バカ「科学は万能!」 俺「鉄の塊の飛行機がなぜ飛ぶのかすら解明されてないんだが?」 バカ「ぐぬぬ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 先日、飲み会の席で「…だって世の中、『飛行機がなぜ飛ぶか』ということすら、本当は分かっていないんですから」
という声が聞こえてきた。読者の多くの方もきっと、同じ話を耳にしたことがあると思う。
 「常識と思っていることは、実は単なる思いこみだ」という文脈か、
「科学なんてたいしたことないじゃないか」という話か、そこまでは分からなかったが、声にはちょっと嬉しそうな響きがあった。
「結局、科学といっても本当は何も分かってないんだよ」という見方は、シニカルな態度にもつながっていきそうでなんとなく違和感がある。

「翼の上の方が距離が長い…」と出てきたら要注意!
Y:「ベルヌーイの定理では揚力を説明できない」という意見をネットでよく見ますが。

松田:あれは間違いです。ベルヌーイの定理は、流速の違いで圧力差が生まれる部分を説明しています。
    しかし「なぜ翼の上下の流速が違うのか」を説明するものではない。

Y:なるほど。「流速の差がある」という前提のもとで、圧力差が生まれ揚力が発生することを説明するのがベルヌーイの定理。

松田:そう。そして流速の違いを説明するのが、最初にお話しした「循環」の発生なのです。
    ところが「なぜ翼の上の方の空気の流れが速くなるか」の説明が誤っていることが非常に多く、その誤りをもって、
    「揚力はベルヌーイの定理では説明できない」と勘違いしている人もまた、とても多いのです。

Y:ううむ…。実は私もベルヌーイの定理からくる説明までは知っていたんです。
  上の方の空気の流れが速いから、圧力が上の方が低くなって、吸い上げられて揚力が発生する。

松田:そのとおりです。間違っていませんよ。

Y:問題は「なぜ上の方が速く流れるか」でしたよね。私が子供の頃学習マンガで読んだ説明はこんな感じです。
 『前端で上下に分かれた空気は、後端に同時に到着しなければならない。
  翼の上側の方が膨らんでいるから空気が流れる距離が長い、下側は平らだから短い。
  したがって、上の空気が速く流れなければならない。』

松田:僕の言う「等時間通過説」、あるいは「同着説」ですね。間違いです。最も多い誤解です。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140514/264597/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:00:32.30 ID:SLwgVtkw0
上昇気流 はい論破
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:00:57.27 ID:JimESVpR0
そう言えば科学的にはメートル以上の動物は飛べないはずなのに
昔の翼竜は飛んでたわけでこれは科学的に解明されてないらしいね
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:01:01.65 ID:005Wrj1N0
まーたバカは俺スレか
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:01:15.56 ID:yqsgBd3i0
クッタジュコワフースキーの定理
はい論破
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:01:39.34 ID:BX6NKQ/J0
懐かしい、前から言われてることじゃん
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:02:15.65 ID:cbndnU860
頑張ればなんとかなるもんだ
理屈は無用
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:02:34.67 ID:UxerK3W40
電子レンジ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:03:08.16 ID:TQuJwIP70
文系のバカ共は口だけだせばなんでも出てくると思ってるから性質が悪い
>>3
翼竜の復元寸法でも間違ってんだろ
メガロドンなんて最近になって半分くらいのサイズに修正されたぞ
ゼロ戦は木と布だが?
ハイ論破
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:05:00.05 ID:o2NtMckR0
飛べば良いんだよ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:05:11.25 ID:DamyPBeT0
それより腸内細菌の分別と有用菌の単独培養をさっさとやれよ
俺らの生活に直接重要だろうが
鉄の船がなぜ沈まないのか教えて
1ですでに論破されてるスレ
飛行機は飛ぶ仕組みがわかってないんだぜ!って誇らしげに言うバカの多さ
何年前の話しとんねん
文系ってすぐ騙されちゃうよね
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:08:49.65 ID:gN+1pMV60
別に万物が科学的に解明されているとは言ってないのにw
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:10:04.95 ID:CAPWwxkF0
>>17
理系だって物理学の専門以外は似た様な知識量だろ
科学の聖典は何度でも書き換え可能
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:12:58.55 ID:8eEY6GgjO
>>1
99パーセントは仮説って本で見たな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:16:21.29 ID:Co9JH9vSi
この世から理系がいなくなったら
一気に縄文時代まで文明後退しそう
そんなこと言ったら科学的に確かなことなんかなにも無いよ。
万物の理論さえ完成してないし、例え完成しても帰納的にしか証明できないから厳密には仮説だしね。

