虫に食われたトマトが毒ガスを出して周囲の虫を皆殺しにしている件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

トマト怖い。虫に食われた葉から毒性物質を放出し、周辺の虫を根こそぎ殺戮していることが判明(京都大学研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52161404.html

高林純示教授率いる京都大学生態学研究センターと山口大の研究チームは、虫に葉を食べられたトマトが放出する香りの成分の中に、虫にとって有害となる毒性物質が含まれており、
それをあたり一面に放出させ、香りの届く範囲にいる虫を一網打尽に死亡させていることををつきとめた。

一般的に植物は、ガの幼虫などに葉を食べられると、さまざまな香り成分を発する。
この香りを周辺にある同じ種類の植物がさらされると、自己防衛力を高めることが知られていたが、その詳しい仕組みは分かっていなかった。

研究チームは、トマトの葉を、日本に広く生息するハスモンヨトウの幼虫に食べさせ、傷から放出される香りが別のトマトに届くようにした。
その結果、香りにさらされた別のトマトに付着していた幼虫の死亡率が一気に高まったという。
別のトマトは、葉を食われたトマトが放出した香りの中のアルコール成分を取り込み、葉内部の糖を結合させて毒性物質に作り替えて蓄積していたことが判明した。
1つのトマトの出したサイン(香り)により、周りのトマトは防衛体制を固め、そこにいる虫たちはトマトを食べようが食べるまいが、否応なしに処刑室へと送り込まれてしまうようだ。

なお、同様の仕組みは、イネやキュウリ、ナスにも備わっていることが分かった。
高林教授は「毒性のある物質は、農薬と比較すると微量で効く特徴がある。この仕組みをさらに詳しく研究することで、農薬に頼らない食害の予防法の開発につながるだろう。」と話している。
(この研究論文は米国科学アカデミー紀要に掲載された。

http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20140429000038
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:10:25.57 ID:4v8Hl1bF0
ソース読んだけどすげーなw
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:11:08.73 ID:zBaGf9vm0
>この仕組みをさらに詳しく研究することで、農薬に頼らない食害の予防法の開発につながるだろう

耐性持ち害虫が増えて植物が自己防衛出来なくて全滅する未来しか見えない
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:11:13.60 ID:v8zhZZeh0
植物と会話するってのは多くの園芸家がくそまじめにやっていること
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:11:38.19 ID:WPli3a9d0
人間に栽培されてる事に気付かれるとヤバいんじゃねーの?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:11:59.91 ID:wVSMUvn70
無農薬農薬きたー!
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:12:04.05 ID:gbWlMJg00
人間もやられてしまうん?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:12:25.27 ID:vqLtvFzC0
そのうち人間にも来ますよってことだろ

最近鬱や糖質が増えたのもひょっとしたらこのせいかもよ?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:12:34.28 ID:n6QwJMbz0
トマトやべぇ!
食われてから本気出すとかやる気あんのか
最初から毒ガス作っておけよ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:12:53.93 ID:3lVJq2ab0
トマトは毒って言えるようになったな
食えるものがどんどん減ってくわ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:13:06.84 ID:0kSt6w5V0
傷つくとかじゃなくて蛾の幼虫に食われんといかんの?
>>3
これ読んで「無農薬野菜ってやばくね?」って思わないのがすげーよな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:13:25.78 ID:AB1NJuU20
こわE
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:13:27.24 ID:C1phPHV/0
そんなのムシムシwwwwWw
>>10
常時本気出すとかムリだろ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:14:05.92 ID:wLHtDAs70
これ改良続ければ細菌兵器みたいになりそう
テラフォーマーズの植物編が捗るな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:14:09.89 ID:bKuTfQse0
>>10
その毒ガスの成分調べて量産すればええねん
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:14:27.95 ID:r2svF4T80
遺伝子組み換えトマトかと思ったら普通のトマトか
トマトのロックシードが出るな
キラートマトの続編はこのネタで決まりだな
>>13
その虫に耐性のある植物が出てくるだけだろ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:15:28.04 ID:a6xtJ5TS0
トマト食えなくなるわ
トマトすげえ
けど、最大の敵である俺らに気がついたら・・・。
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:16:11.78 ID:ZlHe0m/60
ブボボ
レイープされた高齢処女
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:16:19.61 ID:asVMOat00
じゃあ、虫食いされた葉っぱは取らないでほっといた方がいいのかな?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:16:29.91 ID:RzorcvYC0
ますますトマト嫌いになったわ
やっぱり無農薬はヤバイのか
ただ今より毒ガス訓練を開始する
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:16:55.29 ID:CX0okZOI0
じゃあ、トマトや、例えば白菜にとって、人間は天敵だろ
いつか人間は皆殺しにされるだろ
怖い・・・
そのうち人間に有毒なガス出し始めるな
>>10
繁殖のためにある程度虫や鳥に食べられなきゃダメ。ついた花粉や種が他の地区へと広がる機会だから

ただ根こそぎ喰われると自分が死んじゃうので、ほどほどのところで農薬をだす

弄られてる出川が途中で逆ギレするみたいなもんか
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:17:22.79 ID:m5d+2cwE0
虫の動きがトマットる!><
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:17:31.45 ID:rhovG3Tb0
まじかクソ箱売ってくる
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:17:38.83 ID:N+T9Xim70
分かってないこと多過ぎだな
食べて大丈夫なのかよwww
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:17:41.21 ID:0AhPI4AQ0
人工物最強の毒ダイオキシン
それに比べて桁違いの強さを持つ天然物最強ボツリヌス
このトマトも相当ヤバいだろうな
人なんて簡単に死ぬぞ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:18:00.33 ID:Ez38r0BC0
ハプニングっていう映画も植物が人間に対してなんらかの毒素を出してるっていうお話だったよなw
そのうち植物が人間に対して復讐するときがくるのかな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:18:00.81 ID:gg8lug+y0
       _({})
      ノノノ小ヽ
    川`;ω;´)  < ブーミン! 出ていらっしゃい!
    ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
    `〜ェ-ェー'′
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:18:20.09 ID:2r0Gb0A+0
なんかのグルメ漫画でも、無農薬で虫に喰われまくってると野菜が毒素を持つようになるって言ってたよな

そういえばトマトって品種改良される前は普通に毒がある植物だったんだよな確か
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:18:43.78 ID:Wj9cZR5g0
殺虫トマト
トマトすき
中世にトマトが毒だと考えられてたのは動物の本能的に正しかったんだな
農薬いらないな
そのうち人間に食われると毒を発生するようになるわけだな
ゆくゆくは殺人トマトが生まれるな
人の手でトマトの果実が摘まれると、枝の断面から特殊なガスが出る
ガスに触れた他の果実は変質し一個食べると死ぬレベルの猛毒を果実内に生成する
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:19:45.28 ID:Wj1+CLt50
身近にある食べ物なのになんで分からなかったんだろう
だから俺はトマトが嫌いなんだ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:19:53.28 ID:im2F7nLzO
高等生物とか格付けするのがバカみたいだ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:19:53.61 ID:ZTkOlu6J0
新たなスタンドか何か?
>>農薬と比較すると微量で効く特徴がある

これはヘタすると生物兵器級なんじゃね?
今までの農薬と取り違えて同じ量撒いちゃったら人間様まで死ぬんじゃね?
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:20:31.15 ID:Z5rJK+CI0
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:20:55.21 ID:JNRmq64D0
>>34
お前の観察眼と例え能力はかなりのものだと思う
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:21:06.29 ID:H5VDHYgX0
無農薬だが毒物には変わりないだろw
>>39
人間がどんどん自殺するやつだっけか
あれ面白いよなー
>>23
虫のが耐性サイクル早いから追いつけない
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:21:52.37 ID:J1yOgBRn0
アタックオブザキラートマトか
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:21:52.56 ID:4sb0OU5M0
映画のハプニングが現実に起きる可能性が微レ存
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:21:53.32 ID:NZSsvSwH0
俺の最近の趣味はこれだな
土手や休耕田なんかにホームセンターで買ったの植えまくってる
近所の空き地なんかに撒くと、たった半年で地面の奥深くまでカボチャの根が張りまくって重機でほじくり返すのさえ困難になるよ
http://i.imgur.com/H8rTQ5Y.jpg

