40:39.15 ID:e1NMVZ8L0
>>615
らい病自体ははそんなにクローズアップされてなかったからなぁ
作品内で踏み込んで無いのに深読みするのはワナにはまってると思うが、いかがだろうか

エボシは自分に影響は無いと確信を持ってるか、影響してもそれはさだめと受け入れてるかは知らんが、らい病患者と分け隔てなく接していたって事だけは画面から読み取れる
時代劇で科学的な確信なんて持たれましても、と思うし。
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:41:19.86 ID:/BZM7JEW0
アシタカが矢で無双していたときに、実況で呪いの力は使えば使うほどその進行が早くなるとあったがそんな描写ないよね
確かに矢は呪いの影響受けていたが
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:41:54.90 ID:o4UJ3I4c0
>>622
腕だけだったのが上半身にも
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:41:57.94 ID:paoEMQLp0
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:42:52.61 ID:9p/hKzyj0
>>622
力を使ったから進行したのかどうかはわからんな確かに
時間経過とか心理的なあれで進行したのかもしれないしな
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:42:52.93 ID:e1NMVZ8L0
>>622
「押し通る!」の後に「アザが大きくなっている」とひとりごちるシーンがある。
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:42:53.42 ID:yXs9ugse0
結局エバゲリのパクリだよな
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:42:55.18 ID:JVKuX7zC0
>>622
描写としてはアザが一瞬で広がったり青いタタリヘビが出てきたりしてる
説明としてはパンフレットにも載ってる
>>586
俺も同じものとして書いてはいないよ
常世は定常的な世界であるので黄泉国以外にも様々な形而上学的世界を含むと考えている
高天原でもいいし、場合によってはヴァルハラかもしれないしオリュンポス山かもしれない
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:43:29.35 ID:yUZ9EmCY0
らい病は、アシタカの呪いの対比として出しただけだろ。
どちらもいずれは死に到達する不治の病。

投げやり気味になってたアシタカに
健気に生きる呪われた人たちを見せて元気づけただけ。
祟り神の怒り=アシタカの呪い、みたいな解釈をすると面白いよ。
タタラ場でなぜ、アシタカの呪いが暴発(ぼうはつ)したのか?
祟り神の怒りは実はアシタカの怒りであって作者の怒りでもあるということがみえてくる
タタラ製鉄いいよねしか覚えてない
弱り衰えゆく村の希望であるアシタカを
村から出さざるをえなかった
年寄り連中の場面が一番泣ける
パヤオはジブリの近所にあるハンセン病棟に月一だかで通ってんだから
言わんとしてることは明確だろ
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:45:46.15 ID:yUZ9EmCY0
>>627
どっちも1997年の7月公開。

TVアニメ版のラストにはリリス覚醒とかの
件は出てこないだろ。
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:47:24.37 ID:IjjH88aD0
>>255で語ってるようだが
これは西部劇のようなハードボイルドやニヒリズムのなかに還っていくってエンドだから
エバーのような耽美の終わりとは違う
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:47:30.25 ID:e1NMVZ8L0
>>627
主人公の境遇と神を扱った作品というところぐらいしか似てる所はない
かたや徹底的なリサーチと元に建てられた世界、かたやジオラマ的な面白けりゃなんでもありの世界だぜ
もののけとエヴァを並べて語るならば世界観の違いをトピックにしない意味がわからない
小さい頃に観て勘違いしてたけど、
シシ神=森の動物サイドって訳じゃないんだな
自然そのものだから人間にとっても動物にとっても利益になったり災害になったりするのか
エヴァは無理して心理学の知識を用いて作りました、みたいな感じをなんか感じる
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:49:07.10 ID:e1NMVZ8L0
>>633
過疎ってのが背景にあったんだろうな
もののけ姫は時代劇だが確信的に現代に生きる人向けに作られた作品だ
ラストは一応自然が復活してるけどあれはもう日本の原生的な自然ではないってのが本当のところなんだろ?
もののけ姫語るなら神話とか以前に中尾佐助の照葉樹林文化論知ってないとダメだろ
あれに相当影響受けてるから
>>621
俺もそう思うし、だから突っ込んだんだ
ハンセンを取り上げた事を凄い事のように語ってる奴がいるけど、別にそんな事なくね?って

きちんと取り上げてたら尺なくなりそうだし、正直言って需要もそんなないだろうから
別にこんなもんでいいんだけど、持ち上げるのには違和感がある

まあフィクションに登場する事は稀だから、登場させた事自体がエラいっていうのは分からなくもないが…
見方によっては「エボシはこんな化け物も飼ってる」というキャラ設定のために
ハンセン病という現実に苦しむ患者を出してきた、安易で酷い描写ともとれる
>>637
>かたやジオラマ的な面白けりゃなんでもありの世界だぜ


そりゃエヴァはそういうオタホイホイな箱庭つくってアニオタを箱庭ごと焼き殺すのが目的だったわけだしw
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:51:45.41 ID:e1NMVZ8L0
>>641
そもそも今の「自然」は人がいじった里山だからな。わかりやすい例で言えば植林事業なんて人間の都合の良いように山を作る行為そのものだろう
本当の原生林なんて日本にゃ残っちゃいねぇよ
>>590
ええな
>>637
エヴァは設定も糞もない思い付きの後付けで出来てる作品だからね
それでも面白いから庵野のセンスが優れているのは間違いないけど、流石にパヤオと比べるのは失礼だ
>>618
そうそう
竜宮城とかも実世界から地続きでしかし時間の流れが違うんだよね、つまり現実での物理法則が当てはまらない
そういう精神世界の深くに潜れば潜るほど
「くらげなす漂える時」とその場所に辿りつくのが日本神話世界だと思うんだよ

もののけ姫が日本神話的世界観を表現したいならまさに
「国若く浮きし脂の如くして、くらげなす漂える時」
を表現して欲しいんだよね

出来ないのに日本の自然信仰を表現してるつもりならやめろって言いたい

ダークソウルのOPの方が表現できてるってどういうことだよって思うわ
ジブリよりフロムの方がセンスある、割とマジで
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:52:28.55 ID:yUZ9EmCY0
>>638
日本においての神っていうのは災いも起こすんだよ。
助けるか命を吸い取るかはその神の気まぐれでしか無い。

出発前の村でまじない師のバァサンが石を転がして
なんかやってただろ。あれに実益をなんかを乗っけたようなもん。
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:52:48.91 ID:JZQEo+pu0
風立ちぬやれよ
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:52:53.17 ID:IjjH88aD0
左翼っていうのはやれ社会が悪いが戦争が悪い環境破壊が悪いっていうけど
左翼がいつもやり玉にあげる被差別者の人って社会の工業化と資本主義のもたらす自由じゃないと
生きられないんだぜぇ?っていうのがハンセン病をキャッチしていることのポイントなんだよw
ネトウヨうぜえ
>>649
えぼしもたたらばも戦国でなけりゃ洋梨やったろうからああはいかんかったろうしな
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:55:12.84 ID:e1NMVZ8L0
>>647
石ころのまじないなんぞになんの意味があんのかって思うけど、俺らの判断だって似たようなもんだ
確信出来るものは何も無い。何も無いんだ。もののけとエヴァの下地に共通するのはその虚無感
どちらも諦めるなとメッセージや送ったが、二十年近く経った今はもうそんな事も言ってられなくなったな
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:55:23.47 ID:IGerOjwF0
小泉花陽ちゃんに比べたら獣臭い女とかどうでもいいですわ
理想は、自然の恵みでみんなが共生。だけど
現実は、一部勢力が自然を勝手に利用する結果、共生できなくなる、って状況。
だからそれを阻止するアシタカの戦いってことでアシタカ戦記。
結局アシタカはその一部勢力の行動を阻止できなかったが、精いっぱい戦ったし、居場所も見つけられたから、まあいいやって成ったってことかなあ
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:56:28.86 ID:e1NMVZ8L0
>>649
パヤオは自己総括可能な左翼だったからな
アニメというスタジオワークが仕事だし、現実も見えてた
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:57:00.04 ID:u4ccTjQO0
祟り髪ww
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:58:45.12 ID:hIAUGCYc0
アシタカってアシタカグモから取ってんの?
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:58:59.69 ID:qcgPdGsa0
鎮西の乙事主だ!

鎮西!? 海を渡って来たというのか!



