攻殻機動隊って、SFの歴史でどういう位置付けなんだろう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

攻殻機動隊 Information Site -25th Anniversary-
https://www.bandaivisual.co.jp/koukaku-special/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 17:47:24.80 ID:heQctwkN0
マトリックスに影響を与えた作品って位置づけ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 17:48:35.96 ID:7hrXj97M0
>>2
続編のたびにクソになってくところまで影響を受けたんやな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 17:48:49.70 ID:XmKoFhda0
>>2
まじなのか?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 17:49:45.19 ID:UmrsACBZ0
>>2
それってマトリックスが凄いってことになるんじゃ?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 17:50:55.29 ID:3kKkEQDE0
電脳硬化症とか便利になりましたってだけじゃない設定が秀逸だわ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 17:51:00.80 ID:h3rBZqK90
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 17:52:13.28 ID:BMuTLN1p0
典型的なサイバーパンクコミック
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 17:52:24.18 ID:StKFB1il0
攻殻機動隊の凄いとこは、1993年というまだロクなネットが無い時代で
ネットワークだの電脳化だの義体化だのの設定を既に取り入れていた事だ
これは現実がフィクションの後追いをしてる事例の一つと言っていい
むぉとこーな、サイバーパンク作品
>>9
ニューロマンサーは世界初のWEBサイトができる以前から広域ネットワークだの電脳だの書いてたんだけど……
攻殻もアメリカの小説だかのパクリなんでしょ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 17:55:03.77 ID:/njQ6Uwe0
ニューロマンサーのパクリって言われることあるけど
けっしてそれだけじゃないだろ。いろんなSFギミックを視覚化したってのはすごいことなはず
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 17:55:21.73 ID:Er1mcqnf0
>>11
その名前よく聞くけど今田ナウロマンティックみたいなもん?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 17:55:44.94 ID:x24wXEA00
30年近くも前にあの世界観を書いたのはすごい
その頃から読んでた俺すごい

作者がエロ絵描きで満足するほど落ちぶれるなんて想像もできなかった余
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 17:55:48.56 ID:JPrDsaJQ0
電脳関係は元はギブスンとかそのへんだよね
タチコマ(フチコマ)はエポックなんじゃね
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 17:56:03.66 ID:Ais//h0o0
攻殻レベルでニューロマンサーのパクリ呼ばわりされたら
この世にパクリじゃない作品なんて一つも無くなるよ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 17:56:04.73 ID:heQctwkN0
A Matrix and Ghost in the Shell Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=Y3tF7TL0Qh4

攻殻機動隊もニューロ・マンサーに影響を受けてるけど
マトリックスは押井の構図自体に影響を受けたカットを使ってる
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 17:56:46.49 ID:/njQ6Uwe0
創作概念を映像にするってのはそこにオリジナルがさしこまれてるんだよ
>>2
マトリックスに影響を与えたのはメガゾーン23 ニワカはROMってろ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 17:58:22.11 ID:SmQ8oKYl0
普段からハイレグなのは寺沢部一の影響なの?
2話の尻は忘れられません
>>14
脳神経の"NEURON"(ニューロン)と、死霊使いの"NECROMANCER"(ネクロマンサー)との合成語で、同時に「新しいロマンス」(NEW ROMANCE)の意も掛けられている。
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 17:59:48.99 ID:heQctwkN0
>>20
まんま押井のカット使ってるんだなあ
>>13
パクリはパクリ

あれを絵にしただけでも凄いことだけどな
同様にアニメ映画化したことも凄い

実写にしたマトリックスも凄い

それぞれに凄いけど、オリジナルはニューロマンサー
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:00:49.97 ID:/njQ6Uwe0
押井は実写から引用しまくってそうだし孫引き状態になってたりしてな
>>24
ニューロマンサー以前からブレードランナーが映像化されてんだけどな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:02:18.56 ID:Oh64+aSc0
小説ではやり尽くされたサイバーパンクだが
アニメとしてはパイオニア
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:02:54.07 ID:EvdbYJBf0
ニューロマンサーとブレードランナー混ぜたらこんなんなりましたって作品
作品化した事には意味あるが革新的な部分は何も無いよね
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:03:27.13 ID:ojLPWB7a0
サイバーパンクの原点は接続された女
頂点はニューロマンサー
あとはブレードランナー見とけ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:03:29.02 ID:4vJwgc3a0
サイバーパンクの末裔
連載始まった頃はブーム終わってたけど
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:03:30.98 ID:/njQ6Uwe0
>>26
じゃあオリジナルは大阪の難波でよろしいか
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:03:42.31 ID:tKcC2zH90
ミリタリ×サイバーパンク
細部まで練り込まれた設定と世界観
登場キャラの説得力ある言動の数々

なおアニメ化を重ねる度にその魅力はゴリゴリ削られる模様
>>26
そりゃ、サイバーパンクの走りの電気羊を元ネタにしてるからな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:04:32.79 ID:heQctwkN0
まあ攻殻機動隊のゴースト概念は
アーサ・ケストラーのゴースト・イン・ザ・マシーンに
影響を受けてたりするし
ニューロマンサーだけから影響を受けてるわけじゃないけどな
35おはようマン(^-^)/ ◆b0b8Bb81PI25 :2014/06/24(火) 18:04:41.95 ID:JWUXBPU10
>>1
とりあえずスタンドアローンコンプレックスって
トリップがバレたコテハンみたいな認識であってるの?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:05:28.14 ID:xa/05cLu0
>SFの歴史で

こんな地雷ワード怖くてよう言わん
原理主義者のサンドバッグになりとうない
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:05:29.25 ID:9YRYqhEL0
攻殻のオリジナルってSFに霊魂だとかのニューサイエンス(オカルト)取り入れたとこだけでしょ
それも機械の中の幽霊が元ネタだけど

あとは全部ブレードランナーニューロマンサーのパクリ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:06:08.42 ID:e+D/YfdVO
最近ブレードランナーみたけどマジびびった、そりゃ82年にあんなもん作ればパクられまくるわ
とりあえずギブスンとスターリングのパクりって言っておけばいいんだろ?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:07:27.47 ID:JPrDsaJQ0
>>15
あの人のマンガの「頭良さそう感」て他に類を見ないから
エロ絵描かなくても全然需要ありそうなのに…
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:07:38.62 ID:0zkXkqtK0
>>18
マトリックスの演出が押井のパクリなのは有名だもんな
>>34
そりゃそうだろう。
マービン・ミンスキーの影響だってあるんだし。
ネット社会が来る前にサイバースペースをわかりやすく漫画で描いたからすごかった
>>1
ウィリアム・ギブスンを萌化
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:08:48.72 ID:2is311uR0
光学迷彩のアイデアが出てきたの攻殻が初ってマジ?
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:09:16.09 ID:+NIhuLcS0
サマーウオーズとかサイコパスの方がかっちょいい
47Please Click Ad!!@Reprduction Prohibited:2014/06/24(火) 18:09:19.28 ID:vDPOAOxU0
マンガ:SFマンガは本編より欄外が全てという悪習を作った

アニメ:SFアニメは都会のビルから飛び降りるって悪習を作った
活字でのアイディアは先にあっても
明確にヴィジュアル化した功績は大きいと思う
それまでは個人個人のぼんやりとしたイメージでしかなかったし
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:10:02.46 ID:RLUHkoMm0
Ariseなんてものはなかった
なかったのです
マトリックスは攻殻みたいなのを実写でしたくて作ったものだもの
ぱくるわさ
>>45
お前んちカメレオン飼ってないの?
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:10:41.76 ID:2pkz0x+R0
ウィリアムギブスンがこの作品にどうコメントしたかが知りたい
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:10:44.78 ID:ojLPWB7a0
>>38
もう30年以上前か、でも古さは全然感じないな
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:10:54.00 ID:MjT5R7GQ0
コミック媒体における和製サイバーパンクのパイオニアが
今エロい絵描いて暮らしてるってなんかちょっと凄い
http://i.imgur.com/JgBY5YN.jpg
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:11:01.12 ID:xH+9RtCX0
>>45
最初からは知らないけど、映画のプレデターのが古いでしょ?
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:11:14.12 ID:Hf2CXJEe0
豚向けアニメ叩きながら攻殻持ち上げる人はハイレグ着たメスゴリラをどう思うの?
あんなのまんこ動物園に出てくるのよりよっぽどひどい格好してるけど
>>36
SFにも影響与えてる
グレッグベアとか
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:11:34.54 ID:tKcC2zH90
>>51
まるでカメレオン飼ってるのが当たり前みたいな言い方でちょっとワロタ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:11:37.22 ID:xwrsL4K0O

60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:12:06.01 ID:/njQ6Uwe0
エロ絵ばかり描いてるのはなんか反骨心から由来してるって聞いた
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:12:39.16 ID:EvdbYJBf0
>>45
オリジナルはどこかわからんが少なくともプレデターの方が先だろ
しかし光学迷彩てのもアレな造語だよな
そこらの迷彩服も光学的な迷彩だし
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:12:39.42 ID:tKcC2zH90
シロマサの最近のお仕事
http://i.imgur.com/QfrnRdr.jpg
押井がアニメ化しなけりゃたいして話題にもならなかった
当時はアキラのパクリみたいな扱いだったし
>>61
言われてみたらそうだなw
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:13:54.86 ID:ltm/jLax0
士郎正宗の漫画のほうが未来的でインパクトがあったな
押井はいつも学生運動左翼くずれの浪花節を入れてくるから未来感が無い
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:14:07.12 ID:2is311uR0
>>55
>>61
プレデターのが先だったな、すまんかった
>>23
マトリックスって、その世界設定が受けたんだと思うけどなあ。
カット真似たからそれがなんなん?って思うが。
オンラインゲームの続報は?
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:15:17.92 ID:Hj6BRTBs0
アップルシードはごく平凡なSFって感じだよな
間の数年でよく進歩したもんだよ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:15:20.79 ID:oBkwijf20
>>48
ニューロマは正直あの文体でイメージわきにくかったからな
これ以降なんか読みやすくなった
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:15:23.60 ID:bNN0+HDvi
>>63
それは言い過ぎだわ。アップルシードと攻殻は早くからヨーロッパに出てたし、
映像化される何年も前から 紙と印刷法にムチャクチャ凝ったっていうスペイン製の
大判ポスターなんかがマンガの森なんぞで高値で売られてた。

