理由はわからないけど、2000万画素のカメラが実質500万画素ぐらい同じと何故か今さら話題 5年前の話題

このエントリーをはてなブックマークに追加
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 00:04:17.55 ID:oDFbC8ag0
>>4
いや電子シャッターの勝ちだが
ISOあげたらノイズが
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 00:06:46.27 ID:U6W5tjtcO
おいらのD2Hが今になって火を吹くのか?
D40は現役で頑張ってるぞ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 00:08:26.96 ID:xlnHPA8v0
道理であれだけデカイレンズなのにくっきり写らないと思った

逆にスマホとかくっそショボイレンズで綺麗に写る理由もこれで判明


一眼レフは終わりを迎える
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 00:09:43.60 ID:BJFYDA3R0
ISO800でα57で1/30とかで三脚ありでも、もう全然使い物にならない画質。
取り直し面倒くせえ。本体液晶モニタでの確認は、むしろ手間を増やす。
コンデジ最強伝説か
これ絞りで画質が変わるんじゃなくて、絞ったせいでシャッタースピードが変わって画質が変化するってこと?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 00:15:56.81 ID:OZxAuzxU0
話題が古いわりに、この結局問題どうなったってのが謎なんだけど
高解像度を誇るカメラオタがオーオタと同一視される日がいつか来るんだろうか?
バルブ撮影でレンズの前で黒い紙を上げ下げすればOK
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 00:17:51.33 ID:itMeV4+B0
技術の日本w
キャノンw
ニコンw
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 00:22:30.27 ID:BJFYDA3R0
銀塩のころの白黒写真、50mm単焦点レンズがクッキリで、そのクオリティに迫れない。
自分で化学薬品を黒いボトルに入れてシャカシャカ振って45分かけて、数時間ネガ干して、その後暗室で現像。
どこで差が付くのかな。
>>65
アナログなフィルムだろ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 00:26:37.28 ID:m2cSALNP0
>>62
テストが適当でFA
D800の登場で三脚ミラーアップなど手ブレを押さえることの重要性も浸透した
シャッターじゃなく回路内で信号を遮断するんじゃ写真は撮れないの?
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 00:49:30.59 ID:zZC8p0LT0
CMOS全盛の時代はだめだな。画素は低くてもCCDのほうがずっといい
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 00:55:02.11 ID:e+nnEb1o0
>>49
今の主流はは24Mだよ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 01:03:45.34 ID:So0ut5Ed0
>>3
ブレの幅が画素の幅に収まってるから影響は無い
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 01:04:57.55 ID:OZxAuzxU0
5年前だから今どうなのかよく分からんけど、今は問題解決してるの?
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 01:05:23.44 ID:UmJLnI030
SDカードオンリーの絶望感ときたら…。
KissデジのNまだ使ってるけと、
天気よけりゃキレイに撮れるぞ。
800万画素だから画素数ならスマホに及ばない。
ミラーショックとかシャッターを押し込む勢いでデジカメが揺れて解像度が落ちるんだろ。
そういやこの話は聞かなくなったな。
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 02:28:37.21 ID:BrPVSrIz0
>>58
ppiが441とか高いからそう見えるんだよ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 02:46:21.38 ID:gDhBCAR80
解るわ。500万画素を拡大しただけのような絵になるよな。
だが高感度やノイズリダクションが進歩しててトータルでは良くなってる。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 02:47:58.34 ID:CiikeiaD0
iPhoneのカメラでもう十分満足だわ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 02:49:00.80 ID:xih+SSVo0
そもそもベイヤ配列の時点で画素数と解像度は同じにならんやろ
スマホに居場所追われたコンデジは皆1インチクラスの素子積め
デジカメの意地を見せてみろ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 02:52:31.74 ID:jqXEcLzK0
5年前から定期的に話題になってるけど
デジ一信仰が変わる気配はないし
実は大した問題ではないんじゃないか?
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 02:53:14.58 ID:JwNcpLcW0
逆にわざとセンサーを微振動させてローパスフィルタをかけたようにするカメラなんてのもある
カメラが高画素になってシャッターショックの影響も大きくなってると思う
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 02:56:39.33 ID:y/bS1O9U0
長年の1眼ユーザーだがレンズ資産が使えるなら
別に光学ファインダーにもメカニカルシャッターにもこだわりはない
84紅茶 ◆NiyJL277hs :2014/04/16(水) 02:59:55.45 ID:S7eWXhqA0
デジカメは、成長はしてるんだろうけど、革新がないよね
フォベオンセンサーくらいか?

EVF
電子シャッター
小型化

これらへの転換の流れが鈍すぎる
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 03:02:43.00 ID:0IwCPqiB0
技術的には解決できるんだろうけど、解決したところで数千万画素とかほとんどの奴は必要無いよな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 03:09:40.86 ID:eabMGaei0
>>18
動画でも、4Kとか8Kだとフォーカス合わせるの大変みたいだね
動く被写体の場合、シビアにピント合わせるには大画面が必要だって
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 03:13:50.76 ID:zk5LHwbk0
と言うかデジカメ版では1000万辺りにはもういい加減解像度上げるのやめろって意見結構出るようになってたよね
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 03:13:51.18 ID:EGuv9MzN0
1/60なんて使うか?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 03:26:24.96 ID:JwNcpLcW0
どのSSでシャッターショックが出てくるかはカメラによるんじゃない
1/60とは限らない
2000万でも実質500万相当なファイルなら、500万くらいのファイルサイズまで可逆圧縮する方法が存在するって事かしら?情報理論的に
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 05:51:20.94 ID:3mGeZEm40
電子シャッターのGM1でいいんじゃ?
1/16000秒で切れるらしいし
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 05:57:22.86 ID:nd9nk2Le0
 
二郎専用ブレ量測定ツール
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 06:26:12.03 ID:YpAG4uSI0
BinaryPixelのカメラ使ってみたい
>>1
お前これスレタイミスってねぇか?
本文めちゃくちゃ面白いぞ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 06:52:38.60 ID:0haW0fIm0
うーん
こうなるとフルサイズミラーレスを各社出す必要があるな
ソニーのはレンズ交換式じゃないからどっちかと言えばコンデジ寄りだし
それともセンサーにブレ補正でも付けるか
>>50
これは俺得
>>95
ソニーはレンズ交換式フルサイズミラーレス出したやん
α7売れてるよ
NEX-3前借りた時シャッターショックデカイのね
一眼並にあった
パナあたりが金出して捏造させた奴だっけ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 07:28:02.60 ID:Ke8s2wow0
>>27
デジカメに限った話じゃないだろ
カメラ全般の話
まぁでも特にレフ機の方がぶれる
フォビオンのステマスレでしょ
>>101
シャッター速度も稼げない上にQuattroになってベイヤーレベルになったフォビオンのステマにはならない
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/16(水) 13:08:15.55 ID:EGuv9MzN0
>>95
α7はEマウントのレンズ交換機だが
104紅茶 ◆NiyJL277hs
そもそもミラーなんていらないんじゃない?
ローパスフィルターもいらなかったんだし

ミラー無しブレ無し
ミラーありブレあり

どっちが綺麗かってのはとても興味がある