【速報】一流筋トレ指導者「本田の体が貧弱すぎる。日本のスポーツ選手はランニングと「体幹」のみ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

http://jnew.ffweb.net/images/shared/65622_1.jpg
http://jnew.ffweb.net/images/shared/65622_2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/khyjunco/imgs/c/5/c5591406.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/samuraigoal/imgs/9/5/95c2a88c-s.jpg

日本一の筋トレトレーナーも苦言

スポーツ選手の肉体作りが主な仕事の私的には、決定的な肉体の違いが一因だと分析している。フィジカルの違いを事あるごとに関係者でさえ訴えながら、実際にやってることと言えば、ランニングと流行りの「体幹」のみ。
  ネットで見付けた今年度のバロンドール賞を受賞した世界No.1選手と日本No.1?選手の裸体を添付するのであらためて見比べて欲しい。
  C・ロナウドのボディービルダー?と見間違えるような鍛え上げられた見事な肉体に比し、何とも貧弱な日本No.1。
  一昨年、米大リーグで日本人で唯一オールスターに選出されたダルビッシュが、記者会見時に「…こちらの選手も生まれながらではなく、
ちゃんとトレーニングしているからパワーがある…」と、日本のトレーニング批判を展開したのと同様のことを、ロナウド他の世界の一流サッカー選手の圧倒的パワーの源となる意図的に作り上げられた肉体から感じた。
  今回の日本代表の惨敗を全てのスポーツ関係者が教訓にしてもらいたいものだ。

  さて、ワールドカップはいよいよ決勝トーナメント。4年に一度の祭典のクライマックスに心が踊る。
http://www.athlete-gym.com/diary/140627.html

http://www.athlete-gym.com/diary/img/1406273.gif
http://www.athlete-gym.com/diary/img/1406274.gif
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:19:30.21 ID:gNGM5Z190
ホンダはウエイトしてるが?
バセドウで衰えただけ
内田みたいなjのほうがしてない
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:19:54.39 ID:niNdUqKW0
だから体幹って何やってんだよ
4仲間邦雄p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/06/28(土) 19:20:22.19 ID:Q49IDrHc0
>>1
その指導者を日本代表の身体作りを専属でサポートさせろwwwww
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:21:33.38 ID:fAIJSsAB0
本田より俺のほうがマッチョだわ
6仲間邦雄p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/06/28(土) 19:22:01.75 ID:Q49IDrHc0
>>2
じゃあ何で負けたんだよジャップwwwwwwwwwwwwwwww
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:22:58.85 ID:MxlQUGE30
そのトレーナーが絶賛するプロ野球史上最高の筋肉の持ち主DeNAの梶谷(金本より上と言われてる)
http://livedoor.blogimg.jp/baynewsflash/imgs/8/c/8c4a18cf-s.jpg
10年オフから同ジムで自主トレを行い、昨年1月はスクワットで体重81キロの2.35倍にあたる190キロを挙げた。
全盛期の金本知憲(本紙評論家)がマークした体重88キロで2.42倍のスクワット213キロに迫る記録。

同ジムの平岡洋二代表は「2.5倍までいく。(同ジムに通う日本ハム・中田とは)全然比較にならない。150人ぐらい見てきたが身体能力は1番かもしれない。
トリプルスリー(3割、30本塁打、30盗塁)が期待できる数少ない選手」と太鼓判を押した。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:23:38.34 ID:TbaAiB1g0
そんなやつ日本にいるのか
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:24:04.69 ID:YuWM8bfH0
日本代表はアイドル集団なんだぞ
ボディビルダーみたいになったら人気なくなるだろうが
みんな細マッチョでかっこいいからおk
>>1
こんな現実を突きつけられてもジャップは現状を必死に擁護するからな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:25:03.08 ID:yXB4KwXL0
>>6
だから負けたが本田は点取るって1番わかりやすい形で貢献しただろ、
それが作戦だったにせよそういう所で外す奴も居るわけだ。
今大会で内田がなにか大きな仕事した場面あったか?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:25:12.79 ID:teIrvPWxO
ポルトガルも敗退してもうたやん
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:25:17.64 ID:zhkveDKC0
サッカーって腕の筋肉とか鍛える必要あんの?
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:25:34.19 ID:RgwKyFUr0
清原のトレーナーに師事したアスリートはことごとくゴミになったよね
中京大学にトレーニングメニュー考えてもらえよ
室伏みたいに無駄のない肉体にしてもらえるだろ
>>11
内田かなり評価されてなかったか
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:26:25.77 ID:+0lerpsY0
>>9
ボロ負けしたからカッコ悪い・・・
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:26:39.30 ID:3hga4hwF0
本田はアジアレベルでは強いよ。韓国のテコンサッカーで全然倒れない。
ドログバには吹っ飛ばされたけど、ドログバに吹っ飛ばされない選手なんているの?
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:26:42.00 ID:cYCZbkmr0
>>2
内田はマガトに鍛えられまくって体でかくなってるだろうが池沼
自殺しろよゴミ
>>12
都合のいいことしかみれないのはどいつも同じ
>>7
服装がきめー
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:27:28.03 ID:Zw7BOCuN0
>>13
ディフェンスとのコンタクトが多いなら腕も鍛えておくべきだな
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:27:49.58 ID:jMXkWaiw0
本田は筋肉落としてんね
前と全然違う
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:28:00.14 ID:cYCZbkmr0
>>11
今大会内田がベストプレーヤーだろ
ガチで知的障害者何だなお前
どうせお前の両親もお前みたいな知的障害者なんだろうなw
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:28:06.53 ID:zeaGhp3x0
>>15
一般人でもトレーニングメニュー作ってくれるとことかあんの?
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:28:20.59 ID:E++FFDPB0
ランニングばっかりだからマラソン選手みたいな体型なんだろうな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:28:41.68 ID:VHIGf/Wv0
そもそも体重が軽すぎる選手ばっか
体脂肪率を低く抑えてれば体が重く感じることなんてない
転がされてばっかりだったじゃねぇか
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:28:43.19 ID:uQetrddf0
まーた大寒か
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:30:07.46 ID:gNGM5Z190
>>19
わかりやすいホモガキだなぁ・・・
そんなに内田の太ももが好きなのか気持ち悪い
ホモスレから出てくんなゴミ
ダルビッシュに日本サッカーについて質問してほしい
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:31:21.49 ID:4tw5Y+tE0
スイスに豆タンクみたいなストライカーがいたけど
あれ見てたら日本人でもまだまだ筋肉量は増やせると思った
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:31:27.85 ID:vBsK4aVO0
クリロナは確かにすごい
どんな筋トレしてるんだろ
体幹トレーニング長友の当たりに
ドログバがピクリともしてなかった
ガタイは正義
サッカー選手はトレーニングしてる時間より髪の毛いじってる時間の方が長い
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:32:40.43 ID:vnKcjBFhO
日本人は体格やパワーで海外の選手負ける。
だから、やれスピードだの精度だのチームプレイだの、
テクニックだのにすぐに走りやがる。
そうじゃねえだろ…
パワーで敗けたなら、もっとパワーを鍛えるべきだろ
鍛え上げれば鍛えあげるほど、筋肉は強くなる。
筋肉はウソをつかねえ!!
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:33:16.68 ID:uKTd2XUc0
>>31
俺も思ったわ
スイスのやつ筋肉すごかったしプレイも小さいのに当たり負け全然しないしな
>>36
乳首の位置がずれてる
マジで病気だったんだな……
だからと言って「プロ」のスポーツ選手がプロテインなんかキメたら、試合後の薬物検査で一発追放確定だろ
クリロナ三角筋すごいわ
>>36
上はフォトショで修正してるだけだから
本田は明らかに病人の体
腹筋が弱すぎて踏ん張れないからすぐコケるしシュートも威力がないんだろうな
たまに言われてる人種の限界とか実際どうなんだろ
サッカーみたいな走り回る系のスポーツでガッチリしてるアジア人ているのかな
いくらバセドウ病とはいえ本田が筋トレ含めてトレーニングしてるのは事実であってそれでこの体なんだから日本人の限界を感じる
パスでツータッチとか体のバランス能力も知性のバランス感覚もないんだな
筋肉付けたらスピードが落ちるようなザコはマラソン選手にでもなってろや
>>1
香川・・・
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:45:01.41 ID:N1Sl9Muu0
バセドウって代謝増加するとは言え筋肉付きにくくなるっけ?
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:45:29.03 ID:kBYV/4El0
ちょwwwwww筋トレしたらおっぱい膨らんできたwwwwwww


もっともっと膨らましていくでーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5152385.jpg
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:46:28.42 ID:z+Rzxy9ti
アイドルジャパンにキン肉マンは一人でいい
ディフェンダーあたりの目立たない奴がムキムキマンになればいいのだ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:46:33.24 ID:ngybHSxB0
そもそも民族的フィジカルの問題だというのなら、あれだけ国際化が進んだ柔道の重量級で
日本が定期的にメダル獲ってきた実績の裏付けが出来ないよな、ロンドンでは駄目だったけど。
結局、民族的なフィジカル云々は確かに存在するけれども、努力と創意工夫次第で何とかなるレベルって事でしょ。
サッカー選手もどんどん相撲部屋に体験入門して体大きくしなよ。
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:47:58.92 ID:SmYfkgl70
まーたフィジカル厨か
メッシ見てればフィジカルは重要じゃないって分かるだろ
優秀なドリブラーのいない日本は脳みそとか神経の作りが劣ってる
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:48:15.83 ID:KCUhndVC0
>>35
ほんとこれ
継続は力なりってのは筋肉にも当てはまる
>>44
腰の高さが影響してんじゃないの
胴のほうが長いとぶつかるとフラつくしさ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:49:22.92 ID:kos7d3fQ0
>>53
メッシなんて例外中の例外を挙げてそれが普通みたいに言う馬鹿
じゃあメッシ以外どれだけいるんですかと
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:49:25.00 ID:yQpQRn090
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:50:20.21 ID:3oCMbmN40
ネイマールとか紙フィジカルのダイバーだけど
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:50:26.12 ID:lYRmitCp0
>>23
CSKAのときはチームぐるみでドーピングしてた
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:50:32.10 ID:P5iBnTA20
ジーコはフィジカルを鍛えろとは言ったが身長を伸ばせとは言ってない
技術だ技術だと言ってるサッカー協会はなぜジーコの言葉を無視し続ける?
マンコどもへのウケを考えてるのか?
その技術も世界最弱のアジアレベルだし
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:51:01.98 ID:wrB7tXQE0
>>52
努力(ロビー活動)と創意工夫(金)でとったメダル
筋トレしてマッチョになったら体重増加で足が遅くなるだろ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:51:35.61 ID:SmYfkgl70
>>56
メッシは例外だとしても、1対1で抜ける人材のいない日本についてどう思う?
ハニトラで精子吸い取られて疲れが取れなかった日本代表
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:53:08.70 ID:20c4i7cm0
スレタイ、日本勢は本田が一番体格いい感じだったけど
あれじゃダメダメなのか…
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:55:09.43 ID:ngybHSxB0
メッシこそフィジカル馬鹿の最たるモンだろ、アイツが持病の治療目的で幼少期から合法的に成長ホルモン投与しまくってたのを知らんのかい
あのスピードと体幹の強さはモロに人工的なモンだぞ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:55:29.19 ID:bBtKwNEc0
本田はゲッソリしちゃったな
頬骨は笑わないとあんまり目立たなかったのに
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:55:37.59 ID:amSFzmMz0
とりあえずあの体幹トレーニングとかいうストレッチを大真面目にやるの止めろ

地元Jクラブの選手が汗流しながらキツそうに体幹ストレッチやってるの見て絶望感しか湧いてこなかったわ

筋トレ舐めすぎだろ
海外と日本のトレーニング内容ってどう違うんだろう
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:56:26.99 ID:BwX2z5YZ0
でこの一流はどんな名選手育ててきたのよw
カズが筋トレしすぎてスピード落ちたじゃん
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:57:23.60 ID:bBtKwNEc0
>>71
もともとウイングだしセンターフォワードは他に高木しかいないししゃあない
ガチムチになった清原はぎゃくにやり過ぎと言われたな
ベンチ豚が筋トレのイメージ悪くしてるんだよなぁ…。
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 19:59:27.92 ID:Hes46WbM0
ただの肉ダルマ筋トレマニアはアスリートに口出すなって
恥書くぞ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:00:15.16 ID:ZThmJgIp0
そのクリロナですら1点取るのがやっとでGL敗退してんだけど
日本人はどうあがいても筋肉つければスピードは落ちる
骨格が多すぎる筋肉量に対応しきれない
現にあれだけ早かった長友が体感とかいって筋肉つけてからスピードが落ちた
そういうことからサッカー選手や陸上選手は筋肉つけるのを極力避ける傾向にある
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:04:14.19 ID:kos7d3fQ0
>>63
質問を質問で返す馬鹿。まず私が間違ってましたごめんなさいだろ
フィジカル無しにスピードだけで敵を抜ける選手なんて極わずかしかいない
極わずかだからその極わずかがすごいと言われてる
そんな例外中の例外の素材がいないんだからフィジカル鍛えろやという話だろうが
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:04:21.22 ID:P5iBnTA20
オシャレでスマートなアイドル選手だけが見たいマンコどもは黙ってろ
お前たちは選手の顔やファッションについてだけキャーキャー言ってろや
釜本が引退してからサッカー振興のためにヌードになったんだけどこれがムキムキマッチョなのな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:06:45.29 ID:MHJWMDhu0
>>77
その考えは過去の物
筋肉付けてスピードが落ちるなら、付け方が間違っていただけの事
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:06:49.19 ID:1W1CW20a0
体幹トレはストレッチというよりも身体の操作方法を学ぶのが一番の目的だろ多分
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:07:50.05 ID:JXEasq5d0
ロナウジーニョはガチムチになって急激に劣化した
プレースタイルに合う合わないがあるわな
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:08:43.15 ID:lYRmitCp0
>>77
今は必要な筋肉だけ着ける実践的な筋トレがはやってる
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:09:12.18 ID:taHPUuts0
大久保はジジイのような体だな
そりゃまともにシュートもできんわ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:10:03.64 ID:CQi+dJEW0
http://img.izismile.com/img/img4/20110118/640/sports_physiques_640_01.jpg
ボクシング、アメリカンフットボール、バス ケットボール、レスリング、マラソン
http://img.izismile.com/img/img4/20110118/640/sports_physiques_640_02.jpg
アメリカンフットボール、水泳、自転車競技、 バスケットボール
http://img.izismile.com/img/img4/20110118/640/sports_physiques_640_03.jpg
バスケットボール、アメリカンフットボール、 アメリカンフットボール、アメリカンフット ボール、バスケットボール
http://img.izismile.com/img/img4/20110118/640/sports_physiques_640_04.jpg
円盤投げ、ハンマー投げ、槍投げ、砲丸投げ、 砲丸投げ
http://img.izismile.com/img/img4/20110118/640/sports_physiques_640_05.jpg
水泳、水泳、シンクロナイズドスイミング、水 泳、スキー
http://img.izismile.com/img/img4/20110118/640/sports_physiques_640_06.jpg
スキー、フィギアスケート、アイスホッケー、 水球、水球
http://img.izismile.com/img/img4/20110118/640/sports_physiques_640_07.jpg
ボディービルディング、レスリング、レスリン グ、新体操、新体操
http://img.izismile.com/img/img4/20110118/640/sports_physiques_640_08.jpg
レスリング、バスケットボール、柔道、アメリ カンフットボール、棒高跳び、体操
http://img.izismile.com/img/img4/20110118/640/sports_physiques_640_09.jpg
サッカー、レスリング、バスケットボール、バ スケットボール、レスリング
http://img.izismile.com/img/img4/20110118/640/sports_physiques_640_10.jpg
110mハードル走、110mハードル走、100mと 200m走、200m走、200mと400m走
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:11:59.98 ID:CQi+dJEW0
http://img.izismile.com/img/img4/20110118/640/sports_physiques_640_11.jpg
長距離走、マラソン、十種競技、マラソン、 800m走
http://img.izismile.com/img/img4/20110118/640/sports_physiques_640_12.jpg
新体操、エアロビクス、体操、体操、走り高跳 び、体操
http://img.izismile.com/img/img4/20110118/640/sports_physiques_640_13.jpg
体操、走り高跳び、トランポリン、走り高跳 び、トリプルシャンプ、レスリング
http://img.izismile.com/img/img4/20110118/640/sports_physiques_640_14.jpg
ボクシング、バスケットボール、ゴルフ、野 球、ハンドボール
http://img.izismile.com/img/img4/20110118/640/sports_physiques_640_15.jpg
ビーチバレーボール、サッカー、卓球、バス ケットボール、ボクシング
http://img.izismile.com/img/img4/20110118/640/sports_physiques_640_16.jpg
アメリカンフットボール、ロッククライミン グ、ロッククライミング、トライアスロン
http://img.izismile.com/img/img4/20110118/640/sports_physiques_640_17.jpg
自転車競技、長距離走、走り幅跳び、長距離 走、7種競技
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:12:36.31 ID:MyP218AD0
>>3
インナーマッスルを鍛えてる ってことに近い。
直接パワーを生み出す筋肉ではなくて、そういったパワーを生み出す筋肉を支える内筋を鍛える方法。
体の柔軟性や瞬発力とかそういう裏を支える所に影響が現れる。
身体を競技に最適化することが目的であり
路上で殴り合いをするわけじゃないんだからさ
今の時代、マラソン選手から100m走の選手まで筋トレやってる時代だのに
未だに運動で付く筋肉だけで十分だって言っているトレーナや選手が多くて笑える、だからお前らはあと一段上に行けないんだよ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:12:44.34 ID:j1VAs0Hs0
>>1
本田さんは甲状腺異常だからどんどん痩せていくよ
病気なんだから引退したらいいのにな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:14:58.80 ID:s5CKW0/V0
>>77
オリンピックの100m走選手の身体見てみろって
ムキムキだぞ
筋肉付けると早くなるんだよ
ただし、サッカーは100m走よりも長く走るから、体付きは違ってくるけど
それでも、いまの日本人選手には筋肉が足りなさ過ぎる
テクニックに支障をきたすって言う人もいるけど、
日本人サッカー選手は、世界トップクラスのテクニックなんて持ち合わせてないし
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:15:02.18 ID:tlRNwgVs0
しかし、それなりに運動してても筋肉って全然付かないものなんだな
やっぱ筋トレしないと筋肉付かないのか
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:15:06.83 ID:UzqmEQGGO
>>77
釣りやろw
長友が急激に筋量増やしたのは普通にウエイトトレしてた学生時代だっつのに
>>77
筋肉モリモリの外人アスリートくさるほどおるやんけ
そんなに回数できないだけど寝起きにねっこりがりながら片足ずつ横方向に開いたり閉じたりした後に起き上がってスクワット数回やると
ポンプで体に血液回してるみたいで気持ちいいよね
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:16:48.27 ID:j521Ewik0
食わないと筋肉つかないからな
とりあえず1.5倍食え
この手のトレーニングの宗教臭さは何なの?
一見科学的なようで実はホメオパシーレベルのトンデモ理論ばっかだろ
ちゃんと力学的なデータに基づいた正しいトレーニング理論ってのもどこかにあると思うんだけど
実はそういうのって全く無いの?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:17:31.80 ID:CM94QN0+0
>>32
クリスティアーノ・ロナウドの筋トレメニュー

・スクワット(150kg) 6回×4セット
・ベンチプレス(100kg) 6回×4セット
・クリーン(75kg) 6回×4セット
・レッグプレス(200kg) 6回×4セット
・デッドリフト(200kg) 6回×4セット
・ショルダープレス(70kg) 6回×4セット
・アームカール(30kg) 6回×4セット
・トライセプスエクステンション(30kg) 6回×4セット
・ラットプルダウン(75kg) 6回×4セット

引用元
http://www.cristiano-ronaldo.org/cristiano-ronaldo-vs-lionel-messi-78_.html
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:17:32.81 ID:dKQeEaoW0
ボクシングの村田も筋トレしたらスピード落ちたって言ってた
元サッカー日本代表の奥大介選手のコメント。

━━ジュビロ磐田時代は、ロッテ(野球)とキャンプの合宿が一緒だったこともあるそうですが。
サッカー選手ではあり得ない身長の高さとゴツさには、ビックリしましたよ。
正直、「この人たちがサッカーやっとったら、どうなってんのかな」、「すごいことになっとったんちゃうかな」と思いましたよ。

━━確かにフィジカル・エリート集団ではありますからね。
だから、大きな選手をそろえたヨーロッパのようなサッカーチームを作れるんちゃうかなと思うんです。
パワープレーやったら、かなりすごいと思いますよ。
僕がマリノスに入る前、マリノスとベイスターズの合同イベントで競走したことがあったらしくて、
マリノスで足の速いヤツが一人も勝てなかったって聞いてますから。 やっぱり、身体能力は野球選手の方が高いんでしょうね

高校体育祭のリレーで、「50m5秒台の快足を生かした突破力が持ち味」のアーセナル宮市(右・183cm)が高校球児(左)に敗北
http://www.chukyo.ed.jp/images_c/news2010/0929/20100929ta013.jpg
http://www.chukyo.ed.jp/images_c/news2010/0929/20100929ta014.jpg
柿谷とAKB篠田
http://livedoor.blogimg.jp/sukettogaikokujin/imgs/4/b/4be56fe5.jpg
柿谷と坂本勇人
http://livedoor.blogimg.jp/channelget-1212/imgs/0/7/07decb54.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20100510/23/oshima-y/79/c2/j/o0480096010536092929.jpg
http://yuyunikki2014.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_9ab/yuyunikki2014/KAGAWA20MAGI.jpg

フィジカルエリート・野球選手の実際はこう。それでもチームメイトに囲まれると目立たず、ベイスターズの俊足より更に足の速い選手が集まる
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/08/20120825_takigawachristel_27.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/fumetsudesu/imgs/4/2/4202fd8a.jpg
http://www.asahi.com/sports/special/2013wbc/gallery/images/130215gassyuku_05.jpg
本田は最近薄いね。
内田のガタイがいい。
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:18:20.55 ID:j+X5OHEk0
シロンボとクロンボはすぐ筋肉つくからなあ
日本人は必死こいて筋トレしてもなかなか……
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:18:42.16 ID:vkCibfo+0
>>33
http://livedoor.blogimg.jp/samuraigoal/imgs/9/5/95c2a88c-s.jpg
長友はまだトレーニングやってる方だな
遠藤の体とかひでーもんイニエスタより数段下手くそなのに
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:18:46.78 ID:NaYyEDl80
代表に必要なのは歌とダンスだろ
もっと人気出ると思う
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:19:46.71 ID:HY7JruK10
>>35
勝てないかもしれないけど、パワー差は縮まるのにね
なんで【あえて】筋肉付けないでパワー差が開いたままにしてるのか
トレーナーやコーチぎ無知なんだろうな
>>58
メッシもルーニーもおっさん体型だな
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:19:56.96 ID:P5iBnTA20
>>83
^^;

>今のブラジル代表で活躍するロナウジーニョやカカであっても、
>ブラジルにいた頃には日本人と同じような体型で華奢だった。
>それぞれがヨーロッパのクラブに出て行くことで体つきが変わってきたのであって、
>その意味では日本人もきっと進歩すると思う。
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00034615.html
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:19:58.77 ID:mYPYKLe50
>>98
ないんだよなあ、経験に基づいたエビデンスをもとに理論は日々変わるから、未だに超回復やゴールデンタイム、体幹トレーニングとかのインチキに騙されてるやつ多数
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:20:12.58 ID:lNdzp0bL0
香川顔も体も中学生やん
いやシロンボとクロンボだって必死こいて筋肉つけてるだろ・・・
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:21:09.43 ID:24kmGq6o0
なんJから来たやきう民のせいで最近サッカーsageのスレ多すぎて嫌になるね……
どうして仲良く共存できないんだろう
サッカーに押されてプレッシャー感じてるのはわかるけど盛者必衰だよ?
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:21:16.23 ID:Z84HukNb0
>>36
筋肉とか結構簡単に落ちちゃうんだな
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:21:26.52 ID:kG6b/y4Q0
相撲とプロレスとボクシング
どれが強いみたいな話になってるな
香川もガリガリだったセレッソドルトムント時代と比べたら
ちょっとマッチョ化した今は動きのキレが全くなくなってる
バセドーって手術したら完治するものなの?
イタリアでやるならこれくらいに戻さないと難しいよな
http://iup.2ch-library.com/i/i1227571-1403954489.jpg
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:24:38.79 ID:Zw7BOCuN0
>>116
手術をすることによって
橋本病と似たような状態になるわ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:24:44.02 ID:s5CKW0/V0
本田って昔はいい身体してたんだな
http://blog.balance-style.jp/images/0219_1.jpg

