【医療】 混合診療1000拠点に拡大 規制緩和、成長戦略の柱に これはいいと思う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

混合診療1000拠点に拡大 規制緩和、成長戦略の柱に
難病患者の選択肢広げる
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0903F_Z00C14A6MM8000/

政府は公的保険が使える診療と保険外の診療を併用する「混合診療」を拡大し、患者が希望すれば利用できるよう規制を緩和する。
一部のがん治療など先端医療は主に全国15カ所の中核病院に限るが、
リスクの低い治療なら診療所も含め1千超の医療機関で受けられるようにする。月内に決める新たな成長戦略の柱とする。
今後検討する運用の仕組みによっては対象となる治療が限られる可能性もある。
http://www.nikkei.com/content/pic/20140610/96958A9C93819481E2EBE2E1948DE2EBE2E4E0E2E3E69F9FEAE2E2E2-DSXBZO7249937010062014I00001-PB1-6.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 10:52:31.52 ID:LgAtAuOg0
歯医者みたいになるわけね
金持ち→白
貧乏人→銀

金持ち→生
貧乏人→死
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 10:54:05.02 ID:CSQrZGnU0
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 10:54:06.71 ID:it2yhSVS0
採算取れないから大病院が難病治療をしなくなるみたいなケースが起きたりはしないんかね
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 10:54:48.11 ID:wfFNjd+J0
アメリカみたいになりたいんかね
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 10:58:22.04 ID:jXHi2lV30
中核病院の詳細が知りたい。旧帝旧六慶応ぐらいかな?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 10:59:34.52 ID:eQFWbS1E0
>>2
別にいいんじゃないの?
同じこと言ってるけど「貧乏人が死ぬ」じゃなくて「金持ちが生き残る」なわけだし
金持ちがガンガン金使って自費診療受けてくれればそれだけその治療法が保険適用になる可能性が大きくなる
8 【中部電 89.2 %】 :2014/06/10(火) 10:59:50.57 ID:YadlIbjo0
また混合診療を理解してないアホが無知を晒すスレか
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 11:09:15.05 ID:4qSJdGGh0
まあ、健保払ってんのに健保適用できなかったというのはおかしいわな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 11:19:18.12 ID:jXKtQdqE0
初めて見る単語のイメージからくる自分の想像上の医療制度を叩くスレ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 11:30:50.62 ID:GNaAcITt0
保険外の治療薬を使ったら入院費からその後の治療費がもろもろ保険外になるのがよくわからん
病院を変えたらまた保険治療に戻れるのか?
金持ちは金払って生きろ
貧乏人は死ねって事だよ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 11:36:57.53 ID:eQFWbS1E0
>>12
混合診療だよ?
今まで薬代(適用外)だけならなんとかなったが全て保険外に切り替えられるからムリって死んでた貧乏人が
助かるかもしれんって話だよ
>>13
安全で効果のある薬なら速やかに保険適用の薬にすべきだろ
そういう制度にしないのは何でかな?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 11:44:20.84 ID:iArA54jo0
>>14
そらあんた、保険適用の枠を増やしたら、
医療費がもっとトンデモない事になるでしょ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 11:59:36.42 ID:bOpK9ulD0
どっちみち保険診療しか受けれない貧乏人はたしかに関係ないけど
ちょっとだけ新薬試したいみたいな人にはメリットしかないよな

それに薬だけの問題じゃないからな
外科的な手術だって最先端のものは保険きかなかったりする
手術などの場合その後の検査や入院費などもまるまる保険きかなくなるからバカ高くなる
>>13
貧乏人が高額な治療費を払えるの?
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 12:05:15.70 ID:eQFWbS1E0
>>14
保険承認の期間や審査などの国内における問題点はまた別の話だろ
>安全で効果のある薬なら
記事読んでないっぽいけどちゃんと読んでるの?
リスクが高い新薬治療や比較的リスクの低い目の手術などって書いてあるじゃん

>>17
その保険適用外だけならなんとかなる貧乏人は助かるし払える
入院費などが100万・新薬(または治療法)が30万 → 合計130万
入院費などが7万(保険適用)・新薬(または治療法)が30万 → 合計37万
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 12:08:47.87 ID:zGi+md2a0
要は貧乏人は別にこれまでと同様の保険適用の治療を受けられて
金持ちは選択肢が増えるってことか?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 12:20:14.45 ID:wRnHCOru0
>>19
そゆことだな