こないだ、三年くらい放置してたオーナーが空き地見に来て絶句してた
ガーデニングに凝ってるお宅の庭とかに植えるのもいい
他の植物の下に根を張って持ち上げるから壮絶な世代交代が見られる
実ができるまではカボチャだとバレにくいのも二重丸
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:21:56.42 ID:Mou5RMlH0
人類もそろそろ巨大ロボットを作る時期が来ていると思う
宇宙怪獣と戦うために
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:22:12.60 ID:fROjIjGSO
もしかしたら人間が野菜に操られて栽培させられているのかもしれんね
なんかすげえ怖いんだけど
なんでだろう
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:22:43.47 ID:4RwD0sdL0
>>34
出川わろた
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:22:51.80 ID:v8zhZZeh0
待て待て果実と言うのは食われて種をばらまくためにわざわざエネルギーを使って実を甘く作っているはず
つまりトマトは虫に食われることと動物に食われることの違いを認識しているということになる(((( ;゚д゚))
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:22:52.37 ID:xsNnG97m0
トマチン
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:23:23.93 ID:N5YHPZWF0
トマト食べたら口の中にブツブツが出きるから嫌いだ
科学が進歩すると面白いことが分かるなあ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:23:55.84 ID:B787TDKS0
>なお、同様の仕組みは、イネやキュウリ、ナスにも備わっていることが分かった。

食うもんなくなるやん
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:24:00.27 ID:MHZ1Gopb0
トマトの根が残ってたら他の植物育ち難いし
トマトはすぐ土が駄目になるし
あいつら想像以上に凶暴や
やはり美味しんぼはいつも嘘吐き
http://livedoor.blogimg.jp/apricotcom/imgs/2/b/2b94a9a4.jpg
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:24:35.20 ID:0ANwgfRRi
このスレ馬鹿しかいねえw
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:24:51.97 ID:oxLYszjb0
でもナスの葉っぱは完全に食われたけどな
>>67
この流れだと、この歌うたいながら
人間をモリモリ食うトマトしか想像できない
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:24:56.84 ID:Uuwy5K7h0
トメィトゥ怖い
>>39
>>41
ベジタリアンはガンが多いらしいぞ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:25:21.72 ID:q8SE+xT2O
僕がセクシーキャロット(エロい形の根菜)で手淫してたのも実はバレてたってこと?
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:25:27.20 ID:Mou5RMlH0
トマトの精霊たちか
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:25:57.97 ID:qpJ5JjK4O
別にトマトだけじゃない気がするなあ
元々トマトの原生は乾燥地だから、大量発生する害虫を排除する種ばかりが残った気がするな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:26:24.15 ID:cg88GKIN0
>>16
食われたら本気出す!
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:26:48.88 ID:KPLjQiNW0
キラートマト→ユベル
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:27:41.01 ID:mdLN5wrD0
>>34
出川ええなwww
バジルとトマト一緒に植えると虫に食われにくいらしいがこういうことだったんか
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:27:52.82 ID:BVOG90h30
アタック オブ ザ キラートマト
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:28:10.98 ID:JNRmq64D0
面白いのは他の木のガスに反応することだよな

おーい 虫が居るぞ〜 毒ガスをだせー ってことなんだろうが

一見、個の利己性に反する行為だとも言える へたしたら自分だけが食われる
周囲に生えてる同種は同じ親の可能性が高いからなのか
自然のトマトだと、畑みたいに同種が密集して生えているわけでもないだろうに
直接食った虫は殺せないのか
それも益虫も構わず皆殺しかよ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:28:55.01 ID:JVzhb/250
こんな事ができる種しか生き残ってないんだろ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:29:00.54 ID:URzwRNsS0
>>34
例え100点
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:29:08.37 ID:zAFXx8A20
やっぱ無農薬はやばいんじゃねーの
この毒ガスは人間にも有毒なんだろ
フィトンチッドとか別に昔から知られてるだろ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:29:52.14 ID:jKoBNlwF0
アタック・オブ・ザ・キラートマト
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:29:56.28 ID:3/aWbkya0
香りが作れたら香料栽培みたいなことができるのか
でも全部の虫に強くなるなんてことはできそうもないから全滅の恐れもあるんかな
トマトこええええええ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:30:22.83 ID:Mou5RMlH0
つまり生のキュウリと青姦は危険っと
>>71
わかる!
実や花は病気に弱いのに根はいくらでも張りやがる
しかもヘタ捨てたくらいで増えるとかあれタネどーなってんだよ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:31:22.68 ID:rWCgFCB20
>>40
         ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
      . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i  アイツはもう消した!
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ
        `'''゙i ._____ l /ヽ
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
と言うことは、虫もいない徹底管理された工場で栽培された野菜が最も安全なの?
外敵いないから毒素作る理由もないし。
人間を外敵と見なしたらもう知らね。
ナウシカの世界の理論かよ
トマトつええ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:33:37.18 ID:oxLYszjb0
>>97 だからおまえは誰なんだよww
人間に害を及ぼさないようにクスリ漬けにして調教してるわけか
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:33:46.79 ID:4u4LK1jc0
虫除けとかにも使えそう
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:33:49.46 ID:ATps9QOS0
>>90
蚊取り線香は人間にはきかない毒だが
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:34:06.44 ID:LOQe1Qex0
>>16
京大の高林教授は常時毒を作っておかない理由をそうだと説明してたな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:34:15.54 ID:1ixC1kiD0
俺がハンパに齧って放置したらやがて人間を殺すガスを出すのか
>>90
自然界の視点で考えてみろよ
農薬の方が6億倍人体に有害
腐ったみかん
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:34:52.18 ID:w8t/2MiN0
>>65
だよな?食われるために甘くしてるんだから
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:34:53.73 ID:tNDxFO7u0
>>98
そういうこと
というか、近代の農家はみんなそれに近いことやってる。農薬を使うのは野菜自身に毒を持たせないためなんだよね
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:34:54.08 ID:Mou5RMlH0
>>98
無駄なエネルギー使わなくていいしストレスもたまらないだろうな
マスタードガス?なにそれ?テロ恐い(ぷるぷるん)

温室ゆとり教育の成果が出ると思う
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:37:08.38 ID:LOQe1Qex0
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:37:13.64 ID:Dos3DZ0C0
>>60
竹やセイタカアワダチソウより強いの? 植えてみたい
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:38:18.63 ID:Mou5RMlH0
近所の街頭にキンチョールジェットを噴射してる時に気付くんだよね
人間に気付くことくらいなら野生のトマトにも気づくだろうな
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:38:25.94 ID:sXtVfFzm0
トマトに塩かけて丸かじりするの好きなのに...
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:38:32.53 ID:p1RvFZ9+0
自然て凄い
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:38:38.54 ID:dsCgRhzt0
食われてからだと遅いだろ。最初から毒持っとけ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:38:41.15 ID:Qfx03vEdi
そんな毒ガスとまっとくれ
>>109
実を食べて種を広範囲に撒いてくれる奴はいいけど
植物にとって葉っぱ食われるメリットないからじゃない?
ソースにも『葉を食べられたら毒ガス蓄積』って書いてあるし
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:38:51.31 ID:LOQe1Qex0
kyotoソース
>>60
> 近所の空き地なんかに撒くと、たった半年で地面の奥深くまでカボチャの根が張りまくって重機でほじくり返すのさえ困難になるよ

ゲリラ向きだなw
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:39:41.90 ID:6QmLJ5sz0
これって殺虫剤とかに利用されてないの
一網打尽わろた
大丈夫かそんな強い表現使って
殺虫剤だろそれもう
>>117
くるかこねーかわかんねーのに労力使えっかよ……
中学生の頃になけなしのおこづかいで買ったコンドーム財布に入れたまま三十歳みたいな結果になったらかなしいだろ?
>>116
ほんこれ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:40:26.15 ID:v8zhZZeh0
>>109
今思い出したけどトマトの種は実の中からでも発芽するんよね・・・
(普通は身が完全に腐ってなくならないと発芽しなかったりする)
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:40:26.82 ID:FJ4U61au0
蜂蜜も毒あるから赤ちゃんに喰わせちゃだめだろ
あの毒も植物由来なのかな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:41:29.27 ID:oxLYszjb0
>>60 それって雑草退治になるの?
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:41:38.85 ID:+s+M70ZG0
プチトマトでもええの
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:41:43.33 ID:1S6S69Xs0
トマトがVXガスを放出しているってマジですか?
>>98
やっぱゆとり教育はいい食いもんを生み出すんだな
てすと
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:42:29.63 ID:vfKDZCDY0
人間が最大の敵だから
いずれ復讐されるね
>なお、同様の仕組みは、イネやキュウリ、ナスにも備わっていることが分かった。

