【健康】良質なタンパク質摂取がカギ!?再発率が高い『肝内胆管がん』を知る。
1 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:
肝内胆管癌(たんないたんかんがん)という病名を知っている人は少ないだろう。
しかし、女優・川島なお美さん(53)が手術した病気、別名「肝細胞癌」(略して肝癌・肝臓癌)と言われれば聞き覚えが
ある人は多いかもしれない。
実は、この病気は手術が成功しても再発の可能性もあり困難な病態。
その上、かなり進行するまで症状が表れないため、発見されにくく、「皮膚がかゆい」「尿の色が濃い」と訴え、黄疸が
発症して検査を受けて初めて発見されるケースが多い。
しかし、治療や手術は血管や重要な臓器が入り組んだ部位にあるため、今のところ外科手術による切除以外、放射
線療法や化学療法では完全な治癒は望めない病なのだ。
国立癌研究センターの癌対策情報センターによると「肝内の癌細胞を手術で切り取れると判定された場合でも、5年
生存率は40〜50%ぐらい。
また顕微鏡で見たレベルで、少し残っている場合では生存率は10〜20%」という見解を出している。
もちろん生存率については、
「癌の進行度や治療内容別に算出されるし、患者の年齢や合併症などの影響を受けるため、ある一定の幅(5〜10%)
をもたせているので、大まかな目安としてほしい」(同癌研センター)
とも説明している。
川島さんの場合は手術が成功し、すでに仕事に復帰していると伝えられている。
手術は最先端の腹腔鏡を使う、体に負担が少ない方法で行われたという。
報道によれば、川島さんは昨年夏の人間ドックで胆管に小さな腫瘍が見つかった。
その時点で悪性か良性かは不明だったこともあり仕事を優先させていた。
しかし、一通りスケジュールをこなしたあと再度検査入院。医者の勧めもあって手術を決意したという。
週刊実話[2014年04月20日 12時00分]
http://wjn.jp/article/detail/7100511/ 週刊実話[2014年04月21日 12時00分]
http://wjn.jp/article/detail/3618685/
2 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 23:45:29.84 ID:farHYYdP0
プロテイン飲んでる
>>1つづき
本来、外科的治療が必要とされた場合、その代表的なものが開腹手術となるが、体への負担が大きい。
川島さんが入院したのは、世界に先駆けて腹腔鏡(内視鏡の一種)を用いた手術を開発したパイオニア的な病院で、
開腹手術と変わらない程の成果を上げている。
医療関係者は腹腔鏡手術について
「手術は腹の左右やへそなど4〜5カ所に5〜10ミリの穴を開けるだけ。女優にとって傷痕が小さくて済むということを
考えての決断だったのでしょう」と語っている。
総合医療クリニックを営む久富茂樹院長は、こんな感想を語った。
「川島さんも最初は腹部に違和感があったと思われます。この病気は、微熱や倦怠感、疲労がとれず、白目の部分
が黄色くなったり紅茶のような色の尿が出る症状が表れる。定期健診をしていれば肝臓の数値が出るので、早め
に病気に気付くことができます。川島さんは昨年夏の検査で腫瘍が見つかり、今年1月に12時間の手術をしたとい
うことですが、すぐ手術をしなかったのは、担当医が手術の時期を待てると考え、その上で慎重を期して長時間を
かけた手術になったのではないでしょうか」
肝内胆管癌は、肝臓で作られる胆汁を十二腸へ流す胆道の上皮(胆管)から発生する悪性腫瘍・癌を指す。
進行すると腹痛や全身のだるさなどが症状として表れ、リンパ節への転移などが見受けられる場合が多い。
一般的に「胆管癌」という場合には、肝外胆管の上皮に発生した悪性腫瘍を指し、「肝内胆管癌」と「肝外胆管癌」の
2種類に分けられる。肝内胆管癌は、肝臓にできる癌として肝細胞癌(略して肝癌)と一緒に取り扱われることが多い。
また同じような「胆嚢(たんのう)癌」もある。
胆嚢は胆管から分岐した胆汁を濃縮して貯めておく器官で、胆嚢にできる癌と合わせて「胆道癌」と呼称することもある。
2011年の癌統計(癌研調べ)によれば、胆嚢、胆癌の死亡者は約1万8000人、死亡率は人口10万人あたり144人、年
間の罹患率と死亡率がほぼ同じくらで、やはり発生率は低いものの治りにくく、死亡につながりやすい悪性腫瘍であ
ることを示している。
罹患者は60歳以上に多く、結石、胆管炎、肥満などがリスク要因になるとされる。
5 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 23:46:47.20 ID:7W9Yg9Um0
wjnなのにまじめな記事
>>1>>4つづき