このシーンのマジかよあの鎮西の己事主が来たのかよ感は異常
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:59:39.24 ID:e1NMVZ8L0
>>658
なんなんだろうなあの突然出て来たにも関わらずの大物感はw
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 02:59:55.34 ID:yUZ9EmCY0
>>654
アシタカの旅の目的だった、呪いをとく万能薬は
手に入れただろう。かなり高く付いたけどね。
>>649
そういう矛盾を自覚して作中に入れこむところが、ハヤオの良さでもあるけども
ただ、女の子や大人の女性の、男から見た都合のいいキレイな理想像ばかりなのはどうなのかとは思う
そこら辺りは、一向に変わらないのがハヤオ個人の持った業なのかね
宮崎 根拠のない希望というのは、アウシュビッツの時によく語られました。
この間のペルー(日本大使館占拠事件)の時にも「ここまで来たら解放されるぞ」と思っていて
ダメになったから、希望を失ったとか報道されたでしょ。
アウシュビッツの場合には、「クリスマスまでに解放される」と思っていて、
クリスマスが過ぎたらバタバタッと人が死んだんですよ。

 希望というのは善だ、いいものだと思っているわけでしょ。
必ずしもそうじゃないですよ。
暗い時に希望というものを作り上げて、それによってごまかしている部分があって―、
いい加減な希望より絶望の方がましだと言う人間もいるくらいですから。
映画がいつも希望を語らなけりゃいけない、なんてぼくは思わない。

 アシタカが「ここで暮らそう」と決めた世界が、希望に満ちているかと言うと、
そうじゃなくて、その当時の日本に住んでいた多くの人々が共有していた世界そのものなんです。
他の土地に比べたら、そこの方がましだということでもない。
じゃあ他の土地に比べたら酷いかというと、同じなんですね。
そういう所に生きていくということなんです。
しかし、そういう話が、エンタテイメントになるのかと思うでしょ?ぼくも思うよ。
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:01:01.06 ID:e1NMVZ8L0
>>660
よくわかんねぇけど治ったぞ!って感じ
ドラゴンボールの悟空の心臓病の方がよっぽど治ることに意味付けされてた印象
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:02:03.31 ID:o8TT6f5Z0
>>649
共産主義は科学マンセーだろ
ソ連も原発バンバン作ってたし
左翼にも色々あるわ
>>641
原生の自然を体感したいなら小豆原埋没林を見学するといい

直系2,6メートルの4000年前の巨木が地下に生えてるのを目にすることが出来る
そしてそれが何本も生えて森林を形成していたのが日本
ヤバイマジででかいそして今でもまだその木は生きてるので延命装置で延命してるけど
普通に埋没してる方が人間が保存するよりも状態がいいって
その施設の人が言ってた

木の上が切られてるのはもともと工事で発掘された埋没林なので、現場の工事してる人が切っちゃったらしい
その後で情報を聞きつけたどっかの教員が「あれ?これ原始の森じゃね?」って気が付いて発掘が始まったらしい

http://www.sanin-chuo.co.jp/photo/0524/5198532041.jpg
実際には写真の施設の外側にも地下に埋まってる森が広がってる
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:02:21.16 ID:Los1PImT0
ディズニー映画に比べたらジブリはほんとつまらん
戦国時代の、東北の村人って天皇知っていたのかな?
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:04:50.63 ID:e1NMVZ8L0
>>664
テクノロジーによる革新を信じるのも左翼的だと思うね
五年前ぐらいに、グーグルストリートビューが出た頃にインターネットには無限の可能性があるとテクノロジー極左が喧伝してたが、俺は絶望感しか持ってなかった
進歩に人間の認識が追いついていないよ。未だにな。だから間違う
>>661
ロリコンだから……
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:04:57.31 ID:o4UJ3I4c0
そういや東北は帰らないんだな
結構非情
そういやパヤオ戦国時代をテーマにした雑草ノートみたいなの描いてたみたいだけど
どっかで発表した?
>>646
んー、パヤオが自然信仰の表現を重視してんのかどうかは知らんけど
正直日本神話って日常生活から死生観まで果てはケツから食い物生産までかなり幅広くて色んな話があるし
浅くて近いから残ってるものもあるだろうから深く掘ってりゃいいってもんでもないとも俺は思うが
まあその辺は結局個人の好みの問題じゃないだろうかね

いいじゃねーの分かりやすい裸踊りで盛り上がっちゃってもさ
どいつもこいつも芸術的裸像ばっかりだったら疲れちゃうよ



そういや一時期はストリップとかけしからんって事になったんで
額縁の後ろで裸の女性が立って裸婦絵画の真似して「これは芸術です!」って言い訳してた劇場があったそうですな
序盤のアシタカが旅するシーン
尾瀬と上高地っぽい風景出てくるよね
しかしなんでアニメ映画のスレにウヨがこんなに沸くんだよw
>>665
こんなものがあるんだな、初めて知った
街が埋まってたりするんだから森が埋まってても何も不思議はないんだが、発想にもなかった
どっちかというとナウシカの腐海の底を連想するな
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:11:00.13 ID:IjjH88aD0
政治的にいうとエボシさまは無頼のリバタリアンだからさぁ
そこの部分をほめそやすとウヨっぽく見えるだろうねw
パヤオ自体は根はアナキストなんだが、そこから現実に折り合いをつけるとエボシや
シシ神のいなくなった山と文明の境目に存在するアシタカとサンを描くことになるのよなw
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:11:20.90 ID:Z60l1JUH0
>>671
そのへんが駿の限界だな
田舎や自然に憧れはあるけどしょせん都会から見た羨望としての田舎しか描けてない
田舎が帰る場所になってない
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:11:32.23 ID:yUZ9EmCY0
>>675
神道を題材にした映画だから。
トトロや千尋も同じだぞ。
色んな角度から掘り下げてる。

神道を扱わなくなってからジブリは落ち目。
>>675
そもそも、あのアニメって日本では差別的な扱いを受けている山の民を扱っている以上朝廷にも
批判的な視座がありそう考えるとウヨは嫌いそうなんだけどな
>>673
俺も個人の好みで良いと思うんだけども
最初からエンタメですよ〜って感じで宣伝するならいいんだよ
俺もそれだったら楽しめればいいじゃんと思うんだけど

もののけ姫がさも日本の自然信仰を体現してるかのような宣伝と言説がイラ〜っとくるんだよね
ああいうのやめて欲しい
ジブリはエンタメ作品なんだから、と思ったのです
>>678
流石に本人も自覚しているだろう
>>679

神道?アニミズム系の話は全部神道(笑)とか思ってそうだなw
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:13:32.79 ID:e1NMVZ8L0
>>677
なにを描いても結局行き着くところは虚無だからな
そこは一貫してるんじゃないの。虚無を否定して生きるんだと宣言したナウシカこそがやっぱパヤオの最高到達点なんだろうな
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:15:54.62 ID:IjjH88aD0
>>684
ニヒルを抱えて生きるってのはマンガ版ナウシカのほうが強烈だったように思う
俺は映画版ナウシカで描ききれなかった部分をこっちのもののけに詰め込んだんじゃなかろうかと見ている
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:16:07.25 ID:yUZ9EmCY0
>>683
トトロも千尋も
その日本独自のアニミズムの世界観を
カジュアルに表現したものだろ。
エンタメとしても楽しい
色々深読みしても楽しい
素晴らしいアニメだわ
>>677
〉ハヤオの根はアナキスト

これ言われてすごく納得したわ、ハヤオは日本の政治的な左翼とは違うとは思ってたが、根がアナーキストでその願望が
作品の主張に時々顔を出すし、動機の一要素になってるよな
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:18:09.52 ID:e1NMVZ8L0
駿の持つ虚無ってのは要するに「だからなに?」っていうエンタメに対する最大限の侮蔑であろうと思う
だからこそ作品のバックグラウンドには強烈に入れ込むんだろうよ

駿はいまだにそれと戦うルパンなんだよ。無意味でもかまやしねぇっていう勢いを手に入れたのはルパンとの邂逅だろう
ギルガメッシュ叙事詩ってどういう内容なん?
>>686
パヤオの描くアニミズムのどこが日本独自なの?
千と千尋なんて中国や東南アジア色の方がぜんぜん強いじゃん
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:19:32.97 ID:CPXS8c6R0
結論としてはキラヤマトみたいな半端な不殺野郎はカスってことだ
>>681
まあほら、広報担当や解説者とかはそういうのすんのが仕事だしな
そういう味付けしといたほうが見に来てくれる人も増えるし増やさないとおまんま食べれないからなー
しょうがないと思って右から左へ流しとくのがいいべさ