もうナス科とイネ科の野菜は食べないことにする
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:43:06.82 ID:Mou5RMlH0
蚊を効率的に一網打尽にするジェノサイドマシーン

用意する物
電球、ハチミツ、甘い香りを放つ芳香剤、自作テント、キンチョール、全自動噴射装置
ブロッコリーが身体に良いのは抗酸化物質が含まれてるからじゃなくて
虫に食べられないため生成された農薬様物質が人体の細胞にとって適度なストレスを与え
それによって免疫系が活性化されるためだと本で読んだな。ホルミシス効果みたいなもんか
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:44:11.39 ID:oxLYszjb0
>>135 おまえは害虫かよw
人間が敵とか言ってる奴はアホなん?
育てて増やしてる以上どちらかといえば味方なレベルだろ
蚕とかみてみろよ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:44:46.71 ID:dmQ7iGBM0
>なお、同様の仕組みは、イネやキュウリ、ナスにも備わっていることが分かった。

トマトが選ばれたのは男性器と同じ色だから
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:45:17.16 ID:OO6kbRP60
嘘つけコラ
去年めちゃくちゃ虫に食われてたぞボケ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:45:24.69 ID:oxLYszjb0
>>137 ほー
>>140 おまえの赤いのか
ゴッキーにも効くといいのに
結構面白いニュースだけど小保方みたいにならないだろうな
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:45:58.65 ID:L8Ax1KXM0
そんな仕組みあったのか、あんなに食い散らかされてたら説得力ないな
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:46:00.44 ID:rkWf4AZ9O
だから無農薬はヤバイって言っただろ植物は農薬と違って本気で殺しに来るぞ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:46:18.25 ID:L8AkB5de0
虫のが耐性サイクル速いって言ってもウツボカズラにはいつまでたってもやられてるのな
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:46:19.38 ID:8DrTYwy40
鳥「トマトの虫和えうめえ!」
やっぱ植物にも防衛システムってあるんだな
ベジタリアンのアホどもはこういうのってどう捉えてるのか
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:46:41.18 ID:kk0uTuom0
いつか人間に猛毒だす植物も出てきそうだな
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:46:43.87 ID:Mou5RMlH0
>>129
棍棒外交に使えそう
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:46:52.25 ID:a+f4d96v0
>>72
もう野菜食べられない
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:47:07.32 ID:eX75Vjdx0
葉と実を混同してる馬鹿は死ねよw
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:48:11.15 ID:OtGq3+sr0
なんで俺の育てたトマトは常に虫に食われまくってんだよ
本気出せ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:48:14.77 ID:W3qKxAN+0
トマトかっこいい!
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:48:53.78 ID:kqZ6DqFY0
>>1
稲にも備わってるわりには
病気や虫に弱いイメージあるな
>>135
ナス科もイネ科も実を食べる植物だから大丈夫だろう
ヤバイのは葉
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:49:18.60 ID:NW8tFd3i0
>>34
改行氏ね
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:49:32.97 ID:fJenfsT20
>>8
は?根拠は?
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:49:36.36 ID:eX75Vjdx0
挙げ句、無農薬はおっかねえって……


オマエ等の馬鹿さ加減がおっかねえよwww
161 【だん吉】 :2014/05/01(木) 10:50:00.98 ID:l92KZwkX0
こわいよぉ(´;ω;`)
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:50:11.49 ID:8DrTYwy40
物凄い匂いのする葉っぱとかも食われてるもんな
匂い抜いたらどんだけ美味いんだあれ
とまときらい
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:50:30.30 ID:tQSw5p5k0
だが俺のトマトは毎年ハモグリバエに食われまくっている
>>154
育て主に似ちゃったんだろうな
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:50:45.61 ID:oxLYszjb0
去年、ナスやったらテントウムシが来たんでアブラムシを食ってくれるから
って期待してたらテントウムシだましって虫で、葉っぱ全部食われたwww
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:51:11.23 ID:1nY/Yi3l0
食物連鎖なんてげんそうだったんだな
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:51:27.49 ID:YaJwDTmA0
トマト嫌い
アブラムシには効いてない
トマトは専守防衛なんだな
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:51:54.23 ID:jwOS7/gf0
>>162
紫蘇なんてすげえ食われる
枇杷もすげえ食われる
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:52:12.73 ID:3zd2TohS0
俺がトマト嫌いなのはこういう側面があるからだろうな
子供のときから知ってたよ
トマトには絶対毒が入ってるって
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:52:23.34 ID:63paAgtL0
デフォルトで常時発してたら適応されちゃうのかね
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:52:26.31 ID:TjDNnd3A0
自分が傷つくと周りの関係ない奴にまで報復するとかお前らみたいだな
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:52:34.58 ID:DE1M/dUT0
>>3
これ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:52:34.97 ID:kqZ6DqFY0
>>60
テロじゃねえか
増えすぎて食えなくなったら宇宙に捨てるしかないだろ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:52:48.47 ID:PWi1Iy+ui
>>10
屁と同じようなものかと
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:53:00.59 ID:FG8BHTUJ0
ハーブとかトマトみたいな匂いの強いのはみんな虫が嫌うイメージ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:53:05.07 ID:cHpAYO4t0
だから俺はトマト嫌いなのか
ジメジメした性格だったから虫呼ばわりされてイジメられてたわ
しかし逆にいうと
人類ってまだ自然界の何もわかってないんだな
身近なトマトでさえこれだ
>>172
トマトだけじゃなくて、野菜全般に共通して言えること。だから無農薬野菜より
ある程度殺虫剤撒いた野菜の方が健康にいいって説もある。
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:54:16.81 ID:v8zhZZeh0
性格が優しい野菜果物は何だよ
そっち食うわ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:54:29.95 ID:tlifrur90
トマトのヘタはアルカロイドを含む毒だ
何を今更
すげーな
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:55:21.57 ID:EDLS5ar60
人類、この仕組みを21世紀になって気付く
なにやってたんだよ
ガイア理論はきっと正しい
>>181
何で身と葉を混同してんだよ
身は食べられるためにあるが葉は食われちゃいかんだろ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:55:38.60 ID:+lniK3c80
トマト農家の相次ぐ変死事件!犯人はなんとトマトだった!!みたいな三文小説
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:55:51.28 ID:Z80WNlUp0
>>60
> 俺の最近の趣味はこれだな
> 土手や休耕田なんかにホームセンターで買ったの植えまくってる
> 近所の空き地なんかに撒く

シレッとバイオテロ仕掛けてんじゃねーよw

もっとやれ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:55:51.47 ID:On43ns0/0
モンサント「その研究つぶすはwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
>>185
農薬ぶっかけてモリモリ食ってた
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:56:15.10 ID:tQSw5p5k0
>>182
アブラナ科
食われ放題
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:57:16.17 ID:OtGq3+sr0
>>183
ジャージャジャーン ジャジャジャジャジャーン
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:57:19.77 ID:s84hRhIe0
トマトは発見された当時は毒のあるものと思われていて貧困層が仕方なく食ってた
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:57:21.46 ID:v8zhZZeh0
>>192
菜の花の季節だなあ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:57:34.83 ID:+V/nGaBT0
うちのトマトは虫に食い尽くされたが
>>60
これどこで買えるの?
島忠とかコメリとかのホームセンター?
虚構じゃなかったw
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:58:17.28 ID:oxLYszjb0
アフィカスに食い尽くされる2chみたいだな。
ブチ切れて最後は敵を根絶やし
ヤクザ映画みたいだな
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:59:04.37 ID:WVjLK0OW0
普通に食うにしても、トマチンとか毒素含まれてるしな
トマトは人間に食われるのだけはかろうじて妥協してる感じか
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:59:07.29 ID:OyQkbVIN0
人類はトマト以下だった
>>198
ほんと虚構って罪だわ
こういう記事は特に一瞬とはいえ疑うプロセスが必要になってくる
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:59:39.52 ID:6tyxS+s80
>>34
無駄に改行してなかったら評価してやったのにな
>>60
すごいテロだなw
206名無し募集中。。。:2014/05/01(木) 11:01:11.45 ID:ien1fmxF0
進撃のトマト
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:01:48.22 ID:XVW7bisB0
虫の寄り付かない家作って
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:02:35.49 ID:3lGdZMTj0
常時急所を出しているような植物族が
こんなに生き残れているのが不思議だったけれど
その理由の一つみたいやな。

