徹底調査 東京大学「首席卒業」のその後 学校で一番優秀だった人間は、社会に出て何をなしたのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

徹底調査 東京大学「首席卒業」のその後
学校で一番優秀だった人間は、社会に出て何をなしたのか

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/d/569/img_9dd03a3fa2fe8b5a6df5a1523fe572e7274118.jpg

「東大に合格した」と言えば、世間から見れば紛れもないトップレベルの学生たちだ。なかでもトップたる首席卒業ともなれば、
順風満帆の天才秀才揃いと思える。だがご本人たちに振り返ってもらうと、人生は山あり谷ありのようだ。

■過酷な運命が待っていた

東大首席卒業−。それは最高学府に進んだ学生のなかでも、トップであったことを意味する言葉だ。
明治大正の世ならば天皇から恩賜の銀時計を授けられる、栄誉ある地位だった。

では、東大を首席卒業した人々は、その後、どのような人生を歩んだのだろうか。本誌は昭和30年代の卒業生を中心に、
卒業式で学部総代を務めた、いわゆる首席卒業生を徹底取材。そこにはさまざまな運命を辿った人々がいた。
主な人々の「その後」は上の表をご覧いただきたい。

「80歳を過ぎたいまになって思うのは、人生を左右するのは、学歴よりも『人』だということですね」

昭和32('57)年に東大農学部林学科を卒業、代表として答辞を読んだ甘利敬正氏(81歳)はこう語る。

「林学科を選んだのは郷里が長野県の浅間山の麓だったからでしょう。卒業式では答辞を読みましたが、
これは15人ほどいた同級生たちから『コックスなんだから声を出すのは得意だろう』と推されたからですよ。
学生時代、私は東大ボート部でコックス(先頭で舵を取り、漕ぎ手に号令をかける役)を務めていたんです」

だが就職した王子製紙では新入社員時代、答辞を読んだ押しも押されもせぬ東大首席と期待されることで気が抜けなかったという。

「いくら『声が出たから』などと説明しても、『またまた謙遜して』と言われてしまうんですよ」

(続く) http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39293
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:43:40.61 ID:dubtUeTe0
「東大首席のくせに」と後ろ指をさされぬよう仕事に打ち込み、専務まで務めて退任。子会社社長などを経て、
現在は王子製紙OB・OGの親睦会・東京王友会会長だ。甘利氏が人生を左右するのは人とのつながりと感じるのはなぜか。

「実は腎臓病などで7回も手術をしたんです。サラリーマン人生のピーク時でしたが、会社は私を閑職に追いやることもなかった。
体を壊してから、人の情け、とくに妻のありがたさが身に染みました」

逆に、首席卒業生のなかには、過酷な運命の荒波に直面した人々もいる。

たとえば昭和34('59)年に農学部の総代を務めた大野木克信氏。日本長期信用銀行に入行し、'95年に頭取就任。
ところが長銀は'98年に経営破綻。大野木氏は粉飾決算事件で逮捕・起訴され、最高裁で無罪確定という長い苦難の道を歩んだ。

もちろん、首席卒業生がみな、悲劇の人ばかりというわけではない。

昭和30('55)年教養学部総代の小和田恆氏は外務省に入省。いわずとしれた雅子妃の父親だが、外務事務次官、国連大使、
国際司法裁判所所長を歴任する。

昭和33('58)年法学部総代の角谷正彦氏は、国家公務員採用上級試験首席合格、司法試験首席合格で、史上まれに見る「三冠王」。
大蔵省に入省し、主計局次長として国鉄分割・民営化を主導、のちには証券局長や国税庁長官を務めた。

まさに世間的に見た「東大首席」らしく官僚の王道を行ったと言えるだろう。
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:44:39.52 ID:dubtUeTe0
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:45:09.33 ID:HFHmnZQXi
ま、東大に首席制度はないんだけどね
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:45:38.66 ID:wvLCYP370
東大に首席なんてないでしょ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:46:15.70 ID:XrljMhOF0
なにを持って主席なんだ
学科の試験で一番成績が良かったとかか
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:46:21.91 ID:WGV/GHz50
卓越
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:46:31.28 ID:Kuzv67Xu0
草野仁は違うの?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:47:02.26 ID:3bGeE5ka0
こんな古いの見せられてもなぁ
最近のはないんか?
主席とかないし今は 学歴<コネ の時代
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:47:45.14 ID:czXxXp8Y0
俺たちの片山さつきちゃんの事か
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:48:37.63 ID:osqf9Cj00
確かに言われそうではある
特に運悪く営業なんか回されると「東大卒」が足かせになってキツいかもな…
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:48:38.12 ID:lzKEf5mB0
法が一人を除いて大蔵省か。やっぱすげーな。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:49:34.02 ID:noN3KoS80
ひとかわ剥けばみーんな
しゃれこうべ
愛知県瀬戸市在住48歳中卒で有名なアフィカスニートひょうたんことサキオタが学歴コンプでファビョって立てたスレか




























