ニート・フリーターに朗報!全国で空き家が激増中、その数760万戸 非正規の予算でも購入可能

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

国や自治体も本腰 全国で増える「空き家」問題
http://thepage.jp/detail/20131019-00000003-wordleaf
住み主のいないまま放置されている「空き家」が、全国で増加傾向にあることが問題になっています。
総務省の2008年調査では空き家の総数は757万戸で、空き家率は13・1%に達しており、
賃貸向けではない個人住宅でも約270万戸を占めています。2013年の調査は現在進行中ですが、
高齢化や人口減少傾向などから「今後も増加する傾向は続くとみている」(国土交通省)といい、
国や自治体も対策に本腰を入れ始めています。


全国756万戸の空き家が危ない! ワーストは○○県
http://dot.asahi.com/news/domestic/2013050800006.html
風光明媚(めいび)な山村にある築100年の古民家。格安で買い取った夫婦が、
毎週末リフォームに出かけ、定年後にいろりを囲んで田舎暮らしの棲みかとする――。
「空き家」といえば、そんなノンビリしたイメージを抱くかもしれない。だがそんな幸せな空き家は、ごく一部。
全国に存在する空き家の数は驚くべき数字となっている。

総務省は5年に1度、「住宅・土地統計調査」を実施している。
最新の2008年の数字をみると一戸建てやアパート、マンションなどを含め、その数756万戸。
住宅総数は5758万戸なので、「空き家率」は13.1%となる。実に8戸に1戸以上、誰も住んでいない住宅が存在するのだ。

都道府県別でのワーストは山梨県。2位の長野県とともに別荘の割合が高いのが原因と考えられている。
空き家数は1988年と比べ倍増しているが、調査から5年たった今、数字はさらに跳ね上がっているとみられている。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:21:13.11 ID:S7t3tGFL0
万戸
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:21:57.73 ID:Drv5ZLBh0
田舎中の田舎にひっそり佇んでる木造の小屋の事指してんだろ絶対
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:22:40.68 ID:k+1Z4Rh40
美少女とルームシェアしたい
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:22:42.20 ID:uQkAm2w50
空き家が増えてるのに新しい物件がどんどん建ってるからなぁ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:22:43.88 ID:OtcwcCCo0
どうせ中韓移民タダで住まわせて終わりだろ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:22:46.96 ID:7VdY1jbG0
まんこ開いてるから自由に中に入ってきてね
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:23:09.29 ID:GVgM1+6C0
多摩ニュータウンとか20年後には空き家だらけになるんじゃないの
今家買うって損だよな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:23:14.77 ID:cU2Anevl0
そう言うところには仕事がないんだろ?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:23:34.74 ID:Ko4c70d80
うちの近所に550万で寮だった建物が出てるなあ
リフォームすれば10人家族でもいける立派な建物
クルマも10台はいける。でも丘の中腹の変な土地だ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:23:46.65 ID:UTjXGZRR0
カビだらけで全部交換交換で
建て直すのもかわらないぐらい金かかるよ
予想済み新築なんて馬鹿だしな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:24:24.52 ID:tNm2E9SK0
地震きたらどうなんのよ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:24:28.78 ID:htCk1A0d0
畑1000坪付で100万の古民家買ったわ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:24:33.86 ID:YmLnPdQB0
土地さえあればなんとかなると思っていた
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:24:35.75 ID:dudQrHCr0
親と同居しろよ
ニートは実家があるだろ・・・
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:24:51.50 ID:PeHwi+N30
何年か居座れば住む権利ができるんだろ?
持ち主も忘れてるような空き家を見つけて乗っ取ったらいいな。
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:24:55.24 ID:f2eic+pk0
築何年経ってんだって物件ばっかだろ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:25:25.75 ID:phWtbqok0
親は死ねよ早く。
地方、中古の古い一軒家はかなり安くなってる
毎月のローンが大体賃貸の一か月分と同じぐらい

賃貸借りるなら中古の古い家を20年ローンぐらいで買えば毎月の支払が賃貸レベルだから非正規でも家持てる
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:25:56.38 ID:3D8l+cG90
日本のボロ住宅とか建て替えしなきゃ使い物にならないだろ
増えるのはこれから
今の半額にはなる
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:26:06.59 ID:7VdY1jbG0
>>8
日本初のニュータウンと言われてる千里ニュータウンは
ジジババ増えまくってるみたいだしね
最低限23区でなら買いたい
家もニートになる時代
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:27:01.22 ID:/JMUQEQg0
一軒家は管理とか近所付き合いが面倒だろ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:27:02.60 ID:/drqo3AP0
>>6
ほんこれ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:27:07.48 ID:QNMC5QWx0
心配要らない
安倍ぴょんが呼ぶ年間20万人の中国人移民が埋めてくれるよ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:27:43.62 ID:z1i82EBi0
住んで欲しいんだろうけど中古住宅高すぎだろ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:27:45.13 ID:o0cbeKND0
フリーターなんかやってたらいくら安くてもまとまった金溜まるわけねぇ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:27:48.23 ID:LL+QfrSl0
古い建築は建材が怖い
非正規にゃ金は貸さないだろうし
即金で行ける奴しか買えないだろ
そんなんどれだけ居るやら
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:28:07.28 ID:Ko4c70d80
土地が欲しいなあ
ソーラーでも置く
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:28:09.78 ID:4s597AcT0
うちの近所のマンションもガラガラ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:28:16.77 ID:phWtbqok0
身寄りの無いジジババ紹介するサイトないのかよ。
リバースモーゲージでニートが面倒見りゃいいじゃん。
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:28:22.83 ID:DqJcfFYx0
毎年20万人減ってるからな
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:28:30.67 ID:2EhzNAym0
湿気と地震でボロボロになるのに古い家なんて誰が住むんだよアホか
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:28:31.31 ID:WwBYjnGC0
空き家多いと地域の犯罪率上がるからキモオタニートを住まわせたら児童性犯罪率が上がったでござるw
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:28:34.62 ID:Ez73hUkZ0
派遣切りされたら出ていかなきゃいけないだけ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:28:50.75 ID:CIgiZInb0
これからは固定資産税ぐらいの金額で借りれる一軒家もでてくるだろう
核家族化を煽った不動産業界の責任
配管とか古くなってゴキブリだらけなんだろうな
誰が買うんだよ
おれの故郷武里団地に帰ったらゾンビ街になってたw
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:28:56.49 ID:CVasrNPc0
非正規はローン組めないんじゃ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:29:09.57 ID:9RMTsiSM0
>>1
固定資産税、電気水道ガス光熱費、維持メンテナンス費
はい論破
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:29:10.07 ID:N7Crn4rI0
しゃあーきたーよっしゃ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:29:18.00 ID:PfYx1PB+0
大東建託やレオパの家賃保証にまんまと載せられて建てたプレハブの今後が楽しみです
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:29:32.13 ID:+x/Bl3NQ0
この国で家持つのは危険すぎる
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:29:48.50 ID:cIw/4JSR0
世帯数は来年2015年がピーク。つまり再来年以降不動産相場は崩壊に向かう
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:29:54.07 ID:IPFQjice0
>>21
戸建の維持費洒落ならんだろ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:29:56.93 ID:7QH5Uhtc0
非正規にまともな家の固定資産税はちょっとムリでしょ。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:30:02.78 ID:rybW6bSw0
当然空家の周りには何もない
意地でもゴーストタウン化しているとはいわないんだな
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:30:11.54 ID:PC44Kt+O0
都心は移民でうまるから大丈夫だろ
田舎はもう無理
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:30:17.77 ID:OQifgMTI0
持ち家がほしい人なんてまだまだ沢山いるのに
何で空き家が増える一方なのかを考えれば
少しは分かりそうなもんだが・・・
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:30:23.39 ID:o8LD9JjF0
田舎だけだろ安くなんのは

