Googleボタンのみで、ハンドルもブレーキもない無人運転車を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

Google、ハンドルもブレーキもない無人運転車を発表。ロボットカーの課題を探る実験用

Google がドライバーを必要としない自動運転自動車のプロトタイプを発表しました。Google社外
の一般人を載せた試験を初めて実施し、様子を動画で公開しています。

車内にはハンドルはおろかアクセルもブレーキさえなく、二つの座席(シートベルト付き)と発進・
停止の各ボタン、そしてルートを表示するディスプレイのみを備えています。

http://japanese.engadget.com/2014/05/28/google/
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/14caa8171915a4a3d622bef4dd9ae0bd/200172365/google-car-prototype-pic.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:16:55.04 ID:be5M0oED0
故障したら死ぬ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:17:31.55 ID:eqf7o7/C0
でかいボタンだな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:17:47.15 ID:MVzI6Hs90
技術的敗北を喫したジャップ民が寄り集まって慰め合いをするスレッドここか
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:18:50.62 ID:dMTy3d/k0
これが20キロくらいで走り回ればいいんじゃないの。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:21:04.08 ID:SScL1SKn0
よわそう
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:21:05.94 ID:NswV+rE70
暴走車が突っ込んできたときの回避行動はできるの?
どうせ不可抗力とかいうんでしょ?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:22:03.77 ID:TbVhLUNx0
なお事故が起きても自己責任でお願いします。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:22:11.20 ID:TPgeDuqe0
いざって時はトータルリコールのロボットタクシーみたいロボット運転手引っこ抜いて自分で運転すればいいしな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:22:37.66 ID:MVzI6Hs90
20年前なら技術の最先端は日本だったのに
どうしてこう見事に落ちぶれたのかな日本って
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:24:09.58 ID:+/Ncuvp5i
こういうのは良いと思うけど保険のために一応ハンドルつけておいたほうがいい
まあハンドルいらずってのをアピールしたいから今は付けてないってことかな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:24:42.90 ID:+Hq3Ammw0
写真見て吹いた
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:26:05.37 ID:7ezpOhb/0
ゲームパッドつければいいと思うんだけどな
なんでいつまで経ってもハンドルとサイドレバーなんだろ
緊急脱出ボタン付けろよ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:27:17.73 ID:pTuvzv1xi
パパパパッドで運転wwwwwwwwwは割りとありかもしれん
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:27:34.18 ID:+7Pp8EFU0
自動車なんて本来こうあるべきだよな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:28:04.16 ID:2Itn3Sy/0
死体だけが目的地に到着しそう
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:29:15.57 ID:yc9wWyfW0
日本で走らせてくれよ、当たり屋成功させる自信あるから
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:29:55.51 ID:thuquxmV0
Googleもデザインセンスまでは無かったかw
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:30:13.68 ID:77SP2VsH0
中身はもちろんだが、見た目のシンプルさも負けてるってのが
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:31:38.50 ID:Q8q9ddD70
なんだ共産情報操作屋は今度は棺桶を製作か
故障一つで大惨事だな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:31:56.45 ID:jZastlao0
カメの甲羅を発射するボタンが欲しい
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:33:01.10 ID:1frtiwKl0
まぁGoogleの技術じゃないだろ
いずれ運転手みたいな職業は希少なものになるんだろうな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:37:52.16 ID:kzEWdYHt0
これを見て、故障したらどうこうとかネガティブな方にしか目が行かないのがジャップ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:38:14.85 ID:G+267ib00
目の不自由な人にとって便利だな
あとは安全性だけど
ハンドル(ハンドル)は応答していません。
クラクション(クラクション)は応答していません。