前述の通り、初期症状は皮膚や白目が黄色くなる「黄疸」が現れたり、「白い便」が見られることがある。
これは癌が増殖して胆管が詰まり、胆汁の流れがせき止られるために起きる。
ただし、粘膜に染み込むように広がるタイプの癌では詰まらない場合もあり、必ず黄疸が現れるとは限らないという。
他に症状として現れるのが「黄疸尿」(尿の色が、茶色っぽく濃くなる)や「かゆみ」(黄疸の発症に伴って胆汁中の胆汁
酸と言う物質がビルビンと言う黄色の色素と一緒に血管内を逆流するため)などだ。
診断は、超音波、CT、MRIなどの腫瘍マーカーなどによって行われる。
もちろん黄疸があれば、溜まった胆汁を吸出することが急がれる。
しかし問題は、癌病変を外科手術で完全に摘出できれば、完治も期待できるが、周辺に重要な血管や臓器がいくつ
もあるため、部位と範囲によっては手術(切除)が難しいケースも多いことだ。
手術ができない場合は放射線療法や化学療法が試みられることもあるが、まだ切除以外の療法は確かな有効性が
認められていないのが現状だいう。
こうした病気を未然に防ぐための、普段からの心掛けはどうあるべきか。
新潟大学病院の元管理栄養士・料理研究家の林康子さんはこう言う。
「肝臓に良い食事療法が効果を生みます。規則正しい食生活が前提になりますが、適度な糖分も重要。脂肪がつか
ないようにと、糖分を抑える傾向にありますが、糖分をあまり抑えてしまうと肝機能に支障を来たします。といっても、
甘いものを摂取するのではなく、料理に組み込むことで摂取するのが理想で、玉子焼きや煮物などの砂糖を入れる
料理が効果的です。あとは肉や魚、穀物、乳製品など、良質なたんぱく質を摂取することが大事になります」
川島さんの場合、毎年1回必ず受けている人間ドックが早期発見に繋がった。
やはり、定期健診などを真面目に受け、また普段から食生活など生活習慣を正す努力が、大病を回避することに繋が
るのだ。
以下、ベアグリルズスレ
8 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 23:51:22.03 ID:MkJp9Njx0
ザーメン美味しい
9 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 23:52:55.97 ID:i8b57gqO0
マジレスしちゃうけど納豆がいいよ
納豆は良質なたんぱく質を多く含んでる
ハゲにも効くしな
10 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/21(月) 23:54:52.19 ID:4VdBdJeY0
wjnじゃねーか
11 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/22(火) 00:04:58.01 ID:0VGe50T80
俺が胆嚢摘出手術を受けたとき、まず始めに胃痛で異変に気付いた
胃潰瘍は何度もやってるから、すぐ治ると思ったら、何日たっても痛みが治まらない
最初に受診した小さい医院では胃潰瘍と診断されてガスターを出された
それで胃の痛みは治まったのだが、今度は、尿がいちごミルク色になった
体中が黄色くなって、これはヤバイと病院を受診したら胆石が胆道に詰まって胆道閉塞を起こしてた
血中のビリルビン濃度がご機嫌なことになって、3週間絶食入院した
ビリルビン濃度が下がったからいったん退院したけど、黄疸はまだ残っててそれから1ヶ月自宅療養
その後、再入院して腹腔鏡手術で胆嚢を取った
医者にもう一生かつ丼(油もの)は食べられないねと言われたが、もりもり食ってる
消化不良なのか何なのかわからないがお腹は緩い お前らも気を付けろよ
12 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/22(火) 00:06:52.15 ID:02fCdX7D0
え、なにこの真面目な記事は
13 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/22(火) 00:14:18.13 ID:wwpeGufT0
数値に出るなら見つかりやすいんじゃね?
14 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/22(火) 00:15:57.05 ID:WRUgAd2O0
はいはいwjn wjn・・・wjn!?
15 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/22(火) 00:18:42.03 ID:cK32JQLt0
まじかよ・・・。
福島第一原発事故以来、芸能人死に過ぎだろ・・・
>>11 胆嚢取った知り合いも脂物普通に食べてるわ。下痢はするとか
言ってたけど。お大事に