【悲報】日本でSFが全く売れない!日本のSF厳しい現実 海外でウケても本が売れない 2
1 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:
日本のSF界が変革を迫られている。近年、海外での評価は高いのに、国内では本が売れない。
半世紀の歴史を誇る作家らの団体「日本SF作家クラブ」では読者不在の内紛も起きた。現実世界では自分たちの近未来をどう描くのか。
■「クラブ」内紛、退会者が続出
「事件」は4月末、小松左京や半村良らが1963年に設立した同クラブの総会で起きた。ク
ラブ主催の「日本SF大賞」特別賞を贈ったばかりの編集者、大森望さん(53)の入会が認められなかったのだ。
大森さんは、京極夏彦さんや宮部みゆきさんら現代作家50人以上が原稿を寄せたSF作品集「NOVA」
全10巻の責任編集を務め、翻訳の仕事での受賞歴もあるSF界の貢献者だ。
会員は約250人。投票者の3分の2の賛成で入会が認められるが、結果は僅差(きんさ)での否決。大森さんとの人間関係などから反対した人もいたようだ。
表彰しながら仲間には入れないという結論に、10人ほどが退会を表明。ツイッターでも批判が相次いだ。
「あの排他的体質に加担したくなければ、唯一の論理的な解は作家クラブに入らない/辞めるだと思います」(東浩紀さん)
「SF界のためよりサークルの雰囲気が優先されている」(我孫子武丸さん)
■ブーム下火で出版社離れる
退会騒ぎに揺れるSF界だが、その足元も揺らいでいる。「日本SF大賞」を30年以上支援してきた徳間書店が
今年、スポンサーから降りた。200万円の賞金を出し運営も支えていた。
同社の担当者は「文芸としてのSFにブームを取り戻せなかった。文化事業として継続できず、忸怩(じくじ)たる思い」と説明する。
クラブの創設当初は「SFの浸透」を掲げていたが、70年代に入ると小松左京や星新一らの作品がブームに。
SFが浸透するにつれて、「親睦団体」の側面が強まった。賞の運営は徳間書店に任せきりだった。
やがてブームは下火になり、国内では80年代後半にSF誌の休刊が相次いだ。
ただ近年は、日本作品の翻訳も増えて、海外で評価が高まっている。円城塔さんが米国のS
F文学賞の特別賞を受賞し、桜坂洋さんの小説がハリウッドで映画化された。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11146611.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11146611
2 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:15:17.61 ID:Kp0itkWf0
ええな
ええのんか
あかんやろ
ラノベならSFでも飛ぶように売れる
SFの客層はオタクってことだ
続くんかい
7 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:18:16.11 ID:edtbm/C20
筒井康隆の後継者が欲しいなぁ
8 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:18:27.43 ID:F3zACv/m0
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
もういいって
10 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:19:15.45 ID:wqIpcpyY0
なんやいらんのか
SF作家クラブもおかしいけど、大森も十二分におかしいからなあw
よく伸びると思ったらシドニアのステマだったのね
つうか匿名掲示板に業界人入ってくるなよ
本当に萎える
13 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:20:04.82 ID:OPEQmbLl0
まだやんのか
14 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:20:07.01 ID:jdwHl0O30
そういえばウェブ小説でSFどころかスペースオペラすら見ないんだけど。
ジャンルとしての不人気が伺えますね
15 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:20:09.12 ID:edtbm/C20
まったり進行でいいじゃん
SFは社会貢献してるが
一般層があまりにも教養ないし
自分たちの身の回りの道具が
SFのかたまりなのに・・・・
特に「ネット」という文明との付き合い方など
True Name・Player Pianoは教科書でもいい(`・ω・´)
>>16 それって洋書?
翻訳されてるなら読みたいな
次スレが立つとは思わんかった
19 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:21:19.40 ID:v+GzFuO/0
スチームパンク小説のブーム来い
20 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:21:56.11 ID:RXUTN+Yp0
恐ろしく伸びたな
21 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:22:05.63 ID:t9G6t6f20
エンダーのゲームよりもソングマスターが好きだ
さらに言えば 宇宙創世記ロボットの旅が好きすぎるのにもう売っていない
売れないんじゃなく売れるものを売っていない
マターリするんよ
23 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:23:00.22 ID:5vvsk6KQ0
だからアニメの9割がSFだろうに。
攻殻機動隊を参考に作られたのがMATRIXだよ。
いま大ヒット中のアメリカ版ゴジラも
日本初のSFだ。
24 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:23:04.09 ID:jdwHl0O30
>>19 テイルズシリーズにもスチームパンク1作だけあったけどサッパリでしたね……悲しいなあ
25 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:23:12.28 ID:tnS8OMqHO
なんでこんなに伸びるのにSF板は過疎なのか
この中に裏切り者がいる!
26 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:24:33.33 ID:6/Tgrv7u0
>>25 専門板って好き勝手主張してると異物として排除されちゃうじゃん
>>14 SFは知識が必要じゃん。
ワナビが「ここでニートから一発逆転してやる!」なんて気持ちで書けるようなもんでもないしな。
おまけに大ヒットするっていう夢も持てない分野だし。
28 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:25:51.51 ID:vu822TpP0
もう日本で「すごいもの」は売れない
ジャップは中世ヨーロッパっぽいファンタジーが好きなくせに
宇宙もの忌避するのなんでよ
30 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:26:42.40 ID:fMwFTTtP0
>>17 おおお読んでみて!(`・ω・´)
TrueNameはマイクロチップの魔術師
↑中古しかねえorz
似たようなニューロマンサー読んでみて
Player Pianoはヴォネガット作品
他の作品のがいいかもw
32 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:27:55.54 ID:v+GzFuO/0
>>24 何でこうも流行らないんだろうな
歴史改変と組み合わせれば無限の可能性が生まれるのに
最近はちょくちょく見るようにはなったんだが、それでもまだ下火ですらない
まだやんのか
>>14 俺は詳しい、俺こそがSFみたいな勘違い基地外君がガーガー言ってきそうやもん
35 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:28:43.00 ID:5vvsk6KQ0
>>29 宇宙戦艦ヤマト
ガンダム
銀河鉄道999
豆知識。ハヤカワ文庫は売れない癖にサイズが微妙に違うので、本屋で購入時カバーが上手く付けられずバイトが切れる事がある。
ラノベと違って刊行ペースが遅いってのもあるかもな。
コンテンツの消費速度が恐ろしいほど上がってるもんな。
38 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:30:19.46 ID:tnS8OMqHO
>>21 >宇宙創世記ロボットの旅
ちょっと前に旧カバーのまま復刊されてたなあ
ピルクス復刊するなら他作品も一緒に復刊してほしかった
国書はさっさとレムコレ完結させろ
39 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:30:39.29 ID:edtbm/C20
>>32 スチームパンクはネットでデザインやコスプレの画像はよく見るけど読んだことねーや
おすすめある?
>>32 屍者の帝国なんかは普通に面白かった
エロゲだけどライアーソフトのスチパンシリーズなんかも面白いよね
(少し)(ふっくら)みたいなのないの?
42 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:31:22.38 ID:/scB0FX80
日本がSFみたいなもんだし
43 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:31:31.33 ID:sKsYPTPV0
恒星間航行とか異星人とかの宇宙ものはもう古典でお腹いっぱいだから
もっと分子力学とかなんとか細胞とか最新科学をテーマにした身近なSFが読みたい
>>41 みずは無間なんかはふっくらしてるんじゃないかな
スターシップオペレーターズと銀河英雄伝説ならスタオペのほうがSFらしいだろう
現代の読者人はSFよりエンタメを求めているんだろうね
47 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:32:15.48 ID:OJPN86Po0
>>25 たまにその話題について集中的に話したいというニーズに合ってる
専門板はキチガイが多いし人も少ないし、人がいてもまずテンプレ読んで
ここに書いていいのかとか考えなくちゃいけないから色々面倒
48 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:33:18.56 ID:yr/N9GMQ0
続ける必要あるんか?
S(死の)F(福島)
50 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:33:44.50 ID:ugVEL14d0
.
星 雲 賞 笑
.
51 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:33:50.41 ID:tnS8OMqHO
>>30 早川くんか創元くんがいるなら未刊行の諸々について小一時間ほど問い詰めたい
国書くんは小一時間どころじゃすまなくなるからいいです
充分流行っただろ
筒井の望み通りブンガクほどは凋落してないし
53 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:34:05.67 ID:jdwHl0O30
54 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:34:08.26 ID:CdSz+l0r0
未来の文学()とか大言壮語吹かすくせに
新しいものを受け入れない排他的老害領域でもうねアホかと
SFが過去に生きててどうすんのかと小一時間
55 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:34:23.05 ID:edtbm/C20
ここ数年だと小川一水、伊藤計劃、冲方丁くらいしか読んでなかったな
小川一水の第六大陸は拍子抜けした記憶がある
56 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:34:33.93 ID:v+GzFuO/0
>>39 ディファレンス・エンジン
屍者の帝国
アヌビスの門
悪魔の機械
ここら辺読んでみるといい
ラノベに抵抗ないなら、ミス・ファーブルの蟲ノ荒園も読んでみて
ぶっちゃけ攻殻機動隊の
原作(アニメは論外)くらいは
ちゃんと読んでほしい。
あと順列都市も・・・・
まあムリかw
今売れ筋の本からすると
竹槍でB29撃墜して日本が大勝利するSFなら絶対売れるからお前ら書け
>>49 核戦士チェルノブの次の戦士が誕生する地か
60 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:35:58.77 ID:Qqb5yfyX0
すこしふしぎくらいの作品は山ほどあるのにな
62 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:36:50.76 ID:edtbm/C20
63 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:36:50.88 ID:kxDIi5si0
直球表題ロボットアニメを超えるSFアニメあるの?
64 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:37:01.07 ID:v+GzFuO/0
>>40 屍者の帝国は解析機関が大活躍だったから凄く好き
スチパンシリーズも面白いよなー
エロゲじゃなければもっと広く知れ渡ったんじゃないかと思う
65 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:37:22.54 ID:jyfdJeqP0
昔ならハヤカワ読んでた層がラノベに移ったんだろうな
冲方は歴史小説面してないで
シュピーゲルとマルドゥック書け
67 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:38:24.62 ID:hC3RSEG/0
最先端なのに古臭いという矛盾
68 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:38:35.41 ID:Xq8gTpNa0
科学の進歩とまってるし
未来にワクワク感がまったくない
50年後も木星すらいけてないだろうな
SF好きがこんなにいるのに売れてないのか
70 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:38:44.06 ID:tnS8OMqHO
スチームパンクというと『リヴァイアサン』は微妙であった
芦辺拓『スチームオペラ』は意外と面白かったけど
物語の地平を広げるのはSF、SF的アプローチ
ミステリはもうネタは出尽くしてもう叙述しか無い
72 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:39:41.53 ID:0MensaKH0
良スレage
ギブスンはニューロマンサーだけ読んだことあるけど、
とにかく文体が難解なのとスラングの意味がよくわからなくて苦痛だったな
厨二小説
ラリーニーヴンが面白い
真面目にバカやってる感じが好印象
>>64 スチームパンクはあんまり読んでないんだけど、過去の偉人やホームズみたいな作品の人物が活躍するのが面白いと思う
ギブスンは文系SF
77 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:41:38.54 ID:Cl36xKut0
>>58 竹槍でB29模倣した機体が活躍すればあるいは…
主人公が幼少の頃から間違った鍛練積んでて体に魔法回路が竹槍でできてて
何でも想像するだけで竹槍で作れるとんでもSFとか
78 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:41:53.18 ID:FLl5Mct50
ラノベのSFでおすすめってある?
紫色のクオリアと猫の地球儀は読んだ。
79 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:42:26.41 ID:tnS8OMqHO
>>71 だがジャンルとしては定型があって拡散することがない分ミステリは強い
ネタなんて展開とキャラ次第でどうにでもなるし
前スレで書いてる人いたけど二重螺旋の悪魔は大好きだった
中二病的展開満載だけど凄いワクワクしながら読んだわ
ソリトンの悪魔も大好きで新型スーパーソナーやらサーペントやら
ビジュアルイメージを喚起させてくれるギミックが強烈だった
>>5 SFはラノベなんて言葉のできる前からオタクの読み物じゃないか
82 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:43:55.13 ID:4rSefcHX0
たったひとつの冴えたやりかた読んだら主人公がオナニーしてた
これじゃ小学生には薦められない
SFに興味持ってくれた人には野尻の作品をオススメしてるわ。
これくらいから慣らしていかないと無理かなーって感じる。
84 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:44:26.02 ID:LzbSJ0Uj0
>>70 リヴァイアサンまさに今読んでるのに
まあスチパンは美術本があれば買っちゃうからな雰囲気さえあればいいって感じ
86 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:45:09.52 ID:1oAnDWl10
量子論的なネタは下火なのか?
SFは別に廃れてないよな
SF小説が廃れただけで
ミステリは落ち幅少ないけど全方面微妙に廃れてる感じ
天冥の標
世界各国で書籍自体の売り上げは減少してる
ハードカバーのSFなんて売れてる国ほとんどないんじゃ?
ラノベのSFは売れてるから時代遅れや空気読めないネタでもやってんじゃないか?
90 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:46:20.22 ID:tnS8OMqHO
>>74 バラードは各短編の雰囲気が非常によい
一番好きなのは『クラッシュ』だけど
『デューン』はもうちょっと翻訳が読みやすけりゃあなあ
ハーバートは『鞭打たれる星』とか『ドサディ実験星』のほうが好きだわ
大森ってのはそんな嫌な奴なのかい?
日本のSF小説は全てラノベが吸い取った
最近凋落の兆しがあるとはいえラノベの売上を考えたらSFの小説は売れまくってるといえる
95 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:48:20.78 ID:jdwHl0O30
スターシップ・オペレーターズは未完で終わったのが残念だけど、アニメ版のオチなら無くてもいいような。
ラノベ界の隠れた名作トゥインクル☆スターシップ()も忘れてはならない
97 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:50:21.56 ID:fMwFTTtP0
角川が倒産しますように
98 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:50:25.15 ID:jdwHl0O30
なぜラノベ界の若き挑戦者達はウェブ小説に挑んでいるのに、SF界は挑まないのか。
たてよ若人、道を切り拓け
>>93 ラノベがSFとして認められないからな
ラノベ作家はここの協会員でもないし
100 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:51:10.81 ID:tnS8OMqHO
>>84 おおすまん
なんか書くだけでネタバレになりそうだからやめとくわ
スチームパンク的な作品だとフリッツ・ライバー「あの飛行船をつかまえろ」が好き
ビジュアル抜きにしたら本質的に短編のアイデアだと思うんだよね
101 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:51:48.51 ID:edtbm/C20
なんかこのスレおっさんしかいない気がする
グレッグイーガン全く理解できんぞどうなってんだよ
日本のはなんだかんだ言って星新一がおもろい
104 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:52:15.89 ID:LzbSJ0Uj0
前スレ読んでないけどSF本晒しの流れにはならないのかよ
105 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:52:25.30 ID:tGQwpoU90
>>91 茶化したような批評をする
(ハードSFを好む人からすると)ミーハーな面がある
SFクラブの会誌にミステリの書評ばっかり書く
そのせいで一部の人から批判されてる
>>90 クラッシュいいね
J G Ballardは大人でエロス
子供にはムリなんだよな〜
『デューン』はもうちょっと翻訳が読みやすけりゃあなあ
ハーバートは『鞭打たれる星』とか『ドサディ実験星』のほうが好きだわ
↑全部名作だわw
107 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:53:28.10 ID:UKYUMYfR0
世界でも売れてないけどな
>>102 施川ユウキのバーナード嬢曰くを読んでみるといい
やたら伸びているけど赤IDがひたすら連投しているだけだろ
SF板でやれ
110 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:54:31.17 ID:qHjL0N7h0
科学的に正しいかなんて面白さとも芸術性とも一切関係ないし
もう科学が魔法レベルになりつつあるのに
古臭い科学のかほりとか誰が好んで嗅ごうとするのかって感じ
おまけにSFの描くエセ科学とか基本的に現代の科学をないがしろにした妄想でしかないしな
スチームパンクはサイバーパンクに比べて扱える時代設定とか世界観が限られちゃうから流行んないじゃね
113 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:55:48.23 ID:daf0YXQD0
スタージョンの描く気持ち悪いSFが好き
やっぱSFは気持ち悪い方が面白い
114 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:56:04.33 ID:El/ullXU0
少女漫画風の金髪の女の子が表紙の
ハヤカワのSF文庫があった気がする
わりと古い作品みたいだけど、作者はまだ生きているの?