ブレーキ(ブレーキ)は応答していません。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:39:28.82 ID:ZtrQAjOO0
ピッチャー交代するときに乗るやつにはいいかもしれん
街とか高速道路とか無理だろ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:41:39.18 ID:2Itn3Sy/0
>>25
そりゃ命を預けるんだから慎重にもなるわ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:42:55.16 ID:XsU/1MvH0
やっと人類は運転作業から解放されるのか
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:43:05.77 ID:akGKpHyv0
将来はマイノリティリポートの道路とかおもちゃのスロットカーみたいな運行になるんだろうな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:43:48.76 ID:G9Huoxbk0
>>1
あの世行きの宅急便の着払い伝票が貼ってある小包だな。
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:46:27.94 ID:ZpISv5yk0
これで配送業も捗るな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:54:25.27 ID:R9Su/83g0
死んだまま自動運転の車で出勤する話が星新一にあったな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 08:58:45.01 ID:Ah25/ZWt0
近々人間が運転するよりよっぽど安全になるだろ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 09:00:29.31 ID:YqI2MR5g0
ハッキングされたらどうなんの
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 09:01:39.43 ID:cDQVxxKl0
一方日本では実験を禁止した
機械であるが故に誤作動や故障は免れないと思ったが人間の脳味噌よりは安全なんだろうな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 09:09:45.11 ID:G9Huoxbk0
最悪ルートが、道路のレール化。線路インフラ特需ゼネコン大儲け。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 09:13:53.11 ID:TSXpn7qi0
>>7
当然暴走車が突っ込んできた場合の回避行動もある程度プログラムされてると思うけど
お前はそれより早く正確に的確な行動とれんの?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 09:15:20.37 ID:g6roJc2K0
これ事故起きたらグーグル(製造メーカー?)の責任になるの?
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 09:17:08.56 ID:w8/0Zrvn0
素晴らしい
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 09:17:23.90 ID:3/LLKcgr0
>>7
全ての車が自動化されれば暴走もなくなるんじゃね?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 09:17:28.84 ID:TSXpn7qi0
>>41
事故の原因がメーカー側にあればな
そんなのどんな車でも同じだろ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 09:19:07.89 ID:Zym+ZPFeO
運ちゃん死亡確定か
>>41
約款がコロコロ変わって自己責任になる
過渡期は法定速度で走る自動運転自動車と、普通の自動車で激しい煽り合いが発生するんだろうな。
自動運転自動車に完全移行したら渋滞すげー減りそうだけど。
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 09:23:53.18 ID:xJyqy9qo0
>>47
老害普通自動車がうるせえんだろうな
このスレみたいに
>>43
正論だな
全部グーグルカーなら事故ゼロもありうる
ポチッとな
アクセルも無いのなら、スイーツのコンビニアタックが防止できそうだね
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 09:31:40.90 ID:Nvy30yEl0
もっとやれよ今日ババアが急に左折してきて轢かれそうだったわ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 09:51:09.75 ID:vM3rp05B0
移動の間に好きに過ごせるのか
運転席にいなくても良くなれば都会でも売れるな
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 09:52:16.94 ID:PMoXtW020
ググレカスってか
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 09:54:01.69 ID:G9Huoxbk0
そのうち、太陽の異常発熱などで、HDDのデータが消えたり、そういうのに合わせて全車停止して車内で蒸し焼きになるのだろうな。
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 09:54:02.61 ID:f2bZxMvn0
人を乗せるなんて考えてなく自動車型ロボット監視カメラだろ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 09:54:59.22 ID:3y2Gpcmy0
あと数十年したら「今時自分で運転してんの?プゲラ」とか言ってそうだな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 09:58:12.16 ID:Uvu9ttJw0
アホ面晒して運転してる連中よりはまだ機械のほうが信頼できるかな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:00:56.35 ID:Vgu/fE3r0
Googleボタン
Microsoftボタン
Appleボタン