この頃の本田って当たり強かった?
>>98
こと体幹にかんして一目でわかるものではないから詐欺りやすい
>116
自己免疫疾患なのに完治なんぞあるわけねえだろ
切除する系は問題が起こる箇所を別の場所にうつしてるだけだから
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:25:45.99 ID:I6ftYUwi0
筋肉つけたらではなくて安易に体重増やしたり上半身だけバルクアップしたりするからキレが落ちるんだろ
2年ぐらい前まではキープ力強かったな
>>
サッカーならサッカー、野球なら野球
と目的にあったウェイトトレーニングやれば員だが、いかせん有能なトレーナーは大体プロ野球に持っていかれるんだよな
んで古いタイプのトレーナーがサッカーとかに卸される、サッカーの地位をもう少しあげれば有能なトレーナー来るんだろうが・・・
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:26:24.61 ID:Z84HukNb0
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:26:44.29 ID:wxXhQX2i0
つーか本田のフィジカルで弱い部分がまさに体幹だろ
急な方向転換についていけないずグニャってなっちゃうのは体幹の弱さのせいじゃねーのか
まあ一番はひざ関節にガタが来てるせいだと思うけど
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:27:03.26 ID:bUWzXiBQ0
>>90
短距離選手やバスケ選手、ハンドボール選手なんかも鍛えまくってるのに
日本のサッカー選手だけスピードがースピードがー言って鍛えないとか馬鹿なんじゃねえの?って思う
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:27:19.42 ID:LtYCrklL0
>>62
ベン・ジョンソンとかの短距離走の選手って足遅いか?
ドーピングしてまで筋肉増やして競技練習して、あの速さを手に入れたんだぞ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:27:58.46 ID:vo9lNbZP0
日本代表でちゃんと鍛えてるのって川島くらいじゃねえの?川島の体は一流だわ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:28:03.20 ID:Z84HukNb0
>>112
なんJ民とケンモメンて結構層被りそう
>>108
欧州クラブがドーピングしまくりなだけだろうな
ロナウジーニョなんかも不自然なくらい体でかくなったし
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:28:17.45 ID:NFMVY03K0
本田ってもう半月板ない状態なんでしょ?無理じゃね?
>>117
>>120
過剰分泌を抑えるだけなのか
完治せずとも
バセドウ病の症状があまりでなくなれば少しは良い時の状態に戻せるのかな
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:29:39.84 ID:NFMVY03K0
>>133
カズの兄貴もバセドウ病だったけど復帰してたぞ
筋肉付ければ体格が変るからその分フォームが崩れてキレが悪くなるんじゃないの?
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:30:17.57 ID:Z84HukNb0
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:30:19.53 ID:xj8N/+Id0
この頃の本田ってスピード遅かったの? 誰か教えてほしい
http://iup.2ch-library.com/i/i1227571-1403954489.jpg
http://blog.balance-style.jp/images/0219_1.jpg
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:31:09.42 ID:j+X5OHEk0
「筋肉をつけてから衰えた」という印象になりがちなのは、反射速度や
心肺能力・持久力・回復力等は30超えたあたりでどんどん衰えていくが、
筋肉量のピークは40前後になるからだろうな

>>113
筋肉がトレ止めるとすぐ衰えるのは事実だが、その写真はポーズと光源の
影響も大きいと思うぞ
上下方向から光当てるのは筋肉アピールする写真でよく使われるインチキ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:31:31.34 ID:HwR4lZjV0
他人に言われなくても本人たちはそれなりに考えてると思うけどね
いろいろ試行錯誤した結果の体だろうし
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:31:49.99 ID:1ELc0F/w0
スポーツ選手じゃないし、ステロイド微量に摂って筋肥大に若干のブーストかけるって有り?
法律で禁止されてんの?
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:32:28.01 ID:Z84HukNb0
メッシは確かにガリガリなんだなw 説得力無いなw
http://e.i.uol.com.br/album/091216mundial_fifa_f_007.jpg
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:32:57.06 ID:C+9OjR9N0
>>134
現役でバセドウ患ってるけどJリーグでやってる選手いるけど世代別代表レベルの選手でも継続的に試合に出れないし
症状が悪化して長期的にやるんだりしてるからさ

プレーは出来ても良い時の本田に戻れるかどうかだよなぁ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:34:18.09 ID:Zw7BOCuN0
>>141
メッシ、一見ガリガリだけど太腿の発達具合が異常だな
特に裏腿のハムストリングスがふくらはぎみたいに出っ張ってるじゃん
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:34:50.73 ID:ULrvLGB80
>>116
この頃の本田はマジで強かった
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:34:54.06 ID:I6ftYUwi0
>>142
サッカーで走り回ってるわりに意外に絞れてないのが良いね
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:34:57.70 ID:13jeLwxb0
ファッションサッカー
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:35:02.13 ID:q9JD3CTs0
>>135
その間も並行して競技練習してるんだから、慣れるでしょ
1ヶ月で何キロも筋肉が増えるわけでもあるまいし
>>141
日本人でこれくらい首が太いのって家長くらいかな?
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/wfootball/2012/12/26/s-raf_121103_04361.jpg

家長も安田に胸板ペラッペラって言われてるし
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:35:49.85 ID:t7wH3JKG0
そもそもバセドウがアウトな病気ならミランのメディカルチェック通らないでしょ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:36:11.81 ID:BGMvkfny0
アホ草
スポーツ真面目にやってた人間ならわかるけど、
初心者のうちはもちろん筋肉あるほうが有利
けどレベルが高くなるにつれ筋肉の重要性は低くなる。無駄な筋肉をつけることで逆に弱くなるケースもある
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:37:11.97 ID:7eeUY5w00
>>137
今よりスピードあった
その上CLで強豪と戦っても逆に吹っ飛ばしてた
その体幹やってる長友が一番マッチョな現実
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:38:13.29 ID:0irotDxM0
>>1
確かに外側の筋肉のトレーニングも重要
ただC・ロナウドは186cm84kgでビルダーとまでは行かない
まあ日本人選手だともっとずっと少ない人が多いんだけど

あと体幹トレーニングやランニングもそれはそれで重要ではある
外側の筋肉のトレーニングと同時にすれば良い
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:38:39.40 ID:Zw7BOCuN0
>>150
ミラン移籍の条件が手術と薬によるコントロールだったんだろう
バセドウ病でもうまくやればプレイできないこともないし
移籍金かからず、スポンサーもついてくる本田なら
獲得しても損ではなかったんじゃないか?
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:38:51.81 ID:BGMvkfny0
筋肉付いて負けたら次は?
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:38:52.04 ID:j+X5OHEk0
>>152
スポーツ真面目にやってた人間ならわかるけど、日本人で薬使わずに
無駄になるほど筋肉つけられる奴はそうそういないよ
>>116
全然胸厚あるな
>>141
全然ガリガリじゃねえよw
特に足の筋肉すごい
TV番組でシュート速度測定してJリーガーより速かったし
やっぱパワー凄いわ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:39:24.89 ID:4wB42vjN0
小柄なサッカー選手ほど
上半身の筋肉鎧と筋肉増量による体重(質量)が大事なのはメキシコの選手を見れば明らか

小柄だということは重心が低いということだから
質量で負けなければ大柄な選手があたってきても柔道の空気投みたいに
腰で回して逆に吹っ飛ばせる
メキシコはこれやってる
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:39:40.83 ID:yZBJZMC/0
ドラゴンボールの悪影響ってすごいな
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:40:20.43 ID:YnY4nfDq0
>>1
4枚目の一番右って誰?長友?
体はいいけどおっさんみたい
メッシ、ネイマール「じゃああああああああああああああpっぷ」
>>12
ロナウド以外カスだから仕方ない
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:41:24.07 ID:kZzAmhqG0
>>1
胡散臭いから却下
ドラゴンボールだって乳を越えた超トランクスがビルダー体形なだけで悟空は普通にマッチョじゃね?
>>13
自分のマンマークにつく相手からの様々なプレッシャーをはねのけて、
ボディバランスをキープする為には、ある程度の筋肉はやっぱ必要なんじゃね
日本代表選手ってのはなあ国民を直に現してるんだよ
日本の男全体がショボガリならそれに相対して代表もショボガリなんだよ 底辺層が正しくなって行けば頂点層も正しくなるんだよ
>>158
それはお前がへたくその領域止まりだったからだろ
レベルが高くなるとちょっとの重心のずれとか体重の増加で技の精度が下がるんだよ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:42:47.79 ID:TEuOGnCf0
あそこでトランクスがセルを瞬殺して終わらせるべきだったのか
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:43:09.98 ID:ULrvLGB80
>>141
メッシのすごいところは首の太さと太ももの太さだな
スピードとパワーを兼ね備えてる証拠
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:43:11.55 ID:aOGBWaIZ0
押し負けてよく転ぶよな
この前なんて尻もちついてたし
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:43:14.36 ID:O8bPYXW6O
つ遠藤
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:44:14.67 ID:Zw7BOCuN0
>>142
これで86kgしかないわけない
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:45:35.25 ID:4wB42vjN0
メッシは規格外なので参考にならない
ネイマールもそう

あんなのはフィジカルトレーニングでどうこうなるような目標じゃない
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:46:01.03 ID:eVuwWVzC0
日本代表選手のショボイ体格見てると
ラグビー日本代表選手が換わりに出たほうがマシちゃうかとさえ思ったわ
ソースはランニングしてるみたいな書き方だがしてないだろ
スタミナも参加国最低レベルじゃん
一方小野はコンサで遊んでいた
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:47:49.26 ID:kEE9BQzk0
また自称識者が偉そうに何か言ってると思って下二枚の画像を見たら完全に同意する他無かった
スポーツやめて久しい俺より酷いやんけ
身体能力を筋肉量ベースで考える奴は阿呆運痴確定。
筋肉砲台みたいなやきうとかならわからんでもないけど
長丁場走りまくりつつ緩急もありまくり跳んだり跳ねたり蹴ったりと
多くの要素を天賦の資質の中で高レベルで共存させねばならない、
その結果行き着いたのがああいう身体なわけだろうに。

実際筋トレマンセーのサッカー選手とて幾らでもおろう、
でも、日本人で一番サッカーが出来るのは現実代表の奴らなんだ。
筋肉増やせば更に上にいける、ってんなら、誰かをそうさせてみろ、
もしくは、テメーで体現してみろと。話はそれからだ。
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:48:23.25 ID:19Grx7jj0
>>7
野球選手のスクワットってどーせフルじゃないんだろ?
せいぜいクウォーターくらいじゃねーか?
マラドーナもジーコもチビだったけど筋トレ&怪しい薬で身体作ったんだろ
プラティニは心臓悪かったからヒョロヒョロだったけど
筋トレトレーナー?
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:49:11.21 ID:4wB42vjN0
>>178
ラグビー独特のモモ上げダッシュのランニングスタイルは
ドリブルをしてないときに使うと効果的かもね
バランスが崩れにくいし当たり負けしづらい
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:49:47.87 ID:yZBJZMC/0
>>116
この頃はドーピングやってたんじゃないかな
CSKAは問題なってたし
甲状腺やられた原因もそれじゃないか
>>152
海外の選手がウエイトやって筋肉鍛えてるのはどうなんだよ
やり方が悪いだけじゃないのそれ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:50:37.83 ID:j+X5OHEk0
ガリガリでパワーは無い
走れば後半はヘロヘロバテバテ
パスの精度があるわけでもない

日本人サッカー選手って何なら出来るんだ?
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:51:18.59 ID:C+9OjR9N0
>>182
筋肉付ければ(競技練習がメイン)もっと良くなるって話だ
筋トレしたらスピード落ちるって馬鹿な信仰が日本にあるな
アメリカでもスピードのために筋トレするのに
日本はただでさえペラペラなのに間違った認識でいる
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:51:54.78 ID:JwDCyMY40
本田やっぱ筋肉落ちて劣化したよな
膝の怪我もあるしあんま体重増やせないのかな
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:51:56.82 ID:4wB42vjN0
>>182
ラグビーも走りっぱなしだけど
筋肉量スゴイ上にスピード早いし持久力もあるよ
敗戦濃厚で敗戦したならまぁよく頑張ったなでいいけど、
勝ち抜け濃厚みたいな事言い出してこの結果は責められないと明らかにおかしいだろ
よく「よくやった」みたいに考えられるなサカ豚は
情けない
http://blog-imgs-70.fc2.com/s/o/c/soccerjapannikutai/20140602163437e98.jpg
この本田の写真はかなり衝撃的だよな正直
ひきこもりのもやしみたいな体になってしまっている
>>183
テレビの特集で金本はパラレルで200↑あげとったよ、フルは膝が怖いうんぬん言うてた
でも200でセットしてたってより、テレビ用に1RMの重量見せてるようにだった
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:54:02.62 ID:P5iBnTA20
ダルビッシュに筋トレしろと言われる日本人野球選手
その野球選手たちより遥かに貧弱なくせして筋トレしない日本人サッカー選手

ジーコにもっと鍛えろと言われても知らんぷり
鍛えない理由を探すことだけは熱心
いつまでもマンコの人気だけ気にしてろよクソ雑魚蹴鞠集団
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:54:07.94 ID:C1Uwgpd+0
筋トレ最大の素養はナルシストであること
煽りでもなんでもなくわりとマジよ
マッチョになるとスピードが落ちるって言われない?
>>187
バセドーが薬剤性?w
あほかw
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:55:22.86 ID:ULrvLGB80
>>195
腹にある2本の線が物語ってるな…
どのスポーツでも筋トレしてある程度ムキムキにするのが世界の常識なのに
日本の筋トレの考えは遅れてる
日本人の資質がかなり厳しいなんてのは
神永がヘーシンクに完敗した当時から明らかだろうに。

最近じゃウルフアロンやベイカーが大暴れしよったが、
同じ生活して、同じトレーニングしても
明らかに、もう根本から違うんさ。
室伏、ダル、ディーン、誓って言うがあいつらだって
資質が一般の純日本人ならあの体格性能はねーんだ。
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:55:52.85 ID:w1DJLx/H0
メッシとかネイマールはどうなん?
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:56:02.92 ID:fGoTbOem0
>>77
漫画アニメゲームのせいだな
ガタイ良いやつはパワーはあるが鈍いみたいな偏見がオタク中心に根強いのは
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:56:11.60 ID:CYGoFrfu0
バセドーは確定なのか
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:56:33.87 ID:Fjbdj3JR0
日本人だからなんて言い訳は通じない
ラグビーでも何でもでかくなる必要性を認めてる競技では普通に日本人がでかくなってる
完全に甘えだわ
>>165
ロナウドに繋げさせなきゃいいだけ
本田は繋げさせればいいだけ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:58:41.85 ID:FIuwL1nn0
甲状腺関係の問題は筋やエネルギー代謝だけじゃなくて骨や軟骨までバリバリ悪影響出るからな・・・
トレーニングの質、栄養の質でちゃんとアスリートに仕上げろよ
金満ジャップならやれるだろ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:58:54.18 ID:1D/rZ4Wd0
>>35
黄色人種だから白人や黒人には勝てないだろ
あいつらは鍛えてなくてもプロスポーツ選手みたいな体してるよ
鍛えすぎるとスピードやスタミナが落ちるっていうし
この軽い体でも後半バテバテになっちゃうんだもの
マッチョになんてなったら前半すらもたないぞ
ましてやサッカーなんて超人気スポーツの日本トップだろ、
ああいうのは、資質にも恵まれ、やれるだけのことはやって、
そんであそこに立っているんだぜ。それをさ、
「いや、ウエイトトレ足りんだろ、もっとやればもっと強くなる!」
とかマジ頭おかしいっつってんだよ。

みんなさ、限られた時間と機会と資質と相談し、
ギリギリまで鍛え上げ、磨き上げてあそこに立ってるんだぜ?
それを想像も出来ないってのは、やっぱそいつ自身が
ガチで運動に取り組んだことのない運痴野郎だってことだわ。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 20:59:37.17 ID:e4YDHWxR0
筋肉つけてもすぐ怪我するだけ
怪我しない恵まれた体を持つ人材はサッカーにまだ来てない
>>152
「スポーツ」って一区切りにしている時点でスポーツ真面目にやった人の感じしないのだが・・・
長距離走ならそりゃ下手に筋肥大させたら命綱の持久力が無くなるだろうけど、
ウェイト制限が緩やかな格闘技やラグビーのようなフルコンタクトスポーツなら高負荷のウェイトトレで筋肉量を維持するのは必須だろ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:00:11.20 ID:A/hv2DBp0
体格がごついと当たり負けしないということではいいのだが、
ワールドカップ予選リーグで見ていて思ったのは攻めで上がる、戻って守るの走ることでの瞬発力が対戦相手にまめていたのと、
スタミナ切れから来ているのだろうが、その攻守に切り替え自体が対戦相手よりも遅くなっていくことだな
これを上げるには走り込む必要は出て来るはずだがな
まさかと思うが長距離走の走り込みだけをしているわけではないわな
サッカー以外の競技でもスピードとスタミナを求めらるとやってるだろし

あとは、日本も韓国もで代表の監督が言っていた「技術は向上したが、精神が軟弱になってしまった」かもな
メンタルトレーニングは、肉体のトレーニングより効果が求めにくいとは言える
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:00:41.29 ID:4wB42vjN0
>>199
ボディビルダーの筋肉は見せるためのムダな筋肉が多いから
身体能力としてはかなりアンバランスという話はあるけど
例えば太ももの筋肉の太さでいえばスピードスケートや
競輪選手がアスリートではトップだけど太いほうが爆発的な力を発揮できるから
当たり前に早い。
スプリント競技じゃなくても、
長時間、ハイスピードとクーリングを何度も繰り返す自転車ロードレースの選手も
太ももは当たり前に太い。
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:00:42.63 ID:xj8N/+Id0
>>199
言われない
http://i.imgur.com/BvxKlUH.jpg
むしろ速くなるよ
っていうよりは、速くなる為に筋肉付ける
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:01:37.67 ID:ULrvLGB80
>>204
メッシは首太いし太もも太いしネイマールも一見細いけど大腰筋が異常に発達してる
まあ、それ以上にサッカーセンスがずば抜けてるけどね
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:02:45.09 ID:23P9dJzO0
柿谷の体ってどうなの?
ネイマール以上にヒョロガリに見えるけど
筋肉の最大のデメリットは燃費の悪さだろ
でも日本の場合は鍛えてなさ過ぎてばててる
筋肉付けるとスピード落ちるならどうすりゃスピード上がるの?ガリガリになればええのか
嫌儲ゴリマッチョ部がサッカーやれば、余裕だろ?

試合3分で息切れするのが玉にキズだけど
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:03:39.31 ID:8izNA/U20
>>211
鍛え過ぎると ←【過ぎる】から悪いんだろ
鍛えるのが悪いんじゃない

なんで、筋トレアレルギーの人ってみんな、こんな馬鹿な書き込みをすんの?
筋肉の事になると、急に馬鹿になる
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:03:53.83 ID:Fjbdj3JR0
>>213
現状このザマなんだからやり方を変えなきゃ駄目だろ
お前は掩護してるようで日本は永遠に雑魚のままって言ってるだけじゃん
マッチョになるとスピードが落ちるって、
いつまで昭和の古い話を信じているんだ、アホばっか
1,2年前の日本代表は本田に渡しさえすればボール取られないしチャンスも作ってくれるって感じだった覚えがあるんだが
いつからこんなに弱くなったんだろう
だから本田はそういう病気やて
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:05:03.37 ID:HY7JruK10
>>213
他の選手が、今の代表以下だっただけの話だよ
それと、【筋肉付けなくていい】ってのは、まったく別問題
筋肉はトレーニングの強度を落としたり栄養を調整すれば減らすことが出来るんだから一度しっかり筋肉をつけて、パフォーマンスが上がらないなら減らせばいいんじゃないかと思うんだが
格闘家も階級を落としたりするわけだし
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:05:27.82 ID:l6KBn3010
長谷部がドイツに行った時に危惧を一切使わない自分の体重の負荷のみの
筋トレで体重5キロ増やしたって言ってたけど
今まで生きてた中で一番つらいトレーニングだって言ってた
Jリーグの選手はまともな筋トレしてない人が多いのかな
>>196
ヤニキは元々怪我しにくいと自信あるのか、もはやちょっと調子落としても外されない自信があるのか、
億単位稼いでるアスリートがテレビのためにスクワット1RMに挑戦とか、リスクでかいよなあ
>>217
見せるためのムダな筋肉って
どんな日本語だよ
見せるためには有効な筋肉だろ
意図をしっかり把握しながら文かけよ
>>7
どこのゲイかと思ったわ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:07:31.02 ID:vwoJyGSE0
日本代表が弱いのはフィジカルだけの問題じゃないけどね
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:08:39.27 ID:Fjbdj3JR0
>>231
自重トレで5キロ増えるって普段何やってんだよコイツは
自重トレでも高負荷低回数の原則守ればそれなりにバルクアップはするだろ
囚人コンディショニングって奴だけど日本の場合筋トレへの理解が刑務所以下な競技も存在するらしいね・・・
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:09:01.98 ID:P5iBnTA20
スタミナも無ければパワーも無い
スピードも無ければ技術も無い
戦術も無ければ狡賢さも無い
アイドルとして広告塔になることとシャツを売ることだけは大得意
それが日本のサッカー選手
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:09:16.65 ID:GvrK9l6o0
ジャップは元々金玉小さくて天然の男性ホルモンが全然足りてないんだからウェイト以前の問題
ドーピング競争始めたって持って産まれた者にはかなわん
生まれ変わってからやりなおせ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:09:19.97 ID:jRbTueSa0
>>165
ロナウド以外のすべての選手の能力は日本代表より上
>>225

皆代々自分の身体をギリギリまで使って
それを模索して来て今があるわけだよ。
それを「もっと筋トレ」とか
マジ何十年前に通った道だよゆーてんの。

あとさ、必ず解があるなんて思っちゃダメだわ。
それこそただの精神論。
自分達の資質をきちんと分析し率直に受け止め、
その中でどう戦って行くかってことだ。

それを「外人筋肉凄い!日本人も筋肉もっと!」とか
現場の人間が聞いたらマジでゲンナリするよ・・・・・
ってか、出来ると思うならてめーがやれってさw
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:09:32.75 ID:4wB42vjN0
>>227
昨年あたりから徐々にキレがなくなり
年明けにACミランでプレイし始めた時には
2年位前を覚えている人が見ると明らかにカラダのキレがまったくなくなり
身体能力が絶望的に下がったのがわかる状態になった。

大会前の強化試合でもその状態に変化はなかったので
これはヤバイと騒がれた。
筋力は断面積に比例するから筋肥大したり神経系が発達すれば筋力が上がるのは分かる
筋持久力が上がるのってどういう理屈なの?
なんちゃらグロビンの性能が上がったりするの?
教えて筋モメン
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:09:35.79 ID:I6ftYUwi0
チリよりも平均身長が3cm近く高いのに平均体重は2キロ近く軽いからフィジカル強化した方がよいだろうな
日本は体脂肪率でもチリより高く出そうなくらい筋肉に比べて脂肪多いと思うわ
いつ見ても香川の身体には親近感がわいて笑う
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:10:35.79 ID:jRbTueSa0
>>30
親父が元2流サッカー選手
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:10:53.99 ID:BHcZfEK40
>>56
シャビ、イニエスタ、スナイデル
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:11:01.24 ID:ySeX1Ho20
>>215
一応俺は柔道県優勝レベルの選手だったぞ
トップレベルの選手は以外とベンチとかの記録は大したことない
ロープのぼりとかは死ぬほどやったけどね

むしろ筋肉がある=強いっていう刷り込みはオタクのほうが多いだろ
スポーツやったことないから運動神経とか技術の壁を知らない
>>205
それよく言われるけれど、まあ主人公がラスボフみたいな巨大マッチョで、
敵が主人公みたいな少年体型のイケメンだったら、ただの弱い者イジメみたいで
物語としてまったく盛り上がらんからなw
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:12:04.22 ID:A/hv2DBp0
日本というかアジアが落ちたというより、他が速攻と守るために戻る速度が上がっているようには見えたんだがな
他が速度が上がっているのに、速度を上げなければ、速度をカバーできるほどの技術があるわけでもなければ勝てるわけがない
劣った者ほど努力しなきゃならないからな
辛い、キツいだろうが
>>243
同じ仕事しても
筋肉へダメージが分散されるから?