演繹法さえ不確定性原理によって証明としての限界があるだから、この世に確かなことなんかない。
飛行機が何故飛ぼうが飛行機の勝手でしょ
今日は気分がいいからとか本当は飛びたくないけど妻子のために頑張るとか色々あるよ
今の飛行機って出力高いジェットエンジンでゴリ押しして飛んでるんだろ?
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:21:52.03 ID:JRz9wh2m0
科学で物事が完全に説明されることはないだそうが、知ってる範囲のことをうまく説明できてれば当面は問題ない
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:22:59.76 ID:hS7hLDAn0
クマンバチのやつもよく聞く
面倒だから指摘しないけど
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:31:19.90 ID:RVZUjRUI0
>>3
今と翼竜の時代じゃ大気の組成が違うから飛べたらしい
肉の塊が飛ぶのも理解できないな
>>26
それは分かっているではなく、設定しているということだ
つまり宗教なんだよ、科学ってのはな
技術や理屈、情報を積み重ねて来たものを体系化していくのが科学だろ
科学は万能→解明されてないっていう流れが意味不明
よくわからないものを調べて体系化するのが科学なんだから前後が逆
全身麻酔は結局どうなの?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:37:46.89 ID:Jz7YolFK0
これってもう解明されてるんじゃなかったっけ?
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:38:24.75 ID:Vrj4f3LU0
>>23
世界はキリストが作った。だからキリスト教徒以外はゴミ。
日本のwikipediaが役に立たなすぎてワロタ

Kutta?Joukowski theorem
http://en.wikipedia.org/wiki/Kutta%E2%80%93Joukowski_theorem
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:40:42.41 ID:uNise4wj0
空気力学とか航空力学とかあるし、>>1はモンゴリズム(ダウン症)なの?
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:43:41.76 ID:Cifm0Ofk0
鉄じゃなくてアルミ合金の塊だろ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:45:42.90 ID:FLhmdJZW0
>>37
これ
>>36
残念ながらそういうのは全部、
もしもこうだとしたら、その前提の中だけならこうだ
という限定的世界観であって本当の意味で証明されてはいないのが現実なのだよ
専門的にちゃんと学んだ人間ならみんな知ってるよ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:46:10.39 ID:7iUzEV6I0
>>1
そのデマを得意げに語ってる時点で頭悪い
とっくに解明されてるわぼけ
ま、人工衛星を太陽系の端まで行かせて戻って来させることは出来ても、巨大地震の発生時期を予測することは出来ないしな
科学はHow
Whyには答えない
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:50:45.44 ID:uNise4wj0
>>39
う〜ん君は学歴が低すぎるのか?頭が悪すぎるのか?・・・どっちなんだ?
>>30
よく科学も宗教だとかいう人いるけどさ
金属を電解質溶液に浸すと電気ができる!って事実は
イスラム教徒だろうが日本人だろうがキリスト教だろうがオウム信者だろうが
誰がやっても同じ結果が得られるんだが?
宗教にこんな真似ができるの?