押すならどれ?
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:03:24.01 ID:lSgvBbUw0
>>1
なにその顔ふざけてるの?
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:04:28.67 ID:jqqx5pi80
広告を見ないと車が走り出さないんだろうな
自動車専用道路ならオートパイロットでも余裕だろ
>>7
http://youtu.be/bDOnn0-4Nq8?t=28s
全方位、半径数十メートルの移動物を認識しながら走っているので、
人間の運転するより遥かに早く回避行動を取れると思うぞ。
機械が認識している範囲の1/10も人間は認識してないだろ。
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:07:29.09 ID:VtqboS9m0
動画のURLくらい貼っとけよ
http://www.youtube.com/watch?v=CqSDWoAhvLU
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:07:31.82 ID:AB8UbJkN0
グーグルカーにのってると
今この人はここ走ってます!って世界中に実況されるんでしょ知ってる
>>59
Amazonボタン

【この目的地を選択した人は、他にこんな所へも行っています】
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:13:26.10 ID:FpHq9WsZ0
>>61
それで無償提供なら乗るわ
乗るしかないわめ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:15:50.85 ID:AB8UbJkN0
>>66
購入履歴からオススメの行き先をサジェストするとかおそろしすぎるな…
週替りのビックリドッキリメカを3Dプリント
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:33:55.56 ID:ZczthkcA0
MT車じゃない車はゴミとか言う人達はもう生きていけない時代が近づいてるね
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:39:33.09 ID:BE9dUF1u0
将来的には全自動車規格化してちゃんと信号とか踏切と連動できるようになるんだろうな
事故もなくなるだろ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:43:35.96 ID:tde2XGLA0
しかし専用車なんて作る必要あったのかこれ
二人しか乗れないし、それぐらいなら既存車への改造キットのほうがいいだろ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:45:49.45 ID:w769cpqd0
>>25
ほんとこれ。
クラウドもLINEも全てデメリットをあげつらって結果外資が成功させてその流れに遅れてついて行くのがジャップ。
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:47:36.20 ID:7qBbirQW0
グーグルっていつもデザインがすっとぼけてるよな
世界制服の意思なんかありませんって言うカモフラージュかも
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:48:29.27 ID:spTuhgbI0
アクセルとブレーキを踏み間違えてコンビニに突っ込むババァの運転よりは確実に安心できそう
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:48:49.78 ID:VtqboS9m0
これさぁ、急に子供が飛び出してきた場合とか対応出来るんか?
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:49:04.83 ID:7qBbirQW0
グーグルカーがスタンダードになったら日本メーカーの車がゴミになっちゃうね
トヨタは死ぬほど焦った方がいい、完全に蚊帳の外だぞ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:49:53.67 ID:spTuhgbI0
>>77
そういうのはむしろ機械の方が得意だろ?
人間のほうが焦ってアクセル踏みそう
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:49:55.45 ID:Te1VhuIi0
どうやって駐車したい場所指示すんのこれ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:51:02.75 ID:7qBbirQW0
>>80
たぶんグーグルナビ・・
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:51:54.36 ID:hoYCv+c/0
・_・
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:52:06.13 ID:spTuhgbI0
>>78
トヨタも普通にやってるから安心しろよチョン君
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:52:28.85 ID:VP3MjO4G0
これって免許無くても乗ってもいいんじゃね?
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:53:05.07 ID:7qBbirQW0
けんもうでチョン呼ばわりされたの初めてだわ
なんか新鮮
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:53:19.74 ID:DMA9xwCx0
オハヨウマイケル
よぉ〜キットォ〜
できる?
>>77
当然対処できる。
それに人間が気付かない位置に子供がいても、機械なら完全に把握できる。
http://youtu.be/bDOnn0-4Nq8?t=1m4s
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:56:20.56 ID:7M8yq/Kg0
>>85
チョン涙ふけよ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:57:20.78 ID:HQQDfbEo0
トヨタ終わったな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 10:58:04.62 ID:7qBbirQW0
自由な発言をレッテルで批判するのよくないね
嫌儲では辞めてほしいわ
頭が悪すぎる
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 11:00:21.80 ID:XllBdk/b0
アナログ運転はヤンキーみたいな時代きそう
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 11:02:52.51 ID:31IT+ttH0
バスや電車の通っていない場所に行くための車です
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 11:03:28.74 ID:VtqboS9m0
>>87
そのシーンは進行方向同じの自転車が車道にはみ出してきたケースで
相対速度考えたら回避余裕じゃん?
物陰から真横に子供が飛び出してきたようなケースとは危険度が全然違うと思うわ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 11:04:04.50 ID:tde2XGLA0
>>93
そういうケースだと人間も避けきれないんじゃないかな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 11:05:36.67 ID:yc9wWyfW0
>>87
アメリカの糞広いとこばっかりで実験せずにぜひ来日してビルとビルに挟まれた細い道でやって欲しい
あとは道交法を厳密に守れるかどうか
途中でどっかに立ち寄りたくなったら
面倒だから自動化されなくてもいいわ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 11:08:05.30 ID:VtqboS9m0
>>94
その場合回避できず事故が発生したとして誰が責任取る事になるんだろな
>>93
そういう場合でも人間より機械が運転した方が安全。
人間は注意力も判断力も機械より遥かに劣る。
自動運転車に人力運転者の道交法適用はおかしい
一時停止とか旋回禁止とか安全確認さえ取れていれば守らなくていい法律も多く出てくるはず
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 11:11:52.37 ID:yc9wWyfW0
>>98
人間は機械には100%を求めて99%だと許さない認めない、でも人間だと90%でも許しちゃう
やっときたか
自動自動車w
故障した時でも外からわかるやろ

