日本のエンジン技術、韓国以下だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

燃費至上主義の日本、エンジン技術で世界に出遅れ!?
http://nikkan-spa.jp/651754

かつて、お釈迦様が悟った“中道”は、苦行や快楽主義に走ることなく、目的にかなった適正な修行方法をとること。
何事も程よさが肝心なわけで、それは自動車業界も同様です。燃費至上主義はわが国だけ。
世界では、ほどよくスポーティで燃費がよいダウンサイジングターボが主流に。今や韓国にすら負けそうな日本のエンジン研究の現状をリポートします!

◆韓国にも劣る!? 世界の主流技術で出遅れた日本のエンジン研究

 今回のオートクラブは、エンジンのお勉強をします。勉強が苦手な人は読まないでください。
 先日、国産自動車メーカー8社+研究機関が、共同でエンジンの基礎研究を始めると発表した。これは、日本の自動車業界の危機感の表れだ。
 直近の商売のことを考えれば、エンジン技術は世界一でなくてもいい。たとえば韓国の現代グループは、
技術で世界のトップを走ってる部分はない。元は三菱にエンジン技術を供与され、それを発展させただけ。
近年はアウディなどから一流デザイナーをヘッドハンティングし、一流のデザインを纏わせて
日本車より少し安く売っている。これでズンズン世界でのしてきたのだ。別にすべてのユーザーが技術的に
世界一のクルマを欲しがってるわけじゃないので、悔しいがビジネス的にはありだ。
 韓国企業のやり方はえげつない。家電業界はこれで完全にやられた。しかし日本人にはプライドがある。盗泉の水は飲まず! 今回の産学共同研究はその表れだろう。
 しかしそれ以前に、日本のエンジン技術には、致命的に遅れている分野がある。
と言うより、日本の3大メーカーのトヨタ、ホンダ、日産は、ハイブリッドや電気自動車に力を集中しすぎたかもしれない。
日本の若い研究者は、「エンジンなんて、そんなのもうすぐ終わる技術っしょ?」と研究したがらないと言うが、
ハイブリッドは恐らく世界の主流にはならずに終わり、電気自動車が主流になるのはたぶん20年後。やっぱりクルマはまだ当分エンジンなのだ!
2神房男 ◆6aE7OITKKg :2014/06/08(日) 21:48:21.00 ID:nKQcXYrM0
中年男子のいやらしいケツ★1
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402228023/
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 21:48:32.51 ID:TcwDs1Yv0
日本「燃費!燃費!」 世界「速さ!速さ!!」  燃費を重視するのは日本だけ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402214860/
燃費至上主義に偏りすぎて、今では韓国にも劣る日本の自動車エンジン技術
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402224393/
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 21:48:53.18 ID:Tdu49Elw0
2chMate 0.8.6/SHARP/IS12SH/2.3.3/DR
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 21:49:03.42 ID:HvCVbbWJ0
自己責任、自業自得、甘えるな
http://3rd.geocities.jp/yuinott003/diary/2009back/0112.jpg

日本は終わってない、終わってるのは低学歴自己責任底辺だけ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 21:49:16.95 ID:xueJBwX70 BE:699332515-2BP(1000)

>>1のつづき

このエンジン研究の分野で、日本勢が最も遅れているのがディーゼルで、頑張ってるのはマツダくらい。
ガソリンエンジンではダウンサイジングターボが弱く、まだ本命と言えるようなものは作られていない。

 ダウンサイジングターボとは、小さなエンジンに高効率のターボを組み合わせてパワーと燃費を両立させる技術で、
この分野ではまず欧州が飛び出し、いつのまにかアメリカにも先を越された。そして世界の自動車エンジンの主流になりつつある。

 2年前には韓国の現代も、「ヴェロスターターボ」なる1.6リッターのダウンサイジングターボ車をリリースしている。

 韓国車にまで負けたら真剣にヤバいだろ! ということで、前置きが長くなりましたが、
今回は日本の国益のために、ダウンサイジングターボで先行しているBMWの新型ミニを見て、お勉強しようというわけで
今度のミニ、先代とも先々代ともほとんど見分けがつかないけど、まっさらの新型です。ミニはこの形じゃないとミニじゃなくなるってことで。

 クーパーのエンジンは1.5リッターターボ(136馬力)。キモはこれまでの4気筒から3気筒へと、
気筒数もダウンさせたことだ。ガソリンエンジンは、1気筒あたり500ccが最も効率がいいと言われるが、そこにドンピシャ。
日本車でも軽は全車3気筒だけど、排気量はたった660cc。1.5リッターで3気筒というのは、いかにもドイツ的合理性ですかね。

 で、走ってみると、ダウンサイジングターボらしく低い回転からトルクがあってとっても軽快に走るが、燃費はリッター16kmくらい。
それほど良くはない。国産ハイブリッドや軽ならリッター20km前後いくので、燃費なら日本勢の敵ではない。

 
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 21:49:31.37 ID:41F9/Sbu0
>>3
どれだけスレ重複してんだよ
嫌儲民の反日ソースの飢えっぷり
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 21:49:54.25 ID:tYoNqw3k0
>頑張ってるのはマツダくらい。

マツダ頑張ってるな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 21:50:02.82 ID:xueJBwX70 BE:699332515-2BP(1000)

>>6

しかし、このスポーティさでほどほどの燃費というのがダウンサイジングターボのウリ。結局、すべてに優れた動力源はまだ存在せず、
世界はまだまだ速いクルマにも恋してるので、バランスを取るとこのあたりがいい妥協点になってくる。