中古マンション買おうと思ってるけど大阪は全く安くならねえよ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:30:31.39 ID:OZoqzcPL0
最近の家って2F部分も1F部分と同じくらいの床面積っていうの?広さとってる家多いな
昔の家は上が小さかったような気がする
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:30:47.53 ID:htCk1A0d0
回り近所無くて畑に囲まれ眺めも良いとこ買ったから最高だわ
休日は庭でビール飲みながらギター弾いたり楽しいぜ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:30:52.41 ID:uwu+sp/O0
糞ジャップ土建談合政府の事だから新築マンションが高値で売れなくなるのを防ぐために
防災を建前にした糞法律を作って全部壊しにかかるかもしれんぞ
新しい基準に合わない家に住む奴は逮捕とかあり得る
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:30:56.35 ID:cbvbYhZL0
街のど真ん中にもお化け屋敷が有ったりするから笑える
人が住まなくなった家はマッハで劣化するから素人にはオススメできない
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:31:00.67 ID:R6dI78OJ0
空き家が増えまくってる地域の格安の家を買ったところですでに不便な生活環境がどんどん不便になる
まともな場所のまともな家は空き家になってない
ちなみに正社員以外はローンの審査が通りにくい
キャッシュで買わないといけないけどそんなに金持ってるんかね
62神房男 ◆6aE7OITKKg :2014/04/07(月) 18:31:11.18 ID:OuV38qihi
ネトプアって一生借家に住んでるのか
日本中にゴーストタウンができると思うがどうするんだろな
今1億3000万人収容してるキャパが50年後には8000万人だから5000万人が余る
もっとも老朽化とか糞ぼろい家だけ残るんで大規模修繕が必要だが
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:31:18.01 ID:LfuXB1FY0
Bライフ研究所の人みたいな生活したいなら最高だな
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:31:39.76 ID:sDi+Dzag0
おおかみこどもおもいだした
増えてるんだからどんどん価値も下がるわけだ
余程田舎暮らしに憧れてるならいいんだろうけどな
空き家は増えてるはずだけど値段が全然下がらないよね
どういうこと
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:32:56.31 ID:PC44Kt+O0
>>67
田舎はどんどん下がってるよ
都心はほとんど人が減ってない上に
これから移民流入で人増えるからそうそう下がらんよ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:33:20.58 ID:Psh4KAVW0
福島いけばいっぱい空いてんじゃんwww
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:34:04.29 ID:Ko4c70d80
>>61
じゃんじゃか与信しないと不動産がごみのようになるし
そのうち政策でなんかするだろ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:34:18.36 ID:N7Crn4rI0
国が買い取って若い低所得者に団地みたいな形で
与えろよ
少子化対策としては上等な策だろ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:34:40.55 ID:+9br6Asz0
福島のゴーストタウンでサバゲーしてみたい
まだ我慢しろ
借りるのは今すぐでもいいけど買うのは我慢しろ
この先待ってれば少子高齢化による人口減少でさらに価格が落ちる
人口が増えて経済が成長してる時はさっさと買った方がいいけど
人口が減って経済が停滞してる時は焦らずに検討しろ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:34:47.12 ID:PiRQtfQx0
田舎の廃墟みたいな家だろどうせ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:34:56.12 ID:JmIim1YC0
賃貸で過ごしてもっと値下がりしてから買うわ
ニュースに流してる内は不動産がまだ余裕ある
あいつらが本気で値下げしてこないとアホくさい
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:35:05.60 ID:lzt8CH350
マンション建てすぎだろ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:35:08.90 ID:ARoCvY2SO
空き家はある程度ないと駄目だろ
そのくらい余ってないと人口流動しないし
持ち家・住宅ローンって日本で一番成功したステマだよな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:35:24.12 ID:S/f6R1Nm0
移民が来るのを防ぎ続ければどっかで不動産価格は下落するはず
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:35:37.48 ID:z1i82EBi0
田舎は土地も家も高いと思う
坂上忍の家を探す番組見てて思った。都会はあんな安く買えるのかと
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:35:47.78 ID:Li5nIU360
>>68
奴隷待遇の移民が値段下がらない都心というか都内の物件借りられるの?
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:35:49.17 ID:N9i0jN+70
マンション住みの方がおおいのが疑問
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:35:51.81 ID:o8LD9JjF0
>>73
20年後か?30年後か?
そこまで歳取ってから買う家に何の意味があるの?
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:35:53.62 ID:pLt/4+zV0
駅前にマンションとか建設しまくってるしなぁ
結局不便なところに人が居なくなるだけだろ
増えたのは下痢便のせいだろ
被害額自民に請求しろ
どうせ世襲で金有り余ってる連中ばかりなんだから
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:36:06.56 ID:soVt44Xu0
空き家壊して農地にして食料自給率上げようずwwww
東京、大阪、名古屋までだから福岡も人口増らしいが
仙台、札幌は死ぬしつられて東北道も死ぬ
最寄の大都市にすわれたあとクソ田舎に何が残るっていうの?
在田舎特権を許すな会が出てきてスローライフで貴重な国土を汚すゴミは死ねといわれんのかな
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:36:32.08 ID:+x/Bl3NQ0
>>81
そのレベルの奴隷はクソ田舎工場勤務でしょ
空き家はいいとしてさ、最近の建売住宅は
元あった120平米とかの敷地を60平米ずつに分筆して建てるから
そういう土地の細切れ化のほうが問題な気がする
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:36:54.09 ID:+GFsYcym0
お、けんもう不動産ステマ部か
もう10年もすれば大暴落が始まるから今は絶対に買うべきじゃないな
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:36:55.67 ID:S/f6R1Nm0
>>81
そりゃもうあれよ
6畳間に6人暮らしで余裕
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:36:58.01 ID:uBxxFisN0
固定資産税に不動産取得税、消費税に仲介手数料もかかる!
金が足らねぇ…
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:36:58.64 ID:SHxGwvKk0
家見つける前に仕事見つけろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:37:04.99 ID:0lGT6Tcx0
人が住まないとすぐに傷むからな
リフォームも馬鹿にならんだろ
田舎は安いけど車がないと何もできないし面倒な近所付き合いもあるからうざいよ
2chの粘着みたいなのにずっと付きまとわれる感じだし都会育ちじゃ気が狂うと思う
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:37:32.58 ID:JmIim1YC0
>>83
ローン疲れか?
不動産屋に騙されたアホ乙www
都心は人口ほとんど変わらない。
一方、地方はどんどんさびれる一方。
さびれるから、また減る、の繰り返し。

まあいいんじゃないの?東京の金をいなかに送ることで
日本の赤字が膨らんだんだし、もうそういうのやめたら
24フリーターだけど
いよいよどうしようもなくなったらこういう田舎行くかな
女紹介してもらえたり 仕事くれたりすんだろ
でもうまくやらないと村八分にされそう
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:37:58.33 ID:Li5nIU360
>>88
ドカタ奴隷と介護奴隷が欲しいんじゃなかった
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:38:02.01 ID:hqSyb0Kw0
ほんと、金持ちには住みやすい国になったな
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:38:04.49 ID:Q23bOztL0
じゃあ2万円で買えるようになったら呼んでくれ
「へぇ○○さん(非正規)家買ったんだぁ」
「確か来年契約切れるよね?来年からは福島県の支社へ行ってくれる?」
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:38:10.03 ID:cbvbYhZL0
地方の現状

地方都市の郊外
ジジババ中年ガキジジババガキ池沼中年ジジババ
地方都市の田舎
  ババ    ジジババガキ池沼中年  ババ
地方都市の辺境
  ババ    ジジババ池沼
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:38:31.36 ID:lG+oE1lD0
なんか最近レオパレス?みたいな6世帯くらいが入れる小さいアパートがどんどん増えてる
>>47
あの手のマッチ箱建てたオーナーのその後の話とかってない?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:38:41.88 ID:PC44Kt+O0
>>81
今でも風呂なしだったり1.5畳ワンルームだったり
条件下げれば安いのは都心でもあるからね
安いのから順に埋まってくからいつまでたっても下がらない
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:38:42.63 ID:f2eic+pk0
>>91
そういえばシェアハウスの規制も緩和されたな
田舎だけど近所づきあいなんかぜんぜんしてない
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:38:51.97 ID:NT4ckLnF0
>>6
自民のやることだし、この未来しか見えない
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:38:52.98 ID:0lGT6Tcx0
田舎は近所の葬式の手伝いしなきゃならんとか、割とめんどくさいことが多いよ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:39:02.48 ID:NYB2XMDq0
>>47
周辺の家屋が崩壊している場所では
あれはそれなりの値段がつくよ。
おまえらに言っておくけど不動産は放棄出来ないからな
買い手が現れるまで永遠に固定資産税を払わんといかん
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:39:30.75 ID:0VZ9mTqA0
そんなに余ってんなら600万で買えるようにしろや
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:39:42.20 ID:uCcimFgd0
これから毎年20万人の移民受け入れが始まるんだからすぐに埋まるよ^^
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:39:42.84 ID:70OajK9p0
流動的人的資源としての派遣でしょう?
家なんて買ったら流動性を削ぐじゃないの
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:40:06.41 ID:1hG3rPLC0
孤独死した老人が畳に溶け込んでそう
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:40:30.13 ID:05ndQClj0
放置してると治安上の問題が出てくるから、片っ端から潰されるんだろ?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:40:51.60 ID:yxRRQspN0
維持費含めて月6万ぐらいまでなら出せる
郵便屋だけど、後期高齢者の保険証って対象者には特定時期にまとめて配るんだけど
ちょっと古くからある分譲地なんかは7割くらいの家にそれが出るんだよね

いつも配りながら、10年後にはこの辺りの家、ほとんど空き家になるのか〜、って思ってる
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:41:19.91 ID:O7bCi3EyO
>>112
不動産会社に捨て値で売ればいいだろ
>>114
移民は仕事がない場所には住まないぞ
2000万円あるから中古アパート買って大家で食っていこうと思うんだけど甘いかな
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:41:43.71 ID:htCk1A0d0
不動産通すと一気に高くなるんだよな
俺は個人売買だから安く買えたけど
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:41:50.55 ID:wgrSfdrZ0
例えばそれをリノベーションするのってどうなのよ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:42:10.82 ID:Z+RVTjUk0
国が光熱費込み(上限付き)無料で住める家建てたり買い取ったりして福祉に回せばいいのに
あとは月一で必要最低限の食料配布すりゃ年金配るよりマシだろうよ