チョメですらユーザー履歴把握してるそうですから
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 11:20:18.81 ID:tde2XGLA0
>>97
飛び出した方だろ
常時カメラ走ってるんだからそれも証明可能
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 11:21:26.62 ID:gqLr7FPk0
トラック運転手
教習所のオッサン
タクシー

この辺はクビなわけだが
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 11:22:28.21 ID:m87i1Q+L0
「Googleボタン」のみでハンドルもブレーキもない。。

なんかイヤだ
>>103
自動運転みたいな融通の利かないものに
負けるわけないだろ…
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 11:25:02.39 ID:ksrNlVnW0
日本では規制がちがちでまず公道は走れないだろうな。
セグウェイすら公道走れないからな。
これが進化して普及すれば公共交通が崩壊した地方での年寄りや障害者の足になり得るのにな。
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 11:25:25.34 ID:gqLr7FPk0
>>105
長距離輸送は自動でも問題なくね
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 11:25:27.43 ID:pl2DlWyn0
Googleは車作れないから大丈夫って言ってた車メーカー震えてんじゃね
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 11:26:48.99 ID:ksrNlVnW0
配送センター間の輸送には使えるよな。
地域での集配は人間がやらないと無理だけど。
>>105
タクシーも寧ろ機械の方が近道かもね
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 11:29:43.72 ID:+hsgyPxY0
自動運転は畜生に粘着された時がな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 11:38:04.79 ID:yc9wWyfW0
>>109
強引にねじ込んでいかないと車線変更出来ないような都市高速走れるのかね?
CPUの考える安全距離に従ってたら300mの間に6車線またぐとか無理だと思う
自動運転と手動運転が混在する間は完全自動難しいと思う
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 11:38:58.41 ID:kTU8KqPy0
のびたのブリキの迷宮かな?
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 12:14:27.25 ID:fLncu4zp0
ハッキングされたら死にそう
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 12:16:32.26 ID:j69Q1VGS0
>>10
結局これも少子高齢化の影響なんじゃないかと思う。
このスレみればわかるとおり日本を支配してる老害はこういう新技術に対して
「機械なんて信用できない!」「俺の運転の方が安全だ!」「誰が責任を取るんだ!」だもの。
メーカーの企画会議とかでもこんな感じなんじゃないのかな
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 12:19:32.90 ID:cPs06yyB0
>>73
通勤で二人乗らないし
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 12:20:14.09 ID:buLA8mX60
事故が起こったらGoogleに損害賠償責任があるのが条件だな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 12:22:47.18 ID:Hk3ius+00
Google「運転しなくていい代わりにスキップできない広告流すから見ろよ」
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 12:28:06.43 ID:VtqboS9m0
>>115
事故起きた時飛び出した奴が悪いから車側に責任はありませんなんて事にはならんだろ
じゃあ自動運転の車が起こした事故は誰が責任取るかってなるのは当たり前
それを老害だのもうね
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 12:46:08.01 ID:PyFcHij/0
各車の自律走行に任せるんじゃなくて、管制システムでも導入しないと怖いのは確か
でもそれやるとググルさんの場合色々知りたがりそうで怖いのも確か
エアコンついてなさそう
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 13:29:06.11 ID:nl+yxSap0
>>83
トヨタは完全な無人運転は目指さないとか言ってなかったっけ
その思想を捨てない限り結局は敗北すると思う
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 13:35:00.23 ID:oPp2wVJV0
マスコミはトヨタのを自動運転って言ってるけど、あくまで運転支援
しかもバカ自動車ジャーナリストにはトヨタ以外も運転支援で自動運転じゃないとか言う奴もいる