どの神様が本物かは証明できないけど
電気なんかできない!っていう人がいても電球が点灯したら万人がぐうの音も出ないんだが
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 21:57:22.50 ID:9hHZRPPw0
>>1
難しすぎて・・・・
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 22:07:49.87 ID:TzuwhLSD0
>>39
頭が弱いのかな?
飛行機は金属の塊であって
鉄の塊ではないから
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 22:32:33.72 ID:sgOArhQy0
>>48
最近はその金属部分がだんだん減ってるしな
鉄の塊の飛行機が飛ぶのは、推力(エンジン)と揚力(羽)が重量を振り切るからだろ
何を証明するんだ?ライト兄弟から計算で飛んでいるのに
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 22:42:40.13 ID:zpSrPv1z0
続き読むのに会員登録がいるのかよ
そんなソース貼るなよ糞
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 22:51:31.09 ID:Gp7hp7BQ0
>>3
翼竜に関しては大気の成分が今と微妙に違ってて
あの大きさでも揚力を得られたのではないかというのを聞いた
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 22:52:56.44 ID:uBpm2UoV0
まず鉄じゃないし塊でもないよね
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 22:54:41.10 ID:Gp7hp7BQ0
「飛行機が飛ぶのは神の奇跡」とか言ってる宗教とかある?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 22:56:35.81 ID:6rBzzMwv0
>>1 確かに科学は万能ではない 
むしろ、いまだに分らない事の方が多い
だが重力の発生する仕組が解明されていなくても
重力の存在を否定するものはいないのだ
状況から鑑みてあると考えるのが妥当
ビッグバンはまだまだ怪しいけどな
そもそも翼竜が飛んでたって証拠はあるの?
威嚇用とかに使ってただけって可能性はないのか。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/17(土) 23:00:39.14 ID:Gp7hp7BQ0
>>56
骨がスカスカでまともに歩くことが出来ない
プログラムで言うと、今までやった動作検証の入出力パラメータの推移から動作仕様が大体わかってる状態
プログラムの実体を割ってソースコードを覗き見る事はできないので推測で後から設計書を起こした
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 00:07:58.43 ID:08DdLTZO0
>>14
鉄で出来てても塊じゃ無い。
中が空洞で水に沈まない量の鉄だから。
それを水を入れたりしてバランスすると潜水艦になる。
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 00:12:56.19 ID:MQ1FklTfO
>>39みたいなこと言うやつが専門的に学んでいないのは言うまでもないよな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 00:14:55.14 ID:Mu0DdI+00
つ 航空力学
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 00:18:43.65 ID:MQ1FklTfO
>>11
いや違うよ
博物館にある残骸とか木に見えるのか?
【レス抽出】
対象スレ:バカ「科学は万能!」 俺「鉄の塊の飛行機がなぜ飛ぶのかすら解明されてないんだが?」 バカ「ぐぬぬ」
キーワード:ジュラルミン
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0


はあぁ?
紙で実物と同じサイズの飛行機作った場合
実物より重くなるみたいな話はホント?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 00:32:36.15 ID:R7+f+DIY0
つか>>1のソース元に正しい説明が書いているじゃん
>>1はバカ
>>64
うそ
同じ体積なら、紙1gでジュラルミン3gくらい
紙の方が軽い

ただし、旅客機を紙で組むと強度不足で飛ばない。
紙飛行機なら飛ぶ。

その話のホント・ウソは以上を踏まえて自分で判断して。
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 00:40:42.17 ID:08DdLTZO0
>>64
紙の定義次第。
全てカーボンで作れたら軽いよ。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 00:51:24.47 ID:AeldG80s0
同軸機銃がなぜ自分のプロペラを撃ち抜かないのか
隙間のタイミングで発射してるから
>25
大出力エンジンを使って小さな翼で長い滑走路を使って飛ぶってのはB29が起源。
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 02:13:00.30 ID:V2Gj0LTL0
>>1の記事全部読めないんで類似の内容のページないかぐぐったら同じ人が書いた奴出てきた
ttp://jein.jp/jifs/scientific-topics/887-topic49.html

