次世代音楽プレイヤー「PonoPlayer」がスタジオの収録音をそのまま聴けてしまう超性能と話題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

シンガーソングライターのニール・ヤング氏が設立したPonoMusicは、
ミュージシャンがスタジオで作り上げたサウンドをそのまま伝えることをターゲットに
開発したハイレゾ音源対応音楽プレイヤー「PonoPlayer」を発表し、
この製品をクラウドファンディングサイトのKickstarterで出資を募集し始めたところ非常に多くの反響を得ることになり、
日本円で4億円を越える出資が集まっています。音質を最優先したという機材が詰め込まれた
三角形の特徴ある形状をしたプレイヤーと「PonoMusic.com」によってインターネット上で
音楽を配信するサービスを通じて提供されるというシステムには、多くのミュージシャンからの熱い期待が寄せられています。

スタジオレコーディングで完成されたマスター音源のクオリティをリスナーに届けるために
採用されたフォーマットは、可逆圧縮フォーマットのFLACです。
いわゆるハイレゾ音源に対応したデバイスになっており、原音に含まれる音の成分をほとんど失うことなく再生することが可能です。
PonoPlayerが対応している音源フォーマットは以下の通り。
最低ラインとしてのCDレベルの音質の他に3種のハイレゾ音源に対応しています。
・1411 kbps (44.1 kHz/16 bit) FLACファイル(CD音源と同等の音質)
・2304 kbps (48 kHz/24 bit) FLACファイル
・4608 kbps (96 kHz/24 bit) FLACファイル
・9216 kbps (192 kHz/24 bit) FLACファイル
なお、サンプリング方式が全く異なるDirect Stream Digital(DSD)方式には対応していない模様です。
楽曲を保存するストレージには、本体内に搭載された64GBのメモリの他にmicroSDを増設することが可能になっており、
容量が大きいハイレゾ音源に備えられています。出荷時には64GBのmicroSDカードが一枚セットになり、合計で128GBの容量を使えることになります。
PonoPlayerの出荷時期は2014年10月頃をめどにしているとのことで、
音楽配信サービスの「PonoMusic」もその頃にサービスを開始するものと思われます。

http://i.gzn.jp/img/2014/03/18/pono/00-top.jpg
http://i.gzn.jp/img/2014/03/18/pono/02.jpg
http://i.gzn.jp/img/2014/03/18/pono/05.jpg
http://i.gzn.jp/img/2014/03/18/pono/01.jpg

http://gigazine.net/news/20140318-pono/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:15:02.25 ID:W/Tw8tUP0
エロいのかと思った
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:15:11.02 ID:DYfs9MYY0
うそくせえ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:15:18.50 ID:BZi5v41s0
なんという三角形
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:15:38.96 ID:vSth0Dj/0
いくら払ったの?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:17:25.16 ID:+nRiezbs0
オーディオヲタなら回路みればわかるんだろ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:17:50.58 ID:fI/XMiaz0
CDのビッチレートってこんなに高かったんか
320kbspのほうがすごいとおもってた
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:18:15.55 ID:+LBrGhLk0
DSD 5.6MHzがない
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:18:20.53 ID:9m0HFUFI0
携帯プレイヤーで幾ら理論的にいい音出せても
アウトプットのハードが貧弱だろ
金色のコンデンサってなんか安っぽ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:19:05.73 ID:dBUnMWu80
コンデンサ見ただけで凄いのわかるね
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:21:40.80 ID:S6f/V50R0 BE:468360724-PLT(12100)