115 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:56:05.78 ID:tGQwpoU90
116 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:57:19.15 ID:tnS8OMqHO
>>102 短編から読んでみる
長編だと『宇宙消失』が多分一番読みやすいはず
こないだ『白熱光』読んだがいまだにいくつかよくわからない
解説読むわ
117 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:57:30.23 ID:78qyNXd70
美少女がどうのとかバカにしてるけど
ハリウッド映画でもヒロインは必須要素だから
一般ウケ狙おうと思ったら性欲も煽らないと話にならない
118 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:57:34.18 ID:5AzB14IO0
高橋留美子やP.K.ディックより有能なSF作家がいないからさ
最近の日本
野崎まどのknowは良かった
超情報化対策として、人造の脳葉〈電子葉〉の移植が義務化された2081年の日本・京都。
情報庁で働く官僚の御野・連レルは、
情報素子のコードのなかに恩師であり現在は行方不明の研究者、
道終・常イチが残した暗号を発見する。
その“啓示"に誘われた先で待っていたのは、ひとりの少女だった。
道終の真意もわからぬまま、御野は「すべてを知る」ため彼女と行動をともにする。
それは、世界が変わる4日間の始まりだった――
120 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 22:58:52.29 ID:v+GzFuO/0
1984、華氏451、すばらしき新世界、われら
このあたりが好きな俺にオススメ教えて
123 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:00:15.66 ID:LzbSJ0Uj0
>>113 スタージョンいいよな。短編がやっぱ最高だけど長編も
人間以上とか夢みる宝石なんか読みやすくて適度に不気味で好みだ
126 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:01:47.99 ID:tnS8OMqHO
大森については巽との確執が一番でかいだろう
同人から商業までつもりつもった結果だから仕方ないといや仕方ない
巽は巽でどうかと思うけど
>>106 バラードはよい
これSFか?とかいう疑問が愚問に思える
バラード短編全集だす予定あるらしいがいつになるのやら
127 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:02:43.35 ID:kWlVj3rR0
タウ・ゼロとブラッド・ミュージックが好きなんだけど、次は何読めばいいんだよ
128 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:02:47.62 ID:F5DfVqyX0
>>102 短編集なら理屈の簡単な話も載ってると思うよ
祈りの海とかしあわせの理由は判りやすく且つ作者の一番書きたいことがテーマだと思うからこれらから手を付ければいいんでないか
129 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:03:34.99 ID:JX/NIl5G0
日本で暮らしてみて、SFを書くべきだとさとったんだ。
日本のイアン・ワトソンが居ない
130 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:03:35.60 ID:XkLyAEiu0
>>114 よく似たようなレス見るけどコピペ?
マジレスするなら作品名は「たったひとつの冴えたやりかた」
作者はジェイムズ・ティプトリーJr。自殺した
131 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:05:12.85 ID:tnS8OMqHO
>>121 マーガレット・アトウッド『侍女の物語』
カート・ヴォネガット『プレイヤー・ピアノ』
タニス・リー『バイティング・ザ・サン』
日本でディストピアっつーと計劃以外は古典しか浮かばん
『メガロポリスの虎』とか
SFが読みたいがグレッグイーガン無双でワロタ
133 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:05:39.67 ID:ZMnqhgkz0
ラノベやらアニメなんかではSF大流行してるし別に売れないわけではないんじゃねえの
アニメなんか日常系除けば全部SFだろあれ
イーガンの中で貸金庫だけオカルトすぎね?
ニンジャスレイヤーは沖方も絶賛したSF
136 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:06:29.30 ID:LzbSJ0Uj0
私を離さないでもディストピアものでいいと思う
ガンダムの小説って糞つまらんからな
結局SFっていうのは中身でなく映像ありき
138 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:07:12.42 ID:bHWdScgI0
いいSF作家は殆ど死んでいるし、
生きてるいいSF作家は作品出さない。
>>120 基本は日本の作家なめてたけど
良かった
>>122 脳髄工場好きならいけるかも?
まあ小林泰三のがすごいがw
>>125 バルドスカイチェックしてみる
140 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:08:25.34 ID:edtbm/C20
>>126 巽さんと仲悪いんだ
俄だからあの辺りはよーわからん
141 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:08:54.98 ID:wJfmjptO0
>>135 ニンスレってあれガイジンが書いてるふりしてるだけなんだよね?
>>131 おーありがとう
タニスリーのはかろうじて持ってる気がする
プレイヤー・ピアノはkindleにあったから今、即買いしといた
メガロ〜と侍女の物語も読んでみるね
>>137 ガンダムは小説版のが好きだな
人物メインでメカおまけ
TV版はスポンサーの要請によりメカメイン
144 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:10:39.89 ID:edtbm/C20
>>141 そうなの?
普通にガイジンだと思ってた
145 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:10:58.79 ID:daf0YXQD0
ティプトリーも一番有名な「たった一つの〜」よりも、接続された女とか楽園の乳とかの方が不気味で面白い
146 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:11:21.96 ID:D8lKYLW30
こんなにSFがアニメ化されてる国はほかにないんじゃないだろうか
147 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:12:58.13 ID:tnS8OMqHO
>>140 大森望特有の軽口が巽にゃ軽口ではすまんかった
同人で大森が書いた文章に巽が反応したんがきっかけだと聞いてる
小谷とか永瀬唯とか巽のコピーみたいなもんだから
149 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:13:35.69 ID:vu822TpP0
>>146 海外でCGに頼るジャンルが日本ではアニメに置き換わってるだけじゃないかなぁ
大森望が翻訳の「犬は勘定に入れません」っての買ったら、序盤で何の話かさっぱりわからなくて積んだ
状況の説明が一切ないんだよな・・。
評価高いけど、普通の人読んでるのか?
151 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:15:28.88 ID:zG6w/cO+0
SFって設定とか表面的なことにばかり力を入れてて肝心の話がつまらないんだよな
なるほどー巽孝之と確執があるのか
>>105もありがと
153 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:16:43.41 ID:jE1imIVr0
>>145 ティプトリーの短編はおもろいな。
「ヒューストンヒューストン、聞こえるか」とか「ラセンウジバエ解決法」とか。
最近だとチャイナ・ミエヴィルが面白かったな。
パオロ・バチガルピってどーよ?
154 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:17:03.93 ID:RWD2wnNu0
我孫子武丸ってかまいたちの夜に出てきたような
155 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:17:59.27 ID:jE1imIVr0
156 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:18:41.33 ID:tqdc91QF0
サンリオSF文庫、電子で出し直してくれ
157 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:19:43.05 ID:DVVAkLZW0
科学の分野が細分化しすぎて
専門ごとの人材にしか分からないようになってるって言うし
SF作家も専門に分化したりしなきゃならないくらいになってんのか?
158 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:20:41.37 ID:tnS8OMqHO
>>145 「雪はとけた、雪は消えた」とか「そして目覚めると、私はこの肌寒い丘にいた」とか意味深な描写の積み重ねと残酷なの書かせるとティプトリーは本当にうまい
もっとも「われらなりに、テラよ、奉じるはきみだけ」みたいなベタなスペオペが一番好きだけど
「第六ポンプ」は化学汚染が原因で低知能化が蔓延する話
160 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:21:12.95 ID:C4vHQdIX0
結局
SFの定義ってなんなの
ここが曖昧だからだめなんじゃないの
表向きは「SFはなんでもあり」とか言って誰ウェルな事言ってる癖に
「SFとしては駄作」とかそういう上から目線な批評がすぐに飛んでくる気がするし
そもそもなんでもありだったら、既出の通りラノベやマンガアニメはSFだらけじゃん
でも昔から言われてる例でいえば、ガンダムはSFとしては絶対みとめねーみたいな人いるよね
ミエヴェルの『都市と都市』は挫折したわ・・・
もう一回はじめから読んでみるかね
162 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:21:54.81 ID:pybuhPpZ0
落ち目になってから何でもSF認定し始めてるイメージ
163 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:22:15.51 ID:tI4bs4140
架空戦記も入れろよ
要塞シリーズ大好きなのに(´・ω・`)
164 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:22:54.18 ID:jE1imIVr0
>>158 ティプトリーはタイトルからしてイカすのが多いよな。
165 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:22:55.93 ID:a7oMgbZt0
ピンチョンとかウェルベック、ソローキンその辺読んでる人いないの?
この辺もSFなん?
167 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:23:54.70 ID:IK0Cqcl50
ゆうきまさみはガンダムSF論争がトラウマになったって言ってたな
169 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:25:20.66 ID:wJfmjptO0
>>159 バチガルピは「ねじまき少女」はいまふたつくらいの出来だったが
短篇集は正直感心した
全体に漂うディストピア感がたまらんわ
170 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:25:26.38 ID:KB8h6wmo0
SFって曖昧だよな
171 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:25:46.50 ID:mU3lhNUj0
海外の作品は翻訳された文章が読み辛いってのも間口を狭めている気がするわ
下手すると英語の原文で読んだ方が分かり易いレベル
172 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:26:16.07 ID:JrEn2kpK0
どうでもイーガン
SFはアニメにして噛み砕かないと日本人の脳では理解されないからな
174 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:27:02.33 ID:X6FhM7iR0
>>169 ねじまき少女は今二つが…
短編読んでみるわ。
175 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:27:48.06 ID:QfpRAJIb0
.
「―――ええい! くそっ! くそっ! あーもうちくしょー不幸すぎますーっ!!」
我ながら変態じみた叫び声だと思いつつも上条当麻は凄まじい逃げ足を止めようとしない。
深夜の裏路地を走り抜けながら、チラチと背後を振り返ってみる
8人。
もうかれこれ2キロ近く走り回っているのに、まだ8人。無論、元外国人部隊のコックさん
でもなければ現代まで生き残った機甲忍者でもない上条当麻にはこの人数相手にケンカをした
って勝ち目はない。元より、高校生同士のケンカなんて1対3を越えたら話にならない。実力
うんぬん以前にまず『無理』だ。
薄汚れたポリバケツを蹴飛ばし、黒猫を追い払うように上条は走り続ける。
7月19日。
そう7月19日が悪いのだ。明日っから夏休みだーっ! などと尋常ではないハイな気持
ちになったからこそ、書店では表紙を一目見ただけで地雷と分かるマンガを手に取り、お腹も
すいていないのに一丁豪華に無駄食いするかーっ! とファミレスへ入り、明らかに酔っ払った
不良に絡まれる中学生くらいの女の子を見て、思わず助けてやっかなー、とか常軌を逸した思
考回路が働いてしまったのだ。
まさかトイレからぞろぞろ仲間が出てくるとは思わなかった。
集団でトイレへ行くのは女の子の特権だと思って今した、はい。
「・・・・・・結局頼んでた苦瓜と蝸牛の地獄ラザニアくる前に飛び出しちまったし、まだ食っても
ないのに食い逃げ扱いされるし。あーもう何なんですかこの不幸は!?」
ぐぎゃあ! と頭をかきむしりながら上条は裏路地から表通りへ一気に飛び出す。
月明かりの降りる『学園都市』は、東京都の3分の1ほどの大きさを持つにも関わらず、ど
こもかしこもびっしりとカップルだらけだった。きっと7月19日だ。7月19日が悪いんだ
と独り身の上条は心の中で絶叫する。あちこちに立つ風力発電の3枚プロペラが青白い月明か
りと夜景の光を浴びて独身貴族が流す涙みたいにギラギラ光っている。
上条はカップルを引き裂くように夜の街を突っ走る。
最近読んだなかではキャロル・エムシュウィラーが面白かったわ
ルグィンとティプトリィが好きならおすすめ
>>156 素顔同盟しか知らんが、アレは作者のHPで読める素晴らしき名作
178 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:28:44.96 ID:tnS8OMqHO
>>160 大体センス・オブ・ワンダーとか言っときゃまとまる
とかいう戯言を置いとくと定義とか無理
おっしゃるとおりで定義がどうとでもなんとでもなるから各要素やガジェットが拡散していくという側面はある
ただだからといってジャンル定義を刈り込んでいくとあれもこれもになる
んで不毛な争いになる、と
>>166 ウェルベック以外は
哲学とかポストモダンに
置かれてね?
俺日本在住じゃないから分からんが
科学の裏付け取るのが面倒だから
証明する手段がない「霊力」とか「異能」とかに逃げるんだよね。
そして出てきたのが「熱膨張って知ってるか?」なわけで。
せめて膨張率も調べてから書いてよ、と言いたいw
181 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:29:15.60 ID:ODJaZCVv0
「○○が売れない」ときたら「若者の○○ばなれ」という様式を踏んでないこのスレタイは嫌いだ
ピンチョンとか全小説をバラで集めてはいるけど読むの億劫でねー
でも重力の虹は確実に欲しい
183 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:30:09.52 ID:0CbnDvkU0
>>99 ここの協会員じゃなきゃSF書けないとかすげえな許可制かよさすがディストピア大好き
184 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:31:49.70 ID:tnS8OMqHO
>>166 読むけどウエルベックの新作はあんまりSFではなかった
ソローキンは翻訳増えたなあ
185 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:32:05.00 ID:X6FhM7iR0
「ぼくがハリーズ・バーガー・ショップをやめたいきさつ」が結構好き
力抜けまくってて全然SFのタイトルとしてはダサ過ぎるのだが、それと裏腹に読後感は良かったw
187 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:32:35.19 ID:Q5hYyfa+0
188 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:33:49.99 ID:HTaF+FWZ0
ファンが難解なモノを有り難がり始めたのがまずかった
逆にライトなSFを小馬鹿にする馬鹿も大分前から居るし
残念だけど衰退は必然
>>179 あ、やっぱそっちの方に行っちゃうのか
ピンチョンとかは読んでみたいんだよな
ゲームオブスローンズの原作者の人のタフの方舟面白い
191 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:36:16.59 ID:RlhbspGb0
コンピューター上にシミュレートされた人間に人権は存在するかとか、現代に存在しない技術をもとに思考実験するのは面白い
192 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:37:01.19 ID:jefX2mtF0
SFはアメドラ見てたらお腹いっぱいだしな
結構良い時代のような気もする
だった、今の科学技術の発展ってSF追い越しちゃってるじゃん
194 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:37:43.02 ID:FLl5Mct50
>>188 そのライトSFがラノベにあるんじゃないかって
期待してるんだけどねぇ。
シリーズものは読むのめんどいから1巻完結ものをさがしてるんだけど。
最近みつけたものではオブザデッド・マニアックスが面白かったわ。
多分SFファンではSFとして扱わないとおもうがw
すやまたけし先生って2011年6月に死去してたのな
サンリオ文庫から出してた著書は教育出版のサイトで読めるのでちょっと安堵
表題作の「火星の砂時計」や「一億年プール」も素晴らしいが、やっぱり「素顔同盟」だな
うちの高校の図書室なんかにもSFなんてのは全然無いんだよなあ
星新一筒井康隆がかろうじてあるくらいかな
197 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:40:38.41 ID:tnS8OMqHO
ピンチョンは『重力の虹』と『逆光』がかなりSF色強い
馬鹿な日本がでてくる『ヴァインランド』が一番好き
忍者もでてくるし
>>189 ピンチョンはGravity's Rainbow
は読んだ
うっすらSFぽさはあるよ
けどポストモダン
バロウズの裸のランチ読んでから読むと
ブリッジになっていいよ
まあクローネンバーグの映画でもいいけどw
199 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:41:49.82 ID:edtbm/C20
>>160 音楽のメタルと一緒でそうだと思ったらもうSF
200 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:41:52.93 ID:LFSsVlH20
スワロウテイル面白かった
続編出るのか知らないけど読みやすかったです
201 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:42:18.52 ID:oE17oV4E0
SFつまんないし読まなくてよくね?