とりあえず、出発渦が出来る=翼周りに逆周りの渦が出来てそれが速度差を生む
っていうのは解ったが、その出発渦の出来方がイマイチ理解できなかった
具体的に言うと、解説記事中の
>翼の後端の尖ったところTでは、速度が非常に速くなり、従って圧力が減る。
ってのが何故そうなるか解らん
すぐ後に出てくるケルビンの循環定理とか言うのを勉強すればええの?
高学歴の人いたらもっと噛み砕いた解説しちくり
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 02:18:19.63 ID:ZoUw86+n0
これ流体力学だから
日本だと航空・宇宙系の人らの問題かと
>>71
ホースの先を押しつぶしたら水流の勢いが上がるのと同じで、その図のT点で空気の流れが
押さえられたところから一気に開放されるからそうなる。
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 03:47:12.69 ID:V2Gj0LTL0
>>73
ホースの勢いが上がるのは断面積が減るから、という風に理解してるんだが
それと同じ事が翼の下弦後端で起きてるってことで良いの?
仮に、そうだとしてその場合の断面積ってどこ?境界層を抜き出した流管の断面積?

んーーーー、イメージできん
お酒飲んじゃったし寝て起きたらもっかい考える
ゴメン
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 03:49:36.59 ID:6LT8YCzd0
科学が万能か否かと
現在人類が科学的に解明してるかどうかに何の関連性があるんだ?
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 03:51:07.41 ID:Fmh7cqRw0
>>69
それ知った時は驚きだった。もっと高度なことやってんだろうと思ってたけど
なんて単純な
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 03:52:28.78 ID:7ieQe6FV0
理解とは何かという科学哲学における問題で
飛行機が飛ぶ原理がよくわかっていないが許されるなら
コンピュータが動く原理はよくわかっていない、車が動く理由はよくわかっていないも可能となるはず
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 03:52:55.66 ID:DYxCcWWJO
鉄メインで出来てる飛行機なんてあんのかよ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 05:20:09.46 ID:o0uqCc5u0
科学万歳、万能を目指して徐々に真実を解き明かす人類の英知
根拠の無い宗教は糞食らえ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 05:29:31.18 ID:/A+4N/Y20
ソースを読んでも、結局なぜ
翼の上の空気と下の空気が同じタイミングで合流するのかわからなかった
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 05:36:05.43 ID:enBsSOrc0
ジュラルミン
カーボンファイバー
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 05:37:20.69 ID:enBsSOrc0
>>80
たぶん完全におなじじゃないけど、あんまりおそくなると、真空になるでしょ
だからやっぱりおなじぐらいになる
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 05:38:04.49 ID:YI0+Uihf0
ケンモメン「常識を」
なんカス「疑え。」
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 05:39:01.00 ID:icbsu78L0
科学万能論を否定したいんなら最低限カオス理論は勉強しようぜ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 05:43:43.37 ID:H3LJ5Pbm0
空を飛ぶんじゃなくて空気を切り裂いてその疑似抵抗質量に乗っかってるのよ
空っぽに見えてこの地上は質量に満たされている

言ってみればゼリーのブロックに軽いプラスチックナイフを突き入れてるようなもの
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 05:44:36.61 ID:enBsSOrc0
「揚力係数は失速迎角付近でピーク」
失速(しっそく)あるいはストール(Stall)とは、翼の場合、上面に引き寄せられて沿って流れていた気流が、
迎角を大きくしていったときに離れてしまい、揚力が急減
- Wikipedia
科学で説明されるのは「なぜ」ではなく「どのように」だけ
そもそも、「なぜ」なんて疑問はナンセンス
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 05:55:03.50 ID:6ErlqC3u0
仮定の過程
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 06:16:44.82 ID:Ch6BZWzh0
嫌儲とか所詮おっさんのふりしたガキしかいないな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 06:19:38.56 ID:pQeel7/hO
ダウンフォースと逆のことやってんだろ
土屋博士だって知ってるよ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 06:22:58.07 ID:YWf2ruEC0
「鉄の固まりやって自覚無いから飛んどるねん、自我が目覚めたら落ちる」って、桂枝雀師匠が…
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 06:23:57.28 ID:2b9tmWce0
偽科学と科学の違いって感じだな
そこに新奇な予言があるかどうかだろうww
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 06:26:44.93 ID:G6EHHMvb0
科学ってのは「再現性」だから
再現できれば科学的と言える。

