名人戦 羽生棋聖が3連勝で返り咲きに王手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1

 将棋の森内俊之名人(43)=竜王=に羽生善治棋聖(43)=王位・王座=が
挑戦している第72期名人戦七番勝負の第3局が8、9の両日、佐賀県武雄市の「
武雄温泉湯元荘東洋館」で行われ、120手で後手の羽生棋聖が勝って3連勝、6
8期以来の返り咲きまであと1勝とした。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140509/shg14050921000001-n1.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:12:59.40 ID:HYTFDN9U0
最近渡辺って何してんの?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:13:10.07 ID:3bpjRNQP0
最近の森内、記録より面白い将棋が指せる事を選んでるよな
少し前の羽生みたいに
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:14:43.15 ID:HCJiCJ1Q0
年齢見ると勇気が出るな
凡人と比べちゃダメかww
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:15:15.52 ID:wFMEiRDV0
今年の名人戦の一局目ならそう言えたかもだが
二局目、三局目は完全に羽生に抑え込まれている印象
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:15:46.56 ID:UHaxApHg0
鬼畜メガネが
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:16:59.08 ID:1gF69N+K0
>>1
>羽生善治棋聖(43)=王位・王座=

表記強引でワロタ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:17:15.99 ID:7/IrtV8H0
でもコンピューターには負けるんでしょ?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:17:23.90 ID:BF4EVzeG0
ハブさん永世竜王の可能性はあるんでしょうか?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:18:39.48 ID:wFMEiRDV0
今日の対局、コンピューターは羽生と森内の思考に全然追いつけてなかったよ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:18:55.55 ID:2B/7IVlH0
A級で圧勝してる羽生がトップになるのは当然だ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:20:11.99 ID:2ckspUU40
>>2
サッカーしたけど転びまくったらしいよ
>>2
最近タイトル戦で羽生の挑戦を4勝3敗でギリ退けた
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:21:25.43 ID:KMo6IVMw0
>>10
評価がまったくあてにならなかった?
名人は森内のキャラなんだから手つけんなよ
永世竜王だけとって静かにしといてくれ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:24:11.45 ID:EWnZLiAg0
4度目の正直だからな
さすがに勝たないと恥ずかしい
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:28:00.55 ID:wFMEiRDV0
>>14
終盤大勢が決してる時点で、ボナンザもGPSfishも後手優勢からやや有利な状態に針を戻す感じ
さすがにボナは詰みがかかった時点でー99990の評価を出したけど
激指は4〜5手くらい遅れてた感じかな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:31:24.22 ID:Q+UwZjsa0
>>17
ほー
名人戦終わったらポナックス買う意味ないな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:33:33.81 ID:ROjZXNQU0
ぶっちゃけて言うとお互いの妻より好きなんだろうなここまで来ると。
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:40:11.78 ID:yegDdCNS0
>>9
マジで今年取るかも
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:46:33.88 ID:tgso9rsI0
名人と竜王ってどっちが強いの???
>>14
それってさ、要するに人間がコンピュータならわかる最善手を差さないから評価が当たらないんじゃないの?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 22:56:44.53 ID:J3mgYRu30
称号の順番はどうきまってるの?
なんで棋聖王位王座なの?とった順?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:00:10.42 ID:wFMEiRDV0
>>23
そういうことではなくて、単純にソフトの見落とし
わかりやすく言えば、羽生がリーチをかけて森内がリーチを外すという攻防を続けてた間
ソフトはその攻防の意味を理解できていなかったということ
リーチがかかったならリーチがかかった分、評価を上げ下げしないといけないだろ?
人間にわからないとか、ソフトしかわからないとか関係ない
実際、羽生が詰み手順に入った瞬間、ソフトは考えをあらためて評価を一転させた
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:04:06.33 ID:GqzGntug0
そろそろルール変更して駒の動きを変えろよ
羽生杯って作らないの?
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:13:15.94 ID:Muj+fPL40
>>24
シンプルに賞金順
なので最高額の竜王が本当は最高位のはずなんだけど
名人の格には金銭じゃ超えられない壁があるので
この二つは同格ってことで妥協してる
>>25
そうなの?
例えばハブがリーチを掛けた時点で、実は森内に勝てる最善手があったからソフトとしては森内優勢って判断してたんだけど、人間には理解できなかったってことはないの
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:15:40.90 ID:TVuj2iBnO
でもここから4連敗するんでしょう?
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:16:25.67 ID:gFUSsqI30
流れは完全に森内
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:16:26.41 ID:U/EKiP/L0
>>29
それが最善手かどうか誰にもわからないよ。
だってそれを指してないんだから。
>>29
その解釈で合ってるよ
もう人間じゃソフトの考えについていけなくなってる
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:17:27.28 ID:O2vOLGbrO
これからは木村一基八段の時代だ
>>32
いやだから、それがコンピュータにはわかってるんじゃないのって話
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:21:52.99 ID:wFMEiRDV0
>>29
だとしたら森内側が一瞬でも+評価にならないとおかしいだろうね
ちなみにボナンザもGPSも羽生優勢という評価では一貫していたし、部分的には羽生森内の手を当てていた
人間が見落としている変化があるならあくまでそちらの手を推薦し続ける
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:24:10.13 ID:GCgv1CTG0
>>24
名人=竜王>王位>王座>棋王>王将>棋聖だけど
>>1の記事は産経(棋聖戦のスポンサー)が書いてるから棋聖を一番先にしてるのかと
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:24:34.78 ID:U/EKiP/L0
>>35
コンピューターに絶対に間違いはないって思考ならそうかもね、
でもコンピューターもまだ人間に負ける事があるわけで。
つまりコンピューターの一手の予想は当然完璧ではない。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:25:23.63 ID:1gF69N+K0
>>24
>>1のソースが棋聖戦を主催してる産経だから棋聖優先になってる