SFってのはそれが社会の中核を描くから、どうにも入り込めないんだよな
今こそ現代の裏に潜む魔術ものを書くべき
>>193 鳥のように飛びたいと思った人間が飛行機を発明した
人間は空を飛べるようにはなったが、図体が大きく不格好な機械に頼らねばならず
鳥のように自由に飛ぶことはできなかった
>>169 外人の歪んだ日本観にはいつもイラッとさせられる
204 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:44:41.49 ID:tnS8OMqHO
>>190 マーティンはファンタジーでもホラーでも面白いのがすごいと思う
ホラーというかダークファンタジーになるんだろうが『フィーヴァードリーム』がすごく好きだ
>>203 外国のオタクも同じこと言ってるだろうよ
206 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:45:05.49 ID:klqSoVQp0
サイバーパンク好きの外人がチバ・シティを見に日本へ来たらどう思うだろう……
>>206 松戸市なら狂気を感じられるんじゃないですかね・・・
208 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:50:00.37 ID:pl9E5o8d0
209 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:52:53.25 ID:dglgzCiJ0
あるSF系サイトでまどかが紹介されたとき
そこのホームページを管理してる人が
「ひとりひとり個別に手間をかけて絶望においこむより戦争でも起こして強制的に国ごと絶望させるとか、もっと効率的な手があるんじゃないか?」
といってのけたのが印象的だった
それ以来まどかを見てもひどいとか辛い、つまらないというより
「そーいや結構非効率だよなー」としか思えなくなった
210 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:53:33.49 ID:AGS1P2+Z0
ブルーマーズいつ出るんだよまじで!
211 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:53:49.21 ID:LFSsVlH20
人衰はSFに分類されるの?
それともファンタジー?
212 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:54:30.46 ID:tnS8OMqHO
『スターシップと俳句』読むとことあるごとに日本人が切腹してて笑える
213 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:54:42.95 ID:yr/N9GMQ0
>>211 ディストピアものっぽいけどギミックがまだ説明されてないのでファンタジーともSFとも言えない
214 :
記憶喪失した男:2014/05/21(水) 23:54:49.39 ID:2C1w2q+V0
哲学的な題材を出せといわれていちばんウケがよかったのは、
小野寺整の「テキスト9」に出てくる小ネタ。
円周率の乱数列が人工知能のプログラムになることがありえるかどうか?
215 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:55:43.37 ID:aQ83AT8K0
芸術と創作な時点で土台は信仰と宗教なのでSFも嫌いだ
ただのポルノというか快楽主義のがずっと結果的に科学的だからむしろそっちを進んで選ぶ
216 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:56:27.64 ID:HTaF+FWZ0
>>194 SFファンはアレだが、中高生にも理解できる程度にわかりやすく面白いってのは大切な事だと思う
SF設定ギミックが面白いのとエンタメとして面白いのはちょっと違うよな
217 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:57:03.12 ID:kPMN6Szx0
>>194 ライトSFって良さそうだけど、
ハードSFの逆で科学的に怪しいような設定の物語ってこと?
STAP細胞小説みたいな。
218 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/21(水) 23:58:13.41 ID:yr/N9GMQ0
>>217 単純にギミックが凝りすぎずエンターテイメント重視のSFってのじゃあかんの?
>>209 絶望のエネルギーじゃなくて
希望と絶望の相転移のエネルギーじゃなかったっけ?
220 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:00:24.09 ID:WW3KN+Pg0
そこは第二次性徴を迎えた少女の心が最もエネルギーが大きいだのなんだの言ってたやないか
221 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:00:48.91 ID:WF3RmvexO
>>210 去年一度出版予定の欄にはいって今年また消えた
創元くん、いるならでてきなさい
2008年にだす予定だった今日泊亜蘭『追悼』作品集がいまだにでてないことも含め話がある
222 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:00:56.81 ID:atrbU+lu0
>>211 ファンタジー
同じ作者の最果てのイマっていうのと比較すればファンタジー路線で書いたのがわかる
人退とか食卓にビールをとかはギミックと軽さが両立してていいんじゃね
224 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:05:06.48 ID:TPOl9CON0
SF的なビジュアルだとコーマック・マッカーシーの「ザ・ロード」が近年のポストアポカリプスものに影響を与えたと聞くけど
225 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:05:23.18 ID:FwaD5SjM0
完結していないものをSFかどうか議論するのは愚かだろう
完結しないとその作品の中のギミックがどうなのかとか分からないんだし
ばいばい、アースとかリングとかSFだけどSFなのが分かるのは最後の最後なんだし
226 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:05:24.85 ID:WF3RmvexO
SFかファンタジーか迷うようなのはファンタジーSFとかてきとうな名称で呼べばいいよ
もういちいちジャンルに拘るの自体が古くてバカらしいことなんだろうね
228 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:15:27.43 ID:xFk8SOFw0
そもそも創作に現実的な想像可能性を持ち込むということを重視するということ自体が所詮一様式だから
元々大きな存在として捉えられすぎなんだよ
ガンダムはロボットものだけど、科学無視の魔法ものだし
230 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:17:01.68 ID:MV3kKiwO0
>>58 仮想戦記はブームの時に死ぬほど書かれているから売れるものなら復刊すれば良いだけ
231 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:17:47.76 ID:mDGiBy4j0
>>229 なぜ自分の都合のいいように作品を解釈しないのか理解に苦しむ
こき下ろしたほうが楽で楽しいのだろうか
232 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:19:27.20 ID:WF3RmvexO
>>227 ブロックバスターが隆盛した80年代に既にいわれてたがひとつのジャンル絞るより
ジャンルの諸要素だけもらってエンタメです、っていったほうが売れる
ついでに映像化しときゃさらに相乗効果が期待できる
今のラノベ業界みたいな話だ
233 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:19:39.03 ID:Be3ZQS7j0
>>11 どうおかしいの? なぜ大森さんがハブられるのか外野にはさっぱり分からん。
234 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:21:47.40 ID:MV3kKiwO0
明らかに別な作家組合を作るべき
235 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:23:57.12 ID:lntmaiyk0
>>231 科学無視というか、作品内の世界観を後でぶち壊すご都合主義だから結局魔法だよね?って事になる。
236 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:26:40.30 ID:bUi30m4d0
別な作家組合……
全日本SFと新日本SFが相克する未来図しか思いつかないな。
237 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:28:14.96 ID:FwaD5SjM0
SF専門ラノベレーベルを立ち上げてはどうか?
京極夏彦のSFは滑ったの?
239 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:30:38.50 ID:XAcR93JA0
いつか読もうと思ってた海外の古典的名作も絶版とか
240 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:30:39.88 ID:mDGiBy4j0
2建てたんかよ
と思ったら2もこんなに伸びてるとか
242 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:31:54.71 ID:FwaD5SjM0
>>238 ルーガルーなら続編も出たし滑ったって程では無いのでは?
243 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:32:36.55 ID:Dj2nMTyZ0
マルドゥックスクランブルをラノベという奴がいる時代だしなぁ
とりあえず神林長平の「敵は海賊シリーズ」をNHKで人形劇にしてみるのはどうだろ
244 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:33:39.77 ID:FwaD5SjM0
ばいばい、アースってレーベルはラノベレーベルだっけ?
ファンタジーに理屈付けしたのがハイファンタジー=SF
エターナル・チャンピオンシリーズなんか早川SF文庫で出てたんだよね
247 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:37:34.90 ID:FwaD5SjM0
そう言えば理屈付けばかりのファンタジーはファンタジーじゃ無いって海外のファンタジー作家が言ってたな
248 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:37:34.92 ID:U7EqxQaw0
セラフィムコールが爆死ししてシスプリやらラブライブがヒットするのは
SF要素のせいだと思うわ
250 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:38:09.87 ID:MV3kKiwO0
>>1 > 退会騒ぎに揺れるSF界だが、その足元も揺らいでいる。「日本SF大賞」を30年以上支援してきた徳間書店が
> 今年、スポンサーから降りた。200万円の賞金を出し運営も支えていた。
> 同社の担当者は「文芸としてのSFにブームを取り戻せなかった。文化事業として継続できず、忸怩(じくじ)たる思い」と説明する。
で、代わりにドワンゴが憑いたんでしょ? ドワンゴはKADOKAWAとフュージョンしたわけ
だけど、今後どうなるの?
251 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:38:30.17 ID:MKhy3PBh0
SFって中途半端な印象がある
科学的な内容に興味が有るんならそもそも娯楽小説なんか読んでる場合じゃなくて
一般むけの啓蒙書でも読んだほうが早い
253 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:38:58.35 ID:xFk8SOFw0
洗脳商法の様式の違いに過ぎない
ハイなんちゃらは死亡フラグにしか思えないな
発表からある程度時間がたって傑作と評されてるものを読みまくりたい俺には良スレ
256 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:40:09.68 ID:MV3kKiwO0
>>242 > ルーガルーなら続編も出たし滑ったって程では無いのでは?
アニメはびっくりするくらい何の味もしない出来だったけどな
257 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:40:29.42 ID:Dj2nMTyZ0
>>244 ラノベじゃないな、新装版は角川文庫だしその前はハードカバーだったし
258 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:40:30.32 ID:BUzVqZbL0
ニュー速から嫌儲にかけてSFスレ見てると
SF読者増えたかな、と思ってたけど
世間じゃそうでもないんだな
>>248 ある晴れた日のウィーンは森のなかにたたずむと白き日旅立てば不死は大昔に読んだ
神聖代も読んだ気がする
全く覚えてないけど
260 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:40:54.85 ID:WF3RmvexO
>>245 割とそんな感じだから困る
SF書くだけじゃ食えないSF作家がファンタジー書くとそーなる
ハインラインですら『栄光への道』書いてるぐらいだからな
261 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:41:12.45 ID:FwaD5SjM0
ハイSFと名付けるか?
というかミステリにおける本格やらバカミスやらメタやら新本格やらみたいにSFの中でもジャンル分けしてしまえばファン同士での対立も抑えられる気がする
262 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:42:25.63 ID:MV3kKiwO0
>>254 『ハイ-ライズ』が映画化されるけど再販するのかな?
263 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:42:46.50 ID:FwaD5SjM0
>>256 むしろアニメ化してたのかよ
そっちの方が驚きだわ
264 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:42:55.32 ID:xFk8SOFw0
読者は現実的に現実逃避したくそして当然ながら読むのは人間なので
身近でなくなるほど人を多く呼ぶのに作品全体として純粋に説得力(単純な出来の良さ)が要るのは何もおかしくない
265 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:42:56.12 ID:BQJ/cwc60
イーガンクソむずすぎワロタ
3部作とか文系に通読できるのかあれ
266 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:43:57.89 ID:WF3RmvexO
>>248 荒巻は初期の幻想SF時代が一番好き
『時の葦舟』は傑作だと思う
267 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:44:00.93 ID:VyoLGCYE0
268 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:44:02.64 ID:5NVfYNL00
>>16 こういう「上から目線」の奴しかファンがいない業界が、
一般に浸透するわけ無いだろ。
ハイファンタジーってのは世界観から作りこんだ異世界ファンタジーだろ
>>266 最初の頃の方は面白かったな
佐藤道明のファンでもあるんで要塞シリーズ読んでるけど、説教臭くてかなわん
272 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:48:45.17 ID:VyoLGCYE0
>>148 あれぇ?
ある一人の女性の認識が世界全体を遡って作り直してしまうかもしれない、という事実を恐れたテロリストや軍隊が彼女の周りで暗躍する、っていう「人間原理」をテーマにした有名な作品がないですなぁ
273 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:48:48.80 ID:HytaR50M0
虐殺器官の人なんで死んでしもうたん
ラノベの書き方みたいなの見ると
まず世界観を作れっていうわけだが
ラノベもハイファンタジーなのか?
新世界よりってハイファンタジー?
276 :
!omikuji:2014/05/22(木) 00:49:30.95 ID:CQpswE7B0
スキャナーズ見たけど
ディックの原作改変しまくっててひどかった
277 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:49:51.22 ID:AT7FyJsT0
現代+魔法がローファン
完全な別世界がハイファン
ならばハイSFとは現代世界、あるいは地球などの存在を一切感じさせない作品のことを指すべきだろう
SFは売れてなくても、他の小説の単行本は山のように売っているよね。
誰が買ってるか知らないけど。
279 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:51:04.80 ID:FwaD5SjM0
>>277 ファンタジーの場合は世界観の定義分けられるからSFではギミックの定義で分けられるべきなのでは?
280 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:51:21.24 ID:VyoLGCYE0
今、安部公房の第四間氷期を読んでるわ
これもsfだよな?
282 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:52:09.78 ID:xFk8SOFw0
スレ関係ないが人間原理は多元宇宙論と同じで観測と認識は不能な夢の無いことも同時に言われてる
True Name・Player Pianoでググったらこのスレ
>>16が出てきただけワロタ
284 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:52:34.59 ID:WF3RmvexO
>>270 SF作家がファンタジー書くと無駄に作りこんじまうのよ
ラリイ・ニーヴンだったか物理法則まで一から考えようとしたらしいが
指輪物語がすでに無駄に作り込んでますし
286 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:53:59.00 ID:pVx4ncA00
安部公房作品とか三島の「美しい星」とかは
あとがきの評論家みたいな人が必死に「SFではない!」とか書いてるのがムカツク
どう読んでもSFだろうが!
287 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:55:10.08 ID:WF3RmvexO
>>281 SFです
日本で単行本の帯の惹句にSFという語を用いた始めての作品だそうな
288 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:56:23.45 ID:FwaD5SjM0
こうすればどうだろうか?
・ハイSF
ギミックが現実の科学で説明出来る
ローSF
ギミックが現実の科学では説明出来ない要素で構成されている
こういうのはどうよ?
289 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:57:04.59 ID:71MObbEc0
ハードSF嫌いだし宇宙進出ものは苦手だけどSF好き
幻想文学好き
SFの新作は興味ないし日本人のSFもほとんど読まないし過去の遺産だけでこの分野はおk
290 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:58:14.94 ID:xFk8SOFw0
sf作品であることとsf要素があることは分類する上で一応分けて考えたほうがいい
291 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 00:58:45.55 ID:KYleHCRQQ
海外のせいにするな
292 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 01:00:35.22 ID:WF3RmvexO
>>285 と同時期にポール・アンダースンが『折れた魔剣』発表してる
SFあがりのハイファンタジーの歴史もそれはそれで長い
別惑星って設定なだけのフリッツ・ライバー『ファファード&グレイ・マウザー』なんかもいれりゃ更に長い
>>78 劣等生 ザンヤルマ ウィザブレ ソラリス ドッペルゲンガーの恋人 星虫
海外ではSF小説売れてるのかね
おっさんが話題に華咲かせるジャンルってコンテンツとして死んでるよね
ステマ言われようが同時代性の強いもので市場を支えつつ
後世で持ち上げられるのは趣味で書いてた作品くらいが文化として健全だわ
出版不況はSFに限った話では無いしな
それよりもハヤカワと創元は品切れ本をさっさと電子書籍化しろ
ポール・アンダースンの脳波最近読んだけど、結構面白かったな
ラファティ好きなんだけど、今はどういう扱いなんだろう。
299 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 01:07:59.62 ID:WF3RmvexO
>>295 文化として死んだものを古典というってどっかの人が
まあ不健全なもんのほうが面白いから仕方ない
小松左京の作品はそろそろ全部電子書籍にしてくれ。
なんでさよならジュピターが電子化されてないんだ!