あと住むだけなら若者も誰でも利用出来る感じで
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:42:21.21 ID:S/f6R1Nm0
>>110
田舎でも何たらホールに移行しつつある
家でする方が減った
超田舎は知らん
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:42:42.76 ID:LL+QfrSl0
>>123
どうやって売主と知り合ったの?
それはそうと賃貸も値下がりしないかな
>>117
家潰したら固定資産税爆上げするから無理だろ
税制変えるか国が土地買い取って国有地にしない限り
>>122
場所によるとしか言えんな
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:43:37.20 ID:WNOKQ4mA0
リノベーションとリホームの違いがわからん
超えちゃいけないライン的なもんか
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:44:16.60 ID:RzogOrOl0
あと10年で団塊がいなくなる
そうすると空家が激増するから好きな家に住めるようになるとマジレス
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:44:40.11 ID:8uav0txJ0
その空き家で底辺にルームシェアさせろよ
特に女と男でwそのまま子供まで作るから
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:45:17.66 ID:N9i0jN+70
>>125
ナマポは住宅費支給せずに買い取ってそこに住ませたほうがいいのにな
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:45:23.65 ID:QtvMdntu0
固定資産税の納付書が来ただよ(´・ω・`)
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:45:38.92 ID:TgTtcVkT0
正規で働いてる奴は都心のタワーマンション

非正規は外れのボロ屋という2極化が進むな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:45:58.64 ID:+9br6Asz0
ダッシュ島みたいな感じで家から出たら海みたいな家無料で売ってくれ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:46:04.03 ID:htCk1A0d0
>>127
自分は知り合いの親戚から買った
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:46:13.89 ID:3nsDJeDy0
親をそっちに住まわせて今ある家をひとりで占拠するってのはどうだ?ニートなら
メンタル面でかなり変わるだろ
田舎でも今の持家あるままマンション買ったりしてるからな
固定資産税つっても古いボロ家なら数万だから潰すより安いんだよな
売り手なんて見つからないし貸すのなんてもっと無理
たまに中国人こき使ってる会社の社長なんかがぼろい家買って中国人に寮代わりに住ませたりしてるわ
田舎は中国人とジジババしかいないすごい状態になりつつある
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:46:17.67 ID:PGNbHaNN0
>>6
確実にこれですわ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:47:06.31 ID:PC44Kt+O0
毎年20万人の移民って人口1億からすればたいしたことない数字みたいに言われたりするけど
過疎県の鳥取とか60万人いないからな
この人数が都心およびその周辺地域に毎年移住してくるって考えれば
その地域の土地が下がるわけがない
下がるとしてもオリンピック後に未曾有の大不況がきてから
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:47:08.10 ID:FsK9DkCx0
猫を放し飼いにしても安心な土地に住みたいんだが
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:47:40.37 ID:7Vn76s8h0
でも東京はあと十年は人口増え続けるってスレを嫌儲で前みたぞ
東京の異常な家賃が正常になるのはまだまだ先だな
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:48:09.93 ID:Z+RVTjUk0
>>134
金配るよりいいよな

で、くいもんも配るんじゃなくてそこに食堂がついててそこの食券をただで配布してもらえる
って感じだと尚いいな
栄養もかたよらない
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:48:39.19 ID:LL+QfrSl0
>>138
サンクス
運の部分が強いなw
将来的には貴方みたいな環境がほしい
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:48:46.56 ID:Qv1AEo4Z0
都心部の不動産の需要がある所は税金緩和するか補助金で新しく建て替えを促して田舎のどうでもいい場所は更地が安定
やたら高い都心部の不動産価格が少しは下がる
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:48:52.78 ID:E//IpfK10
近所付き合いしないでもいいなら住みたい
犬猫多頭飼いして庭の一角を家庭菜園にして野菜育てたり
バラ栽培に精を出したりしてみたい
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:48:54.74 ID:EJL7aH/n0
九十九里浜町、海まで車で10分
一軒家、畑一反(1000平米)付きで年間2万円
うちの近所は空き家が増える一方ここ最近新築増えまくってる
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:49:46.43 ID:TgTtcVkT0
>>149
海まで車で10分って微妙に遠いな
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:49:50.57 ID:3nsDJeDy0
関係ないけど新興宗教は徐々に信者を引越しさせてその地域を乗っ取るとかいう眉唾話を聞いた
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:50:00.27 ID:f2eic+pk0
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/kouhou/useful/img/u01_z17.gif
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/kouhou/useful/img/u01_z19.gif

2000年→2010年で80〜90の老人の死亡率が50%くらいか?
空き家になる勢いがどんどん増していくな
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:50:21.61 ID:OyFNVZph0
空き巣が激増中に見えた
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:50:37.02 ID:N9i0jN+70
>>149
いいな
自給自足したいから住みたい
>>152
まんま上九一色村じゃん
ほんとうにありがとうございました
結局都心部に集中しがちだから当面の変化は無いぞ?
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:51:01.10 ID:PGNbHaNN0
実家暮らしバカにしてるやついるけど
実家に暮らせるやつってかなり勝ち組なんじゃね?
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:51:34.65 ID:aO9a6wB90
ニートフリーターによる空き巣が激増中に見えた
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:51:48.66 ID:oIHMSh4s0
>>6
預言者か
>>120
タダでもいらんと言われるレベルの物件も出て来てる
不動産屋の中古物件の買値聞くと驚くぞ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:52:36.56 ID:SdLynrq00
>>158
それが分かってるからワザと馬鹿にして辱める国
自分が住んでた家をDQNに荒らされたくないってのも大きい
思い出の場所だしな
数百万の金でその思い出を踏みにじられるのも我慢できないんだろう
日本人は感傷的な生き物だし
家買うってコスパどうなの?
マンションとどっちがいい?
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:52:57.66 ID:aO9a6wB90
>>158
子供のころってみんな実家暮らしだろ
そのまま実家にいるだけなんだが?
>>11
そういう金が勿体なくて放置されてるんだが、日本で一番理不尽に高いのは土地だから
ただで手に入れば建て直す金ぐらい出せる
>>158
トンキン一極集中のせいで一部の地元の優良企業か地方公務員くらいしか実家から通勤できるまともな職場がないしな
土地代だけで買える
大分市内で駅から原付1分、7LDKの祖父の家ですら900万でしか売れなかった
まぁ築30年ちょいだけど
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:53:40.87 ID:Q4t6x+of0
家賃1.8万円の古アパートに住んでるわ
立替or取り壊しまで居座って引越し資金+αの立ち退き料までゲットするつもり
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:53:58.84 ID:qCE50iCE0
ビザ切れの外人が勝手に住んでた というのが近所であった
俺もできるんじゃないのwとか思ってしまう
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:54:09.07 ID:OajgNHS40
>>165
賃貸じゃない奴の事だろ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:54:33.72 ID:VF9MJCOh0
もう結婚できそうもないしキャッシュ一括で中古の一軒家買おうと思ってるんだが
これは気をつけろっていうのあったら教えてくれ
>>158
不動産屋に金払うか親に金払うかの違いさ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:55:12.16 ID:LL+QfrSl0
>>154
実際空き家に隠れて物色とかあるらしい
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:55:15.36 ID:7QH5Uhtc0
>>153
斬新な髪型をした横顔にしか見えん
>>167
転勤がない大企業なんかないんだが・・・
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:55:57.77 ID:E//IpfK10
>>173
まず興信所に頼んで目星つけた家の近所におかしな奴が住んでいないか調査する
>>177
大企業は家を買うと飛ばされるよな
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:56:32.37 ID:N9i0jN+70
>>164
マンションだと賃貸に加えて共益費も掛かるし土地あるわけではないから一戸建ての方がはるかに良い
>>145
都会のナマポ支給を禁止するだけで、田舎に移ると思う
どこで支給しても、最後は国が支払うのだから、都会に住まわせる必要ない
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:56:48.30 ID:fBpfAcp/0
バブル期の別荘とか悲惨なコンディションばかりだぞ
どう考えても自分て建てたほうがいい
家なんて簡単に建ててるぞ
維持するの面倒くさいよ
都会育ちの俺には
別荘もつにしてもマンションタイプじゃないと無理だわ
田舎に住んでるやつがどんどん都会に出てる現状で金が安いから田舎に住みたいってのは
安物買いの銭失いでしかないよ
>>182
別荘は借地権だからな
期限が来たら壊す前提だから、メンテに金かけていないところが多い
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 18:59:55.24 ID:VF9MJCOh0
まともなマンションは管理費と修繕積立金で月二万はとられるからやってられん
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:00:11.37 ID:f2eic+pk0
>>173
庭木は少ないところを選べ
松は庭師呼べと近所のじじいが五月蝿かったりすると最悪だぞ
ハウジングプア問題をスルーしておきながら一方で空き屋は増えているのか
こういう空き屋を行政が借り上げて非正規労働者などに貸し出す制度を作ればいいのだろうがねぇ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:01:24.21 ID:tM/Qig0R0
>>6
予言者現る
庭木は虫だらけになるからない方がいいと思う
>>67
例え空き家であろうと、納得する値段じゃないと売らない
納得いく値段にするには建て替えるか更地にする必要があるけど、そんな金はない
>>188
ミスマッチだから難しい

余っているのは住宅需要のない地方
ハウジングプアが欲しいのは、都会だろ?
>>187
そいつが庭師なんだろ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:02:31.80 ID:MwZN2nBd0
世界でトップの少子高齢化だから。
そういう意味で世界は注目してると思う。
最先端行ってるよ。
そういえば未だに仮設住まいの人もいるんだよな
短絡的に住んじまえなんて無理だろうけど
世の中ままならんものよ
横浜市でもボロイ空き家けっこうあるよ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:03:31.18 ID:9RMTsiSM0
>>173
地方の安物件買って浮世離れした生活は歳食ったとき最悪
近所付き合いないせいで看病してくれる奴もいないし孤独死一直線
金ためて老人ホーム入所。これ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:03:45.41 ID:Pd5ET5w+O
投げ売りされてるリゾートマンションを買って引きこもりの子を遺棄するのがトレンドみたいだよ
>>6このレス保存しておこう
>>187
うちは庭師を年1回3万で呼んでるわ
こればっかりは素人じゃダメって言われて渋々金出してる
切ると縁起悪いとか祟られるとかで切れないし罰ゲームすぎる
生活に直結するトイレ水洗、風呂新品、水周りを修理して200万円くらい?
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:04:49.12 ID:LL+QfrSl0
>>197
それ妻に先立たれた旦那と同じですやん
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:05:34.00 ID:GKVYfnQN0
人口減ってるのにマンション建てまくり