そもそもGITSだってマンガ専門ショップをやってたイギリスの輸入代理店
MANGA ENTERTAINMENTという会社の社長が士郎正宗の大ファンで、
映像化して全世界同時公開しようぜ、って持ちかけたのが制作のきっかけだった。
で、バンダイのB-CLUBで対談したりして知遇を得ていた押井を監督に指名した…って流れ。

むしろ士郎正宗が信頼するアニメ監督として欧米のマニアの間で知られたからこそ、
オシイの名前が世界的になった…ってのが筋道としては正しいだろ。
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:15:52.18 ID:EJOjCwEs0
原作のほうが好きだな
アニメはなんかパンクじゃない
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:16:07.11 ID:MjT5R7GQ0
AKIRA
攻殻
3×3アイズ

信じられるかい?
全部ヤンマガ連載作なんだぜ
PC導入で作者は死んだ
因果な話だ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:16:30.76 ID:9mgmr9NL0
いわゆサイバーパンク、電脳という概念を作り上げた
今これらのジャンルがSFにおいて確固たる地位を築いてることからも
シロウは偉大な世界のSF作家BEST10人に入るだろう
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:16:37.85 ID:HLaOYwIo0
単行本のあとがきだかに書いてた本人評がすべてじゃね
当時似たようなのたくさんあったな
広域ネットワークと知能という話だと、月は無慈悲な女王でなくてはならない存在だな
>>71
攻殻機動隊以前のシロマサなんかたいして
話題にもなってないやん
ドミニオンが映像化されてたことすら知らんヤツのほうが多いだろ
そして当時のアニヲタの間でもたいして話題にもならなかった
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:18:12.44 ID:/njQ6Uwe0
攻殻って原作だけ認める派、押井だけ見ればいい派、SACだけはない派、ARISEは認める派と色々あるよな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:19:24.43 ID:rcyUEAzs0
アップルは諦めたのでせめてドミニオンの続き描け
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:19:24.77 ID:tKcC2zH90
攻殻はSF要素も好きだけどミリタリ要素の方が好きだな
登場人物達がちゃんとプロとして動いてるって感じで

>>80
S.A.C.至上主義派を忘れるなよ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:19:54.96 ID:Ace3gSGs0
>>54
学生の頃草吸ってイジメられた時こんな感じだったから士郎の描きたい妄想がよく分かる
>>82
シロマサは正確なミリタリー描写より画のインパクトの方を重視してるだろ
射線が味方に被る所の注釈でもそう書いてたやん
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:21:16.37 ID:MjT5R7GQ0
>>79
ブラックマジックM66が好きだわ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:21:42.56 ID:S0baqD2o0
>>1
映画「ブレードランナー」とストーリーが酷似したパクり作品
という位置付けが一般的だと思う
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:21:49.03 ID:n19aYeL10
ただSFっぽいだけでやってることは現代の普通の刑事物だからなあ
コアなSFオタからは興味すら持たれてなさそう
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:22:39.28 ID:ltm/jLax0
押井のオッサンセンスが嫌い
若い監督にやらせろ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:22:41.04 ID:kh/yLAOp0
朝ドラで主人公の爺さん役やってた石橋蓮司の
死ぬ直前の髪型がSACの荒巻と全く同じで
完全に実写版荒巻だった
>>87
こういうのがアニメしか見てないニワカ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:22:53.01 ID:tKcC2zH90
>>84
でもそこいらの漫画家よりかは充分正確なミリタリーやってる様に思える
演出目的で削ってる部分も結構あるけどね
92仲間邦雄p2221-ipbfp605yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2014/06/24(火) 18:23:01.95 ID:hFhcrvzy0
>>1,2,3,4,5,6,7
サイバーパンクってどんなジャンルなのか全然わからんな

近未来において設定が裏付けられる、電脳化、義体化

ここまで表に出てきてるSF作品という点においてはSFの史上でも特筆すべき所だろ

こういう作品ってエヴァと関係する点が軍事的な設定 必ず終盤になると根拠地が日本国政府に攻撃される
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:23:02.06 ID:lMk4A5xC0
GITS→硬派、哲学
SAC→社会派、エンタメ
ARISE→???
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:23:04.88 ID:iCFy4YBt0
何十というロボットがアナログでキーボード叩いてたのが印象的w
元をたどれば大友克洋が和製サイバーパンクを作り
80年代の漫画アニメ界にブームを起こしたのがきっかけ
シロマサ自身大友リスペクトの一人だし、押井も上手くその潮流に乗っかった
AKIRAの存在がなけりゃ攻殻は最初からこの世に存在しなかっただろう
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:24:43.76 ID:ypMlUFQL0
>>79
あの時代アップル知らないヲタなんて正統派おたくじゃないぞ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:24:55.00 ID:r2iif23E0
>>31
何で難波?
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:24:55.26 ID:tKcC2zH90
>>94
あれは酷かった・・・
1巻の時に小型化したケータイを荒巻部長が持っていたのは凄かった


今じゃ時代遅れとなってるが
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:26:04.92 ID:odeyx/lx0
>>67
バカすぎわロタ
>>96
だから当時でも知ってたのはコアなマニアだけでしょ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:26:15.36 ID:0WT5Mx4c0
サイバーパンクブームが終わってそろそろ陳腐になったかなという時期に
発表された集大成的作品。
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:27:03.57 ID:MjT5R7GQ0
>>96>>101
まあ作品数も少ないし交流も盛んにせざるを得ないから大概のオタが知ってた
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:27:27.64 ID:2P/VS9Ku0
アップルシードの完全リブート作、
荒牧伸志監督による映画「APPLESEED ALPHA」
http://gigazine.net/news/20140525-appleseed-alpha-trailer/
http://i.gzn.jp/img/2014/05/25/appleseed-alpha-trailer/13.png

そのスピンオフ、モーニング・ツーで黒田硫黄が連載する、アップルシードαもよろしくね!
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1406/21/news023.html
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1406/21/l_wk_140621appleseed02.jpg
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:27:37.56 ID:YDh6JMAg0
サイバーパンクはニューロマンサーとマトリックスとGISだけでいいわ
そろそろニューロマンサーも映像化すべき
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:28:16.72 ID:xH+9RtCX0
攻殻って、なんかシックリ来ないんだよなぁ……
技術がチグハグそうで、なにかバランスが悪く感じるが
今一つなにが違和感なのかハッキリしない。
何か、寄せ集め感があると言うか……

・電脳
・光学迷彩
・サイボーグ
・タチコマ程度のロボット

こんな感じのガジェットがあるけど、
……やっぱ、なんか違和感ある。
『コレがあるのにアレがない』的な感覚なのか?
とりあえず光学迷彩なんて技術が確立してるのなら
覗き防止にいたるところに赤外線センサーとか設置されてそうだし。
ウィルスしこめる電脳なんてやるぐらいなら、
極小のPC持ち歩く方がよっぽど流行りそうな感じとか。

未来アイテムのガジェットが多い割に、
まるっと現代とは違う異世界観が有る訳でもなく、
かといって近未来モノとも現代の延長のリアルな考察とも違うって印象。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:28:32.78 ID:jNfnOXup0
日本でSFが流行らない理由って、このスレが証明してるよな
こういうめんどくさい連中を普通の人が見るから引いてしまう

まあ、戦国自衛隊とかリメイク含めてSF(笑)な作品が映像化されるからというのもあるんだろうけど

>>2
AKIRAも
109Please Click Ad!!@Reprduction Prohibited:2014/06/24(火) 18:28:55.46 ID:vDPOAOxU0
>>87
PSYCHO-PASSの悪口はそこまでだ!
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:29:03.60 ID:tWmabQAf0
>>101
だからそれオタクじゃないし
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:29:32.16 ID:0WT5Mx4c0
>>27
> 小説ではやり尽くされたサイバーパンクだが
> アニメとしてはパイオニア

マンガのブレイク作品「攻殻機動隊」が小説に10年遅れて出現して、
さらに10年遅れて映画のブレイク作品「マトリックス」が出現した
ナドト評されていたな。
>>105
体貸すシーンが見たい
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:29:58.18 ID:MjT5R7GQ0
>>109
ADポリスの悪口だろ
>>107
鉄腕アトムの時代に黒電話がある
みたいな違和感があるのは否めないと思うが
ハリウッドだって80年代のSFみたら突っ込みどころ満載だし
そういうのを突っ込んだらきりがないぞ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:30:27.59 ID:XiWhIYuaI
>>98
頭ん中弄られるのがヤダからキーボードが残ってるって
原作に書いてあっただろ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:30:31.79 ID:0WT5Mx4c0
>>28
> ニューロマンサーとブレードランナー混ぜたらこんなんなりましたって作品
> 作品化した事には意味あるが革新的な部分は何も無いよね

