富野由悠季「アニメーションに未来なんてねえよ!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>223
ガンダム以外のロボがダサ過ぎたのは富野のせいか
ますます売れるわけねーわ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 14:45:29.27 ID:NefnGIj80
富野のメカデザインセンスは、イデオンの重機動メカで完成する。
【アニメ】富野由悠季監督「アニメの未来?アニメに未来なんてねえよ!」 東京アニメアワードトークセッションリポート
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1395668649/
スピルバーグは映画オタクじゃん
馬鹿じゃないのこのおっさん
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 15:21:36.65 ID:peWLrWdb0
>>220
二つとも全盛期に本当に作ってたら凄い名作が出来てただろうな・・・・・・・・・・・・
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 15:43:47.63 ID:ez7GecAB0
>>227
どういう解釈だそりゃ???
>>232
うるせーよガンダム以外爆死している富野にセンスねーことは確かだから
富野死ぬついでにガンダムブランドも崩壊しねーかな
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 15:51:33.17 ID:rVhHnH650
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 15:54:48.94 ID:ez7GecAB0
>>233
やだなにこのヤマカン
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 15:55:29.29 ID:rVhHnH650
ディズニーがあり続ける限り
ディズニーの模倣には未来はなくてもディズニー路線の未来はある
そしてディズニーほど貪欲に外の力を吸収し内を纏めてる企業もそうそうない
ディズニーは百年先も残ってるよ
アナの次は買収したばっかりのマーブルのアメコミタイトル
しかも原作だと全員日本人まあ国籍や人種はバランス取るだろうが
禿はアニオタ嫌いなのにアニオタ受けするものしか作れないというジレンマ抱えてるからすき
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 16:44:50.58 ID:V/q5kzEz0
>>230
実写はカメラ回して役者を撮ればそれなりにリアリティを獲得できるから
アニメの様なリアリティの喪失問題は起こらないんだろ
これ以上でも以下でもないってことか
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 16:51:08.24 ID:Uq66ZAp70
>>236
でもディズニー(ピクサー)の作品は年月が経過しても劣化しないからなー
ある意味、新作を作る意味があまりない

5年後でも10年後でも、子供にカーズやトイ・ストーリーやモンスターズインクを見せてれば
それでいい
新作は必要ないって話になってしまう

新作を作れば作るほど、○○のコピーや○○の劣化版になる
>>237
宮崎も庵野もだけど、結局は同属嫌悪だからな
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 16:54:39.04 ID:XyJbOGtY0
>>237
台詞回しがもうなぁw
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 17:06:00.62 ID:rVhHnH650
>>240
作ってるし儲けてるし膨張してるし開拓してる
ディズニーが保守的な一介のアニメ屋なら潰れるかもしれんが
上記の精神を維持しているからこそ数十年先も安泰といえる
カーズやトイストーリーだって数十年前は想像も付かなかった表現だろ
ディズニーは常に膨張しているんだよ意味がなくないし顧客を満足させる力もある
富野信者は富野が正しいという結論から入りすぎなんだよ
富野自身なんだかんだでオタ気質でにわかというか
彼の演劇論とか技術論とかは読んだ本の受け売りで専門家との対談で論破されたり
今じゃ風化してるような古いトンデモ説真に受けてたりしてるのに
未だに「心臓が左側にあるから〜」とか言ってて恥ずかしい
>>243
なにか勘違いしてるな