アルカロイドは微生物や菌から動植物でも産み出しているけれど
この仕組みも植物以外でも持ってたりするのかな(´・ω・`)
>>198,203
おもしろいw

無人牛丼店が開店 完全機械化で人件費ゼロ
http://kyoko-np.net/2014042801.html
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:03:24.75 ID:ZrQy7iIT0
これはイグ・ノーベル賞級の研究成果だろ。
すごいわ。
禁止されてる兵器使って俺TUEEEEか
通報しました
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:04:43.65 ID:BVOG90h30
>>207
ヤモリでも飼え
漢字にすると家守な
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:04:46.08 ID:oxLYszjb0
ってか、木を切ればわかるけど。
すごい匂いをだすよ。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:04:50.24 ID:+7Mkoke90
>>5
栽培してくれるなら味方だろう
食われてると知ったら、、、
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:05:06.48 ID:v8zhZZeh0
類似の発表は過去にもいっぱい出てるよ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:05:32.30 ID:3zd2TohS0
>>72
まじで無農薬はだめなのか
天動説並の衝撃だわ
まさに常識が覆された
昔々はトマトには毒があるって言われてたよな。蒸気とかその時代?
そのころの人達は何かに気づいてたってことだよな。
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:06:31.03 ID:uJ5I8hMZ0
>>158>>204
古参気取りか死ねバーカ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:06:48.96 ID:+7Mkoke90
>>207
蚊の対策ならわざと水たまりを作って殺虫剤を入れとくとそこで蚊が卵を産んでボウフラが死んで一網打尽
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:07:05.56 ID:MHo5MCla0
>>72
この画像を見にきた
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:07:06.46 ID:BVOG90h30
>>217
そのころは簡単に気づくレベルの毒だったってことだよな
ハプニングっていう映画も植物が人間に対して自殺するよう働きかけるガスを出して殺戮してたね


https://www.youtube.com/watch?v=jUMhpkSjRlA
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:08:03.91 ID:oxLYszjb0
しかし、いつまで花粉まいてんだよ。
イタリアではトマト投げて遊んでるよな
>>176
それなんて栗まんじゅう
1990年代にアメリカで遺伝子操作して害虫から耐性を付けたトウモロコシを作って話題になったんだけど
去年になって遺伝子操作したトウモロコシに耐性が付いた害虫が大量発生したから結局殺虫剤散布して駆除したって話は笑えた

http://www.asahi.com/tech_science/update/0731/TKY201307310036.html
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:10:53.03 ID:x+SBHdT00
トマトすごい
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:11:21.01 ID:uoa6awyB0
>>47
アタックオブザキラートマトって映画あった
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:11:24.95 ID:oxLYszjb0
植物って頭がいいんだよな。
太陽や月はもとより、宇宙のこと知ってる。
重力の変化とか。
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:13:15.09 ID:Q2g0JONG0
>>60
1株から最高1000玉って・・・
どんだけ伸びるんだこれ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:13:47.13 ID:qe/tKM0i0
>>181
「うむ……」
「防腐剤… 着色料… 保存料…」
「様々な化学物質 身体によかろうハズもない」
「しかし」
「だからとて健康にいいものだけを採る」
「これも健全とは言い難い」
「毒も喰らう 栄養も喰らう」
「両方を共に美味いと感じ―――」
「血肉に変える度量こそが食には肝要だ」
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:14:17.49 ID:OEz3BL7G0
アタックオブキラートマト
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:15:25.44 ID:qe/tKM0i0
>>229
光合成って量子力学を使ってるらしいな
ワロタ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:16:24.87 ID:GH23He5N0
すげー。やっぱ神って存在するよな
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:17:04.12 ID:pKzHszow0
まさにキラートマト
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:17:56.24 ID:DrnGmaPu0
トマト
反逆の狼煙
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:18:25.79 ID:rTxReCsN0
>>232
トマトの前でシャンソン歌うの禁止だな
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:19:03.84 ID:Ez38r0BC0
正直一神教のキリストとかイスラムなんかより八百万の神を信じてた日本人の方が正しいと思うな
いたるところに神様はいるって考え
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:19:09.61 ID:OJg50sFk0
>>60
これはいかんだろ
自分の土地でやれよ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:20:15.03 ID:+7Mkoke90
>>229
植物はそれぞれ化学物質を出すしそれを仲間の植物が受領する
神経やそれの集まりである脳の仕組みと同じ
俺は、植物の群は全体でひとつの脳神経系だという仮説を立てている
>>57
うわあ・・・・
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:21:56.66 ID:t8YEH+/d0
うん・・・?これ、農業者ならほとんど知ってることと思ってたぞ・・・??
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:22:39.58 ID:Ex6S6Alr0
なんでうちのトマトはアブラムシに
やられてすぐ枯れてしまうん
あと植物はカビに滅茶苦茶弱い
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:23:52.62 ID:/skFMgf00
>>72
最近の美味しんぼも福島の件で妄想垂れ流して専門家から苦言呈されてたからなぁ・・・
>>101
トマト一派も一枚岩ではないからな
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:24:06.73 ID:h8cTMqmu0
農学スレって文系丸出しのアホが唯一それっぽいこと言えそうだと躍起になって集まるから笑える

これ農学界隈では有名な事案
トマトが生成する殺虫化合物に対する害虫の薬剤抵抗性発現の有無と程度を検定すれば
新薬開発に寄与する結果が得られそうね
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:24:16.47 ID:qe/tKM0i0
Scholes氏は量子コヒーレンスについてこう説明する。
「私が好むアナロジーは、ラッシュアワーに家へ自動車で帰るにあたって
3つのルートがあるというものだ。どのルートが速いか遅いかはわからない。
しかし量子的なメカニズムでは、これらの3つのルートを同時に取ることができる。
到着するまで、自分がどこにいるかを特定しないので、常に最も速いルートを選ぶことになる」

光合成凄すぎワロタ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:24:53.54 ID:KI+lPk5n0
人間を襲う日も近いな
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:24:54.39 ID:ooUQO2yo0
ハプニングっつー映画思い出した
そのうち人間も死にそう。
251 【大吉】 :2014/05/01(木) 11:25:21.17 ID:A68jdn2a0
今のトマトは一世代品種だから大丈夫なのでは?
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:26:15.07 ID:GcD1WNP10
>>60
これは凄いな
嫁の実家に休耕田があるからコソーリ植えてみるかな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:26:20.34 ID:YTpIR2cy0
>>60
これ美味しいの?
隣の畑が無農薬栽培やってると隣の農薬栽培やってる畑まで虫に食われるのでさらに農薬散布するはめに
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:26:34.58 ID:tQSw5p5k0
ナス科はクセの強いものが多いからな
ジャガイモ・トマト・ホオズキ・チョウセンアサガオ・ワルナスビ・ピーマン・トウガラシ
他の生物にかなり攻撃的
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:27:49.42 ID:7TzFmGLb0
農薬減らすとこの機能出てくるから有機農法だからって安全じゃない
みたいな話を何年も前に見たな
植物はそろそろ酸素の放出をストップする頃だな。
「お前らに吸わせる酸素はねぇ!」って
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:29:33.59 ID:F/DPl4Gd0
にんにくのアリシンはいかなる抗生物質よりも強い! m9(`・ω・')9m
>>257
人間に最も有毒な物質は酸素
でも生きていくために常に必要なのも酸素