実際はトヨタ以外の多くは自動運転、トヨタだけ自動運転反対
将来の日本の自動車業界は自動運転の後進性で致命的な事になりそうだ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 14:48:13.40 ID:hZlXMv400
あらゆる分野でジャップ一人負けしてるのがおもしろい
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 15:01:22.17 ID:prMkxx4U0
トレーラー自動に出来たら認めてやんよ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 15:12:26.24 ID:vhZ7Jmfw0
>>119
メーカーに責任があるならメーカーが責任を負うのは当然だし
所有者の管理が悪ければ所有者が責任を負うのは当然だし
結局のところ誰の故意過失でその損害が発生したかの問題であって
その車が自動で動いてたかどうかなんて無関係なんだけど

おじいちゃん今までそんな事も知らずに何十年生きてきたの?
薄っぺらい人生だったね
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 15:14:24.02 ID:3iCh9B6Z0
>>107
理屈の上では全部の車をコンピュータ制御すればもっと車間は詰められるらしいしな。
そうすると空気抵抗を減らせて、燃料代節約につなげられるそうだ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 15:16:17.33 ID:D4l50Hmd0
ひらめいたわ。この車は暗殺に使われる
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 15:16:23.69 ID:36K9MopVO
アップデート中に糞遅くなるの?
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 15:26:13.32 ID:H9nOviS10
インドの信号のない交差点とかは絶対無理だな
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 15:31:41.68 ID:yTLuZInD0
死体になっても誰にも気付かれない全自動化社会の時代ももうすぐだな
>>131
主人公「我々が出会ったとき、既に運転手は死んでいたのです!(ドヤッ」
そんな簡単にはいかんよ
高度に規格化、自動化され、おそらく今の技術でも自動運転可能であろう電車も必ず運転手をのせなきゃならない
人類社会はそこまで機械を信用しきれない、命に関わる分野では特にね
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 17:33:35.89 ID:3iCh9B6Z0
>>133
全部とは言わないが電車はいけるだろうなぁ。技術的問題よりも別の要素が大きそうだけど
Googleボタンのみ。。星新一かよ
これ目の前をさ、10キロくらいで移動する自転車とか車とかに塞がれたら
迂回とかできるんか?

それともずーーーっと10キロで追従するんか?
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 19:20:46.21 ID:77SP2VsH0
グーグル自体が車を作ってそこそこの値段で売り出したときが
日本の組立メーカーの終わり。
部品屋は生き残れると思うが
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/30(金) 19:24:34.60 ID:HMgCe+lj0
ロボットカーが当たり前になったら「車だからよけるだろう」「止まってくれるだろう」ってのがないから歩行者もチャリもふらふらしなくなるんじゃないかな
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>136
ずーっと10キロで追従するだろ
でもどうせその間は手放しでスマホ見てるし時間あんまり気にしないかも