常世へ至るコツは心の余裕だと俺は思いますのナ
>>688
そりゃロリコンはアナキストになるしかないもんな
根源動機だわ
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:22:10.02 ID:yUZ9EmCY0
>>691
お前はハクの実名を聞かなかったのか?
ニギハヤミコハクヌシ

んで最初に千尋が助ける腐れ神も同じような名前だろうよ。
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:22:33.77 ID:f5yx9Vfw0
知人が言っていた身も蓋も無い『もののけ姫』の要約。
「『もののけ姫』って、フィリピンパブに入り浸った主人公が、女の子の身の上話を聞いて、
きっと僕がなんとかしてあげるからねって言っといて、強制送還が決まったら、
成田空港の送迎デッキから、たまには会いにいくからねーって手を振る話だよね」
https://twitter.com/hologon15/status/485041842245746689
早い話、自然を支配したい人間と自然に畏敬の念を抱いて現状維持したい人間の対立なんだよね
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:23:40.69 ID:dFW7fM3Z0
トトロは分からんが
もののけと千尋が神道に関係無いって主張は
流石に無理がある
ちゃんと作品観ようぜ
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:23:41.06 ID:rrO0sfb30
当時は環境問題環境問題とにかくうるさくて、人間の経済活動は悪なんじゃないかって揺らぎ始めてたから
ああいうのも必要だったんだよ
>>695
だから一部だけ切り取ってそれを全部みたいに言い出すウヨ脳はいい加減卒業しろやw
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:25:19.66 ID:e1NMVZ8L0
>>696
フィリピンパブをシノギにしてるヤクザとそれを奪おうとするチャイニーズマフィアの抗争に巻き込まれつつヤクザの大物が出て来つつ最後に営業許可書の奪い合いになり勝ち取るプロセスが抜けてるがな
やっぱりバカッターってクソ馬鹿しかいねぇわ
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:25:24.55 ID:yUZ9EmCY0
>>696
その場限りの思いつきで行動してるうちに
偶然、不治の病の特効薬を見つけちゃう話。

病気が治っちゃえばもう怠惰な人生が待ってるだけ。
たたら場でやりまくりの日々を送って
梅毒で死ぬだろうな。んでサンも巻き添え。
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:27:51.66 ID:yUZ9EmCY0
>>700
その他のクリーチャーはごった煮の八百万の世界観を
表現してるだけだろう。

湯婆婆なんかも洋装だけど式神を使役したりしてるし
どう見てもベースは神道や陰陽道だよ。
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:28:33.59 ID:XWKeKnaU0
なんか衒学的なレスに粗が目立つスレだなあ
例えば古代エジプトとユダヤ教の一神教的性質を絡めてるレス
ぐぐったらフロイト(笑)が似たようなこといってたみたいだけど
前世紀の聖書研究だとか考古学的研究の成果に対して無知蒙昧もいいところ
それ以外にも日本文化論とかいちいち突っ込む気にはならないがいろいろ質が悪いレスが目立つ
自分はちゃんと勉強しないとなぁと思わせる良スレ
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:30:31.16 ID:YVGIs9ZX0
「神道」って言葉の問題だな
アニミズムとか自然信仰とか多神教世界とかって意味ではまあ世界観の共通性を感じるけど
あれを近代の神道と一緒の括りに放り込んでいいのかと言われるとすごく違和感ある
こういうスレみてるとアニメアイドルに限らず色んなもんに糞判定下してる奴らがどうしようもなくアホに見えてくる
と同時にそんなアホどもに向けて物を作ったり表現してる奴らに頭が上がらなくなり
俺もきっとそんなアホどもの一部となんら変わらないんだろうと思うとクラクラしてくる
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:32:06.57 ID:Los1PImT0
>>704
お前は嫌儲に何求めてるんだよ
そういうのがやりたきゃ大学院行けw
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:32:20.64 ID:yUZ9EmCY0
>>705
乙事主やら祟り神やらを祭ってあるのが神社だぜ。
国家神道の時期に色々上書きされちゃったけどな。
>>703
それこそ式神的な呪術なら世界各国にあるし、そこまで「日本」にこだわるなら
なんで舞台のモデルを台湾の町にする必要があるんだよw
http://marumaruhanashi.com/archives/424.html
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:32:39.23 ID:e1NMVZ8L0
>>704
万人に理解不能な新しい物事。扱っても受けねぇって事だよ
伝記アニメ作れ伝記アニメ。こなれててかつあんまり広まってないもんをモチーフにするのが一番作り手にストレスなくかつ視聴者に理解させやすいだろ
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:33:00.27 ID:IjjH88aD0
神学知識をその場でリアルタイムに引用はできないが衒学判定はできるマン
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:33:11.63 ID:S/YxDe9G0
意味不明で糞つまらないwwwwww
どこがおもしろいんだよwwwww
>>704
きちんと学問修めてる方を自称するなら、個別のことに個別で指摘してから総括の意見を言わないと
レッテル貼りで印象操作したいネトウヨみたいになってるよ
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:35:31.63 ID:UtCbwv0X0
宮崎版エヴァ
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:36:51.18 ID:3DJ14b1Q0
ファンタジーでいえば
ナウシカシリーズをもう少し作って欲しかったな。
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:37:04.09 ID:o8TT6f5Z0
主人公がアイヌの末裔と文明化されない自然児なのに神道はないだろw
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:38:10.53 ID:Ev6ZmjnH0
日常アニメでかわいい女の子がキャッキャウフフしてる作品以外見ないもんな
>>693
あなたの言うとおりなんだけどね

やっぱりもののけ姫をゲイジツとして好評価するヤツにはイラ〜っとくるんだよねw
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:39:06.43 ID:S/YxDe9G0
結局ラピュタが最高傑作やろ

それ以降は全部ゴミ
アシタカとかナウシカとか
聖人君子すぎてついてけねーよ
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:40:51.54 ID:yUZ9EmCY0
>>709
日本の温泉街でも当たり前に見る光景だろうに。
http://nara-hitoyasumi.kir.jp/wp/wp-content/uploads/2014/03/P30842972.jpg

んで作品に出てくる式神は日本式のこれだろ。
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRFr4Sw5c_flXfli6iYW8Y1av2lCD_6SrVPy0DD0_2MPzk5N_65Lw
>>717
日常が鉄と硝煙の臭いで溢れるボトムズ共が銃器でキャッキャウフフする作品も見ますぞ
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:43:06.89 ID:yUZ9EmCY0
>>716
あれは神々と折り合いが付く前の話を書いてるからだろ。

あの手の神々を諌めるために神社を作って
酒樽と処女と金銭と食いもんで押さえ込んでるのが現在の神社の姿。
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:43:12.30 ID:3DJ14b1Q0
日本人の本質は己を捨てて世の歯車だからな

ワカランだろうな外人さんには。
>>720
ナウシカは聖人君子ってより鬼子母神

いわゆるキチガイ
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:45:01.02 ID:IjjH88aD0
偉大な人間ってのは自分の本当にやりたいことをやるためには
やりたくないことをまず先にして、世間の目を欺かないとならんってなるわけで
ニュートンやライプニッツが微積の発明者と目されるが彼らの真の目的はぜんぜん別の所にあったと同じで
パヤオも鈴木敏夫の手を借りてエンタメに徹しないとならないとまず見立てを立てたのだな
高畑に心酔してることからもわかるようにパヤオ自身はこういうのが作りたいのw
もっといえば風立ちぬみたいな
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:45:11.73 ID:4YS2L8VW0
黙れ小僧!
ウヨは主観でしか物が見れないということだけが伝わってくるスレ
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:45:43.90 ID:3DJ14b1Q0
自己犠牲なんだよ日本は昔唐。
ソコに美徳を感じる、M属性。
>>267
シシ神に手紙渡してイノシシ共にキレられつつもショウジョウ達にやんややんやと笑われるアシタカとか見たくないわ
>>730
そっちの方が日本ぽい件w
まあ世の中何でも楽しんだもん勝ちやで
ジョジョ見て寝よう ぜ!
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:55:51.63 ID:cFhkpDgm0
>>66
みんな考えることは同じなんだな…
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 03:56:28.27 ID:FHH+q4Me0
バットエンドがキツイよな
>>712
屋久島的な風景や物の怪が見てて面白い
あとキャラ
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:00:24.45 ID:yUZ9EmCY0
>>734
RPG的な視点で見れば、ハッピーエンドだぞ。
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:04:37.70 ID:o17S7DEB0
そんなところまで考えてねーよ
アシタカの厨二設定が楽しいから見る
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:08:36.96 ID:XWKeKnaU0
>>713
別に俺は学問を修めてる、とか言うつもりじゃなくて通俗的な文化論みたいのが幅を効かせすぎじゃないかと
どーせ便所の落書きだしそれ自体はいいんだけどその通俗的な知識を振りかざしていろいろ批判し始めるのはどうかと
>>707は大学院に行けと言ってるけどその分野のちゃんとした本を一冊でも読めば
専攻の違う学部一年生でもわかるようなレベルの話だと思うよ