もっとも一般的に筋肉は重いから
走り回る種目にはマイナス面大きいわな
>>248
チベットの高僧が混じってるんですがそれは
マラソン選手はあれだけ走るのにガリガリだからサッカーに筋肉は不要!
こんな事がマジで浸透してるからな。サッカーは走るだけかよ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:12:33.64 ID:4wB42vjN0
>>239
ところが男性ホルモンは筋肉が増加すればするほど
増えるのが人体共通の仕組み
オレも太ももの筋肉はマタズレ寸前まで太いけど
そうなる過程でマジで金玉まででかくなった
クイックリフトやりこむべき
スプリンターはハイクリーン皆やってるぞ
コンタクトスポーツなのにフィジカル軽視とか笑止千万だわ
>>220
TV番組でメッシと柿谷が40mぐらいの的当て競争やってたけど
メッシと同じ距離を当ててたが、ボールの質が違いすぎて情けなかったわ
メッシがインサイドでカーブかけた強烈なCKと同じようなボールで当ててたのに
柿谷は力がないもんだからインフロントでふわーーーっと浮かして蹴って当ててたw
当たって本人は喜んでたけど、、、
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:13:23.41 ID:EE72J29n0
視野も狭いしな発想力も生まれないビジョントレーニングとかも小さい頃からやるべきだと思うわ目ってスポーツ全般でかなり大事だしな
>>249
日本人選手って外人を圧倒できるほどの技術や才能があるの?
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:14:21.17 ID:jRbTueSa0
>>35
馬鹿かテクニックで負けてんだよ
日本人は賢く器用だなんて言うのは思い上がり

それにガタイで勝負ならスペイン代表はそのままバスケ代表に選ばれるような連中が占めてるはず
バスケでもサッカーでも大国のスペインはサッカーの特異性をよく表してるよ
>>231
長谷部の場合はマガトだったから特にキツかっただろうけれど
海外へ行った選手が言うJとの違いで筋トレの量ってのは記事とかでよく見た
動きが鈍るから筋肉は付けないと言ってる割にはスピードもスタミナも何故かない
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:15:06.56 ID:I6ftYUwi0
>>249
優勝レベルって初めて聞いたわ
柔道のトップ選手でも井上康生がベンチ170kgとか石井がトップサイドデット300kg以上とか聞くけどな
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:16:15.63 ID:8o9/8bJF0
誰かこの科学者連れてこい
http://gazo.shitao.info/r/i/20140628211545_000.jpg
ジャップは女が筋肉アレルギーだから男もそれに合わせてるんだけどねこれがガラパゴスって言うんだな
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:18:38.50 ID:jRbTueSa0
全盛期の本田は体の強さもあり技術も高い選手だった
それでも同ポジションで比較したら敏捷性と技術で劣り3大リーグからの評価は芳しくなかった
中田も言ってたが日本人は敏捷性で勝負するしかないんだよ
後はどれだけ技術を高められるかだな
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:18:49.31 ID:FIuwL1nn0
>>243
ミトコンドリアの量が増える
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:19:02.27 ID:vkCibfo+0
>>261
監督よりフィジカルトレーナーが必要なようだな
短距離とサッカーは違うからな
何も障害なく100m走るとか、純粋に必要とされる筋肉がわかる
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:19:53.54 ID:4wB42vjN0
>>252
んなーことはない
全力ダッシュを繰り返すラグビーで
足の筋肉が細いほうがいいなんてことには絶対にならない

足の筋肉が細くなっても高いパフォーマンスが発揮できるのは
足の細さの順番からいけば
一番細いのが陸上の10万メートルランナー。
次がマラソンランナー。
どちらも足が細くなる遅筋によって持久力を高めるため。
マラソンランナーよりも10万メートルランナーが細いのは
マラソンランナーのような脂肪が必要ないため

サッカーはダッシュとジョギングの繰り返しなので
ラグビーと同じく足が太くなる速筋をつけてスタミナは心肺能力アップで賄う必要があるスポーツ。
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:19:54.30 ID:z2kVx5Gm0
遠藤みたいな、キモヲタがちょっと運動してみた、感じでおkなんだから筋肉とか運動能力は重要じゃないんだろ
クリロナとかああいう選手がやるサッカーは球蹴りとは競技が違うし
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:20:18.16 ID:jRbTueSa0
>>56
むしろ下手くそだけどフィジカルで優れて活躍してるプレーヤーを挙げてくれ
>>249
自分でトップレベルの選手だと名乗るぐらいならば、スポーツを一括りに語れないことぐらいわかるだろ
自分は2ちゃんでは良く馬鹿にされる流派のフルコン空手を10年少しやったぐらいで、
大きな大会にでられるような選手ではとてもなかったし、まあパワー信仰の凄いところなんで
どうしても筋トレ重視にはなるのだけれど、
他のスポーツについて、筋肉は必要ないとも、とにかく高負荷ウェイトトレで筋肥大させろとも
とても言い切れないわ
やっぱりあんたのやっていた柔道も日本の格闘技で一番選手層の厚い凄い世界だと思うし、
野球だってサッカーだって自分の知らないスポーツは
それぞれ知らないし、ただ奥が深いことはわかってるつもりだから、
「スポーツ」でまとめて語るなんてとてもできないよ
本田の場合は間違いなく筋肉付いてた頃の方が良かったよな
病気さえなければ・・・
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:23:27.64 ID:EE72J29n0
別に晩年の清原みたいな筋肉つけろとはいってないからな最低限の筋肉は必要だろ日本のサッカー選手はもう少し筋肉あってもいい
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:23:40.99 ID:4wB42vjN0
>>260
スペイン代表は優勝した前大会よりも
体格が小さめの選手でチーム構成をした。

その結果、体格がデカイオランダによるプレスで
ガタガタに崩れ、崩壊した。
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:23:53.20 ID:HY7JruK10
週に2回、1時間、ベンチプレス・チンニング・スクワットのみで作った肉体

森俊憲(【へやトレ】の著者)
http://bodyquest.jp/image/trainer/mori2.jpg
http://bodyquest.jp/image/trainer/mori4.jpg
>>249
世界に通用しないトップレベルだろが・・
世界で通用してる柔道家はどうなんだ?ひょろいのか?
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:24:39.87 ID:UkqHnvjl0
WCがなんやかんや言う前に国内のサッカー盛り上げた方が良いんじゃない?(適当)
サッカーつったら国外同士の試合かWCでJが空気みたいな感じだし
この手のトレーナーってケビンみたいに見せ筋付けるだけだろ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:25:28.95 ID:jRbTueSa0
サッカーがラグビーと決定的に違うのはボールを肉体でホールドできないことだよ
正確にボールを運ぶ技術に個人差がつきやすい
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:26:35.12 ID:Fjbdj3JR0
>>241
いやだからお前は結局何が言いたいの
雑魚だけど頑張ってる雑魚だから筋トレしろとか言わないでってか
最終的に負けたんだから何らかの梃入れを求められるのは当然だろが

出来るならお前がやれって理屈もどんな分野でもそれでメシ食ってるプロが言ったらお終い
以前から疑問に思ってたんだが
外人と日本人の筋力の差って要するに筋力のMAX値が外人100に対して日本人70とかそういうことじゃないの?

例えば重量挙げなんかのパワーステータスに全振りするような競技なら日本人が到底かなわないってのは分かるんだが
サッカーとかの普通に走り回ったりする競技だと筋力MAXは動けなくなるだろうからもっと抑えるよな
だったら日本人でも競り負けないくらいの体格は作れるんじゃないの?
日本人最速の桐生くんですらこんな筋肉なんだが?w
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/entry_img/kiryu-140430-1.jpg
結論、日本人は筋肉を鍛えれば鍛えるほど鈍重になるんですw
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:28:50.35 ID:RcGCfSdv0
ラグビー持ち出してる馬鹿は救いようがないな
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:29:09.73 ID:A/hv2DBp0
基本的な基礎体力と競技固有の個人技の技術力の関係性の話で、
アルゼンチンのメッシとブラジルのネイマールを比較の対象にするのもどうかとは思うがな
ここまでずば抜けていなくてもチームとしては勝てる話になるからな
アルゼンチンはメッシだらけなのか?ブラジルはネイマールだらけなのか?となる
皮下脂肪とれねー血管の浮き出た体になりたいよう
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:29:37.05 ID:KO2DyG/90
>>285
まだ体の出来上がってない18歳の少年を例に出して何が言いたいの
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:29:49.26 ID:4wB42vjN0
Jリーグとワールドカップの大きな違いは
ファールの取られやすさ

ワールドカップではJリーグ程度の当たりではピーピー笛が吹かれない。
よって
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:30:19.95 ID:jRbTueSa0
>>276
ジエゴコスタを除いてスペイン代表のスタメンは前回とそんなに変わらん
平均身長で小さくなってるのは持て余してたベンチのパワープレー要員を外したからだ
むしろジエゴコスタはそれ以前のゼロトップやワントップだったビジャやセスクよりもガタイいいよ
スペインの敗因はそのジエゴコスタを使ったことだから
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:30:48.62 ID:5GNubdfy0
>>249
県優勝程度でトップレベルのことを知ったかしちゃうって・・
>>289
だからー、そんな体の出来上がってない子が日本人最速なんですが?wwww
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:31:38.53 ID:I6ftYUwi0
>>285
まだ18歳だしこれから体が出来上がったら更に記録が良くなると思うぞ
>>7
エプロンかと思った
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:31:57.63 ID:jRbTueSa0
>>287
メッ以上にアルゼンチンに欠かせないディマリアはユース時代にお前の体格じゃサッカーは無理だから諦めろって言われたぐらいだよ
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:32:59.47 ID:Jgl+M4/S0
たいかんってなあに
筋トレじゃいけないの?
>>264
ジャックの博士連れてこないと日本は勝てない
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:33:57.24 ID:KO2DyG/90
>>293
桐生は体が出来上がってない状態でも日本一の能力があるってだけ
このまま筋力上げれば9秒台いく
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:34:16.53 ID:TH7+Hi92I
体幹やってる割にはすぐパタパタ倒れるよな
そんで審判チラ見するだけ
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:34:29.18 ID:rY7g0uOa0
>>242
昨年欧州遠征とミランデビューまでは良かったな
ただ疲労の溜まるロシアリーグだとCL以外危なかったわ
 
こっちでやれやカスども

やっぱサッカーってフィジカルだわ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1402801014/
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:35:04.00 ID:hCrIDGO00
>>24
こんな人間にだけは絶対になりたくない
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:35:43.92 ID:z2kVx5Gm0
>>297
バランスボールとかヨガやってるらしいw
>>297
BIG3がキツクてマイルドにしてスイーツ受けするようにしたのが体幹トレ
>>299
じゃあ体が出来上がってて何十年も短距離だけに打ち込んで徹底的に鍛え上げた、
他の大人の選手はなんで桐生くんより遅いのよwwwww
>>298
あの博士自殺しちゃったし
外人は筋肉つけてても速いとか言ってる人いるけど
それ最初のスタートライン忘れてるわ

外人は最初から普通に筋肉ついてるからね
日本人は最初はまったく筋肉がついてない
日本人が筋肉つけて外人並にするとデメリットもでてくる
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:37:04.05 ID:rY7g0uOa0
>>259
そこは下の世代が持ってる
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:37:20.04 ID:4wB42vjN0
途中でかきこんじゃった
>>290
よって、ワールドカップでは体格差がJよりも露骨に影響する
これは間違いないわけで

小柄でも骨格が横にでかくて胸板が熱いメヒコの選手は
まったく当たり負けしていなかった。
もちろんあそこは技術力も高いけどね

日本選手は技術は中程度、カラダは小柄で筋肉もないとなりゃ
そりゃ吹き飛ばされるさ。

ここは素直に改善しないと
それこそネイマールクラスの規格外がまぐれで10人揃う奇跡を祈るしかない
しかしそんなの1000年から一万年に一度だろうて
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:37:36.51 ID:I6ftYUwi0
>>306
才能だろ
短距離とかは特に才能が1番大事な気がする
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:38:09.96 ID:jRbTueSa0
ちなみにジエゴコスタは身長188cmで身体も強く足も速い超一流のストライカーね

常勝時にワントップだったのはビジャ(175cm)やセスク(179cm)等でセスクは元々FWでなく中盤のシャビの後継者と言われた選手

強靭なストライカーを入れたらパスサッカーが崩壊したという皮肉な話
>>311
はい完全に筋肉はむだ、才能がすべて発言いただきました。
結論、日本人に筋肉はいりませんw
日本人が外人並みに筋肉をつけると1つだけ明確なデメリットがでてくる
持久力がガクンと落ちる
>>267
ほー
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:39:57.34 ID:nMy81Ig+0
>>285
太もも普通に60以上あるぞこれ
肩周りは貧弱だが下半身はもう出来てる
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:40:18.48 ID:34mi6Iex0
身長はどうにもならないとして、180cmなら100kgの体を目指せよ
身長-80kgで体脂肪率10%くらいがちょうどいいんだよ
筋肉で動けないってのは嘘っぱちだから
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:40:45.56 ID:jRbTueSa0
>>310
アホかメキシコが相手にしてたのは日本じゃないんだぞ
メキシコは自分達よりはるかにフィジカルで優れてるブラジルやクロアチアやカメルーンと戦って勝ち抜いてきたんだよ
もちろんこの三チームともメキシコより圧倒的に体格で勝ってるわ
>>227
右の半月板がほぼ無くなったからそれを機になんでも背負うプレーを以前より控えるようにはなったと思う
それでも技術で取られないようにしたら元々の強さ活かしてキープも出来てた
ただ、バセドウらしきものになってから徐々に筋肉が落ちていったのだと思う。

サッカー選手らしからぬ体つきになってるし。
手術して落ち着いてきて筋肉がもどれば今季よりは間違いなく上に行けると思うんだけどなぁ

本田がダメでもトップにボールが収まればまた少し違ったのだろうけれど大迫も大久保もダメだったね
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:40:55.81 ID:tYfvDCWb0
サッカー日本代表で鍛えていると言えるのは岡崎と長友くらい
身長体重比で見たら、香川、柿谷、内田とかそこらの一般人並だからな
筋肉で動けないって人は何で動いてるんだろうな?新種の生物か何か?
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:41:45.50 ID:nMy81Ig+0
>>312
ジエゴコスタはスピードはそうでも
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:42:07.93 ID:4wB42vjN0
>>313
短距離スプリントは例えば100メートル走だと日本人の場合
11秒台までは体格にさえ恵まれていればフィジカルトレーニングで到達できる
しかし10秒台は才能がないと無理だよ
>>321
繊毛
昔スーパーサッカーで小倉が日本人と欧米人は生まれながらに筋肉量が3割違うと言ってたけど本当かな
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:43:10.85 ID:jRbTueSa0
>>322
まあ千切るよう速さはないけどデカイからって遅いわけじゃないよ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:43:20.41 ID:v8Sj+IlN0
ブラジルに日系人の代表っていないの
あんだけ移民国家で居ないようなら、もはや人種の壁だと思うぞ
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:43:59.48 ID:9pkNu06T0
4年掛けた技術の結晶が今回の大会だろ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:44:23.22 ID:4wB42vjN0
>>320
柿谷のカラダは確かにヒドイね
あれはまったくウェイトやってない体型
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:45:17.41 ID:S5s5aCAy0
体幹トレーニング(笑)
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:46:05.75 ID:YxfKjnLE0
>>320
岡崎っていつも転んでないか
外人が外国行った時
「○○国の男はみんなガリガリで気持ち悪かった」って言う奴はゴマンといても
「○○国の男はみんなムキムキで気持ち悪かった」って言う女はほぼいない  豆知識な  
(日本の女除く)
日本人に筋肉は要らないって言ってるんじゃなくて
世界一流にフィジカルで追いつけるような資質がそもそもないって
日本人でガチで運動してる人間なら必ずぶち当たってきた
現実を述べてるだけなんだよなぁ。

てかさ、筋トレ+したら勝てるって奴は、やれよw
もしくは、そういう子を育ててみろ。
今まで、数多の名指導者がずっと格闘してきた命題について
お前らが劇的な解を提示出来るというなら是非やってくれ。
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:46:31.75 ID:4wB42vjN0
>>325
うん
正確には筋肉を支える骨格が違いすぎる
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:46:34.07 ID:Ro0F0AEp0
>>52
レスリングではアメリカ人に勝てないし柔術ではブラジル人に勝てない
競技人口と指導者の質の問題でしょ
サッカーも一緒だと思うよ
競技人口は増えたけどまともな日本人指導者が全然いない
野球みたいにプロからコーチ、監督へってルートが全然できてないじゃん
王や長嶋が監督になったみたいにゴンや中田が監督やらなきゃダメだよ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:46:47.02 ID:jIvFqTUY0
全員が長友くらいのプロ意識を持って鍛えてほしいもんだよな
長友のプレイの良し悪しはともかく
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:47:49.66 ID:iNmcpqzr0
内田は実は本田より腕太いんだよね
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:48:25.54 ID:gNGM5Z190
ネイマールイケメンすぎる
22でこの顔で世界で活躍してるとか前世でどんな善行したんだ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:48:41.39 ID:Cpcp7kOOO
>>101
http://www.chukyo.ed.jp/images_c/news2010/0929/20100929ta014.jpg
これの高校球児の方が日本代表の大半の選手よりよっぽど良い体してねぇか?
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:49:10.61 ID:4wB42vjN0
>>333
少なくとも世界で成功しているにしこりは普通にフィジカルトレーニングこなしてるよ
だからすげぇカラダしてんじゃん
日本人は劣等だという結論で納得するなら楽だけど
日本人のように筋肉量が相対的に少ない人種が引き換えに得てるはずの能力が俊敏性と持久力
だが代表をみるかぎり速くもなければ走ってもいない

やはり日本人は単純に劣等なのかもしれない
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:49:36.69 ID:8ipI7BAC0
才能不足
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:49:44.91 ID:Ro0F0AEp0
>>305
プロ野球選手がウエイトトレーニングできるのは試合が楽だからだよ
二時間の試合時間中動いてる時間なんて20分くらいじゃん
だから試合後にも平気でウエイトトレーニングできる

サッカーの試合の疲労度は野球の比じゃないから
ボクサーが12ラウンド戦った後にウエイトトレーニングなんてできないでしょ?
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:49:52.71 ID:EE72J29n0
最低限の筋肉はつけろってことだろ日本人にとって最高のパフォーマンス出せる身体にしなきゃテクニックや戦術だって生きないだろ別にフッキやフォルランみたいなバキバキを求めてる訳じゃない日本代表にはそもそもプロ意識が足りない
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:49:55.19 ID:JF+EjtD+0
サッカー選手は日ハムの斎藤みたいに筋トレするの嫌なんだろ
モデル体型じゃないと合コンでモテないからな
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:51:27.15 ID:8ipI7BAC0
顔で代表選ぶからだよ
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:51:33.29 ID:jRbTueSa0
ご親切にアジア人が体格で世界を上回った時の結果は韓国が出してくれてる
だがアジア人がテクニックや頭脳で世界を上回った時の結果はまだ誰も知らない
達したチームが無いから
>>334
なるほど
でも、ある程度は鍛えないと話にならないしなぁ
内田は若い頃から試合にでまくって体をでかくする時間が取れないことを後悔しているみたいね

今回の怪我で鍛え直してたけど
http://livedoor.blogimg.jp/tonsupo-geisupoqueen/imgs/a/7/a7cdc205-s.jpg

長谷部も鍛えなおして背中でかくなってたね
一時期は筋肉つけすぎて重そうだったが移籍して一気に薄くなってまた戻ってきた感じ
サッカーと野球のフィジカル比べても仕方ないわ
サッカーは1試合で走るやつだと20キロ弱走るスポーツ
日本野球の筋肉ダルマみたいな体にしたら20キロ弱走り回るなんてことはまず不可能になる
>>344
サッカーの試合なんてリーグ戦で週一じゃないですか
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:52:49.77 ID:4wB42vjN0
>>344
いやいやいやいやいやW
テニスの選手とか長い時は一試合5時間だよ?
そんな長時間プレイでダッシュを繰り返す競技でヘトヘトなのに
にしこりはフィジカルモンスターの筋肉ダルマをちゃんと維持してるじゃんか。

なんでサッカーが出来ないんだよ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:53:51.55 ID:jRbTueSa0
>>345
最低限のテクニックをつけろってことだよ
下手糞だと得意の敏捷性すら生きてこない
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:54:37.83 ID:EE72J29n0
>>350
90分で20キロも走ったらバケモンだわ日本代表すげぇな何で負けるんだろ?
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:55:17.57 ID:9pkNu06T0
>>353
4年間何やってたんだろうなw
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:55:24.68 ID:oDsdFin/0
>>36
この間に何があったんだよ。
胸板薄すぎだろ。
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:55:35.22 ID:YFjooKLS0
>>352
フィジカルコンタクトがないテニスであれだけ故障が多いのは
筋肉だるまになった後遺症のようなものじゃないか。
てかそもそも代表の奴らのフィジカルを舐めすぎなんじゃないの?
実際サッカーにおいてのパフォは、あいつらは日本でトップなんだよ?
日本人でもっとハードに鍛えてるやつなんざ幾らでもおろう、
でもあいつらを上回れないから出て来れないんじゃん。

「でも外人には勝てないだろ」って言われても、
現実日本最強のメンツを送り出しているわけで・・・・・・
>>352
お前テニスやったことないだろ
てか全部のショットにダッシュすると思ってるの?
なんでこんなやつが偉そうにスポーツや筋肉の事語ってるの脳みそだけ筋肉であと骨と皮かよ
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:56:18.10 ID:jRbTueSa0
机の上でしか発揮できない学力、人がいないところでしか見せられないテクニック
日本人は対人に弱すぎるんだよ
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:56:40.62 ID:I6ftYUwi0
>>313
才能や努力を否定する極論バカかよ
桐生には類稀なる才能と努力を積み重ねてここまで到達したんだろ
トップに行くにはどっちも必要だってことだろ
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:56:55.65 ID:3Jx/WEe10
フィジカル軽視で技術偏重なのが日本のスポーツだしな
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:57:26.93 ID:cndSJd1W0
>>350
ねぇよ
せいぜい13キロや
野球のできない落ちこぼれがやるのがサッカー
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:57:51.14 ID:jRbTueSa0
>>358
むしろ自分達のテクニックを過信してるからパスサッカーとか寝言ほざくんだよね
下手糞だと認識してたら闘莉王の思考になるのが自然
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:58:13.50 ID:A/hv2DBp0
個人技の技術差よりも、速攻の速度を上げることと、攻守の切り替えでの守るために戻る速度を上げる、これを試合時間中に続けられるだけのスタミナには見えたがな
代表監督の言っていた、「精神面を。。。」はおそらく当たっているのではないか
身近で見てきてそう思ったんだろうし
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:58:28.23 ID:v8Sj+IlN0
>>350
13キロいけばかなり走る方だと思う
20キロなんているん
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:58:56.89 ID:YFjooKLS0
日本人選手って単純に足が遅いよな。
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:59:11.36 ID:Q2zpei3M0
その技術もぶっちゃけ大した事ねーから困る
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:59:55.32 ID:jRbTueSa0
>>364
サッカーはユースシステムてガキの頃から育成してるけど
そのガキの頃の人気じゃサッカーが野球を圧倒してるじゃん
今やもはや逆だよガキの頃サッカーできなかった奴が中学生以降になって野球始めてる
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 21:59:59.04 ID:TBk8G8Zp0
日本代表でもキーパーはでかくていい体してるだろ
川島を前に出して走らせれば最強じゃね
筋肉量多いのが活躍してるのは最近のトレンドなのだろうが
たとえばいまのトップの日本選手が単純に筋肉つけたからって
単純にパフォーマンスあがるのでは?という考えは
浅はかすぎないか
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:00:08.74 ID:4wB42vjN0
>>359
にしこりはストローク主体の選手なので
1ポイント取るためにダッシュを連続するタイプの選手