 新型ミニは、過去の遺産をうまく生かした大変魅力的なクルマで、内装のカッコよさやゴーカートみたいなダイレクトな乗り味含め、
こういうのを日本も作れと言うのは無理ってもんだが、エンジンだけを見れば、これくらいのものを
なぜ日本のメーカーが作れないのか不思議だ。いや、作れないはずがない! 日本男児の奮起を待つ!
池井戸潤の下町ロケットっての面白かったな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 21:51:46.49 ID:bRIlUSSS0
マツダがいるから大丈夫なんじゃん
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 21:52:06.05 ID:00mM47/j0
坂も登れない一応走る棺桶チョンダイ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 21:53:05.17 ID:HvCVbbWJ0
自己責任、自業自得、甘えるな
http://3rd.geocities.jp/yuinott003/diary/2009back/0112.jpg

日本は終わってない、終わってるのは低学歴自己責任底辺だけ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 21:57:09.00 ID:xVOWrqxP0
なにを主眼にするんだよ。モアパワーなら本田の栃木の連中にまかしときゃいい。小排気量ハイパワーなら広島、ボクサーなら群馬だ。
トヨタはなにもしなくていいからマネしとけ。
日産はどうでもいい。
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 21:58:29.74 ID:uxiOt2mk0
ディーゼルって排気ガスの粉塵がひどいんじゃなかったっけ?
ホンダだってV6の1500ccで1,000馬力とか出してたじゃん
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 22:00:12.30 ID:oD9JQpba0
仮に研究進んでてもまともに作れない国だからな
シリンダの公差がギャグみたいだってよく聞くけど
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 22:01:02.79 ID:wMGXZjLl0
>>16
公道で18000回転回せってかw
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 22:02:08.51 ID:Lr6Fo/VN0
韓国ってエンジン作れるの?三菱のだよね
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 22:02:56.98 ID:HvCVbbWJ0
自己責任、自業自得、甘えるな
http://3rd.geocities.jp/yuinott003/diary/2009back/0112.jpg

日本は終わってない、終わってるのは低学歴自己責任底辺だけ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 22:03:55.02 ID:bRIlUSSS0
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 22:04:38.26 ID:XFSkiAjl0
見出しに「韓国車に劣る?」なんて書いておきながら、内容はBMWミニの宣伝に終始していてワロス
過激なタイトルで注目を集める手法ですか
>>22
同じ感想だわ
実際に分析してるのはBMWっていう
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 22:09:03.61 ID:uxiOt2mk0
>>21
なるほど。じゃ日本はDPFとやらを必須にすればいいんだね。
最近は火力発電所が多くなったせいか、光化学スモッグとか懐かしい状態になってるからな…
こいつがハイブリッド嫌いってのだけ伝わった
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 22:10:27.62 ID:lRRta5vi0
正直車に関してはまだ日本大丈夫だと思うわ
俺は車嫌いだけど
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 22:10:50.27 ID:eIKOIA+P0
狭い日本で現状のエンジンに不満があれば
カスタマイズすれば良いじゃん

普通の人ならスポーティな車で満足できるだろ
結局、どこが韓国に劣ってるって言うの?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 22:14:15.01 ID:HDgUUdi50
ターボはメンテ費や故障リスクがな

壊れるまれに売ればよいが
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 22:18:00.23 ID:1vuFZNcI0
同じソースで何個もスレを立てるなや
ネトウヨ煽る内容なら免罪符が得られると思っているんかよ
こういうのは間違いなく嫌儲の癌
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 22:18:53.14 ID:lUH3xZYs0
スズキの2気筒ディーゼルターボあくしろよ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 22:20:31.84 ID:CqRQo2yi0
市場に出回ってる技術とか10年位前に出されてるから実際どうなのかは社外秘だし
何故か地上・空を飛び越えて宇宙を飛ぶエンジンを開発している某自動車メーカーの技術者だった友人……。
どこに向かおうとしてるのか全くの謎。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 22:41:40.75 ID:qyBNtwfL0
ハイブリット作れない奴がディーゼルディーゼル言ってるだけにしか見えないんだが
何で軽は二気筒ターボにしないんだ?
ストローク重視にして低回転トルクをアップした方が実用燃費が良くなるように思うけどな〜
>>35
二気筒ではどうしても振動が・・・
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/08(日) 23:31:10.22 ID:SSzVI1Dh0
>>35
アイドリングの多い日本だと振動処理し難い2気筒は故障の原因になる
>>15
そもそもディーゼルは取れるオイルが日本と西洋で違うから
北欧のディーゼルは排気が日本程酷くならない
それでもディーゼル全盛ってわけでもないからなぁ
日本が遅れているかといえば実の所遅れてはいないし
韓国なんかそもそもまともに作ってないぞ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/09(月) 01:16:15.29 ID:dn1sSnxk0
ハイブリッドは世界の主流にならない。ってあるけど、俺はハイブリッドが最終
回答でいいと思うね。近未来には穀物も工場栽培になり、安価なエタノールが大量
生産され、食用とも競合しなくなる。

          ハイブリッド+バイオエタノール燃料

二次エネルギーはこれでいいじゃん。」
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/09(月) 01:38:52.65 ID:B75KBMwO0
エンジンの研究ってずっと効率化を目指したものじゃないのか?
いくら早くても1km/Lと10km/Lならどう考えても後者選ぶだろう
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/06/09(月) 01:51:54.17 ID:hkpaYzAQ0
低い回転からトルクがあって…

自動車記事ってトルクの使い方おかしいよな
なわけねえだろw
在チョン夢見すぎ
結局、>>1の元記事書いた奴が一番勉強不足