アホでしょ? 日本人
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:05:58.18 ID:i/x2PDHOi
イギリスとかだと家の無い若者とかに無料で解放とかしてるけど
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:06:18.26 ID:N7Crn4rI0
耐震工事しなきゃダメとかそういう物件なんだろうな
地方で人口が増えてるような地域は本当に住みやすい場所
家なんて定期的に空気入れ替えないと湿気で一気に朽ちるからな
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:07:24.59 ID:mT0ZnCVF0
>>203
都市部の需要は高まる一方だよ
>>120
数千万円で買ったものを捨て値で売れるか?
実際は使わない不動産に税金払うぐらいなら、そっちの方がいいんだが
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:09:16.93 ID:ib9uITDu0
山梨とか長野なんて人の住むとこじゃねえだろ
>>201
そんなにしないんじゃないか
モノによるけど
>>117
私有財産に公権力は簡単に手を出せないし
出せたとしても地方自治体にそんな予算もやる気もないし
>>209
不動産の値段なんて元々建てて20年もしたら価値があるのは土地の値段のみで
建物は更地にする費用がかえってマイナスになったりするようなもんだろ
>>204
破壊活動をせずに空き家に侵入できた場合は
そこに住む権利が与えられるらしいなイギリス
>>122
二千万で買える程度のマンションじゃ絶対元が取れない
元が取れるのは、立地の良い新築マンション
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:13:24.86 ID:N7Crn4rI0
>>203
小金持ちがそこらの資産運用のハウツー本読んで
家賃収入で老後は安泰!俺すげえ!(キリッ
とかやってんだろ

そんな愛のない建物に誰が住むか、とね
心が寂しいわ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:13:44.67 ID:f2eic+pk0
>>200
松は特殊らしいが他は1〜2月に切れば問題ないぞ
ノコギリで高さを詰め、大きな枝も落として小さくしてる
枯れてくれなくて困ってるくらいだわ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:13:56.84 ID:zqEo/qqm0
修繕費で高い買い物になるよ
ソースは実家
年金暮らしの父親が解体費用で、子供に苦労させたくないから捨て値で売ったわ
200万で即売
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:14:18.32 ID:soVt44Xu0
都市部が安くなければ意味がねーよ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:15:59.28 ID:iyWyb2g30
ずっとじょうものありだと思ってた
更地にしておくと税金高いんだっけか
市街地の防災上やばい建物はさっさとぶっ壊しちまえとは思う
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:17:13.54 ID:5Xcb5rT50
田舎の駅前でスーパーがあるところは、高齢者向けの住宅をどんどん作るべき
空き家だと思ったら住んでたというか死んでた
>>217
うちの家は松もあるから無理なんだよね
けど田舎でジジィの知り合いだったからずっと良心価格みたい
タワマンの100年後がどうなってるか凄く気になる。躯体は全然保つらしいけど
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:21:35.72 ID:P9yb5ajx0
母ちゃんに買ってやりたいが無力だわ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:23:37.64 ID:wlltSBHc0
>>57
今→凸
昔→口
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:25:03.01 ID:atS+jsJj0
サザエさんの家みたいなのが450万くらいである
ゴミみたいな価値しかなくて3年も住めないくさい家屋だがな
幽霊より水が漏れて配管は腐り基礎には虫食い、布団には大ムカデ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:27:24.89 ID:et2fxChI0
数年で修繕が必要になってひどい目に合いそうだ
100万で買ったとして維持費とかどんなものなんだろ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:28:19.81 ID:iOF4Nj2y0
ニートだしほとんど外出しないし都内の駅近物件に住んでるのがすげー無駄なんだけど引越がめんどくさくて動く気しないんだよな
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:28:51.60 ID:s95oQxJ/0
近所にスーパーと薬屋があるぼろっぼろの家を買って、即壊して、
そこに工場みたいな箱型、角波+折板の平屋建てで断熱材をぎちぎちにつめこんだ家を建てたい
コスパはかなりいいはず
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:29:16.48 ID:+BdkDSUA0
>>231
借家だとしたらなんでそんな金あるのよ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:30:06.10 ID:6GHTi5yc0
団塊が死にだして都市部でも空き家が増え始めた
10年前ならアパートにするのもアリだったが
今じゃ供給過多
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:33:44.76 ID:zrxnKl970
中古住宅の購入のハードルの高さ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:34:50.85 ID:i/x2PDHOi
>>214
そうそうだから
家を痛ませたくない空き家持ちの人は鍵を掛けずに解放してるんだよね
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:35:58.39 ID:NT4ckLnF0
>>230
大手HMで長期優良とった最新の仕様で新築すると
10年目の点検で防水外壁その他で最低100-200万程度は用意しとけよって脅されるから
HMが暴利だとしても昔の立ってればいいやレベルならもっと掛かるんだろうな
修繕が必要な瑕疵付きなら最低500万は見てないと辛いんじゃないか
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:40:25.32 ID:iyWyb2g30
>>237
家を建てる、維持するって大変なんだな
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:43:40.52 ID:K8B+ity+0
くうき家って何だよ
住めないじゃんw
>>179
住宅ローンという鎖に繋がれたからな
もう逃げられない
ホームレス歓喜
>>192
都会でも空き家が増えてるのよ、最近は
買った時は高くても、売る時は馬鹿みたいに安いから、放置される
築ウン十年なら、税金も大したのとないし
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:50:41.22 ID:VWPZszjU0
>>238
売る方も固定資産税やマンソンの共営費はスルーするからな
買う方はもう舞い上がっちゃって毎月のローンしか見ないし
>>204
土地はみんなのものって意識がないから、日本人は
ホームレスを空き家に入れてやれよ
ジャップはケチにも程がある
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:53:06.83 ID:BSfU81kO0
兄弟は皆家持ってるから俺が実家を継ぐことになりそうだが
どうすっかね…都会が快適すぎて困るわ。
>>213
それを理解してる人は少ない
頭が中世だと、先祖代々の土地は廃墟でもプライスレス
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:55:28.83 ID:VWPZszjU0
にしてもついこないだ数年前まで住宅ローンが払えなくて裁判所に列が出来たり自殺したりする奴であふれかえってたのになw
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 19:59:06.24 ID:A5o/s4I50
>>21
>>毎月のローンが大体賃貸の一か月分と同じぐらい

不動産屋に騙されてるぞお前
>>248
アベノミクスに踊らされて変動で住宅ローン組んじゃった人の破綻に、世帯数の絶対減が重なって
近い将来、とんでもないことになるかもしれない
>>237
マンションの維持管理費に比べたら破格に安いんだが
>>251
マンションの維持管理費ぐらい金掛けた方がいいぞ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:04:33.92 ID:Bu8akxaB0
>>182
実際、セルフビルド(独力建築)用のログハウスキットなんかも
輸入モノも含めて実にバラエティが豊富だしね。
できることはどこまでも自分の力でやってみる、というのもひとつの方法だよ。
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:06:36.61 ID:UUjZAFcA0
家屋の修繕スキルがあれば・・・
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:09:06.73 ID:01cRDOTw0
だからって関東に来るんじゃねーよ田舎者
いい加減東京や横浜に吸い寄せられてくる性質を改善しろ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:09:36.43 ID:et2fxChI0
>>255
トンキンに人集めてる糞馬鹿政府に言えよw
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:11:31.71 ID:GVgM1+6C0
>>255
まず企業や公的機関が分散してくれないとなー
勝手にリフォームして売り出す馬鹿業者?消えねえかなあ
金ためてんだから待ってろよ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:13:30.54 ID:gjuPf1a50
都内でも500万の一戸建てとか出てるけど、公道に接してないので建て替えが出来ないとかあるね。
建物も築60年くらいで、既にまともに住める状態じゃないという。
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:14:02.14 ID:A5o/s4I50
>>200
ケンモメンなら迷信に惑わされず切れよ
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:15:14.00 ID:Uhlfx1Jf0
地方の空き家なんて土地ごとタダで譲るくらいの価値しかないだろ
空き家取り壊しの費用を惜しむくらいなんだからさ
地方は空き家を土地ごとタダであげますとか政策やればいい
そうすれば多少は移住するだろ
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:16:48.24 ID:nSyPcKTC0
麻布十番にボロボロのどくだみ荘みたいなのあったんだが
なんで建て替えないの?
土地代だけで数十億するだろ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:18:30.09 ID:pg0bK02T0
月3万くらいで貸してくれないかな
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:19:47.56 ID:zqEo/qqm0
218だけど中古マンションも安いだけで買わない方がいい
現金払いなら安く思えても維持費や管理費は高い。
多数決で修繕が決まり足りないと修繕費が上がるか自腹。

マンションの総会に出てPTAみたいに会長とか回ってくる
いや、空き家じゃなくて完全に築4,50年のボロ家なんですが・・・・・潰すのにお金いるしさぁ・・・・家自作すれば安いだろうけど
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:21:59.74 ID:1m6qRF+d0
大阪市内の全63戸のファミリー向け大型賃貸(築20年)に住んでるけど
入居してるのたったの20戸だぞ
残りの43戸はずーっと空き家
隣の部屋も、もう7年空いたままだわ