昔みたいにビッグサーバーなら勝てるように男子テニスの時代は
ラケットの進化でとうに終わっていて、
今はとにかく走って拾いまくり正確なショットが打てないと勝てない。

だからにしこりも海外のトッププロと同じく普通にフィジカルモンスターの筋肉ダルマ
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:00:59.23 ID:DaQO6/Gm0
筋トレスレか?
懸垂始めようと思うんだけど、逆手でやってれば前腕太くなるかね
>>362
フィジカルで勝てないのは仕方ないにしても、少なくとも近いレベルにまでは頑張ってやらないと話にもならないよなあ
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:01:20.86 ID:JF+EjtD+0
体鍛えないわ走り回るだけの体力もないわテクニックもないわで
ゆっくり蹴ったパスを繋ぐサッカーで相手チームに体力回復の機会与えて
カウンター貰って負ける日本からとっとと卒業してよ
>>373
単純な止める、蹴るの技術1つとっても外人の方がうまいからな
J見ててもトラップずれるパスがすぐに浮くってのはよく目につく

とはいえ1つずつ改善しないとどうしようもないもんね
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:01:27.94 ID:yZBJZMC/0
これだけボコボコにされたのに
今までの路線続けてなんとかなると
おもってるやつおおいんだな
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:02:29.12 ID:WRNCEQ4H0
筋肉付けたら女受け悪くなるだろ
アイドルジャパンなんだから仕方ない
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:02:46.47 ID:4uagQ+VL0
>>350
サッカーで要求されるフィジカルは単純な筋肉だけじゃない、それは理解できる。
骨密度まで考えないといけないから、
トレーニングはオフの食生活にいたるまですげー地味になると思う。それも子供のころから。
さて、ここで問題がある。
日本のサッカーはチャラ男がやるスポーツなので、この地味な作業とはとことん相性が悪い。
競技人口が今の数倍に増えても日本のサッカーは弱いままだと断言できるね。
>>350
そもそも体格が違う
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:02:52.79 ID:unQeYtgJ0
サカオタ曰くフィジカルトレーニングするとスピードガー、スタミナガーだもん
ボディービルダーのようになれと言ってる訳ではない
サッカー選手に必要な部分の筋トレぐらいしろって話だ
世界のスタートラインにすら立っていないのに、なぜゴールに到着出来ないかをあれこれ言うのが今のサッカー
体を鍛えるっていう文化がないしそういう分野では他の国より圧倒的に遅れてるし
そもそもサッカーのリーグ自体が80年以上後発なのにそんなにいきなり追いつけるわけがない
まともなトレーナーや知識持った人間が存在しないんだから
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:04:28.13 ID:7vw+nsuG0
コーチが無能なんだろうな
そりゃ育たんよ
>>379

そもそも「なんとかできる」という解が存在するって
能天気に考えてる奴らが頭おかしいんだと思う。
それが容易に成らずに、ん十年も挑戦し続けてきたのに。

それも、そういうの全部すっとばして「もっと筋肉を」だもんなぁw
素人の浅はかなアドバイス、にしても、程があろうとw
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:04:46.41 ID:YFjooKLS0
骨の太さとかは幼い頃になんとかしないと
大人になってからどうにかできるもんじゃない。
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:04:53.58 ID:cvJVcm7s0
本田みたいな低スペックPCにソフト詰め込んでも、
カクカク重くて動かなくなるだけなのよ・・・

クリロナは元がハイスペックなの
>>350
盛りすぎ。平均10km多くて12kmくらいだ
>>378
えっどういう意味
そんな練習取り入れただけで
今回1勝できた可能性あがってたの?

じゃあもういっそのこと各高校の運動部から
筋肉ダルマを根こそぎスカウトしてこいよ
未来に向けて・・
逆に考えると、フィジカルエリートが他分野に行けば第一人者になれる可能性が高いから、
野球にたくさんいる一流に埋もれるより、他競技のエース的な目立ち方ができるって感じか。
テクニック>筋肉

韓国人vs黒人マッチョ
http://guroguro9696.blog.fc2.com/blog-entry-86.html
>最初から二人の勝負だったらしいよ
>黒人もプロではないにしろ、経験者だそうだ。
>プロがヘッドギアを付けるように言ったが、黒人は拒否(舐めていた)
>で、しょうがないのでプロは、じゃ左手だけ使うとうい条件だった。
>最後のジェスチャーは、ここに気をつけろよ という合図だったらしい。決して不意打ちでは無かったと。
>黒人がプロの韓国人を初めから舐めて勝負を挑んだという事。
大久保「サッカー選手は暇です(笑)練習は午前で終わって午後は家で寝てる」


jリーガー(笑)
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:07:01.37 ID:yZBJZMC/0
最低限フィジカルで勝てなくても負けない程度にしないとはなあ
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:07:03.05 ID:SUS+umpT0
>>36
これ見るとやっぱ病気説はマジなのだろうか?
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:08:14.04 ID:jRbTueSa0
だからアジア人が体格で他国を圧倒した結果が今回の韓国だよ
彼らはフィジカルエリートの教育に関しては日本より優れてる
野球でも後進国だったのにあっという間に日本に追いついてきたからね
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:08:49.29 ID:PfoIe3h30
野球も一番パワーが必要であろうホームランの今シーズンのランキングも両リーグ半分外人だからな
しかもメジャーでパッとしない奴ら

別にサッカーに限ったことじゃない
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:09:10.10 ID:A/hv2DBp0
ただし、精神面が弱いのが原因となると改善するのはかなり大変なことにはなる
精神面が弱いと、いくら基礎体力が優れていようが、個人技が優れていようが、になることが多いからな
効果を出すのが一番大変のはメンタルトレーニングになるはず
>>391
ほんとバカだなーと思うんだけど単純な動きひとつとっても筋肉量が影響する
ブレ無いんだよ
もちろんテクニックを批判するわけじゃなくテクニックを活かすために筋肉が必要
特にタフコンディションで物を言う
>>314
やっぱそうなんだろ

あと若いうちから筋肉あるやつのほうが
年取ってから後付けしたのより絶対いいはず
野球で糸井って選手のがたいやばいな。

あの人がディフェンダーで日本代表でればと思う。
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:09:38.62 ID:4wB42vjN0
>>387
どんなプロスポーツでもまずはそのプロスポーツのレベルが要求する基礎体力じゃないの?
それが世界レベルなら世界レベルの基礎体力がいるでしょ。

そんなものいらないとほざけるのは
それこそネイマールやメッシみたいな規格外の才能を持つもののみ

日本のサッカー選手が才能ない、フィジカルトレーニングもしないとなると
応援する人たちは奇跡的にネイマールやメッシクラスの天才が
10人揃うのを待つしかない。

んなの誰でもさじなげるわ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:10:13.16 ID:whQg/uOH0
>>7
ぼくひで
筋肉ってグリコーゲンの燃料タンクだから増やしても持久力落ちないよ
>>402
あの人何のスポーツでもできると思う
てか野球よりサッカーとかテニスの方が大成したと思う
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:12:01.97 ID:4wB42vjN0
>>401
ソレ間違いない
オレは走り幅跳びとテニスやってたから
足と右腕の筋肉がつきやすいし落ちにくい
コンタクトある以上、持久力を維持できてるんなら体重重い方が有利なのなんてわかりきってる事なのにな
なんで筋肉つける事を良しとしないんだろう
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:12:34.17 ID:oDsdFin/0
>>404
クリロナも若い時は華奢だったんだなぁ
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:12:37.00 ID:jRbTueSa0
>>404
クリロナは頭が良いよ
ドリブラーとして限界感じて使われる選手として生きていくことを決めた
彼はマンマークつかれたら何もできなくなったけどそのマークを振り切るための労力を惜しまない
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:13:10.66 ID:Fjbdj3JR0
>>397
韓国代表って背高いの集めただけで体重が伴ってないのがチラホラ居るじゃん
そんなもん目指せとは言ってないんだよ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:13:17.56 ID:99NIcbOq0
野球はいかに強くバットを振るかが大事なんだろ
野球選手はバットを振る一瞬のための筋肉であってサッカーのように90分耐えられる筋肉じゃない
若いうちから筋肉って大きな間違いだぞ
成長するヤツほど若い内はむしろ筋肉が少ない
・甲状腺異常+手術後で体動かせなかった
筋肉落ちるのは当然。
問題は病み上がりのバセドウ本田を中核に据えたことだろ。
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:13:32.33 ID:oDsdFin/0
>>409
持久力を維持出来ないってことなんだろうな
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:14:07.79 ID:jRbTueSa0
>>409
なんで韓国代表が見えないの?人種差別主義者なの?
筋肉つければ当たられても今までの全力よりも楽な力で耐えられるから体力も無駄に消費しないで済む
まあ体重増やしても大丈夫なように基本的な体力もつけないといけないけど
>>403

要らない、てんじゃなくて
サッカー選手としてのバランスを保ちつつ
身体を世界レベルに持っていこう!ってさ、
もう現場ではありとあらゆる専門家が
ん十年も取り組んできたことじゃないの?って言ってるの。
そんな中で日本最高性能を誇るのが代表の奴らだろうと。

また、ー少なくとも、個人としては
世界の一流リーグでやれてるやつだっているわけだしね。
あいつらがそんな伸び代あるほど生半可な身体作りをしてきたとは
そもそも俺は思わないわけだが。あとは、残酷な資質の差だよなぁって。
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:15:01.32 ID:m8uAItZZ0
貧弱なゴボウ野郎しかいねーもんな
サッカー(笑)って
もっとラグビー代表見習ったら??
 
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:15:24.99 ID:9pkNu06T0
>>416
持久力でも外人に劣ってるんだよな
>>416
実際出来ないわけではもちろんなくて
コーチがそう思い込んでるんじゃねえかな
筋肉っていうか筋力?
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:16:03.98 ID:jRbTueSa0
>>412
出場国で身長でも5位体重でも6位だけど?
そういう数値を見ずに胸板の厚さとかテレビを通してみる先入観で議論しても無駄
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:16:13.80 ID:4wB42vjN0
>>414
基本だけどマシントレーニングは骨格が固まり始める
高校からだよ

それまではトレーナーもそんなメニュー用意しないよ
ガーナ代表のアッフル(23番)
http://fbcdn-photos-a-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xpf1/t1.0-0/10464115_658991537521216_170747824151582133_n.jpg

柿谷よりチビガリでも普通に戦える身体
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:16:45.79 ID:QeI0VsWE0
サッカー選手「筋肉つけるとスタミナとスピードが落ちる」
筋肉つけてないのにスタミナもスピードもボロ負けだったんだけど
人種差で片付けられない差だったけど
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:17:10.68 ID:WRNCEQ4H0
日本でサッカーやる人材って基本的に意識低いんだよな
玉遊びさえできればそれで良いと思ってる奴が大半
>>425
メニューどうこうより栄養が筋肉にまでまわらない
身長の伸びるスピードが筋肉の成長速度を上回る
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:18:49.66 ID:4wB42vjN0
>>423
いや筋肉
怪我をしにくくするためにつける筋肉があるんで
筋肉量を増やした結果として筋力もつく形
最近は親もスポーツで食えないのに無駄に子供時代にスポーツ中心の生活させたくないと考える親も増えてるな
まあ昔からいたのだろうけど
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:19:29.74 ID:9pkNu06T0
>>426
柿谷の方が身長7センチ高いけど
体重は同じだぞ
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:19:36.91 ID:wFmGuHwl0
香川の嬉しそうな顔
さすがドスケベ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:19:58.05 ID:sblTv9Ei0
>>323
まあ170あればある程度ヒョろくても11.2〜4位はいけるわな
すごい労力を費やすし怪我しない前提だけど
>>426
野球でもイチローがーみたいな事言うヤツたくさんいたよ
でも全員がイチロー体型じゃ野球もサッカーも勝てないんだよね
フィジカル面で他の選手がフィジカル弱い選手をフォローできている体制を作ってるっていうのかな
>>428
つかサッカーって女にモテたいの延長だからな
そりゃ女が好むボディと思想に最適かしてるわ
だからいつまでも形ばっかに拘ったり、責任逃避パスが蔓延するんだよ
ガキの頃から勝利が最優先ではないから
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:21:19.05 ID:Fjbdj3JR0
>>425
身長に比例するように体重が増すのはは当たり前だ
なんで身長5位なのに体重6位なの、その一つぶん他国よりヒョロいってことじゃん
日本は身長が20位でも体重は19位になるような体作りにしろって言ってんだよ
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:21:44.31 ID:oIITVgJD0
>>435
イチローは筋肉やばいぞ
本田より身長低いのに10キロぐらい体重重い
遅筋鍛えて変に見せ筋つけてないだけ
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:21:54.30 ID:wKsXF8az0
>>136
ゴキブリを腹から見た時みたいなフォルムだな。羽根ありそうでかっけぇわ。
本田は目が飛び出る前ならかなり体に厚みがあったんだけどな…
今は痩せすぎて頬も痩けてしまった
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:22:18.80 ID:cAQYc7jV0
>>435
イチローは増量してないってだけでマッチョなんだよなあ
ついでにダルビッシュも増量して故障したから体重はこれ以上増やさないっていってるし
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:22:27.28 ID:jRbTueSa0
結局お前らの根底にあるのは先進国国民である俺達の代表がパワー以外で後進国にボコボコにされる現実からの逃避だろ
日本人は技術力がありそれで世界と勝負できるという妄想

妄想を抱くのは勝手だけどサッカー見ないことをお勧めする
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:22:28.53 ID:Fjbdj3JR0
失礼>>437>>424
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:22:43.93 ID:VrjUic9E0
日本はフィットネス後進国だから、まともなS&Cコーチが少ないしね
>>438
基本的に同意だが
>遅筋鍛えて変に見せ筋つけてないだけ
この一行がどうしようもなくバカだぞ
大きくなるのは速筋だ。常識だぞバカさらすな
ピルロは筋量多くても紙フィジカルだから
フィジカルコンタクトに才能ない奴が筋量増やしても意味ないよな
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:24:44.57 ID:QeI0VsWE0
イチローって体重増やすと怪我するからよくないって言ってるけど
日本にいたときと比べるとかなり体重増やしてるだろ
体格が違う
>>422

無責任にこういうこと言い出す奴は
てめーでパワフルな選手でも育ててみろ、
もしくは己で体現しろと言いたい。

近年の高校柔道界を席巻したハーフのウルフ&ベイカーとか、
室伏、ダル、ディーン、古くは大鵬まで
明らかに純日本人の限界を大きく突破しとるやないか。
同じメシ食って、同じトレしたって、あいつらには絶対になれないんだ。

代表が戦ってるのはそういう己らの限界でもあるわけで、
勿論フィジカルについても、出来るだけのことをしている、
それで個人としては世界に通用する者もいる、ただ、そこまでだという話。

ただ、少なくとも、外野の運痴トレーニーが「もっと筋肉つけなきゃw」
とか言うような相手じゃねーぞマジで。それを弁えないと。
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:25:02.60 ID:hzQ+U/aF0
特集のコーナーでいろんな国のトレーニング映像とか映ると、日本は平均的に筋肉が鍛えられる1番いいトレーニングをやってる
強国は自分の足りない部分と特化した部分へのトレーニングにも気をつけてる
こんなイメージ
>>441
マッチョと言ってもギリギリなんだよな
ギリギリ安打を取れるギリギリの身体
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:26:13.60 ID:4wB42vjN0
>>434
10秒台はやっぱなんか壁がある人が多かったよ
フォームとかの技術改善でもどうにもならない問題

ここは才能の壁としか言いようがない
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:26:24.22 ID:jRbTueSa0
>>437
誤差の範囲じゃんそんなの
第一体格上位が勝ち進んでるわけじゃないだから
前回のデンマークやカメルーンなんて今回より差があったぞ
>>7
この笑顔で人殺せそう
>>449
ただ目的意識がないだけなんじゃ・・・と思ってしまう
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:26:32.64 ID:YKkKPbwY0
>>7
なんだよこの格好
>>342
モンゴロイドが少ない筋肉量と引き換えに得た能力は知能だよw
知能指数でモンゴロイドは世界一だから
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:26:48.62 ID:P5iBnTA20
ジーコ「日本人はフィジカルを鍛えたらもっと強くなれる」
バカ「技術ガー人種ガー骨格ガー」

議論する意味あんのコレ?
そりゃ日本人のスピードが世界に通用するのならスピードに特化したチーム作りでいいけど
お得意のスピードすら世界レベルじゃないわけですよ
>>448
>同じメシ食って
食ってないんだよね

>同じトレしたって
周りと同じじゃないんだよね
例えば大鵬はプロテインとウェイトを取り入れたんだよね
君のあげた人達はフィジカルのために何か先進的な物を取り入れてるんだよね

ここが違うのに君の長文読む気がしないな
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:28:31.17 ID:sblTv9Ei0
>>451
でも素人でも努力次第で11.5は最低切れると考えればいいもんじゃないか
十秒台とかもはや凄さが分からん
この話題になると絶対湧いてくる焼き豚キモすぎ
野球とサッカーじゃ使う筋肉も違うのにフィジカルガ〜体格ガ〜って対立煽り誘ってるアフィカスと同レベルやんけ
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:28:44.40 ID:jRbTueSa0
>>457
その後ジーコは名将への道を歩めましたか?
>>456
知能ねえ・・・
サッカーでの判断力見てたら、明らかに遅いんだけど
物事を疑わない力に起因する、ペーパーテスト用の暗記する力は高いと思うけど
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:29:02.45 ID:xwbGXX4o0
ハンカチ王子は走り込みすらやってないんだろ
度胸あるわ
>>461
使う筋肉という発想がまずバカなんだよね

使わなくても大きい筋肉は鍛えないと小さい筋肉使う筋肉が成長しないんだよね
この発想的貧弱さはジャップにはびこってるね
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:30:15.35 ID:oIITVgJD0
>>445
遅筋を鍛えてるだけであって
店金の速筋鍛えてない
なにか間違ってるか?
体づくりも必要だけどスタミナもつけろよ
ほんとだらしねえ
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:31:13.88 ID:QeI0VsWE0
>>458
日本人サッカー選手の得意なものとかはっきり言ってないからね
パワーがないからスピードだのテクだの組織力とか言うけど全部負けてるわ
そもそも練習環境が負けてる
才能持った奴相手に環境ですら負けたら勝ち目ないよ
>>396
今更かよw
一般紙にさえ甲状腺の病気で手術したって書かれてるのにw
>>459

じゃあ彼らと同じメシ食って同じことしてれば
フィジカルが同レベルになると?
馬鹿げてるねw お前がまずやってみろw

ってかそんな意識で指導して日本スポーツ界に革命起こせるなら
やってみろ、まず、やってみろ。簡単だろうがw
自分でも何も体現出来ず、誰かを育てることも出来ないクズでは
まずそんな機会を得ることすら出来ないだろうが。
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:32:02.06 ID:Fjbdj3JR0
>>452
確かに体重体格のいいチームがそのまま勝ちあがるとは言わんけど
日本はW杯で最弱クラスのチームなんだから何かが足りないんだろう
足りないものの一つが筋肉量だと俺は認識してる
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:32:21.38 ID:cAQYc7jV0
野球でも何でもそうだけど普通にアスリート体系って言うのは全てのスポーツで一貫するだろ
身長-100キロの体脂肪率5%ならどんなスポーツにも適応できる
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:32:27.39 ID:sblTv9Ei0
>>463
判断力、ずる賢さなら結構高い水準にあるよ
それを補うテクニックと身体能力がない
体幹ブームは日本のスポーツ界を10年無駄にしたって言う人もいるね
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:32:54.69 ID:BHcZfEK40
>>404
ダルビッシュのbefore afterみたいだな
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:32:58.31 ID:EE72J29n0
>>462
ジーコって監督としてはそこそこじゃないの?リーグ優勝とかしてたような名将ではないだろうけどサッカー見る目はあるんじゃないの?
>>466
ああ意味が分かった
遅筋だけではああはならんが
速筋に制限を付けて鍛えてるな
>>474

言う人も居る、ならなんでもそうだなw
問題は、誰が言うか、なんだけどねw
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:34:29.22 ID:sPy/1eZ9O
糸井とかあんだけビルドアップして50m6秒余裕で切るじゃん
あそこまでとは言わんがサッカー選手はもっと鍛えたほういいよな、うまくやればスピード犠牲にならないんじゃないの
あー日本サッカーはファールの少なさは長所なんじゃないの
当たりを避けてるという意味では欠点でもあるんだろうけど
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:35:46.67 ID:cAQYc7jV0
>>479
ああいうのを無駄な筋肉がないアスリート体系っていうんだろうな
>>470
人によってメニューを変えるのは常識だが?
フィジカルはあがるよ間違い無く
バカでも何でも無い
タンパク質をとってウェイトをするんだ
全員に共通してる基本だ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:36:03.52 ID:MqXB14qQ0
何故やきう選手は二軍でもいい体してるのか?
何がサカと違うのか?