sage
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:50:43.77 ID:xdOjc+ZX0
別に東大卒業しても偉くも凄くもないし
関係ないことだよ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:51:32.98 ID:pOrCe52K0
きな臭いのばっかしゃねーか
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:51:53.51 ID:A5SK3ATH0
金正日首席は初めてのゴルフで11回のホールインワンを記録し、
38アンダーという驚異的なスコアをたたき出したというのに。
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:52:45.45 ID:VzGbjgPz0
失敗してんの長銀に行った奴だけじゃん
これは仕方ない
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:54:23.85 ID:WNAFQuW30
成功例でも官僚トップの事務次官までいけてないな
やはり社会に出ると別の能力で負けたんだな
お勉強だけできても何の役にも立たない例だな
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:56:43.78 ID:n4eDFO250
大和田って不自然なほどやたらと無能と書かれてたが、学生時代はそんなに優秀だったんか
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:57:27.56 ID:PQd/trs10
他人の人生をどうこう言う権利が俺にあるのか?
失敗例がほとんど無い
東大首席は別格
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 22:58:52.40 ID:dubtUeTe0
>>19
マジかよw
長銀にしたってたまたまそのポストにいたってだけの話で運が悪かっただけだ。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:00:25.46 ID:HKhDAK990
>>4-5
主席制度は無くても、卒業式でなんか読む総代はいるやん
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:00:57.49 ID:n4eDFO250
>昭和33('58)年法学部総代の角谷正彦氏は、国家公務員採用上級試験首席合格、司法試験首席合格で、

うーん…
>>25
鳩山brothers
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:02:29.83 ID:SSQSAHoR0
なんで官僚だの財政界だのだけなんだ
研究者になったやつのほうが多いんじゃないのか
やはりな
俺が恩賜の銀時計もらえなかったのはおかしいと思っていたんだ
>昭和30('55)年教養学部総代の小和田恆氏は外務省に入省。いわずとしれた雅子妃の父親だが、外務事務次官、国連大使、
>国際司法裁判所所長を歴任する。


父親が有害物質を垂れ流して「貧乏人が腐った魚たべて病気になった」とか放言する人間のゴミ
娘は10年以上もネットで粘着されて朝寝て夕方起床の引きこもりで国宝をヤフオクに売るキチガイだぞw
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:03:22.14 ID:dubtUeTe0
戦前の東京帝大の卒業式には、天皇陛下が臨席したからな

明治天皇、東京帝国大学行幸(明治45年)
http://meiji.sakanouenokumo.jp/blog/images/u-tokyo.jpg
http://meiji.sakanouenokumo.jp/blog/archives/2009/07/post_175.html
今の時代は東大のトップ層は官僚にならないだろうな
老人国家を無理やり延命させる仕事なんて労多くして功少なしだから
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:05:58.68 ID:Gw71CBHT0
>>33
鬼女は明日の朝に備えて寝ろ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:08:45.58 ID:vqrz6DPQ0
俺もH.5某主席だがここにいる時点で察してくれ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:11:14.01 ID:9XVQMTkA0
花の昭和41年組のトップはだれ?武藤?中島?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:11:19.92 ID:HFHmnZQXi
>>28
だからそれと「首席」と何の関係もないっつーの
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:12:38.62 ID:X/1KybIGi BE:659060378-2BP(1000)

東大主席の男達はすごいな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:13:31.27 ID:KnQOzGFJ0
主席に良いイメージはないな
毛沢東とか金日成とか
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:13:38.09 ID:eADhl0e2i
>>33
鬼女こわい
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:14:05.66 ID:X/1KybIGi BE:659060378-2BP(1000)

東大主席の男達はすごいな

女は子供 産んで 専業主婦になってるね
俺たちのまゆたんだけが順調にコースを外れてるな

東京大学総長賞受賞者一覧
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/PDF/untitled2_001.pdf
全員医者じゃないの?
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:15:12.02 ID:fwPLIkwA0
嫌儲民の5割は東大主席だから
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:16:05.70 ID:LEPs1orH0
東大をオール優の成績で卒業したマンコが参議院議員か衆議院議員だかの選挙に立候補してたけどどうなったんだっけ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:16:36.43 ID:GNxTSZt10
>>37
きっとここでも主席だよ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:16:51.87 ID:X/1KybIGi BE:659060378-2BP(1000)