死を食べて生きている
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:31:40.02 ID:EezgxuTR0
結局のところ無農薬野菜が人間の体にいいなんて話は大量生産されてやってくる輸入品に対するプロパガンダみたいなもんだろ
ただでさえ安い輸入品には勝てないから小規模農家なんかが必死に抵抗しているわけだ
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:31:41.44 ID:tQSw5p5k0
>>254
うちがそれ
隣の家がさやえんどうを無農薬で育ててるがそこからハモグリバエが大量にやってくる
文句言おうかとも思うが毎年庭で取れたみかんくれるから言えない
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:31:42.76 ID:t8YEH+/d0
>>244
オルトランでも撒きなよ
遅効性だから、晴れている日なら散水してパラパラーっと
雨の前日とかはだめよ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:31:44.22 ID:ZLor2N8b0
>>65
葉を食われるか、実を食われるかの違いなんじゃね?
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:32:05.77 ID:hEf8qgZdi
天然の農薬ができるのか
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:32:10.41 ID:x6vl9meK0
農薬より微量で効果があるっていっても毒性が強いだけだったりしないのか?
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:32:37.03 ID:YwrSBN+j0
>>1
ブボボ(`;ω;:;:. モワッ
ってことか
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:33:46.16 ID:v8zhZZeh0
>>263
ほんまやな
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:34:04.52 ID:jnRoedDii
毒ガス
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:34:05.81 ID:oxLYszjb0
>>233 元は海草だろうに。
>>241 俺は、恐竜や人間を台頭させたのも植物によるものだと思ってる。
菜食恐竜に実を与えて、二酸化炭素を作り酸素を減らした。
でも肉食恐竜が増えて恐竜は全滅。
その後、サルの頭を叩いて重くし人間を作った。
人間の仕事は大きな生物の退治。
これは恐竜の失敗を繰り返さないため。

>>246 だからおまえは誰なんだよww
あぁ 自然毒のことか
で、農薬のリスクと自然毒のリスク
どっちのリスクが高いの
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:36:39.21 ID:Q2g0JONG0
毒ガス出す=危険ってのがよくわからん
実に毒素貯めこむわけでもないんだろ?
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:36:50.20 ID:Ho90JALJ0
>>72
おもしろッ!
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:37:01.72 ID:8jIjNL2a0
この発見はものすごく希望が見えるんじゃないの?
ただ遅いわ
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:37:51.42 ID:4gkmviQl0
これガス自体は毒でもなんでもないよ
ただの警告信号
で、このガスを感知したトマトが体内で毒を作り始める
スレタイ速報もほどほどにね
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:37:58.88 ID:7TzFmGLb0
>>271
自然毒
コントロールするのは難しい

農薬
ちゃんと用法用量守ればコントロール可能
ただし農薬使いすぎる農家が世界中にアホみたいにいるので実質コントロール不能
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:38:45.95 ID:bwObuoIW0
>>198
URLを二度見したのは俺だけじゃないはずw
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:38:55.91 ID:YFl8+Lpb0
>>72
これを見に来た
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:40:00.29 ID:8StEURzo0
動画見たい
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:40:45.53 ID:p1RvFZ9+0
お前らが酷いこと言われると攻撃的になるのと似てるな
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:40:52.74 ID:G9MBdQPf0
トマトたちに気づかれないように一人づつ消していくんだよ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:41:38.32 ID:g16mK+IG0
ハダニに効く毒ガスも出してくれよ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:42:11.83 ID:4O6Rgyn/0
>>3
経済封鎖で農薬肥料が十分に手に入らないキューバはこの植物による自己防衛力の研究とミミズの研究で
農作物の自給率が50%代から100%越えまで成長したけどな
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:42:14.88 ID:8StEURzo0
>>60
いいね
>>216
元々備わってる能力ならそれを食ってる動物たちだって元々耐性持ってるはずなんだよな
と言うことはつまり農薬って危ない代物ではないってことになるよな
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:43:33.83 ID:50S88IA40
あえて葉っぱをいつも毒状態にしておかないのは、その状態になってると別の効率が落ちるんだろうな
>>72
下のマンガが真実だったのか・・・
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:45:21.96 ID:FiOcPUXy0
トマト嫌いだわ
良かった
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:45:42.99 ID:SnxSO/vc0
植物が攻撃状況を認識して防衛の意思を持って行動しとるのかね
植物にも思考というか意思決定プロセスみたいなものがあるのだろうか
>>60
被災地に蒔けよ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:46:43.50 ID:7gcuKFZj0
ただの4つの塩基の組み合わせにすぎないDNAに、どうしてここまでの仕組みが備わってるんだよ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:46:50.43 ID:OS86baOd0
>>260
レイチェルカーソンとか読んだ方がいいんじゃない
>>290
それならアフリカに蒔いてこいよ
ヒーローになれるで
>>60
あるいは北朝鮮に蒔けよ
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:47:53.25 ID:KLtaSixq0
これは自然淘汰説で説明つくなくない?
やっぱり進化には生物の意志があるんじゃないの?
>>60
なんだよ、F1だし受粉苗1って超面倒じゃねーか
期待した俺の気持ちを返せ
http://item.rakuten.co.jp/kokkaen/2014-p5-810/
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:51:03.38 ID:ylLQfRs20
最近食べられる食物の幅が減ったのは
自然の摂理だったのか
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:51:04.71 ID:bwObuoIW0
>>289
機械的な反射だろ
オジギソウとかハエトリグサが浸透圧で動くのと同じように
食害を感知したら対抗する物質を放出してるだけ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:53:17.20 ID:Ho90JALJ0
>>296
よくわかんないけど、簡単に種をまくんじゃなくて
苗状態で一個〜から買うの? 
それはテロ向きとはいえないなぁ・・・難儀だ・・・
しかも苗ポット一個で二千円もするのか
>>299
>>60は律儀に700円くらいの株を買ってきて、せっこせっこと地道に植えてる
完全に趣味の領域だなそれ
生き残りが耐性持つなら一匹残らず範囲内の虫を殲滅するしかないな
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:56:16.48 ID:OS86baOd0
>>298
機械的な反射以前の高度な仕組みが出来るプロセスが不思議ってことでしょ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:57:09.08 ID:/RzQ7OLVi
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:57:31.47 ID:uJ5I8hMZ0
>>72
上の漫画にしろ下の漫画にしろ在野の人間が聞き齧った知識で専門的内容に
踏み込んでる訳で、割り引いて考えなければならないのは当然だよね
http://www.daichi.or.jp/blog/ebichan/2008/07/post-146.html
>>193
それはアルカロイド
思春期の恋を流してみよう
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:01:56.91 ID:RpnkRwFz0
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:03:23.86 ID:bwObuoIW0
>>302
まーそれは進化の賜物としか言い様がないな
例えば人間を含む動物の眼とか複雑さで言ったらとんでもないレベルだし

攻撃に対する反射的な防御反応なら単細胞生物だって持ってるわけで多細胞生物の植物にないわけがない
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:06:15.90 ID:OS86baOd0
>>308
進化は単なる機械的なプロセスかどうかという点で
自然淘汰説は強引なところがありすぎるよね
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:07:37.75 ID:+SlwsY+r0
>>309
まあ今どき進化論信じてるやつなんてマイナーだよな
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:10:07.55 ID:OJg50sFk0
いや自然淘汰は広範な概念だから否定は難しいだろ
ラマルキズムも進化論の範疇だからな
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:11:20.69 ID:VfsBpHGk0
人間に食べられるのは許容してるのか
大量生産で繁殖させるから?
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:14:38.71 ID:hUFQDCbe0
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:14:49.50 ID:qe/tKM0i0
酸素の例でもわかるようにそもそも人間にとって
これは栄養・薬でこれは敵・毒っていう風に一元的に決められるもんじゃないんだよ
虫にとって毒を出してるから無農薬野菜は人間にとっても毒っていうふうには言えないし
殺虫剤についても同じ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:16:44.73 ID:+SlwsY+r0
>>312
人間とは契約してるから
一方的にだけど
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:17:50.69 ID:dQRcWLz20 BE:803721355-PLT(16666)

アブラムシ余裕で増えるんだがどういうことだ
なんかこんな映画あったよな?
突然人間が凶暴化?して原因は植物たちだったってやつ
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:18:03.52 ID:UNLB/YCP0
>>312
人間はもいでから食うから
kyokoとkyotoって似てるんだよね
ナス科の植物は、もともとわりと危険なものも多いからな。
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:22:29.40 ID:VReFx4aN0
>>128
蜂蜜はボツリヌスがあるからだめなんだよ
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:23:01.06 ID:xif5hw2lO
テラフォーマーズあるで
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:23:07.30 ID:bwObuoIW0
>>309
最近獲得形質が子孫に遺伝する場合があるってのが証明されたんだけど
これは自然淘汰説の正しさを補強していると思うんだが