それが判れば解決するんじゃね?最初から小さいとかじゃなく
>>478
誰が言うかが問題なの?内容の正しさじゃなくて?
2mクラスの奴4人でボールを頭で挟んて相手ゴールまで運ぶってのはどうだ?
>>476
ジーコの監督歴は知らんけど
日本代表監督ってだけでみるととんでもない無能監督だろ
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:36:32.23 ID:jRbTueSa0
結局頭の問題なんだよ
本田や長友なんて自己主張はしても周囲の意見と折り合いつける能力無いじゃん
規律と自己主張はセットであるべきなのにどちらかに偏ることしかできないのが日本人
声のでかい奴の意見が通り客観性は失われそいつを中心として組織がカルト化していく日本の病巣がそのまま現れてる
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:36:39.04 ID:P5iBnTA20
>>462
技術ガーと言ってるバカの言うことを聞いて日本代表は勝てましたか?
つーかさ全身にある程度の筋肉がないと力を使うときに上手く力が乗らないんだよな
瞬発的な反応が必要な時は特に
>>462
フェネルバフチェでCLベスト8まで勝ち進んだ
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:37:46.38 ID:MqXB14qQ0
そりゃ、若いときからショボイ体でジャンクフード漬けのサカ選手が
科学的にいい体になれるかといえば
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:37:58.37 ID:4wB42vjN0
>>460
まあそこそこ体格が良ければあとはまともなトレーニングさえ受ければ
日本人の男子なら11秒台はいける
ただ、スポーツはなんでもそうだけどいくら体格がよくてもセンスがないやつってのがいて
陸上の場合はそれがフォーム習得に直結するかな

あとね、やっぱ日本人は「足が短い」のよ
これはもうホントどうにもならない欠点で
50メートル過ぎてからのギアが足りないのw
だから日本人は足の回転数を上げるしかない。
回転数を上げてフォームを保つのはものすごくむずかしいんだわさ。

日本代表だと長友にはその才能があるね
あんな短足なのにものすごい回転数でまったくフォームが崩れないから
速い速い。

絶望的なのは本田。
モモがまったく上がってないあんなヒドイフォームじゃ
スピードなんて出るわけがない。
どんなトレーニングしているのやら。
>>484

その正しさを何が担保するかって発言者の知識や経験でしょう?
すなわちそれは「誰が言ったか」ということ。
まさか「2chで誰かが言ってたよ」に価値があるわけもなしw
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:38:26.45 ID:YHXylw/XO
その本田以上に貧弱で中学生フィジカルのやたら持ち上げられてる香川とかいうのが居るんですよ
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:38:45.22 ID:jRbTueSa0
>>488
下手糞のままで勝てるようになるかよ

>>490
それだけじゃん
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:39:26.28 ID:oDsdFin/0
でも筋肉付けたら、持久力が落ちるっていうのと動きにキレがなくなると言われるよな。
サッカーだとカズがよく言われる。今の選手だと香川がドイツ時代のほうがキレがあったと言われてる。
実際のところどうなんだろ?
日本代表はテクニックはあるでしょ
フィジカル無いから時間と共にテクニックが消えていくのはフィジカルでしか変えられねえよ
>>463
咄嗟の判断力なんて知能指数に反映されねえしw
しょうもな
グリコーゲンローディングくらいは間違い無くやってるぞ欧米組は
それくらいフィジカルに気をつけてる
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:41:13.24 ID:nmj8//eb0
いまだに日本サッカーは筋肉つけると重くてスタミナ持たずキレがなくなるから付けない信奉者だもんな
動けるマッチョになる努力には取り込まない
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:42:04.53 ID:EE72J29n0
>>497
テクニックあれば枠内にシュートいくだろ何でいかないの?昔からなんだけど他の国は簡単に決めるようなシュートがいつもとんでもない方向に飛んでいくんだけどなぜなの?
>>493
誰が言ったかで内容の正しさを判断してるのか・・・
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:42:36.05 ID:rrJuMZDZ0
>>277
三角筋が発達してないな。
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:42:41.13 ID:Q8R011b30
>>486
ジーコをただの代表監督として捉えるほうがバカだよ。
Jで現役として活躍してたし、日本人選手の私生活にいたるまで観察できる環境に長らくいた。
フィジカル云々をW杯で負けた責任逃れの言とだけとるのは曲解にもほどがある。
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:42:47.90 ID:jRbTueSa0
>>496
日本人のパターンとして俊敏性と技術のバランスで大活躍する
ビッグクラブや中心選手になるとマークがきつくなり要求される技術レベルが上がる
フィジカルが足りないと思い強化をはじめるが結局キレもなくなり怪我も増え最悪の結果に
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:42:54.67 ID:wxXhQX2i0
野球って競技自体が軽い筋トレみたいなもんだからマッチョになりやすい
たいして有酸素運動もせずウェイトを振り回したり投げたり飛んできたウェイトを打ったり取ったりしてるわけだから
素質もあるけどサッカー選手と筋肉量を比べるのはフェアじゃない
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:43:52.69 ID:sblTv9Ei0
>>505
香川香川
>>501
環境に耐えて技を活かす身体が無いんだと俺は理解した
>>496
筋肉量が変わると体を動かす感覚が変わるからキレがないように感じる
特に日本人はどのスポーツでも初めからテクニック面をやろうとするから成長すると自分のフォームがわからなくなるのは多いな
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:44:36.14 ID:aLqqDLr50
ムキムキになっても負けると思う
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:44:44.98 ID:BHcZfEK40
>>502
当たり前だろ

逆にお前は有象無象のケンモメンの発言を信じるのか?
>>495
前評判不利を退けてベスト8まで勝ち進んだんだからすごいだろ
何故それを素直に評価できないのか
日本代表に必要なのはヴィエリだ
小細工が得意なヤツはいらない
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:45:15.03 ID:jRbTueSa0
>>497
無いんだよ
もっと突っ込んで言えば日本人は相対する人間の考えを読み取ることが出来ないコミュ障だから
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:45:22.05 ID:MqXB14qQ0
>>496
当たり負けする体で半端なキレがあっても通用しないのでは?
日本で一番身体能力が高いスポーツ選手は室伏広治なんだろうな
あれに勝てる奴なんているのかな
実際3kg増やすだけでも負荷すごいんだぞ。
重さは強さみたいに思われがちな柔道だってそうなんだから。

いいかね、3kgとか5kgとか筋肉を増やしたとしよう、
でもね、負荷としてのその重量は常にかかってくるのに対し、
増えた筋肉が、常に全部活かせるわけじゃないんだ。

その馴致ってすげー大変だし、失敗で取り返しがつかなくなったりもする。
ゴリゴリ筋肉君になるならないとかそういう以前の問題で、
増量は本当に難しい。サッカーみたいに長丁場走って跳んで蹴って、って
尚更だろ。そしてなにより、俺らは日本人なんだからさ・・・・・・
>>248
奈良橋がやばい
Jリーグでも夏ダレるし海外組だってシーズン中盤はガックリだろ
ロシアは夏環境が良いから本田は活きてたな
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:46:12.50 ID:sPy/1eZ9O
身体能力高めれば元々の技術をより高い次元で発揮できるしパワーや技術やスピードあれば心の余裕も出てメンタル面もいい方向にいくもんだと思うけどな
メンタルメンタル言うやついるけどメンタル以前に鍛え方足りないとしか思えない
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:46:35.60 ID:jRbTueSa0
>>507
香川も漏れずにそのパターン入ってるよ
トラップは下手糞なままだけどフィジカルはマンU行って強化され始めてる
スイスのシャキリには衝撃を受けたわ
169cmで物凄い胸板w
日本人もチビはあのくらいの筋肉付けてほしい
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:47:18.73 ID:nmj8//eb0
ガタイ以前にトラップもパスもメチャ下手だったじゃん
あれは元々あの程度なの?
フィジカル差からくるプレッシャーで焦ってミスってるの?
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:47:27.05 ID:MqXB14qQ0
>>517
それをどうにかするのが1日24時間をサカに投入できるプロの御仕事だと思う
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:47:33.07 ID:PfoIe3h30
サッカー選手ってそりゃあ50m速いに越したことは無いけど
一番大事なのは10mとか20mの速さでしょ?下手したら2mとかの速さ

あとそのダッシュを何回も出来る持久力とコンタクトに負けない強さ

つまり素人の俺には本当に筋肉つければ済むのかわからない
>>511
そこまで他人に思考を預けたくないからな 信用するに足りると思えば信じるさ
だからお前らにはしょっちゅう騙されてるよ
>>517
使えるエネルギー量が増えるからね
それこそフィジカルの良い連中がお前を論破してるよな
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:48:24.68 ID:Fjbdj3JR0
>>516
にしこり
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:48:27.50 ID:jRbTueSa0
>>520
だからそれならサッカーのスペイン代表はバスケ代表みたいな体格になってる
科学的にやってるとこの結果を何故参考にしないんだ?
>>516

そらハンマー投げでは圧倒的最強だろうが
サッカーやらせたら高校部活生の相手にもならないだろw

身体能力ってのはそういうもの、目的を持って特化してこそ
とんでもねー性能を発揮するわけ、技術とも一体なんだよね。
だから、TVでやってるバラエティみたいな勝負には、
実際なんの価値もなかったりね。
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:49:06.30 ID:I/m/1L+Z0
>>492
本田は本当に酷いな
走る為だけに専属トレーナー雇ってるのにどうしてあんなに上下揺れながら地面蹴らずに走るんだ
地面蹴らない選手は割といるけど本田はピッチとスタートダッシュも絶望的
テベスみたいなプレミア戦力外のオジサンに振り切られたのはガッカリした
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:49:52.42 ID:jqrqHL260
アメリカなんてエリートのフィジカルエリートのアメフト、アイスホッケ、バスケが強いのは判るけど
ノンフィジカルでも野球やサッカーも強いからな
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:50:09.31 ID:cAQYc7jV0
というかサッカー選手でほとんどの人間が最も走る選手として挙げるガットゥーゾでさえかなりムキムキだぞ
増量とかし過ぎない限り筋肉は増やしてもマイナスにはならん
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:50:09.62 ID:ZitUvxfh0
>>506
野球と比べるのが違うのはあたりまえだが
高校球児でもあたりまえにウエイトやってんだが
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:50:29.45 ID:MITeEvhQ0
筋肉は後付が多いかもしれないけど
骨格は生まれ持ったものだろ
骨格が違いすぎるよ
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:50:50.20 ID:4wB42vjN0
>>531
まさかとは思うけど長距離ランナーのトレーナー呼んだりしてんじゃね?
それくらいヒドイもん
>>532
きめーよ死ねお前みたいなゴミ
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:51:02.78 ID:A/hv2DBp0
精神面が弱い奴は弱いからな
そんなことは一々書かんでも周囲を見りゃ例などいくらでも見つけられるだろ
弱い奴は一旦弱いモードに入ると、自身の力が出せなくなるんだわ
で、更に弱いモードが強まり、更に自身の力が出せなくなる
悪循環というやつだな
放っておいても勝手に崩れてくれる
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:51:05.67 ID:I/m/1L+Z0
>>521
中田+俊輔パターンか
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:51:09.04 ID:Ij6ka65K0
>>44
ラグビー選手は?
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:51:14.39 ID:8RcF32jZ0
大人と子供の差くらい当たり負けしてたからな
でも日本の選手でもガチムチが一人くらいはいそうなもんだけど
成功してないのかな
この手のスレで必ず名前が上がるであろう室伏だってハーフな訳じゃん
日本人の血だけだと多分鍛えても上限値が黒人白人より低いでしょ
もっと具体的に言うなら個人個人で適切な筋量とかあると思うんだよね
同じ身長で比べて体重がこのくらいとか意味ないと思うよ
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:51:30.42 ID:MITeEvhQ0
>>7
なんだろう・・
パワー系・・・
>>528
にしこりみたいなヒョロガリでは勝負にならない
野球選手に軽く圧勝する身体能力
http://youtu.be/0dz2FveqnoQ
>>523
筋肉ないからパス速度が遅い
普段から遅い球をトラップしてる
速い球だとミスる
リフティングとかは巧いけど
>>529
例を挙げるならオランダだろ
つか今回ほどフィジカル優勢なのも珍しいな
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:51:57.22 ID:8R2Qsduc0
>>520
当たり負けすりゃ疲労もするし、疲労すれば、頭の回転が遅くなるし精神にストレスかかるんだよな
ジャップはメンタルとフィジカルとが密接な関係にあるということを理解できないらしい
>>504
ほーん、で、日本人選手を観察(笑)して組んだオーダーや采配、試合結果はどうなりましたか?
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:52:17.53 ID:jRbTueSa0
サッカー選手のスピードなんてやたら誇張されがちだけど世界のトップレベルでも日本の中学生の全国大会以下だよ
相手よりコンマ一秒速く動くよりフェイントで隙をついたり重心崩す方がよっぽど有意義だからね
速く走るより相手に速く走ってるように見せる方が大切
身体能力なんて高けりゃ高いほどいい、当たり前だ、
筋肉だって要らないなんて誰も言って無い、
ただ、資質とのバランスで個々人に限界はあって、
だからこそ、頂上レベルでそれをバランスしてるスポーツ選手達は
英雄視されるわけなんです。稀有なんだよ。ほんとに。

繰り返すけど、日本代表だって、日本のトップもトップなんだ。
世界で戦えてるやつも居る。それでも世界の一流に届かないのは、
筋トレが足りない()からじゃなくて、それが今の限界だってだけだ。
日本人全体に、タイミングよく瞬発力を発揮するリズムが無くなってる感じがする
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:52:44.40 ID:I/m/1L+Z0
>>536
スプリント専門も呼んでる
長距離も呼吸法掴む為にケニア人ランナー呼んでた
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:52:57.92 ID:hAXGiAu80
本田さんの練習メニューの半分は日焼けサロンに割かれます。これ豆

サッカーの技能高めろ?俺より収入高くなってから言え(仮)なーんて言ってないとは思うけど
日本も小さなうちからフィジカルトレーニングやった方がいいと思うんだがな
必死に鍛えるが初めが遅れて体が追い付かないパターン多すぎやろ
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:53:45.64 ID:/85PsccB0
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:54:01.33 ID:jRbTueSa0
>>546
近年のオランダ代表なんて同年代の一般人と同等かそれ以下の平均身長だよ
>>550
筋肉量が圧倒的に足りないのに限界もクソもねえよ
ユースレベルで限界ですと言うのはアホだ
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:54:48.17 ID:MqXB14qQ0
一卵性の双子で骨を育てるような栄養をタップリ与える奴と
そうじゃない奴にわけて実験してみたら
後天的にも骨格強化が出来るか判るね

誰かやってるんじゃないの?そういう実験
ジャップはそういうの表に出さないし偉い人もバカ向けに秘匿する傾向がある
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:54:49.91 ID:cAQYc7jV0
>>553
日焼けサロンに半分の練習を使ってる本田が長友に次いで二番目の運動量の日本代表って・・・
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:54:53.70 ID:jqrqHL260
しなやかなバネがないと強いボール蹶れんらしいからブラジルみたいにカポエラ取り入れれば良いよ
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:55:07.30 ID:jRbTueSa0
>>547
初っ端からパスミスしまくってるんですが
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:55:21.81 ID:4wB42vjN0
>>552
センスないんかね
どんだけセンスなくても1年あれば
フォームの改善ぐらい普通にできるんだけどね
日本人の場合若いうちからウエイトトレーニングすると身長160センチのチビが出来上がる
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:55:34.49 ID:ZitUvxfh0
>>551
どんな状況からでも瞬発力で負けるだろ
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:56:02.99 ID:+8nm74ew0
都倉出番やぞ
>>556
オランダ一般人デカすぎぃ!比べちゃダメぇ!
でも俺は優勝あり得ると思ってる
パスサッカーばかりじゃなくて相手の圧にもひるまず切り込んでいける優秀なのが1人くらいいてもいいと思うんだが
それすらいないのはやっぱり日本人的な体格に問題があるのかい?
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:56:47.15 ID:GvrK9l6o0
ジャップのメスは向こうでは年くったロリとして受け入れられるだろ
ジャップのオスもやっぱり年くっただけの子供なんだよ
体格や機動性で張り合うのは辞めた方がいい
年だけ取った子供のわりに頭だけはでかい奴が多いんだからそっちの分野でがんばれ
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:57:38.21 ID:I/m/1L+Z0
>>562
努力の虫だけどセンスは絶望的らしい
でも1500とか50を高校時代に
50 7秒後半→6秒前半
1500 6:30→4:30
を成し遂げたのは凄いと思う
多分50は出鱈目だけど
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:57:44.00 ID:sPy/1eZ9O
瞬発力がキモの野球と持久力も必要なサッカー比べるのはまああれだけど筋肉つけなくていいっていってるやつは現状の日本代表のままでいいと思ってんだろな
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:57:48.25 ID:j+X5OHEk0
>>563
筋トレするとチビになるという事を肯定する研究結果は無いな
俗説
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:58:02.98 ID:cAQYc7jV0
>>567
四年前の本田ができてたじゃん
ああいうのがもう二、三人は欲しいけどなんででてこないんだろうな
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:58:05.70 ID:Fjbdj3JR0
>>544
いや室伏はそりゃすごいけどアスリートヒエラルキーではにしこりのが上じゃねーか
あとにしこりはあの体脂肪率低そうな身体で178/74の理想的細マッチョだ
トラップがヘタなのは日本サッカーの伝統だからしゃーない
>>407
最近知った選手だけど、野球にはまだまだすごい能力の選手が埋まっているな。
>>550
まずきちんとやってからの話じゃね?
http://blog-imgs-70.fc2.com/s/o/c/soccerjapannikutai/20140602163437e98.jpg
日本サッカーを背負って立ってると一般的に言われる本田がこの体
一方でウエイトトレーニングばりばりしてる筋肉ダルマは代表にすら選ばれない
これが現実
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 22:59:20.41 ID:jRbTueSa0
>>567
そんな技術のあるドリブラー日本にいないから
海外に行くと一瞬活躍するけどすぐ対策される
結局フィジカルに頼りすぎなんだよ
長友見てもわかるだろワンパターンしかない
>>561
敵に正確なパスだしていたけど、意味わからんよな
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:00:20.51 ID:MqXB14qQ0
内臓がショボイんじゃね?
力士みたいに沢山食えよ
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:00:24.93 ID:ZitUvxfh0
筋力体格に問題がないとすると
コロンビアの控えにもかなわないのは
技術とセンスが絶望的ってことだよ
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:00:53.47 ID:jRbTueSa0
>>570
そんな余計なことする前にトラップ上手くなれ状況判断のスピードを上げろと言ってんだよ
日本人だけRTSでターン制のゲームやってんだから
フィールドの前にブラジルの高温多湿に負けてるんですよ日本代表のフィジカルは
ロシアなら1回くらいは勝てたよ(ドヤッ)
>>571
体操池谷は子供の頃から体操やってると
筋肉のせいで骨が伸びなくてチビになるって言ってたよ
実際そうみたいよ
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:01:36.62 ID:RSC+Y87C0
>>303
ほんこれ
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:01:41.93 ID:4wB42vjN0
>>569
テレビで見る限りだと今の本田の足は50メートル7秒台
モモがまったく上がってないから20メートルとか10メートルでは
中学生レベルだと思う
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:01:56.59 ID:MqXB14qQ0
絶対的な体力が足りないんじゃないの?
ひ弱な日本人のままじゃあ
それなりにフィジカルエリートな海外選手に太刀打ちできないのは道理
高校時代からウエイトトレーニングばりばりやってた長友はチビになったな
>>581
コロンビアの控えとか二軍とか言われてるけど
所属クラブ見てみろってw
普通に日本選手より上の連中ばかりだから
強い国はそもそも選手層が日本とは桁違いなんだよ
>>573
全然勝負にならない
基礎能力が違いすぎる
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:03:32.17 ID:/noxFDvA0
サッカーて個人の責任が低いから、ちょっと運動音痴でも
なんとかなったりするので、やっぱ真のフィジカルエリートは
サッカーなんてやらないんだろう
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:04:02.98 ID:QeI0VsWE0
>>549
陸上以外のタイムって基本手動だから相当誤差出るんだよな
自称100m10秒台もフォームが変だし
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:04:26.07 ID:I/m/1L+Z0
>>586
バセドウなってから急に遅くなったからね
しょうがないね
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:04:28.77 ID:Jwy6Jkk10
>>577
毎回この謎のポーズで笑うわ。どのシーンなんだよw
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:05:08.48 ID:VrjUic9E0
>>584
競技の特性上、背の高い選手は途中で淘汰されて残らないだけ
>>576

あいつらの訓練にお前は一日でもついていけると思うの?
世界的超人気スポーツのトップクラスなんだよ?
外野が「筋トレ足りないよねw」とかいうレベルじゃねーよ阿呆かw
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:05:56.11 ID:FIuwL1nn0
小さいうちからウェイトやりつつムキムキ高身長を目指すならものすごい量を食わなあかん
日本人だと内臓が耐えられないんじゃないだろうか
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:05:56.84 ID:MqXB14qQ0
プロレスかなんかの道場では入門生に
ご飯大盛り3杯以上食べろそれも練習だとか言って
無理やり食べさせてるんだろ
モヤシやチビがやってるサカにもそういう無茶は導入されてるの?
>>595
俺もそう思ってたけど
違うみたいよ
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:06:26.62 ID:Ij6ka65K0
ウェールズ出身でラグビーも一流だけど
サッカーやってるやついるよね?ベイルだっけ?
あの選手はどうなの?
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:06:26.83 ID:I/m/1L+Z0
>>549
世界レベルなら流石に黒人、白人で糞速いのがいる
日本代表はお話にならないと思うけど
長友は400の金丸と0.5秒差位だったからそこそこいけるかも
>>596
筋トレ増やせよ
あの代表は俺が挙げられるウェイト持ち上げられないぞ
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:06:37.86 ID:QeI0VsWE0
>>570
バスケハンドテニスラグビーとか見てると
日本人でもサッカー選手はもう少し筋肉付けてもいいと思う
>>602

それでお前があいつらをサッカーで上回って見せたら
あいつらも筋トレ偏重になるんじゃねえのw
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:08:02.24 ID:MqXB14qQ0
>>597
やきうみたいに有望な選手には学生時代から栄養費が必要だろうかw
>>604
ガタイの良いのに良いようにされたのをお忘れですか?
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:08:39.53 ID:CINwdOkw0
チビでヒョロガリで一体何が出来るって言うんです?
ただチンタラ走り回っても点は取れないんだぜ?
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:08:40.71 ID:sPy/1eZ9O
骨格出来あがる前からウェイトなんてそりゃやるもんじゃないよ
メジャーリーガーの学生時代やサッカーU17の海外選手なんか見ててもひょろいやつ多いしちゃんと大人になってからパワーアップさせてんじゃん
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:08:52.98 ID:ANBhOoRY0
筋肉があると走れない〜とか言って、なぜかマラソンランナーを育成しているのが日本サッカー
 いやいやいやスレタイを見ろよ
【速報】一流筋トレ指導者「本田の体が貧弱すぎる。日本のスポーツ選手はランニングと「体幹」のみ」
 ↓
サッカー日本代表選手は他国と比べて貧弱

誰が見ても同意なんだが 何で「筋肉トレーニングしない理由をあれこれあげつらうスレになってんだ」
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:09:00.13 ID:5i2QBWfc0
>>603
サッカーに関してはできない、デメリットがあるって意見がやたら多くてネガティブなんだよな
たいした歴史もないのに
フィジカル鍛えたってそれをチーム力に還元できる指導者が少ないんだよ。
鳥栖のユン監督みたいな人が増えだしたら変わるかもな
>>602
サッカーはウェイトあげても何の意味も無い
無駄な筋肉付けるよりスタミナと瞬発力を上げる方が重要
もう持ってるものが元から違うよ
ttp://i.imgur.com/XqDBhqv.jpg
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:10:24.75 ID:QeI0VsWE0
>>609
そのわりに持久力ですら負けてるのが救えない
後半バテすぎだろ、遠藤なんて出てきた瞬間からバテてた
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:10:31.20 ID:MqXB14qQ0
>>609
マラソンして横パス出して優勝が夢だという
軟式サッカーとして日本の競技にしてしまえと
まずは海外選手と肩を並べられるように同じメニューをこなせばいいね
>>613
瞬発力を上げるってどうやるの?
>>613
バカだな
身体は部分だけなんて筋肉つけられないんだよ
胸と背中と太ももは使う使わないにかかわらず鍛えないと他にも筋肉がつかない
だからロナウドも胸に筋肉付けてるだろ
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:11:18.61 ID:A/hv2DBp0
コロンビアのベストメンバーではないメンバーとのは、まぁあんなもんだとは思ったがな
ロドリゲスを入れた途端にああも変わるのかとが、それより思ったが
ループシュートで決めた4点目を筆頭によく周囲を見ている
あれが世界の一流との差という感じだった
コロンビアには負けると最初から見ていたので、それよりも色々とがコートジボワール戦とギリシャ戦だわ
正直Jリーガーはプロ野球選手よりも持久力とか瞬発力なさそう
なんでや!
なんで貧相な身体なのに脱ぐんや本田!
>>606

だからさ、あいつらはあいつらでギリギリまでサッカーの訓練しとるし
実際世界レベルですら通用するのはゴロゴロしてるんよ。
フィジカルだってマジバケモノ、チンカストレーニーの出番なんてねーんだ。

ただ、本当の頂点レベルへの挑戦、かつ
チームとして日本人が群れた時に
持って生まれた資質の差が出たってだけだろ。
自分のチームなら欠けた資質を補ってくれる奴もおろうが
全員日本人だからな、そうなると相手も相手だし、きつかろう。
>>611
過去に日本最高の選手とされた釜本はガチムチなんだけどな
なんでこうなったんだろね
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:14:16.64 ID:z2kVx5Gm0
>>609
筋肉付いてないから持久力あるはずなのに何故か後半運動量が落ちる日本サッカー
>>623
サッカーのトレーニングばっかじゃなくて筋トレしないとああいう身体は作れないんだよ
海外ではサッカーと筋トレしてああいう身体を意図的に作ってるんだ
自然に付いたとでも思ってるのか
てかさ、ここで「足りないから筋肉つけーよ」って吹いてる奴らは
国内だけで見てもハーフ勢の圧倒的な体格能力での大暴れとか色々あると思うが
そういうのについてはどう思ってるの?