どこに仕舞ったか覚えてないんだよ…
301 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 01:16:27.34 ID:/vAro1dH0
郊外の大型書店みたいな所でもSFのコーナーなんてたいして大きくないんだから
本当に電子書籍化には力を入れて欲しい
302 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 01:19:39.89 ID:FwaD5SjM0
>>301 ブックオフとかの大きめの古本屋お勧め
結構掘り出し物多いマジで
303 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 01:31:05.76 ID:n7x5C4LE0
ガンダム議論でもそうだけど
非現実性こそSFの特質なのに
非現実性を批判点にしちゃうのってどうなのって思うね
これは別にSFに限った話じゃなくて、現代日本を舞台にしたホームドラマであったとしても
「展開に現実味がなさすぎる」
という批判が出る事はあるから、創作物語全般に共通する問題なわけだけど
SFの場合は非現実性をテーマにしてるから特に問題になってしまう
SFマガジンとSFアドベンチャーとSF宝石だっけ
305 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 01:33:23.86 ID:bsNcd1yD0
ラノベの挿絵で売上倍増ちゃうんかい
306 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 01:34:28.50 ID:WF3RmvexO
>>304 奇想天外のことも忘れないで
別冊のSF評論特集とかファンタジー特集とかSFマガジンより内容よいときがあった
307 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 01:37:48.16 ID:VyoLGCYE0
子供の頃はよかったなぁ。棚一つまるまるSFでさ。
ハインラインやクラークは一通りそろってるし、当時人気だったのはグレゴリイベンフォードとかチェリィ、ブリン、カード、ラファティにラッカー。
どれ買おうかあとがき見ながら悩んでたからどの本が本当に読んだのかあんま覚えてない。
でその半分くらいファンタジーコーナーがあって、ラヴクラフト全集なんかも並んでた。
田舎のロードサイド店でもこんなだったもんな。
あとブームで粗製乱造されてた架空戦記は臭いからSFと離して欲しかったけど。
308 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 01:40:43.40 ID:lie9VDM+0
SFは映像で楽しむ時代なんだよ
文章ではじれったい
309 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 01:52:33.46 ID:A7Rg7PZh0
SF作家はアンナ・カヴァンが好きだぜ
好きと言ってもSF要素全くない短編集「アサイラムピース」しか読んだことないんだけどね
純文学好きがハマるようなスリップストリームでオススメあったら教えてよ
好きな作家は大江健三郎、谷崎潤一郎、クロード・シモンなんやけど
徳間が金だしてたのか
電脳コイルもそーだったな
徳間といえばSFアドベンチャーの映画広告の大誤植思い出すな
「SFX界の巨人ジョン・ダイクストラ」が「SEX界の巨人」
312 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 02:04:31.57 ID:wdXvOKLy0
ワームホールとかワープ航法とかの実現性がなくなったのも大きいよな
もう人間の内なる世界しか壮大な舞台は残されてないんだ
313 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 02:06:51.51 ID:MUJ5Rlsx0
わろた
売れない理由がこのスレに詰まっとる
ここまでスタニスワフ・レム無し笑
どんだけ人気無いんだよ・・・
315 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 02:09:33.89 ID:WF3RmvexO
>>309 国書刊行会のシリーズの文学の冒険にはいってる短編集一通り読んでみればいいんじゃねえの
SF作家でっていうならR・A・ラファティ『翼の贈り物』とかアヴラム・デイヴィッドスン『どんがらがん』とか
316 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 02:20:40.37 ID:S+0M6CE80
>>309 カヴァンなら氷をぜひ読んで欲しい
あれこそがカヴァンの最高傑作
プレミアついてるから図書館で借りるべし
318 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 02:56:05.80 ID:WF3RmvexO
>>314 上の方で『宇宙創世記ロボットの旅』の話したぞ
レムは『虚数』とかメタフィクションが好きだ
小説は『ソラリス』か『星からの帰還』
319 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 03:17:14.98 ID:M1e8Mnw00
紫色のクオリアという傑作をさっさとアニメ化しろよ
こういう本格SFラノベを放置して、シュタゲやまどマギみたいな糞ばかりが有名になるオタク業界って終わってるわ
320 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 03:22:07.37 ID:WXDmyRz10
SFスレや原発スレでも言われてたけど原発事故で日本のSF作家の化けの皮が剥がれちゃったからな
検査体制整う前から福島の食物は食べて問題ない、住むのも問題ない、放射能なんて怖くないーってそんなこと言ってる奴ばかりじゃん
原発事故で家に帰れない人が何万人といるのにその人たちへの温かいまなざしなんかこれっぽっちもない
むしろ生きてるうちに思いもよらない「未来」が見られてあの人たち喜んでんじゃないの?
321 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 03:39:50.89 ID:/98vNFeU0
梶尾真治のクロノス・ジョウンターの伝説オススメ
電車の中で読んでて泣いちまったw
322 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 03:42:58.93 ID:FwaD5SjM0
>>319 売れないからしょうがない
評価は色んな所でされてるけどね
俺も紫色のクオリアで儲けを出せって言われたら無理だと思う
んっ!オワ4!
今の小中学生は活字でSFを読まんのかなあ
どうもアニメやCGで受ける感動や驚きは活字と懸隔がある気がする…
325 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 03:53:09.73 ID:MV3kKiwO0
>>275 > 新世界よりってハイファンタジー?
『新世界より』はアメリカで1959年代、1960年代に書かれていてもおかしくない
普通のオーソドックスなSF。
326 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 03:56:43.74 ID:MV3kKiwO0
>>281 > 今、安部公房の第四間氷期を読んでるわ
> これもsfだよな?
安倍公房氏は、日本SFの勃興期における強力な擁護者であり推進者であった。
SFでおk。
327 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 03:58:28.76 ID:MV3kKiwO0
328 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 04:03:04.99 ID:MV3kKiwO0
昔は早川SF文庫は口絵挿絵入りだったのに……いまは内容からして明らかに
口絵挿絵入れるべきやつも青背で挿絵無しだからなあ。
……かと思うと、明らかに漫画絵を付けるべきでない作品に無駄に登場人物
漫画風イラスト付けていたりするし……
329 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 04:07:01.64 ID:MV3kKiwO0
>>307 > ハインラインやクラークは一通りそろってるし、当時人気だったのはグレゴリイベンフォードとかチェリィ、ブリン、カード、ラファティにラッカー。
ベンフォードとベアの路線の暗澹たる宇宙SFが好きなんだけど、最近あの系統いるか?
今度テレビドラマ化するというJ.S.A.コーリィの『巨獣目覚める』は比較的リアル指向
(宇宙船が上に推進するし)だったけど、アニメとか映画とかゲームとかのフレーバーが
していまいち軽かった。
330 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 04:09:28.87 ID:MV3kKiwO0
>>312 最近のリアル指向宇宙SFは、光速以下で行き来していますし。
331 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 04:11:55.03 ID:MV3kKiwO0
>>324 > 今の小中学生は活字でSFを読まんのかなあ
> どうもアニメやCGで受ける感動や驚きは活字と懸隔がある気がする…
コンピュータゲームは、アクション系SFを求める心に、小説よりもダイレクトに
応えるところがあると思う。その方面にも潜在的愛好者を毟り取られているな。
332 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 04:22:32.48 ID:wRIjHOeG0
虚無回廊の続編まだー?
333 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 04:23:31.65 ID:q5MHLfst0
>>229 富野監督が影響を受けた幼年期の終わりが科学的と申すか
>>230
仮想戦記ほど空しい物はない
ありえないIF、後付の設定、後だしの兵器
あんなの読んでありがたがってるのは脳に問題がある
それにどんなにいい内容だとしても、実際は負けてるんでしょ?で終わる
335 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 04:28:45.57 ID:ME8a0C/x0
アニメや漫画でSFやファンタジーっぽい要素が溢れすぎてて辟易してるんじゃないの?
336 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 04:29:11.44 ID:0NHl4Zj10
>>1 >投票者の3分の2の賛成で入会が認められるが、結果は僅差(きんさ)での否決。
規則で決まってる要件すら満たせないなら
むしろ間違っているのは受賞させた事の方じゃないのかこれ
337 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 04:46:58.64 ID:ha6iv95r0
>>334 仮想戦記は史実ベースじゃなくもっとファンタジーな方向で展開できれば面白いんだけど
ファンタジーでマクロを書くって難しいわな
338 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 04:49:31.95 ID:n7x5C4LE0
>>331 アクションを求めるなら、実はゲームは向いてない面もある
確かに「主人公になったつもりで」アクションするなら、これ以上なくダイレクトで最強なんだが
逆に言うと人間に操作できるアクションしかできなくなるので、
アクションを「見せたい」のなら他の媒体の方が有利だったりする
それよりも「世界」を描く事に関してゲームの優位性がものすごい事の方が問題だと思う
他の媒体は世界を作るだけでは不十分で、そこに物語を乗せる必要がある
作品全体を通しても、結局世界設定は物語の材料でしかなく、目的たりえない
もちろん世界設定は物語上も重要なファクターだが、
極端な話物語性ゼロで世界設定だけ羅列されても何の意味も無い
ところがゲームは世界を作る事それ自体が目的たりえてしまう
もちろん遊べる世界を作る事が条件になるが、他の媒体の縛りと比べるとこれは非常に緩い
小説や映画ではカットせざるを得ない退屈な日常も、ゲームでなら作り方次第で成り立ってしまう
極端な話物語性ゼロで世界だけ置かれていても十分遊べる
そしてこの問題は客だけでなく作る側にも影響を与えていて
世界を作りたい人はSFを書くよりゲーム作りに関心を持ってる可能性は高いんじゃないかな
もちろんゲームで再現できる世界には限界があるのだが、それを差し引いても魅力的な条件だ
339 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 04:50:25.55 ID:5c9EDXzC0
中学のとき友人からSFって何?セックスフレンド?wと言われて以来読んでない
340 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 04:53:03.23 ID:GYia7/iR0
ホルホル本売れてるやん
あれどうみてもSFだろ?
341 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 04:55:19.32 ID:EVY4S7Wq0
翻訳が糞すぎるせいだろ
342 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 04:57:32.54 ID:7K4xoCWr0
海外でもSF小説なんて売れてねえだろ
ビジュアルで未来感が出せるハリウッド映画やビッグタイトルのゲームはともかく
343 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 04:58:46.73 ID:z6ilQ2Od0
円城塔みたいなロジックオナニーのSFが一般ウケするわけないだろ
神林の悪いところを凝縮したような作風じゃねえか
あんなもんプッシュしてるから衰退するんだよ
いわゆるSF作家って人種は人に読ませようって努力をしない
売れるわけが無い
344 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 05:01:42.34 ID:FwaD5SjM0
>>338 タイタンフォールとかすげえ世界観良いよな
箱○持ってないから出来ないけどすげえやりたい
345 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 05:03:28.05 ID:q5MHLfst0
>>344 マジレスするとPC版があるから
PC版買えよ
SFでもご当地とかやりゃいいとおもうんだけどね
どうして商才がないんだろw
347 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 05:09:05.62 ID:uf/quegR0
日本SFの始祖である海野十三は極右の軍国主義者
348 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 05:12:26.44 ID:FwaD5SjM0
>>345 PCでゲームやったこと無いんだよね・・・
PCゲーこそ至高なのに
過去にも名作てんこもり
350 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 05:30:42.13 ID:9tDqO32p0
SFが売れないって20年くらい言い続けてるな
351 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 05:30:55.80 ID:oMmvjEdI0
インベーダーサマー面白いよね
>>350 ちょうど現実が空想を追い抜いた頃から売れなくなった気がするわ
353 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 05:52:49.21 ID:4y+NILOL0
まどかマギかっていう大ヒットあったじゃん
ソノラマ文庫時代の菊池秀行は神
355 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 06:00:29.06 ID:ZwFHkvIx0
SFはいい年こいて読むとバカバカしいからな
秋山瑞人から入門させられませんかね
雰囲気だけでも
いい年こくと一周回って面白くなる気もするがジャンルが微妙にずれるかもな
359 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 06:55:42.21 ID:/TDfQpsn0
日本のSF読むより前に読んでおきたい海外有名作が山ほどあるしなあ
虐殺器官ってのはちょっと読んでみたいと思ったけど
虐殺器官よりハーモニーのがいいとおもうが
まあ、科学ネタ部分は受動意識仮説を上手く使ったってだけかもしらんけど
361 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 08:38:26.72 ID:r5ZJfWAt0
野尻抱介が書きまくれば良いんだよ、あと長谷敏とか
362 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 08:48:59.23 ID:NxukVbth0
>>340 ディック「高い城の男」とかの流れを組んでるよな
海外SFは今でもたくさん読んでるけど日本SFはつまらんから全く読んでないわ
日本のSF小説はしょうもない
オタク作家がアニメに影響されたような設定の内容か
他ジャンルではとうの昔に語り尽された低質な哲学談義で行を埋めてるのしかない
真面目に物語を書いてるのが全然無い
365 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 09:14:34.16 ID:Okgiv3Uxi
>>14 SFにすると、本物のキチガイに絡まれる
過去の名作を聖典とした狂信者が寄ってくる
>>319 紫色のクオリア読んだけど小林泰三の玩具修理者のパクリだったわ
あれを絶賛するラノベ信者はホントにラノベ以外にまともなもの知らないんだなと思った
367 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 09:29:48.98 ID:wH2m8VCv0
売れるためにはラノベ的要素も大きくないと難しい
その上でSF要素もっていうと長谷敏司頑張れ超頑張れ
368 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 09:37:14.75 ID:5Lyw6Vr40
ダークタワー面白かったよ
369 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 09:40:34.97 ID:3bFP22Kf0
吸血鬼ハンターDはSFに含まれるんだろうか
あの世界観と吸血鬼を上手く結びつけたもんだと関心するわ
370 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 09:41:24.88 ID:ykiUz2y70
ソラリスの陽の下でを読んどけばいいんだろ
371 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 09:51:42.63 ID:j5U/1XPj0
>>366 紫色のクオリアはゴミだったよなあ
ラノベ云々以前の話で
>>366 おれも名作だっていうんで買って読んだけど、あんましだったな
小林泰三も今はラノベっぽいの書いてるんだっけ
読んでないけど評価はあんましよくないっぽいな
境界線上のホライゾンの作者のやつも試しに読んでみたけど
キャラの掛け合いがどうも受け付けなかったな
373 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 09:59:56.17 ID:Vwu+bN3s0
「危険なヴィジョン」の続きが翻訳されたら起こして下さいzzz
>>350 30年くらい昔のSFブームラッシュが凄まじかった分の落差と、業界全般を
覆う読書離れの相乗効果だろう
375 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 10:21:48.42 ID:Brro1k1J0
エロ入れたら読まれるよ
ガチで
376 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 10:25:10.45 ID:Brro1k1J0
エロ入れるだけでどんなつまんねーもんでも
読んでもらえるようになるんだから
初見で敬遠されそうな小難しそうなものみたいなのには
もっとも効果的なアクセントになる
エロを否定するから衰退する
よく考えたら当たり前すぎるな
アホの規制脳の無能っぷりは国賊もんだわ
377 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 10:33:22.69 ID:WF3RmvexO
>>373 永眠乙
せめてシオドア・スタージョンの「If All Men Were Brothers, Would You Let One Marry Your Sister?」だけは翻訳されてほしい
あれだけ短編集でていまだに未訳
>>375 式貴士は大してヒットしなかったと思うな
森奈津子はけっこう息が続いているし、そこそこ売れてそうな感じだが。。
つーかSF雑誌がまだマイナーだった頃は、大半のSF作家が中間小説雑誌なんかに
エロ有りの作品書いていた
1950年代のアメリカ SFパルプマガジンは全く何の必然的も無く、露出有り
まくりなおねーちゃんだらけだった訳だが、その後本格的SFの時代に入って
消え去って行った訳で
