茂木「日本の歴代首相の多くが著名政治家の子孫である。統計的に見て日本社会の特性を示している」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

アメリカに来る飛行機の中で、Time Magazineの安倍晋三首相に関する特集記事を読んだ。
印象に残ったのが「Rising Son」という見出しで、日本の歴代首相の多くが、
著名政治家の子ども、孫である点に焦点を当てていたこと。統計的に見て、日本の社会の特性を示している。
https://twitter.com/kenichiromogi/status/458579126522101760
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 21:53:02.52 ID:EMeulaMV0
>>2
橋本環奈 ステマ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 21:53:19.07 ID:Ek1FVTcF0
クソスレなんでうんこしまーす
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 21:53:46.06 ID:kme76hFD0
日本は封建社会だからね
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 21:53:52.74 ID:Qh82Vy1t0
選挙でぽっと出の人材を吟味するのも一苦労だけど
たとえば誰かに候補者の比較とかやってもらうとそこにバイアスがかかる
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 21:54:32.69 ID:+BNZdU9Q0
どこの国でも同じだけどな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 21:55:04.30 ID:xomHd5B30
大名家みたいなもんだよな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 21:55:22.31 ID:mQNOz0LiI
ちゃんと納税すれば問題ないだろうが!
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 21:55:31.58 ID:soF4/27F0
>>6
ネトサポもっと具体的に自民褒め称えないと
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 21:56:05.62 ID:QDtSKaQT0
ほんとこれ
中世
こんなに世襲ばかりなのはジ.,.ャップラだけ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 21:57:40.94 ID:aW0UBISF0
いっそのこと日本も貴族院復活させようぜ
俺もニートから議員に一気にランクアップだぜ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 21:58:21.37 ID:onjEXHSD0
中国は官僚制、日本は世襲制
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 21:58:55.22 ID:aACuKvgk0
>>6
ヨーロッパはどうなのよ
アメリカとか金持ちが政治家になるのは一緒だけど世襲は日本ほど酷くない気がする
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:00:45.12 ID:RxsM6kIx0
キャロラインに大喜びだもんなw

社会経験の無いニート弁護士のケネディより
ハゲのルースのが人物としては遥かに掘り下げる部分が多かったと思うんだけど。
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:01:44.50 ID:EKqvTIpE0
海外もおなじじゃん
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:01:56.40 ID:mz90ltg90
安倍は低能ニートなのに首相になれた
日本の社会の特性がよくわかるな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:03:29.19 ID:DewRYBLE0
こいつが世襲政治家が嫌いってだけで
世襲をカテゴライズして雑多に批判してる学者さんということだろ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:04:09.39 ID:kOUfDszoi
しってた
みんなしってて黙ってた
国民がそれを望んでるんだからそうなってるだけだろ。
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:05:27.55 ID:VdMQwfMT0
江戸時代みたい
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:06:12.03 ID:Bj7xAveW0
唯一学歴だけは安倍ちゃんもどうにもならなかった
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:06:17.74 ID:bYhqyMWm0
シャラップ!ドントラフ!
歴史の無い新興国以外はほぼそうだろ
何が言いたいんだこれ
日本社会の特性とか言ってるが、他国も同じ状況だろうよ
全然統計的じゃない
>>6
統計で比べて見ていってんだろ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:07:37.19 ID:U3r+d15/0
>>21

1954年生(59歳)
1962-1963 小学2年から3年生にかけて本田勝彦 NHK経営委員、 日本たばこ産業顧問(東京大学法学部卒)が家庭教師となる
1964-1965 小学4年から5年生にかけて平沢勝栄 現衆議院議員 (東京大学法学部卒)が家庭教師となる
1973 成蹊高等学校卒業(エスカレーター卒業)
1973 成蹊大学法学部入学(エスカレーター入学) ←親に買って貰ったアルファ・ロメオでご通学
1977 成蹊大学法学部卒業(エスカレーターで卒業)
〜ニート期間2年〜 (親のカネで英会話学校?のち米大学入学 → 退学)
1979 神戸製鋼所入社(コネ)
1982 神戸製鋼所退職
〜再ニート期間11年〜(親のカネで生活&世襲準備)
1993 親である安倍晋太郎の死に伴い出馬 → 楽々当選!