当時意識が高い人はみんな読んでいることになっていた大トレンド、
アーサー・ケストラーも混ぜとけ。
典型的なサイバーパンク漫画
シロマサの設定厨な作り込みがすごかった
でもぶっちゃけ映画で受けたからそういう設定とかってどうでも良かったんだろうな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:31:24.44 ID:MjT5R7GQ0
>>114
パトレイバーは巨大ロボットが二足歩行してるのに携帯が無くて車載電話だからな
>>111
JMでとっくに記憶屋ジョニィ映像化されてたじゃん
ニューロマンサーとブレードランナーのパクリだろ
テレビアニメの方はそれにSASってドラマのパクリ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:31:54.97 ID:r2iif23E0
SFってくくりなのか分かんないけどlain位の世界観が好き
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:32:06.45 ID:C70xpwsX0
>>13
ねえわw
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:32:16.01 ID:tKcC2zH90
未来を正確に予測なんてまぁ無理だろうわな
でも国会でヤジ飛ばしまくって騒いでるシーン見てると
技術は進歩しても人間自体は進歩してねぇんだなと感じる
チバ・シティ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:32:57.19 ID:qjyjSaEJ0
検証やったら突っ込みどころだらけなのに
なぜか神格化したがるのがオタク、テレビアニメの甲殻はおもろいけどね
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:33:01.37 ID:0WT5Mx4c0
>>9
そういうのは1940年代に済ませてるから。
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:33:07.16 ID:/ixSJ+680
90年代初頭でSF最先端いってたとおもうが
押井の映画だと映像美ばかりもてはやされて
そっちの評価がされなかった
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:33:07.88 ID:LaDjWjwZ0
舞台は近未来なのに義体という超技術。いわば不老不死が実現した技術
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:33:09.70 ID:tKcC2zH90
>>115
そうじゃ無くて
アニメのOPでオペ子がやってたやつな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:33:20.72 ID:MjT5R7GQ0
じゃあ宇宙の戦士アニメ化しようぜ
ハリウッド映画化でもいいぞ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:33:54.58 ID:uirLl4Hm0
犬が主役
全身サイボーグを作るよりも再生医療のほうが早そうだな、現実では
>>120
ブレードランナーのパクリって設定だけならむしろアップルシードのほうが近いよ
あれはバイオロイドが人類社会に適合しちゃってるけど
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:34:28.06 ID:JPrDsaJQ0
>>123
もう2014年なのに「○○君」て呼ばれて前に出て話すような国会だからな
すごいローテクの不合理がまかり通ってる
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:34:36.37 ID:ltm/jLax0
>>130
じゃあ監督はもう一度バーホーベンな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:35:40.10 ID:MjT5R7GQ0
>>135
いっちょ生き還らせてくるか!
>>135
バーホーベンのSSTすげえ面白かったのに2以降はどうしてこうなった
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:36:08.58 ID:kh/yLAOp0
3は嫌いじゃないで
IOはネットに直結しないのは一つの手だろう。

もっともモニタの点滅でハックされてたオペレーターがいた気がするけど。
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:38:18.99 ID:jNfnOXup0
>>107
攻殻機動隊の光学迷彩は、熱・光学迷彩だから赤外線でも探知されない
その極小のPCの代わりにあるのが身代わり防壁

外部の端末で操作したらデータ入力等ののスループットが落ちるからしないだろうね
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:39:38.45 ID:tKcC2zH90
音声とかモニタ映像でのハックって元ネタ有るんかな?
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:41:50.24 ID:x01TN/wL0
ニューロマンサーを漫画に落とし込んだところが評価されたんだろ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:41:55.45 ID:0WT5Mx4c0
>>37
つうか、要するに、当時お馴染みの概念やガジェットをこれでもかと
ぶち込んだ、当時のトレンドのど真ん中作品ってことだよね。

# 「当時」というか、ちょっと時代遅れって感じだったけど。
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:42:00.56 ID:Gi/FBjBh0
>>18
いきなり会うなり資料室に連れて行って全コンテとレイアウトを押井に見せて
「ほら、日付がGIC発表より前だろ?だからパクってないよ」って面白兄弟エピソード好き
アライズ面白い?
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:42:28.82 ID:XiWhIYua0
作者はOrionとかみると禅とかもそれなりに勉強していて
功殻にも取り込んでるのが海外でも受けた理由じゃねぇの?
その上で向こうのSciFiの文脈を辿ってきてる
(嫌儲にかかるとパクリってことになるらしいが)から
向こうの人らも入り込み安かったんだろう
漫画だと寺沢武一の「ゴクウ」は攻殻より先にネットワーク社会を描いてるんだよな
機械の義眼を介してのネット接続は電脳化とは違うがそれに近いし
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:43:20.29 ID:EJOjCwEs0
>>124
今はネオサイタマ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:43:42.53 ID:0WT5Mx4c0
>>38
> 最近ブレードランナーみたけどマジびびった、そりゃ82年にあんなもん作ればパクられまくるわ

いや、あれは82年の時代様相をそっくり写し取っていたんで、当時はあまり驚きなかったよ。

「SFは明るいピカピカの未来を描き出してきたけど、現実にはこんなもん」的な作品だった。

その後、街はピカピカになってきた。
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:43:45.66 ID:Rr2MLO2S0
マトリクスに攻殻機動隊の何々をパクられた、とかいうのがなんの自慢になるのか未だにわからない。
マトリクス自体が、30秒しか続かない映像で2時間撮ってみました、でも”30秒”部分すらまともに撮れてませんでしたっていうしょーもない映画なのに。
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:44:16.37 ID:xa/05cLu0
アップルシードの別の人が書いてるやつちょっと面白いよな
みんなすごい勢いで訛ってる
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:44:18.68 ID:kox3saMn0
早くかわいい女の子の義体に換装したいんだけど
まだなの?
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:44:52.95 ID:MjT5R7GQ0
マトリックスって何か凄そうだけど全体的には薄っぺらかったね
>>147
現実社会でTバックがブームになる前に
Tバックを漫画で描いてたな
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:45:20.23 ID:XiWhIYua0
あの人の全盛期って相当前もいいところだよな、先取りにもほどがある
寺沢武一は今ももっと評価されていいと思う。

2chだと一時ネタコラにされてたが・・・
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:45:34.68 ID:0WT5Mx4c0
>>45
> 光学迷彩のアイデアが出てきたの攻殻が初ってマジ?

キャプテン・フューチャーは賛成しないだろうな。
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:46:15.44 ID:uKLPBPZji
まぁしょうもない漫画家の作品がこれだけ何度もアニメ化されたり
アニメ企画に参加依頼されたりは無いだろうなぁ
30年前にネットの問題点を指摘してたのは驚くべき事
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:46:29.34 ID:JPrDsaJQ0
黒田硫黄がアップルシードやってるってこのスレで初めて知ったわ
面白そうなことするじゃないか
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:47:02.50 ID:MjT5R7GQ0
>>155
評価はされてるだろ
あの人も早期にCG取り入れて劣化してしまった1人
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:47:33.46 ID:Rr2MLO2S0
>>45
プレデターだよ。
2巻の意味不明さは異常
>>155
CGで初めて漫画を描いたのも寺沢武一なんだよな
すごい先見性だわ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:48:34.57 ID:tKcC2zH90
>>159
アップル描くって知って黒田硫黄をググったら
料理描くのがお好きな様なんだが
主人公料理好きだがド下手くそな設定なんだが大丈夫なんだろうか・・・
>>146
オリオンってSFとファンタジーの混合具合がとても良くてシロマサ作品では1番よく出来てると思うわ
映像化の機会に恵まれてないのだけが残念
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:48:48.60 ID:MVfWYhUN0
にわか→スペースファンタジー
一般人→サイエンスフィクション
情強→すこしふしぎ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:49:07.71 ID:0WT5Mx4c0
>>61
オリジナルは1920年代まで遡ると思うな。
あの装置は、それこそバリアと同じようにむかしからSFヒーローの標準装備だ。
あまりにも普通に出てくるんで、起源を調べてことがない。
>>155
>2chだと一時ネタコラにされてた

そういうこと言うとふたばのおっちゃんが発狂するだろ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:50:55.26 ID:B/+EmrSv0
>>1
電脳ネットワークが張り巡らされた世界観
サイボーグ、人体改造、ネットワークへのダイブ、攻性防壁、等のガジェット
ネットワークで発生した人工知能とその解放=ネットワークそのものへの変化(進化?)といったストーリーの根幹、

全てニューロマンサーのパクリ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:51:03.13 ID:7Y9Fbk//0
>>129
物理入力の部分を残しとくのは大切なんじゃね
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:51:50.41 ID:tKcC2zH90
>>165
映像化は難しいんだろうな
文字が有るからこそ分かる様な内容が山程あるから
映像、音声でそれを伝えるのは物凄い難易度なんだろう
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:52:41.06 ID:JPrDsaJQ0
>>164
べつに料理とか自転車とかは本人の趣味なだけだから
黒大王の本領はシャレた演出と人物のリアリティーだから大丈夫
攻殻機動隊よりもパトレイバーの方がSFとしての歴史的価値は高いよね
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:53:24.86 ID:q4K9blRg0
>>162
もともと あっち方面やりたかったって言ってたしなあ
それでも意味不明だが
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:54:18.11 ID:7Y9Fbk//0
>>118
バビロンプロジェクトによる大量需要があって、一気に技術革新が進んだのがレイバー業界だろ?
すべての技術が同じテンポで進化するわけじゃないし
エヴァの第一話だって公衆電話からシンジは電話してるけど、そんな違和感は無い
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:55:16.60 ID:0WT5Mx4c0
>>107
あの世界は、環境がインテリジェント化されていないという点で奇怪。
サイバーパンクの系譜なのは同意。
アニメは、それに加えて近未来の時事ネタを乗っけてるのはどういう言い方するんだろ?
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:55:46.37 ID:jtZ6eWmK0
なんでも実況J板 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81ch#.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.A7.E3.82.82.E5.AE.9F.E6.B3.81J.E6.9D.BF
なんJ語用語集・辞典・元ネタ
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/
http://wikiwiki.jp/livejupiter/
http://earthblues.s26.xrea.com/wiki/
http://netyougo.com/nanj
http://moto-neta.com/tag/%E3%81%AA%E3%82%93j/