この場合、「理論」が分かっていない。
と言うほうがいい
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 06:27:29.51 ID:6ErlqC3u0
>>91
で、消されたとか?
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 06:30:01.53 ID:pQeel7/hO
蛇口から水を出してスプーンの背をつけると水流に背が引っ張られるのって不思議だよね
あれ理系は説明できるの?
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 06:30:53.23 ID:yS8HipZ50
飛ぶ理由分かってないのに何で羽つけるの?バスが飛んでもおかしくないって事?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 06:32:16.71 ID:5f04p75Z0
>>96
俺もちょっとの時間なら飛ぶ事出来るぞ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 06:34:39.12 ID:Fmh7cqRw0
>>95
コアンダ効果ってやつな
水じゃなくても空気でも同じことが起きるから、それを利用して素早く離陸できる飛行機とかあるよ
科学技術と混ぜて言われがちだが科学と技術でわかれとるからな。
技術は理論分かってなくても再現できればいいんよ
カーチャンも30年前に「飛行機は気合で飛んでるようなもんだ」って聞いたとか

>>99
経験からこうすれば出来るって分かってるだけでもそれは「技術」だもんな
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 09:29:58.78 ID:7ieQe6FV0
前期量子力学だって素粒子物理学研究してる人から見れば
経験的な現象に見えると思うし
量子力学の人から見れば化学反応の知識だって経験的だし
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 09:32:46.00 ID:C6uCcGpq0
風邪は治らないとか水虫は治らないって話に似てる。
特効薬がないとなんとか、そんな文脈。
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 09:48:40.70 ID:xt6kjglp0
理論があったら次は実証できるような実験を考えるのが科学だろ
疑似科学は理論が怪しいからじゃなくて実験が怪しいから疑似なんだよ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 10:03:12.72 ID:5uE8IAKw0
地球から見た太陽と月の大きさがほぼ同一という奇跡を、現代科学は偶然と説明するしかない
科学→現象ではなく
現象→科学てことをまず理解しろよ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 11:44:16.40 ID:R7+f+DIY0
飛行機の飛ぶ原理が分かってないってどこのバカが言い出したんだ?
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 11:49:05.12 ID:A9MMw6Ia0
>>104
だって他の惑星じゃ別に恒星と衛星の大きさなんて一致してないし
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 12:47:26.92 ID:7ieQe6FV0
飛ぶ原理がわかってない厨は日本だと新書からだが
昔からアメリカにも普通にいる。MITの教授でもほざいたりするレベル
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 12:52:08.49 ID:OcApr4tQ0
飛行機を手の平サイズに縮小したらプラスチックのおもちゃより軽い
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 12:53:24.74 ID:jVtn15yx0
なんで鳥って飛べるんだ?
なぜ飛ぶか本気でわかってなかったら飛行機技術が今日まで進化してこないだろうに
そういう風に作ると飛ぶから飛ぶんだろ
理屈はわかってなくても経験からそういう風になることを知ってるんだからそれでいいじゃん
科学ってトライアンドエラーの経験則的な側面もあるだろ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 12:56:46.48 ID:e+B23KDM0
ジャンボジェット機一つを飛ばすのに何人の整備士がついてどれくらい時間を掛けてるの?
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 13:30:19.37 ID:V2Gj0LTL0
>>80
同着説は間違っていて、実際は上弦側の流れのほうが早く合流点に到着するらしいよ
正しくは、翼周りに上弦の流れを加速させ、下弦の流れを減速するような循環があるから
速度差が出来てそっからベルヌーイの定理で〜ってことらしいんだが
やっぱり出発渦の発生のくだりが解らん
くやしぃーーーっ!
やっぱり飛ぶ系だと虫が一番凄いんじゃないかな
鳥も凄いが恐竜の進化だからね
俺が思うに、海から水陸両用の爬虫類に進化した後、
一番最初に飛んだ生物が一番凄いと思うんだ