エジプトとユダヤ教の絡みについて言えばアクエンアテンの改革のような
排他的唯一神的性格をユダヤ教が帯びるのはアクエンアテンの時代から800年ほど下った(もちろんいわゆる出エジプトからもかなり時代の下った)
ヨシア王〜バビロン捕囚の時代であって
それまでは他の神々の存在にも寛容であったってのが史料としても出てる
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:10:27.47 ID:IjjH88aD0
つまり河合隼雄と柳田國男が悪いって言いたいのだな
うんうん
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:11:59.86 ID:cFhkpDgm0
>>145
トトロにあったような田園風景と森みたいに自然と文明の共存みたいなのが落とし所みたいに語ってたような
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:15:13.32 ID:UJK5i3S0i
時代考証に凝ってる割りには登場人物が「ヤバい」だの「ドンピシャ」だの言うのね
室町時代にそんな言葉ないでしょ
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:15:38.86 ID:IjjH88aD0
あとはプロ倫だな。これに影響された世代の論調に馴染んだ層が
宗教を現象の位置ではなくて、構造の底にあるとして考えるから
通俗文化論が流行るわけだ。もっともそれくらいもちょっとした嗜みの一つだろうよ
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:16:32.30 ID:XWKeKnaU0
>>739
梅原猛とか中沢新一とかも悪い
まあ梅原猛は読んでて面白いけど
伊達政宗はレッツパーティとか言ってたらしい
>>741
もののけの舞台はかなりフィクション化した中世世界だから、そこつっこんでもねえ。
そんなこといいだしたら大河ドラマなんて全部NGっしょw
戦国時代と現代で同じ日本語つかってるわけないし
>>146
パヤオは自然と人間の共存の重要性を何回も解いてるだろ
何見てんだお前
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:22:32.93 ID:LOb3XLVM0
俺もこの作品が名作扱いされる理由がわからない。

正直ジブリで一番つまらないんだが・・・
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:36:01.32 ID:cFhkpDgm0
>>145
段々思い出したがタタラ場は地層の鉄とそれを熱する木々を大量に使うので1シーズンで山を一つ潰してしまうとか何とか
山の神々からすると到底許せないわけだがエボシには人々を生かすために神をも殺す信念がありそれは悪ではないみたいな感じだった
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:37:40.60 ID:cFhkpDgm0
>>167
アシタカの振る舞いは童貞のそれには到底見えないんだが
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:38:12.74 ID:GXIPruZH0
>>518
巨人の元ネタは聖書偽典エノク書だよ。
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:41:22.48 ID:mC835TIV0
蝦夷=古代日本に渡ってきた古代ユダヤ人
アシタカ=救世主

エンターテイメント、メッセージ性、どれをとっても宮崎駿最高傑作だよ
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:42:42.60 ID:S/YxDe9G0
ゴミ作品揚げ
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:44:12.51 ID:v+Nhfz2A0
パヤオって脚本作らずに描きながら全部考えるんだよな
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:49:24.94 ID:sANB+UNF0
アウトカーストの共産主義ユートピアvsまつろう神々vsまつろわざる神々の僕
の三つ巴の戦いをどこにも属さない奴が調停するって話だよな
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:51:52.81 ID:cFhkpDgm0
>>201
「人々が核爆発の映像を目にするようになって物語のラストをあれで締めくくる作品が増えた。その後の再生の方が重要なのに」
とか当時パヤオは語ってたな
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:53:26.05 ID:mC835TIV0
人間だの神だの調子乗ってんじゃね―ぞこの野郎って映画だしなこれ
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 04:53:36.18 ID:HxvJFFde0
やっぱりトトロ最高だわ
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 05:02:05.06 ID:+NxaT9ZR0
頼まれなくたって生きてやる
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 05:12:02.58 ID:cFhkpDgm0
サンはアシタカを戦闘力の高さで評価していて恋愛感情は抱いてない
彼女は戦士でありそれ以外の部分はまるで未熟だから
つまりアシタカの片想いということ
スケールがでかいだけで話はいまいち好きになれない
神のクビとってエボシが片腕持ってかれるだけですんじゃダメだろ
前半は面白いけど終盤は絵の勢いだけで押し切ってる感がある
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 05:18:08.17 ID:mC835TIV0
for you
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 05:20:49.32 ID:cFhkpDgm0
>>432
お前はサンのまんこを舐めたいんだな
まぁ俺もだが
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 05:26:51.38 ID:cFhkpDgm0
>>605
>単にきもいから一緒に居たくないので隔離されたり差別されてた


他人事とは思えない(´;ω;`)ウッ
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 05:30:54.75 ID:cFhkpDgm0
>>649
>>661
うーむ
お前ら相変わらず深いな
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 05:33:12.55 ID:TnSm9na90
死司髪のヒヅメで頭を踏まれるとどうなるか想像してごらん
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 05:35:30.22 ID:V0NA9j5P0
>>125
彼氏のことを兄と呼んで彼女のことを妹と呼ぶのは古い風習にある
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 05:36:25.04 ID:4L2RFxWb0
この辺のジブリ作品は基本投げっぱしジャーマン
広げた伏線回収してません
あのアニメクオリティまんまでサンとアシタカの濃厚な獣じみた交尾が見たい
どこら辺が投げてるのかさっぱりわからんな
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 06:00:05.47 ID:sJVa08VF0
>>228
単純に怒ったから「んじゃ俺は命奪うわ」だと解釈してる
んで人間が首返してきたから「ユルシタ」って命を返してやったと
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 06:01:10.10 ID:mC835TIV0
>>767
俺達の世界やお前の人生は伏線回収してんの?
第一、伏線なんてしょうもない話を小奇麗にまとめるだけの愚物
どうにもならない事をありのままにぶちまける事が必要
でもそれは疲れるからもうやらないよ

以上パヤオ談
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 06:01:12.98 ID:cFhkpDgm0
>>767
これが一から十まで全て説明しないと理解出来ないゆとりか
最近の邦画やドラマは間や演出で説明せずに、登場人物が台詞で長々と全てを説明するのはこういう馬鹿相手に合わせてるんだな
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 06:02:39.10 ID:KJUekeL60
パヤオアニメは説教臭いんだよね
アニオタって一から十まで説明してくれないと、回収されてない(笑)っていいだすよね
どんだけアスペなんだよw
伏線なんてぶん投げた方がパワーが出る
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 06:11:03.51 ID:4L2RFxWb0
>>771
うん言ってたね
だから>>1にたいしての答だろ?
あと勝手に解釈しても全部違うから、映像のままだよ
>>777
ゆとりっすなぁw
こんなアホがクリエーターにクレーム付けまくるんだろうな
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 06:15:23.50 ID:4L2RFxWb0
>>778
クレームなんかつけてないが?
作者「さあ物語はここでおしまいです。あとは皆さんの人生経験に照らして各自考えてみて下さい」
アニオタ「・・・・・・・・(照らし合わせる人生が無い)」
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 06:18:51.39 ID:hvNL/G0y0
アシタカは呪いを受けることで、人間として成長し、痛みを知ることとなった。
旅の始まりは「己にかかった呪いを解きたい」という自分本位のものだったが
山の神のことを知ると、自分たち人間にも悪いところがあると思うようになった。
しかし、たたら場のみんなも根っから悪い人たちではない。

人でもけものでもあらざるものとなったアシタカは、呪いでさえも受け入れ、人と自然が共に生きる道を
探すのだった。
サン似の人と知り合いたいんだけどどっかいないの
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 06:23:29.45 ID:JJ1gLRM60
1997年 邦画興行ランキング

1. もののけ姫(113億)
2. 失楽園(23億)
3. ドラえもん のび太のねじ巻き都市(シティー)冒険記(20億)
4. 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に(14.5億)
5. モスラ(11.5億)
6. 学校の怪談3(11.5億)
7. 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生(11億)