周りのマンションも、古いのは空き家だらけ
新築は最初埋まるみたいだけど、出て行くだけで入ってこないから
すぐに同じ状態になる

大阪はどう考えても供給過剰で人がいない
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:23:53.61 ID:Er6jQzEl0
空き巣が増えてるから自宅警備員が役に立つって話かと思った
1000万ちょいで中古マンション買ったわ
3LDK 一人暮らし
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:24:08.79 ID:GVgM1+6C0
自己物件だろうが税金は同じなんだからニートやフリーター風情に不動産は維持出来ないわ
>>11
あと、都市部から離れてる。片道10qとかね。山の中とか。・・・・
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:24:32.67 ID:/LFbTGNP0
家賃下げろ。
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:24:46.36 ID:Ww13zjXD0
非正規で家買ったよ
賃貸より格段に広くなって満足
当然古い中古住宅床面積おおよそ100u
50uの賃貸から引っ越したので生活スタイル的に部屋を全部使いこなせない
都市ガス、本下水が購入の決め手だった
400万
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:26:11.07 ID:7rGjJDr80
皇族などの特殊な立場の人を除いて、全て高層住宅に住め。
法律で義務付けろ。

ゴミみたいな戸建住宅をぎっしり並べやがって、馬鹿じゃねえの?
森も草原も湿原も川も池も遺跡も史跡も潰しまくりやがって、この糞土人どもが。

日本みたいな国は、建蔽率5%以下・容積率無限大にしろっての。
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:27:21.69 ID:Ejlaa2D80
個人売買がもっと盛んに簡単にできないもんかね
どうしても不動産屋通すと売る側も安く売ることになるし
不動産屋もある程度金かけてリフォームして売るから買う側も高くなる
>>262
不法占拠なんじゃね?
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:27:35.38 ID:et2fxChI0
>>266
どこか知らんがもったいないな
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:28:15.60 ID:Bu8akxaB0
>>45
そういうこと
建物を残しておけば固定資産税が安い
取り壊して更地にすると固定資産税が高くなる
だったら誰でも、取り壊しは後々に先送り先延ばしして放置する
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:28:23.97 ID:+t5C59Y50
引きこもるお家ができるね!
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:29:58.43 ID:4/uUPAsc0
段々人が少なくなっていくから家を買いやすくなるのかな?
日本の家は高すぎるもんね
※精神的瑕疵あり
>>276
もったいないつーか、うちのマンションだけじゃないから
とにかく供給過剰すぎるんだろう

こんな状態でも、周りで新築マンションはどんどん建設してるんだよね
人いないのにマンション建てまくって、どうすんだろマジで
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:30:58.19 ID:AAw27vc30
日本の住宅って築30年を超えると資産価値はほぼ無くなるんだろう?
それ以上経ってる物件は耐震基準も甘いらしいし。
移民にタダでプレゼントすれば
いいんじゃないのw
リノベする気力・体力と技術と時間があれば充実した日々が過ごせそう
日本の人口は減り続けてるのに、マンションは増え続けてるからな
すでに日本の世帯数の1.5倍くらいの戸数があんじゃないの?
120万円で戸建を購入した俺が このスレで最大の勝ち組みたいだな
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:34:07.15 ID:XFJN34UB0
むしろフリーター派遣こそ家かえ
家あれば路頭に迷うことないぞ
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:36:19.11 ID:oeh1GZk10
すごい方法があるよ
それは「共産主義」だ

非正規と派遣が集まり新しい連帯を作る。
最初はシェアハウスの建築から始める。
男だけのむさくるしいプレハブの家だ。

次に、みんなでコンクリートや鉄骨などを集めて、小さなマンションを作る。
今度はみんなの部屋があり、広間がある。

慣れてきたので今度はしっかりしたマンションを作る。

住む家がなかったら、高い家しかなかったら、みんなで作ればいいんだ。
一戸建てが良い人は組織で共同購入した材料を使って家を建てる。

貨幣を完全に切り捨てはしないが、貨幣を用いない新しい関係で結ばれる新人類。
それが共産人だ。
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:37:32.35 ID:8LF60jqC0
>>285
不動産で働く友達曰く
人の数より部屋の方が圧倒的に多いらしい
君の指摘は当たってる
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:39:07.38 ID:QNMC5QWx0
山奥に小屋を建てて、犬と一緒に暮らすのが夢
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:41:32.43 ID:+y0r5J8n0
でも家賃あんまり下がってないよな
住んでる連中に配慮しているのか
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:42:15.93 ID:23wSPVoX0
うちの親も孤独死した叔父の土地をほったらかしにしたままだな
20年前のマンションとか、設備が古くて流行の機能がないから売れないんだろ
リフォーム必須だし、そんな金使うなら新築買う方が良いって人が多い
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:45:40.14 ID:8LF60jqC0
>>291
家賃は下げずに仲介業者に払う金を増やして
自分の部屋を優先的に紹介するよう頼むんだって
だから仲介業者も人が入らない人気のない部屋ばかり紹介する
その方が彼らは実入りがよくなるからね
仲介業者なんて使うだけ損だよ
と、いいたいけど仲介業者経由じゃないと契約しない大家が大半なのが実態
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:45:40.72 ID:CQVd8Wvi0
貸す側にも修繕義務とか色々あるからそこまで急には下げられない
建築基準縛りがどんどん強くなってるしな
>>242
都心部でも増えてるの?
郊外は地方に含めて書いてる
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:53:48.40 ID:ZPe8LX430
>>6
今のうちにちょんにならなきゃな
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:55:52.60 ID:BSfU81kO0
>>296
寒い・暑い・地震来たら死ぬ
>>250
超低金利の危険性をわかってない奴多すぎるよな
銀行に保証金取られて更に団信まで強制的に入れさせられて
金やら命を担保にしてることに気づいてるのかね
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 20:57:53.93 ID:Em/aUixv0
>>266
大阪市内って古くても新しくても値段ほとんど一緒だからな
むしろ新築の方が安い場合まである
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:01:03.48 ID:n/KnQAps0
おれが臨時政府を作って土地を一旦没収する
>>294
下手するとナマポ893に乗っ取られるからね
仲介屋通さないと大家も契約は怖い
トンキン一極集中で集めて使い潰すからクソなことになる
トンキン政府は死ねよ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:05:00.59 ID:bJtHn7Dr0
昨日ニュースでやってたけど、
建築基準法が時代遅れの理不尽で
意味不明な基準を振りかざしてるから
古い物件の解体や建て直しが出来ない
だから朽ちかけでも放置するしかない
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:08:09.20 ID:zqEo/qqm0
雪国の田舎は潰れそうな空き家で迷惑してます。
今は子供は地元に仕事がないから都会に流れ
親が亡くなっても解体費用もない
>>299
ちなみに、>>296の家族がそれまで住んでた家
ttp://livedoor.blogimg.jp/sekaiminzoku/imgs/d/8/d84caf51.jpg
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:15:11.12 ID:BSfU81kO0
>>307
だからどうしたのって言葉しか出てこないんだが
君は何を伝えたいの?
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:16:00.64 ID:DWtXTWsxi
金支給しろってんだろ
インド人なんてオマンコサービスとか子供を売って金得てるんだろ
白人とのハーフのインド人のオマンコはかなりきれいでよかったぞ
画像で見ただけの童貞だけど
>>308
ニートなんかこんな家で充分だろwwwwwwwwwww
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:19:11.79 ID:BSfU81kO0
>>311
だったらキャンピングカー中古で買った方が快適だろうね
>>312
おう、買え買えwwwwwwwwwww
おおかみこどもみたいなかんじか
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:20:55.46 ID:OzUhVXuO0
俺の住んでるアパート8部屋+1フロア中2部屋しか埋まってねえ
小汚いしガスは止まるし水は止まるし電気はつかなくなるし換気扇は壊れるし夏暑いし冬寒い癖に家賃別に安くないし早く引っ越したい
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:21:03.83 ID:2Lw0aG/G0
都心でも空き家の民家けっこうあるよね
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:21:05.78 ID:bJtHn7Dr0
明らかに住宅が供給過多なのに
中古物件ですら高止まりしてるから
誰も見向きもしない
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:25:20.45 ID:MAXW1CVkO
アメリカの住宅平均価格くっそ安いよな
人口減れば日本も格安で手に入るで
300万で立派な家が建つ
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:26:57.28 ID:MAXW1CVkO
>>317
空き家に税金かければ経済活性化するのにな
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:28:19.63 ID:w3whSINHO
>>316
うちのすぐ裏も空き家だが窓枠は落ちてて見た目は廃墟状態
でも取り壊すにも金かかるし更地にしたら固定資産税上がる
まだ道路に面してるなら駐車場とか出来るが路地の奥だし
今都心の空き家ってこんな感じで何かしら問題ある物件だろ
>>318
人件費あるのに建つわけないだろ
中古なら立派なの変える時代になるかもしれんが
もし新築がその値段で買えるてなったら
給料幾らだよ
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:28:59.58 ID:8yYyf2y70
中古の嫁に中古の家www
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:29:09.69 ID:xJ1JMMLB0
無人化した自治体の博物館か図書館に住みたいなあ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:29:56.13 ID:A5o/s4I50
>>307
幼女十万で売って欲しいわ。
嫁として。英語くらい話せるんだろ?
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:30:22.76 ID:BSfU81kO0
>>313
いや俺は買う必要なんてないぞ別に…
普通に仕事して都内のマンション住んでるし実家にも一軒家あるし
なんで草生えてるの?
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:34:01.15 ID:jH5V2GNX0
新築賃貸でも1LDKを売りにすればいいのにわざわざ狭い部屋で戸数稼ぐだろ?
そうでもしなきゃ銀行に提出する返済計画が通らないんだと思うわ
でもそういう単身の不便な部屋ってよほどじゃなきゃ埋まらないんだよな
23区で山手線の駅から5分なら埋まるだろうけど地方都市じゃむりむり