俺らも「空を飛べたらいいなぁ」って思うだろ?
それをやってのけたのが一番最初に飛んだ生物なんだよ
それが虫なんだな

虫が空を飛びたいって思って進化して羽生やしたんだよ
そして大空を飛ぶ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 14:23:33.51 ID:R7+f+DIY0
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 15:50:56.53 ID:NX0P6ZXO0
翼の形で揚力が発生するのはいいとして何で背面飛行できるの?
逆になったら下向きの力がかかるんでしょ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 15:53:08.95 ID:AFaRjFWs0
飛ぶ原理云々って航空工学齧ったことすらない文系がドヤ顔で言ってそう
シュレディンガーの猫とかと同じノリで
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 15:56:37.82 ID:Zx3gj+x20
じゃぁ、電気もガスも家電も何も使わない生活でもしてろよ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 16:00:05.20 ID:Ppqc+jaU0
>>1の頭の中では解明されてないんだな
コレを無知という
文系バカの理系コンプは異常
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 16:13:49.47 ID:ogizUJE/0
事実を探求するのが科学
事実じゃないことを事実であるように騙るのは非科学
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 16:15:32.53 ID:Dn0CIXIL0
原理も分からずに飛行機設計してんの?ヤバ過ぎ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 16:18:00.45 ID:Rqx6ZVnP0
>>1
なら、フライトシミュレーターの演算処理と環境設定は、かなり好い加減な根拠に基づいたアルゴリズムだってことになるよな。
>>80
厳密には違うんだけどそうやって説明した方がわかりやすいという事でそうなってる
実際は一緒のタイミングでつくわけじゃない
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 16:37:50.90 ID:V2Gj0LTL0
>>116
なんだそのページ
軽く目とおしただけで鼻血でそうだわ・・・
理解するのに半年はかかりそう
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 16:50:32.09 ID:YQrO2ANp0
>飛行機がなぜ飛ぶか』ということすら、本当は分かっていないんですから」
という声が聞こえてきた。読者の多くの方もきっと、同じ話を耳にしたことがあると思う

そんな下等生物の集落知らねーわ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 16:59:55.57 ID:xE8df1Lc0
ソースを読んだら
原理はわかっているが
それを証明する方程式が計算できない
ということが分かった
数学的にはダメなんだろうが支障ない
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 17:00:25.26 ID:UTXw7JYc0
翼の形状による上下の流速の違いより、仰角の方が重要なんですが
同着というか、経路の長さが違うと同量の空気では低密度にならざるをえない
長いほうの後方に低圧な部分ができるから引っ張られる
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 17:41:58.48 ID:V2Gj0LTL0
>>130
その説明で解ったような気がしたけど背面飛行のときはどうなるん?
翼断面がほぼ上下対象の翼をつけておいて
仰角調整して前方のよどみ点の位置変える事で経路長逆転させる、みたいな感じだろうか
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 17:47:35.43 ID:j6vN5OwH0
鉄の塊の飛行機なんてどこで作ってんだよ
YS-11ですら総アルミ合金だぞ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 18:04:29.18 ID:R7+f+DIY0
>>130
>>131
経路の長さが重要なのではなく迎え角自体が重要 唯の板だろうが迎え角があれば揚力は発生する
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 18:10:32.99 ID:R7+f+DIY0
>>128
方程式は解けないが計算は出来るだろ?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 18:12:20.29 ID:2TUwjeMp0
>>133
迎え角があると理屈的にはなぜ揚力が発生するのですか?
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 18:13:07.94 ID:2TUwjeMp0
あっソース読んでくる。すまぬ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 18:15:57.42 ID:0SaGvxWlO
エネルギーってのが一番謎
エネルギーってなに?