2014 甥がフジテレビへコネ入社
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:08:50.26 ID:df9rvizW0
ジャップランドは形だけ民主主義国家の皮を被ってるだけだからな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:10:41.68 ID:b4BXjwbI0
この人が言ってる、特性ってなんだろ
コネで世の中を有利に渡って、選挙では親の地盤に乗る
こんなことは中学生でも知ってることだからな
まさかこのことをもってして「特性」だなどと言ってるわけではあるまい
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:14:16.24 ID:sBlZfdjJ0
利権とカルトの力で当選し
そのクズどもの派閥で選ばれるのが日本国首相
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:16:20.98 ID:prXk7GNl0
特性って何
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:20:08.60 ID:ZAr69da40
低学歴は世襲制の弊害が理解できないのよ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:21:00.67 ID:sn7RaWrt0
Rising Sonワロタ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:23:57.23 ID:5nPwqjLm0
じゃあ俺がやろうか?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:24:37.51 ID:3ltQvsT+0
民主的手続きを経てるだけで民主主義国家にも幅があるからな日本も朝鮮民主主義人民共和国とたいして変わらないってことさ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:25:08.15 ID:WGVdeZJG0
北朝鮮を笑えないという現実。
日本だって世襲の王子様だらけだ
ここ最近で世襲じゃない首相って森元と菅と野田くらいだよな
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:30:16.75 ID:k6k95UZy0
世襲制が蔓延る=どんなバカでもできる仕事
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:30:43.83 ID:PfItc+Qq0
欧米だと政治の世襲は有権者にかなり嫌われたりネタにされる
企業だと世襲系コネ入社は法で規制されてるところも多いね

アジアは官と民の区別意識が強いから変わるのなかなか難しいだろう
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:31:21.81 ID:kReG7N580
UK

キャメロン
ウィリアム4世の庶子の子孫。父は金融。

ブラウン
スコットランドの牧師の息子。

ブレア
スコットランドの弁護士の息子。

メージャー
サーカスのブランコ乗り(団長という説もあり)の息子。

サッチャー
田舎町(人口3万人)の市長兼食糧雑貨商の娘。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:31:26.65 ID:2z7EGHklO
世襲とカルトの力
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:32:27.20 ID:d8SFW7EA0
>>1
ネトサポと愛国右翼って、実は共通点があり、実存存在として同一人物かもしれないな。それを茂木が暴く。
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:32:58.92 ID:8EG78sPV0
世襲でうまく行ってるなら問題無いだろ
支持率65%だぞ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:33:21.17 ID:iDTDf5MV0
小さい頃から政界に近いところにいるんだから適性も高い
信じる中世ジャップたち
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:34:00.33 ID:kReG7N580
>>41
20年も低成長が続いている。うまく行っているとは言えない
>>13
大統領は一人以外血縁
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:35:50.83 ID:WGVdeZJG0
アジャンダおじさんこと
渡辺喜美も世襲のお坊ちゃまという事実。
幼少の頃から高級調度品に囲まて育ったから
8億の熊手とか口走ってしまうんだろう。

あんなのに比べたら
思想は気に食わないが
橋下やホリエモンの方が遥かに好感が持てる。
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:35:59.37 ID:cUnsqyrd0
単なる世襲だろ死ね
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:37:16.84 ID:ogkyoO2X0
安部ちゃんの低能っぷりはヘビー級だからな
麻生・森元といい勝負
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:38:47.09 ID:zMcZbBvM0
庶民出の菅直人もどっかの縁戚ってマジか
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:40:46.71 ID:nspHYdtc0
 名門の子供には優秀な人物が現れ易い、というのは嘘で、過去の日本が、名門の子供を優秀にした、
つまり、近衛とか木戸という子供は、すぐ貴族院議員となり、日本の枢機にたずさわり、やがて総理大臣にもなるような仕組みで、
それが日本の今日の貧困をまねいた原因であった。つまり、実質なきものが自然に枢機を握る仕組みであったのだ。