ってかさ、ラグビーだって、海外に出たらサッカーより相手になってねーじゃん。
もっと筋トレすれば、それもなんとかなるのかなw
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:16:11.52 ID:QeI0VsWE0
>>624
瞬発力重視の野球ですら筋トレ軽視はあったし
日本人はそんな筋トレ嫌いなのか
下手糞が手っ取り早く上手くなるには筋トレなのに
せめてミドル打てるくらいには筋力つけろよ
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:16:12.68 ID:sPy/1eZ9O
>>621
元サッカー日本代表の奥大介選手のコメント。

━━ジュビロ磐田時代は、ロッテとキャンプの合宿が一緒だったこともあるそうですが。
サッカー選手ではあり得ない身長の高さとゴツさには、ビックリしましたよ。
正直、「この人たちがサッカーやっとったら、どうなってんのかな」、「すごいことになっとったんちゃうかな」と思いましたよ。

━━確かにフィジカル・エリート集団ではありますからね。
だから、大きな選手をそろえたヨーロッパのようなサッカーチームを作れるんちゃうかなと思うんです。
パワープレーやったら、かなりすごいと思いますよ。
僕がマリノスに入る前、マリノスとベイスターズの合同イベントで競走したことがあったらしくて、
マリノスで足の速いヤツが一人も勝てなかったって聞いてますから。 やっぱり、身体能力は野球選手の方が高いんでしょうね


こんなコメント出るくらいだしな…
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:16:36.75 ID:Fjbdj3JR0
>>624
釜本179の79とかマジ理想的だな
現状こういう選手を作りに行くんじゃなくてたまたま出来るのを待ってる状況なんじゃないかな
>>627
足りないんじゃないんだよね
やってないでしょっていう身体なんだよね
日本の場合
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:16:40.12 ID:4wB42vjN0
>>623
ワールドカップのグループリーグで
コトジ、ギリシャ、コロンビア二軍相手にあれだけの醜態を見せたサッカー日本代表が
世界の頂点も糞もないと思うよ
というかサッカーって全身の筋力が必要なのに、なぜ最低限の筋肉しかないのか
筋力以上のことは出来ないからな
>>626

もうお前が代表入りしろよw
個人レベルでは普通に世界と戦えてる化け物ぞろい、
フィジカルも鬼なやつばっか相手に何を見せてくれるのかw
>>631
遺伝的に同じ量の筋トレしても外人と日本人では
効果が違うんじゃねえの?
人種差はあるだろ
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:20:11.24 ID:Fs0J1tBB0
素人目に見ても日本人選手は相手にガンガン弾き飛ばされていたわけだが、サッカー協会はそこらをちゃんと総括するんかね
バセドウ病はまじできついぞ
めまいがするし、すぐに息が上がる
がんがん食ってるのに2ヶ月で8kg体重落ちたわ
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:20:25.83 ID:LtYCrklL0
>>333
やらなかったら、実力差が開いたままになるだろ
少しでも、追いつこうとは思わないわけ?
なんで、0か1なの?
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:21:02.64 ID:EE72J29n0
ジャニーズみたいな体格でやって勝てるわけないだろせめて勝てる可能性を1%でもあげる術としてフィジカル強化しろよってことだろ
日本のサッカーの指針としてこうやれば良いというのを
オシムがみんなに分かる形で示してくれそうだったのに
途中で倒れたのが残念でならない
2007年のアジアカップのOZ戦でビドゥカを完璧に抑えたからな
日本に必要なフィジカルはパワーじゃなくて相手より多く走り切る持久力だと思うね
>>635
人種差なんてもんじゃあ断じて無いね
人種によっては自然に筋肉が付くというとも無いね
やってないんだよモロにそういう身体してる
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:21:50.23 ID:MqXB14qQ0
ボクシングとかで軽量級の日本選手が
中量級以上の選手にぶち当たるようなもんじゃないの?

重さとパワーが無いならばスピードやキック力で対抗すべきなのが
それも無いって絶望しかないよw
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:22:14.28 ID:/Eh80ug30
筋肉はどうにでもなるだろうけど
身長が低いのはどうにもならんわな
もうさ、ハーフ増やすしかねえよマジでw
本気で世界の頂点目指すなら、まずはそこからだw
がんばって白人黒人ナンパせーよ!

ここに居る奴らの「もっとウエイトやれば日本からもヘヴィ級王者が出るよ!」
みたいな話聞いてっとマジ頭痛くなってくるw
それも、どいつもこいつも、明らかにまともな運動経験なさそうな奴ばっか、
まあ、だからこそのこういう発言なんだろうけど・・・・・
>>633
サッカーが上手くなる最適なメニューを選んだらああなったってだけだろうな
単純な話
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:23:15.64 ID:pJcbVJn90
長友のいう体幹って
大柄な白人に当たり負けしない強靭さを手に入れるんじゃなくて
大柄な白人にはじき飛ばされても転ばないのが目的になってるよな
>>644
お前が負け犬なだけじゃん押しつけるなよ負け犬ジャップ
>>641
人種差が関係ないってのはナンセンスでしょ
これだけ五輪競技とかでも人種差はっきり出てるのに
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:24:49.43 ID:MqXB14qQ0
>>644
プロ様が糞バカ素人さまにご高説を垂れる構図にしたいのは理解
国内最強チームが国外で負けるのは何の不思議も無い
井の中の蛙が大海を知ったという事を長々と解説してくれたんだろ
>>638

いや、現場の奴らは、パワートレも含めがっちりやってるからこそ
あの舞台に立ってるわけだろw お前こそ0か1かよw

実際そうやってオノレを磨き上げ世界の舞台で活躍もして・・・・・
チーム総合力はまだまだだけど、個々人ではそれなりに通用だってしてる。

それを、外野のチンカストレーニーが「筋トレがたりないよw」
もうね。お前が出ろと。
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:25:27.92 ID:GvrK9l6o0
ジャップが筋肉望んだってそりゃ無理ってもんだろ
運動のまね事した後に食うだけ食ってお相撲さんでも目指しとけよ
>>648
人種差の前に埋められる部分は埋めようや
ボクシングのように体重で別けるのが良いよ。
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:25:56.54 ID:ZitUvxfh0
野球でも20年どころか10年前まで不要といわれてたからな
清原みたいなダルマのせいで不要論が加速してたわ
金本や中京大中京のマッチョ軍団あたりから認められてきて
メジャー帰りやダルが必要性説いて定説化したが
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:26:02.59 ID:A/hv2DBp0
体格が劣っていてかで弾き飛ばされているよりも、
空いたスペースに振られた際に攻める対戦相手の選手より守る日本の選手のほうがボールに追いつく速度が遅くて足を掛けることになってしまいファールをとられているほうが余程不味いんだがな
だから、守りに戻る速度が相手に負けていると書いているんだわ
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:26:04.80 ID:Fjbdj3JR0
>>648
もちろん詰めてけば人種差は歴然と有るけど
そもそもその差を感じるレベルで鍛えてるかってのが問題点だろう
日本代表よりでかい日本人アスリートが居る時点でその言い訳は使えないよ
>>650
だな
ダルビッシュに論破されてるバカッターの奴らと一緒
自分でものを考えることのできないくそバカなんだろうな
>>652
人種差は認めるのね?
そりゃ認めるしかないわな
>>650
いやー、個々人で圧倒的に負けたよね
>>650
パワートレしてる身体じゃねえよ
学生時代ラグビー部だったけど、練習後毎日1時間筋トレしてたよ
野球部も一緒にやってたけど、サッカー部は3人くらいパラパラと来るだけ
マジで筋トレする人ほとんどいなかった
>>637
治れば前と同じに戻るん?スポーツ選手として致命的な後遺症みたいなのあったら終わりだな
>>658
人種差を言い訳に出来る段階ではないな
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:28:53.17 ID:FJpphC590
決勝に出た国は全部コーカソイドの国
狩猟本能、頭脳、フィジカルをバランス良く兼ね備えた白人には勝てないんだよ
もうサッカーで勝負する意味ないだろ
カイエンや松阪と同じ
走り込みが足りないバテるの早すぎ
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:29:09.94 ID:4wB42vjN0
>>654
アメスポはトレーニング理論がしっかりしてるからね
実はその恩恵を長い間受けてきたのは
日本だとゴルフプロ(特に女子)
アメリカのトレーニング施設をフル活用してきた
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:29:46.04 ID:5i2QBWfc0
>>654
やっぱ外へ出て成功した奴の意見が強いんだよな
日本サッカーはまだまだ発展途上やな
>>656
日本人アスリートががんばってないっての?
サッカー選手の筋肉不足は俺も認めるけど
でもモンゴロイドがいくら努力しても100mで金メダルは取れないでしょ
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:30:53.27 ID:I6ftYUwi0
>>650
当たり負けてたのは確か
釜本もフィジカルで負けてたからW杯は勝てなかったって言ってる
W杯で全チーム中で平均体重も1番軽いし惨敗したしフィジカル強化論が出るのはごく自然だと思うが
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:30:59.44 ID:NkcDE2Ie0
http://www.youtube.com/watch?v=Uo8U4_mikFk#t=176

高校野球だと、そこそこの強豪校の2年生でこの位の肉体
ほんと頭痛くなってきたw
それが心地よくなってきたかもw

なんで先に「肉体の差を埋めようよ」になるの?w
資質の差って、筋肉の付きづらさの差というよりは、
むしろ、その運用における差がでかいっての、わかってる?
>>36
丁度、目が出始めた頃から調子がおかしいって言われてたもんな。
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:31:24.89 ID:MqXB14qQ0
>もうね。お前が出ろと。
堪え性の無い人だね、その程度がプロ側の人間?勝てないわけだわ
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:31:54.32 ID:VrjUic9E0
>>644
ボクシング?
指導者も居ないし層が薄過ぎてスパー相手すら居ないから無理でしょ
>>666
逆でトレーニングでマッチョになったら強くなる競技が好きなだけかもしれんよ
サッカーみたいに長時間常時走り続ける競技じゃないし
せいぜいバスケだけど、同じ選手が走り続ける時間が全然違うからな
2006年のOz戦と2014年の象牙戦
どちらも当たり負けして得点されたってよりも
相手より早く足が止まった事が最大の敗因なのに
なぜかフィジカル(=パワー)が足りないって論調だよなw
そりゃパワーがあるに越した事はないけど
まず第一に強化するポイントはそこなのかな?って話
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:32:32.54 ID:c2E4SAjO0
W杯前までは筋トレすると動けなくなる
W杯で筋肉なくても動けない事が分かってからは筋トレしても上手くはならない
そら上手くはならんだろうがコロコロ転がってたらいくら上手くても意味ないだろ
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:32:36.00 ID:FJpphC590
決勝に出たのは全部白人の国
元々骨格が違う奴らに勝とうなんて、竹槍でB-29を落とそうとしてるのと同じ
この議論も全部無駄
>>671
使えない筋肉の婉曲的表現ですね分かります
やっぱバカだったか・・・
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:34:10.01 ID:MqXB14qQ0
>>666
日本はそういう理論無かった事になってたもんね
ダメリカにはちゃんとあったのに、意図的に隠してたジャップランドの頭の良い人って
害悪でしかない
大学とか情報隠蔽そしきじゃね?全然民に反映しようと努力しない
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:34:15.21 ID:BYRE+Lti0
>>669
単純に国民の平均体重が軽いだけだろ
なのに代表だけ平均体重が多かったらおかしい
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:34:41.13 ID:I6ftYUwi0
>>671
釜本はフィジカルの弱さを指摘されてるのに技術で補おうとするなって言ってるがその通りだと思うが
>>678
ぶっちゃけ2chの議論なんぞ全て無駄なんだがw
>>676
相手より筋肉付けてないなら持久力じゃ勝る筈じゃ無いの?なんで先に足が止まるのよ
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:35:56.37 ID:0ZvdMzfY0
>>650
あの身体でウエイトやってるわけ無いだろ
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:35:57.55 ID:MqXB14qQ0
コリアだって体強そうだろw
ジャッフ代表はひ弱だ
>>678
白人の国といっても
8割は黒人選手とヒスパニックの選手だよw
ドイツくらいじゃないか丸々白人の選手で決勝リーグ行ったのw
>>682
やきう代表は圧倒的に上回ってるんですが
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:36:23.53 ID:VrjUic9E0
>>650
具体的にどんなメニューを何kgでやってるの?
>>689
どこに対して上まってるんだ?
アメリカ?
>>662
俺は薬でほぼ完治したから後遺症みたいなのはないよ
本田の場合手術したから、今度は甲状腺ホルモンの分泌不足になる可能性あり
後、目の症状は手術しても治まらない
>>671
運用の差って初期に散々やってダメだったやつでしょ?
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:37:09.98 ID:MqXB14qQ0
>>685
筋肉がないと内臓も強くなれないと思うよ
食べても消費したり蓄積する必要も無いし

力士だって引退してバカ食いすれば糖尿一直線だ
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:37:12.15 ID:BYRE+Lti0
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:37:24.57 ID:4wB42vjN0
>>675
アメリカのトレーニング施設って滞在型で
専門トレーナーがいる、見た目は広大なリゾート施設なのさ。
日本のゴルフの女子プロはこれをかなり積極的に使ってきた。
テニスのにしこりはアメリカのその手の施設が育てたとしてもいいくらい。

フィジカルトレーナー、メンタルトレーナーだけではなくて
ドクターから食事管理の栄養士とか必要なものが全て揃ってる

だから筋肉ダルマになるにしても
理論的に鍛えられた筋肉ダルマ
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:37:25.00 ID:sPy/1eZ9O
サッカーよりバスケやバドミントンのが持久力はいると思うけどなあ
スプリントなんてほんの僅かで他はランニングに毛の生えたくらいの負荷じゃないのかあれ
そんなサッカー詳しくないから間違ってたらごめんだけど
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:37:42.05 ID:Fjbdj3JR0
>>668
なんで日本人アスリート全体の話になってんだよ?サッカー日本代表の話だよな
頑張る頑張らないで言えば結果が伴ってなかったんだから頑張りが足らなかったんだろう
もうちょい肉付けろってのはモンゴロイドが100メートル金メダル取ることと同じ位難しいのか?違うだろ
>>691
国内平均とは比べものにならんくらいデカいだろ
>>685
え、筋肉ついてないから持久力で負けたよね。
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:38:27.24 ID:GvrK9l6o0
筋肉付けただけその筋肉に酸素を供給する肺活量と心臓の大きさも必要になるんだぞ
ジャップは運動選手でも肺活量はせいぜい5000ccぐらいだろ
ガイジンはたいして運動もしてない高校生でも6000ccぐらいあるから
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:38:29.31 ID:BYRE+Lti0
身長166cmなのにダンクをする人

http://youtu.be/zpZRRaAbdzo
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:38:47.34 ID:PfoIe3h30
>>689
そんなガチムチでも世界でパワー勝負じゃ分が悪いからスモールベースボールな訳でしょ?

サッカーと方向性一緒だよね
>>699
国内平均と比べたらでかいならそれはでかい奴が有利なスポーツってだけだろ
何言ってんだお前
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:39:39.82 ID:MgEOPmvU0
イタリア製スーツが着れなくなるからマッチョにしないのかな
706豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2014/06/28(土) 23:39:52.52 ID:zauxwGlY0
中田は安定感あったよ
単純にトレーニングが足らないんだろ _φ(・_・
>>703
筋肉付ければ勝てる!ってレベルじゃなくて筋肉付けないと勝負にならない!って事じゃないの
>>703
アメリカとキューバはもっとデカいからね
でも身体はキッチリ鍛えた上でスモールやってるわけで
身体を鍛えずテクニックで補おうとしてるのとでは雲泥でしょ
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:40:38.07 ID:5i2QBWfc0
ジーコ…はいちゃもんつくからあれとして
香川はマンUでファーガソン在任時からフィジトレさせられてたみたいだし、
もうこれで結論出ちゃってる気がするけどね
実績のない素人の日本人が世界的名選手や名監督の指導に楯突いても…
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:40:39.91 ID:QeI0VsWE0
>>676
足りてる部分が何一つないからしょうがない
筋肉は技術よりつけやすいから優先度は高いでしょ
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:41:06.51 ID:A/hv2DBp0
筋肉を付けなければならないのは、パワーのためではなくスピードの為に付けなきゃならないとは思うんよ
陸上とか水泳の短距離選手のような感じで
対戦相手より、パワーが足りていないではなくて、スピードが足りていない
スタミナや決定力不足やメンタルは置いといて書くと
>>685
避暑地でトレーニングしたからw
大会前に松井大輔がその事を指摘してる

「やっぱり一番大事なのはキャンプから。前回は準備期間が2週間くらいだったけど、
そこでうまく合わせられれば問題ない。今回はフロリダで暑熱対策をやるみたいだけど、
走れるようにしたければ、高地でやればいいのにね(笑)。」
>>704
鍛えたヤツが有利じゃんサッカーもどう見ても
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:42:22.30 ID:i4EpeKC/0
考えが30年くらい遅れてるんだな
ノーランライアンなんか筋トレのおかげで47歳までプレーしたからな
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:42:26.18 ID:8R2Qsduc0
こういうスレってクソガリの言い訳みたいなヤツが沸いてくるのってなんでかね
ほんとジャップの筋トレアレルギーはひどいわ
>>701
え、一般平均で6000くらいだろ。
>>696
そのアメリカのサッカーの代表選手の体重は他国と変わらんからな
サッカーはアメスポと最適値が違うってことだろ
アメスポはマッチョが有利になるようにルール作りされてるとかさ
人種で筋肉の質が違うとか聞くけどソースどこなんだろ
速筋遅筋の話じゃないよ
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:43:56.05 ID:FJpphC590
>>688
一般的にヒスパニックはアメリカにいるメキシコ人、な
ラテンはほぼコーカソイドってこと
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:44:15.28 ID:oDsdFin/0
>>709
でもまあドルトムントにいてブンデスで戦うにはそれで良かったってことだしなあ
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:44:31.20 ID:QeI0VsWE0
>>697
走行距離の95%がジョギングとウォーキング
それと累計数百メートルのスプリント
バスケやテニスより疲れるとは思わんね
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:44:36.31 ID:WRNCEQ4H0
パスサッカーをやるにしてもそれに必要な最低限のフィジカルすらないのが日本の現状
誰もパワープレーやれなんて言ってないよ
>>713
ある程度はね
鍛えれば鍛えるほどってことはない
相関が小さい事は各国代表がその国でのトップ集団であることから明らか
>>717
横レスだがソイツはゴルフの話してるのにそれは無いだろ
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:45:10.54 ID:dw7yyDt10
巨人の坂本ですらサッカー代表に入ったらガチムチに見えそう
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:45:12.69 ID:vkCibfo+0
>>720
大迫ブンデス2部はフィジカル足りなかったよなあ
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:45:34.38 ID:EE72J29n0
>>717
アメリカ代表にアメリカ在住なんてほとんどいないぞ
CR7と比較してバカ丸出しだな
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:45:55.73 ID:oDsdFin/0
>>719
でも昔のブラジル代表なんて黒人多いでしょ。ペレとか。
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:46:28.37 ID:QeI0VsWE0
とりあえず強烈なミドル打てるくらいの筋力つけろよ
人種差なんて言い訳する前に
せめてつけてから言い訳しろよ
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:46:33.59 ID:GvrK9l6o0
>>716
ジャップの平均は3500cc
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:46:49.34 ID:I6ftYUwi0
>>682
韓国は国民の平均体重が低いが代表の平均体重は上位だぞ
ボスニアも国民の平均体重はそこそこだが代表の平均体重は2位だ
クリロナはボディービルダーとは正反対の身体だろ。
ラグビーで黄色人種のサモアが強いところを見れば人種どうこうでは無いわな
ただみんなマッチョだけど
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:47:54.11 ID:BYRE+Lti0
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:47:59.81 ID:p7i4/TMP0
サッカーファンってフィジカルじゃ無理だけど
テクニックなら日本人でも欧米人に勝てるかもって思ってそうだよなwww
むしろテクニックでこそ日本人は欧米人に勝てっこないんだから
フィジカルを鍛えないと日本代表は永遠に勝てっこないよ
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:48:35.41 ID:aTprqvw60
>>711
瞬発的なスピードを伸ばすのはなかなか難しい
日本にはピッチ上の長い距離を何回も何回も走り回るスピードのほうが大事だと思うわ
それをやるにはスタミナも必要不可欠だが
>>732
全体の傾向の話な
人数少ないところの平均だから
流石にそういう例があることくらいわかる
>>731
ハハハ、ナイスジョーク。それ週一なんちゃってトレーニングしている俺の半分じゃん。
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:50:22.24 ID:Fjbdj3JR0
>>734
そこ等へんはやっぱ食の差だろうね
デブの多い国はマッチョも断然多くなる
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:50:30.48 ID:MqXB14qQ0
>>701
最初から勝てないって言ってるようなもんジャン
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:51:02.79 ID:4wB42vjN0
>>717
アメリカのサッカー代表はバスケは人外すぎるからおいとくとしても
アメフトやベースボールよりも小柄だよね
それでも他国と比べたら縦横デカイ方。
やっぱその国の平均的な体格がでかけりゃプロで通用するパイの裾野も
広くなる。

更に、科学的で論理的なトレーニングができる環境が充実しているとなると
良い成績が期待できる。

日本人は体格に恵まれてないんだから
せめてトレーニングぐらいは最先端の合理的な手法を
プロやプロを目指す人が誰でも使用しやすい環境を整えるのは
最低限必要なことだと思うよ。

それすらなしで根性論トレーニングばっかしてるから
海外にいった選手が片っ端から怪我したりするんじゃないかな。
宮市、宇佐美、その他のプラチナ世代なんて大怪我連発して
大会前に使い物にならなくなったし。
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:51:34.46 ID:NkcDE2Ie0
もう長距離走と筋力で代表選考基準出してフィジカルで選手決めて、そんでモイーズに代表監督やらせればいいよ
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:51:40.35 ID:A/hv2DBp0
>>737
ウェイトとインターバルでの走り込みだわな
キツイ、辛い、しまいには出す胃液も出ないくらいに吐くとは思うが
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:52:31.16 ID:I6ftYUwi0
>>738
それを見習えって話だろ
少なくともフィジカルで当たり負けてて惨敗したんだから例外に話が及ぶのは至極当然
日本サッカーのフィジカル軽視は論外だけど
戦術さえまともなら負け試合は減らせた
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:52:52.42 ID:GvrK9l6o0
>>739
お前2500ccぐらいしか無さそうじゃん
ほっそい体に酸素が行き渡るまえに脳みそ酸欠してるぞ
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:52:55.71 ID:BYRE+Lti0
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:53:29.12 ID:MqXB14qQ0
>>744
でもそういうのに堪えてのプロじゃないの?
>>742

何その妄想全開っぷりはw
お前自分で何もやったことないだろうw
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:54:06.78 ID:8ipI7BAC0
一番お手軽な強化方法は野球とか陸上の選手を連れてくることだな
>>734
サモアってモンゴロイドかあ?
>>751

ここに居るチンカストレーニー様達が出ればいいだろw
筋肉の素晴らしさを見せつけてくださるよw
俺肺活量増やしすぎて洞性不整脈になったで
>>742
そんな簡単な発想でよい成績が生まれるならもうやってるって
全国の選抜チームや高校の部活やJリーグの各チーム
軒並みマヌケで根性論でやってるとマジで思ってるわけ?
それぞれ思考錯誤して最適なトレーニングやってるだろ
最適値が今みたいな体だってだけのはなし
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:55:31.41 ID:4wB42vjN0
肺活量はプールのトレーニング、特に水球トレーニングで
劇的に改善するから、プロはやったほうがいいと思う。

