【Jim大勝利】2ちゃんねる商標登録出願問題は商標法上どう扱われるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

「「2ch」商標をひろゆき氏が出願」なんてニュースがねとらばに載ってます。

2ちゃんねる掲示板(net)の元管理人であり、最近新しい掲示板(sc)を始めた西村博之(ひろゆき)氏が、
「電子掲示板による通信及びこれに関する情報の提供,インターネット利用のチャットルーム形式による
電子掲示板通信及びこれに関する情報の提供」等を指定役務として3月に出願したようです(商願2014-8081)。

また、これとは別に、同じく西村氏によって「2ちゃんねる」の商標登録出願も2013年の1月に行なわれています(商標 2013-008081)。

「2ch」も「2ちゃんねる」いずれも審査中であり、権利が確定したわけではありません。
2ch.netの現在の運営者とされるジム・ワトキンス(および、Racequeen,Inc)とひろゆき氏の間でもめ事があるのは
周知かと思います(参照ニュース)。両者の間で具体的にどのような約束事があったのかはわかりませんが、
一般論として、このようなケースに商標法としてどう扱われるかについて検討します。

中略
先使用権と呼ばれる既定もあります(32条)。

第三十二条 他人の商標登録出願前から日本国内において不正競争の目的でなくその商標登録出願に係る
指定商品若しくは指定役務又はこれらに類似する商品若しくは役務についてその商標又は
これに類似する商標の使用をしていた結果、その商標登録出願の際(中略)現にその商標が自己の業務に係る商品又は
役務を表示するものとして需要者の間に広く認識されているときは、
その者は、継続してその商品又は役務についてその商標の使用をする場合は、
その商品又は役務についてその商標の使用をする権利を有する。当該業務を承継した者についても、同様とする。

これは、先に使用して周知になっていれば、その後で他人が商標登録してもその商標権に対して対抗できるということです。
このケースでいうと、仮にひろゆき氏が「2ちゃんねる」の商標登録に成功しても、
ジム・ワトキンス氏に対しては権利行使できない(他の人に対してはできる)ということを意味します。
まあ、先使用権が認められるかどうかは、両者の間の個別事情も関係してくると思いますので何とも言えませんが。

http://blogos.com/article/85161/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:06:35.89 ID:dBMaRpSe0
     ∴∵∴∵∴
   ∴ズボ!∴∵∴
  ∴∵∴∵∴∵∴∵∴
  ー〜ー"t⌒ヽ、∵∴∵∴
      __ヽ__)`,=="∴
  ⌒∵"∴~∵∴∵∴∵            _, - ―- .,_
  ∵∴∵ズチュ!∴∵          .-'"´        ヽ
    ∵∴∵∴∵∵         /         ,   \
          ジュプ!      /         ノ       ヽ
                    /             / ヽ、i
; ;; |    ドピュ!          /       ヽ       /    /
.‐(        ビュルルル!  |         ヽ   /^ヽノ/
シ   / ̄ ̄` ヽ、         ヽ               ./   んあ…んあ…
ミミー┴/        \     /              /    ん・・・きもち…
彡__/         ∴\   /              /
ヽ;::)|/           ∴∴`ー               /
  ヽ ハ          ∴∴               (
   lハ          /∴_ ,,, . ,,. ,,,     |      |
   l  l           l /: 彡⌒ ミ 、:::ヽ   ヽ     | そ
   l  l         |/:。/`゚`ii´゚`υ::::::ヽ  / |',     |  て
   l  l        |:O:::(ι⊂⊃,,_):::::::::::) / | ヽ    {
  | l        |::つ::⊂    つ::::::::/ /|  |  Y   ヽ
  l _ /!        |〜〜〜。 ιl:::::::::/ / |  |  !  l
  / \        ,´\::::⊂υ,,_つ///  }   l   |
./          /`、  ーーーー.ーーイ/ └<ィ」}  l  l
  `‐- ...___   _/   ` ー───'´           l    ー、_
          ̄   /ごはんなんよ\       ` ?ヘ_ヽュ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:07:29.21 ID:+7lZ5Dma0
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:07:33.91 ID:lNSLfXoy0
こんなの本当にできるならテレビ局が先にやってるだろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:08:01.57 ID:ctlcrUCL0
正直どうでもいい
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:08:25.36 ID:QRB2Oxyw0
認められたら賠償金払えよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:09:18.86 ID:+rGLOxEj0
そもそも承認の審議すら蹴られてるじゃねーか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:10:44.17 ID:tPy6rACc0
2ちゃんねるって名前で通るのか?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:12:26.31 ID:n4+TV7XD0
ララァ・スン「JIM型巨大匿名掲示板が勝つわ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:12:37.99 ID:Ut5TcAVD0
それ以前にjim外国人じゃん
鯖も外国じゃん
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:12:59.02 ID:H6kgHfIU0
詳しくは知らないけど結局のところこの騒動が起きる前のドメインを管理会社はどこだったのよ?
whois情報に掲載されてた会社は
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:13:01.24 ID:KcQTpUn10
マジモンの弁理士が書いた記事なのか
あーそうかwhois代行で盗まれたとかって言い分なのかな?
それともたらこの会社が名義的にドメイン保有者だったの?
なあ「チンポ」の商標ってとれる?
>>1
在日ブロゴスの宣伝スレ立てで韓国への利益貢献ご苦労
アドセンスには規約違反のスパム行為で通報しておいてやった
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:22:46.71 ID:7j5VD6/M0
十 他人の業務に係る商品若しくは役務を表示するものとして需要者の間に広く認識されている商標又は
これに類似する商標であつて、その商品若しくは役務又はこれらに類似する商品若しくは役務について使用をするもの