379 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 11:43:41.78 ID:A7LHYXl90
だいたいどんなジャンルも右派と左派がいてこのスレは圧倒的に懐古趣味の右寄りな連中が多いんだな
架空戦記ということでは、漫画だけどジパングが面白かった
最後の最後で明かす、実はパラレルワールドでしたというオチに関する演出はなかなかのもの
苦し紛れの後付の言い訳みたいでもあるけどねーw
エロっていうのなら、昔「アルーア(著者失念)」っていうセクサロイドもの読んだことあるけど
ぜんぜんエロくなかったな
381 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 12:24:04.34 ID:ez2qePBg0
ラノベぐらいしか読んだ事ないけどオススメSF教えてくれ
SF専門雑誌がハヤカワだけって現状じゃ衰退って言われてもしょうがないよね。
ミステリーは季刊・隔月刊とか含めれば、まだ5冊ぐらい生き残っているけど。
SFは書く為に必要な知識量がハンパじゃ無い上に痴呆のようにイメージが膨らむ人じゃ無いと面白い話思いつかないから天才じゃないと書けない
385 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 13:03:49.17 ID:lie9VDM+0
売れてた頃ですら
子供だまし言われて小バカにされてましたけどさ
そのお子様にすら相手にされないんじゃニンともカンとも
386 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 13:05:18.42 ID:A/wpeiJK0
SFだろうがなんだろうが本屋大賞とれば売れるよ。
それからテレビのランキング番組に取り上げられれば売れる。
あとはジャニーズ主演でドラマ化され映画化まで持っていければ
内容はマントヒヒが適当にワープロソフト使って書いたようなものでも売れる。
間違いない。
387 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 13:12:44.58 ID:M+SICvgr0
SFファンは閉鎖的で排他的
SFに興味を持ったばかりの人を ニワカ って馬鹿にして
好きな小説に有名どころのSF小説 たとえば「夏の扉」や「アルジャーノン・・」などを
あげようものなら 舌打ちされるぐらい嘲笑される
なぜか日本の作家で筒井や小松は通でも人気あるのに
「星新一」だけはほんとぼろくそに貶す
388 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 13:14:12.24 ID:LlfQ725J0
SFは一つの要素として拡散し尽されたのと技術や科学が追いついただけだと思うぞ
今SFというジャンル単体で読むには厳しいのは分かる、ほかの様々な要素と組み合わせないとどうにもならない
それに加え日本だと先端性を標榜するSF協会が率先して村社会やってるしどうにもならねぇ
お
390 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 14:21:57.96 ID:MV3kKiwO0
>>375 > エロ入れたら読まれるよ
> ガチで
70年代〜80年代はフリーセックスがSFの主要トーンだったので、
登場人物たちは朝起きたらセックス、御飯食べたらセックス、
待ち時間が5分あるのでセックス、移動中にセックス、
道端のカウチでセックス、公園でセックス(観客が輪になって見学していて
終わったら拍手)、宇宙戦艦で戦闘中に艦橋で乱交パーティ、艦隊決戦中に
艦隊指揮所にドラッグパーティの一団がなだれこんで乱交、40すぎのおっさん
が10歳くらいの少女を育ててて毎晩セックス、セックスの誘いを断ることが
違法化されている世界で毎晩違う組み合わせでセックスとかやったけど
大して影響無かったよ。
最近でも、自分と自分と自分と自分と自分と自分と自分と自分が大乱交とか
いうSF書きまくってる女流SF作家とかいるやん。
391 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 14:27:18.58 ID:MV3kKiwO0
>>388 > SFは一つの要素として拡散し尽されたのと技術や科学が追いついただけだと思うぞ
まったく追いついてないだろうが。
ただ「マジかよ、こんなことが出来るようになったのかよ!」というSOWが普通の
ニュースから日々流れ出てくるようになったな。
392 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 15:20:24.42 ID:GVZ3DN0L0
>>387 はいはいおじいちゃん、お家はここじゃないわよ
393 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 15:23:53.43 ID:fp8k1Ngy0
>>387 これ
俺の考えるsfが世界で正しい
他の奴等が考えるsfは間違い
だからボロクソに叩く
ってのが日本のsf信者達
394 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 15:27:06.84 ID:GVZ3DN0L0
>>393 ほら吉田さんも。この人お孫さんじゃ無いでしょ、はいはいあっち行きましょうね
395 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 15:28:08.98 ID:SbVMy5ZX0
好きなSF読めばええやんけ
他人の評価とか気にするなよ
396 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 15:29:54.91 ID:fp8k1Ngy0
>>394 正論に反論できないなら黙ってましょうね〜
過去ログ漁れば分かるけど
きっと怖くてやらないんだろうな〜w
397 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 15:44:07.83 ID:GVZ3DN0L0
>>396 おじいちゃんのルサンチマンに反論なんか出来るわけ無いよ
アニメけなされてずっと怒ってるんでしょ。
僕そん時まだ生まれてないんだ
399 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 15:49:24.58 ID:9B8fl7ww0
大御所作家や既存の作家が既得権益者となって新規参入の作家をいじめると
典型的な衰退していくダメなコミュニティーの見本じゃん
来る者拒まずでいれて大喧嘩するくらいでいいんだよ。それが熱量になってくわけだから
400 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 15:52:59.65 ID:WF3RmvexO
偏狭なSFオタがいんのは事実だがそれで衰退したとかねーよ
んなことと関係なく単に売れなくなっただけ
偏狭なオタごときに衰退させる力がある訳ないだろ
401 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 15:56:12.68 ID:l+l4e+ET0
造語だらけで挫折する
402 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 15:56:13.81 ID:WF3RmvexO
偏狭なSFオタがいんのは事実だがそれで衰退したとかねーよ
んなことと関係なく単に売れなくなっただけ
偏狭なオタごときに衰退させる力がある訳ないだろ
403 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 16:07:57.66 ID:9B8fl7ww0
大御所作家や既存の作家が既得権益者となって新規参入の作家をいじめると
典型的な衰退していくダメなコミュニティーの見本じゃん
来る者拒まずでいれて大喧嘩するくらいでいいんだよ。それが熱量になってくわけだから
仲良しクラブもいいけど、エンタメとしてまず面白いものをってのが重要だよね
404 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 16:13:42.06 ID:BFxNj5IB0
SFが人気あった時代ってのは未来に夢があったんだよ
未来は今よりきっと幸せになれるってみんな思ってた
今はももう未来に夢も希望もねえだろ
405 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 16:19:07.24 ID:SGkY+xIF0
SF人気があったらスタートレックの再放送をしてるはず
406 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 16:25:35.08 ID:cp6nbupX0
最近ロボットアニメも同じようなもんだな。
喜ぶのがオッサンと濃すぎるマニアだけ。
407 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 16:30:21.61 ID:cp6nbupX0
>>398 これは良いこと書いてるね。
SFマインドがあることがSFの条件なのだから
売れる必要なんてないってことだ。
408 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 16:40:55.22 ID:B4HTjaqA0
ファミコンもなかった時代のが
「なんかよくわからんけどパソコンってのが何でもできるらしい」って
イメージあったよな
実際のその頃のPCなんて
今のスマホと比べてもぜんぜん大したこと出来ないんだろうけど
皆が持ってないってのがハッタリとして重要なんだろうな
409 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 16:45:30.22 ID:MMOoDzv40
>>408 今のスマホって
昔SF的な映像作品で出てたマルチプルデバイスその物だ
410 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 16:53:45.00 ID:B0tFckX/0
前スレであれはSFじゃない論争はじまっててわろた
今でもやってるんだな
411 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 16:56:22.06 ID:B0tFckX/0
>>404 破滅的な未来のディストピア物も所詮希望ある未来があってこそ楽しめるものだよな
今の日本みたいにガチで未来が危ういって状況だとディストピア物すら楽しむ余裕がない
412 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 17:01:16.55 ID:WcYlZ79+0
>>382 ハーラン・エリスン「ピトル・ポーウォブ
課」
413 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 17:03:13.67 ID:WF3RmvexO
原爆も原子力発電所もない時代に原子力発電所の放射能汚染書いた破滅SFがあるが
今まさにその通りになってるからなあ
半世紀以上前の予言が大当たりとか笑えん
414 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 17:06:00.42 ID:MV3kKiwO0
>>403 > 大御所作家や既存の作家が既得権益者となって新規参入の作家をいじめると
そんな現象は存在しない。
新人がデビューし続けている。
> 典型的な衰退していくダメなコミュニティーの見本じゃん
コミュニティなど存在しない。
415 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 17:22:36.36 ID:GVZ3DN0L0
416 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 17:25:17.42 ID:lS9Ho/qw0
あんまSFとか詳しくないけどバビロニア・ウェーブってのが面白かった
そんな儂になんかオヌヌメの作品ない?
417 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 17:28:18.89 ID:jFa7bfej0
>>375 エロといったら小川一水
エロ漫画家と「SFとエロ」ってテーマで対談したりしてたし
418 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 17:33:13.37 ID:WF3RmvexO
>>415 レスター・デル・レイ『神経線維』
デル・レイは日本じゃ「愛しのヘレン」ぐらいしか顧みられないがハードSFの大立者の一人
>>416 同じく、堀晃のトリニティ・シリーズ
小松左京 「神への長い道」「結晶星団」「ゴルディアスの結び目」
ラリイ・ニーヴン 「リングワールド」
古いやつばかりで済まんけどw
421 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 17:42:41.00 ID:M+SICvgr0
>>415 アシモフのファウンデーションシリーズ
1953年に発表した「鋼鉄都市」で
原子力発電所で爆発事故がおこり数百万人が死亡し
惑星の半分が廃墟になったっていうことが描いてあったとおもう
世界初の原子力発電所が1954だっけ?
422 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 17:52:23.69 ID:lie9VDM+0
Wikiによると発表が1942年だね
その頃なら戦前に日本の科学者も
海外の大学で原子力を学んでたとか見た覚えが
既にその手の危険性は知られていたんじゃないかなー
で、それを持ち前の想像力でお話を作ったと
423 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 17:53:58.26 ID:GVZ3DN0L0
>>421 ああそのころならもう核エネルギー批判については盛り上がってるでしょ
だってゴジラ1954年だよ
渚にてもそんくらいかな
424 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 17:54:46.85 ID:MMOoDzv40
小松左京のSFはなんか遊び心がなくてはまれない
426 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 17:57:04.43 ID:WF3RmvexO
原爆については戦前の日本SFにすらでてくるからな
小松左京が原爆の存在知ったのは海野十三作品からだそうだし
海外作品だとシオドア・スタージョン「雷鳴と薔薇」が戦後に始めて核の冬書いた作品だとか
デル・レイ『神経線維』も今復刊すりゃいいのに
誰か前スレのURL貼ってくださいm(__)m
428 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 18:01:15.03 ID:LRiu1G1O0
大森マジで鬱陶しいが石川博品拾いやがったから無碍にも出来ない
429 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 18:03:28.48 ID:WF3RmvexO
>>425 『題未定』とか終始冗談みたいな作品も書いてるしんなこたないだろう
小松のスラップスティック系統の短編好きだわ
そのまんまの「地球になった男」とか昔の天皇が蘇って日本が分割しちゃう「本邦東西朝縁起覚書」とか
鋼鉄都市が映画化されるって聞いて、けっこうたつなぁ
2014年とかいってたのに、情報がはいってこない
432 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 18:10:48.03 ID:F0etjVrj0
吾妻ひでおの恍惚都市が好き
そろそろ天冥新刊だぞお前ら
434 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 18:13:51.60 ID:M+SICvgr0
大森にかんしては、ぶった切りの影響じゃないか?
あれを根に持ってる小説家ってけっこういそうじゃん
お流れになった原作が名作のSF映画
モーガンフリーマンが権利買い取ってデビッドフィンチャー監督まで検討されてた宇宙のランデブー
それからキューブの監督のニューロマンサー
439 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 18:30:36.31 ID:WF3RmvexO
>>438 濃爆おたく先生とか懐かしすぎる
ギャグ漫画特有の誇張を真に受けてはいけない(戒め)
>>414>>439 こういうジャンルの衰退を素直に認められないジジイどものせいでさらに悪化していくからなw
441 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 18:41:25.44 ID:X4editf00
>>438 ガンダムが人型であることに一番合理的な説明がつくのはGガンダムかな
SFとはなんの関係もなくなるけど
443 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 18:43:32.47 ID:9B8fl7ww0
あったらいいな。こういうの面白いんじゃねでSF的屁理屈こねあげてきゃそれでSFなのにな
謎の便利な何かって点で魔法も科学も本質は同じだよね。理屈のこね方に違いがあるだけでさ
444 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 18:44:00.53 ID:WF3RmvexO
>>440 現状ジャンルが衰退してないこと認めない奴とかどこにもいないから安心しろ
SF雑誌三誌四誌あった頃と今比較して衰退してないとか言う奴いたらさすがにちょっと
ただ衰退理由がおたくがどうとかなんてありえん
445 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 18:52:35.70 ID:ajL/gWyP0
果てしない流れの果てにとか物体Oとかが好きだったなぁ小松左京は
でもやっぱ夏への扉みたいな変に屁理屈こねてなくて、哲学じみてないやつが一番面白いよな
446 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 19:00:56.75 ID:n7x5C4LE0
>>398 「科学的な常識」と「SFマインド」
これをSFの両輪のように書いているけど、片輪しかない作品も結構あるよな?
科学的整合性なんて突き詰めれば突き詰めるほど、現実世界を舞台にするしかなくなるが
いかに科学を駆使していても現実世界が舞台ではSFとは呼ばれないし
空想要素が全く無い現実世界な
ニュータイプやイデも絶対的な存在とはとても思えないし、それ読んだだけだと何か的外れだわ
もっとも一緒にされるのが嫌なのは分かるから、名前付けて住み分ければよかったのにな
コアSFとライトSFとか
>>445 夏への扉はラブロマンスロリコン物語だからSFファンの間では不評
おれは好きだけど
448 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 19:15:03.17 ID:WF3RmvexO
>>447 『夏への扉』、別に不評でもないだろう
SFマガジンのオールタイムベストで一位とったりしてるし
直近のオールタイムベストじゃ一位から転落したがそれでも三位
449 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 19:17:17.12 ID:ZPqHpAXq0
少なくとも嫌儲では不人気っぽいな>夏への扉
古本屋でもミステリーの量とSFの量と全然違うからな。
SF全然買えないw
451 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 19:23:23.36 ID:j5LXinB60
爆発する原発、搾取と洗脳しか考えてない政府、
おぼぼやゆうちゃんなど純文レベルで非常識な隣人
今の日本社会自体がSFだからあえてフィクションの中に
探しに行かないでも間に合ってるんだよ、日本は
452 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 19:26:54.40 ID:9B8fl7ww0
>>446 ジャンルの枠を広げていくべきなのに型にハメちゃうと小さくなっていくしかないよ
これSF?ってものも取り込んでだれでも気軽に読めるように展開すべきナンよ
453 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 19:32:11.75 ID:3rjt/hXj0
454 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 19:32:29.60 ID:TXTBsl+30
SF作家が原発ネタ扱わないのがある意味終焉を意味している気がするわ。復活の日では無いけどさ
456 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 19:57:59.78 ID:WF3RmvexO
今最新号のSFマガジン買って読んでるが国内長編オールタイムベストが発表されてて一位が伊藤計劃『ハーモニー』
小松左京『果しなき流れの果に』と光瀬龍『百億の昼と千億の夜』の万年トップ争いから一気に年代が下がった
>>455 その辺は非常に残念ではある
戸梶圭太が『原子力宇宙船地球号』書いたぐらいか
面白かった
457 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 20:04:01.72 ID:n7x5C4LE0
>>452 ていうかさ、仮にガンダムがSFじゃないとして
じゃあガンダムのジャンルは何になるんだ?
いや、別にガンダムである必要もなくて
子供向けの戦隊物なんかもジャンル分けするならSFに入るんじゃないのか?