そしてなにより大家の部屋の設計が間抜けな所はより埋まらないわな
単身ならこう住むって固定観念で部屋を作られてたらまずは無理
ここ最近じゃ収納が無いとまずだめ気持ち程度の収納ならむりむりだしな

これから建てる大家さんは1LDKを作るほうがいいよ
あと安く作り過ぎて音が駄々漏れだったら口コミであっというまに閑古鳥だからね
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:35:32.86 ID:Iz+rDkWy0
安く開放しろ
経済活性化につながるぞ
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:37:54.65 ID:HmlLIkaP0
中古で家買おうと思ったけど
色々壊れてきてダラダラ修繕費が積み重なるのも嫌だし
中古で買ってまた建て替えとかまでする資金無いしな、解体するだけで200万とかかかるんだろ
中古で買って太陽光発電も家が先に
駄目になりそうだし
新築で10kwの太陽光発電が最強なんじゃないかね?
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:38:20.04 ID:MAXW1CVkO
>>321
もちろん建て売りでテンプレの間取りの話だぞ?
無茶な価格設定ではない(上物だけ)
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:38:20.49 ID:6GHTi5yc0
>>296
土人が作りそうな家だなw
単にブロック積み上げただけじゃん

雨降ってきたらどうすんだろ
すぐカビるだろうな水通すしwww
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:38:29.82 ID:yIkiIuEo0
ガチウサギ小屋のトンキンは引っ越せよ
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:43:18.49 ID:6GHTi5yc0
>>305
近所のビルがそんな感じだ
老朽化していつ倒壊して死人出ててもおかしくない
今は待て、まだ下がる
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:46:28.67 ID:Dwx35IRgi
どうせ冬はマンションより寒くなる古い家ばかりだろ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:47:34.56 ID:1wCA/bZr0
空き家・空き店舗・耕作放棄地
安く貸し出せば何かしらやりたい人いくらでもいるだろうに
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:49:35.89 ID:cKbpWlfz0
糞田舎は税金安くて住みやすいぞ
仕事ないけど
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:50:25.43 ID:2Lw0aG/G0
消費税アップ直前の3/31で閉店した商店・飲食店ばかり目立つぜ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:50:35.62 ID:IPFQjice0
>>334
集合住宅より暖かい断熱効いた家なんかほとんどないんじゃないの?
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:54:40.90 ID:NT4ckLnF0
>>329
その辺の建売の建築費ってだいたい1000万オーバーくらい
この国だと上下水引き込んで敷地内でちょっと回すだけで余裕で100万とか行くから
水道工事は地域認定制で価格競争なしのジャッププレミアム
そんなのが他にもゴロゴロあるんでコスト高い
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 21:57:15.44 ID:3s576xLl0
空き家があっても買うお金とカネがない
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:01:11.43 ID:MAXW1CVkO
>>339
もっと効率化出来るんだよ
アメリカなんかは数十戸同じ家をまとめて建てるから効率よく家が建つ
これが日本で出来ないのは税制上一気に宅地を手放すと不利になるから
横にせまい3階建てとかみてると心配になるわw
あれ2つくっつけてもまだ微妙だぜ
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:10:08.42 ID:f1Qfp9Cu0
家のところは安いところでも2500万はするけど

お前ら払えるの?
>>296

メーカー希望小売価格:182,520円(税込)
http://shopping.c.yimg.jp/lib/iefan/inaba-s-529.jpg
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:29:59.66 ID:ehEAPhgM0
焦るなまだまだこれからだ
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:32:34.21 ID:EcbJ6I5t0
これってスラム形成の過程だろ?
学生のとき地理でやったぜ
中国の鬼城と同じじゃん
>>325
ニートスレで持ち家自慢したって
誰も信じてないんだけどねw
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:42:38.67 ID:kS5o7syf0
取得時効でウマウマ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:55:05.14 ID:F0R8nsAd0
これから土地なんて都心部を覗いて暴落してくんじゃないの?
田舎とかとんでもない値段になりそう
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 22:56:03.34 ID:DgWUY2km0
移民がどんどん占拠し始めるだろうな
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 23:06:16.69 ID:IMZdnQA90
ヘーベル千葉が入り込んでるなあ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 23:16:04.08 ID:YCeQoY310
超超超ド田舎だけど全然値段下がらないよ
むしろ値段上がってるわ…
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 23:25:53.53 ID:bJtHn7Dr0
不動産業者が昔の高度成長期の価値観を
捨てられないでいるから
物件価格は高止まりしたまま
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 23:28:13.88 ID:BiKfldzl0
空き家率延々と上がり続けてるのに家買う奴って何考えてんだろ
ボロ屋が空いてても意味無いだろ
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 23:30:20.21 ID:OZoqzcPL0
一軒家はすげーいいんだけど、ちょっと直すと何十何百万って飛ぶんだよな
2F部分なんて歳とったら物置にしかならねーだろうし
もう今の家捨てて小さい平屋に建て替えてぇ。庭を広くしたいわ
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 23:31:12.79 ID:eZOxYdxT0
地方の固定資産税って安いの?
どうなんだ
Bライフ研究所
http://www.blife.asia/
>>158
ほんとこれ
一人暮らしがいいなんて言うのはステマ
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 23:46:19.84 ID:tXtGTLR70
>>358
安いか高いか相場がわからんからこたえられん。
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 23:47:37.73 ID:BSfU81kO0
>>348
全然自慢じゃないぞ…地方だしな…自慢に聞こえるのか?
普通一軒家ぐらい親もってるだろ?
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/07(月) 23:49:50.71 ID:LCYrhoJT0
>>360
そんなもん都会の場合だけじゃんか
そろそろ家買いたいからもっと増えろ
買い手市場になれ
別荘を除外しても、戸建ての1割くらいは空き家だろ
賃貸物件の2割は空き部屋だというし、空いてるところばかりだな

その割に不動産の価格が下がらないが
今から家買う奴はバカw
人口密度1/4の田舎に引っ越したけど食料品は物価が高くて困るな
部屋は家賃同じで広さが倍になったけど広すぎて空調費用が無駄
プロパンも高い
エアコンや照明器具、カーテン、カーペットにも金がかかって大変だ
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:07:03.78 ID:F0tqpb8t0
>>6
移民に混じって外人のフリしてたほうがジタミは手厚く保護してくれそう
>>356
土地が空いているという意味でもある
利用されてない土地にはは多額の税金掛ければいいのに、徹底的に資産家に優しい政権だからなあ
田舎で家と土地買うの?
うちの地元なんかここ10年地価下がりっぱなし人口減少しっぱなし
不便だし娯楽ないし給料やすいしこんなとこの不動産なんて買っても意味無いよ
>>250
日銀が短期債を買い入れるから、日本では、変動型のほうが安全
固定型が長期債に連動することを知らない人は、案外、多いよね
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:31:49.40 ID:7TeDZtEE0
なんだかここ数年でいろんな社会問題が増えまくってるね
フリーターの俺が家持ってるくらいだからな
>>305
解体はできるよね
建て替えは、消防法じゃない?
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:34:20.19 ID:j89bKscE0
>>372
減らす気ないんだものこの国
>>320
そう
都心のは「空き家」ってだけで、人が住める代物じゃない
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:35:18.29 ID:+N7+lclu0
超でっかい宇宙船で俺以外みんな死んじゃわないかなあ
死ぬまで星の海を眺めて暮らす
>>341
アメリカの住宅が安いのは、移民も関係している
人件費が安く済むから、安く建つ
解体して撤去してもらおうとするとかなりの金かかるからな
廃墟同前の家持ってるやつは大地震で倒壊することを願ってるよ
行政が無料で撤去してくれて義援金までくれるからな
>>376
雨風凌げれば問題なし
>>321
職人の人件費なんてたいしたことねえよ・・・
個人請負で日当1万もいかなかったり
>>381
それはないだろ
ピンハネされりゃ別だが1人2万は請求してくるよ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:49:33.52 ID:l8aIyDj80
200万で土地付き一戸建てが買えるぞ
http://www.city.saikai.nagasaki.jp/docs/2011032900082/
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 00:55:24.71 ID:q7nuSi820
>>383
うちの実家も昭和53年築だけど、すげえ違うな
その家ぜんぜんメンテしてないんじゃないか?
住む時かなり金がかかりそう
中国人が勝手に住み着く未来が見える
清里ってあのペンギン村みたいなのがまるまる廃墟なんだろ?いちどみてみたいお
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:24:09.75 ID:i1Yu0pgAO
無料で貸し出してる自治体もあるらしいから
先走らずにまずはその辺りを調べた方がいいと思うの
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 01:32:09.29 ID:s30bN5ot0
空家激増+独居高齢者が家の手入れもしない+天敵の猫も激減で
まだ自分んちでは見てないが住宅街でネズミを普通に見るようになった
これからもっと大変なことになりそうで戦々恐々だよ本当
東京周辺は2030年代まで人口増加して2千万人都市になる
森ビルや鹿島なんかのJVが2020年以降、山の手線の中全部の面積を再開発し
富士山より高いビルを立てて、都民全員を収容する構想もある
工期は100年以上で、日本人はこのビルに住みながら、
ビルの上層を作る仕事をし一生を終えることになる
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:03:25.60 ID:tauXEY500
間接的なものを含めれば、
死人の数が呪怨を軽く越す家あるよ。
もともと呪怨も間接的なもの含めてるから問題ない。
家賃払いたくないんだけど、空き家に勝手に住み着くテクニックを教えてくれ。
屋根裏に住めばまずばれないんじゃないか
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:10:16.59 ID:04IxUKEp0
これどうよ

