【朗報】35歳以上でも就職できる!崩れる「35歳転職限界説」と求人数増加の理由。

このエントリーをはてなブックマークに追加
そりゃ即戦力はなぁ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:22:30.04 ID:Y+4FN5ea0
ㄘんㄘんㄟ⁰ㄋㄟ⁰ㄋ
>>14
労働時間は増えるのでは
即戦力として転職するのだから
>>20
フイタw
よしあと3年大丈夫ならもう少し二ーとしてよう
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:25:41.95 ID:AjRG/evJ0
俺の母50過ぎてもヘッドハンター来てたぞ
外資だけどな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:26:25.75 ID:W/Arpmf90
>>20
なにこれクッソワロタw
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:27:37.15 ID:uyHIXSI50
アベノミクス以降のIT業界での雇用は増えてるの?
それとも変わってない?
現在32歳、フリーターを経てライン工なんだけど、
これから一年かけて数学の復習と人づてに中学生の家庭教師したあとに
塾講師の職につきたい(バイトで可)んだけど現実的かな?
一応上位国立大は出てる。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:29:57.44 ID:v+bycPVS0
こうやって騙してハロワに誘き寄せて
拾得した個人情報を派遣会社に明け渡すんだろ?
俺は絶対に騙されないからな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:32:17.39 ID:s605yVxX0
どうせ底辺でしょ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:35:38.10 ID:8lbhSF0x0
転職って職歴のある人だけでしょ
職歴なしの人はどうすんの?
>>30
死ねってことだよ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:37:52.39 ID:IrX5lTka0
>>30
ブラックならけっこうあるよ
ブラックでまずは職歴を作ろうぜ
そののち、もっといいとこに転職すればいい
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:38:04.89 ID:GHLMwBIZ0
最近昔登録してた派遣会社からよく電話かかってくるわ
人手不足ってマジなのかな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:39:05.41 ID:D/UgaHW60
ブラックでも職歴なしは説教されて面接終わるよ
ソースは俺
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:45:58.38 ID:FvfqlKB/0
つーか人事が人を選びすぎ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:48:48.82 ID:Yf5k+b450
(´・ω・`)まあ転職したいようなとこは、大抵人気でいまさら未経験が入る隙ないんだよなぁ……
別に給料が悪いわけじゃないんだけども、そんなにやりたい職業じゃないし
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:52:13.96 ID:8b4Zdixy0
なんで最近こんなに人いないんだ?
マジでニートでも余裕で就職できるだろ今なら
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:52:26.94 ID:ZJjwk+kI0
>>17
ちゃんとコテつけとけよヘアプア
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:55:20.07 ID:49dFg37y0
>>34
アホ面接官にうるせぇ馬鹿野郎って言ってやる気概を見せろよ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:58:25.87 ID:iNOayiz20
プログラマのバイトでもいいから雇ってほしい
なんでもしますよ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:58:52.61 ID:c+J/Iynz0
>>37
団塊の世代がいなくなるからだよ
ものすごく単純な数の論理
そら、一番パイの多い団塊ジュニアに頼らざるを得ないわけ マンパワー的に
移民入れない限り、そうなるに決まってる既定路線
今までは35とか言われてても、これから転職やニートの就職、年齢どんどん上がるに決まってるわ
それ以外の未来がないんだから
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:59:52.16 ID:Yf5k+b450
>>41
(´・ω・`)といっても余るのは不人気なとこばかり……つまらんのぉ。
正社員減らして非正規増やしてる、つまり安かろう悪かろうにシフトしてる
だから新卒以外は50歳までみんな一緒の底辺だよ平等でよかったなw
>>27
数学検定もついでにとっとけばよい
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:03:43.02 ID:c+J/Iynz0
>>42
そりゃ職歴あるほうが有利に決まってるわね
でもニートとか35までとか言って、それが40まででもニートでもいいんじゃね?ってなるのなら、
単純に救われる人もたくさんいるだろう
ただし業界経験者に限る
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:06:56.12 ID:BYTgBH2F0
社畜の経験積んだ??だろボケナスどもが
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:14:09.78 ID:CxuIwtTe0
リクルートのステマ
以上
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:19:57.63 ID:8b4Zdixy0
今応募しないニートはマジで大損してる
ニート時代の俺なら生唾垂らして応募する求人が山ほどある
俺も管理職でなけりゃ自分でやりたいくらいだわ
37で職歴あるけど案件ほとんどねーわ