ダッシュを繰り返す競技のスタミナは心肺能力で決まるし
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:55:37.54 ID:A/hv2DBp0
>>749
どうだろう?
プロになるまでが、でやってんのかもしれないし
上に行くまでは、で、上に行ったら、はよくあることだからな
>>692
メッシみたいに合法ドーピング出来るようになる可能性が・・・?
目はどうなんだろうな・・・あのひでえパスやトラップがバゼドウの影響ならかなり致命的後遺症になりそうだが
>>747
いやマジだけど。3500ってあれだろ、男女含めてじゃね?
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:56:43.87 ID:MqXB14qQ0
>>757
でもさ、まだ上があってそれに勝てなかった歴史的経緯を無視して
国内で楽しくやろうとかいう連中だけなら絶望的w
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:56:44.51 ID:p7i4/TMP0
テクニックで勝てると思ってる方がアホなんだよなあ
他の強豪国の選手なんかは超一流のリーグで、超一流のエースやDFを相手にして
日夜、点を取ったり守ったりするためのテクニックを磨いているわけ
かたや日本はマンUだのミランだの行っても所詮はベンチ暖めている程度で同じ土俵にも立てていない
テクニックで勝てるわけ無いってのは幼稚園児でも分かる話だろ
勝つにはフィジカルしかないんだよ
>>745
いや単純に体重が多い国じゃなくて
サッカーで結果出す国を見習った方がいいと思うぞw
それを分析して最適なトレーニングを考えるべきだろ
スポーツ心臓で脈拍も少ないで
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:58:32.13 ID:hAXGiAu80
日本代表が本気で勝つ気があるなら、スポンサー等の都合から解放され
本田を後半から点取り屋として使える環境にならないと

この先、本田が居続ける限り「攻めて勝つのが今の日本代表らいしサッカー」とか言い続け
大量点で負け続けるんだろうな
監督まで押し切って作戦迷走させたとか言うからスポンサーのパワーはすごいな

ブービー賞とかサッカーファンなら本気で応援しないとJリーグ死ぬぞ
本田さえよければ、このまま本田押ししてればJリーグとともに数年で消えるんじゃない
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:58:35.97 ID:MqXB14qQ0
>>761
泥臭く相手のミスを見逃さずに粘着して点を取るみたいなスタイルか
それさえも体力無くて出来ない現状
>>752
ポリネシアンやー書いてあったで
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:59:13.24 ID:A/hv2DBp0
>>760
それだと、そこで終わるだろな
止めない限りは休めることなどないと気づくかは人次第だからな
学業でもスポーツでも仕事などの職業でも同じことではあるが
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:59:16.20 ID:4wB42vjN0
>>755
うん
やってるとしてもトレーナーの質が低いんじゃないかなというのは
本田をみるとそのまんまわかるんじゃね?
確か誰とはいわないけどタバコ吸ってる柿なんとかさんとかまで存在するわけで
あんなのまともなトレーナーがチームにいたら
激怒してやめさせてあたりまえでしょ。
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 23:59:52.63 ID:sPy/1eZ9O
色々言われてるスポンサー云々もあるかもだがあの状態の本田に頼らなくちゃいけなかったってのも情けない話だよな
本出しまくったりCM出まくる暇あったらもっと練習やトレーニングしろよと突っ込みたくもなるよ
>>766
じゃあモンゴロイド違うやん
>>768
いや素人には分からんだろw
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:01:25.30 ID:oOIGhW7o0
さーてそろそろにしこりの三回戦かな
今回は調子がいいんで三回戦突破までは既定路線で安心して見られる
問題は4回戦だな
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:01:26.79 ID:0QSRS+zX0
>>7
ボディビルダー?
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:01:34.39 ID:99OyIP3i0
>>770
頭悪いなぁお前
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:02:50.02 ID:8ZEqKi1Z0
>>762
スペインも前回よりも平均身長と体重ともに低くした結果オランダに高さで圧倒されてぼろ負けしてたんだから最低限は必要だろ
そして日本はそれよりもさらに身長は下から2番目体重は最下位でW杯は惨敗
国民の平均体重とかどうでもよい
>>774
え?
頭悪いんで丁寧に教えてくれんか
>>770
そう?と思って調べたらモンゴロイドやん
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:03:37.96 ID:wSNfkxOo0
協会と仲が悪いのか知らんけど中田英寿がサッカー界から足洗っちゃったのは痛いよね
見た目の筋量はもちろんのこと実際に当時最高レベルのリーグで当たり負けしない強さを持ってたわけだし
そういう実際に結果残せた人物が指導者になれなかったのはほんと日本の損失だよ
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:04:05.59 ID:rUa+7nfa0
ID:A/hv2DBp0は俺と考えてることが非常によく似ててなんか嬉しい
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:04:37.16 ID:oOIGhW7o0
まあ本田信者のみなさんもウインブルドンでもみて
世界のトップアスリートがどんなものか目に焼き付けなよ

本田なんてもう商品価値ないんだから
あんな自己啓発セミナーを地で行っているようなヤツは
すぐに忘れ去られるよ
>>777
南方系だから全然人種違うやろ
少なくとも日本や中国人とは違う
ウェイトトレーニングの中でもインターバルでやるのはメチャキツいで
普通にウェイトしとったほうがメンタルにはやさしいな
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:05:53.08 ID:Tr4H1WWB0
正論

496名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]2014/06/28(土) 22:30:08.63 ID:Lt/2okhq0
>>2
システムも何も、そもそも他の選手が本田に頼りすぎていた

534:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]2014/06/28(土) 22:35:53.97 ID:5ivFCBkG0
>>496
サッカー好きほどそこを指摘しないっぽいよね
遅攻が悪いなら普通責めるのは遅攻を良しとしたザックや長谷部だろうと
本田叩くとか株主総会で平社員叩いてるようなもん
キャプテンでも10番でもない人間をマネジメントできなかった人間が責められるべきなのにそうならないのは結局むかつくから本田叩いてるっていうイジメと同じ風潮だよね
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:05:53.86 ID:GimWgovz0
持久力もスピードも技もないジャップは球回しに専念してろという結論にたどり着くんだな
ヒョロっとしててヘアスタイリストつけた方がCM増えてコスパいい、これこそプロ意識
>>776
ポリネシアンは白人や黒人を凌ぐ筋量を持つ、世界最強の人種でありモンゴロイド
小錦、曙、武蔵丸もポリネシアン
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:06:16.79 ID:67AX9/g10
ポリネシア人の骨量は世界最強レベル
日中韓の北方系モンゴロイドとは全然違う
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:06:22.79 ID:99OyIP3i0
まあ筋肉付けても無理なもんは無理なんだけどな

http://youtu.be/IdpBcn5ddRY
>>781
ポリネシアンは遺伝的にはモンゴロイド
オーストラロイドではない
>>775
どうでも良くない
サッカーの上手さでなく身長で選んだらサッカーが下手だから負けるだけ
平均からの差分は、そのパラメータがどれだけそのスポーツの上手さと相関があるかを示している
バスケはでかい奴が有利だからレアな2m超の人間ばっかになる
逆にサッカーは身長との相関が小さいから代表の大きさがあれなだけ
まあちょっとは相関があるから平均よりでかいんだけど
>>785
結局モンゴロイドという言葉の定義が広いってことだろ
人種差あるやんか
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:07:46.48 ID:99OyIP3i0
>>781
人種違うの意味が分からんw
>>781
中国とは離れてるけど日本とは結構近いそうやで
もちろんモンゴロイドの中に含まれとる
南方系黄色人種ちゅうやつや
南の島>タイ>沖縄・日本みたいな経路やね
人種の差を考えずに「足りないものは埋めればいいよ!」って
本当に、運動とマジで向き合ったことない人の妄言だよね。

実際今の代表も含め、そういう自分たちの遺伝的限界と
どれだけ戦ってきたかって話なのに。
そういうのすっとばして「筋トレ!ウエイト!」言う人は
マジでもう、テメーでやりなよ。
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:08:02.58 ID:67AX9/g10
ようするにポリネシア人は強い=モンゴロイドは強い=日本人は(ry
なんて論法なんて論法はとてもじゃないが通らないってこと
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:08:07.83 ID:LG1iOxQM0
>>720
日本にレバ、少なくともバリオスがいたらね
となると結局フィジカル強い選手が前線に必要って話になるんだけど
前に貼られてたけど100mの現アジアトップの中国人ヒョロヒョロだったけどな
黒人白人と同じようには考えたら駄目やろ
>>790
日本にも南方系でデブりやすい人種居るでしょ
沖縄やアイヌがDNA的には縄文系だし、
TOKIOの山口とか油断するとすぐ太るでしょ
プレミアはしょうがないよファール基準が明らかに違うんだから
香川だけじゃなくてジャッケリーニなんかも苦労してるし
>>791
え?
日本人中国人朝鮮人あたりのことをモンゴロイドと言ってたんだが?
そんくらいわからん?
厳密なモンゴロイドの定義なんぞ知るかよw
しょうもない揚げ足とってうれしいか?
>>794
モンゴル人強い=モンゴロイド強い=日本人は弱い
ポリネシア人強い=モンゴロイド強い=日本人は弱い

こうやね(笑)
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:10:57.05 ID:8ZEqKi1Z0
>>789
身長で選ぶなんて一言も言ってないぞ
チリの国民の平均身長は日本よりも高いが代表は3cm近く低くW杯最下位だが体重は日本代表よりも3キロ近く重い
釜本も言ってるようにフィジカルが弱いのを指摘されてるにもかかわらず技術で補おうとしてる結果がこれで今回のW杯惨敗という形であらわれただけ
人種の壁にぶち当たってるだけなのに世界の壁は厚いだのフィジカルだのと希望をもとうとしてるだけな話なのかもしれん
現実を受け止めなきゃ
日本人は人種どうのこうのの前に弱い(鉄則)
まず第一に鍛えてないから

どっか批判するところある?
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:12:09.58 ID:A2BdlyKM0
>>795
だから本田が調子良かった時はボールロストもしなくてボールを散らしてくれたんでそれで機能してたんだろうね。
本田の調子が落ちてからはボールをロストすることが多くなっていろいろ問題が出てきた。
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:12:20.21 ID:99OyIP3i0
>>799
お前は「ポリネシアンはモンゴロイドじゃない」と言った
ポリネシアンのルーツは縄文人やインディアンと同じ古モンゴロイド
ってことでお前は頭が悪い、以上
>>803
たんぱく質の摂取量も日常的に足りてないね
日本で普通の食生活をしてるとたんぱく質が不足する
子供の頃から肉食べてれば平均身長175くらいは行くと思うよ
>>793
あんな肩パンしたらふっとびそうな身体で本当に戦ってきたのかねえw
遠藤とかすぐふっとばせそうw
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:13:08.28 ID:67AX9/g10
じゃあ今の日本代表にポリネシア系の血が濃い日本人なんているのかよって話だ
曙とかとは全然背丈が違うわ
辛うじてポリネシアの血が濃いのは三重や愛知の一部だ

>>797
縄文人が南方系って言うのはもう昔の話、今は縄文も弥生も北方系モンゴロイドというのが定説
流れついた南方系は一部だ
>>805
何が以上だw
しょうもない揚げ足とって勝ったつもりかw
筋肉バカw
>>806
よっしゃ!第二は食文化が雑魚
こうやな
おそらく勘違いしている人がいる
そもそも日本人は鍛えても体が強くならない
でもまぁ、この筋トレ指導者とやらがやってるようなスロートレーニングじゃダメだけどな
米ばっか食ってるから牛みたいに腸が長く進化しちゃったんでしょ?
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:15:17.10 ID:y4b7mWl50
白人コーカソイド黒人ネグロイドそれ以外モンゴロイドって分け方がちょっと雑だよな
ジャップは中国とその周辺のいわゆるチャイナマンでいいと思う
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:15:51.98 ID:CcfuBppf0
今日行われた試合のPK判定wwwwwwwwwwww

Jリーグの基準wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=tCMSzPxCjto
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:15:59.99 ID:99OyIP3i0
>>806
身長伸ばそうと思ったら思春期に肉食って運動するのが重要だからね
牛乳飲みまくっても骨が硬くなるだけで背は伸びない
下手すりゃ糖尿になるっていうね
>>801
つまり身長との相関が非常に小さいということだな
体重が軽いのは日本人の特徴だからしょうがない
最適値も自然と軽い体重になる
ちなみにワールドカップでの結果は歴代でも良い方だろ
>>816
マグネシウムとっとらんしな
カルシウムだけじゃ骨つくれん
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:16:47.43 ID:B696ZQTC0
技術も持久力も及ばなくてこの結果なんだからフィジカル鍛えようぜってのは当たり前だろ
フィジカルを鍛えて尚まったく通じなかったらそりゃサッカーに縁が無かったって事で
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:17:00.10 ID:RXzoUkuN0
>>112
これをsageと見るとかどんだけなんだよ・・・
>>811
日本人って筋肉じゃなくて脂肪とかで動いてるの?
日本人が強くなるためには中東あたりの血をどんどん移民して混血していくしかない
これがもっとも現実的な案
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:17:35.68 ID:tWiTjzJ20
陸上 短距離 長距離も筋肉つけてんのにサッカーだけはスピードが落ちるとか言って筋肉つけないよな
カズがイタリアにいった感想で向こうにやつは特別なトレーニングしなくてもムキムキになるって言ってたな
>>822
そうそう
それだけの話だよな
>>822
日本の弱い理由第二である食文化の雑魚さを克服できないから却下
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:18:24.24 ID:CcfuBppf0
>>822
イランも勝ち点1
フィジカル重視の韓国も勝ち点1
人口世界一の中国は…
828番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:18:36.87 ID:A2BdlyKM0
日本人では中田が外人でも吹っ飛ばして通用していたよね。
この中田のように他の日本人選手がトレーニングしてなれるのかってのが問題だと思うんだが。

やっぱり中田のフィジカルって他の日本人選手が同じ様なトレーニングしてもなかなかあのレベルにまではなれないもんなの?
先天的なものが違いすぎるのか?
>>808
3世紀頃に駆逐されただけだと思うよ
魏志倭人伝見れば「男子はみんな顔に刺青をしている」と書いてるが、
北方系に顔に刺青入れる文化なんかあるとは思えないな
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:19:08.15 ID:uHZ8sQjW0
>>793
埋める努力をするじゃなくて埋まらないからやらなくていいが限界への挑戦なのか
それとも限界へ挑戦した結果がガリヒョロコロコロサッカーなのか
どっちにしろ糞だな
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:19:56.23 ID:B7SIlUt50
てかテクニックも他の国と比べると糞、メンタルも電通に甘やかされて貧弱
フィジカルも人種がーとか言って何もしない

こんなチームが勝とうとすること自体、サッカーに対する冒涜だよ
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:20:07.26 ID:B696ZQTC0
>>826
食と筋トレの序列がおかしい
むしろ食を第一にしとけ
日本人って子供が肉ばっかり食べてたら「もっとバランス良く野菜食べなさい」とかアホなこと言うでしょ?
あれがダメだと思うね
>>830
いやサッカーでの成績という視点の下最適値を探したらあれだったってだけでしょ
日本代表よりマッチョでも日本代表にサッカーで勝てる奴いない
>>822

や、ほんとにそう。
ガンガンハーフ産んで貰わないとね。
筋トレ論の100000倍現実的だわ。

筋トレ論って結局ただの精神論だしなw
戦時から、いやもっと昔から日本ってかわってねぇー
「為せば成る、疑うは無し」なw
だから根本的なレベルアップが遅れるんだわ。
>>832
なるほど
食を第一にすれば「日本人が鍛えても無駄」が成立するようになるわけやな
採用や!
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:21:35.18 ID:fnSmyVYO0
日本代表はトレーニングしてないだろ
スタミナもパワーも他国以下だったし
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:21:37.61 ID:G4KaCoPf0
クリロナのマッチョバディはサッカーに関係ない趣味だとわかってない奴が何かたってもだめだろw
日本人アスリートの食事とか適当だからなぁ
たくさん食う→ドンブリ飯
みたいな発想だし
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:21:45.30 ID:PL5rmDlX0
やはり小中高と走り回ってるだけじゃ身長は伸びないんだな
やきうは殆どがすくすくと大きく育つのにな
>>62
短距離の選手とか室伏に同じこと言える?
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:22:09.47 ID:0DyK9BvU0
>>36
なんでつったかたーつったかたーみたいになってんの
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:22:42.71 ID:k63ICsP20
和製フェルプス瀬戸(19)と和製ロクテ萩野(19)
http://makeitnotice.com/wp-content/uploads/2013/08/6769f960f05a709f3f1bd4e1c8571843.jpg
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:23:02.13 ID:99OyIP3i0
>>808
そもそも縄文人は南方系でも北方系でもないから
地中海あたりから直で日本に来た一番古いタイプのモンゴロイド
そこに少し遅れて南方から別ルートで入ってきた血がちょっと入っただけで
縄文人を南方系なんて言ってる人間を見た事がない。ましてや北方系()なんてどこ情報よ
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:23:34.73 ID:0zXlPbSA0
中田はフィジカルが目立ってた時より
ペルージャー時代の柔らかさがあった時の方がプレーの幅があったし
活躍してるんだけどな

ロナウドもマンU時代の時のほうがドリブルで抜けてたし
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:24:33.61 ID:B696ZQTC0
>>836
違う
鍛えるということは食べることだ
鍛えても無駄じゃなくてそもそも鍛えてないって話
>>828
広島の石原とか強いから、やっぱ体質なんだろうね
>>834

全く本当にそうだよね。
日本にも、筋トレ大好きサッカー選手なんてゴマンとおろうが
結局篩いにかけられ淘汰されて、あの代表が残った。
ってか、個々では世界の上の方で通用だってしてるわけでね・・・・
子供には肉食わせないとあかんよ
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:25:18.86 ID:UesqFWFv0
>>840
野球ガチでやってる奴らは練習内容陸上部より陸上部
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:25:32.69 ID:Po3VNyVY0
歴史上どの日本人選手よりもずっとテクニックのあったジーコが
「日本人はフィジカルを鍛えればもっと上を目指せると思うネー」と言ってるのに
どうして無視し続けるのかアンチフィジカル派は答えろよ

何十年も昔のやきう並みの筋肉理論や漫画理論で喋ってんじゃねーよ
お前たちが見たいのは棒みたいに細いアイドルなんだからジャニーズでも見てろカス
日本人は人種どうのこうのの前に弱い(鉄則)
以下に理由を述べる

まず第一に食文化が雑魚である
よって日本でメシを普通に食ってる限り鍛えても無駄である

そして第二に鍛えてもいない
劣った食文化の上に身体を鍛えようという意思すらない
少年漫画の必殺技オナニーに大人も酔っている

これで現実に勝てる相手が居ないのは当然である
人種の違い等は逃げである。相撲やラグビーで同人種にすら勝てないのが現実である

以上
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:25:37.74 ID:99OyIP3i0
>>822
ずれたツッコミだが、縄文人は元々中東の方にいた人間が長い年月をかけて極東までたどり着いたもの
遺伝子にもその痕跡がしっかり残ってる
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:25:41.89 ID:gYi48g+A0
簡単に筋肉つかないのが日本人
ボディビルがどれだけのハードワークであれくらいの筋肉つけてるとおもってんだ?
本田は膝怪我してからめっちゃ筋肉落ちたよね
半月板損傷するわ手術するわとホント最悪なことが重なりすぎ
>>854
まずたんぱく質足りてないからね
付きにくいのは確かだけどその付きにくい分にすらたんぱく質足りてないから
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:27:16.02 ID:ZR4y5zQi0
握力45kgなら50kgにしましょう
50m8秒なら7.5秒にしましょう
できることやりましょう
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:28:08.46 ID:wU7uoxiU0
ラグビー選手見れば分かる
>>845
だよな筋肉つけまくってからパスの緩急が付けられなくなったというか
暴発したかのようなキラーパスになってたしw
モルフェオの柔らかいパスと比較して愕然としたわ
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:28:43.24 ID:B696ZQTC0
>>854
食だよ食
相撲取りもプロレス選手もラガーマンも日本人離れした身体だろ
あれは日本人離れした食生活だからだよ
>>851

残念ながらそれこそが日本人にとって
遺伝的に決定的に欠けるものであって
「それ(強力なフィジカル)があったら苦労しねーよ」
って、ただそれだけの話。そら、あったらいいだろうよw
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:29:15.76 ID:67AX9/g10
>>844
コーカソイドもモンゴロイドも遺伝子を辿れば中東に行き着くっていうのを曲解してる
北方系モンゴロイドは一旦北に行ってる、そこから南下してきた北方系古モンゴロイドが縄文系
その後南下してきた北方系新モンゴロイドが弥生人
自分の顔や周りの奴見てみろ、中国人と大差ないわ
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:29:36.89 ID:y4b7mWl50
ハーフ産めとか言ってる奴はなんなんだよ
まず第一にジャップの見栄の為に人間は生きてるんじゃないんだよ
第二にジャップの中で生きていけば孫の代にはほぼ日本人になるからいいけど他所行ったら100代たってもジャップの血は消えない
お前らジャップがドヤする為だけに他所の遺伝子汚すのやめろ軽いんだよ薄めれば無くなるとか言って太平洋に放射能流すみたいに
>>862
中国にはTOKIO山口みたいな顔の奴は居ないだろ
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:30:16.48 ID:gYi48g+A0
薬物使わないボディビルと使うことを了承してるビルの大会があるが
使わないほうの日本のビルダーは黒いワックス落すと結構普通の筋肉質といった程度
ナチュラルでマッチョになるのはすんげぇハードワークしないと無理だぞ
サッカーなんてやってる暇も労力もないくらいハードワークしないと無理だね
>>858
スクラムがある、そして手でボールを保持できるから、パワーはサッカーより重要ということだろうね
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:31:27.91 ID:Sr4+PEFW0
>>29
お前の言い分の意味がわからん
基地なんだなお前
あとジョニー黒木
レイセフォーみたいな顔しとるがな
遺伝ガー遺伝ガー

wwwwww
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:32:49.90 ID:Sr4+PEFW0
>>13
スピードを極力落とさないで体重を上げるのが一般的
軽い負荷で鍛えまくるとかね
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:33:02.18 ID:VuGTNGg40
中東は身体ごついけど日本は負けてないじゃん
ハイ論破
ハゲは遺伝子にどうにもならんと刻まれとるが
筋肉はハゲと違う事が認められないんやろうな
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:33:41.52 ID:GimWgovz0
>>815
虚弱を補強するには演技力も大切だな
世界で通用するにはいつでも涙流せる能力くらいは欲しい
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:33:53.11 ID:TKLEr5CY0
>>264
副作用を気にしなければプロテインやれば誰だって筋肉だけ付くし何言ってんだお前バカなの?
>>870
トヨタのラグビー選手
http://img04.ti-da.net/usr/jpowerstaff/photo_aii.jpg

めっちゃジョニー黒木やん
なんかさっきからとてつもない過去にレスしてるヤツがおるけどこういうの見るとアフィチルかなーと思う
4年後もきっと同じような話題になるんだろうなぁ
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:35:37.05 ID:7Chg0Bba0
(サッカーのミカタ)ザックJ、16強の4年前との違い
編集委員・忠鉢信一 2014年6月27日23時54分

16強の4年前と、1次リーグ敗退の今回のチームを比較したのは、コロンビア戦の2日前だった。
ベースキャンプ地のイトゥで、球をけって練習しているところが初めて公開された。

4年前、岡田監督がやった練習と似ていた。
センターラインから5人でパスしてシュート。
シュートしたら全員がセンターラインまでダッシュする。
4年前と違って、きちんとダッシュする選手がまばらだった。
和田コーチが「切り替えてダッシュしよう」と声をかけても反応は鈍かった。

細かいことだが、やるべきことをしなくても許される雰囲気を感じた。
岡田監督は怠る選手を怒鳴りつけ、ダッシュしない選手はいなかった。

以下ソース(朝日新聞)、試合中の選手の自主判断等について言及
ttp://www.asahi.com/articles/ASG6W2S94G6WULZU002.html
海外選手胸筋がすごくね
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:37:30.97 ID:B696ZQTC0
>>879
選手は学生気分で監督は無能
コレで勝てたら奇跡ジャパンだわ
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:37:35.48 ID:99OyIP3i0
>>862
> 北方系モンゴロイドは一旦北に行ってる