桁違いだな
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 06:35:49.38 ID:2674VYcB0
>>782
中身が似た女ならいたけど見た目がオーガだけどいい?
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 06:50:45.22 ID:hNd6+wX80
ぽんぽこと一緒
自然を大事にしましょう
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 06:51:14.25 ID:ewNbKS1J0
>>267
猩猩→ケンモー
わろたwwww
あのじいさんが神様の首ほしいのって帝が不老不死の薬だと思って欲してるからってわざわざ説明してるじゃねーか
毛利家の家紋をひっくりかえしたようなものが何か気になる
このスレ見てると読解力ない人ってホントにいそうって思ってしまう
釣りじゃないんだろうなと
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:02:04.19 ID:o9ulmFS40
>>788
舞台が出雲辺りをイメージしてるからだと勝手に思ってる
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:08:02.55 ID:Rptl+PTU0
アニオタくっさ
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:08:59.30 ID:QSX9h6ak0
死々神は生命与奪の神
食べると不老不死になれる
アフィカス死ね

もののけ姫のラストがイマイチわからない
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1404486122/
パヤオの最高傑作はナウシカの漫画
もののけはちゃちなCG使いはじめたりらしくないな。テーマの大きさとビジュアルのインパクトだけ
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:23:44.18 ID:Xt6kh/kcO
糞つまらなかったな
オッサンはこんなもん絶賛してたのか
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:25:41.44 ID:mKTwP4GW0
ヤックルでビンビンになった
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:33:22.03 ID:vwXUNDf70
アシタカ 穢多
エボシ達 非人
おっさん ネトウヨジャップ
サン   自然保護団体
ボケ猪  神風特攻隊
シシガミ 放射能
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:36:59.50 ID:cB89m53nO
これって普通の日本人は出て来ない話なのか
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:37:10.74 ID:+O9IGZK00
>>786
確かに文句しか言ってなかったからな
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:37:19.47 ID:xaI3U6Qp0
貰ったペンダントをサンにあげる鬼畜
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:41:32.79 ID:g5Tuqixb0
俺の初めて見た映画 : ドラえもんのび太の恐竜
俺の初めて泣いた映画 : ドラえもんのび太の恐竜
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:42:10.22 ID:imG2HtZZ0
ヤックルみたいな生き物が日本にいたのか?
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:44:42.07 ID:jtMMTCsy0
>>1が正論すぎるな
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:44:49.93 ID:fJxtEXZ30
>>1
天皇が不老不死を手に入れたかった
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:45:30.31 ID:XEPsXnh00
韓流ドラマみたいなホンモノ見ちゃうとジャップコンテンツは見てらんないね
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:47:02.18 ID:zfYtXCpU0
>>785
違うだろ。
生きるってしんどいってだけ。
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:48:53.77 ID:vwXUNDf70
>>802
中国北部やロシアに巨大ヘラジカいるから昔はアイヌにもいたかもしれない
左翼思想がきつすぎて見てられなかったな
たくましい女に男はみんな役立たずで小馬鹿にされる
戦国時代は男のほうが圧倒的に偉かったはずなのに時代考証がむちゃくちゃ
やっぱり宮ア駿って日本の歴史と伝統が大嫌いな典型的なサヨクなんだなっていう感想しかない
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:56:39.72 ID:bqJqy/lc0
もののけ姫みるとやっぱアニメは作画と演出だよなと確信した
小学生当時はストーリーほとんど理解できないでも楽しめた
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:57:11.83 ID:DDgwh8850
>>808
男の癖にウジウジしすぎwwwwwwww
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 07:59:13.83 ID:ybdOXZjG0
>>25
雑誌のインタビューで宮崎監督自身が
「シシ神は死んだ」と発言してる
自分も読んだ時ガッカリした
その辺あいまいな表現にしたのはプロデユーサーの鈴木氏のアドバイスかも
>>811
いやパヤオが言わなくても、あれ死んだ以外にどう解釈しろとw
>>808
タタラバは下界の風俗(男尊女卑)とは著しく異なるという描写がきちんとある
ファンタジー作品(しかも歴史オタの駿)に向かって時代考証無茶苦茶とかよー言えんわ
こういう政治的な見方しかできない奴に限って頓珍漢な事言い出すよな
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:02:42.72 ID:XEPsXnh00
アシタカは優秀でイケメンだし韓国人だろうね
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:03:25.27 ID:n4s6wNAa0
パヤオは毎回海外のインタビューで女は思慮深くて平和的、男は愚かで暴力的で浅いって発言してるな
実際その通りだし
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:03:51.45 ID:HKLEcwgHi
時代背景がわからん
種子島あるから戦国?
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:05:04.46 ID:JhAhJz0H0
劣化風の谷のナウシカ
愚かで暴力的で浅いのはエボシだろ
サンはその逆で自然や神に対してしたたかさを持ってる
比較するならナウシカよりもホルス
名作だねえ
意味が分からんてこたないだろ
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:12:03.29 ID:Li3zW8UaO
同人誌化決定!
>>813
女尊男卑以外の面でも明らかに時代考証おかしいやん
サンやアシタカの髪型とかルックスが現代人だし服装とかおかしいやん
サンファンタジー設定だからいいとしてもアシタカは変
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:14:17.39 ID:9qeOsiOW0
ジコ坊がお粥に入れたウンコみたいな調味料が気になる
>>808
いやいやアニメ作家のなかじゃ飛び抜けて日本の歴史や文化に興味も知識もあるだろ
ハヤオ以外のアニメ業界人で、ここまで作品のために文献や著作を読み込むやついるか?
タタラ場に残るみたいだけど一旦故郷に帰って報告するべきだろ
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:16:29.12 ID:XEPsXnh00
日本男は愚かで暴力的で浅いってことだね
外国人も同意するだろう
>>822
だからさ、話の舞台は日本の室町時代そのものじゃないでしょw
828番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:20:54.97 ID:cDe6vmw5O
千と千尋
ハウルの動く城
ゲド戦記

このわけかわめに比べたら
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:21:52.57 ID:ntjcp3IK0
いい雰囲気で終わるけど神殺しちゃってこれから大丈夫なのかよ
というツッコミ待ちエンドなの?
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:24:36.68 ID:n4s6wNAa0
天皇とそれを崇め女性や池沼のような社会的弱者を差別し、自然を破壊し悦に浸る糞野蛮なジャップ猿への批判も込められていたな
>>824
駿の作品ちゃんと見てたら彼の思想くらいわかるもんだがねえ
人間悪、自然正義、女性賛美、戦争悪、(核)兵器悪、大国悪、権力悪
ナウシカのころからずっとこれ、典型的なサヨクだね
当てはまらないのは紅の豚くらいだが皮肉にもこれが一番不人気という
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:25:15.32 ID:sZkXoHKD0
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:36:29.84 ID:xQUYu0GA0
風立ちぬみたいなクソ映画と比べたら圧倒的に面白いわ
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:37:43.76 ID:XEPsXnh00
外国人は雄ジャップ猿を倒し女性を解放したいと願っているからね
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:38:18.42 ID:n4s6wNAa0
>>831
なにいってだ
紅の豚は黒字だったんだが
ラピュタもナウシカも赤字だったのに
失敗する前提で作ったが意外にも売れたのが紅の豚
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:38:45.56 ID:ryelUChp0
エヴァみたいなゴミと一緒にしないでくれ
もののけは面白いな、すごいは
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:40:52.79 ID:uYKMRbpr0
溝口健二の「山椒大夫」

と聞いてもここの無教養なアホはわからない
この映画が根っこに持つリアリズムは古い日本人なら知っていた
しかし中世日本を舞台にした歴史ファンタジーなんて
あっただろうか
諸星大二郎が書いてそうだが
映画というメディアで力技で世界観を構築する宮崎の才能は凄い
もののけ姫というか
オタサーの姫みたいな内容別
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:51:34.21 ID:4Pe+/iZL0
まぁガキは楽しめん映画だな
当時飽きたガキが続々と映画館を出て行って外で遊んでたから
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:57:12.92 ID:BkzVdDIu0
エヴァに触発されて作った映画だからな
まずエヴァを理解しないと意味が分からないだろう
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 08:58:48.74 ID:YdnNlCIm0
>>462
アシタカにしか対抗できない強敵として描かれてだろ武士
>>825
東北の田舎者が西日本出てきたらもう戻れんだろ
>>831
>人間悪、自然正義、女性賛美、戦争悪、(核)兵器悪、大国悪、権力悪
>ナウシカのころからずっとこれ、典型的なサヨクだね