普通は名人か竜王持ってたらそれが優先される
(名人持ってたら三冠でも名人)
あとは単純に賞金順だけど
名人も竜王も持ってなくて複数タイトル持ちなら二冠や三冠と呼ぶのが慣習

タイトル戦の主催者の新聞社が記事を書く場合に限っては
>>1みたいに自社の称号が優先で表記される

あとは保持タイトルの防衛棋戦においては何冠でもその棋戦の称号で呼ぶ
今は名人戦だから森内竜王名人は普通に「森内名人」と呼ぶみたいな感じ
NHK杯戦で前年に羽生が優勝してたら名人であっても放送中「羽生NHK杯者」と呼ばれるし
将棋ってもう少し流行っても良い気がする
お金もかからないし好きな時にできるし
観戦する楽しみもある

あまりやらないスポーツの観戦をするより、主体的に関われるような?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:31:39.82 ID:WBRJ0mXh0
去年までの羽生ヲタ
「羽生応援してるわけじゃないけど、第7局まで見たいから勝って欲しい」

今年の羽生ヲタ
「四連勝だ!」
「森内は見飽きたから棋聖戦は違う人に挑戦者になってほしい」
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:34:27.40 ID:YYse4K9U0
>>40
観戦は楽しいけど実際にさすのは別だろう
格上に絶対勝てないし普通はすぐ飽きる
どうでもいいけど将棋もゲームみたいなもんやん
そろそろゲーム業界も統一王者みたいなタイトル用意して
金の稼げる土壌を作るべき
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:39:32.53 ID:qdyYXKnU0
てか毎年A級で無双してた時点で異常なんだよなぁ
魔太郎はご覧の有様だし
>>43
海外では既にそうなってるけど日本では未だに子供のやるおもちゃだと思われてるから
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:49:56.38 ID:U/EKiP/L0
>>43
将棋の棋士とチェスの選手集めて囲碁で対戦させるような真似しても意味ないでしょ。
その特定のゲームをやりこんでるからその人は強いわけで。
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:52:46.07 ID:qoQfe1YC0
金を稼げると聞いてLOL始めたら
引くこと覚えろカスと言われた挙句お前はPVEでやってろと言われたでござる
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:54:07.51 ID:sC5hrZXf0
3局とも森内いいところなしじゃん。2局目に至っては完敗って感じだし
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/09(金) 23:59:41.26 ID:fiK+jyrU0
将棋の長い歴史の中で、総合的に見て
最も偉大な棋士って羽生でいいの?
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 00:04:45.29 ID:Gus0Aoe/0
>>49
いいよ 将棋知らない俺が言えるくらいだもん
>>49
宇宙から将棋星人が攻めてきたらそら羽生に任せるわな
棋士としては森内のほうが好きだけど森内が負けた時に「羽生なら勝てたかもしれん」って思わせる魅力がある
異論は認める
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 00:11:38.93 ID:lqj4gLrj0
>>49
総合的に見て最強だとは思うけど
「偉大な」だとどうなんだろ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 00:13:31.37 ID:L43qpT3w0
偉大な順に並べたら
羽生>>>大山>突撃>谷川>木村升田>米長佐藤森内渡辺>ひふみん>その他の雑魚
こんな感じやろ?