エネルギーは科学なのに、気やオーラは非科学的とされる
かわんねえじゃん


次が時間だな
物質が絶え間なく状態変化を起こす持続
なんでこんなことが起きるのか謎
>>11
ケンモメンフィルター通せば自衛隊機も布張りですわ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 18:18:05.54 ID:0SaGvxWlO
法則ってなんだ?
何で法則なんてものが秩序だって成り立つんだ?
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 18:21:04.39 ID:U8g5Bb4Q0
>>137
ものを動かせる能力の事だよ
暖めたりするのも含まれるけどな
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 18:21:12.51 ID:R7+f+DIY0
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 18:24:47.47 ID:SMrZpRol0
こういう飲み会の席でのネタにいちいちその場で突っ込んじゃうのが底辺理系ね
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 18:25:56.32 ID:U8g5Bb4Q0
演繹的に飛行の理論が導かれなくとも
帰納的に安定飛行が可能になるデザインで飛行は実現している

何がいけないの?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 18:26:43.40 ID:U8g5Bb4Q0
>>142
こういう発想する奴が居るから飲み会=バカの集積所
ってイメージになるんだよ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 18:28:45.61 ID:ZDd2Jtil0
揚力と浮力、推進力ってのは分かるが、それでもあんなくそでかくてくそ重い物が飛ぶのは理解出来ん
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 18:36:35.78 ID:6LT8YCzd0
まあ科学も魔法も快適便利だけど万能までには至ってないからなあ
時代が進めばそのうちいろいろ解決して更に発展するのだろうな
>>82
真空にはならない
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 19:04:48.21 ID:ZoUw86+n0
>>101
化学反応って理論とか理屈じゃねえんだよな
ラボに配属されたら実感するわ
マジで中世的な感覚であんまりサイエンスっぽくない
特に有機系は
>>147
真空の定義知ってる?
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 19:17:55.18 ID:R7+f+DIY0
>>149
a|0>=0
>>117
背面飛行出来るような飛行機は、戦闘機とか曲芸飛行専用機。
翼の上下の形が少なく、迎え角を大きくすれば上向き(飛行機の腹側)の力がかかる。
>>149
上下の流れに大きな差があっても真空領域はできない
そもそも>>82のいってることが怪しくて、翼の上下に分かれた流れは上面を通ったほうが下面を通った流れより明らかに早く後端に到達する
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 22:24:16.90 ID:V2Gj0LTL0
>>133
適切な迎え角を取ると上手い具合に後方淀み点が出来るってのが循環の大元ってこと?
おっちゃんの頭、ポッカポカになるばかりでダメだわ
というか、さんすうが危うい感じがしてきた
>>154
定義上は翼を囲む任意の閉曲線において速度場を線積分した値が0でないという状態が循環があるという状態
澱み点の位置とかは関係ない
自転車がコケずに進む理由は説明されたの?
揚力がー、とか言っちゃってるけどそもそも何故、空気が圧の高い所から低い所に流れるのかとか
解明されてるの?
>>157
気体分子運動論
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/18(日) 23:57:37.63 ID:V2Gj0LTL0
>>155
ありがとう
でもわんないから飲んで寝る
>>159
大まかにいうと、翼の前端から翼上面を通って後端まで行く道筋で速度場を線積分した値と、翼前端から下面を通って後端まで行く道筋で速度場を積分した値に差が出る状態が循環がある状態
これは上面と下面で流れの速さに差が出るから起こる
速さが違うということはベルヌーイの定理から圧力に差が出て揚力が生まれるということ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 00:42:18.07 ID:CCxpCX150
>>160
おー、まだ付き合ってくれるのか、ありがとう
酒入った勢いで聞きまくるわ