いやそういう思想と決別するために作ったのがナウシカなんだが・・
アニメ版の方しか見てないんだろうな
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 09:09:49.06 ID:eX39L+l50
アシタカが完璧超人過ぎてどうしようもない
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 09:19:20.46 ID:EqDZ/pRw0
かぐや姫面白いとか思うのプロ左翼だけだろ
>>1
シシ神=リリス=サードインパクト巨大綾波

首=生命の実をミカドが欲した

タタラ場=知恵の実=原罪

もののけ姫=愛憎を持ったアスカ

我々は知恵の実を捨てられない 生きろ!
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 09:21:11.34 ID:786prLuc0
 
  , -―−―- 、           /       \
 ,'        ',   , -― ― - 、'  ノ   ヽ   i
 i    ノ   ヽ   i /        ',              i
 i          ii  /    |   i     /      /''" ̄ ̄"'' 、
 i     /    ii /    ヽ .i    /^ヽノ   i  |  |   i
 ',    /^ヽノ / i         i',         ,'. 丿   ヽ  .i
  \_    / i    /    i \_   _/i        i
  /    ̄ ̄',   i   /^ヽノ  i  /   ̄ ',   i    /    i
  | /     i   ',         / |    i| ',   /^ヽノ  /
  | i     i   \___/  |   ( 」  \     /
  └ '  i  /    /    \   / /| |    / ̄ ̄ \
    i_/_/    ||   ||  | |i |   ||   i|
 
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 09:22:19.16 ID:Los1PImT0
>>747
アリエッティとかいうゴミの方が糞つまんないだろ

>>766
小野妹子ぇ・・・
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 09:23:00.72 ID:uYKMRbpr0
宮崎より深くもの考えてる奴なんてこのスレに一人もいないよね?

―室町時に描かれた絵巻、『職人歌合』を参考にされたそうですが。

宮崎 そうはもう、ありとあらゆるものを参考にしてごまかしましたよ。
というのは、ぼくらの世代もそうですけど、若いスタッフはそういうものに対して
無知蒙昧の輩になっているんです。そのくらいのことは知ってるだろうと思っても、
見て来た時代劇だって作り物ですから。どんな着物を着ていたのかというと、
どうしても江戸の町人になっちゃうんですよ。裾も袂も長いんです。

―室町期の職人は袂が短い着物だったそうですよね。女性は「小袖」を着ていた。

宮崎 だから、長いのは町の遊び人だと。働いている人間たちは長い着物なんか着ることが
出来なかった。経済的にも貧しいんだから、もっとツンツルテンのものを着ていたんだと。
女もそうだった。そういうものをちょっと変えると全然違うものになっちゃうわけですよ
>>31
でも声は同じ人がやってるんだよな。ちんこたってきた。
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 09:26:51.96 ID:2DJfj15n0
駄作
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 09:27:23.54 ID:uYKMRbpr0
宮崎より深くもの考えてる奴なんかこのスレに一人もいないよね?


―日本人の自然観のもう一方には、暗い原生林に対する憧れや恐れのような強い思いがある。
その恐ろしい原生林を舞台に持ってきた所が、今回の作品のすごさだと思うんですね。

宮崎 日本人の自然観の中では、それは重要だと思うんです。
ぼくは、里山も嫌いじゃないですが、同時に近代・現代になって日本人が世知辛くなってから、
樹を伐り始めてグチャグチャになっちゃったのも確実なんだけど、
実は手が届く範囲のものはいつも伐ってたんだよね。たまたま残ってただけでしょ。
ぼくは、過去の鎌倉や室町期や江戸時代の日本人が賢くて残したというよりは、
手が届かなかったから残った。手が届くものはみんな伐った。
江戸時代になると、藩の財政のために色んな森林経営が非常に金になるということになって、
「枝一本、腕一本」みたいな強烈な禁制が敷かれることによって美林が残った。
そういう形で緑になった山は結構多いんです。そういうことを考えると、
生きものというのはバカなことをずっとやって来たんだと。
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 09:29:13.37 ID:XxBM2FRG0
宮崎駿とか所詮ただのロリコンキモ爺だろ
こいつの場合はその情熱を作品つくりのほうにぶつけたからよかっただけで
一歩間違えりゃ宮崎勤と並んで宮崎姓は全員ロリコン連続殺人鬼と言われても仕方ない事件犯してもおかしくないような奴だからな
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 09:30:31.25 ID:uYKMRbpr0
宮崎より深くもの考えてる奴なんてこのスレに一人もいないよね?


宮崎 それはね、パクさんと話してもパクさんと全く一致するんですけど、
ある時期に非常にバランスのとれた風景が出来上がるんですよ。貧しいなら貧しいなりにね。
里山文化の一番綺麗だった時期というのは、やっぱり国木田独歩が初めて「雑木林は美しいものだ。
そこを散策するのは、いかにも現代の文学者にふさわしいことだ」と書いたわけですよ。
『武蔵野』という本の中に。青年たちが雑木林を散策して人生を思い悩んだわけですね。
そうするまでは雑木林というのはただの薪山ですから、別に誰も尊重しなかったんです。
明治の中期から東京の人口が増えて来て、炭とか薪の需要が増えて、
プロパンガスや都市ガスが普及するまでは、経済効率が高いものだったから、
集約的に手が入って、結果的に雑木林がものすごく綺麗になったんですね。
それもよく分かるんです。
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 09:32:13.24 ID:T+HFfh8A0
>>842
ヤックルの移動能力じゃ、あそこはまだ東北という説もある
東北にもたたら場はあったそうだからな
>>782
製鉄所
GO is GOD
パヤオは、
「もののけ姫」のタイトルを
本当は、
「アシタカ聶記」にしたかったんだよ。
パヤオ自身「アシタカ聶記」という映画を創っていたつもり。
しかし、創り終えてから
鈴木プロデューサーに「もののけ姫」にタイトルを変えられちゃったけどな。

「アシタカ聶記」は、
「人々の耳から耳へと語り継がれていくアシタカの物語」という意味ね。

パヤオは、
「人々の耳から耳へと語り継がれて来たアシタカの物語」を映画にしたわけよ。

そこを理解してこの映画は観る必要があるんだな。
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 10:08:47.93 ID:9P9lL8Lx0
???
なんで監督の思想にケチつけて映画まで批判してるやつがいるんだ?
すっげーださいしおっさんくせぇ
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 10:11:04.62 ID:dd8KMvS70
カヤはその後他の男と結婚させられてアシタカを思いながら処女喪失したの?
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 10:17:39.22 ID:VwURxvxH0
獅子神さまの壮大な自演劇だよね、これ
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 10:18:19.98 ID:PWxE09HV0
>>860
タタリが消えたアシタカヒコは村に戻ってきてカヤと結婚
一方でしょっちゅうアシタカヒコは森に行きサンともよく出会う
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 10:19:24.54 ID:q3VZI5xc0
俺も意味が分からなかったなあ
あれ、何がええの・・・
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 10:22:03.54 ID:OGaKeE5N0
>>862
最後手が映ってたけど呪いは完全に消えてない
そもそも村からは禁忌を破った罪で追放されてるから帰れない
さらにいうと村は東北、森は島根山中、通える距離じゃない
パヤオは、
久石譲にも映画のタイトルは
「アシタカ聶記」だ!
と、伝えて音楽を作ってもらってる。
もののけ姫のサウンドトラックに
「アシタカ聶記」という曲があるけど、
これは、久石譲がパヤオから映画タイトルや映画内容を聞いて
この映画のタイトル曲として作った曲。
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 10:33:04.83 ID:aQYJL5R30
最初の30分くらいが一番面白い
あとは微妙
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 10:36:29.14 ID:6iL+fWrF0
これメイキングの方がおもしろいからマジで
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 10:40:27.02 ID:x9mRjYMy0
永遠の命を手に入れようと遺伝子組み換えようとした科学万能主義の
進歩的文化人が奇形になって死んじまう
そういうメッセージだよね
>>823
徳川家康「ウンコではない、味噌じゃ!」
最後草原が広がるシーンは神が死んで神の時代が終わった事を表現してるのだろうけど
そもそも山奥のシーンを見て神を想像できるのは日本人だけだから
あのシーンは外人には何を表現してるかわからないだろうな。
シシガミが所謂神じゃないのならGOD=神と訳した昔の日本人から間違ってるわけだ
神=GODで押し通した場合シシガミとか日本の神様たちってのは精霊と呼ぶべき
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 10:47:47.05 ID:EUZbPRWN0
>>835
紅の豚評価悪いじゃん
パヤオ本人も「ろくでもない映画を作ってしまった」と忌み嫌ってるし
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 10:49:56.37 ID:x9mRjYMy0
生死を切り離そうとしたら死だけが巨大化して襲い掛かってきました
ってすばらしいエンドだろ
>>831
豚のほうが典型的というか趣味丸出しだろ
軍のエースパイロットで軍に残ってりゃ英雄だった人間が
戦争とか権力とか大国主義(のファシスト)とか飛行機を人殺しに使うのとか
更には人間にまで嫌気が差して、
豚になって軍隊おさらばして自由人気取ってしっかり者の女性に囲まれてよろしくやってる物語なんだから
で、あまりにも自分の趣味や願望丸出しだから>>873みたいなこと言っちゃうわけ
黒歴史中2病ノートを定期的に全国放送されてるようなもんだし
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:08:49.11 ID:x9mRjYMy0
神に逆らった愚かな人間どもがフルボッコされたっていうすばらしい物語
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:09:46.88 ID:uYKMRbpr0
宮崎より深くもの考えてる奴なんてこのスレに一人もいないよね