100万円 広島県尾道市東久保町
JR尾道駅 徒歩20分 バス「防地口」歩4分
第一種住居地域 尾道市立中央図書館近く
土地 176.92平米 ・ 建物 112.38平米 間取10K
https://www.google.com/maps/@34.412871,133.208354,3a,75y,107.1h,94.32t/data=!3m4!1e1!3m2!1szdzG02Ewx5cN3RiGdIGPWw!2e0?hl=ja
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=080&bs=021&nc=82927835
※接道なし
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:18:00.60 ID:QJgpddig0
僻地じゃなくて近郊のそこらじゅうに空き家増えてるよね
リノベーションとかいってボッタくられるから自分でリフォームするのがいい
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:28:28.35 ID:CgeV4lmx0
完全に何年も空き家だと家の大きさにもよるけど
リフォームに1000万は絶対にかかるよ
そのまま住んだらビョーキになって人生棒にふるし
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:30:12.50 ID:3m0UnlCr0
ニートに空き巣でも勧めてんのかと一瞬
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:30:33.60 ID:5fwTpnZJ0
>>393
きみ、尾道近郊の住人かい?
メリットは駐車場が真横にあることと坂が比較的穏やかである事と車が通る道路が有ること階段がない事だ

ちなみに上のメリットが無いと荷物が多いと引越し屋でも断るそういうとこ尾道に多いんだよ
だから空き家が多いんだよ
ゴミ出しの位置確認とくみ取りの事も聞かなきゃならんぞ
ま、車道と駐車スペースがこれだけ近けりゃなんとかなると思うけどね
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:31:36.45 ID:3m0UnlCr0
この手の話は何年か前にガイアの夜明けあたりでやってたけど、
そんな金かけんで軽くリフォームできるらしい
本州の最南到達地点辺りに50万くらいの土地付きの家があるんじゃないの
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:45:42.50 ID:cjLFPtx30
3000万くらいの新築マンション買ったら
固定資産税いくら払うの?
30万くらい?
>>399
最難到達地点
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 02:58:03.29 ID:eWm4v9ty0
愛国心があるんだったら竹島か尖閣諸島に住めよ
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:35:59.00 ID:nox+zw6j0
フリーター家を買う
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:47:49.39 ID:DFd3hwpG0
知らない間に中国人が団体で住んでるとかありそうだが
生活物資も支援団体が何とかするだろうから、日本人より住みやすいだろうな
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 03:48:58.58 ID:lZkyKPcx0
>>379
そういうのが不動産投資のデメリットなんだよな
積極的に入居者募集するなら改修費が結構かかるし
解体するにせよ同じく費用が結構かかるし
まあ買ってすぐ売るって人もいるだろうけど
不動産は可能な限り使うな
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 04:17:55.29 ID:sX/13kG30
>>126
都市近郊くらいの田舎であれば、家族だけで見送る家族葬も増えてきているね
超田舎ではどうなっているかは知らん
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 04:22:07.16 ID:IUC2ZGRs0
ちょっと違う話だが
都市近郊は田舎じゃ無いけどな
高層ビルとか無かったとしても田畑があっても
そこそこ発展している人がそれなりにいる郊外
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 05:29:53.60 ID:+TNq2CNo0
キャンピングカー、トレーラーハウスをもっと普及させるべきだと思う。
税金対策で建ってるだけの廃墟を壊して、トレーラーハウスを置いたらええねん。


>>388
屋根裏がとんでもないことになってそうだな。
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 05:40:11.93 ID:yFwRssPZ0
>>272
安いマンションとかあるよね
計算したら、どう考えても買ったほうが安いけど、固定資産税っていくらぐらいかかるの?
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 05:42:21.64 ID:OS7Z6YG50
事故物件:あえて借ります…「縁起悪い」より「家賃安い」
http://mainichi.jp/select/news/20140407k0000e040165000c.html

◇自殺や孤独死、殺人事件など…家賃は相場の半額
 賃貸物件の家屋内で自殺や孤独死、殺人事件などが発生したため、「縁起が悪い」
などとして敬遠されがちな「事故物件」をあえて指定して借りるケースが目立ってきている。
経済的に余裕がない人たちが、安い家賃を求めて入居しているようだ。

 元派遣社員の男性(40)は、東京都新宿区内の築20年超のワンルームマンションに2012年6月から住む。
広さ16平方メートル、風呂・トイレ・エアコン付き。日当たりも良く、最寄り駅から徒歩約5分の好立地だ。
しかし家賃は相場のほぼ半額の4万円だ。理由は前の住人が室内で病死して見つかったから。承知の上で入居した。

 男性は部屋探しの際、知人の不動産仲介業者に「事故物件を探している」と依頼した。
経済的な苦しさが理由だ。高校卒業後、飲食店やコールセンターなどでアルバイトや派遣社員で働いたが、
バブル期には約400万円あった年収は、近年、200万円弱に。仲介業者から「事故物件は人気がある。
早く押さえないと持って行かれる」とせかされ、すぐ契約を決めた。
男性は「前の入居者のことは気にならない。住み心地にとても満足している」と話す。

 事故物件の場合、遺体による部屋の傷みが想定されるが、事故物件を専門に扱う
アウトレット不動産(横浜市港南区)の昆千寿子(ちずこ)社長は「清掃の技術が上がり、
期間を置けば臭いや汚れが残らなくなった」と解説する。不動産会社「スタートライン」(東京都中央区)の赤坂政明常務も
「『事故物件でいい』という部屋探しをする若者が増えている」と話す。

 「事故物件は家賃の半額」という業界の慣例があるが、定着させたのは全国に75万戸の賃貸住宅を持つ都市再生機構(UR)だ。
「特別募集住宅」と銘打って入居後1〜2年間は家賃を半額とし、先着順で入居者を募る。
他のUR物件と同じく礼金や更新手数料がいらないことも、住居確保に窮する人にとって魅力だ。
近年は世帯主の平均年齢が上昇したため、住居内で亡くなるケースが多発。
「特別募集住宅の新規入居者も増える傾向」(住宅経営部)という。
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 05:45:33.27 ID:WxLsc8Wm0
馬鹿だなー

更地にすると税金が跳ね上がるからあえて家を残して放置してるってのに
まるで誰も管理しないから空き家になったみたいな発想だなこれ
韓国人とか中国人が入り込みそうで怖いな
>>371
固定は変動しないから固定なんだよ?
>>362
言い訳必死だなw
わざわざニートスレで普通だろ?
とか
もう自慢する気満々じゃねえかwwwwwwwwwww
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 07:48:17.77 ID:xDO59IMt0
>>407
超田舎で、それなりに大きい家だけどなんたらホール使った
ただ、集落というか部落のなかで弔う行事もまだ残ってる
ますます
実家暮らしをディスった書き込みを見かけるようになるんだな
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 09:02:55.34 ID:axphlBXd0
リゾートマンションとか100万円くらいのあるし…キャッシュで買えるのも出てきたなw

>>305
間口が狭いと建て替えできない、とか言う話?
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 09:09:39.54 ID:aEjODngt0
空き家たくさんあるのに家賃は下がらないマジック
どうせ不動産業者が裏で手回して価格維持してるんだろうけど
30年後にはどうせただレベルだろ
時期じゃない
食料品買いに行くのに車で30分、ガソリン代往復300円とかかかっちゃうんだろ
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 09:22:06.42 ID:B4zFLiTD0
土地持ちは羨ましい、税金対策でボロ屋をほったらかし
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 09:42:05.77 ID:O69NlCT/0
空き家への固定資産税を強化すればいいんだよ
ボロ屋放置の大半は税金対策だもんな
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:08:58.33 ID:LPMHe2P00
そこそこ人いるとこなら潰して駐車場にでもすればいいんじゃないの?
マジで住居費タダの田舎物件が今後も増えるだろう
このままではドラクエみたいに街と街の間に何もない状態になる
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:20:24.82 ID:fGXS3Cym0
一軒家なんてまだどうにでもなるんだよ
団地やマンションが問題
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:20:47.66 ID:L7+rBVuS0
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:23:28.26 ID:htV21Ztv0
固定資産なんて買ったら行政に筒抜けだもんな
どうせこれから先、どんどん増税するんだろうし
誰が買うかよ
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:25:33.12 ID:sX/13kG30
>>169
今どきは市町村合併でとんでもなく広域化したしな
大分市内だから県庁所在地だからといって売れる時代じゃないよ
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:37:43.70 ID:gFhCs9gG0
>>305
家も建て直すときそんな感じで
道路幅が足りないだの目の前の道路が市と県の持ち物でまだ折り合いの付いていない道路だからだので揉めたわ
元々広かった道路幅を狭くしたのも昔の市のやったことなのに家が土地削って広める羽目になったしな
>>404
郊外のスラム化は、15年前くらいから言われてる
田舎や都心ではなく、郊外ってところが重要
>>412
そう
更地の税金が安くなるだけで、更地は増える