野球民が野球を元に作ったなんJ語、猛虎弁等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:56:03.56 ID:MjT5R7GQ0
>>167
漫画という媒体に限ってもアトムの敵が光学迷彩使っとるでな
攻殻、プレデターなんてひよっこもいいとこ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:56:31.42 ID:tauNQRjC0
サイバーパンクを分かりやすく漫画で描いてリバイバルさせた
>>177
SF
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:56:51.16 ID:q2Fqqt3oi
>>177
過去の時事ネタじゃ無くて近未来の時事ネタ?
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 18:58:43.22 ID:xa/05cLu0
やたらUIの煩雑なゲームみたいな画面で
自分が動かせないドラマ見せられても困るでしょうに、って
言いかけて今のゲームの一部がそうなってることに気づいた

それ逆手にとってサイバーパンクのゲーム出してるとこあったけど
「これはゲームUIじゃなくてみんなこの世界じゃこう見えてるんですよう」
ってやつね
光学迷彩って単語そのものに関しては攻殻が初出だった気がする
英語だとcloakingなんだろうけど日本語ではそれらしい言葉がなかった
よりサイバーらしい2巻より1巻部分のがウケててアニメでもそっちばっかなのを考えると
サイバーパンクとしてはどうなんだ?と思う
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:01:03.09 ID:tauNQRjC0
>>184
「義体」なんかと同じく、攻殻の造語でいいと思う
「熱光学迷彩」と呼ばれてたな
ワン・ゼロはサイバーパンクとはいえんかのう
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:02:19.49 ID:q2Fqqt3oi
>>185
人気のS.A.C.シリーズなんかは結構2巻からの流用多いべ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:03:01.24 ID:0WT5Mx4c0
>>128
> 舞台は近未来なのに義体という超技術。いわば不老不死が実現した技術

あれ、不老不死なのか?
アニメの歴史の中じゃ、イノセンスを越える作画はまだ出てきてないんだよなぁ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:05:38.41 ID:q2Fqqt3oi
>>190
作画や演出技術なんかは押井って本当にスゲェよな
>>20
ウォシャウスキー兄弟が押井に会いに来てるじゃん
ギブスン的電脳世界をビジュアル化したということで多大な功績。
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:07:07.93 ID:EpQ3pguO0
>>128
>>189
義体って要するに神経接続技術の副産物だという印象がある
神経接続さえ確立出来れば、取り出した脳ミソだけを臓器として生かしておく技術自体はさほど難しくないと思う
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:10:43.65 ID:1VtTSjiJ0
大友の硬派な世界観を、絵のクオリティを下げてウヨオタク臭をプンプンに強めて歪めて出したくらいのイメージしかない

元々オタク臭いsfをここまでオタクの愛玩物にした罪は重い
ホイホイとのったバカオタク
なんだかんだごまかしても結局エロと勝手に権力の威を借りた成敗、説教にしか興味がない
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:11:17.44 ID:XiWhIYua0
>>195
じゃぁお前がどうにかしろよ、無能
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:11:46.97 ID:MlT4O+d60
おまいらあにつべ見れる?
真っ黒なんだけど
いいからアップルシードのほうを完結させてください
>>104
前のCGアニメ映画は糞だったなあ
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:14:47.54 ID:0WT5Mx4c0
>>186
> 「義体」なんかと同じく、攻殻の造語でいいと思う

先日、某アニメの影響で1983年の某SF小説を読んで、「義体」と普通に出てきてるんで
ショック受けている人がいた。
まあ気に入った作品を持ち上げたい気持ちは分かるんだが、なんで神格化したがるんだろうな。
たまたま自分が触れて衝撃を受けただけのことかもしれないって思いもしないんだろうか。
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:19:42.49 ID:oSz3JiYO0
>>196
作者の威を借りるなよ 無能
過去の漫画結末描けてないもの多いよな
設定資料が消失したから描けないとかのたまってるが
結局自分が原作やったアニメと自分の漫画を比較されるのがコンプレックスになってしまってるのでは?
今はもうエロイラスト専門で描く人になってしまったみたいだが漫画は描けなくなったのかな
>>107
近未来だからだよお
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:21:14.84 ID:jNfnOXup0
義体とか他作品に影響は凄いよなGoogle検索かけようとするとガンスリが候補に選ばれるぐらいだもんな
あと豚が主人公のラノベのアニメ(名前忘れた)なんかは、攻殻機動隊の世界を丸パクリだもんな士郎正宗は訴えても良いレベルで

>>129
タイプライターが登場してから電子計算機が登場して時代が進んでAIで動く自動人形が登場しても入力はキーボード
という意味が分らないと違和感しか感じないのは分るけど

>>189
SSSじゃ老人の孤独死が問題になってるから不老不死ではないでしょ
脳核だって永久機関じゃないからね
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:21:16.43 ID:XiWhIYua0
>>201
起源主張は不毛なんだよなぁ・・・

何のスレだか忘れたけど、
マドマギ、だっけ?でそういうのはエヴァが起源だとかどうしたとかエヴァ厨がいったら、
イデオンの方が速い。旧劇はイデオン発動篇そのものだろとやり返されて
発狂してたのを思い出した

イデオンだって、元になったネタがあるし、何だってそうだろう
凄いものって、絶対突然ぽっと出てくるわけじゃねぇし
そういうところは謙虚にいかないと駄目だと思う
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:22:29.89 ID:XiWhIYua0
>>203
いつ何処で俺が借りたって言うんだ?
具体的なレス提示してみろよ
鸚鵡返ししか出来ないほどの馬鹿が何を抜かしてるんだ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:23:25.05 ID:Rr2MLO2S0
それにしても攻殻機動隊のTV版のやつ見たけど、酷かったな。
ただ主人公が走るとこすらまともに撮れてない。
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:24:00.60 ID:0WT5Mx4c0
>>207
> 起源主張は不毛なんだよなぁ・・・

正しい知識を持っていれば別に不毛じゃないよ。とても面白いよ。

1910年代まで遡ったと思ったら、1832年にもう出てるとか教えられて
腰抜かしたりとかとても面白いよ。
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:26:18.68 ID:XiWhIYua0
>>206
脳みそいじられるのが嫌な博士とオペ子は違うだろうけど
直接じゃなく、操作卓介することによる、防御。ウィルス、異例操作監視
とかいくらでも言い訳思いつくぞ。

実際的なところは、「見た目」のためなんだろうけど
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:26:23.87 ID:x01TN/wL0
>>209
まさかSACのこと言ってんのか?
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:26:29.11 ID:q2Fqqt3oi
作品の設定やネタの元になった物を追って行くってのは確かに面白い
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:27:18.78 ID:0WT5Mx4c0
>>210
> >>207
> > 起源主張は不毛なんだよなぁ・・・
>
> 正しい知識を持っていれば別に不毛じゃないよ。とても面白いよ。

あッ、読み違えた。「起源 *主張* 」はたしかに不毛だね。
>>175
シンジは普通にケータイ持ってたけど
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:28:34.46 ID:XiWhIYua0
>>210>>214
確かに、おまえさんみたいな謙虚な人が大勢居れば
こういう話は面白いんだろうなと思う。
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:28:35.68 ID:Rr2MLO2S0
>>212
そうだよ。
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:28:43.35 ID:ZoTCKOYR0
あんま詳しくないけどこれ宗教的側面はまるっきり無視されてるよね
仏教とリンクしてるのはアメリカでのハッカー文化に影響を受けてるんだろうけど
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:30:05.30 ID:q2Fqqt3oi
>>218
宗教的な反発ってなら2巻で地味にやってたなかったか?
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:30:27.41 ID:x01TN/wL0
>>217
走るシーンだけでケチつけてんのか
昔の洋画で敵の武器がワイヤーで熱をもってオレンジに光って何でも切っちゃうってやつタイトルわかる?
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:33:42.09 ID:Rr2MLO2S0
>>220
ただ走るシーンすらまともに撮れてないから言ってんだよ。あれ作った監督無能だよ。
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:33:51.95 ID:ZoTCKOYR0
>>219
いろいろ言葉が抜けてたわ
2ちゃんねるで攻殻が語られるときのことね
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:34:19.93 ID:lljMCQBEi
士郎は押井に足向けて寝られないはずなんだけど
結構なか悪いよね
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:36:34.34 ID:xa/05cLu0
>>216
SFはプロから市井のファンまで年齢層がおっそろしく幅広くて
上がつかえてるから謙虚で愉快な面白話のまま終わることが難しい
みんな無意識に避けて通るテーマがいくつか存在する

レアな海外作家の来る小イベントとかあるけど正直
呼んでる側の人脈によっちゃ係わり合いになりたくない
涙を飲んでレポートだけまつってのあるもん
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:36:51.52 ID:xSiAxLQe0
>>221
JMじゃね
キアヌ主演でビートたけしが悪役のギブスン原作の映画
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:37:13.08 ID:lljMCQBEi
>>161
>>61
ニューロマンサーに出てくるじゃん
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:38:09.51 ID:UamQGv5T0
今やってる映画版攻殻の存在感の無さは異常

どうしてこうなった
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:38:29.47 ID:q2Fqqt3oi
>>223
そっちか
攻殻の宗教部分は理解され難いし扱い難い部分なんだろうな
人形使いとの会話や2巻のプロローグやエピローグなんかの事を話してる人は確かに殆ど見掛けない
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:38:33.48 ID:ehHLRXbG0
>>11
9600ボーでネットにダイブするで!
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:40:05.28 ID:jNfnOXup0
攻殻機動隊のアニメ版の続きやってくれないかな