つまり偶然により環境適応する個体が産まれる確率を上回る形で進化が加速してきた可能性がある
あとはウイルスによる遺伝子の水平伝播とかあるし。
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:23:12.15 ID:OS86baOd0
>>311
自然淘汰ってほとんどありえないプロセスのミッシングリンク
を誤魔化すのに好都合な用語だと思う
たとえば1の毒性物質は突然生成できる能力が備わったんだろうか
細胞内では絶えず新規の生成物質が試行錯誤しながら作られているんだろうか
DNAのプリントミスでたまたま出来ただけ?
害虫駆除に適した物質が都合よくできるなんて天文学的にレアな確率だろう
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:23:34.63 ID:C24D77910
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:23:39.48 ID:uLav0q8k0
モルボル
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:23:45.28 ID:EzBBHdz30
なかなか骨のある植物だw
以前無農薬に対して何か毒作り出して対抗してるって2chで誰か書いてたよな
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:24:34.08 ID:RH+JSUOu0
>>3
無農薬栽培だと、植物が猛毒を出すのか・・・・・・
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:25:28.89 ID:KuFWYRuRO
出来た実を食べて貰うのは植物的には種拡げてくれるのでOKのはずだから
人間にはなんもしない気がする
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:26:13.76 ID:mhh66cYw0
ナウシカ思い出した
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:28:14.04 ID:+i7foXiY0
トマト型じょうじ出たら終わりじゃん
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:28:48.97 ID:t8YEH+/d0
記事見たらかいてるけど、毒になるのは食うところじゃないからね
こういう研究が進んでいくと、いまよりも更に無毒化の速い農薬ができたりするのでいいこと
毎日トマトにありがとうと言っておくと毒を出しません
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:29:39.82 ID:t10BWzuCi
>>214
植物は食われることで増殖するから別に問題ねーだろ
わざわざ美味しくなることで種子を捕食させてるんだし

稲が日本で超広域に繁栄してるのはおいしいからだぜ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:29:51.90 ID:v7FUdi2N0
>>22
Z級映画の話はやめろ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:30:24.79 ID:t6YhPo3+0
アブラナ科連中も見習えよ
あいつら虫に対して無策すぎるだろ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:32:10.46 ID:wK5iw9AhO
ダイコンもアレキシンだかあるはず
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:32:41.71 ID:78vi0njJ0
>>57
植物と虫が登場してから何億年経ってんだよ
まだ追いつけてねーじゃねーか
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:35:18.77 ID:bv/vU3Og0
俺の彼女は耳を舐めるとマンコが臭くなって周囲の俺が全滅する
ヨトウムシだけは許せん
なぜ21世紀の科学技術をもってしても
やつらを根絶できないのか
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:36:00.72 ID:vyeeLtGQ0
>>304
低農薬、無農薬で作った作物の価値を落とさないように必死になってる記事に見える。
結局国民は高学歴になっても朧気なイメージからしか物考えないし。

無農薬安全神話→近畿大学の試験→神話崩壊 
売り手側とすれば次の手を模索中なんだろう。
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:36:43.42 ID:TYCmWM270
>>72
会話の中で「前述した」ってすごい違和感
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:37:53.48 ID:x6vl9meK0
>>339
逃げるには進み続けなければならない
人が必要とする品種の性質を保ったまま、他の部分だけ進化させるのは難しいんでね?
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:41:19.28 ID:01rQyVs20
>>13
殺虫剤と違って人間には完全に無害だから問題ないわけだが
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:42:19.08 ID:t8YEH+/d0
>>72はどっちも極端すぎ
鳥は虫食うために野菜のところにくるんであって、農薬散布して虫がいないところに来るわけがない
そして今の農薬は昔と違って、収穫したときくらいに薬効が消えるように調整されてる

また、無農薬野菜が毒撒き散らかしてるという表現もおかしい
そのいわゆる毒が人体に悪影響を及ぼしているという統計結果も載せずに農薬みたいなの作ってて体に悪いというのは早計
個人的にアレルギーのある子供が、無農薬クレソンだと全くアレルギー反応がない実例を知ってる

普通に健康な一般人は農薬使った野菜でいいよ
うちも農薬使ったの普通に食ってる
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:43:56.57 ID:BT3u1FTl0
毒を出すなんて失望しました
今度からプチトマトにします
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:44:38.65 ID:JH8GxJqj0
>>329
犬がマムシに噛まれても調子が悪くなるだけだけど
人間がマムシに噛まれるとあっさり死ぬのと同じで

虫にとっては即死効果でも人間には匂いが嫌い程度のもんだと思うよ

元来の生態で出来るものが本当に猛毒ならテトロドトキシンとかカエンタケ扱いされてるよ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:46:13.01 ID:bwObuoIW0
>>345
植物の天然農薬が無害だといつから思ってた?w
90年ごろの論文でも発ガン性が指摘されているんだが
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:46:13.62 ID:OJg50sFk0
>>324
ミッシングリンクなのかどうか現段階では判断できないよね
実際にはやはり相応の段階を経ていると理解してるけど
毒性も突然獲得したわけではなくて、遺伝的に潜在的な素質を持った分類群が繁栄していると思ってる
案外食べ物が腐って毒性になるのも
捕食者に対する食べられる側の最後の抵抗なのかもなw
>>341
ヨトウムシはまだいいじゃん
夜探すか土掘るかすれば大体見つかる
でかいし大量に押し寄せるもんでもないし、病気を持ち込むこともない

問題は病気撒き散らす奴
コナジラミとアブラムシどうにかしてくれ…
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:51:42.37 ID:HkM2QaIJ0
ナスは嘘だろ?
アブラムシにたかられまくって
テントウ虫を投入するも
職場放棄してしまったぞ
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:52:39.36 ID:zwJT2RX10
この物質を大量生産出来れば農薬いらなくなるね
>>337
ワサビとかカラシとか、菌には強い。
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 12:57:35.97 ID:fDbU/6aX0
このニュースすげーな
虫に食われたぐらいで毒ガス出すなら
人間はとっくに毒ガスで死んでるだろ
やっぱりな
俺がトマトが食べれないのはこれのせい
アレロパシーってのもあるな
トマトは食えないな
キラートマトって映画思い出した 色々ひどかったw
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 13:10:22.24 ID:bwObuoIW0
てかこんなん言い出したらキリがないよな
人間だって抗体作るわけで、そんじゃ薬や抗生物質漬けにした方が健康になるのか?ってことだし
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 13:17:09.84 ID:mtM24HTo0
そこでリコピン厨ですよ
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 13:17:14.76 ID:h8cTMqmu0
>>302
生理現象として備わっていることに不思議も何も
それならばその形質の獲得過程を推察すればいいだけのこと
ミトコンドリアDNAの獲得以前のことかもしれないが、何も神秘主義的な秘めたる疑似宇宙論めいた言い方をしなくてもいいのに
葉っぱを少しハサミで切ればよいのか
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 13:21:35.08 ID:u5w0PdAQ0
農薬も無農薬もダメとなると、建物の中で外界と隔離して育成するしかないな。
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 13:24:18.70 ID:bwObuoIW0
>>366
虫の唾液に反応している可能性も
でも面白い発想だと思う
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 13:28:32.15 ID:h8cTMqmu0
>>366
害虫の粘液やホルモンといった特定の化学物質を植物が受容して、殺虫化合物生成の作用機序が働くんだろ
そうでなければ、化合物の示す種特異性の獲得はできないどころか、昆虫への毒性すら示さないだろう

ちなみに単なる外傷だろうと、植物は植物ホルモンの生成を始めるものだよ
>>363
食い物管理して薬で健康にぶくぶく太らせたほうが美味いかもなw
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、農学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 13:33:45.70 ID:vyeeLtGQ0
>>371
2chをまじめにやれていた事が驚きだアフィ
トマトが偉いんですよ
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 13:39:23.51 ID:xxSPGPme0
仁義だな
殺人に利用する奴が現れそうだな
ビニールハウストマト畑殺人事件
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 13:44:13.76 ID:aD/KdYyl0
植物も食われるのは嫌だから毒を出すんだよな?