「戦隊物」っていうのはジャンル名としては不適切だろうしさ
っていう疑問がある
考証の深さはどうあれ、科学的空想要素があればそれはSFなんじゃないのかな
458 :
記憶喪失した男:2014/05/22(木) 20:17:05.58 ID:qXipUy9m0
前スレ読んで来たわ。
すまない。昨日は、羽生の名人復位を追っていて、嫌儲には来ていなかった。
こんな熱い討論をしているところに。
くり返すが、わたしの主張は、SFは
「みずは無間」
「テキスト9」
「脱走と追跡のサンバ」 八月以降復刊予定。怪しいが筒井の最高傑作にはまちがいなし。
の三冊を読めば充分だというものだ。この三冊でSFのすべて、いや、文学のすべてを記述している。
他の本を読む必要はない。この三冊を理解できるまで何度も読んでくれ。
459 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 20:18:42.17 ID:B0tFckX/0
まず最初のSFがジュールベルヌだからな
考証とかよりロマン重視なんですわ
460 :
記憶喪失した男:2014/05/22(木) 20:25:43.88 ID:qXipUy9m0
「みずは無間」は、
最も現実的な宇宙SFであり、過去の宇宙SFをすべて葬りさってしまった。
この作品に比べれば、どの宇宙SFも荒唐無稽な勘ちがいを記述したSFにすぎない。
宇宙を知るには、この作品を読むべきだ。
「テキスト9」は、
神と論理学の現代最高水準の到達点を示している。わたしは聖書に代わって読むべき本を日本人が書き記したと
最大限の賛辞を送っている。今後、1000年間で、聖書が刷られた60億部と同じ数だけ
「テキスト9」を発行するとよいだろう。
「脱走と追跡のサンバ」は、
不条理小説である。つまり、正統に対する「外し」の文学である。その最高傑作であると思う。
絶版で入手困難だが、復刊予定があるのでそれに期待だ。まさか裏切られることはないだろうが、
この出版業界、どうなるか水物だよ、本当に。外しに関して、SF作家適性試験というものが書かれており、
ぜひ、挑戦してほしい。
戦艦が火星人の3脚戦車に特攻燃えたわ。…エンタメ系は内容に割と変化無いな
462 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 20:27:47.11 ID:m1DG1HtO0
ソウヤーはちゃんとセックス入れてくるから良いと思う
男と女がいてセックスしないわけないんだよ
463 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 20:47:41.95 ID:GVZ3DN0L0
>>452 だから今そうなってるしそのことに誰が文句言ってるよ
お前ら宮内悠介読んでんの?
盤上の夜最高なんだが
「盤上の夜」は、一番SFっぽくない「象を飛ばした王子」が一番面白かった。次点は「人間の王」。
アムロの「天気の予定表くらいくれればいいのに」にSFマインドを感じたわ
467 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 21:53:25.03 ID:VyoLGCYE0
>>462 あいつの作品は中年の危機ばかりな気がする
468 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 21:54:23.65 ID:WF3RmvexO
>>464 『ヨハネスブルグの天使たち』のほうが好きだ
なんかエロいし
表題作のZ武囲碁女のやつしか読んでない
どっかの短篇集で
470 :
記憶喪失した男:2014/05/22(木) 22:08:28.47 ID:qXipUy9m0
くり返すが、わたしの主張は、
SFは「みずは無間」「テキスト9」「脱走と追跡のサンバ」の三冊があれば充分だというものだ。
この三冊でSFのすべて、いや、文学のすべてを記述している。他の本を読む必要はない。
理解できるまでこの三冊を何度も読んでほしい。
「みずは無間」は、
最も現実的な宇宙SFであり、過去の宇宙SFをすべて葬りさってしまった。
この作品に比べれば、どの宇宙SFも荒唐無稽な勘ちがいを記述したSFにすぎない。
宇宙を知るには、この作品を読むべきだ。
「テキスト9」は、
神と論理学の現代最高水準の到達点を示している。わたしは聖書に代わって読むべき本を日本人が書き記したと
最大限の賛辞を送っている。今後、1000年間で、聖書が刷られた60億部と同じ数だけ
「テキスト9」を発行するとよいだろう。
「脱走と追跡のサンバ」は、
不条理小説である。つまり、正統に対する「外し」の文学である。その最高傑作であると思う。
絶版で入手困難だが、復刊予定があるのでそれに期待だ。まさか裏切られることはないだろうが、
この出版業界、どうなるか水物だよ、本当に。外しに関して、SF作家適性試験というものが書かれており、
ぜひ、挑戦してほしい。
471 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 22:13:45.81 ID:QKCGeffL0
とりあえず、脱走と追跡のサンバと霊長類南へが絶版のままなのはどうして
472 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 22:14:42.94 ID:TqdwoWVj0
じゃあ今度テキスト9読んでみるわ
ウィトゲンシュタインみたいなこと?
474 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 22:23:27.82 ID:WF3RmvexO
>>471 『脱走と追跡のサンバ』は復刊予定あり
まだ今のところどうなるかわからんが
『脱走と追跡のサンバ』と『大いなる助走』、『朝のガスパール』が筒井三大傑作
異論は認める
宮内って別名でボカロPやってるけど探さないでくださいとか言ってたけど
特定とかされて無いの?
476 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 22:28:33.17 ID:EWhts+lF0
ディックから入って色々読んでみたけどグレッグ・イーガンのディアスポラで脱落した
477 :
記憶喪失した男:2014/05/22(木) 22:32:44.89 ID:qXipUy9m0
>>472 >>473 ウィトゲンシュタインよりも娯楽的だね。かつ文章も陽気で読みやすいよ。
聖書学について、現代の常識で考えたらこうなるだろうという感じかな。
キリスト教、イスラム教の悪習を振り払うものだ。オチはいえないがね、神が意外なものだよ。
478 :
記憶喪失した男:2014/05/22(木) 22:33:52.37 ID:qXipUy9m0
宮内悠介はミステリーも発表しているけど、そっちは正直微妙だから、もっとSFに集中してほしい。
480 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 22:50:41.81 ID:MV3kKiwO0
>>444 > SF雑誌三誌四誌あった頃と今比較して衰退してないとか言う奴いたらさすがにちょっと
ブームかと思ってSF雑誌をあちこちが出したけどダメだったので無くなったって
ことはあったよね。
で、怖いくらい売り上げに何の変化もなかったってハヤカワの人が
481 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 22:56:57.88 ID:MV3kKiwO0
>>459 > まず最初のSFがジュールベルヌだからな
> 考証とかよりロマン重視なんですわ
ヴェルヌは考証優先、スペックオタ。
作中で先行作品についてあれは現実ではムリって登場人物に言わせたりしてるしな
483 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/22(木) 23:25:19.00 ID:WF3RmvexO
>>480 結局海外の売れ筋は早川と創元が抑えてるし漫画家含む国内作家は角川他の大手に抑えられてるし
映画は版権の問題があるからなあ
奇想天外みたく自社でやろうとしたとこもあったが結局続かなかった
484 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 00:09:02.86 ID:sCwCZVLN0
SFマガジン700 創刊700号記念アンソロジー
【海外篇】山岸 真(編)
「遭難者」 アーサー・C・クラーク
「危険の報酬」 ロバート・シェクリイ
「夜明けとともに霧は沈み」 ジョージ・R・R・マーティン
「ホール・マン」 ラリイ・ニーヴン
「江戸の花」 ブルース・スターリング
「いっしょに生きよう」 ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア
「耳を澄まして」 イアン・マクドナルド
「対称(シンメトリー)」 グレッグ・イーガン
「孤独」 アーシュラ・K・ル・グィン
「ポータルズ・ノンストップ」 コニー・ウィリス
「小さき供物」 パオロ・バチガルピ
「息吹」 テッド・チャン
【国内篇】大森 望(編)
「緑の果て」手塚治虫
「虎は暗闇より」平井和正
「インサイド・SFワールド この愛すべきSF作家たち(下)」伊藤典夫
「セクサロイド in THE DINOSAUR ZONE」松本零士
「上下左右」筒井康隆
「カラッポがいっぱいの世界」鈴木いづみ
「夜の記憶」貴志祐介
「幽かな効能、機能・効果・検出」神林長平
「時間旅行はあなたの健康を損なうおそれがあります」吾妻ひでお
「素数の呼び声」野尻抱介
「海原の用心棒」秋山瑞人
「さいたまチェーンソー少女」桜坂洋
「Four Seasons 3.25」円城塔
SFオタクジジイどもがくっそキモいということがこのスレだけでまるわかりw
黒縁メガネかけて小太りかガリなクソオタなんだろうなw
>>484 イーガンのもテッドチャンのも読んでないわ
初出ではないらしいけど
487 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 00:45:29.47 ID:egTQtjoKO
SFマガジン700号記念オールタイムベスト2014
国内長編/短編
1. 伊藤計劃『ハーモニー』/津原泰水「五色の舟」
2.小松左京『果しなき流れの果に』/星新一「おーい、でてこーい」
3.光瀬龍『百億の昼と千億の夜』/飛浩隆「ラギッド・ガール」
4.飛浩隆『グラン・ヴァカンス』/小松左京「ゴルディアスの結び目」
5.伊藤計劃『虐殺器官』/上田早夕里「魚舟・獣舟」
6.小川一水『天冥の標』/飛浩隆「象られた力」
7.上田早夕里『華竜の宮』/小川一水「老ヴォールの惑星」
8.小松左京『日本沈没』/堀晃「太陽風交点」
9.半村良『妖星伝』/小林泰三「海を見る人」
10.神林長平『戦闘妖精・雪風〈改〉』/梶尾真治「おもいでエマノン」
作家
1.小松左京
2.神林長平
3.筒井康隆
4.飛浩隆
5.星新一
6.小川一水
7.円城塔
8.伊藤計劃
9.山田正紀
10.光瀬龍
488 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 00:48:41.39 ID:egTQtjoKO
海外長編/短編
1.スタニスワフ・レム『ソラリスの陽のもとに』/テッド・チャン「あなたの人生の物語」
2.グレッグ・イーガン『ディアスポラ』/グレッグ・イーガン「しあわせの理由」
3.ウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』/ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア「たったひとつの冴えたやり方」
4.アルフレッド・ベスター『虎よ、虎よ!』/ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア「接続された女」
5.アーサー・C・クラーク『幼年期の終わり』/ダニエル・キイス「アルジャーノンに花束を」
6.グレッグ・イーガン『万物理論』/エドモンド・ハミルトン「フェッセンデンの宇宙」
7.ブライアン・W・オールディス『地球の長い午後』/ロバート・F・ヤング「たんぽぽ娘」
8.ジーン・ウルフ《新しい太陽の書》/トム・ゴドウィン「冷たい方程式」
9.ロバート・A・ハインライン『夏への扉』/ジョン・ヴァーリィ「ブルー・シャンペン」
10.ダン・シモンズ『ハイペリオン』/グレッグ・ベア「鏖戦」
作家
1.グレッグ・イーガン
2.フィリップ・K・ディック
3.アーサー・C・クラーク
4.スタニスワフ・レム
5.テッド・チャン
6.ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア
7.レイ・ブラッドベリ
8.J・G・バラード
9.ジーン・ウルフ
10.アイザック・アシモフ
ファーストガンダムは、「人類の進化のその先は?」っていう、
幼年期の終わりや2001年みたいなテーマを、
富野の回答としてニュータイプだって言いたかったんじゃないかと。
それが富野にも判ってない曖昧な概念だから、続編出して行くうちに超能力の便利性能になっちゃった。
本来はラストのカツ・レツ・キッカのような子供がアムロを導くように、人類の希望みたいなテーマにしたかった
と思うんだよ。
うん。
491 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 01:30:48.12 ID:egTQtjoKO
ガンダムは大げさに語られすぎなんだよなあ
高千穂の言い方のせいもあるが
492 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 01:36:22.60 ID:4rI1Z7AV0
>>487 オールタイムベスト長編第一位がハーモニーとか何の冗談だよ
ハーモニー嫌いじゃないけど
1位って言われると急にSF全体がしょぼく思えてくる
Qスペースダンディとは何か?
495 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 01:47:13.40 ID:Jc3x/j6l0
>>489 まあとにかく、「ぼくはお前よりも魂が進化したニュータイプだ」とかいう
ガンオタがうるさいの何の。
で、その根拠はというと、「モビルスーツの名前全部言えるから」だぜ。
>>495 なんだよソイツw
ガノタ名乗れるほどは知ってないけどそんなこと思わんぞw
497 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 01:55:28.73 ID:egTQtjoKO
>>492 知らん
SFマガジン買って投票した奴に言え
ちなみに前回(2006年)の国内長編オールタイムベスト
1.光瀬龍『百億の昼と千億の夜』
2.小松左京『果しなき流れの果に』
3.半村良『妖星伝』
4.広瀬正『マイナス・ゼロ』
5.山田正紀『宝石泥棒』
6.山田正紀『神狩り』
7.小松左京『復活の日』
8.半村良『産霊山秘録』
9.神林長平『戦闘妖精・雪風〈改〉』
10.小松左京『日本沈没』
虐殺器官最後のほうまでイマイチだと思ってたけど
黒幕の目的がボキのお友達大切!だから底辺は争い殺し合ってろ!というのが
安倍ちゃん型新自由主義っぽくて面白いと思った(コナミ感)
結局虐殺の文法がどんなものだったのかボカされたのがスッキリしなかったな
それぐらい分かれって言われるかもしれんが
500 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 02:30:38.97 ID:7vyMwdBH0
>>489 >本来はラストのカツ・レツ・キッカのような子供がアムロを導くように、人類の希望みたいなテーマにしたかった
>と思うんだよ。
そうかなぁ?放映当時の印象では宇宙で生きるために、現生人類とは異なった空間認識能力を持つと共に、機械(=モビルスーツ)とよりマッチングする様になった新人類という話かと思ったな。
感情は変わっていないのに、「感覚」に相当する部分で旧人類と通じ合えないための齟齬に苦しんでいると。
>>499 小松左京もそんなこと言って選考落としてたしな
502 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 02:38:37.29 ID:UdOT0n610
産霊山秘録
飛んでいったあいつはどうなっただろうと切ない気持ちになる
503 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 04:18:01.63 ID:rZPXkWM70
伊藤計劃の持ち上げられ方がすごい
504 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 04:20:36.55 ID:bl7Qlz1Z0
伊藤計劃は好きだけど、今の持ち上げられ方は大嫌い
体のいい偶像に仕立てあげられてる
失礼極まりない
505 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 05:19:12.92 ID:ALXJPnqb0
>>390 それなんて作品よwwwww
知られてないんじゃない?
広告うちにくいというか
506 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 07:17:24.44 ID:egTQtjoKO
正直『ハーモニー』が一位とるとは思わなかった
十位以内には入ると思っていたが
507 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 07:34:15.84 ID:0xBiE00i0
星雲賞もそうだけど内容よりも話題になった作品が上位にくるっていうのは
SFに限らずどの小説でも同じだからな
SFファンはアニメファンもおおいし、来年アニメ化されるから そういうのもあるんだろう
みんな空気読んだんだな。けッ
509 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 08:15:36.30 ID:rZPXkWM70
『ハーモニー』の一位以上に津原泰水の短編が一位獲ったのが意外
面白い短編ではあるがここまで票が伸びるとは
510 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 08:18:02.44 ID:hCh+WGM80
>>487 グランヴァカンスとかゴミだろ
なんでこんなんがオールタイムベストに入ってるんだよw
飛浩隆とか一般人が読んだら寝落ちするよな
グラヴァカゴミとか言ってるやつ居るんだ…びっくりした。
513 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 10:12:09.29 ID:0xBiE00i0
>>487 筒井が一つも選ばれて無くて驚愕した
「霊長類 南へ 」「虚航船団」 「驚愕の曠野」 短編だったら「走る取的」
ぐらいは選ばれてもおかしくねーだろ
SFマガジンの読者って、ほんとSFファンなのか?
S(sex)F(fuck)
515 :
記憶喪失した男:2014/05/23(金) 10:37:16.39 ID:CKYavios0
おれの投票は全然反映されてないな。
国内長編
テキスト9、みずは無間、脱走と追跡のサンバ、プリズム(神林)、神聖代、
国内短編
天使が舞い降りても、戦争の起源、雪の降る街、<すべての夢|果てる地で>、ほうけ頭、
海外は忘れた、
一個も入ってないことないか?