 人間の気品が違うという。気品とは何か。たとえば、天皇という人は他の誰よりも偉いと思わせられ、誰にも頭を下げる必要がないと教育されている。
又、近衛は、天皇以外に頭を下げる必要はないと教育されている。華族の子弟は、華族ならざる者には頭を下げる必要がないと教育されている。

 一般人は上役、長上にとっちめられ、電車にのれば、キップの売子、改札、車掌にそれぞれトッチメラレ、生きるとはトッチメラレルコト也というようにして育つから、
対人態度は卑屈であったり不自由であったり、そうかと思うと不当に威張りかえったり、みじめである。
名門の子弟は対人態度に関する限り、自然に、ノンビリ、オーヨーであるから、そこで気品が違う。

 こんな気品は、何にもならない。対人態度だけのことで、実質とは関係がない。
対人態度に気品があって堂々としていても、政治ができるわけじゃない、小説が書けるわけじゃない、相撲が強いわけでもない。
それでショーバイができるのは、実際のところ、サギぐらいのものだ。

 ところが、日本では、それで、政治が、できたのだ。政策よりもそういう態度の方が政治であり、政党の党主の資格であり、総理大臣的であった。
総理大臣が六尺もあってデップリ堂々としていると、六尺の中に政治がギッシリつまっているように考える。
六尺のデップリだけでも、そうであるから、公爵などゝなると、もっと深遠幽玄になる。

(坂口安吾『天皇陛下にさゝぐる言葉』)
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:41:12.35 ID:wz9QSHE00
「Rising Son」いいな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:42:57.48 ID:kReG7N580
ドイツ

メルケル
ポーランド系ドイツ人。父は牧師。

シュレーダー
労働者階級の出身。父は戦死。
>>41
うまく行ってる?どこがだ?
>>6
まあ基本的に右派の方が世襲議員が多いんだろうが
左派にも世襲議員が少なからずいるからな
いわゆる左派の保守化というヤツかw
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:48:48.15 ID:3ltQvsT+0
スイスみたいな法律可決は直接国民投票有りまくりにしてみたいね
>>48
菅は典型的な田舎の名士一族の子孫ではあるね
どこにでもいるけど郷士の家系、ってやつ
地元の市議会議員とか県議会なら人脈と学歴でなんとかなるかもしれんけど、
総理になるのに有利になるってほどじゃない
しかも選挙区が東京だしね
感覚で言うと、戦国時代の下克上大名とか三国志の出自がよく分からんとされる群雄も
研究すすめると、それなりに地方の有力者や知識人層の出だねってわかった、くらいの感覚
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 22:59:36.98 ID:Rm+ErRaA0
薩長勢力ってやつだろ?
>>55
に追記だけど、そういう人間の出身家のほうが、案外歴史の古い名家だったりするのも
昔からのお約束ではある
平民宰相とか典型だけど
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 23:06:23.36 ID:/vw3HeT40
田中角栄は?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/27(日) 23:15:07.87 ID:kKoABmVu0
>>58
例外
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>51
ドイツの場合は法律や文化以前に大戦後に各国の怒り買いすぎて上層部の連中は殆どが
死刑か監禁か剥奪で社会的に完全に殺されてるのがでかいな
だから軍人も警官も公務員も大革命のように総入れ替えされてる

その反面、日本は組織の名前変わっただけで中身の人間全然変わってないんだよね
政治も自衛隊も警官も教師その他諸々、そのまま実質世襲になってるし

ドイツみたいに戦中の権力層を入れ替えられちゃったほうが
謝罪だのなんだのうるさく言われにくかっただろうな