ニワカやからテキトー
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 00:14:23.88 ID:Glb98tykO
今ハブさん永世○○っていくつ持ってんの?
>>54
竜王以外の6つ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 00:16:33.06 ID:+pKLbDIw0
永世7冠って誰かいたっけ?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 00:18:49.61 ID:Glb98tykO
>>56
誰も居ない
普通に七冠したのでさえハブさん以外居ないだろ
まぁハブさん出てきてから出来るチャンスなんか無いんだけども
>>51
昔は将棋星人のイメージ湧かなかったけど、今は渡辺妻の描く渡辺に思えてならない
名誉NHK杯があるから7つだな。
永世名人
永世王将
永世棋聖
永世棋王
永世王位
名誉王座
名誉NHK杯

名誉NHK杯は今後絶対出ないだろう。
NHK杯20勝だっけか。そんなバケモノが現れるとは思ってなかったから完全に後付けで名誉NHK杯作った感じだよな
名誉NHK杯は優勝10回。
50人参加で前年優勝者も2回戦から登場だし、早指しだからまぎれも多い。
その中で10回優勝(4連覇あり)は異常過ぎる。

囲碁でも坂田が名誉NHK杯だが、参加者8人とか16人の時が多いから。
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 01:07:00.34 ID:lqj4gLrj0
称号としてのNHK杯って語呂悪いな
NHK
HAI
KING
ってことでNHKでいいじゃん
【名人戦ほのぼの動画】森内名人35手目に意外な手を【襟首事件の全貌】 (4:35)
http://nico.ms/sm23508686 #sm23508686
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 03:57:34.83 ID:kitc3iyd0
>>63
森内良い人過ぎワロタwww
次局では勝って欲しいw
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 04:01:25.97 ID:UBr4uIOu0
いつも同じ名前ばかり見るな
プロになったものの一度も鳴かず飛ばず数十年な棋士
もいたりするの?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 04:10:10.17 ID:owh3ZyPH0
>>52
まあ偉大さなら今の新聞社主催の形に持っていった関根だろうな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 04:14:24.07 ID:GdCOXze70
>>3
多分棋士寿命伸ばすにはいい心がけとなるはず
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 05:21:05.52 ID:8gObUPKg0
羽生があと一回竜王獲れば永世7冠&名誉NHK杯だっけ
今後こんなの無理だろ
>>65
ほとんどの棋士はタイトルとは無縁で引退していく
タイトルに挑戦するだけで結構箔が付く
羽生がすごい強いことは知ってるんだがなんでこんなに有名になったんだ?
強いだけじゃ将棋やってる人以外にも知られるなんて難しい気がするけど
何か昔すごい事やったの?
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 10:44:32.85 ID:9vguCqRi0
寝癖のおかげ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 10:47:13.06 ID:zFPzOnoi0
>>70
10代にして将棋の7つのタイトルを1年で総ナメしようとしたから
あと苦悶式
>>66
永世名人になった奴は皆偉大だと思う。
>>23
激指は単に詰めろに気がついてなくて、羽生が指した手を入力するまでは森内優勢判定を出しておきながら
羽生が一手指したら羽生勝ち判定に変わってたよ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 18:08:21.89 ID:NBByme9r0
>>70
電波少年の企画で松村に王将だけで勝ったから
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 18:26:19.15 ID:2XOak+uT0
>>74
羽生より弱いか知らんが森内より弱い証拠にはならんな
将棋界って数名の化け物に天才達が挑んでは散っていくって感じだよな。
現役でタイトル5期保持できたことのある人って5人くらいでしょ。
過去さかのぼってもどの時代も数名の化け物がタイトル独占してるから
引退棋士の経歴見てもタイトルホルダーがほとんどいない。

ってか、現役でタイトル経験者って15人いないよね。
>>78
現役は多くの人があんだけ研究会だのパソコンだの使ってるのにまだ化け物が独占してるからマジ凄い
渡辺ももっと競馬で負けないと先人の化け物に追いつけない
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 19:37:20.91 ID:DD2R9tJ60
何かと思ったらコンピュータに勝てない奴らの消化試合か
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 20:18:17.81 ID:bghGBKB50
>>57
同時期に7冠でなくても良いけど、7冠をそれぞれ最低1回ずつ以上は取ってる人
ってのは羽生以外にいたっけ?
>>81
会長?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 20:55:02.65 ID:2XOak+uT0
>>80
豊島より強いからセーフ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 22:16:12.86 ID:4DxGGApl0
>>77
俺の行方が次回序列3位にw
>>84
お前のナメちゃんは次回は2位だよ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 22:24:33.66 ID:+JJMQ3Ud0
羽生が名人で森内が竜王、そんで魔太郎が二冠位の方が構図としてはいいよな
悟空、ベジータ、悟飯みたいで
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 23:25:31.64 ID:zQNgg7GH0
>>65
熊坂で検索とかしたらだめだぞ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 23:37:15.01 ID:308s7tpa0
>>37
産経って将棋でも一番賞金額少ないのか
囲碁も一番したなんだよな