カーズやトイ・ストーリーが凄いのは「王道」だからだよ
で、王道ってのは、それが一つあれば充分みたいなものだ

ディズニーがいくら頑張っても、王道以上のものは作れない
ただひたすら王道を焼きなおして再生産し続けるしか無い

ディズニーの新作はすごく面白いけど、やっぱりトイ・ストーリーが一番だな
という結果しか生まない
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 17:13:47.42 ID:XyJbOGtY0
ディズニーっていうかピクサー系ってまだ客にアンケートして脚本決めてるの?
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 17:19:59.22 ID:rVhHnH650
>>244
そんな事いったら映画やアニメも演劇も小説もとっくに終わってるだろ
文化産業ってのはそういうもんじゃないんだよ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 17:20:43.45 ID:wGnI1SLZ0
>8
のまんまだからだろ Jrアイドルがパンツ見せて客集め乳首見せて客集め
けつの穴まで見せたらもう見せるものがないからAVっていう底の浅さ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 17:46:55.22 ID:mQktfFKu0
ディズニーとかピクサーに棄てられたら版権事業でしか喰っていけないとこを
持ち上げる意味がわからん
あいつらに作品を作るノウハウはないよ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 17:49:16.50 ID:738SPERu0
でもアニメDVDやBDの売り上げは前年度比12%も上昇していることは事実だ
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 17:58:50.45 ID:rVhHnH650
>>248
話にならん、ピクサーはディズニー傘下、ラセターもディズニー
いまやスターウォーズも、インディ・ジョーンズもマーベルも全部ディズニー
そうやって得たノウハウで
本社でもラプンツェル、シュガーラッシュ、アナとヒットを連発しているというのに
この三年ピクサーよりもディズニーの3D作品の方が当たってるだろ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 18:04:40.27 ID:FjwzZmSt0
ディズニーがマーベルやルーカスフィルムを買ったのは
先行き不安の表れだと思うんだけど違うのか
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 18:12:12.82 ID:rVhHnH650
>>251
ディズニーの拡張路線は昔からだろ
テーマパーク作ったり実写に手を出したり
なんにでも手を伸ばして貪欲に取り込んできた
そんな膨張し続ける恐竜を維持し続ける養分って感じだな
ディズニーの買収には先がある、そこが圧倒的
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 18:23:20.95 ID:i6VFpo03i
だったら専門職以外のスタッフ組んで作ればいいだけなのにやらない禿げ
あっ、比較されると自分の価値がなくなるからヤなのね
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 18:27:53.37 ID:mQktfFKu0
>>250
一時期調子に乗って放逐したら経営が傾いたから買い集めただけだろ
自社ブランドなんて育ててないしノウハウなんて無い
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 18:35:46.21 ID:rVhHnH650
>>254
そう思ってるのはお前だけだろ…
創業80年になろうかという会社がアニメも実写もこの数年、過去最高のヒットを連発してるんだぞ
アニメーターには好環境を与え、その上で細かな指導やディスカッションで育成と制作を両立させてる
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 18:37:31.72 ID:wtqjxt2oO
>>230くらい頭の悪いのが現場にもザラに居るのかもな
映画百年の歴史とガラパゴス劣化コピーの蛸壷であるこの20年の日本アニメが同じなのかよ
引き出しが少なくても何とかなるなんてのは天才だけだよ
>>154
湖川を切り捨てて、永野や北爪なんか起用したのが行けない
富野が求めるような視野が広く多才で一般常識がある人間が
労働環境最悪の日本のアニメ業界に来るわけないやん。他の業種に行くわ
アニメ大好きな人間しか寄り付かないような業界になってしまったのは
今の大御所と呼ばれる人たちの責任でもあるんだから
いくら現状を嘆いたところで自業自得としかいえない
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 19:03:30.39 ID:Viq8TXaS0
ディズニーは、ええと、いろいろ刷新して新生ディズニーとなったのが
リトルマーメイドからだったよね。
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 19:10:22.04 ID:rVhHnH650
>>258
自分は食う為に妥協でアニメスタジオに入ったって言ってるのに
実際食っていくのも厳しい業界なんだからな…
オタ以外誰がやりたがるんだっていう
最近のディズニーは日本人アニメーターが活躍してるな
ディズニーはアメリカ西海岸で最初に職場に冷房を設置したり昔から環境作りに力を注いでる
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 19:11:51.82 ID:3xvkXHhzO
>>258
富野はその状況を変えようとして行動してるんだと思うけど
文句をつけるのが目的の奴に言ってもムダかもしれん
富野が労働環境のこと考えたことあるか?
いつもアニメつくりのノウハウしか語ってないが
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 19:18:46.78 ID:Fdh/gQjz0
アニメ関係の給料の安さや環境の劣悪さを問いただしたいなら
個人だが、手塚治に言うしかないだろ、だいたいあの人のせいだからな
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 19:22:27.09 ID:mQktfFKu0
>>263
今の現場にお金が流れないのは角川やソニーなどの資本元のせいであって
今更手塚を叩く意味は無い

あと富野は下請け監督なんだから労働環境なんか用意出来るわけ無いだろ
>>40
良いこと言うね
萌えアニメが新しいってのは正しい
じゃあこいつの話なんて犬のえさレベルだわな
>>134
個人制作って個人の欲望や好みが前面に出てるから
ピーキーで良いよね

集団制作になると個人の欲望や好みが
それはやりすぎだろとか周りに言われて
才能がスポイルされていき
エッジがだんだんなくなって丸くなっていって
どれも同じような出来になる

個人制作こそ新しいものが生まれる希望があると思うよ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 19:35:13.31 ID:yFrn2Cbf0
>>261
業界の人間がなんかやろうとする度に横からしたり顔でケチ付けてるだけだろ
こういうのは足を引っ張ってるっていうんだよ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 19:37:45.93 ID:3rjs7Q0X0
アニメはお金がかかるし爆死はなるべく避けたいから
原作に人気があるとか過去の名作のリメイクとか安牌しか切れない
つまり蒼山サグみたいな天才が
アニメ業界にはいないって話だろ

サグはバスケ部出身のバンドマンで
その経験を活かしてラノベ書いて
生み出したセリフが
「小学生は最高だぜ」だよ

こいつには誰も勝てねー
サグにアニメ監督やらせろよ
ガンダムなんか余裕で超えるよ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 19:40:25.47 ID:pJtnDeohO
平常運転だな
御大が言ってるアニメ以外の経験がある人って
ラノベ畑には結構いるんだよね

バスケとバンドやってた蒼山サグとか
将棋を題材にした王手桂香取りの人とか
SAOの人も元ネトゲ廃人だし
ビブリアの人は古書店で働いてたり
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 20:04:32.00 ID:yGQb7jzl0
>>82
萌絵と言うと限定的だがアニメ絵に抵抗がない層の拡大ってのは実際にしてるのではないかと思う

そういう層がテレビの前でアニメーション見るかと言えばはっきりとノーだろうし
グッズや映像に金出すかと言えばもう論外だろう
広告に用いるとかならともかく二次元界隈の商品を売り込む層には上がってこないだろうな
ガイナックスなんかは
お禿様が言ってるアニメしか観てないで
アニメ業界に入ってきた
人間の巣窟なんじゃないかな
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/26(水) 20:12:40.35 ID:yGQb7jzl0
>>97
その例えでいくと落ち目や新人でアニメタイアップの主題歌を担当した人が
糞真面目にアニメの内容にそった曲や歌を模索してたってな話なのではないか?

そしてそうした過程を踏むより声優に歌わせた方が手っ取り早く受け入れられる現実がビジネス的ってこと
それはそれで良い点もあるけど発展性はあるのかな、次代にぶん投げて安定と言うか膠着を壊して貰うべきでは?ってのが話の主旨と思われる
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
アニメーションは表現技法の一つだろ
廃れはしてもなくなりはせんよ