ようやく現代の楽器製造技術が18世紀のストラディバリに追いつく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

一流バイオリニストでもストラディバリウスと最近のバイオリンは聞き分けられない

あるAnonymous Coward 曰く、
18世紀に作られたバイオリンの名器と呼ばれ、数億円という価格が付くこともあるストラディバリウスだが、
二重盲検法を使ってトップレベルの現代のバイオリンとその音を比較したところ、
一流のバイオリニストでもその違いを判別できなかったという(本家/.)。

元ネタはScienceの記事。これによると以前にも同様の比較実験は行われていたが、そのときは実験環境(ホテルの一室)が良くない、
実験に参加したのが一流プレイヤーではなかったなどの批判があったという。
そのため新たな実験では10人のプロフェッショナルなソロ演奏者を呼び、13個の「現代製のバイオリン」と6個のストラディバリウス、
2個のガルネリ(ストラディバリウスと並び名器とされるバイオリン)を含む9個の古いバイオリンをさまざまな環境で弾いてもらったそうだ。

演奏者にはどの楽器が古いものでどの楽器が新しいものかは伝えなかったのだが、
その結果、演奏者たちはどれが古いものでどれが新しいものかの区別を付けることはできなかったという。
また、新しいバイオリンを好むという傾向も見られたそうだ。

現代のバイオリンは、伝統的な設計や材質を参考にしつつ、職人は現代的な技術も用いて作成している。
しかし、メーカーや工房の最高級品であっても、古典的名器と比較すると価格が1〜2桁安くなるという。
だが実験の結果、現代のバイオリンは「名器」とされる古いバイオリンに十分に匹敵する音を出せているという結論が得られたようだ。

http://science.slashdot.jp/story/14/04/09/0444215/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 16:58:01.51 ID:dq9Xk5mM0
ストラディバリウスが経年劣化で音質が落ちているらしい
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 16:58:13.00 ID:1eg2xniC0
Anonymous Cowardって誰?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 16:58:19.93 ID:KHWQr9Pk0
ストラディバリウスもそうだけど陶芸や絵画で今より昔のほうが
技術が上で追いつけないってのはなんなんだろうな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:02:05.71 ID:V2h4jhPH0
青銅器
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:02:17.47 ID:mIxhGcnPO
>>4
絵画は今の方が上だろう
わかりやすいのが裸体、エロス、うるし原の絵
春画より上
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:02:56.23 ID:gcuCtVOJ0
>>3
名無しさん
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:04:58.38 ID:V2h4jhPH0
たわし原wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:06:37.23 ID:YMFxKOF8O
技術は一度失伝すると取り戻せない
日本刀でも、現代の刀匠は華美な芸術刀ばかり打っているため切れる刀を作る技術を失ってしまった
現代の日本の刀鍛冶が作った日本刀よりアメリカのゴールドスチール社のKATAMAの方が切る能力は遥かに優れている
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:08:47.95 ID:TJaeWnqx0
ストラディバリウスの劣化もあるじゃない
木と接着剤なんだから耐用限界が来たんだろ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:12:22.18 ID:o8H0OX7S0
聞き手の耳も聞き慣れた方を好んでしまうからな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:15:54.39 ID:PM0FMsZ3O
よう知らんけど昔の方が良い物だって思い込んでるだけって事はないんか?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:18:03.07 ID:I1cjb5aK0
>>4
芸術に限らず、する必要のなくなった工夫や需要のなくなった技術は人知れず失われてしまうものだろう
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:46:49.32 ID:Body6Izn0
>>12
実態はそれ
音の良し悪しは個人の好みによるところが大きく客観的な判断ができないから
昔のものが完成形という風潮が出来てしまってる
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:54:54.39 ID:Dw9E13Lv0
>>12
聴きやすくて心地が良い音は間違いなく現代のバイオリン
>>3
ビビりの匿名
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:57:08.64 ID:D+uyTSu80
何故演奏者にきかせた
カントリロー
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 17:58:51.53 ID:WC5esSAd0
>>17
聴くのが評論家ではとっくの昔に区別つかないって結論出てる
>>6
乳首のボツボツとか誰得だよ
ストラディバリタイプとストラディバリに区別が付かないとしたら

本物のストラディバリはもう飾っとけばよくなる

働かせるのは精巧なレプリカでよろしい

保険代もバカにならない
>>12
老害思想の一部だよねそれ
古い=偉い
俺=古い
俺=偉い

っていう
単音しか出ずミャーミャー鳴るだけの
ヴァイオリンがもてはやされる風潮が理解出来ないわ
そんなに良い物なの?
古いのは骨董品としての価値が出るんだよ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 19:01:40.42 ID:D+uyTSu80
>>19
そうなんか
聞き専無能すぎだろ(´・ω・`)
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 19:20:17.20 ID:MarqGCf2O
なんか最近ストラディヴァリ関連の記事みたな〜と思ったら思い出したわ

東日本大震災で塩水付けになった瓦礫を使ってヴァイオリン、ヴィオラ等を製作した自称職人の話
五嶋龍(五嶋みどりの弟)が使用していたストラディの調子が悪いということで、母親が知人経由か何かでこの職人に修理を依頼したが、修理完了後、実際に弾いてみたら聴くに堪えない音色になっていたという
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 19:23:46.38 ID:jsoMAHkSO
銘刀大包平は再現できんのか
そっくりに再現しようとすると実物より重くなってしまうらしいやん
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 19:29:58.11 ID:Yynm/i6n0
共産主義に目覚めているお前らならヴィオリンの未来が見えてると思う。
未来のヴィオリンは「合成樹脂」になるよ。

そうだよ?
職人の腕に頼ってきたヴィオリンは
いずれ寸分違わず同じ音色をだす性能を思った工業製品になるんだ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 19:31:02.52 ID:Muj94qKA0
音の違いはあるだろうけど、どれがいい音なのかなんて主観だし
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 19:35:43.25 ID:HyzUXMuqi
>>12
そーだよ
当のストラヴィバリウスだって現在の大型ホールに合わせて改良されまくってて
当時の音とは変わってるはずなんだよね
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 19:52:51.77 ID:DALY94Wx0
ブラームスのコンチェルト聴いてきたけど古楽器だと埋没するんだよな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/09(水) 19:59:37.98 ID:zOzZKqEy0
>>27 日本刀は平安から鎌倉初期にピークを迎え製法は断絶してる
いにしえの名刀を再現しようと刀工は知恵の限りを尽くしたが成らなかった
既に鎌倉末期の正宗さえ及ばないと言われたし
比較される室町中期の村正はもちろん
いわんや江戸時代の虎徹となる
今ほど高価でない頃、東北地方のお医者さんのアマ奏者がポンと買ったそうだ。
あまり腕が良くないので後ろの方の席なんだけど、何かの拍子にホール一杯に響きわたったとか
3Dプリンタの出番ですね
どうせ貧乏でコンサートなんか行けないから
金持ちが集まるコンサートなんてなくなってしまえ
>>33
バイオリンの真価はコンサートホールじゃなければわからない
狭い部屋なら出来のいいバイオリンならほとんど優劣はつかない