>>47
落選したけど
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:18:06.63 ID:kbg+P7Bh0
主席と首席ってどう違うんですか
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:18:44.52 ID:DwfEFDUM0
あ、なんかその製紙会社の製品の質が悪い理由がわかった気がした
>>51
学歴コンプなのかな?(小声
とある田舎の農村で生物兵器の実験とか?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:21:12.59 ID:K6LgpyHf0
昔の雑誌裏表紙の東大主席懐中時計ってのはあるのかい?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:22:52.98 ID:N8lNeUf20
>>21
そのレベルまでいくと運とかの要素の方が大きそう
生まれが良いだけで何の努力もせずただ座ってるだけで首相になって
思うがままに国民苛めて楽しんでるのが安倍チョン、ジャップ国は幾ら努力しても生まれの良さには敵わない
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:23:46.15 ID:79EOHwbd0
一人もノーベル賞が出ていない東大
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:25:58.07 ID:dsUnQJq90
総代やってても、娘が雅子で孫が愛子だろ

それって、どう評価すべきなのよ
>>58
種は落第
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:27:39.64 ID:oDfWlHj/0
東京大学嫉妬していい大学ってどこ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:28:23.94 ID:2nN+v07b0
中学・一高・東大全部首席卒業の堀越二郎もいるな
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:29:55.92 ID:6zX2yetc0
他の人と一番下の人のギャップが笑える
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:31:01.58 ID:6zX2yetc0
>>30どう見ても輝かしい経歴だと思うが
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:35:58.41 ID:KOUrDi8v0
昔の誰でも出世できた成功が約束されてた時代の首席じゃなくて
バブル崩壊後以降の首席がどうなったか知りたいわ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:39:07.18 ID:EVur5nmD0
>>63
鳩山まじすげえと思う ほぼ一代で政権交代を起こして総理大臣になった傑物
しかしながら日本人の理解を超えていたのが最大の不幸と失敗
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:39:58.03 ID:atG1+7AI0
全員うまく行ってるじゃんか
精神病院に入院ひきこもりみたいのがないと救いにならん
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:42:09.59 ID:Dt1RER8N0
今年の入院式総代はまれに見る基地外だったな
私の夢は宇宙飛行士です!と高らかに宣誓した薬学院試主席
会場の空気が凍ったわ
好青年っぽくて薬学との繋がりとかも多少話して弁明してたがやはり基地外・・・
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:42:16.83 ID:GfdHk/TS0
無職が一人ぐらいいてもいいと思うんだが
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:46:55.54 ID:4UqZKFhc0
>>39
総代も成績だろ?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:47:22.64 ID:ScVd9bdc0
>>4-5
そうなんだぁ
また片山さつきの嘘が一つばれたね
そろそろホッカルさんが来る頃か
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:52:20.95 ID:eu4Hs4KY0
>>1
今北産業用
一行結論

>まさに世間的に見た「東大首席」らしく官僚の王道を行ったと言えるだろう。
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:52:59.63 ID:EDag7Asx0
東大出とかはもう、人としてちょいレベルちがう感じ。
やりたい、と思ったことをやらない人を不思議に思うだろう。
能力がないからやらないんだよ、って言っても理解してくれなさそう。
悪い意味じゃなく、努力すればなんでも叶うって思ってそうだ。
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:53:17.62 ID:VTF/rC890
デスぅ〜
最高学府って大学のことじやねえの
東大のことじやわねえだろ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:56:21.17 ID:pi1bvO4l0
天皇から、記念の時計だか刀だかを貰うんだよな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:56:54.77 ID:Z4lRuJcv0
戦前は満州で暗躍、戦中は統制経済を指導し、旗色が悪くなると東條引きずり下ろしに加担、
戦後はCIAと取引をして釈放、自民党体制と日米安保体制を作り上げ、後世のカルトウヨの思想の源流ともなる。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/26(月) 23:57:40.33 ID:rBECEpi60
>>73
トップレベルの受験経験してないから幻想に踊らされてるだけ
上位医学部のキチガイレベルにくらべたらおままごともいい所
みたいなことくらい言えよ、ここネットなんだから
>>77
三番目のヒントは現首相との関係か
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 00:01:39.53 ID:RYg/MtYD0
いまのTPP首席交渉官がキチガイレベルの秀才らしいが
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 00:06:26.32 ID:pVOKMiI90
>>80
大江さんか。個で優秀って言うから調べたらやっぱ大阪人なんだな。
このスレの