>>211
確かに笑い男編で授産施設に電脳から侵入しようとしたオペ子が焼かれてたから
AIじゃ限られたことしかできないから保安等の為にキーボードから入力ってのもあり得るのか
でも最近じゃこれを超えるモノは出てきてないよね
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:40:56.84 ID:xa/05cLu0
>>218
サイバーヒッピー文化の側面て日本人にするといまいちピンとこないし
そこ深堀りすると現代のニューエイジとか面倒で面白くないもの想起するから…
ただ典型的だし、そこを無視せず入れたのは面白いと思うけど
拾って実りのある要素じゃないって思われてるような
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:41:10.46 ID:57Dn5CqA0
元祖でんでん現象。一部のコアがわめいているだけ。
幻魔大戦やAKIRAなどのように橋頭堡になることはなかった、その時代の上澄みだけをすくった凡作。
他の映像化作品に比べても押井とは接点がそれほど多くなからいいも悪いもないよ、
押井は例の原作者激怒という演出したいみたいだけど
>>229
理解されにくいわけでなく、言い方は悪いけど、皮相で取り立てて語ることもないからではないかと。
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:42:20.25 ID:8rAs31IA0
じゃあ宗教とサイバーパンクを融合させよう→ブラックロッドシリーズ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:42:21.94 ID:ACOWp/qR0
>>226
たった160GBのデータを運ぶのに四苦八苦する映画だっけ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:42:33.79 ID:QeuJ7vQq0
士郎はsacには何やら文句言ってたようだが、押井版もか
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:42:48.76 ID:q2Fqqt3oi
>>231
SSSで素子が一回抜けて9課の組織体系が大きく変わったのがネックだとかなんとか・・・
ARISEのつまらなさがすごい
新しいことするかと思ったらただの焼き直し
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:44:04.48 ID:XiWhIYua0
>>229
Orionとかよか大分分かりやすいと思うけどな・・・
士郎にはエロ画描いてないでそろそろ宗教物やってほしいなと思う。

そういえば、2chで前に関西大震災で書いてたものすべて燃えちゃって
ああなったって話が出てたが・・・
なんか納得しちゃうんだよな・・・上でも書いてる人居たけど
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:47:32.62 ID:xa/05cLu0
あれで精神世界とか概念の部分にどかっと突っ込んでくってのが
現実にはあまり起こらなかった、むしろ概念に淫する人ほど
宗教的感覚からは離れていくみたいなほうがリアリティあったし

もうひとつ言うと、日本の脱構築ブームのペラさとか
宗教的観念とリンクする部分でのアカデミックな失敗みたいなのが
「そうそう安易にそんな軽やかさを獲得できるかよ」
みたいな感覚になってんじゃないかと思う
これは物語の消費としてはいい傾向だと思うけど

スキゾ・キッズなんて誰も覚えてねーですよ
覚えててもそれバカにしてんですよっていう感じw
チベットの死者の書のひともオウムでダメんなったしねえ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:47:38.46 ID:q2Fqqt3oi
>>242
因みに紅殻のパンドラの元になったポシャったアニメ企画も
お蔵入りになった原因が震災の所為かもと言う話が・・・
シロマサ自身が、連載面倒だから適当に趣味でエロ絵描いて暮らしていこうってなってるからなあ。
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:49:12.16 ID:ZWh/VgiK0
商売する上で原作者が一番邪魔というのが
>>226
おーそれっぽい!ありがとう見てみる
中沢新一は時流に乗って、時流が去っただけで、オウムのせいじゃないと思うがなー
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:51:06.93 ID:XiWhIYua0
ニューロマンサーより前にネットがなかったとか書いてるけど
あれって80年代中盤だろ
日本が霞ヶ浦で情報ハイウェイ実験やってアメリカが度肝ぬいたのが
丁度そのくらいだろ

もっと言えば、
インターネットの前進のARPANETが出来たのなんて1960年代だし。
ニューロマンサーが出るかその前くらいに
TCP/IPにプロトコルが切り替わってインターネットになったんだぞ。

そういう時代だったんだよ。
>>108
良いSFは設定が一つってのが多い。
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:53:11.15 ID:57Dn5CqA0
>>246
押井信者共に見え隠れするそのしたり顔が不快でしょうがないんだ。
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:54:15.46 ID:9mgmr9NL0
大した作品じゃないのに未だに現役な感じで
唯一無二の傑作のように日本で扱われるのが恥ずかしいな
YMOを日本人が神格化してるみたいな
>>239 試写見てもっと好き勝手にやっていいのにとはいった、
押井の予定ではもっと怒るはずだったw
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:55:41.30 ID:jNfnOXup0
夏野が攻殻機動隊をべた褒めしてたのには、びっくりしたな

>>240
押井監督みたいに少佐が抜けた状態で進めても良いと思うんだけどな
それじゃ予算が下りないのかやっぱり

>>245
士郎正宗が作品を描けないのは、津波で大切な文献などが流されたからだって聞いたけど違うのか
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:55:41.94 ID:Rr2MLO2S0
そもそもブレードランナー自体がたいしたことない。”美しい場面”が2つほどあるだけの駄作。
リドリー・スコットの才能の無さはブラックホークダウンで露呈してしまったね。
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:56:10.42 ID:tKcC2zH90
アニメ監督との不仲説ちょくちょく出てくるが
雑誌や25周年記念のコメントなんかでわざわざ感謝の言葉並べたり不仲説否定したりしてんだけどな・・・
>>249
その頃SFなんか書いてるのはある程度の知識人だし、更に科学方面にも詳しかっただろうから
まあ知らないはずがないよな
そういう人たちが新しいガジェットを作品に取り入れるのは当然なわけだし
なんか加齢臭するスレだないくつだよお前ら
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:57:46.98 ID:h/qiFnwz0
これだけ影響及ぼした作品の原作者が今エロ漫画みたいのばっか描いてるってどうなの
>>254 津波じゃ時系列と場所があわない
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:58:31.08 ID:tKcC2zH90
>>254
なんか漫画描けない家庭事情が有るらしいと
最近出た小説の挿絵制作日記に書いてる

とシロマサファンサイトの管理人が言ってたな
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:58:54.99 ID:tauNQRjC0
>>201
お、そうなのか
それは知らんかった
なんて小説?
>>249
霞ヶ浦の実験ってなに?

キャプテンシステムも時期的にはそのくらいか。


まあ分散型なわけだから、ARPAやらUNIXの影響だろうけど。
ソ連が崩壊したからじゃね?>漫画の続き描かない
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 19:59:38.57 ID:JPrDsaJQ0
>>259
ネームバリューすごいから
細かい絵が面倒臭いなら原作とか設定アドバイザーやるだけで食っていけそうなのに
>>258
30ちょい。加齢臭出ててすいません(^q^)
SACの新作は士郎のせいで作られないって一部の信者が逆恨みしてるが
SACの新作が作られないのはIG側の都合だろ

確かに士郎自身が攻殻の1・5巻で不満を漏らしてたし明らかに好みじゃないみたいだが
感謝してるとは言ってたし

エロ漫画のあとがきでSACの新作作らせろと俺に言ってくるやついるが
俺に言うんじゃなくてIGに言ってくれって書いてたし
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:00:47.01 ID:LaDjWjwZ0
>>194
神経接続以外にも酸素や栄養素や老廃物の廃棄とか
ほかの臓器で作られる多種多様なホルモンの分泌も脳の活動に影響を与えるから管理しないといけない
脳だけを生かすハードルは現実的には高すぎると思う
クローンで取り替えるか
思考をアンドロイドにプログラムコピーする方が簡単だと思う
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:01:12.71 ID:q2Fqqt3oi
エロエロ言われてるが
最近でも普通のイラスト作品もやっとるし
まだ未発表のアニメ企画に参加したり
小説の挿絵描いたり
紅殻に原作協力したりしてんじゃん
ニューロマンサーに刑事物を混ぜてコミカルに描いた漫画
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:02:34.99 ID:QeuJ7vQq0
IGは押井の攻殻3ポシャらせたりと最近ダメすぎるな
攻殻でこんだか引っ張るのが間違いだろ…
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:03:40.59 ID:xa/05cLu0
刑事ものの部分がポップで人気があったと思うけど
その刑事ものの要素あまり出すと作者が怒るんだっけかw
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:04:49.66 ID:XiWhIYua0
>>263
シリコングラフィックスのOnixと確か光ファイバーだか使ってやった実験で
詳細は実家帰らないとわからんわ

ネットでググったら、
アルゴアどころかそれ朴ったビルクリントンのインチキパクリハイウェイしか
引っかからなかったが・・・
>>224
映画化したら自分のものになると思ってるからなあの犬好きのおっさん
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:06:50.11 ID:jGQYN/Ge0
>>256
不仲かは知らんけどSACについては何度も否定的に取れること書いてるでしょ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:06:58.12 ID:NFLBQu7S0
サイババパンク小説
アクセスするのに有線なのが今思うとおかしいよな、あと兵器にわざわざ乗る必要もない
>>273
少佐に意味もなくエロい格好させると凄い怒る
SACのブルマは反対し続けたのに通されたといってた
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:08:03.51 ID:2P/VS9Ku0
>>172
黒田硫黄はミリオタでもあるし戦争も大好きだしな!
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:08:05.96 ID:reABGjjg0
http://ask.fm/LawofGreen/answer/111325944015
こういう話もあるな
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:09:03.93 ID:EpQ3pguO0
>>268
老廃物とかホルモンとかそういうのは、それぞれ専用のパックで数日に一回くらい取り替えてるイメージがあるなあ

>>278
有線は盗聴を恐れてだと思えばいいんじゃないか?
ワイファイで機密情報をあれこれ送信するのは怖すぎる
>>278
兵器なんとか特に有線じゃないとハックされまくるからって設定やろ確か
ヘリとか戦車は完全AI化されてたような気もするけど
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:09:42.12 ID:XiWhIYua0
>>278
いや、セキュリティのこと考えたら有線は当然だろ
今で見れば、
基幹なんて有線どころかメディア差すと自動通報されるくらいがちがちだし
無線なんて考えられない
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:10:31.30 ID:tKcC2zH90
>>281
その後ソイツのTwitterでごめんなさい僕のデマでしたつってるぜ?
押井はブレランぱくりすぎだよな
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:14:06.75 ID:b469vslf0
大川&冲方の在日コンビは何故、致死&攻殻とIGの主力コンテンツを悉く爆死させるのか