「2ch」、および、「2ちゃんねる」はこの条件に合致する可能性があります。
特許庁の出願審査経過を見ると「2ch」は出願されたばかりでまだ何も行なわれていませんが、
「2ちゃんねる」は一度拒絶理由通知が出ています(おそらく、上記の4条1項10号だと思います)。

↑意味よくわからんのだけど「2ちゃんねる」はもう他人(NHK)が使ってるのに似てるから無理ってこと?
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:29:43.16 ID:WkymFasx0
つーか単に海外に存在する会社の掲示板サービスをうちらが越境して利用してるだけだから
日本で商標がああだこうだ言ってもJimに対する拘束力は一切ない。
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:47:11.35 ID:bCr8meBy0
>>16

今更「中華丼」とか「生ビール」とか、一般的すぎて商標登録
できっこないっしょという感じ
西村の度量の狭さだけが加速化的に浮き彫りになっていく日々
>>18
「はちみつレモン」すらダメだったからなあ。
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/25(金) 23:56:45.50 ID:hrTPinj50
>>16
「2ちゃんねる」は誰かはわからんが2ちゃんねるの運営者の役務を表示する商標として周知なわけだ
だから出願人は4条1項10号にいう「他人」ではない、つまり2ちゃんねるの運営者であることを証明する必要がある
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 00:02:52.32 ID:oBBJ+kRA0
Jimは2chを西村の攻撃から守っているだけなのに
勝手に勝利しまくるなw
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 00:04:36.27 ID:OZk3dOaN0
もう2ちゃんねるの名前を変えようぜ
そもそも金持ってるくせに賠償金ガン無視とかやってる糞ファラコが商法上とかw
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 00:06:18.84 ID:W35rQHEi0
専門書で調べてきた。
結論を一言で言うと、もし商標登録できたとしても「権利濫用」だからドメイン名を取り返せない。

ドメイン名は早い者勝ちの制度。
ドメイン名が先に取られていて、それを奪う目的で商標登録して、
「おれは商標をもっているから、そのドメイン名を寄こせ」って言うのは「権利濫用」だからダメ。
これを許してしまうとドメイン名の登録制度が成り立たないからね。

しかし、ひろゆきの場合は複雑な事情があるので、裁判官がどう判断するかはわからない。
そもそもドメイン譲渡は偽装だから返せと訴えるのが本筋。
今回が初めてじゃなくて今までも何回も失敗してきたんだろ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 00:26:03.89 ID:eeBkfxxU0
>>16
そうだよ
4条1項10号は「他人の未登録周知商標と同じか似てるもの」は登録できませんよってこと。
・他人の
NHKとひろゆきは別人
・未登録
NHKは2ch及び2ちゃんねるの商標は登録していない
・周知
数県レベルの範囲で一般需要者に知られていることが必要。NHKは余裕で知られてる。
・商標
他のところと見分けるために使ってる名前のこと。NHK自身が2chと使っていなくても、テレビ業界が使用した結果2ch=NHKと周知されていれば足りる。
・同じか似てるもの
「商標が同じか似てるもの」かつ「指定役務が同じか似てるもの」であることが必要。
商標は2chで同じ。
指定役務(サービス)は出願するときに「この分野で2chという商標を使います」って指定して送るもの。ひろゆきが指定したのはインターネットの掲示板だっけ?それと似てる業界でNHK=2chと周知されていれば足りる。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 00:30:40.19 ID:oA1JzHydi
いくらなんでもオーディオ業界が認めないのでは
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 00:37:28.86 ID:0oTGL14z0
これ理由にNHK解約でもしようか
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 01:24:13.97 ID:J2RQqAHn0
こいつは裁判所の判決に従わないやつなんだから
こいつがどんな権利を認められても
それに従う筋合いは無い
こっちもクソ西村と同じようにそんなもの無視しとけ

文句言われたら
「じゃあおまえがまず裁判所の判決に従え」と言い返してやりゃいい
とにかく抗議はしていこう
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 01:48:24.62 ID:jZCSiZaS0
(´・ω・`)1回拒絶されてるからムリだろ。
大体分野が同じなら審査官同じか、近い人がやってるケース多いから。
また出しやがったよこいつ……程度にしか思われん。
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:07:33.83 ID:o18C0ghI0
>>32
おいらが失敗したわけじゃないし今までは本気出してなかっただけかとー。

71 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2014/04/24(木) 23:06:02.72 ID:???
弁護士さんに2chの商標も取ったほうがいいっすよって言われたので、
申請してみたですよ。

76 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/24(木) 23:08:14.73 ID:OW8u5t9ia [8/23]
去年の2ちゃんねるの商標も弁護士さんに言われたの?

79 名前:名無しさん[] 投稿日:2014/04/24(木) 23:08:40.09 ID:rbvMH0ooi [3/4]
商標いつも却下されてるけど理由はなんなのですか?

85 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2014/04/24(木) 23:12:17.68 ID:???
よーわからんですけど、
専門家に従ったほうがいいだろうなぁと。

>>76
それ、さとるくん。

>>79
却下は一度なんですよね。
そもそも連絡を受け取ってなかったので、
再送しまくってるって奴で。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:22:32.84 ID:kIxIzqhIO
>>10
運営会社も外国やし
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/26(土) 02:26:11.50 ID:WoZ6fLoE0
>>25
それだと賠償金を逃れる大義名分が失われてしまうね
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>25
というと、「法的責任を回避するためにドメインの所有者を偽装していたので、本当の責任者は私です」と西村が主張するわけだ

この主張を通すと西村の全ての資産が没収されるな