「選択的夫婦別姓」に反対してる奴って頭おかしいの?他人が別姓にするかどうかなんてどうでもいいだろ
日本の伝統だから守るとか、伝統ではないから守らないとかって視点じゃなくて
現代に至るまでどうして変化してきたのかという文脈と、今の社会との整合性を省みるべきだろう
馬鹿みたいに日本の伝統だから変えちゃいけないって連中も厄介だけど
ドヤ顔でそれはここ100年の伝統に過ぎないとか言っちゃう馬鹿も困る
その点では戸籍制度は変えるべきだろうけど
戸籍制度が継続してるは間整合性から考えても優先度から考えても、選択的夫婦別姓はコスト要因にしかならない
99 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:13:39.68 ID:2t1bhpbN0
あれ嫌これ嫌鬱陶しいな
嫌なら結婚なんて自由なんだからしなけりゃ良いんだよ
結局は事実婚とか別姓容認派の連中って自分が結婚してない事がバレるの恥ずかしいだけだろw!
100 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:14:06.08 ID:W9KPLRle0
>>96 選択的夫婦別姓制度に3割賛成して、1割が実際に実践したいと思っている、というのが「一般的」かどうかは、
人によるだろうけど、それが一般的であろうがなかろうが、選択的なのだから導入するべき。
という文脈なので、一般的かどうかは別に議論していないのでは?
夫婦別姓の国
世界には夫婦別姓の国がたくさんあります。
例えば、カナダ(ケベック州)、イラン、サウジアラビア、シンガポール、
スペイン、韓国、台湾、中国、ベルギーなどの国々がそうです。
韓国、北朝鮮、中国では、儒教の思想により女性は、
嫁いだ後も一族の者として認められず、
何事もその責任は実家にあるとされていました。
一家の中で、妻だけが別姓で子供は父親の姓を名乗りました。
現在の中国では、「女性が天の半分を支える」と男女同権が浸透しているので、
元来とは違った意味での夫婦別姓となっていますが、
子供は習慣的に父親の姓を名乗ることが一般的です。
韓国、北朝鮮ではいまだにかつての思想が残っているようです。
102 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:25:52.30 ID:W9KPLRle0
別姓云々、というより儒教の影響だろうね。
日本も儒教国で、明治中期まで夫婦別姓だったわけで、そのあたりは韓国といっしょ。
儒教国は男女平等率が低い(日本の男女平等指数は105位。韓国は111位)のもそのせい。
中国(69位)は共産主義でその点は改善されたのかもしれないね。
まぁ、いまどき、「夫婦同姓」のみしか認めない国は、日本だけなんだよね。恥ずかしい。
あ、インドの一地方では、そういう地方もある、という話だが。
103 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:26:31.92 ID:dtc16y+W0
>>100 文脈は「姓は人格と密接であり、夫婦同姓が人格権を否定している」だろ
人格権が否定されているかどうかを論ずるには姓が人格と密接かどうかの立証が必要だし、
それが一般的でないなら法改正という話にはならないだろ
極小数の価値観にまで保護しようとしたら
「私は埼玉市で生まれたことに人格を感じているので、さいたま市へ名称変更することは私の人格権の否定だ」
だって認めなきゃいけなくなる
>>98 高度な知的労働者は個人の同一性の点から別姓の方が合理的な気がする
そんで今の産業社会ではそういう人に便宜を図る方向に持っていく方が有利とか
こういう観点はどうだろうか
>まぁ、いまどき、「夫婦同姓」のみしか認めない国は、日本だけなんだよね。恥ずかしい。
基本的に、日本で選択的夫婦別姓にしようという動機はこれしかないんだよね
悪いとは言わないけど、同調圧力に従って外枠だけ整えておこうという議論でしかないので進展しない
国内事情を反映した改革ではなく、海外がやってるから内もという発想なので
自分も含めて反対はしないけどどうでもいい的な意見が多くなってしまう
106 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:34:03.43 ID:W9KPLRle0
>>103 もちろん、さいたま市の1割の住人がそういったら、保護するべきだろう。
選択的夫婦別姓支持は極小でもなんでもない。
>>1とか
>>56をみろ、ということ。
>>105 研究者とかからのニーズはかなりあると思うけどね
108 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:37:47.40 ID:W9KPLRle0
>>105 今の時代がグローバル時代であることを考えてないな。
研究者にしろビジネスマンにしろ、世界で戦っている人が、国内事情に不便を感じている、というのが実情。
貴方がそうではなくてもね。
まぁ、多くの人は当事者ではないので、どっちでもいい、という人は多いだろうけど。
でも、だからといって、積極的に反対する理由にはならない。
109 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:37:54.82 ID:dtc16y+W0
>>106 >>56を見てわかるのは選択的夫婦別姓制度を支持している人が多いということであって