その上面・下面での速度差で循環が起こるんなら、速度差はどっから出てくるん?
俺は循環が起こるから速度差が生じるものだと思っていたからちゃぶ台返し食らったような状態だす
まあ、どっち道、静止中(循環なし)から運動中(循環あり)になるまでのプロセスが解らんことに違いは無いのだが
>>161
流れは流路が狭まると速くなる(ちなみに流れが音速を超えると逆に遅くなる)
これはベルヌーイの定理が示すもの
翼上面の盛り上がりによって流路が狭められていると考えれば、翼の表面に沿う流れは流速が速くなる
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 01:44:23.97 ID:CCxpCX150
>>162
そうだとしたら下面側も狭まってると見なせるように思えてしまう

てか、上面において、盛り上がった部分に差し掛かったとき狭まったと見なせるのであれば
盛り上がった部分の頂点通過後は広がってるって見なせるような気がする
そうすると拡大管を通った時みたいに流速落ちるって事にはならないの?
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 02:05:53.02 ID:XYcBTQ5n0
>>156
ジャイロじゃないのか?
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 02:14:04.71 ID:OE2pUh3l0
文系、理系 関わらず
自分の得意な分野以外の分野の人をいちいち貶めている奴は

人間として欠陥のあるただのクズだよね(´・ω・`)
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 02:26:08.75 ID:WPqknQuB0
>>3
クマンバチも飛べると思ってるから飛んでるとか
>>166
ハチとかトンボとかの翅の薄い昆虫は、あの大きさが大事。
大きな生き物や飛行機より相対的に空気の粘度が大きい状態で揚力も大きくなる。
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 02:47:54.36 ID:pEtXT3Cq0
一円玉3枚を水の中に落としたら奇妙な隊列を組んで沈んでいくってのを昔のTVで見た

偉い科学者でも説明できない現象ですとか言ってたな
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 10:06:13.55 ID:TzOxw4890
>>164
ジャイロじゃない
普通に人間がバランスとってるから転ばないだけ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 10:09:30.84 ID:K2klI3zG0
新しい発見のたびに手のひらくるくる回るように
考えかたの枠組みが塗り替えられていくのを万能というなら
俺も万能だな
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 10:10:11.97 ID:iMft/9Ce0
>>1
これ飛行機飛ばしてるのバカの方じゃね?
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 10:37:22.02 ID:etujdGZ90
これよく聞くけど本当なの?
設計とか安全基準とかどうやって決めてんの?過去の経験?
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 13:27:39.64 ID:BQ81t5u10
なんで飛ぶのか竹とんぼ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 13:37:29.14 ID:Lb0ypZDoO
鋼鉄製の桶が水に浮かぶとかキチガイ沙汰だァ
一度おらん家の方へ来てみれ
鉄で舟こさえるようなバカはだーれもおらんから、ハァ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 13:39:41.71 ID:U1I+tHt6O
飛行機が飛びたいからだろって事にしとけば良い
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 13:42:14.07 ID:JQLUUXDm0
科学を否定するのに「原理を解明」という原始的な科学的手法である還元主義を要求しているパラドックス
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 13:46:08.53 ID:sF4OsKQe0
>>14
同体積の水より軽けりゃ浮くんじゃね?
>>3
アホウドリや白鳥がメートル超してないのか?、
科学は正しいという迷信の風で育った…
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 14:29:09.40 ID:TlnUU+Ri0
>>142これな
>>144みたいな奴がまさにそう
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 14:37:13.89 ID:G5oNwVHq0
>>168
面白そうだが動画ないの?
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 14:39:23.91 ID:4100DESn0
まあお湯の方が早く凍るのは助走がつくからって俺にはわかるけどな
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/19(月) 14:58:01.17 ID:u1DfIr3e0
>>180
楽しんでるのは語ってる本人だけで周りはウンザリしてるから論破されちゃってるんだよ
>>1
単なる圧力差だろ?

水の上に船が浮くのと一緒
>>30
豪快に論破されたなお前