ハーモニーってハルヒの台詞パクった小説だろ
517 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 11:37:55.58 ID:3+Udijm50
大森は性格悪いから仕方なくね
アニメー銃で自分のコーナーで延々誰かを罵倒してたの印象深い
今回の件はもちろん、ガンダムの件も覆面座談会の件も、どれも発端は感情的な軋轢なんだよなぁ。あほらし。
520 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 11:40:48.90 ID:3+Udijm50
>>428 って悪口書いた後にこれか〜
マジ同意見だわw
虐殺器官やハーモニーは肝心のあれのやり方がこれっぽっちも書いてないから興ざめ
どうせならもっと戦闘シーンいれろよって感じ
空挺降下以外見どころゼロ
ピザ食ってる場合じゃねーだろ!
522 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 11:55:10.76 ID:hCh+WGM80
>>521 そうなんだよな。
なので伊藤作品はどうしても雰囲気SFの印象がぬぐえない
523 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 11:57:12.69 ID:3+Udijm50
漫画原作とかやればよかったかのかな、しのふーあたりと
飛浩隆はグロ趣味のクソ野郎。3冊読んだけど全然面白くなかった
525 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 11:58:06.86 ID:5rJO7fU70
ガンダム → 人型なのでアウト
エヴァ → 人型なのでアウト
エウレカ → 人型なのでアウト
FSS → 人型ロボなのでアウト
スターウォーズ → ワイヤーで倒される4足歩行の欠陥戦車と無駄にでかいデススターでアウト
つまり銀河英雄伝説とかスタートレックみたいなのがSF?
宇宙空間や次元を飛び回るドラゴンとか出て来ないと燃えないんですけど・・・
526 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 12:00:30.13 ID:RKSPAUJ70
SF面白くないもん
527 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 12:05:31.40 ID:ALXJPnqb0
魂の駆動体 神林
これイイ
528 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 12:21:36.65 ID:3+Udijm50
いや誤爆じゃないぞ
日本のSFはつまらんから海外SFの話しようぜ
上にあるテキスト9、みずは無間も全部ゴミだった
文字のsfはつまらん
531 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 12:36:16.78 ID:h0iXF1f70
伊藤計劃より、架空の伊藤計劃とツイッターで格闘する神林長平の方が面白かった
532 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 12:37:21.74 ID:sgIpS71p0
セフレなら欲しい
533 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 12:38:58.74 ID:cdThBYid0
>>7 法律その他に引っかかりすぎて、あいつと同じようなことは今の時代じゃ書けないし、世の中に出せない
ドラマのLOST、
最近読んだ文庫のWOOLみたいなエイリアン、宇宙でてこない
驚愕の展開みたいなSF本ない?
俺が初めて読んだSF小説は「時間砲計画」
エロシーンも有って、文字だけ珍小起ててたな
536 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 12:42:24.33 ID:cdThBYid0
>>186 頭の悪い文章だなあ
ネットがどうたらより、テレビやラジオや新聞の時点でそういうのは生み出されてるじゃん
能動的なメディアとして書籍を上げてるけど
今の世の中は受動的に本を読むように強制するマスメディアの跳梁跋扈時代じゃん
頭の悪いやつが頭の悪い文章を紹介するって構造が、まさに非識字減少だよw
537 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 12:44:14.20 ID:h0iXF1f70
伊藤といえば、アニメなんぞやって大丈夫なのか?
ラストシーンにハレルヤハレルヤ映像でやってもギャグにしかならんぞ
538 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 12:45:11.13 ID:0A2sZhB70
こっちはフィクション抜きで放射能実験っていうサイエンスさせられてんだよ!
谷川が昔やってたSFミステリ書評サイト覗いたら
大森望のHP毎日覗いてるとか書いてあった
さすがみくるちゃんの元ネタ
540 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 12:52:01.04 ID:cdThBYid0
>>538 ザイバツとヤクザが支配するニューチバシティやネオコウベシティでニューエンにて買い物する未来に生きてるもんな
当然だけど放射能の雨
ブレードランナーやニューロマンサーの世界へようこそ
541 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 13:13:57.27 ID:WEsu53V20
>>540 各地の放射線量が新聞に載ってるなんて誰が想像しただろうな
542 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 13:17:50.73 ID:ALXJPnqb0
朝のニュースでμSVとか未来に生きてるよ
543 :
記憶喪失した男:2014/05/23(金) 13:22:41.42 ID:CKYavios0
>>529 ゴミだったとは、どういう点を指していっているのかな?
既存の海外SFよりもその二作の方が優れていることを説明してみないでもない。
544 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 13:25:06.34 ID:CVnCizri0
ラノベがあるから、SFなんかいらない。
困ったことがあれば、ナノマシンを出せばいいし。
545 :
記憶喪失した男:2014/05/23(金) 13:27:01.70 ID:CKYavios0
>>544 ラノベのSFは、やっぱ独創的なことは嫌われる傾向にあるんだよなあ。
わかりやすい定番ネタじゃないとラノベでは少なくなるね。
有名なラノベSFなんて、ほとんどカテゴリーエラーすれすれだからね。
546 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 13:30:08.02 ID:CVnCizri0
ナノマシンと並行世界を出せば、他のSFガジェットはもう必要ないから、SF自体が死んでるんじゃなかろうか。
547 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 13:33:12.18 ID:cdThBYid0
>>541 日常がSFだよなぁ……ブレードランナーの冒頭がまさに今だもんな
ラノベにとられたからな
ただ例外はあるがそもそもSFも海外SFしか読まれてないのでは
549 :
記憶喪失した男:2014/05/23(金) 13:41:02.22 ID:CKYavios0
>>546 おまえ、どうせ「みずは無間」読んだばっかだろ?
「テキスト9」も読んでから来いよ。
550 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 13:43:43.16 ID:DKlOb74p0
近い未来も真っ暗な状況で遠い未来をコンセプトにしたものが売れるわけねぇだろ
551 :
記憶喪失した男:2014/05/23(金) 13:49:18.75 ID:CKYavios0
>>550 「みずは無間」と「テキスト9」を読んでこいっていってるだろ。
どっちも数千年未来まで物語があるからよ。
552 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 13:50:21.61 ID:uhrzv0Ay0
SFの新作っているの?
過去の偉大なアーカイブだけで99%の人は納得できるんじゃね?
553 :
記憶喪失した男:2014/05/23(金) 13:52:37.35 ID:CKYavios0
>>552 だから、新作ですごい面白いのがあるよっていってるじゃねえか。
聞けよ、話を。
554 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 13:54:22.96 ID:ktHdqp/l0
>>賞の運営は徳間書店に任せきりだった
徳間なんかに任せるからだ
>>553 おめーみたいなカスがこういうスレで一番じゃまなんだよ
能無しオタクジジイ!!
古参SF作家達が自分達の作品を高尚な物か何かと勘違いして
ラノベをはじいていった結果、衰退していっただけだろ
557 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:04:13.52 ID:egTQtjoKO
>>554 なんかと言ってやるな
なんにも言わずに賞金100万ぽんと出してくれる出版社が他になかった
558 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:05:59.51 ID:CVnCizri0
559 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:08:48.65 ID:bl7Qlz1Z0
560 :
記憶喪失した男:2014/05/23(金) 14:08:49.30 ID:CKYavios0
>>555 うるせえ。
てめえのレスのがクソじゃねえか。
何も知らんのにいちゃもんつけてくるなや。
>>560 てめーの狭い了見で知ってるもんをゴリ押ししたいだけだろ能無し
消えろ
562 :
記憶喪失した男:2014/05/23(金) 14:11:04.57 ID:CKYavios0
>>561 狭い了見ってのはどのくらいの狭さを想定しているんだ?
563 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:11:21.81 ID:ALXJPnqb0
564 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:12:03.37 ID:egTQtjoKO
>>556 ラノベが成立する前から既に衰退してたから・・・
ラノベ関係だと古橋秀之はよい
『冬の巨人』とか
565 :
記憶喪失した男:2014/05/23(金) 14:14:56.71 ID:CKYavios0
ラノベの連中はSFなめんじゃねえ。
そりゃ、おまえらみたいなの書いてたら、敬遠せざるを得ないだろうが!!!!
小川一水もっともっと評価されるべき。SF大長編に挑戦してるのこいつしかいないじゃん。
>>562 SFスレに出没するワナビブタのくせに偉そうな口きいてんじゃねぇぞクズ
568 :
記憶喪失した男:2014/05/23(金) 14:18:11.24 ID:CKYavios0
小川一水読むとしたら、十年後くらいかなあ?
長いんだよ。
569 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:18:27.08 ID:rZPXkWM70
小川は短編も長編も面白い割にあんまり読まれてる印象がない
570 :
記憶喪失した男:2014/05/23(金) 14:18:59.94 ID:CKYavios0
>>567 おまえのが偉そうだろうが。
てめえ、SF知らねえだろ? わかんだよ。
571 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:21:01.19 ID:O+5YFVrx0
すこしふしぎなんて言っててガチの空想科学小説から逃げ続けた結果がこのザマ
SFは短編至上主義なので長編に興味なし
573 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:23:15.98 ID:ALXJPnqb0
学校の教科書に取り上げるべき
科学教育も捗る
574 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:23:25.11 ID:UCbRNJB30
西さんはコメント出すなよ
こいつがついたほうが一気に胡散臭くなるんだから
575 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:24:19.72 ID:egTQtjoKO
科学設定きついSFは昔からあんまり売れんからな
>>573 ほ、星新一・・・
安部公房も載ってるらしいが
576 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:26:52.73 ID:ALXJPnqb0
>>575 星新一じゃなくて、もっとハードで長いやつ
科学学んだらこんなヤバイ世界がわかるんだなみたいなのが国語の教科書にあっていい
577 :
記憶喪失した男:2014/05/23(金) 14:28:56.51 ID:CKYavios0
>>576 ディックの「不屈の蛙」をすすめるぜよ。
578 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:31:37.54 ID:+4ObMw+j0
結局日本のSFが輝いたのは日本沈没だったよね(〃'▽'〃)
579 :
記憶喪失した男:2014/05/23(金) 14:32:41.91 ID:CKYavios0
>>578 そんなことは絶対にない。
読んでないだろ。
「日本沈没」はアイデアはいいけど、文章ど下手だぞ。
580 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:33:08.75 ID:egTQtjoKO
581 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:33:38.15 ID:eZl1ejcP0
ジャップコンテンツはポルノ以外全部終わりw
582 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:34:18.43 ID:ScbWauCt0
>>578 文学を読んでるわけじゃないから
SFとして描かれてることがちゃんと理解できればいいよ
583 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:34:32.67 ID:hCh+WGM80
>>566 でも長い&多作なだけで話がつまらんのだよ
584 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:36:07.24 ID:egTQtjoKO
>>578 だいたい正解
日本にSFという語自体を定着させた作品だからな
いまだに商業的にあれ越えるのは難しい
585 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:36:27.48 ID:LXzqX0ae0
紫色のクオリアを京アニ辺りがアニメ化すれば糞当たると思う。あそこ良くも悪くも原作通りやるし。
586 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:38:58.80 ID:ScbWauCt0
タイトル忘れたけど、肉体改造までして、あらゆる宇宙人とセックスする男の話が面白かった
587 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:40:14.40 ID:rZPXkWM70
>>583 短編だとそこまでひどくもないと思うがなあ
588 :
記憶喪失した男:2014/05/23(金) 14:40:24.52 ID:CKYavios0
>>586 ティプトリーの「目覚めると肌寒い丘にいた」がそんな感じだけど、たぶん、ちがうな。
589 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:43:56.78 ID:ScbWauCt0
そういえばこのあいだ図書館にいったら
「復活の日」が少年向けにリライトされたのが出てた。
最後のほうの記述もちょっと違うみたいだ
590 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:44:47.39 ID:B4CQQze30
SFオタクは定義定義うるさいイメージ
ガンダムってSFだろって言ったらキレられたし
>>583 グラン・ヴァカンスゴミだって言ってる人の評価なんて聞いてもしかたないので。
592 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:46:37.99 ID:ScbWauCt0
593 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:47:37.77 ID:VkS2R/590
だっておまえらアタマ悪いからSFの話ししてもついてこれないじゃん
ワープの原理とか惑星方程式のことつまらなさそうになるじゃん
594 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:48:28.68 ID:00kA4OuR0
日本人が馬鹿になって魔法信者が増えた。
SFは仮想でも理論があるが魔法は呪文唱えるだけ
魔法の原理を説明できている作品も少ない
つまりアホ
596 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:48:49.68 ID:jbQd3f900
SFに対するへんけんなんだが
作者の設定を頭に入れる作業が面倒そうで食わず嫌いしてる
そこんとこどうなの?
597 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:49:45.29 ID:ScbWauCt0
>>593 ギャラクシートリッパー美葉で
いろんな超光速航行が出てきたが、あれ結構おもしろかった。
598 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:51:07.85 ID:egTQtjoKO
さいとう・プロの日本沈没コミカライズは最高だった
これに反対する奴は流石にいないよね?
600 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 14:51:54.92 ID:6gaQlJOC0
日本はこの辺の才能がマンガに行ったからな
冲方は一般のスターになっちゃったけど
もうSFとかラノベみたいな気持ち悪いジャンルには戻ってこないの?