この時点お前が妄想バカだってのが分かる
北方系は古モンゴロイドが大陸にいた頃に北方適応して遺伝子的に新たに分岐したもの
だから「新モンゴロイド」なんて呼ばれてんの
遺伝子的にもかなり新しい人種だってのは常識レベル
縄文と弥生の遺伝子情報が違うってのも常識レベル

> そこから南下してきた北方系古モンゴロイドが縄文系
ってことでこれは完全にお前の妄想

> 自分の顔や周りの奴見てみろ、中国人と大差ないわ
もうアホ丸出し。今の日本人が古モンゴロイドと新モンゴロイドの混血だという常識レベルの知識を知ってたらこんなアホなセリフは出てこない
フィジカル強化を否定するなら技術もスピードもパワーもメンタルも劣る日本人はどうしたらいいのよ
http://i.imgur.com/Q42OWcc.jpg
おれはこういうやつがフォワードいたらめっちゃワクワクする
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:38:32.21 ID:zOsOsks30
>>865
これが普通の筋肉質なのか?
IFBBプロの見過ぎで感覚狂ってるぞ
http://cyoshida.web.fc2.com/2013/zennihon/nihondanshi.htm
一昔前に比べると上がってるけど、戦うのはその時のベストのガイジンどもだから
相対的には全然足りないんだろうな。中田くらい転ばないでいけないと
フィジカルばっかりあげられてるけど
技術もないからな
>>879
何だこれ監督戦術フィジカルとかそれ以前の問題だろ
自分たちのサッカーじゃなくて
俺様たちのサッカーになってるじゃねーかw
>>884
下の方は普通の筋肉質だな
流石に入賞するようなのはフィジカルエリートっぽいが
>>883
糸井みたいな高身長で身体能力高くて足も速いサッカー選手今まで1人も見たことないよね
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:41:05.95 ID:Po3VNyVY0
>>883
もうサッカーやめて替わりにジャニーズ選抜とかエグザイル選抜とか出せばいいやん
はじめから勝つ気なんか無いんだからそれでいいっしょ
891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:41:25.96 ID:67AX9/g10
>>882
はいはい、黄色人種でも自信を持って生きていきましょうね
>>883
否定する奴なんて一人もいないと思う
サッカー選手は細いだから筋トレが足りないとかいってるくそバカを否定してるだけだろ
今の日本代表に足りないかは分からんけど
外人や野球選手と比較して細いからっていうのは間違っている
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:41:49.59 ID:WPeGJT320
体幹ってbig3そのものだよね
体幹のことなんだと思ってんだろ
>>889
新庄以降のハムの歴代外野で組んでベイの選手くらいサッカー練習してればいける(白目)
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:42:01.27 ID:B696ZQTC0
>>884
オラ遺伝子がどうの言ってるアホはコレみろや
薬物アリアリの欧州フットボーラーよりやり方ででかくなれんだよ
>>880
胸筋鍛えないと他つかんのよ
それでだよ
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:42:38.21 ID:qkPHDMH90
http://www.atpworldtour.com/
1位 ナダル 185cm85kg 27歳
2位 ジョコビッチ 188cm82kg 26歳
3位 バブリンカ 184cm79kg 28歳
4位 フェデラー 185cm80kg 32歳
5位 フェレール 175cm75kg 32歳
6位 ベルディヒ 195cm95kg 28歳
7位 デルポトロ 198cm93kg 25歳
8位 マレー   190cm85kg 26歳
9位 グルビス  190cm83kg 25歳
10位 ラオニッチ 196cm98kg 23歳
12位 錦織    177cm68kg 24歳

http://img01.hamazo.tv/usr/m/e/n/mensathletecare/%E6%89%8D%E8%83%BD%E3%83%BB%E2%91%A2%E9%8C%A6%E7%B9%94%E5%9C%AD.jpg
錦織の裸

サッカーより欧米人が支配してるテニスで筋肉が無い錦織が頑張ってるの見ると
結局技術とセンスがあれば体格無くても世界で通用するんだよ、>>1は根本的に間違ってる
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:42:45.92 ID:67AX9/g10
中東から直で日本に来た(笑)
ヒマラヤでも超えて来たのか
>>897
まあテニスはフィジカルゴリのナダルがここ数年トップだけどな
>>897
錦織みたいのFWだけでいいから5人あつめられんの?
>>884
ワックスとポーズの技術で凄いマッチョに見えるけど
ワックス落として普通にしてるとそこまででなないよ
しかもこの人たちは筋肉肥大専門のトレーニングでこれが限界なんだ
それが日本人の限界
サッカーの場合は持久力とスタミナも同時に求められてくる
902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:44:57.34 ID:n3b3oY4H0
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:45:10.15 ID:exoBr6WB0
>>17
は?なにいってんだ?
アイドルが一生懸命頑張ったんだぞ
それで十分だわ
次も期待してるぞ頑張れ!感動をありがとう!!!
>>883

実際「どうやったら日本人からボクシングヘヴィ級王者が生まれますかね?」
ぐらい難問だと思う、これ以上を目指すのはw

てか、今の日本はそれでもそれなりに頑張ってると思うけどね?
昔からしたら信じられんレベル、世界のレベルだってあがっているし、
アフリカとかからトンデモな性能の生き物が引っ張られてくる時代なのに。

だからまあ、ハーフだろw
ウルフアロンとベイカーはさらに伸びてくれるかな・・・・
七戸は殻を破れないまま終わりそうだが・・・・
クリスタちゃんは可愛いのでなんでもいいw
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:45:46.06 ID:99OyIP3i0
>>862
> コーカソイドもモンゴロイドも遺伝子を辿れば中東に行き着く

あとこれって俺が中東の例を出した事へのツッコミなんだろうけど
そんな頭の悪い話は誰もしてないんだけどな
Y染色体のD系統の遺伝子を未だに保有してるのは中近東とチベットと日本の人間だけって事を言ってるの
こういう事を知らんから「コーカソイドもモンゴロイドもみんな中東から分岐した」みたいなアホな事を言ってくるわけでしょ
907番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:46:19.85 ID:sxdvBJ4C0
>>241
ばっかじゃねえの
筋トレしてない糞雑魚だから筋トレしてる連中に吹っ飛ばされて終わりなだけなのに
おまえ自身何にも筋トレもしてない糞雑魚で怠け者なだけだろ
筋トレ肯定したらお前のようなガリは否定されるもんな
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:46:28.34 ID:7Sp731Gg0
>>404
上の時点で無理だな
日本人でこんなに胸郭でかい奴なんていないだろ
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:47:10.64 ID:rUa+7nfa0
>>897
テニスは個人競技だからな
サッカーは錦織のようなセンスがずば抜けた選手が1人居ただけでは勝てない
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:47:13.01 ID:TKLEr5CY0
>>897
世界ランクのトップ10に入ってたのは一瞬だったな
今回すげー勝ってるからまた戻るけど
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:47:42.57 ID:qkPHDMH90
スポーツ小僧という雑誌に載ってた 日本人のスポーツの偉業難易度
A  NBAレギュラー NFLレギュラー ボクシングヘビー級王者 バロンドール サッカーW杯優勝

B ゴルフグランドスラム優勝 テニスグランドスラム優勝 陸上短距離金メダル

C 日本人メジャーで本塁打王 ボクシングミドル級王者 陸上投擲金メダル F1年間王者

D 凱旋門優勝 インディ優勝 ツールドフランス優勝 WWE優勝 NHLレギュラー ラグビーW杯優勝

E バレーボール金メダル 水泳自由形金メダル サイヤング UFCヘビー級王者

F 卓球世界チャンプ バドミントン世界チャンプ   日本人遊撃手がメジャーでレギュラー
梶谷ってセカンドの守備が下手な筋肉バカの見本だろ
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:48:34.19 ID:99OyIP3i0
>>891
あー反論できなくなってそういう返しか、かわいいなお前
まあ超絶無知な段階で色々語ったりすると俺みたいなのにボコられるって学べてよかったな
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:48:48.65 ID:Njen3nfR0
ドイツ代表が上半身に限ってはクソガリ揃いなのはなんでなの
>>897
錦織は筋力というか腱が強そうなんだよな
常人があのフォアハンドの打ち方してたら
手首か肘のどちらか間違いなく壊すと思う
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:50:37.12 ID:V668n3830
>>897
その技術とセンスがないからせめてフィジカル鍛えろっつってんだろ
ごく一部の天才なんて何の基準にもならん
松本人志  ベンチプレス100kg
長渕剛   ベンチプレス100kg
武田真治  ベンチプレス110kg
クリスティアーノ・ロナウド ベンチプレス100kg×6
小島よしお  ベンチプレス 95kg
レイザーラモンHG ベンチプレス 105kg
なかやまきんに君 ベンチプレス 120kg
パッション屋良   ベンチプレス 150kg
B’Z稲葉   ベンチプレス 110kg
魔娑斗    ベンチプレス 100kg ×5
宮迫博之  ベンチプレス  100kg
小池撤兵    ベンチプレス  80kg
鈴木宗男 ベンチプレス  70kg×10
堀江貴文  ベンチプレス  80kg×10
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:50:56.06 ID:0dX7nCbb0
本田さんガリガリじゃん
大丈夫か
>>909

個人という点で言うなら
香川はブンデスの英雄にまでなった男だしな。
凄いとこまで来てるんだよ、実際。
鈴木宗男はガチ囚人コンディショニングだからな
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:53:11.31 ID:67AX9/g10
>>913
お前はようするに黄色人種なのがコンプなんだろ?
だから日本人は特別だ、中韓とは違うんだって思いたいのが根底にあるんだろ?
あのないくら足掻いても地中海から直で来たなんて無理、北を経由してるだよだから北方系なの、韓と大差ない
トンデモ学説にすがるな、黄色人種であることを受け入れろ
>>915
筋肉の性質の違いだと思う
イチローとか新庄やにしこりのように体が細いのに
やたらと速いボールなげられたり鋭いショットが打てるのは完全にスピード筋肉で
腱が長く細く強い
サラブレッドのアキレス腱や足が細いのと同じ
ばんえい競馬の馬は瞬発力とスピードとが出ない
>>919
ネトウヨでも見たことが無いレベルのホルホルを今見た
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:55:16.33 ID:sxdvBJ4C0
>>817
いい方だとよw
脳みそまでスカスカなのか馬鹿ガリw
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:55:19.89 ID:B696ZQTC0
日本人はドーピングに忌避感を憶えすぎだわ
化物と呼ばれる奴の中にやってんだろって奴は居るじゃん
欧米並みのばれなきゃ良いって感覚を身に着けなきゃコレから更に付いていけんぞ
>>88
支えるべき筋力もないのに?
なんか馬鹿っぽいわ
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:56:29.78 ID:Abs2RNHE0
器械体操史上最高の選手が日本人なんだから
単純に体格が小さめなこと以外で根本的な身体能力不足を言い訳にしちゃ駄目だわ
928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:56:32.16 ID:TSMielo90
こういう神経系強化のメニューを競技や選手ごとに考えて組めるトレーナー日本にいるのか?
http://www.youtube.com/watch?v=GcX_dm4kva0
>>919
所属クラブってそんなに嘘つかないと思うけど、今のマンUとかミランにギリギリ到達くらいだと
自分のことに精一杯でまん中から下の層の薄さをフォローするに至らない……結果的に
みんなで頑張れる感じじゃなくなるのかもな

女子の澤みたいに世界最高峰で「自分の背中を見なさい」級だとそら一人でも違うだろうけど
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:57:52.90 ID:99OyIP3i0
>>921
>今の日本人が古モンゴロイドと新モンゴロイドの混血だという常識レベルの知識を知ってたらこんなアホなセリフは出てこない
っていうレスすら読めない池沼だったか
それとももしかしてこのレスの意味が理解できてないとか・・・
まあ俺はただアホみたいに間違った知識を垂れ流してる奴が目に付いたから指摘しただけ
そこにコンプレックスとか政治的思想を絡めてくる時点でお前はやはり池沼
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:58:06.89 ID:QGazdYbbO
つまり玉蹴り少年達はろくに栄養も摂れないからチビヒョロガリのままなのか!
やきう少年は大きく厚く育つのに
その差は食事が全てなのか?
>>924
調べたら日本代表歴代3番目の成績だった
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 00:59:06.55 ID:99OyIP3i0
ってことで会話ができない池沼にスレチなレスをし続けるのもあれなのでおいとま
>>932
強かったことないもんな(遠い目)
>>928
そうそう流行りだけでやって研鑽がないんだよね
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:00:54.85 ID:B696ZQTC0
>>931
八割食だろ
甲子園常連高とか通常の三倍のメシ+サプリで当たり前よ
それ以下の食だからそれ以下の身体しか育たなくて当然
>>929
女子サッカーなんて男子サッカーに比べたら遊びみたいなもんなんだから
引き合いに出すなよ
世界最弱地域アジアで更に最弱って位置にいたのがJリーグ開幕前だからな・・・
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:02:39.97 ID:67AX9/g10
>>933
はい逃亡宣言
本田は膝ケガしてから体重落としたんじゃなかったか
941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:03:27.76 ID:y4b7mWl50
アジアに広がったモンゴロイドの元になったアフリカ人と
ヨーロッパ中東に広がったコーカソイドの元になったアフリカ人はアフリカ大陸から出てくる前から違うんだよな
アフリカの中ですでに別れててアフリカから出て来た時代もかなりズレてる
 
相撲取りと同じ暮らしをしたほうが体重増やせるんじゃないか
チャンコ食って寝ろ
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:04:45.68 ID:zOsOsks30
>>928
河森直紀は?
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:05:08.81 ID:18u0ph5E0
嫌あああああ! 科学的トレーニングは、いやあああああああ
ぐすっ、体幹くらいは許してやるけど、絶対に科学的トレーニングだけはしないからな!
筋肉なんて大嫌い!

日本のサッカー指導者はこのレベルだから、日本はいつまでたってもクソガリジャパンのまま
モンゴル行って肉を主食にしてサッカーしよう(提案)
946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:05:14.48 ID:yeKVZvbqO
4年に一度大風呂敷広げるんじゃなくてまず小中高生の頃から練習も食事もトレーニングもしっかり管理していかなきゃ
サッカー部ぬるすぎんだよ国見とかはわからんけど
本田ってクソガリもやしじゃね〜かwこれじゃ通用しないわ
948番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:05:30.54 ID:Po3VNyVY0
日本人選手と技術が桁違いの選手を例に出して「筋肉は必要ない(キリッ」
玉蹴りがうまいマラソンランナーを量産
サッカー選手に勝てるわけないわな
甲子園常連校はヤバいガチで墨谷二中みたいな練習の量と質、そしてドカ食い
それで身体壊さない資質と運の持ち主だけが甲子園に行けるんだ
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:07:28.54 ID:si41Cta80
体格だけなら世界上位の韓国だって日本以下なんだからサッカーに体格なんか関係ない。
日本人スポーツ選手で一番成功したイチローがでかい外人と競おうとして無駄な筋肉つけても無駄っていってるし


長友なんかはバルクはたいしたことないチビだけど豊富なスタミナと鍛えた体幹でセリエAのムキムキと対等以上相手に競り合ってる

結局これだけ実証されてるのにフィジカル言い続けるアホはなんなんだよ?

もっと言えばフィジカルトレーニングしてた中田や昔の本田は競り合ってたけど結局怪我してポンコツになったじゃねーか
柿谷みたいに相手の力を利用しようと考えたりするほうがまだまし
>>950
お前のあげた数少ない例の他がみんなフィジカル優れて強いからやで
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:09:54.42 ID:55GpdS4k0
サッカーは真っ直ぐ走るだけでなく
ちょこちょこ切り返したりするわけだから
体重が重すぎても細い動きで不利になりそうだけど
イチローみたいな筋肉はウェイトしても肥大する筋肉ではないよ
完全にスピード系筋肉
動物で言うならばサラブレッドやチーター系
チーターにライオンのようにマッチョになれと言ってるようなものw
>>952
むしろ日本のがちょこちょこ切り返しは無いな
ちょこちょこパスはあったが
清原や松井がどれだけ肩を強くしよう
足を速くしようとして
ウェイトで筋肉をでかく強くしても
イチローの肩の強さや足の速さは絶対出せない
>>955
4番と1番比べても・・・4番じゃイチロー起用できん
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:15:29.52 ID:dMtMsJUs0
全員じゃなくても1人くらいガチムチキャラいてもいいんじゃないか
体重がっていうけど筋肉あった方がコントロール効くだろ。
もちろん競技に適した筋肉の付け方じゃないとダメだけど。
鍛えるの楽しくなってボディビル志向の鍛え方して壊れる奴もいるからな。
959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:15:41.93 ID:opbZdbLz0
まあ結局ここで筋肉論吹いてる奴って
「でかいはつよい」という思考停止な暴論に
自分も乗っけてホルっていたいだけだもんなぁ
マジでお話にならんでよ。
960番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:15:54.49 ID:LzhP3LJy0
今の代表でミドルで決められるのは本田くらいでシュート力全くないのが現状
かと言ってスピードもないパスも遅い当たり負けはする。そりゃ一勝もできないはず
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:16:06.89 ID:ZR4y5zQi0
イチローと同等になれなくても競技能力が上がるんならやる意味あるでしょ
>>959
刃牙とか愛読してそうだよなw
最低限必要な量がついてないねん
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:17:26.09 ID:yeKVZvbqO
>>956
日本時代三冠王狙える年もあったんだぜ…
>>1
ジムでウエイトやってるオレのほうがよっぽどいい体してんな
オレのほうはムダな筋肉だけどな
>>956
イチローのバットのスイングヘッドスピードは
マジで振ると松井と同じヘッドスピードが出せるよ
自分の体重を90分支えるだけの筋力すらないってお話にならなさすぎる
968番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:18:11.46 ID:ZR4y5zQi0
重くなるっていったい何kg筋肉つける前提なんだ
そんなにつかないから心配するな
969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:18:52.44 ID:LzhP3LJy0
所詮凡人が努力しても限界がある。野球選手みたいなフィジカルエリートからスカウトしてこい
>>966
4番はずっとキープせなあかんのや
ホームラン出せるパワーをな
971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:19:54.02 ID:GJKtI+gm0
イチローの筋トレ論は本か何かにして後世に伝えるべき
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:21:56.28 ID:ETqqa+g20
何が日本一だ
日本産の専門家自体
あらゆるジャンルですでにお呼びじゃねえんだよ
>>971
イチローの筋肉は稀なタイプで
汎用性はないかもしれない
凡人には凡人が書いた筋肉トレーニング論のほうが良いかもしれない
凡人は筋肉バカになるしかないのかもな
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:22:28.02 ID:DNbqQwnE0
>>959
思考停止してるのはお前の方だと思うが
初動負荷トレーニングはニッチ過ぎる
976番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:22:42.27 ID:Po3VNyVY0
技術バカって太平洋戦争時に指揮官として生まれてたら
出来ることや改善できそうなことなんて何も考えずに
「兵に技術やメンタルがあれば勝てる!」とか言って永遠と兵を突撃させてそうだな

まあ日本のアイドル蹴鞠ボーイズ11ことAKB11には技術なんて無いけど
当然ながら海外サッカー選手に初動負荷なんてやっとるヤツおらんしな
978番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:25:46.34 ID:TSMielo90
マイケルジョーダンと野球のアレックスロドリゲス同じトレーナーだったけど
何キロ上げたとか筋肥大とか気にしても競技に役立たないって言ってる
筋反射と神経効率に全力注いで定期的にスポーツテストしてその上で計算して負荷上げるやり方
979番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:25:49.83 ID:iAybaOPg0
球蹴りなんてアイドルの余技なんだからマッチョになったら本末転倒だろう
980番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:26:07.97 ID:XTFM4lOi0
>>99
これいつも思うんだけど、スクワットに対してレッグプレスショボすぎない?
981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:27:30.94 ID:89WUuO+c0
>>980
クオータースクワットなんやろ
>>978
それがベストやな
計算で常に自分のMAX8割くらいを出して貰ってそれやるのは
役者揃えて一生シュミレーションしてろ
984番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:28:16.51 ID:opbZdbLz0
>>976

物量等埋められない差を見ないフリして
「為せば成る」って突っ込んでボロクソにされたのは
筋肉論者の思考そのものだと思うがw

別に「技術>筋肉」って言ってるわけじゃない、
パワーが重要なのは十二分にわかっているが
資質としてそれを運用出来るレベルに無いのをわかれってこと。
てか、お前ら自身、何も出来ないだろうにw
>>984
埋められる差を見ない振りするバカがお前だな
986番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:29:30.23 ID:89WUuO+c0
アメフトラグビー陸上選手以外でクイックリフトをまともにやってる奴見たことない
987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:29:41.26 ID:drM8oO6v0
調子が悪いうえに一人減らして駒落としで対戦してきたギリシャに勝てないんだから日本もまだまだだね
正直これに尽きた
他には、
対戦相手が調子悪いのが見えていて、日本が先制したのに怒涛の攻撃を仕掛けずに防御に回るのもまだまだだね
というのとかもある
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:29:44.05 ID:Xu4XWpx/0
>>970
イチローホームラン王とりかけたこともしらねーのかよ
全盛期のときなら狙えばとれただろ
イチローはヒット数を狙っただけ
989番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:30:38.35 ID:89WUuO+c0
>>985
シッポの弱点克服しないラディッツみたいな間抜けさだよな
990番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:30:45.22 ID:LzhP3LJy0
とにかくチビは選ぶなよ。ネイマールやメッシ並みの才能があるならまだしも岡崎大久保香川みたいなチビじゃ通用しない
991番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:32:58.61 ID:Xu4XWpx/0
こないだのジャンクスポーツのイチローとハマタと石井の対談をみろ
ググればみつかるから
目から鱗だぞまじで
992番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:33:23.30 ID:giC5B8bt0
しかし代表なんて日本中のサッカーやってる何十何百万人のトップ中のトップだろ
筋肉もサッカーやってる奴の中じゃトップクラスじゃねえのかよ?
サッカーやってる日本人にもでかくてムキムキの奴くらいいるだろ普通
993番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:33:32.89 ID:qMqeGh8O0
まずサッカー選手に必要なのは下半身の土台
そして体の芯である腹筋、背筋
特に重要なのは腹斜筋と後ろから相手をブロックする為の広背筋
腕周りはボールキープの時に使える三角筋(相手を真横の位置で抑えるから)
胸筋はまず自分の前方の相手を腕で吹っ飛ばせばファールだし
サッカーでは限られた場合でしか使わなく
セットプレーでのポジション取りの時くらいになる
>>988
全盛期は大リーグ入ってからやな
大リーグのクッソ飛ばないボールでホームラン打てる松井とは違ったから
そこで自分の立ち位置つくったのは偉いわ
995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:34:07.62 ID:drM8oO6v0
世界的なレベルであれば、トップが長身であれば、通用しないとは思うがな
一昨日のベルギー、韓国戦からも明らかだがな
完全に要らぬ者にできていた
残念ながら、日本も結果はトップにも当てはまるんだよな
996番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:34:19.29 ID:hsJf5A2r0
>>984
人種だとかいって諦めてるだけ
まだ夢見てるバカの方がまし
筋肉落ちて明らかに劣化した本田にも劣る他の代表とかね……
全部埋められないまでもまだだいぶ埋められるで
999番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:37:14.70 ID:Po3VNyVY0
>>984
だからジーコが「もっと鍛えられると思うヨー」と言ってるわけだが?
そりゃ限界はあるだろうけどまだ鍛えられる余地は残ってるだろ
遺伝がー骨格がー人種がーと言って工夫もしようとしない負け犬が
1000番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/29(日) 01:38:43.48 ID:opbZdbLz0
結局精神論かw
せめてテメーが何かで体現してから言え。
10011001
                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ        http://fox.2ch.net/poverty/ 
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