棋聖   読売 4500万
名人   朝日 3700万
本因坊 毎日 3200万
天元   地方 1400万
王座   日経 1400万
碁聖   碁連  800万
十段   産経  750万
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/10(土) 23:38:42.77 ID:UKqSKqNq0
羽生は何年たっても圧倒的ナンバーワンだな
研究よりも地力が大事なんだな将棋は
>>87
NHK杯優勝で順位戦復帰だ!!
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 00:46:43.94 ID:yJj6LADx0
引退した棋士の戦績見ると
9段でも勝ち越してる棋士が少ないんだよな
もちろんタイトル保持経験無しも多いし
タイトル挑戦経験すらない棋士も結構いる
ワンチャンタイトル取れそう     
行方、橋本、阿久津

もうダメポ
鈴木、木村、先崎、山崎

いずれ取るでしょ
広瀬、天彦、豊島、太地
広瀬はもうタイトル獲ってたな
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 01:47:09.82 ID:lPSF2M//0
5〜6年前は、さすがに携帯でソフト>名人は話半分だったが
あっという間に現実味に追いついてしまった。すさまじ。

第4回やるなら、来年はハードはスマホにすれば、今年のメンバーでもいい勝負かもね。
向こう側の座布団には研修会の子供座らせてスマホ見て駒動かせばいい。

それでも、人間が勝ち越せるかわからない。賭けろといわれたら躊躇する。
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 05:03:53.64 ID:+O39unng0
>>8
言って見れば、そろばん名人戦みたいなもんか
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 05:09:46.92 ID:+O39unng0
>>11
当然じゃないよ
当然だったらA級の成績だけで名人位を決めればいいはず
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 05:11:20.11 ID:+O39unng0
>>22
名人は人間
竜王は竜
当然竜王だろうね(^∇^)
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 05:13:18.21 ID:90BcJFpN0
タイトル戦のスポンサーになれば称号つけられるんかな
羽生嫌儲名人とか
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 06:27:30.44 ID:z77IpZPd0
>>92
広瀬は王位取ってる
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 06:40:05.83 ID:s/MRkcG60
>>37
名人ってなんかそこまで高いイメージじゃないな
逆に棋聖とか人知超えてそう
言葉のイメージなんて関係ないのは分かるが
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 06:44:39.76 ID:z77IpZPd0
>>100
今の制度だと名人はプロになって最低5年以上で無いと絶対に取れない
その他のタイトルは1年目からも可能
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 06:48:22.81 ID:PbmUamqa0
>>100
それは流石にないわ〜、
ちまたにあふれる「○○名人」の語源でもあるわけだぜ。
まあ、逆にあふれちゃったからその名が軽いものに見えてるのかもしれんがw
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 06:50:20.66 ID:evUmMoxP0
森内「あ、竜王の方か儲かるのでそっちの保守に乗り換えました」
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 06:55:41.64 ID:s/MRkcG60
>>102
あーたぶんそれだな
どこでも聞く言葉だしこういう世界に疎い身からすると有り難みがない
なんなら名人様()なんて煽りに使われる事もあるし
羽生が最強だったのはもうすでに過去の話なの?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 07:04:41.03 ID:alX75be40
剣聖とかの関連で棋聖も強そうって感じはするな
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 07:14:39.39 ID:z77IpZPd0
>>105
羽生が過去ならA級で何年も在籍できない(例:加藤123とか過去になる)し名人挑戦してるとかタイトル持って無い
谷川も過去になりつつある
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 07:26:19.55 ID:aQVcQxsUO
いまだ羽生世代が強いけどなかなか世代交代が進まない点は気になるな
ここに来て家庭用ゲーム機やゲームセンターの影響が出てるのか?
ゲームマニアって一昔前に生まれてたら囲碁将棋麻雀
あたりをやりこんでたかも知れないので
ぶっちゃけ羽生が将棋における人間の到達点だからな
チェスのカスパロフみたいなもん。こいつら以上となるとソフトしかない
>>94
そこは電王手くんだろ
一時期は羽生・森内・渡辺・佐藤の四巨頭といった感じだったのに佐藤は影が薄くなったな
渡辺は髪が薄いし影も薄くなりつつあるし
やっぱり羽生と森内は別格なんだな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/11(日) 10:35:34.41 ID:tdpAO+wJ0
個人競技でビッグ3だとカードが全部同じだわ。
ビッグ4、5ぐらいになってくれんと。
>>42
負けると結構きついしなw
>>105
いや、最強なのは間違いない
でも森内、渡辺と差はあんまりないかな
332とこの3人でタイトル全部分け合ってるんだし
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>111
渡辺は携帯チェック入ってから完全に終わったな。
将棋界のSTAPとして歴史に残るだろう。