菜食主義者(笑)
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 13:47:13.82 ID:nZwIGBf90
植物達の反乱が始まるのか
>>1
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52161404.html
こっちの方は
>その結果、香りにさらされた別のトマトに付着していた幼虫の死亡率が一気に高まったという。

http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20140429000038
こっちだと
>その結果、香りにさらされたトマトに付着していた幼虫の死亡率が高まった。

表現に温度差を感じる。
死亡率の変化を数値で示してほしい。
トマト農家の収穫前日農薬散布には敵わないだろう
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 13:56:07.90 ID:HCImrwMU0
人間を攻撃するのはあり得ない
繁殖させてるんだから
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 14:03:45.92 ID:i67ewU7w0
アタックオブザキラートマトネタがたくさんあって満足した
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 14:05:14.52 ID:uMtNveMJ0
>>336
マーズアタックは面白かったのに。
宇宙戦争よりまともなオチなのに。
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 14:11:16.33 ID:frY+7JCY0
人間が遺伝子組み換えでやってることを、トマトは普通にやってたんだな
自然ってすげー
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 14:15:37.62 ID:+IrXDqt10
もともと毒含んでいるとかじゃなくて喰われたら合図出して周りのトマトにも知らせて
喰われていないトマト共もみんなで毒高めるってすごいなw
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 14:19:24.39 ID:W8eoSgkK0
これはジョージクルーニー主演キラートマト5の制作間違いなし
>>384
人類は押してしまった……!
禁断の植物のスイッチを……!
その日、世界中の植物が敵になる

アタックオブザキラープラント


ちょーC級っすね
387 【豚】 :2014/05/01(木) 14:24:57.12 ID:rNL4+ikw0
ふざけんなよトマト好きなのに
本気でメルトダウン
388エルミナ ◆xzvcPNbj.. :2014/05/01(木) 14:28:13.67 ID:ii5+vWL00
そのうち人間にも効くような毒出してくるから
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 14:32:16.31 ID:NWqPAWvq0
だから防御反応をしてる野菜は不味いんだって
適切な農薬を使った方が味がいい
>>60
河川の違法農耕地とかって、いったいどうなってるんだろうとふと思いました。
トマトすげぇな
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 14:37:06.70 ID:BVOG90h30
>>72
美味しんぼもトマト回だと農薬ちょっと使った方が味がいい
って話があったような
武闘派過ぎる
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 14:40:19.90 ID:dQRcWLz20 BE:803721355-PLT(16666)
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 14:40:40.26 ID:pF1f3UKs0
虫に食われると苦くなるんだよね
苦味は人体に有害であるというサイン
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 14:40:44.80 ID:3jUCOLYM0
こんだけ長いことトマト食ってて今頃知ったのかよ!
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 14:44:20.38 ID:NuqGR+RD0
最初から出しとけよ
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 14:44:53.83 ID:dQRcWLz20 BE:803721355-PLT(16666)
ダークグリーンスレ
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 14:46:19.86 ID:gx9K1ZVB0
ベジタリアンも毒殺してくれ
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 14:46:29.92 ID:l6No3bs60
もしかしてこの毒の成分使った殺虫剤とかもうあるのか?
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 14:46:49.26 ID:0xE61eqt0
トマト先輩マジパネ〜っす!
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 14:47:49.99 ID:NyIE6Zjv0
>この仕組みをさらに詳しく研究することで、農薬に頼らない食害の予防法の開発につながるだろう

こうやって何代か育てると人間にも有害な毒性物質が溜まったりしそう・・・
つか、
もともと毒持ってない植物の方が珍しいんだよ。
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 14:51:41.30 ID:dQRcWLz20 BE:803721355-PLT(16666)

こっちのが詳しいな

ヨトウムシが調子ぶっこいてトマト食ってると風下のトマトは
HexVic ((Z)-3-hexenyl-vicianosideが対照区より大量に出てて
ヨトウムシは体重激減して死ぬんだと
http://www.rsc.org/chemistryworld/sites/default/files/upload/13-20660-large_300m.jpg

http://www.rsc.org/chemistryworld/2014/04/tomatoes-cry-help-turned-chemical-weapon-battle-insects-hexenol
トマトを生で食べると青臭くて気持ち悪くなって吐くんですけど
これってトマトが毒だってことですよね
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 15:12:54.45 ID:ylQrSvD30
>>404
基本的に食いもんは毒だもんな
虫媒鳥媒獣媒を目的に植物は実を甘くして目立つ色を生成するわけだが
同じ個体に実を食われ過ぎると勢力範囲が限定されてしまう。
そのため、実を甘くはするが、同様に適量の毒素も蓄え
一度に大量に食われ過ぎないよう調節している。
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 15:16:45.02 ID:QaEAX6fY0
>>406
丸かじり大好きなんだが?
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 15:23:00.19 ID:LVGGTNl40
トマト嫌いな奴はこの毒を感じ取っているのか
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 15:36:24.56 ID:WtMjT/nr0
格好いい
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 15:40:42.60 ID:BVOG90h30
トマトジュースもリコピンたくさん!みたいなのとセットに
トマチンもたくさん!ってパッケに書いとけよ
受粉は虫の力を利用するために蜜を吸わせるが、葉っぱは食うと殺されるんだ
何という無慈悲な仕打ちだろう
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 15:55:22.31 ID:VAfzFEUS0
人間が成ってるトマトをかじり続けたらそのうち人間に対しての耐性が付きそうだな
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 15:59:29.44 ID:LVGGTNl40
>>413
アメとムチw
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:03:04.07 ID:dfcVnSHr0
>>414
成熟した実を食べられるのは問題ないだろ
むしろ広範囲に繁栄していくには必要なこと

葉っぱを食べられるのと実を食べられるのは全然違う
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:03:46.22 ID:xxSPGPme0
世の中は全部アメとムチ
日本はムチしか与えないからそのうち氾濫で終わる
無農薬野菜をありがたがって食ってる情弱www
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:06:01.47 ID:qVWwmw2l0
                  ,;;;;
                  iii
           _,、 -‐''''""~|||~""''''‐-、_
             ,,-====ニニ;;;;;;   ;;;;;;彡ミミニ=、
        ,/    ,;;;゙゙゙''''''ミ''''''ミミニニ=、  `'、
       ,;´    ,r'"`  ミ''         .`i、
       /   ,,'´      ミ''              .`i,
      .|   ."                   . ゙l
      |         `‐、    ,i´            |
      .|             ′         ,,l゙
       ゙l,                      ,ノ
       \                    ,;'´
        `'i、                    ,,‐'´
          `''-,,_            _,,,‐'´
            `゙''ー-,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー'"
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:06:59.08 ID:ylQrSvD30
>>416
これ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:08:34.44 ID:M19YrGGc0
天然由来の成分だから安心とか言ってる奴が腹立つ
なら毒キノコでも食ってろよ
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:10:43.00 ID:0IzL48G70
その昔、エアフット キック・チャレンジャーというゲームがあってだな
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:11:56.86 ID:VAfzFEUS0
ジャガイモの芽とかか
薬局にトマトのダニ除けみたいなの売ってるけど、これ利用してんのかな
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:15:41.25 ID:LVGGTNl40
トマチン含有量
花(1100 mg/kg)
葉(975 mg/kg)
茎(896 mg/kg)
未熟果実(465 mg/kg)
熟した青い果実(48 mg/kg)
完熟果実(0.4 mg/kg)
http://www.jspp.org/cgi-bin/17hiroba/question_search.cgi?ques=true&quesid=0803
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:17:21.71 ID:LVGGTNl40
青いうちに収穫したトマトは収穫後にトマチン減るんか?
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:18:13.97 ID:o0vpb4H+0
>>349
トマト本来の発がん性なんて、一日に何トン食べれば癌になれるか程度だろw
農薬怖くないとか平気とか言ってる割に、トマトや野菜が怖いとか頭おかしいんじゃね?
トマトの葉って尋常じゃない匂いしてますもん
>>406
それはお前がトマト嫌いなだけww
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:26:13.48 ID:SfwntZqA0
テラフォーマーズでトマト人間が登場するのも時間の問題だな
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:29:04.62 ID:C8EcFmpy0
>>263
フェラチオしてくれる女と、ちんこ食いたがるカニバリズム女の違いみたいなもんか
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:33:45.74 ID:xxSPGPme0
ジャガイモっていつまで食わないと毒化すんだよな
まるで女だ
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:34:00.58 ID:kKnykZSM0
中国の高級茶葉で
虫に食われると葉がこれと同じ様な
強烈な防衛物質出して
それで人間にはおいしくなるってやつあったよな?
だから虫に食われてない葉は安いの
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:35:16.64 ID:xxSPGPme0
傷だらけのみかんも味がおかしいよな
なにそれ
本気で虫食いは農薬並の猛毒って漫画まんまじゃん
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:51:36.37 ID:9T4/B5/M0
>>72を見て無農薬は危険だったんだー!とか美味しんぼは嘘つきだったんだー!
とか思っちゃう簡単に洗脳されるアホ共
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:53:53.86 ID:LVGGTNl40
>>436
真実は両者の中間にある
数量で比較計算出来ないバカは操られ続ける
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:59:17.46 ID:GS28Bv2b0
>>386 無駄な改行
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 17:01:39.14 ID:0jCDt2Nei
虫から身を守る術をもっても人間に食べられるんじゃ世話ね〜わな
ここから進化してキラートマトになる日が来るんだろうか
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 17:08:24.22 ID:S4vlJMHW0
>>433
東方美人だったっけ
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 17:14:54.72 ID:CX0okZOI0
人間が育ててくれた、って分かってるんだ
賢いね
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 17:16:07.52 ID:NAfd0BIY0
車のミラーにクモの巣張られてうざいから、ちょっとトマトの葉をすりつぶして塗ってくる!
>>425 見れば分かるけどトマトは食って欲しいところと
欲しくないところを明確に分けてる
人が葉っぱを千切ってたらトマトはどうすんの?
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 17:23:35.27 ID:StbTzyHw0
キラートマトってジョーク映画じゃ無かったんだ……。
 