あっ・・・(池沼高卒)
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:14:44.85 ID:jNfnOXup0
>>278
現状の無線LANのセキュリティ意識の低さを考えたら
無謀すぎるだろ、いくらでもクラックできそうだぞ
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:16:04.40 ID:VRPeoM8f0
正直メスゴリラの見た目は押井が一番好きなんだが何故かSACが持て囃されてるよな
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:16:28.78 ID:bosVLsV10
青心社がちゃんと管理しないから講談社がどうにかしようとして全部駄目になってしまう
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:19:38.96 ID:NN7ksnhz0
フチコマは単独行動できるパワードスーツみたいなもんだろ
自律したAI、無人兵器の暴走ネタなんかはアップルシードで描いちゃってるし
>>290
押井板は目が怖いんだよな
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:21:25.16 ID:8rAs31IA0
>>293
ブラックマジックの間違いだろ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:21:36.48 ID:x01TN/wL0
>>294
完全に人形って感じ
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:21:41.60 ID:xph8uB0I0
ARISEは演出も作画も何か投げヤリなのがな
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:22:18.36 ID:tKcC2zH90
>>291
すまんどうせ北久保だろうと思ってちゃんと読んで無かったな

でもシロマサはちゃんと不仲説とかは否定しとるしS.A.C.3期やりたきゃどーぞってな風だよ
http://i.imgur.com/VtxmpCk.jpg
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:22:22.58 ID:kox3saMn0
>>290
SACの少佐の作画ってあんまり評価されてないような
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:22:49.91 ID:RF8rndqb0
ちょっと前は攻殻のスレが立つといい勢いで伸びたもんだがアライズ以降はあんま伸びねえな
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:22:58.04 ID:KWfO2RIG0
一通りのブームが去った後に来たって感じ
5、6年早かったら世界的に話題になったかも知れんw
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:24:25.66 ID:JPrDsaJQ0
>>298
すごい論理的な文章なんだろうけど
改行しないとアレな人の繰言みたいに見えるなw
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:25:30.72 ID:q2Fqqt3oi
>>299
作画監督何人も使ったから絵柄変わってるからじゃ無かろうか
別に作画が悪いって訳では無いと思うが
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040402
押井もシロマサも頭おかしい人扱いされてて吹く
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:29:00.92 ID:tkPd8jCM0
特筆すべきところはなにもないありがちなサイバーパンクの一つ
>>297
個人的にシナリオは割と好きな方だけどそれ以外の要素が悉く微妙過ぎて遺憾
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:31:20.45 ID:bGi8Abwh0
ARISEは敵に魅力がない
>>298
こういう問題が起こるのも
やっぱSACが量的に一番多くの話が描かれてて
ファン層も一番厚い大多数派だからなんだろうな


でも実際俺はSSSで大所帯になった後の9課描くのはかなり面倒くさいと思うし


ただARISEスタッフでこの後も新しいシリーズとしてずっと作っていくのも不安だから
黄瀬はキャラデザ・総作画監督としてでも残して新しく監督おくべきだと思う
脚本は冲方のままでもいいが忙しそうだし士郎のプロットあるし変えても問題ない
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:32:26.07 ID:JPrDsaJQ0
>>304
この文章最後のところで「美女義体に自分を投影してんじゃねーよ」って言った直後に
「なんで男の義体に入るやつがいるのか分からない」とか言って矛盾が酷いな
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:34:47.99 ID:ZoTCKOYR0
>>278
枝が付くって理由で無闇に無線接続するのは避けられてる
だけど戦車を無線操作したキャラはいた
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:34:58.77 ID:tWmabQAf0
当時すでにサイバーパンクは目新しくなかったな。

漫画で子供だましにならない程度にそれが描けたことはエポックかもしれん。
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:39:59.71 ID:QeuJ7vQq0
>>304
しっかし前提知識のある人は映画見るのが楽しそうだな
何見ればいいんだ
ブレードランナーに、電気羊なんたらに、脳の中の幽霊、それに未来のイヴか?
ブレードランナー借りようとしてブレイド借りてきたのは俺の黒歴史だ
SACシリーズの続編は無理だな。
ていうかやって欲しくない。
組織が肥大化し過ぎてるし、続編案としてあったのが神山の小説のやつとも聞いた事があるしな。
もし神山のならば、GIG〜SSSの間の話を脇役オリジナルキャラ達を中心にやるって事だろう?
サイトーやパス、ボーマのようなレギュラー陣の癖に影が薄い奴等の肉付け話ならばまだしも、
新規配属オリキャラの話とか蛇足過ぎて止めて欲しいがな。
仮にどうしても続編をやるのならば、スピンオフの過去話としての根室上陸作戦とかやって欲しいな。

>>299
サイトー過去回の西尾素子はふつくしい。
個人的にはあれが好み。
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:45:11.55 ID:CD5mCr680
原理主義者はクソ
ってのがわかるスレ
>>298
最近の月刊ヤンマガでアライズについて文章書いてたな
ウブカタとは面識ないしおれがつれてきたわけじゃねーよ、とか
アライズのプロットはアニメ作ろうって提案の後考えたよ、とか
笑い男は無敵仙人すぎて・・・とか
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:46:55.76 ID:xph8uB0I0
>>313
俺は中村悟が作監やってる回の少佐が好き
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:48:42.12 ID:XaL4cNcj0
どういう位置づけかって訊かれたら、ギブスンやスターリングの亜流(というかパクリ)としか…
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:48:47.33 ID:xSiAxLQe0
>>312
違うそうじゃないのコラ画像みたいな間違いしたんだな
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 20:58:41.01 ID:9kBSY4aq0
>>104
このFF産みたいな女がデュナン・ナッツなのかい?
>>319 むしろバイオあたり、FFはもっと顎がとんがるんだぜ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 21:11:30.53 ID:66pQy9Qu0
>>312
原作を読んでた人は押井のGITSはつまらんかった
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 21:14:31.55 ID:dTr7P1phi
関係無いけどFFのCGのキャラの髪って
皆ヘアワックスで固めたみたいな髪の揺れかたするよな
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 21:15:50.68 ID:HUJD4GoY0
AKIRAの劣化コピー
それ以上でも以下でもない
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 21:18:24.29 ID:Rr2MLO2S0
>>321
原作はキモヲタがマッチョぶってるだけの、いまのブヒアニメにも通ずる、いかにもという感じの気色悪いもんだったな。
>>309
美少女になりたい願望きめえとは言ってるけど
理解できないとか自分は違うとか、みんな違うだろうとは言ってない
要するに自分も含めて全員きめえという自虐
漫画の方がすっきりしてる。後は蛇足。
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 21:24:24.25 ID:5GY+NNHB0
ゴーストがどうたらにはこだわる割には
脳内が外部から見らると言う一番の問題点には大してツッコンで無いんだよな
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 21:26:35.58 ID:8rAs31IA0
>>325
でも俺普段はガチムチオッさんの義体に入りたいな
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 21:27:13.44 ID:XiWhIYua0
>>323
お前、どっちも読んだことねーだろ・・・
なんでこんな奴がこんなレスするんだか理解に苦しむ
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 21:27:43.33 ID:BPh21d7X0
電脳化された時代ってペーパーテストの扱いどうなってんだろな
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 21:29:31.03 ID:8rAs31IA0
>>329
コピーじゃねえよなって俺も思った
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 21:31:12.30 ID:N/l9Lkf40
町山も小島慶子にちんこ付いてたら吸うとか言う人だし
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 21:32:41.29 ID:XaL4cNcj0
>>323
なんでよく知りもしない話題に無理して入ってくるの?
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 21:34:37.53 ID:dTr7P1phi
>>330
日本は未電脳化の奴に配慮して電脳使わずに皆ペーパーテストとかやってそうだな
つかカンニング防止の為に電波遮断した室内でテスト受けさせてそう
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 21:36:42.52 ID:JPrDsaJQ0
>>330
ネットワークで検索OKにして回答をアウトプットするまでの速度を測る
ベンチマークみたいなやつになるかと
記憶自体にはなんの意味もなくなったのは現在でももうなってる気がするけど
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 21:37:54.48 ID:TI/zv/xK0
攻殻叩いとけば通ぶれるみたいな位置付けだよな
男にとって美女は抱きたい対象であって、なりたい対象ではないわなw
美女に己を投影したからって、その美女になりたがってるとも限らない。