彼はもう放射脳なので無理です。あきらめましょう。
理系センスゼロなので
ヴォネガットとかディックとか筒井康隆しか受け付けない。
604 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 15:00:40.08 ID:egTQtjoKO
原発や放射能ネタやりゃいいのに
リアルポストアポカリプス状態なんだから
「メタモルフォセス群島」みたいなネタでも可
605 :
記憶喪失した男:2014/05/23(金) 15:03:15.04 ID:CKYavios0
これでゴジラ作ってくれ。
福島原発秘密基地
ここは福島原発地下にある自衛隊の秘密基地である。2011年3月11日、東日本大震災が起こった時の津波によって上にある原子力発電所は炉心溶融したが、地下の秘密基地はびくともしなかった。
「管総理、福島原発地下秘密基地は無事です。住民なんて避難させればいいんです。自衛隊運営には問題ありません」
「ふっふっふっ、枝野くん、地下の秘密基地さえ無事なら、我らが大日本帝国の再興はまちがいなしではないか。
ははははははっ、笑いが止まらんよ。津波さまさまだなあ。記者会見ではうまくやっておいてくれたまえ。くれぐれも、地下の秘密基地のことは秘密にな。はっはっはっはっ」
「はい、わかりました、総理」
そして、福島原発は地上で自衛隊が大げさに復旧活動をしていたが、肝心の地下秘密基地は宴会騒ぎだった。
「ははははっ、上の原発が吹っ飛んだらしいぞ。これは愉快だ。我らが大日本帝国軍に勝てる国などあるものか。世界中に核ミサイルを打つ準備は整っている。あれくらいの地震じゃ、この秘密基地はびくともしないよ。わはははははっ」
「この事故のどさくさに紛れて、核戦争始めちゃいましょうか。米露がびっくりするでしょうね」
「よし、総理の許可などいるものか。核戦争を始めよう」
その時、福島の土地からかなり離れた太平洋沖合で、未確認生物が発見された。
「管総理、たいへんです」
「はっはっはっはっ、なんだね。世界を支配する前日だというのに、まだ報告が残っていたのか。
あとにせんか、あとに。どうせ、明日には核戦争を始めて、福島原発地下秘密基地から世界中に核ミサイルを発射するんだから。こんなに面白い政治はないなあ、はははは」
「いえ、それが、ゴジラです。東北沿岸沖にゴジラが出現しました」
「なんだと。ゴジラ?」
「はい。ゴジラは福島原発へ向かっています」
「応戦しろ」
航空自衛隊発進。どがーん、どがーん、とゴジラを攻撃するも、ゴジラの爪に捕まれて大破する。そして、ゴジラは福島原発までやって来た。
「ぴぎゃあああおおお」
ゴジラは福島原発地下秘密基地を破壊して海へ帰って行った。
ありがとう、ゴジラ。ありがとう、福島原発地下秘密基地。
606 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 15:15:14.93 ID:Jc3x/j6l0
>>541 > 各地の放射線量が新聞に載ってるなんて誰が想像しただろうな
え? 核戦争が起きたらそうなるだろうと普通に思ってたが。
607 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 15:22:00.93 ID:fp/w3N5K0
接続された女とかいうステマ予言小説
嫌儲民の必読書ではないか
608 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 15:25:25.68 ID:Jnaa99yu0
どこのスレでも赤いのってうぜーな
NG
609 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 15:25:52.78 ID:7Vgc5AQY0
呪われた町だっけ、あれ良かった・・しみじみ
610 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 15:28:12.98 ID:Jc3x/j6l0
>>607 ステマは昔から行なわれていたことだから、特に予言ではない。
611 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 15:28:48.92 ID:egTQtjoKO
>>607 ケイト・ウィルヘイム「やっぱり君は最高だ」とかよくあるネタだぞ
広告代理店に支配された資本主義社会描いたポール&コーンブルースの『宇宙商人』とか
612 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 15:59:40.51 ID:hCh+WGM80
小川は最後に苦難を乗り越えたってだけでくっつくどうでもいいラブストーリーを入れるのやめてくれ
614 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 16:08:13.94 ID:hCh+WGM80
>>591 ああなんだグラバカンス厨の人だったか
そら感覚狂ってるわけだわw
615 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 16:09:18.01 ID:mIQYTkYq0
616 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 16:16:01.43 ID:egTQtjoKO
飛浩隆はニューウェイヴっぽい表現とハードSFっぽいガジェットの組み合わせ方が好き
サイバーパンクが目指してたとこと近いがよりニューウェイヴ寄りな気がする
617 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 16:16:55.13 ID:g+SiErmR0
無料で見れるやる夫スレで十分面白いねん
>>616 そのくせ文体は極めて繊細ってのがよい。音楽みたいな文章。
619 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 17:57:45.95 ID:mk5jK2v70
最近の日本のSF作家だと仁木稔は面白い
620 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 18:00:54.25 ID:oKK/e8XZ0
>>520 なにげに拾ってくるセンスが良いので俺はSFに対する功績を否定できない
621 :
記憶喪失した男:2014/05/23(金) 18:06:42.97 ID:CKYavios0
622 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 18:09:16.41 ID:oKK/e8XZ0
電子書籍でいいから端から復刊してくれよ
623 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 18:10:28.69 ID:Jc3x/j6l0
>>615 > 七瀬の一発屋なんて後継いらないと思う
「『時をかける少女』の一発屋」の方がまだ説得力あったな。
飛浩隆はとにかく気持ち悪い
美醜にこだわりすぎてるし登場人物の性格も病的であの世界観が理解できない
なんというか、登場人物がみんなDV男に殴られてる女みたいなんだよな
625 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 18:17:38.13 ID:ScbWauCt0
>>623 時をかける少女も連載してた中学生コースの他の筒井作品みると
不良が犯罪をおかして金持ちになって女も手に入れてめでたしって話とかかなりアナーキーで楽しい
円城がSF大賞でシュピーゲルはよ書けやって冲方に催促してたな
1,169 スペース☆ダンディ1
628 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 18:41:23.62 ID:egTQtjoKO
>>627 その辺はマンディアルグを援用してるから仕方ない
ポルノでありつつポルノを越える
でもやっぱりポルノはポルノだからな
その辺が合わないと辛い
629 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 18:48:10.16 ID:BDHQZNVM0
SFでオススメ聞かれたら
「夏への扉」「われはロボット」「星を継ぐもの」
を薦めるようにしてる
630 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 19:22:23.18 ID:ALXJPnqb0
虚無回廊の続編を誰か書いてくれ
631 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 19:49:46.11 ID:SwI9eUg20
押し付けがましいフェミSFじゃ無いので宇宙人のセックス描いてるのってなんかない?
竜の卵みたいなの
632 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 20:06:55.91 ID:KXkWfim80
>>624 そうなんだよキモイんだよね。
で、評価してるやつってこれがまた
>>616 >>618の
>そのくせ文体は極めて繊細ってのがよい。音楽みたいな文章。
みたいなキモイ評価で
とにかくキモイ
633 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 20:10:47.70 ID:/y++Zgcb0
グラン・ヴァカンスは最後の虐殺書きたかっただけだろって思った
本屋3軒回ったけど天冥の新刊売ってなかった
前巻の発売日も4軒回って1冊しかなかったからめちゃくちゃ売れてるんだろうな
635 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 21:12:45.69 ID:egTQtjoKO
>>631 ファーマー『恋人たち』とかティプトリー「愛はさだめ、さだめは死」とか
>>632 俺ただの巻き込まれ事故じゃねーか
単にキモい言いたいだけだろ
636 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 21:20:27.71 ID:WEsu53V20
637 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 21:30:08.98 ID:SbdY/8N30
ハインラインかアシモフかの死期がわかる発明して保険始める短編好き
638 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 21:48:31.67 ID:SwI9eUg20
>>637 「あっ!消えたッ!」てサゲで終わる奴なら知ってる
639 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 22:26:28.20 ID:mk5jK2v70
>>634 単に刷り部数が少なかっただけじゃ・・・
640 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 22:35:44.54 ID:lR1oaREj0
海外でうけてるのか?
日本に限った話ではないのでは?
海外SFでもイーガン以外にコンスタントに良作出してる人いる?
642 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 22:46:05.68 ID:O+5YFVrx0
>>629 夏への扉はSFとしてよく挙がるけど、ハインラインはなんか全体的に気持ち悪くてイヤ。
JPホーガンやアシモフはいいね。
思考実験についてけない人はダメだろうけど。
>>641 イーガンはすごく勉強してて、設定はとても面白いんだけど、ストーリーがどうしてこう……って思ってしまう。
643 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 22:48:13.28 ID:egTQtjoKO
海外だと定期的に作品発表しててある程度評価されてても翻訳されないのがな
直球のSFだとコニー・ウィリスとかジョン・スコルジーあたりは比較的翻訳されてる方か
福島県を舞台にSF作ればロングセラー間違いなし
645 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 23:10:10.14 ID:mk5jK2v70
外国だと福島舞台のSF書かれてそうではある
ジュブナイルくらいしか思い浮かばない
647 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 23:16:16.31 ID:WEsu53V20
実際、福島やチェルノブイリ舞台のSFってあるか?
648 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 23:18:38.12 ID:mk5jK2v70
さすがに福島はまだ書かれてない・・・だろう多分
649 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 23:19:29.22 ID:ALXJPnqb0
お台場原発が吹っ飛んだコッペリオンという漫画があるよ
廃墟となった東京で、放射能耐性を持たされた人造人間達が戦う
ビッグ・ブラザーがディストピアを作ろうとしている社会に生きているんだから、SFなんて新鮮味がないのかも。
651 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 23:26:21.15 ID:egTQtjoKO
福島は書かれるにしてももう少し先だろうな
広島・長崎はいくつかネタにされてるが
広告代理店のイベント作りのためにそれぞれにもう一回原爆落とすブライアン・W・オールディス「リトルボーイ、再び」とか
原発事故が当たり前になった世界なら「父たちの時間」があるな
自己増殖型マイクロマシンで事故起こした原発の放射線を封じ込めようとしたら
自己増殖型マイクロマシン自体が制御出来なくなったという話
主な舞台は東海村
天冥の標8巻の発売日なのに地元の本屋はドコも置いていないと言う
甘え
655 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 23:50:39.07 ID:egTQtjoKO
日本人作家だと戸梶圭太の『原子力宇宙船地球号』は面白かった
原発事故の責任とって日本人が原子力宇宙船で奴隷労働させられる話
もっとこーいうの書かれたら面白いのに
656 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 00:05:18.77 ID:ZZzPYrPa0
放射能絡みは
実際に起きてない間は「もし原発事故が起こったら…」というIFを出発点に書き出す事ができるが
実際に起きてしまうとIFじゃなくなるから、題材として不適切になる
もちろんそれはそれで題材にはなるんだけど、夢を詰め込む面積が減ってしまう
だから福島舞台ってのは難しいんじゃないかな
それこそ
>>649みたいなのがナンセンスってはっきり分かってしまった
元々チェルノブイリの事例もあるんだし、放射能でモンスター化みたいなのはナンセンスって分かってたんだけど
より身近になったせいで非現実性が強く意識され、冷めてしまった
まあ海外は結局他人事だし、却って盛り上がってるかもしれんけど
というか同じ原発事故なら、チェルノブイリの方が夢の面積は大きい
福島は中身をどうにかしようとしてるけど、チェルノブイリはただ只管封印してるだけだから
何千年も先の話に福島は出しにくいけどチェルノブイリは余裕で出せる
657 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 00:08:22.58 ID:u+W5/5qr0
>>656 お台場原発が面白いのは
安全安全と言いながら首都に原発を作らずに遠隔地に作るのはなぜか?という問いに
ならば首都に作ってやろうという答えを出したところ
結局廃墟になるんだけどねw
658 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 00:12:22.06 ID:Gx3iIcmz0
スターウォーズだけあればいい
他は何もいらない
659 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 00:19:41.76 ID:u+W5/5qr0
フォースとか科学のかけらも無い
生理的に無理
660 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 00:20:09.10 ID:XsbvPNhk0
クラークの「幼年期の終わり」はなんど読み返しても感動する
映像化できないのかなぁ・・・無理だろうな
SWはSFでない!ガンダムはSFでない!ブキイィィ!!
こんな感じなクズオタのせいで没落したジャンルどぇ〜す!
662 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 00:27:44.41 ID:XsbvPNhk0
レイ・ブラッドベリ 火星年代記 華氏451度
アーサー・c・クラーク 幼年期の終り 宇宙のランデヴー
ハインライン 夏への扉 月は無慈悲な夜の女王
SF入門作品 これだけはよんどけっていう定番
663 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 00:27:58.69 ID:JdYjuVSFO
>>661 毎度思うがこーいうのってなんか元ネタでもあんの?
偏狭なおたくにジャンル一個の盛衰左右できる力があるわけないじゃん
SWはスペオペガジェットの集積の映像化としちゃいまだに最高だと思う
>>660 映像化すると陳腐になっちゃうだろうなあ
特に地球崩壊のシーン
現代のCG技術を尽くした映像で見てみたくもあるけど
2001年のワープシーンとコンタクトのワームホールシーンを更に発展させた感じで
665 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 00:39:41.44 ID:lbAbKnl40
666 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 00:44:46.72 ID:FQ5qAU8D0
>>647 ガチのチェルノブイリ本をフレデリックポールが書いてた
667 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 00:46:53.24 ID:2pKugk+o0
>>664 大宇宙戦争とかいうタイトルの映画化した作品がそんな感じだな
映像で迫力出しすぎたせいでラストが肩すかしになってたわ
668 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 01:02:39.12 ID:qjjy4ds60
3.11前に今の美味しんぼ見たらSFだと思うな
669 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 01:03:58.34 ID:n3fXdRfV0
>>660 俺も映像化して欲しいけど実写にすると陳腐になりそうだなぁ
アニメにしても微妙かもしれん
670 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 01:16:01.11 ID:JdYjuVSFO
幼年期はオーバーロードとオーバーマインドどう表現するかだな
そのまんまやるとさすがに微妙っぽい
671 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 01:21:28.14 ID:EDLcnDJ40
http://d.hatena.ne.jp/srpglove/20140501/p1 >『S―Fマガジン』2014年6月号の特集「ジュヴナイルSF再評価」内の対談「ハード・ジュヴナイルを求めて」において、
>泉信行・吉田隆一の両氏はジュブナイルを、若い読者への強いメッセージが重要なジャンルと定義しました*1。
>その上で、佐島勤『魔法科高校の劣等生』を現在の(ハード・)ジュブナイルの代表的な作品として挙げています。
嫌儲どころかアニメ板ですらアンチスレのほうが盛り上がってるネトウヨテンプレアニメの
魔法科高校の劣等生をジュブナイルとしてだけど持ち上げちゃうSF業界って相当やばいんじゃないの
672 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 01:28:04.99 ID:R8zGjt3X0
就活失敗したらSF作家になるわ
その時はお前らよろしく
>>663 元ネタじゃなくて、そのデマを長年に渡って堅い意志の元
流し続けているサイコパスの存在を感じる。
>>669 漫画化はしてたっけ?
してなかったらやる夫スレが二次創作として存在するがそれだけだな
675 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 01:48:47.20 ID:n3fXdRfV0
>>674 日本沈没のラストでオマージュやったくらいしか寡聞にして知らん
676 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 01:52:03.44 ID:JdYjuVSFO
>>673 そんな奴がいたらそれこそSFだな
単にガンダムSF論争あたりから脳内で補完してるだけじゃないかと思うんだけど
糞みたいな奴がいるのはどこの業界も同じだがその糞がそれぞれの業界にどんだけ影響与えてるか考えりゃわかりそうなもんだが
677 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 04:03:33.19 ID:O48PmJqD0
美味しんぼに関しては速すぎた。
だが、福島県の震災のあった頃にXMENが東北地方を舞台にしたアニメやってしまったからなw
狙ったというより偶然なんだけど。
678 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 08:31:03.94 ID:/2K7mgMr0
SF読んでて放射脳とかどういうことなのか全く理解できないんだけど、ホントに読んでるの?
679 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 09:24:28.75 ID:nNaWkanw0
>>662 アシモフを入れてないのは個人的な好き嫌いか
>>541 むしろ事故が起きたらそういう
「今日の線量」みたいのが出るもんだと思ってた。
実際は何もなかっただろ
681 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 10:54:52.29 ID:GDKpKpsM0
放射脳でスラップスティック小説書けそうだけど
誰かやらないかな
> やがてブームは下火になり、国内では80年代後半にSF誌の休刊が相次いだ。
ふむ
1980年代やはりSFへの関心が下がっていた時代だったか
アニメ・漫画業界でもそんな感じだったな
683 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 11:17:01.10 ID:XsbvPNhk0
>>679 アシモフわすれたw
「ファウンデーション」シリーズ
「鋼鉄都市」
「われはロボット」
「ミクロの決死圏」
短編の「夜来る」
は読んどけ
684 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 12:08:25.70 ID:EaxlVFRn0
>>680 原発事故後しばらく今日の線量出てたじゃない
685 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 12:18:20.33 ID:JxI/oz4e0
BLAME!が大好きだが小説あんまり読まない俺に
難解過ぎないお勧め本を教えろ
686 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 12:20:30.92 ID:vETnzIsj0
>>685 弐瓶が好きなら似たような言語感覚してる椎名誠のSF三部作でいいだろ
小学生でも理解できるくらい読みやすいぞ
687 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 12:23:48.77 ID:PG+BAJt10
おまえらの挙げてるお勧めSFが九割方古いのばっかりで
加齢臭に絶望した
もうちょっと新しめのをさあ
688 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 12:24:32.23 ID:JxI/oz4e0
>>686 武装倉庫だっけ?
弐瓶スレで名前だけ聞いた事ある
689 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 12:26:55.35 ID:GDKpKpsM0
古いSFって設定が古くて読むのが辛い時ある
真空管がどうのとかさ
690 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 12:50:59.19 ID:uEINrdYy0
秋山瑞人とかのラノベからSF読みだしたんだが
P.K.ディックのをいろいろとダニエル・キイスとかここにも出てる夏の扉、虎よ虎よ、たったひとつの〜あたりの
一般に名著と呼ばれてるのを読んでみてすげー楽しんでる
ただ最近の作品とか全然わからん。どういう方向にアンテナ広げてれば和洋問わない最近の作者とか話題になりにくい人とか分かるんだ
手段でも具体的な名前でもいいから教えてくれ
691 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 12:54:55.32 ID:9Kn+YUIu0
>>686 ああいう言語的なものだったら、地球の長い午後も
693 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 12:56:22.24 ID:3ytlzmIF0
SFほど作家読みするものって無いんじゃないかな・・・
グレッグ・イーガンが僕の中で最新の作家
694 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 13:01:49.24 ID:Kgc394MDO
まぁ流行り廃りだからな
プチエンジェルのルポとかならバカ売れだよ
695 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:
みんなももちろんio9.com見てるよね!