昔は土地の有効活用のために有効な税制だったのかもしれないけれど、いまは時代に即さないよね
>>418
リゾートマンションを価格だけ見て買う人がいるのか?
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 10:57:59.36 ID:0+XVIs3g0
玄米買って毎回精米するのと無洗米買うのとどっちが旨いのか教えてくれ
炊き方が圧力鍋一択だって事は前に立ってたスレで学んだ
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 11:11:59.38 ID:KuUCoFrg0
相続予定の家が何軒もあって親から資産がたくさんあって
うらやましいと愚痴られるが
こんなぼろい家売れないだろうといいたいが怒られるので
我慢してる
>>425
スライム3匹倒せば宿屋に一泊できる夢の世界か
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 11:21:51.11 ID:sX/13kG30
>>170
もとの家賃が激安では、立ち退き料といってもそうそう多額は期待できんぞ。
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 11:31:57.31 ID:QVNHTIOa0
300〜400万円の土地付き家とかよくあるけど、
築40年とかだしな。。。買う気にならんよ
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 11:35:01.54 ID:zJZoxjYZ0
>>438
200万かけてリフォームすればいいんじゃね?
空き家は多いんだけど
まったく売りに出てこない
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 11:40:03.92 ID:vc1yRtZp0
これから外国人が大挙して押し寄せてくるだろ
そいつらが住むんだからモーマンタイだ
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 11:40:25.00 ID:+TNq2CNo0
ちゃんと販売できたり、リフォームできるような構造の家が放置されてるわけではないからな。
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 11:44:17.63 ID:+TNq2CNo0
最近のニュース、これでスレ立てよろ


政府「空き家」解体促す…対策法案提出へ
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20140407-OYT8T50001.html

税制優遇見直し
 政府・与党は、人が住まずに放置されている空き家の解体や修繕を持ち主に促す方針だ。

 固定資産税の納税情報を基に、空き家の所有者を調査したり、地方自治体が敷地内に立ち入る
ことができるようにしたりする。自民党はこうした対策を盛り込んだ「空家等対策の推進に
関する特別措置法案」(仮称)を今国会に提出する方針だ。

 国土交通省によると、空き家は全国に2008年時点で約757万戸あり、所有者の約1割は
郵便物の管理や防犯措置などを行っていない。老朽化による倒壊やごみの不法投棄、放火などが
増える恐れがある。

 法案では、所有者を特定してデータベースに登録し、管理不十分な場合は市町村が立ち入り
調査を行えるほか、修繕や撤去も命令できるようにする。

 空き家の増加は、税制上の優遇措置も背景にある。現在の制度では、家屋が立っていれば、
固定資産税が軽減される。家屋を撤去して更地にすると、税金が6倍に増える。法案には、15年度
の税制改正で優遇措置を見直す方針も盛り込む。家屋を撤去すれば、一定期間は固定資産税を軽くしたり、
老朽化した建物は優遇の対象から外したりすることも検討している。2014年04月07日 09時24分
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 11:47:00.99 ID:sX/13kG30
>>259 >>295
あと、都市部では狭い路地の道幅が不足しているので
新築する場合には強制的にセットバックさせられるのもあるしね
建築基準法第42条第2項道路
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 11:54:10.23 ID:QJgpddig0
>>444
どう考えてもセットバック不可能な位置に基礎がある家とかめちゃくちゃあるよね
しかも結構新しい家を見かけるけどアレどうすんだろ 家破壊するんだろか
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:15:30.39 ID:X4JYHvH70
中韓移民を住まわせようと売国議員が舌なめずりしてる様子が目に浮かぶ
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:15:57.90 ID:sX/13kG30
>>445
それはまだまだこれから数十年がかりでも待ち続ける
我々の世代どころか、我々の子や孫の世代になっても完成するかどうか分からない道路

外装だけは新しいように見えても、柱や基礎がどうかというのはまた別
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:29:17.03 ID:YBixNpy60
>>204
白人様はやっぱり頭の出来が違うな
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:29:21.92 ID:B0IYg6sR0
実際6軒に1軒空き家だけど
既存の入居者とのバランスあるから
家賃下げられない
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 12:34:49.12 ID:TMe+9dp80
>>6
ネトウヨでも住まわせりゃいいのに
役立たずのゴミなんだから
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 14:10:12.43 ID:2F8oDEcC0
>>8
多摩ニュータウンは移民の町になります
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:12:31.03 ID:qQeFktmp0
「古民家」なんて言ってお洒落気分に浸れるのは精々戦前の家だけだろ
戦後からの民家の空き家なんて単なるボロ屋だぞ
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:27:55.57 ID:YDDghcsC0
>>47
あの家賃保障って建託業者の言いなりに、古くなった部屋の家賃値下げやリフォームやらないと続かないんだよな

>>49
空き家が増えてるのに活用せず、ゴミみたいなミニ戸建をどんどん建てて、結果として戸数が激増してるのが日本の不動産の現状
世帯が減れば、必ず相場は崩壊する
しかし土建屋も政府も、目先の景気がほしいので誰もミニ戸建を制限しようとしない
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:43:42.14 ID:6nLlWXdJ0
真新しい家が空き家になった住宅街には住むな。
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 15:52:30.15 ID:JTz33bBp0
今時点で値段下がってるような物件は交通の便が悪い僻地だから時期悪すぎ
10年後には路線バスすら走ってないようなところだから止めとけ
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 16:45:12.17 ID:04IxUKEp0
>>397
価格帯別で検索して駅歩圏内のを探した。

でさ、「ならば買うか」と言われたらただでもいらんよね。
接道を確保してる隣接地の所有者すら買わないんでしょ。
だから業者間転売もされずこんな価格で売りに出てるんだよね。
457 ◆YlNTiUMnaU :2014/04/08(火) 16:55:29.76 ID:LDtgTiSj0
うちの家絶対売れないは〜
>>296
ちゃんと鉄筋入ってるんだな
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:06:41.82 ID:+TNq2CNo0
関連スレ立ってた

安倍「老朽化した建物や空き家放置してる奴らから税制優遇外して税金取ります」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396926733/
そのうちニートでもいいから過疎村に住んでください言われそうだなw
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:17:57.14 ID:SRJE4ACm0
>>460
老害の世話がわりに家やるってのはあったろ
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:31:12.60 ID:Etk+XTcS0
団塊世代がいなくなる10年後からがチャンス
固定資産税も上がるし実質タダで空き家に住めるようになるぞ
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 17:43:43.28 ID:04IxUKEp0
もし団塊世代がいなくなったらどうなってるかを考えてみよう。
どこの政党が政権をとってもやることを。

市町村大合併というか広域都道府県連合のようなものも国主導でやって
地方に吸われるカネを減らす。
過疎地どころか高齢化した山間部ニュータウン等は放棄。そうするしかない、自然にそうなる。
都市部でも隣接地域は大発生する昆虫や跳梁跋扈する野生動物と戦うサバンナの毎日になる。
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:00:02.83 ID:+N7+lclu0
>>463
なめたこと言う奴にはサバンナ送りが捗るな
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:04:30.20 ID:TnBOIWvq0
>>14
農地は農家じゃないと所有権移転登記出来ない訳なんだけど、
売買して実質所有者になって、実際農家やって申告してから
所有権移転って感じでいける?
まあ独身だし農家無理なんだけどな
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:11:15.48 ID:0MOafDqY0
>>439
雨漏りで瓦屋根を全取り替えでそれくらい掛かる
耐震化でさらに出費
>>461
シフトが合えば病院なんかの送り迎えは持ち回りでなんとかなりそうではある
でも餌付けが習性のババアはともかくジジイは俺様が多いから割に合わなそう
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:17:34.57 ID:d6Z8lPOP0
>>410
ひとつき7000円位
家賃払っている時から比べて大幅に改善した
修繕や火災・災害のリスクは賃貸に比べて格段に大きい
修繕費は入居時に壁紙張替えと畳をフローリングにしたこと
風呂、洗面所、台所にお湯を供給するボイラー交換
床の基礎はすごくしっかりしていてゆがみが無いのがよかった
尼とインターネット回線さえあれば、
それなりに食っていける時代だし、そこそこ需要はありそう
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 18:46:38.74 ID:JtqR8+u50
自民党が空き家をぶち壊す法案を作ったぞ。
>>463
群馬が本当にグンマーになる日が来るのか…
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:08:28.95 ID:spGsF0Ah0
固定資産税のことも忘れないようにね
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:22:14.57 ID:O48Jf+Da0
家が余ってるって地方なんだろうけど、地方の非正規は驚くほど低賃金だから安くてもムリポ
>>423
そうなんだけどね
資産家への増税には及び腰なのが、自民党だから
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:23:24.83 ID:9fRqttXx0
東京郊外でも1000万ちょいでそこそこの中古一戸建て買えるけど非正規だとローン組めなさそう
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/08(火) 20:25:27.16 ID:xW2HWwVM0
フリーターは頑張って600万貯めろ
うちの親戚はその額で築10年の一軒家買ってる
もちろん地方だが
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ど田舎のバスも来ないような古民家に住みたい
NET環境があればそれでいい
畑でなすやきゅうりをつくるんだ