東大なんてすごかねーよレスの多さw
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 00:09:57.99 ID:JpKFsyh40
>>82
だって俺、海外大学だもん。
>>21
かえって多少の敗北経験がある奴のほうがいいのかもしれんな

次官を争うのは同期ではなくとも同世代の東大出だろうから

敗北の経験のあるほうが

あいつには学生時代勝てなかったがこここそ本番だとか思って

いちはやく根回しなどやっていたかもしれん
たとえば昭和34('59)年に農学部の総代を務めた大野木克信氏。日本長期信用銀行に入行し、'95年に頭取就任。
ところが長銀は'98年に経営破綻。大野木氏は粉飾決算事件で逮捕・起訴され、最高裁で無罪確定という長い苦難の道を歩んだ。

宮沢喜一が主張したとおり、公的資金を投入しておけば良かったのに
>>85
宮沢喜一は学歴厨の最たるものだがこいつらには平身低頭するのだろうか
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 00:24:51.17 ID:u7aSIBF60
>>82
だって実際に会社で東大卒の凄い奴なんていなかったんだもん
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 00:27:43.05 ID:3A4zslfv0
>>82
家族に2人ダメなサンプルがいるからねぇ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 00:31:13.35 ID:ARbrIR0C0
まぁでも卒業後の進路を見ると、官僚を育てる為の学校という設立背景がしっかり反映出来ていて、
これはこれでいいんじゃないかと思うな。
なんだかんだで、成績上位の人達はちゃんと官僚になってくれてるわけだし、そういう意味で大学設立の狙い通り。
最近は多様化が進んでるから違うだろうけど、昔は目的にあった教育方針だったんだなと。
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 00:31:58.16 ID:nOUVRkrD0
優れた頭脳を持って科学者にならないのは浪費でしかない
>>57

ちゃんと調べろ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 00:33:48.90 ID:YERdUEyY0
さすがにほとんどみんな高級官僚か
「東大なんて凄くない」

と言っているあなたは?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 00:34:38.98 ID:CEoW7nW10
>>57
ノーベル文学賞受賞者

大江健三郎
東京大学文学部フランス文学科卒業 1959年 

川端康成
東京帝国大学文学部国文学科卒業  1924年
>>94

なぜ理科系を隠す?
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 00:36:12.05 ID:SrtLnqpv0
成功するに変わりはないんじゃん
東大首席とか一生税金で喰わせて
好きなことやってもらって日本に貢献してもらえよ
叩くなら赤門の前でやれよニート
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 00:39:48.23 ID:Xgjrz1AY0
今はできるやつは外資系コンサルや金融行くんだろ
理系でさえもメーカーや研究職よりコンサルや金融人気だって聞いたぞ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 00:48:55.17 ID:vew7Y60r0
メーカーとかオワコンやん
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 00:53:04.28 ID:RE/faO8C0
>>99
それは勉強できるけどあんまり育ちが良くないやつだな
今でも育ちが良くて優秀な奴は官僚になるよ
外資系コンサルと官僚じゃ社会的地位も老後も全然違うしね
>>99
いるけど
それでも財閥系大企業とか官僚のほうがおおいんじゃないん
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 01:07:02.86 ID:mQo31L/b0
>>86
東大以外は相手にしないけど、東大だったら皆友達
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 01:07:34.15 ID:WQO6FpeM0
>>99
理工系だけど専攻がいやになったor学振orリーディングプログラム取れなかった組が
学士か修士でよく証券会社行くわ
>>99
10年前だと最上位層はなんだかんだで研究職につくやつが多かったけどな
コンサルとか行くのは中の上くらいの人々、俺の中で博士課程に行く人々の層と被ってた
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 01:15:30.80 ID:zmxWf4Fe0
>>47>>49
ダサ過ぎワロタ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 01:18:09.84 ID:Rwh+Euv50
というか、東大に主席とかないだろ。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 01:18:26.56 ID:F3aty+qB0
名誉教授とかなーんも社会に貢献してない奴になってんのな
東大主席なら何か凄い発明したり発見しろよ
なんのために勉強してきたんだよ
中退して20代で一兆円企業作っちゃうような奴のが憧れるわ。
アメリカにしかおらんけど。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 02:29:50.37 ID:qBYEZJJf0
医学部の首席も普通の開業医だったりするんかな?
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 02:45:01.84 ID:SGFwziHs0
片山さつきはツイッターのアイコンがキモすぎて直視に堪えない
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 09:05:00.41 ID:T6JEhv8d0
>>65
IQが高すぎると一般人との会話が成り立たないからな
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/27(火) 09:06:13.45 ID:gW5K7Y4/0
学者さんが多いのかな
俺たちのみずぽたん