医師会が反対してるのは、
それを許すと医者が商売に走り、儲からない診療をしなくなる可能性がある、という事
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 12:21:18.62 ID:eQFWbS1E0
>>19
そうなんだけどちょっと違うような
スレタイで想像しちゃうようなことって
「この新薬なら助かるかもしれません。でも保険効きませんから500万かかります」みたいなことじゃない?
でもこれは前からあるから、で金持ちならここで保険外に切り替えたって金持ちなんだからたいしたことない
だから選択肢が増えるってのもちょっと違うような

新薬が500万でそれ以外の医療費が200万で合計700万が混合診療だと
新薬が500万でそれ以外が10万円で合計510万でこれを払えるのは貧乏人か金持ちかって言われれば金持ちかもしれんが
何もこんな高価なものだけじゃなくて上にも書いたけど20〜30万とかそういうのもあるはず
それを保険適用でそこの部分だけ実費を払えば良くなった恩恵を受けるのが金持ちなのかっていえばどうなの?って感じにならない?

金持ちが貧乏人がじゃなくて一般人に選択肢が増えることだと思うんだけどな
もちろん保険適用分に10万も20万も上乗せできないって人もいるだろうけど
最初は軽めの混合診療で
法律が制定後は一気に自由診療に近い混合診療をする

つまり混合診療はまやかしで、実質自由診療が法律制定後に加速していく
               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}
             | ,.tッ‐- i   rrッ‐-   }/ / /
             |   __ ノ l j'   _ ノ i    / /  < 法律制定後に病院は実質自由診療に向けて改正していく
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 16:57:19.50 ID:q8gy/4lB0
【政治】混合診療、大幅拡大へ...患者・医師合意で [6/10]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402369618/
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 16:58:22.21 ID:4NbKMUKc0
よくわからない新薬のモルモットにされるんだろ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 17:03:51.72 ID:8c4IJf9JO
>>22
これからの最新医療を受けられなくなるってだけじゃね?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 17:07:13.95 ID:q8gy/4lB0
>>26
Twitterでも拡散スレ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 17:09:15.32 ID:q8gy/4lB0
>>27
アンカなしでしたm(._.)m
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 17:45:48.44 ID:JDbrXo9+0
混合診療のメリットとデメリット
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20111115
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 17:48:44.69 ID:JDbrXo9+0
これから混合診療のメリットだけぶち上げて反対意見は既得権益医師会の保身!ってネガキャンと共にごり押ししてくるんだろうな
どうせ導入の動機は保険の圧縮だけなんだろうから結果はデメリットだけのろくでもない事になるだろう
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 18:23:35.28 ID:Qo0HIaL30
>>23
これマジありそうで困る
>>30
もうプロセスが決まってるよね
もう一度問う。 混合診療のどこがダメなのか?
http://consultanta.web.fc2.com/ZZZ/MixWhere/MixWhere.html
混合診療については、医師会だけでなく結構な規模の患者団体も反対表明してるみたいだから、
「患者団体も反対してるとなると本当にやばい感じなのか?」って思うことはあるな。

混合診療の問題点としてしばしば挙げられるのは
@安全性の問題。
A有効性の問題。(飲んでも意味ない薬が横行したり?)
B薬や治療の高騰。(保険適用なら国が公定価格としてある程度決める?が自由診療なら製薬企業側等が決める?)
(国が財政赤字を理由として、診療の保険適用を渋るor診療の保険適用解除。)
こんな感じかな?

以前に少し調べて問題点は把握したんだが、これらの問題点がどの程度現実的なのかっていうのが素人の俺にはよくわからないし、
現行の例外制度や審査期間短縮などの絡みになると、もう専門的過ぎてさっぱりわからん。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 18:53:33.25 ID:q8gy/4lB0
TPPで日本の医療は崩壊する★3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1368029382/
【TPP崩壊?】 日本の医療について考える
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1373878144/
医療関係者がTPPを論じるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1365703724/
>>34
命がかかった治療の値段は青天井になるでしょう。
払える全財産を払えとなる。
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 19:35:12.23 ID:l19nsX7k0
>>36
共産に入れます
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 19:50:16.44 ID:U+HPK0co0
どうせ医師が無気力人間ばっかだから
どんな医療制度になろうと同じ
最近芸能人でもあっさり死ぬのが多いのはそのせい
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 19:52:57.87 ID:l19nsX7k0
>>38
【訃報】DASH村の三瓶明雄さん 急性骨髄性白血病で死去・・・TOKIOが追悼メッセージ、ネットでも悲しみの声★13
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402365129/
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/10(火) 19:58:09.71 ID:B0APCuOm0
>>31
マジありそうじゃなくてこれがガチの真の目的だぞ
なし崩しで誰も責任をとらずに国民皆保険を無かったことにするの
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>2
だからと言って金持ちにまで銀を強いてたのがこれまでの制度なんだが