自分の意のままに動く美女と、自分の生身を重ねあわせたいと思うかもしれんが。
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 21:40:48.82 ID:fvaoKMoS0
イノセンスってめっちゃ面白いのにイマイチ人気ねーな
もっと言うとスカイクロラもそうとうよいだろ
>>338
スカイクロラ声優版出してほしいわ
音だけ聞いてて吐きそうになったから
主演の男と女は本当に下手なのな
ニューロマンサー好きな人はもちろんニンジャスレイヤー読んでるよね?
攻殻は叩かないけど今の押井と神山は叩くわ
士郎正宗は叩く価値もないわ
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 22:00:12.08 ID:hyjVvhaI0
akiraも攻殻もなんで成功したかっていうと
洋モンみたいに何でもかんでも未来化しないで
洗脳とか秘密の研究とかもしかしたら現実にありそう的な部分とか
一般人の生活感が臭ってくるようにして現実味を持たせてる部分だと思うんだよね
>>342
それをサイバーパンクっていうんですー
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 22:03:33.77 ID:w+DQ+4JK0
>>342
昔から9割の現実に1割のフィクションを入れるのがテクニック
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 22:25:41.82 ID:ztYxyNUA0
攻殻はニューロマンサーとブレードランナーとの間の子供で
サイバーパンクの最高峰だと思ってる
士郎正宗はあんなに知識もあって才能あるのになんでエロい絵描いて暮らしているの?
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 22:28:58.66 ID:ztYxyNUA0
アニメシリーズは刑事ドラマの要素も加えてエンタメ色が強くなってて娯楽としても素晴らしい
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 22:29:58.55 ID:Rr2MLO2S0
ニューロマンサーもブレードランナーもどっちもくだらねえよ。ただの雰囲気小説、雰囲気映画。
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 22:31:48.60 ID:Zc9bhDy30
これまでのサイバーSFもののエッセンスを抽出して
忠実に視覚化した作品って印象
もっと前に欧米でやってはいそうだが
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 22:32:06.45 ID:gWDzZB6l0
人工の皮膚のセンシングだかがすごくてSEXの感度がえらいことに、ってのは攻殻が初?
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 22:34:48.43 ID:PzUdsSMD0
トロン・ブレードランナー→ニューロマンサー→攻殻機動隊
何番煎じの作品だと思ってるんだ勉強しろ
本当ケンモウだとこういうスレですら忍殺の話題でないんだな
ケンモメンの情弱っぷりは以上
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 22:40:46.85 ID:sPF1dmuc0
宇宙の旅とかエヴァもそんな感じだけど、評価が実態を超えて一人歩きしてる感じはする
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 22:43:22.49 ID:8rAs31IA0
>>352
攻殻が何番煎じだとか言ってる中で
それこそ何番煎じかわからんような作品が話題になるわけねえだろ
サイバーパンクよりスチームパンク
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 22:49:10.45 ID:6w3GIjdN0
パンクの意味がいまだに分からない。逆に今でパンキーなアニメーションってなんなのか、そもそもあるのかな、て思う。
>>356
様式美破壊、原点回帰 & 新たなる価値観創造程度の意味だろ
進化 & 発展の中では、大して珍しくも無い、シークエンスの一過程でしか無い
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 22:57:35.01 ID:lvEiykPQ0
>>356
以前ののSFの作風に対してのカウンターとしてのパンクの意味
ハードロック・プログレ等してパンクが生まれたのと同じ
個人的にはぱにぽにの頃のシャフトはパンク
CI5のコミカライズ
>>359
スティングレイはもう全話DVD化はあきらめたんだろうか
>>104
不自然なおっぱい強調してる時点で駄目っぽいな
>>354
お、おう
80年代サイバーパンクの影響をもろに受けた漫画だが日本じゃ未だこれを超える世界観持ったSF漫画が出てこない
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/24(火) 23:59:30.72 ID:8rAs31IA0
>>362
わかったら寝ろ
>>364
お前が読んでないことはわかったんで寝るわ
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 00:02:28.02 ID:ETuYr0Q10
>>365
捨て台詞吐いてないでさっさと寝ろ
ここはオッさん速報だ
>>366
なぜオッサンでてきたしw
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 00:06:50.77 ID:9KcEQjk1O
国内的にはいまだに最高のサイバーパンク
海外的にもそこそこいいとこいってるだろうと思う
原作の明るいゴチャゴチャした雰囲気が非常に好きだ
まあ忍殺はサイバーパンクとファンタジーを上手く融合してるんであってサイバーパンクとしては、定番ばっかだから何番煎じかもね
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 00:19:43.46 ID:t/c3IBTL0
仙術超攻殻ORIONのアニメ化はまだですかね?
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 00:22:24.31 ID:IW36sJLh0
>>370
アニメ化してもたいして面白くないのは目に見えてる
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 00:24:22.76 ID:ETuYr0Q10
>>370
あのノリのままやったら大変恥ずかしい事になりそうだ
>>369
うまく融合て
文体含めて「外人が考えた間違った日本」っぽく書いたらウケただけやん
普通の文体で書いてたら3流ラノベだろ

>>370
当て字の単語とかどうすんだ
グルカ兵とか角兵器とか
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 00:29:55.91 ID:9KcEQjk1O
ドミニオンのOVAは好きだったなあ
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 00:38:57.55 ID:xxdGdvN40
ブレードランナー見たいんだが、どのバージョンみりゃいいの?
ブルーレイの奴でいいんか
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 00:41:05.28 ID:IW36sJLh0
>>375
BOXセット買って公開順に見ていく
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 00:48:04.31 ID:9KcEQjk1O
ブレードランナーは今見ると微妙な気がする
ディック原作のほうが好きだ
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 00:55:13.75 ID:68RFfDK20
>>377
俺も全く同意見だけど
それいうと電気羊なんてディックの中じゃ全然面白くない部類だろっていうどうでもいい突っ込みをいつも貰う
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 00:57:40.19 ID:TpkL2BEU0
いまだに、惑星ソラリスを超えたSFはない。
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 01:11:32.11 ID:y/gZW2PA0
>>378
少しワロタ
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 01:31:21.99 ID:9KcEQjk1O
>>378
長編全体でみりゃ出来いい方だと思うがなあ
ディックの長編って半分以上出来が悪いから
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 01:56:50.91 ID:hkOL2PrE0
それにしても、攻殻機動隊2.0はなんで人形遣いの声を女声に置き換えたんだろ
あれって、義体化が進んだ世界ではオリジナルの性別と現実の性別は必ずしも一致しないという意味なんだろ?
それと同時に、全身義体の素子に生理がない=人間の生命に対する技術の限界みたいなものも描写してて面白かったのに蛇足だったと思うな

>>377
ブレードランナーも攻殻機動隊の映画版も今見ると微妙かもしれないな
ブレランはディックが亡くなる直前にパイロットムービーだけは観てもらうことできたんだよね
気難しいディックが絶賛したほどの出来であったのは確か
ディックに限らずだけど原作者が映画を褒めるなんて稀なことだしね
ソラリスはタルコフスキーとレムの話が合わずレムがキレたし
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 02:29:40.89 ID:41VNQ28/0
>>279
エロイラストしか書いて無い作者のセリフかww
>>384
エロイラストではすっげえ細かい文字で「エロい格好をする意味」を解説してるだろ!

実際いくら義体とはいえプロの特殊部隊員がむやみに肌を晒すのは違和感ある
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 02:37:50.07 ID:Mvj+t48Q0
少佐の尻だしてる格好ださいからやめて欲しい
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 02:42:53.89 ID:41VNQ28/0
>>385
攻殻2でパンツ丸見えの義体の言い訳長々書いてたが要はパンツ書きたかっただけだろww
別にパンツ丸見えを憎んでは無いし見えても一行に構わないが何故書かん。
玩具販促もなしに、今もアニメが作られ続けてるってすごいことだよ

パトレイバーファンとしてそう思います…
原作では少佐にレズまでやらせてたくせにww>攻殻
しかも解説で、レズはなめくじが全身を這うようにいやらしくて気持ちいいのでお召しあれとか書いてあったぞ
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 03:19:15.23 ID:wGNYTy9Ii
S.A.C.でハイレグやめようつったのは
ストーリーやI.Gの雰囲気に合わないだろうって判断で
ちゃんとそういう事考えてる人なんだよ

それにしても神山は何故そこまでしてハイレグにしたかったのか・・・
>>390
人体そのままのフォルムだから動かしやすいんじゃないか
ズボンとかだとシワ描いたり靡いたりしなきゃいけないしな
単なるハイレグフェチの可能性もなきにしもあらず
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 03:31:23.28 ID:btu+d8A20
>>389
ナメクジの交尾はその姿形からは想像出来ないほど官能的って書いてあったはずだぞ。シロマサ男なのにレズは気持ちいいっておかしいだろ
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 04:34:34.40 ID:d/CsFIF40
>>51
カメレオンなんて買ってる方が稀だろ(笑
スプロール3部作とハードワイヤードとCSIを混ぜたもの
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 06:09:00.25 ID:0oslkCQf0
まあケンモメンはサイコパスすら認めないおっさん集団だからな
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 07:35:35.16 ID:dPuO9HWm0
ホームレス風の男が神山健治に嫉妬したとしか
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 08:08:14.64 ID:y/gZW2PA0
>>395
ただのパクリだし
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 08:28:03.92 ID:ETuYr0Q10
サイコパスは「すら」って呼ぶような内容じゃないだろ
トーキョーNOVAとかブラックロッドならともかく
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 08:31:04.71 ID:0NjQUs6x0
サイコパスはくっそつまらなかったから仕方ない
パクリでも構わんから面白いもん作ってくれ
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 09:25:45.68 ID:GrchucCq0
>>28
現在ならブレードランナーのほうが現実味あるなあ
>>390 神山はサービスと言ってた。
雰囲気といってもIGって電影少女作ってたとこだし。

あれはデザインが士郎馬鹿にしてるのというくらいダサい、
あれにジャケット羽織らせるとかキャンギャルがたばこふかして
休んでる控え室にしかならん。
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 09:28:17.31 ID:GrchucCq0
>>37
まいけるクライトンの小説にそんな感じのあったような
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 09:30:47.19 ID:GrchucCq0
日本昔ばなしにさえあるだろ
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 09:54:14.67 ID:SRZrijyz0
>>201
まぁ、義手義足義眼て言葉は大昔からあるし、身体全体を交換=義体とか誰でも思い付くよね。
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 09:57:16.98 ID:q0IO9PXD0
>>404
サイボーグって知ってるか?
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 10:05:08.71 ID:SRZrijyz0
>>246
バカアニメーターのスレでも思ったけど、原作がなければ成立しない案件で何で原作者が邪魔物扱いされるの?
この手の連中って、人の褌で相撲を取ってるって自覚がないよね。
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 10:15:14.75 ID:cVRVA7BS0
攻殻のオリジナルティあるガジェットってゴーストだけかな
サイバーパンクでよくある人格をネット上に上げてもコピーを作ってるだけで
向こうの世界に行けてる訳じゃないよねみたいな話をシロマサらしい力業で片付けたよね
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 10:18:56.60 ID:9KcEQjk1O
サイバーパンクのガジェットを漫画でわかりやすく視覚化したのは大きいな
SFなんて滅びただろ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 10:24:40.77 ID:u2Y5pW4c0
>>92
死ねクソコテサイバーパンクスレに出てくんな
ハイレグは不評で2じゃなくなってるから
シロマサが正しかったんだよ