ㄘんㄘんㄟ⁰ㄋㄟ⁰ㄋ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:43:54.76 ID:eZ8gOY4Q0
よく技術派遣みたいなので未経験から経験積んで
そんで転職で大手行ったって話聞くけど本当なの?
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:44:35.78 ID:l7BZueeh0
>>49
例えば?
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:45:59.71 ID:ewnt+OLo0
じゃあ、待遇良くして雇ってよ(´・ω・`)
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:46:42.66 ID:c+J/Iynz0
>>51
20代ならいける
ただ、当然常人以上の努力とまじめさとコミュ力が必要
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:47:39.43 ID:v5Vd2D7D0
社会不適合者確定でも雇いたい…あっ(察し)
職歴を正直に書いてもあっさり受かるニートは覚悟しておけよ
すき家 ドカタ 介護士 看護師 IT
人手不足の話は色々出てるが、共通するのは離職率が高い業界ばかりなんだよな

独占企業や公務員のような離職率の低い業界は
既存社員の待遇を上げる一方で、新規採用数をかなり絞ってる
そういった企業の多くは新卒でしか入るチャンスが無い

今の日本は離職率が高い企業(ブラック)と離職率の低い企業(ホワイト)の
二極化が進んでいて、それがそのまま労働階層の分化を引き起こしてる
ホワイト社員は一生安泰だけど、ブラック社員や非正規雇用は一生地を這う感じ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:52:34.15 ID:v5Vd2D7D0
今の日本てか元からそうじゃね
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:54:15.29 ID:EGa9oDkP0
職歴が純白の清純派でもいけるかな
退職金抑えられるから
>>57
まあそうなんだけど、いよいよブラック企業の人不足が顕在化してきた感がある
すき家のパワーアップリニューアル祭とか今までじゃ考えられなかっただろ

下請けや現業など実働部隊が多い「下部構造」たるブラック企業
下部構造から吸い上げたアガリでメシ食ってる「上部構造」たる独占企業や役所

かつてマルクスは下部構造からの革命によって上部構造は打倒されると述べたが
権威主義色の強い日本じゃどうもそうならないと思うんだよね
上部構造の重さに押しつぶされる形で下部構造から崩壊する気がするよ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:11:39.31 ID:8b4Zdixy0
>>56
> 既存社員の待遇を上げる一方で、新規採用数をかなり絞ってる
これは正しい

> そういった企業の多くは新卒でしか入るチャンスが無い
でもこれは間違ってる
新卒を育てるような会社は減少傾向
ギリギリで回して欠員が出るとあわててとる所は多い
そこにうまくもぐりこめれば安泰

ブラックや非正規でも転職のためにスキルアップすれば
3割くらいは普通のとこに行ける
問題はスキルアップする時間が取れるかどうか
>>50
38で現職中だけど、dodaはもうだめ。
東建と大東建託からしかこないw
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:38:46.98 ID:UfLDYm3A0
東大法卒大森保英39歳に千載一遇のチャンス到来!!
まーたこんなニュース流して自民ちゃん
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:48:36.79 ID:O4ADCwSl0
2013.04.23.100%民間がつくる「理想のハローワーク」が本町にGRAND OPEN!
http://smilestyle.jp/
これから否応なしに働き手が減っていくから
30代糞ニートでも余裕で就職できるようになりそう
時を待て
40か50代ぐらいになったらその時が来る
ちょうど親が死んで年金が途絶えるタイミングだ
高卒同じ会社に16年いだけど再就職はめちゃくちゃ大変だった。
経歴よりもやっぱ学歴とかパソコンスキルとか資格だな。営業だってちゃんとしてるところは経歴+αでないと入れないけどね。
やはりちゃんと勉強して大学行けば良かったと激しく後悔しとるよ。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
40歳が限界。