NISA非課税枠「200万円に拡大も」 経財相が意欲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

NISA非課税枠「200万円に拡大も」 経財相が意欲
2014/6/28 12:23

 甘利明経済財政・再生相は28日、福岡県久留米市で講演し、少額投資非課税制度(NISA)で、
年間100万円までとしている非課税枠に関し「例えば、200万円に拡大してもいいのではないか」と述べ、
拡大に意欲を示した。

 甘利氏は講演後、非課税枠の拡大について記者団に「投資対象国として、日本が最適だという
環境をつくるために非常に重要だ」と指摘。「非公式に官房長官と話をしているが、具体的な設計は
自民党税制調査会などと相談して進めていく」と述べた。

 NISAについては、政府は6月に閣議決定した新たな成長戦略で「普及促進に向け、制度の趣旨や
利用者のニーズを踏まえた施策の推進や、投資家の裾野拡大を図る」と位置付けている。〔共同〕

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF28009_Y4A620C1MM0000/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 12:38:43.13 ID:7F+/QTza0
それよりも売却益にかかる税金をもう一回10パーセントに戻せよ。

今の20%はきっついわ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 12:39:17.87 ID:c+SBxXsgO
射幸心煽りすぎだから警察が指導しろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 12:39:47.52 ID:uVgoTWyJ0
>>2
んだ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 12:40:01.67 ID:XrCSMCt00
どんだけ、無責任なんだよ、財源は
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 12:42:46.84 ID:fCjpzR0M0
ふつうに税金取れよ

どうせ

NISA非課税→金融機関への投資増えて手数料でウマー→時民に政治献金

てながれがほしいだけだろ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 12:43:09.83 ID:YeNPFdIB0
今年もアベノミクスは買いデスに騙された連中
株なんぞこりて二度とやらんだろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 12:45:26.10 ID:ysLzscZ+0
今期の配当金を受け取ってびっくりしたわ
税金とりすぎだろ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 12:45:40.68 ID:d9a4X2D20 BE:272537733-2BP(1000)

細かいことは事実かどうかも分からないし言えないけど、
元証券会社の人曰くNISAはやめた方がいいって言われたよ。
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 13:26:44.58 ID:RZKjj4Ca0
100万円で傷を負った連中がまた騙されるとは思えんな
既存の投資家が乗り換えるだけでは?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 14:02:46.02 ID:xbGYLtnL0
今期から配当まで20%だもんなあ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 14:04:02.52 ID:ThSI1ls20
また暴落フラグ立ててんのか
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 14:06:43.23 ID:lPITtdsT0
損益通算させろ馬鹿
足元見られて外人にパクパク食われて資金が足りなくなってきたな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 14:22:59.49 ID:8S2qQ+dN0
外人の売り注文以上の速度で日本人が買い支えれば日本経済は安泰やな
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 14:23:57.63 ID:gcw9OJmR0
それよりも20%を10%に戻してくれるだけで活性化しますよ・・・
証券会社もそっちの方が嬉しいだろうし
現物移管させろよ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 14:27:49.69 ID:O5fwtydF0
NISA後に買ったやつ、全員ズタボロにされたのにまだ騙されるヤツいるのかよw
元手100万なら何億になっても非課税とかちょっとよくわからん
税法はなんで全部こんな適当なんだよ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 14:28:50.15 ID:e5l7pr1k0
強制損切りさせられる糞ジャップ仕様
もう誰も騙されないだろ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 14:29:44.56 ID:HYcHduw70
>>18
されてないけど
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 14:33:26.92 ID:j3+xeMXk0
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 14:35:42.57 ID:T7O+psEz0
配当金二重課税な上に
20%でワラタ…
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 14:39:30.19 ID:3LSe//zwO
非上場は控除あるとはいえ配当金総合課税で最高税率40%だぞ
甘えんな
>>21
売ってないの?
>>25
ドコモ売った
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 15:36:20.00 ID:G3ndQRVP0
NISAで買うなら外国株、それも総合型ETFが良いと聞いたが本当なのか(´・ω・`)
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 15:52:01.83 ID:Ye1Gex6d0
20%って実際見るとでかいよなぁ
PCでちょっと操作するだけで数万とか儲かっちゃうから
やっぱり額に汗して働けカスって税金なのか
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 15:59:38.30 ID:lPITtdsT0
>>27
MSCI ACWIに連動するETFがあるからそれ買うと良いよ
日本株は入ってないから、日本株も持ちたいならTOPIXのETFを一緒に購入して9:1の比率で買って寝とけ
一気に買わずにドルコスト平均法で毎月一定額ずつ購入して購入単価も平均化するのが大事

ぶっちゃけ投資はこれだけでOK
債券は長期的にはインフレ率に勝てないから入れなくて良い
債券で長期的に無リスク資産と言えるのは物価連動国債だけ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 16:02:08.74 ID:lPITtdsT0
>>28
資産家の収入は殆どが株の配当金だからな
10%だったら金持ち優遇にも程があったから20%でも低いくらい
格差拡大の遠因だった10%時代の方が異常だよ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/28(土) 16:05:27.08 ID:oJXrrgmM0
損を持ち越せない
馬鹿が金吸い取られるのかw
年金で株買うし下がらないように必死やねw
NISAは損した場合が大変だよ。

100円で1万株買った株がNISA終了時に
50円まで下がってた場合、含み損が50万だけど、
それを一般口座に移管すると、50円で1万株買った扱いになって
本来あるはずの含み損を計上できず、損失3年繰越もできない。

このこと、ほんんどのマスゴミは説明しない。
まぁ金持ちにとっちゃ10万程度の節税だから
小銭程度の損だけどね(´・ω・`)
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>33
まぁそれは売るつもりの場合だからな
売らないつもりの株を買えば移管時に取得単価が下がるだけで特にデメリットは無い