宮崎 もっと前だったら能天気なものを作った筈なんです。
それが「ナウシカ」なんていうこんがらがった作品を作り始めたのは、
時代がこんがらがって来てその結果なんだとぼくは思ってるんですけどね。
「自然は大切です」とか「宇宙船地球号」とかね、
そういう甘い言葉で括れるほど単純な問題ではないんです。

人間というものの存在の本質の中に、どこかで自分たち以外の生物を虐殺したり、
生け贄にしたり、勝手に色々作り変えたりしながら、それが文化であったり文明で
あったりするわけです。そうして、人間というものが今日在るわけです。
そのやり方についての反省はあったとしても、人間の存在そのものを否定するのかどうか。

自然と人間―俗流の「自然」という言葉でいいと思うんですけど―自然と
人間との関わり合いについて否応なく触れざるを得なかった。
駿って本当に引退?
もう見れない?
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:17:07.53 ID:x9mRjYMy0
パヤオの究極のメッセージはたぶん子供はアニメなんか見てないで外で遊びなさいだと思う

まあそんなこといいたくても下半身はこんなことになってまつ シコシコなんだろうけどw
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:17:36.80 ID:wHBdy37n0
やっぱアシタカはいつ見てもぼくのかんがえたさいきょうのいけめんだなぁ
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:17:56.83 ID:klrrsdo20
ヤックルたんペロペロ
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:21:03.89 ID:x9mRjYMy0
乙事主さま ぺろぺろby地走

帰ってきた!戦士達が帰ってきたぁー!by森繁
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:23:02.16 ID:XEPsXnh00
ヤマト=ジャップは皆殺しにすれば丸く収まるってことだね
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:24:38.74 ID:EUZbPRWN0
パヤオ映画の中では一番奥が深い映画だな
885番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:25:12.67 ID:DxPFSM620
パヤオは紅の豚から才能が枯れたから
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:26:32.71 ID:IAFlAwuz0
曇りなきマンコで見極める!!
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:26:51.22 ID:qaPbOsmK0
10人で開ける扉をタタリパワーで片手で開けちゃう←わかる
タタリパワーで相手の腕を鎧ごと切り落とす←わかる
タタリパワーで相手の腕や首を吹っ飛ばす矢を放つ←えっ

弓自体の強さ(硬さ)と矢を引く距離が同じなら威力も同じはずでしょうおかしいでしょう
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:27:01.46 ID:+M2+a4bJ0
ししがみ弱すぎ
あんなんじゃ過去何度も首落とされては届けてもらってんだろうな
ギリシャ神話の神のように戦って死ね
889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:28:14.35 ID:x9mRjYMy0
見ろ 人がゴミのようだw
もののけに並ぶ傑作はラピュタぐらいだよね
891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:30:18.36 ID:fZORIoqA0
>>888
あれはシシ神からデイダラボッチになる丁度間の時に撃たれたからやられたのであって
基本的にシシ神は不死身だよ
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:32:25.17 ID:S7VyEYr60
結局ししがみは何で最後死んだの?
オスジャップの99割はゴミなのがわかった
ずーっと言われてるけど、何でサンに勾玉あげたの?

カヤ「お守りするよう息を吹きこめました・・・いつも・・・いつもカヤは兄さまを想っています」
アシ「www見送り禁止されたろwww 俺は呪われ村を出されたんだよ?ww」
カヤ「お叱りは受けます」
アシ「…私はいつもカヤを想おう」

アシ「おーぅいwww 犬ころwwww これサンに渡しといてーwww」( ´∀`)つ ミ

何でこんな酷い事すんの?どう考えてもM型奴隷属性持ちで年は12〜16歳のカヤの価値が高く勝ちなのに
じゃあなんでエボシ様はシシ神をあそこまで殺そうとしたの?
エボシはジコ坊に洗脳されてたわけではなさそうだし
村の男を殺してまでシシ神殺す理由あるの
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:42:55.20 ID:OGaKeE5N0
身を守るための武器としてだろ
実際それがあったからすぐ見つけ出せた
それと勾玉はカシューナッツみたいな形のものだぞ
もののけ>ナウシカ>ラピュタだよな
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:47:29.80 ID:fZORIoqA0
>>895
そう言う取引だからでしょ
エボシに石火矢集を貸す代わりにシシ神退治を請け負う
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:48:27.67 ID:EUZbPRWN0
ラピュタは面白いし完成度高すぎだけど奥深くはないわな
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:49:23.04 ID:ddiDA9qr0
エボシは開拓してクビちょんぱして都まで伸し上がろうとしてたんだろうな
ついでにエボシと違って何一つ救わない無能が神と呼ばれてるから憎んでたんだろ
カヤをたたら場まで連れて来ればいい
902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:52:57.51 ID:Jw3KyNEy0
>>895
君臨する「古き者」の長であるシシ神を殺すことで
自らの理想とする「人の世」の創造を邪魔するモロ達が弱体化すると考えたから
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 11:54:07.89 ID:Jw3KyNEy0
>>894
滑ってんぞガキ
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:05:42.26 ID:xVLKF5mF0
パヤオはもののけ姫を最後にストーリーを語ることを放棄してしまったな
>>902
そういやそんなこと言ってたな
もののけ姫も人間に戻るとかなんとか
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:06:58.62 ID:27exae1/0
宮崎の性癖が一般人に理解できるはずがない
907番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:09:08.61 ID:x9mRjYMy0
見せてあげよう シシ神のイカヅチを!
>>579
一休さん
忍たま
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:12:08.97 ID:m9Ac5+5q0
シシ神がダイダラ化しだしたのは夜の入り口で首を詰めたのもこの時だよな
それから夜明けまで10時間くらいあの思い鉄の入れ物担いでたたら場まで休みなしで走り続けたジコボウたちの体力ヤバすぎるだろ
シシ神はモロの命吸い取ってなかったのかな
エボシの腕食いちぎったの見て不思議に思った
まぁ頭だけだったけど

乙事主の場面ではただぶっ倒れてただけだったんだね
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:17:01.47 ID:KuODGzu90
>>281
あ?黙れよ
隣の山田くん面白いだろ
あれこそ何も考えないで楽しかったで終われる映画
神は死んだ
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:18:27.23 ID:WKsdC+BX0
>>907
素でイカヅチがイチモツに見えたわ…
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:19:23.80 ID:x9mRjYMy0
死々神さまにひれ伏せよ愚民ども
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:20:30.81 ID:hvNL/G0y0
夜は神の、もののけどもの時間で、人間は怯えて暮らしていた。
火を扱うようになり、弓矢を使うようになると人間は神の時間を侵食し始めた。

共に生きる生物だったはずが、神たちが、「食肉」へと変わっていった。
人間の欲望はとどまることを知らず、あらゆる肉を喰らおうとした。
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:23:19.52 ID:x9mRjYMy0
そして狂牛病になって人は死ぬw
>>908
室町時代が一番面白いよね。
>>910
心肺停止したが脳はまだ死にきれてなかったとか?