進化したら人間も殺すだろ、絶対。
 
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 17:24:30.58 ID:yNGvo+qT0
>ヨトウムシは体重激減して

ま〜たブタを喜ばせる薬の開発話きそう
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 17:26:26.82 ID:StbTzyHw0
>>405
体重激減…

トマ美ちゃん…
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 17:29:38.09 ID:kZ/fJdaF0
>>3
虫ってすぐ進化するもんね、なんなのやつら
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 17:30:03.85 ID:l6No3bs60
>>415
虫は植物の奴隷だったのか・・・
凄いけど
なんで人間には影響ないんだろう
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 17:39:07.30 ID:kZ/fJdaF0
>>450
おっきいからじゃないかね
>>60
育ったかぼちゃどうしてるの
トマトだけじゃなくて他の植物にもそういう反応があるって前どこかで見たな
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 17:54:22.28 ID:vyeeLtGQ0
>>60
手塚治虫の三つ目がとおるに出てくるボルボック思い出した。
強烈だなそれ。

隔離対策考えないとやばそう。
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 18:03:32.81 ID:l6No3bs60
>>60
どうせならミントとかにしとけよ
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 18:06:10.04 ID:0ZQbCoHS0
完全に育つまでは毒素があるから
無農薬の場合熟してから収穫する、
農薬ありの場合はほどほどに、しっかり洗う
こんなとこか
よく農薬危険厨いるけどお前らは虫なのか聞きたい
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 18:14:16.12 ID:3IvHerV90
>>439
>虫から身を守る術をもっても人間に食べられるんじゃ世話ね〜わな
>ここから進化してキラートマトになる日が来るんだろうか

実を食べられる=繁殖成功なので共存
>>455
ミントって畑一面全てミントになるから駄目だよ。
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 18:15:21.64 ID:kZ/fJdaF0
>>60
なにこれ楽しそう
>>460
アスペかよ
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 18:18:03.41 ID:HUiuIBCI0
実際ペストコントロールの試験でもPD100パーはダメなんだったか
耐性つくカラ人間が手を出していい領域じゃない気がする。
バナナみたいに楽勝で絶滅する未来が見える
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 18:21:58.02 ID:f/FzYExcO
つい齧った奴のせいで周りまで皆殺しかよ。
こうやって勝手する奴に泣かされる周りはいつも不憫よなぁ。
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 18:30:57.12 ID:X308Kwbs0
トマトが嫌いな奴は前世が虫
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 18:32:26.44 ID:1t9ADO3d0
>>60
最近の花ゲリラはこれが主流なのか
他の悪質なのより食えるぶんだけマシ…なのか…?
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 18:33:17.10 ID:52AUIYFa0
ミントどくだみ竹
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 18:36:40.93 ID:bwObuoIW0
>>437
これ
オッズ比とか相対危険度で考えないとな
危険じゃなければ安全なんだろ!?とかゼロイチで突っかかってくる奴は陰謀論に簡単に騙されるw
>>44
最初は毒を持ってたよ
改良して食えるようにした
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 18:42:19.30 ID:hiZ8Ylxs0
>>3
ネガティブ脳
>>462
お前ミントの繁殖力知ってて言ってんのかよ。
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 19:00:00.41 ID:JHH1+kkE0
>>471
釣りなのか?
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 19:00:44.76 ID:AUQauV/y0
トマトの逆襲
逆襲のトマート
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 19:17:13.77 ID:kZ/fJdaF0
>>466
でも刈らずに実が腐ったら花どころの騒ぎじゃないよね、やっぱやったら駄目だ
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 19:20:49.24 ID:tJT7xVQy0
昔、甘蘭などの植物は虫にかじられると毒を出しますとか生態系の教科書で読んで
植物すげぇ甘蘭ってどんな植物なんだと調べてみたらキャベツのことで2重にびっくりしたわ
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 19:45:01.24 ID:PNlEMtIA0
>>3
この発想がジャップw
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 19:57:01.18 ID:LBMnktuo0
>>41
タンニンとか?
去年初めての家庭菜園でトマトはうまくいかなかったがナスは美味しくたくさんなったのはトマトの犠牲があったからか
今年はトマト諦めてナスだけ植えたがまずかったかな、と思いきやナスにも殺虫機能あるんやな
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 20:07:42.50 ID:bh75xXRH0
>>469
いや、もともと南米でも食用にしてたから
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 20:13:07.74 ID:d/oDgSIT0
ストレス下で死んだバッタの死体は土壌に悪影響があるかもって研究があったけど
トマトの毒で死んだ虫は影響ないのかな?

しかし農薬を使ってもダメ、虫に食われてもダメとなるとめんどうだなw
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 20:15:42.44 ID:IKpQ2Pok0
日本の市販野菜は農薬だらけでまるで毒物そのものだ食べられないよ
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 20:15:56.28 ID:OCxrsXZHO
ヒャッハー!トマトドクガスブシャー!
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 20:19:27.74 ID:mtM24HTo0
改めて読んでみると、葉を食べられた自分が犠牲になって周囲の健康体に匂いで知らせて、
それから対抗物質毒を生成するというのがすけえな
>>469
毒を持っていたのは見た目が似てるジャガイモの実です
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 20:24:21.47 ID:VeVmwckC0
シャマラン監督が既に映画化してるだろ
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 21:01:51.46 ID:N9A0yvx/0
>>448
生命のサイクルが早いから。
人間なんかは無駄に80年も生きるから進化が遅い。
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 21:12:24.28 ID:F55NQwWn0
マンションのヴェランダで作れる手軽な野菜教えてくれ
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 21:22:08.86 ID:TpxJDgl60
農薬推進派のいう「天然毒のほうがはるかに危険」を裏付ける形になったわけだ。
殺虫剤でよく使われる神経毒ピレスロイドなんかも
除虫菊っていう植物由来のもんだしな
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 21:50:08.81 ID:UdXtuYkM0
耐性っていってるやつトマトは昔からそのガスだしてただろ
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 22:20:16.46 ID:z19te35q0
昆虫のライフサイクルも早いけど、トマトのライフサイクルも早いからなー
人間がかかわらなければ成分は変われどずっとこんな関係が続くような
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 22:34:31.44 ID:TpxJDgl60
>>60
植物テロリストだな
トマトはお前らをじっと見てる
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/02(金) 00:31:11.92 ID:4JBDRhBO0
>>1
トマトって植物なの?
動物じゃん
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>5
それで遺伝子残せてるんだから大丈夫だろう
まあそもそも進化は意思を持ってしているわけではなくて単なる結果なんだが