「姓と人格が密接不可分」だと考えている人の割合ではない
110 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:42:13.87 ID:C6SXHC1+0
>>92 インドネシアとかマレーシアとかビルマとか双系制で姓のないASEAN諸国に研修で行ったけど
あんまり関係なさそうだったな
国民総背番号があるってのも大きいんだろうけど
それに加えてムスリムは「ビン○○」「ビンティ○○」って父称があるからまた別の文化があるね
111 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:45:16.07 ID:W9KPLRle0
>>104 >高度な知的労働者は個人の同一性の点から別姓の方が合理的
まずここに何の説得力を感じられないけど
そういう現実があるのなら、変えていくべきなんじゃないの
ただ海外の事例で、研究者の利便性のために夫婦別姓を許可したなんて話は利かないし
女性研究者自体日本ではマイナーで数も10万ちょっとぐらいなはずだから
日本の制度変更に貢献するのは難しいかもしれない
113 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:46:51.59 ID:W9KPLRle0
114 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:46:56.28 ID:dtc16y+W0
>>111 ソースもなしに適当なこと言ってんじゃねぇよ
115 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:48:57.35 ID:AMwDIKwW0
姓ってグループ名みたいなもんなのに結婚しても別々にするならもう必要ないな
>>112 論文に残る名前と法的な名前が違うと研究費申請で面倒なことになるんで
一応措置は最近増えてきたけど、国外の公的機関とかになると割とどうしようもない
かといって人的プールを捨てるのももったいないしね
117 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:50:50.30 ID:C6SXHC1+0
>>98 実質的に旧来のタイプのイエや家族が機能しなくなって久しいんだから
(昨今の生活保護論争で家族すらセーフティネットにならないとわかったように)
整合性の問題はそこまであるかね?
「選択制」の問題なんだからコストも大してかからないだろうし
他人の選択肢が増えることという「多様性フォビア」っていう感情的問題でしかないと思うけど
>>108 自分も反対はしてないよ。どうでもいいという立場
ただグローバル化をお題目にするなら、全部海外に引きずられなきゃならなくなるし
それよりも重要なのは国内事情や国内の他の制度との整合性だし
日本ではそれほど夫婦別姓のニーズが高くなく進展しなかったという単なる事実を恥ずかしいと捉えるのはどうかとは思うけど
119 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:52:35.71 ID:AMwDIKwW0
結婚して姓変える奴はやましいことがあんのかって思われるようになんのかな
まあ研究者の件については旧姓が法的に同等な効力を持てて公的文章にどちらを使用するか選択できればいいだけの話なんだけど
121 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:57:31.24 ID:W9KPLRle0
システムコストが、とかいうのは、日本ですでに国際結婚で夫婦別姓の人がいることを失念しているな。
122 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:58:49.28 ID:/P9DapQx0
123 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 17:59:54.29 ID:/P9DapQx0
>>121 極一部の非効率な例を全体に適用させるだけで、毎年何億円以上も無駄金が消えるんですよ
エコだし、アホなことはやめとこうぜw
124 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 18:02:05.12 ID:W9KPLRle0
>>120 まぁ、それはそうだね。
弁護士とか医者とか経営者もそうだろうな。
ただ、そのために必要な法改正コストよりも選択的夫婦別姓制度導入の方がコストは低いんじゃないかな。
なにしろあらゆる法律に「戸籍名で」という記述があるので、それをいちいち修正しないといけない。
アメリカみたいに「修正○○条」で上書き、とかできれば楽なのかもしれないけど。。
>>122 例えば研究者を目指すとなった時に法的な結婚をあきらめなければならないとなると
どうしたって目指す人間は減る
あるいは研究者を目指しかつ結婚もするために国籍を変えるという手段もある
まあどこで研究結果を出しても同じと言えばそうなんだがややさみしくもある
126 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 18:03:19.87 ID:W9KPLRle0
>>123 毎年何億円、というソースよろしく。
少なくとも、システム改修コストは、一時的なもんだろ。馬鹿か?