>>917
他に何かあったけ?
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:28:14.62 ID:YmL+GNfx0
ヤックルが矢に苦しむシーンが悲しい
920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:28:21.81 ID:x9mRjYMy0
ボコボコにやられてた地侍が毛利兵みたいだったがw
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:28:29.73 ID:89S8K4lS0
宮崎がグロ映画作るとこうなるような新鮮さがあったな。
トトロの首が飛ぶようなシーンとか作れないからな
>>865
>「アシタカ聶記(せっき)」
絶対ゲド戦記の影響だろな。
そもそもせっきっていう伝聞話にする意味がなくアシタカ戦記のほうがまだわかりやすい
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:31:30.46 ID:wc8LuPgr0
言いたいことはわかるけど「で?」ってなるアニメ
パヤオはカス
遺伝子組み換えやる科学者も山ん中で獣姦したあいの子もツーツーじゃん
つうか山ん中の奴が都市に出てきて文化人のフリしてんのがマッドサイエンティストだろ
分けちゃダメだよね
とんでもねえミスリード映画だなあ
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:33:38.02 ID:x9mRjYMy0
エボシは現代でいうと堀江貴文みたいなもんだな
>>923
どういうことが言いたいと思ったの?
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:35:31.30 ID:axFgnC5T0
結局はナウシカの焼き直しだろ、これ
928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:38:02.23 ID:axFgnC5T0
>>887
タタリパワーが矢に乗り移ることもあるだろ
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:39:10.76 ID:azCncIlp0
>>922
神に会ってくるなんて話は伝聞にしといた方がそれっぽいだろう
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:40:36.40 ID:x9mRjYMy0
まず サンがナウシカ
イノシシ軍団が大蟲

エボシがクシャナ殿下 ジコボウがクロトワ

まあ公開前からベタな売れ線二番煎じネタ切れ臭漂ってたけどヒットしたし
実際見てみると和製アニメで面白かったという
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:40:51.31 ID:OGaKeE5N0
>>924
つーつーってなに?
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:41:14.78 ID:dByQMoGI0
宮崎オナヌーはもう放送しなくていいよ
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:43:57.19 ID:kueHpSYI0
アシタカのハーレムっぷりはラノベと同じじゃん
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:45:42.80 ID:xVLKF5mF0
ナウシカともののけ姫は全然違うよ
都市の神(マッドサイエンティスト)と
山に住んでるあいの子は仲間だというのは常識
獣姦による遺伝子操作という部分で秘密と利益を共有してるので
敵対関係であるはずがない
これは世界中どこでも同じで、あいの子は強固なネットワークがあり
他国からあいの子が攻めてきたら、自国のあいの子が手引したということで
国家同士の対立はほとんどが茶番。
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:53:46.35 ID:fwjQ1QCL0
>>18
カヤからしたら病気持ちとかノーサンキューだろ。
地侍から身を守ることもできず病気の人や売られた娘たちはそのまま放置で死ぬしかないてのが我慢できなかったんだろ
結局シシ神は気まぐれで弱い人間にとって何も救いがなく山を削って鉄を作り自分で身を守るしかない
自然と共存なんてしてたら淘汰されてしまうエボシの行動は正しいよ
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 12:56:35.92 ID:x9mRjYMy0
神にはむかってボッコボコにされて無一文になったホリエボシ(笑)
>>875
豚に輪をかけて趣味や願望まるだしなのが「風立ちぬ」だと思うけど
これには駿も満足してるらしいからよくわからんな…
シシガミに首返す時にさりげなくサンの下乳揉むアシタカ
941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 13:12:11.93 ID:D0/Db1Gc0
>>267
ケンモウワロタ
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 13:15:57.31 ID:KZ0PG7WY0
>>909
蝦夷から最大で出雲ぐらいの間移動してるアシタカとヤックルもヤバイ
あいの子が自然を愛していて動物の代弁者であるというのも真っ赤なウソで
オツベルのような詐欺師ばかりであり
声をかければ動物たちがこぞって協力してくれるあいの子の美少女などというものは
存在しない
権力が欲しいから獣姦遺伝子操作をしたのであって、動物と会話する能力も
動物を愛するためなどではなく、自分の私利私欲のために使ってるというのが実際なのである
変態獣姦者に被害者などいるわけもなく、加害目的で獣姦するのだということは
ちょっと考えれば分かることである。
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 13:20:12.74 ID:6dug5Q4e0
ヤックルを鑑賞する映画だろ
難しいこと言わないでよ(^q^)
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 13:22:17.73 ID:IAa95yboO
サンが人間なのにあの身体能力はどうやって手に入れたんだよ
しかも筋肉も付いてないのに
946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 13:26:49.51 ID:yQ1gUhEa0
たたり神って弓で殺せるし雑魚だよな
腕にかすったから呪われただけだし
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 13:27:57.46 ID:zmSMmAIC0
お前らには素直さと品が足りない
おもろいやんけ。ジブリで一番好きかも
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 13:29:24.83 ID:ilS2OAvw0
実況板にヤックル専用がまだ残っててわらた
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 13:30:06.99 ID:Dz3/CfmC0
なんで豚も猿も鹿も神様だったのにヤックルは最初から動物なの?
つかあの後、アシタカはタタラ場で行けていけたのか?
あんな超能力を発揮したらあとで迫害されると思うんだけどね。
たしか心臓貫いたはずなのに生きてたわけだし
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 13:31:03.39 ID:x9mRjYMy0
結局 神である自然には勝てないってことだ
>>950
喋れない動物は神や精霊じゃないって理解を俺はしてる
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 13:33:11.65 ID:8reN0QRP0
>>949
★4て何なんだよ…
>>6
見ればわかるとか言ってる奴は俺の思っていた解説じゃないとか言い出す
サンはなぜ日焼けしてないの
Blu-ray買い?
小ぎれいな服着てたり髪形がちゃんとしてたりアクセつけてたりメイクしてたり武器使ったりする時点で
動物側とか自然側じゃないよなーって感じだった
はざまに立つ存在だとしても、人間側から働きかける巫女的なスタイル
ぶっちゃけナウシカの焼き直しだよな
ナウシカの焼き直しなら「呪い」はどう説明する?
ナウシカに呪いはでてことなかったよ
>>959
だからホルスだっつってんだろハゲ
全くその通りで、動物はあいの子を仲間だとは思っていないだろうね
騙されたり脅迫されたりして使われるというオツベルっぽい形態がほとんどで
出来れば居なくなって欲しい俺らと会話できる人間なんて要らねと思ってるだろう
張りつめて張りつめて震える
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 13:59:11.07 ID:4iAvRbuo0
自然と文明の対立って駿は対立厨なのか
965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 14:00:09.96 ID:fBr+QAWg0
>>951
のろいの一時的なパワーだからと言い訳すればいい
966番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 14:00:36.05 ID:WQxfJeDv0
ハーミットパープルもこのくらい強けりゃよかったのに
967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 14:01:18.25 ID:knc1J2X/0
サンのマンコってどんな匂いすんの?
>>959
ストーリーの骨子は似てるけど、ナウシカはいくら腐海の生物と心を通わせてたとしても
徹頭徹尾「自分は人間だ」ということに立脚してたからな
サンが自分のことを山犬だとか動物の立場にある者と自認するのはある意味欺瞞
すべての動物はテレパシーを使えるし、呪いを使える種もある
但しそれは道具を使えず文明もなく殺るか殺られるかの世界で生きる代わりに
与えられた能力であって、人間の世界に持ち込むべきものではない
そんなものを獣姦によって人間界に持ち込んだ奴というのは、優しい心を持った
動物の代弁者などではないのは明らかで、他人を支配したいからそうしただけの話

そんな奴のやることと言えば、動物に対しては科学技術で脅して使役し
人間に対しては呪いで脅して働かせるという全く身勝手な行為で
心のやさしい美少女というのは全くのデタラメで、象を騙して強制労働させるオッサンというのが
実情に則した理解である。
結論
サンのために森林大切にしましょ
971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 14:42:05.66 ID:BxFQ8b2H0
>>486
キキは労働階級だろ。
あのパーティにパイを届けるシーンで「ぐぬぬ。こいつら支配層は腐ってやがる。滅ぼさねばならぬ」ってノイズが入ってる。
最後の飛行船なんかもね。
自然と文明の対立といっても、真に自然の代弁者であるのは動物だけであり
あいの子は大体欲が深い奴が多いので、文明も自然もどちらも思い通りに支配したい
という考え方しかできない
獣姦で生まれた者は欲をコントロールできない場合が多いので。
文明を嫌い自然を愛する心のやさしいあいの子の美少女という設定自体があり得ない。
凄まじく子供に悪影響のあるプロパガンダ映画である。
973番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/05(土) 14:56:39.14 ID:o6Kd5AC60
マンガアニメしかみないのに
マンガアニメを読み解く力がない
当然か
こんな事は日々テレビに出てる人間(正確には人間ではない)を見ればすぐ分かる事で、
自然の代弁者を装いながらガッツリ文明に浸かっている詐欺師というのは
驚くほど多いのである。漫画じゃなしに現実世界でね。
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
サンはエロい