海外でもかなり勘違いされたし
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 10:39:11.51 ID:NibqhxHH0
>>104
黒田って茄子とかのやつだろ
まったくSFのイメージないんだが
士郎正宗の最高傑作はORIONだと思う(小声)
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 10:43:32.23 ID:hkOL2PrE0
正直、攻殻機動隊のSACはあのコスチュームで損してると思う
電脳空間専用とかにしたら良かったんだよ

>>404
コロンブスの卵、知らない?
コロンブスの卵、知らないかって
>>404は知らないよ。だってピンとこないもん
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 10:51:46.29 ID:lwsD0IV90
>>406
原作を失敗した時用の生贄くらいにしか思ってないからな
>>414
コロンブスの卵の逸話って、そのままじゃ立つことはないって思い込みから出発してたって知ってた?
>>414は知らないよ。聞いた話を鵜呑みにするだけだもの。
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 10:55:01.06 ID:a+Du3q9L0
>>414
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 11:06:19.41 ID:fYb0RqXu0
重力子放射線射出装置だ!
神山の妄想を代弁させられることになった悲運の名作
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 11:31:54.97 ID:p4qI+y2N0
ファンタジーにぶっ込まれるだろうな
スターウォーズすらそんなだ
まあアレは陽子を諸にクロスさせとるのに生装備だし無理も無いが
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 11:49:40.45 ID:SRZrijyz0
>>405
サイボーグの語源ってなに?
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 11:58:22.45 ID:xs27naBr0
小説ニューロマンサーに影響を受けた漫画攻殻機動隊を
パトレイバーでのリアルな描写で話題呼んだプロダクションIGがアニメ化し、人気を博した。
アニオタが攻殻機動隊が近未来サイバーパンクみたいなのの元祖だと思い込んで主張して
ニューロマンサーのパクリだろって他のアニオタにつっこまれるのををよく見かける
>>421
1950〜60年代のSF小説用語
>サイボーグ

ちなみに「サイバネティック・オーガニズム(Cybernetic Organism)」の短縮語だが、もう元の語を
フルで語られることはまずない。
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 12:12:37.28 ID:a+Du3q9L0
>>424
オーガズムだって!?
映画の1.0久しぶりに見たら効果音がパトレイバーだったよりにけり
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 12:41:44.45 ID:czgJbDnu0
>>47
lainかよ
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 12:42:22.78 ID:rNoqq1Wu0
>>411
シロマサ本人は海外売り出来るならしてみろとばかりに、
エロイラストしか書いてないが何かのあてつけかと。
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 12:47:32.36 ID:4QK1TmnH0
>>406
押井とか神山って原作者が邪魔だなんて一言でも言ったっけ?
押井の場合私物化はありそうだけど、原作者をディスってなんかいないでしょ
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 13:11:17.79 ID:bnEy5eB3i
>>346
一般受けはしないだろう

神山がいたから一般層に受け入れられた
押井のときはまだ日本じゃ相手にされてなかったんでしょ?
逆輸入的にあとで評価されたけど
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 13:25:40.98 ID:y9BkVXxz0
何時も不思議の思うがエロイラスト以外にも色んな仕事やってんのに
何故一番マイナーである筈のエロイラストの仕事ばかり取り沙汰されるんだろうか・・・
そういう人は脳みそにチンポ生えててエロい物しか見えない様になってんのかね
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 13:35:41.53 ID:n7CPQud60
>>429
アンチがシロマサがアニメ仕事で邪魔してるってデマを方々で流してるだけよ
実際は積極的に関わろうとしないし
SAC一期の様に邪魔になりそうだと感じたら身を退いてる
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 13:41:58.04 ID:13mtfPWS0
>>431
エロイラストがぶっちゃけ下手糞だから
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 13:42:59.02 ID:a+Du3q9L0
>>431
エロイラストが一番有名だからだろ
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 13:48:38.53 ID:n7CPQud60
何でエロイラスト有名なんだろうな
あれ載ってるのってマイナーエロ漫画誌だろ?
よっぽど熱心なファンでも無い限り知ろうと思わんだろうに

普通ならアニメ企画への協力とか健全イラストとかの方に目が行きそうなもんだけどな
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 13:53:01.22 ID:a+Du3q9L0
>>435
そういう真っ当な仕事はそりゃまあやるよね
って感じだからそう語られる事はない
エロイラストの方は和製SF、サイバーパンクとしては
大友に次ぐ功労者なのに何やってんの?w
というインパクトにより強烈な記憶が残る
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 13:54:28.43 ID:dXjoqHKW0
実写やアニメ化で邪魔なのは、原作者じゃなく原作信者
ここ間違えないこと

今のジョジョなんか見ると、原作信者に媚びるとこういう紙芝居なアニメになるんだなぁってわかりやすい例だ
特に3部なんて20年前にOVAがあったから余計に新作は粗が目立つ
まぁOVAの方は製作時に荒木も積極的に参加していたから
あっちの方が原作者が作ったアニメって言ってもいい気はするが
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 13:55:23.45 ID:bzPYRDP+0
コブラって漫画知ってますか?
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 13:55:37.89 ID:n7CPQud60
>>436
そりゃまあやるよねどころか
一切やって無いって風な言い方しか見ねぇなw
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 13:56:00.58 ID:wcg61eWX0
>>37
> 攻殻のオリジナルってSFに霊魂だとかのニューサイエンス(オカルト)取り入れたとこだけでしょ

「実は霊魂は存在する」とか言うのはSFでは珍しくない。ローダンシリーズでさえそうだ。

だいたい、オカルトもニューサイエンスもSFと表裏一体だ。
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 13:56:45.99 ID:a+Du3q9L0
>>439
そんなこたねえよ
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 13:57:14.50 ID:wcg61eWX0
>>435
> 何でエロイラスト有名なんだろうな

そこらの雑誌や文庫本の巻末広告で良く見るからだろ。
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 13:59:11.64 ID:wcg61eWX0
>>424
> 1950〜60年代のSF小説用語

もとは、「宇宙は苛酷なので宇宙開発をするのなら人間を機械化する必要がある」
という内容の論文。
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 13:59:47.35 ID:PkVdWVm40
>>442
見たことねぇな・・・
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 14:05:44.52 ID:wcg61eWX0
>>409
逆だ。滅びたのはお前。
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 14:06:19.70 ID:Ptp8gauP0
>>431
エロ漫画誌の表紙書いてそのセリフかw
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 14:07:52.69 ID:oho3JMXl0
ニューロマンサー読んでハッカーにあこがれたからなー
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 14:08:33.57 ID:n7CPQud60
>>441
俺にはそうは見えんな・・・

>>60
>>204
>>245
>>259
>>346
>>384
>>428
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 14:13:51.15 ID:a+Du3q9L0
>>445
なんだかんだでSF大会は規模を維持して続いてるんだよな
すげー話よ
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 14:20:14.59 ID:4yUx08aT0
>>412
基本的に日常も非日常も両方巧い
SF(少し不思議)モノも、戦争モノも描いてるし、銃器大好き
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 14:23:52.48 ID:dcWw9zsM0
「ネットの普及による急速な並列化」 ってのは元ネタあるの?
すごい予言だと思うんだが
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 14:25:01.18 ID:u+Av78ae0
サイバーパンクのコラージュ
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 15:50:26.01 ID:SRZrijyz0
>>429
俺は246のレスとして言ってるだけで、押井は多分そんな事言ってないと思うよ。
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 15:52:40.16 ID:6w/nSNqJ0
>>1
電気羊系の一つ
>>453
押井守はアニメ版の攻殻機動隊について、士郎正宗には
「貴方はもっと好き勝手にやっちゃうと思っていたけど、意外と原作に忠実な作りでした」
と試写会の後に言われて、肯定的な評価だったのに驚いた、と書いてた。
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 16:14:13.84 ID:NibqhxHH0
>>450
知らんかったわ
俺は茄子と天狗党絵詞とセクシーボイスしか呼んだことないからぜんぜんミリオタって感じしなかった
コミックス版の2は、ORIONと暗黒神話を読んでおくと、もちょっと面白くなるな。
あと、niconicoのライフゲームの動画見て、「宇宙人の哲学書」ってオートマトンのルールの事かいなとか。
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 19:49:24.33 ID:9qRRWMc30
まー最初の映像化の時のショックはすごかったわ
面白いとかは置いといてもすごかった
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 19:57:05.02 ID:+isI9ff/0
ブレードランナーは汚濁の未来という部分しかサイバーパンクと共通点ないと思うが
あと色んな版が出過ぎ
二つで十分だと思う
>>459
いや、四つだ
ニューロマンサーまた流行らんかな
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/25(水) 23:49:07.34 ID:c9JSDj8d0
>>104
士郎も黒田硫黄も好きな漫画家だが、なんだかヘンテコな漫画になりそうだな
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/26(木) 00:05:21.32 ID:1fW02k+A0
>>432
昔M-66のアニメ化作品に積極的に関わった時は、現場のアニメーターと揉めたらしいけどな
どっちがマトモだったのかは知らんけど
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/26(木) 01:14:46.31 ID:acCyButk0
>>462
大好物のうな重に大好物のアイスクリームをトッピングされて出された気分だわ
初期は絵がエロくてtバックでエロかったのに
今の絵は最悪だろ
作者変わったのかな
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>462
>>464
いやいや黒田硫黄好きなら手塚メトロポリス・永井豪デビルマンの
一連のトリビュート作品の秀逸さを知らないとは言わせないぞ