127 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 18:05:00.92 ID:/P9DapQx0
ID:W9KPLRle0 (29/29)
これはもう完全に異常者のレスですわ
128 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 18:06:25.81 ID:/P9DapQx0
>>125 オボちゃんみたいなのが増えるだけですわー
ガチな研究者ならそんな小手先使わなくても大丈夫
てか、現行法内でも夫婦別姓を名乗るのは違法でもなんでもないんだから、そっちでどうぞ
安倍式の立法でも夫婦である金銭的メリットはどんどん無くなるんだから
結婚自体のメリットが無くなりますしおすし
婚外子だろうが何だろうが相続できるんだし問題ナッシング
DNA検査もあるしね
129 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 18:07:52.94 ID:W9KPLRle0
>>128 ガチな研究者ほど困ってる印象なんだけどな
書類提出とかの機会多いし
それにガチな人の方が国籍変更の障壁も低くなるしね
まあ個々人の問題にするなら解決策はいくつかあるからいいんだが、それが日本社会にとってもメリットある選択になるかというところが少し気になっている
研究者が困るの?
ふーん、って感じ
132 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 18:18:42.63 ID:W9KPLRle0
>>131 まあ不満があれば海外出て行けるのが研究者のいい点ではある
女性研究者が予算獲得で困るから夫婦別姓を選択させるべきってのは議論としては強引だな
ガチな一部の研究者が困ってるだけならそれも少数だし
行政の融通をきかせるとか、外務省に押し紙を書かせるとかで取り敢えず対応できそうだし
>>134 なので旧姓で法的処理全部できるようにしてもらえればいいと思う
136 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 18:24:17.04 ID:W9KPLRle0
137 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 18:27:38.70 ID:W9KPLRle0
>>135 まずは、そこだけでもやって欲しいね。今の自民党でも、それくらいはできるだろう。
本来やるべき選択的夫婦別姓導入は、支持団体のカルト団体(日本会議のカルト構成宗教団体・神道政治連盟)がだまってないので、難しいとは思うけど。
>>136 そもそも無作為抽出で年齢別の回収率にこれだけばらつきのある調査を
人口ウェイトで再補正とか基地外じみてるな、みんなの党はw
まぁ、時代の趨勢としては選択的夫婦別姓はそのうち行われるんじゃないの
選択的にするのか例外的にするのか分からんけど
でもアンケート見ても、社会の大勢がというには変化が足りない気がする
マイナンバー制とかが実現して、戸籍制度が形骸化してからじゃないかね
一歩ずつだろう
>>6 「選択的」だから同姓も選択できる
>>27 それが嫌なら選択しなければいいだろ
あくまで選択した人の自己責任
140 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 19:02:48.61 ID:R2+E19B+0
欧米も同姓なんだから同姓のままで良くね?
別姓にしないと誰が不利益食らうの?
141 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 19:13:12.76 ID:W9KPLRle0
>>140 欧米は「夫婦別姓」のところと、「夫婦別姓と夫婦同姓」が選べるところ、「夫婦別姓と結合姓と同姓」が選べるところ、とかいろいろあるが、
「夫婦同姓」だけのところなんてないぞ?
昔のドイツはそうだったけど、今は時代に合わないということでとっくに改正されている。
そのドイツのものまねで作った日本の民法だけがなぜか残っているわけで。
不利益くらう人についてはスレを全部読み返してくださいな。
142 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 19:47:14.83 ID:IOkXHOTu0
母親の姓なんてそんな気にするか?
姓で呼ぶわけでもない、母ちゃんとしか呼ばないし
なんか困るの?
143 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 21:16:27.40 ID:OaZbPBAW0
単純に一人1戸籍でいいだろ電子化してるんなら
144 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 21:17:45.24 ID:lBmsU0lQ0
そもそも夫婦同姓自体、明治から始まったエセ伝統だろ・・・
145 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 21:19:32.07 ID:mqdPJk920
家制度は中世
146 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/28(金) 21:20:29.18 ID:AEeo69nk0
この件に関してはチョン国のルールだと知ってから反対になった
しかも夫婦が別姓になる理由は結婚しても絶対に嫁を家族の一員にしないためだと。狂ってるぜ
イエとかいう妄想は伝統じゃないからなー別姓好きに選択できればいい