部屋の隅にしか置けないじゃん
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:23:10.73 ID:e4XHCcFY0
一般人ならこんなの買うより耳鼻科行ったほうが100倍効果ある。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:23:45.87 ID:C2xdKprz0
ニールヤングって昔からずっと音質にうるさいけど奴の耳にはどんな音が聞こえてるんだよ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:25:27.05 ID:SfUIIwAQ0
この三角iriverかよ
16 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/18(火) 20:25:48.49 ID:wWYac6df0
iriverの神機T10かと思った
ttp://images.enet.com.cn/2006/0907/52/r_5972317.jpg
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:26:02.38 ID:AlwyJwiW0
そもそも普段聞いてる音楽の24bit196khzの音源が手に入らないんじゃ意味ないじゃん
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:26:21.99 ID:Bi9GBIe+0
かさばる形してんな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:26:39.77 ID:KC8Q89Mj0
もう中華DACやらポタアン要らなくなってしまうん?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:27:31.17 ID:trDOTa9g0
三角形なのが味噌って書いてあったぞ
>>14
このじいちゃんはただレコードに限りなく近い音を求めてるだけだろ。
CDになってノイズは無くなったが音質が落ちてるんだよ。
次にmp3になって容量的にはコンパクトになったけど今度はさらに音質が落ちたw
それを元の状態(レコードの音質)に戻そうとしてるだけだろな。
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:29:22.47 ID:R0ypF8hh0
すぐ容量パンパンになるだろ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:30:09.62 ID:S3L9euuP0
>>17
ハイレゾ配信サイトも一緒に立ち上げるって話でしょう
日本のギターの音源って200Vじゃないから
ショボいってマジなの?
イヤホンで聞いちゃうんだろ?
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:30:36.60 ID:X+OaS2CA0
出資してるぜよ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:30:46.23 ID:Oue9OdNq0
これいいじゃん
スタジオそのままだとアイドル終わりだな(´・ω・`)
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:31:01.76 ID:evw9QMUe0
>>24
メタルだとその差は顕著に出ているな
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:31:40.22 ID:BPVXyeZv0
ハードウェアから技術のなさを感じる
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:31:50.55 ID:SJELSLn50
ちなみにスタジオのマスターとほぼ同等とか言われてるのが384kHz
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:32:24.46 ID:dNOfEdQk0
ツベ音源で十分
音楽なんて電車の中とかがメインだし
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:32:56.39 ID:2WWtb5sh0
コンデンサでけぇ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:33:13.99 ID:32FKKP7z0
ミキサーの存在無視か
生録一発しか認めないってこと?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:33:20.24 ID:+qOd0+JH0
スティーブジョブスもiPodを発表した後でも家じゃレコード聴いてたって事らしいしw
いかにレコード(アナログ録音時代の)が高音質だったかわかる。
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:33:52.17 ID:F5qlGSWY0
ラブライブやのうりんのハイレゾが良かったから期待できるな
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:34:46.56 ID:AlwyJwiW0
>>23
DRMフリーなら欲しいなあ
どの程度揃えられるかにもよるけど
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:34:50.13 ID:GIH56Ih60
アイフォーンにFLAC Player入れたらいいんじゃないの(´・ω・`)?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:36:45.26 ID:o+1ckIbC0
エロアニメのメーカーみたい
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:38:09.40 ID:T2MWDsd90
>>11
やっぱブラックコンデンサだよな
全く分かってないけど言ってみた

>>36
当時は可逆圧縮ハイレゾソースなんて無いですから
>>39
iPhoneだとハード的にCD音質までしか対応できないだろ。
内蔵アンプも全然違うし。
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:40:55.66 ID:4nz+cjdi0
銀座線じゃん
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:41:37.60 ID:isrSG1k+0
iriverっぽいな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:42:00.26 ID:dwfPvcf70
センパーイ
イヤホンで聞くの?
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:44:25.28 ID:AlwyJwiW0
可逆圧縮でも元のCD規格自体がレコードより低音質だからなあ
>>16
T10現役だけどボロボロ
復刻してくれ
オーオタはグラフで音を聞くからな
9216kbpsって一曲何MBになるんだ…
いい加減この手のポータブルより据え置き型が欲しいんだけど。
据え置き型ならサイズ的にもかなり余裕ができるから音質もかなりこだわったものが作れそう。
どっか出す気無いのかな?
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:48:30.97 ID:3EQ75BM30
おまえらの耳って糞が詰まっててわからんだろーが
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:49:13.72 ID:5l4ZwUe/0
>>16
ほんとこれ
T10やろ
SACDは見捨てるの?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:49:49.73 ID:T2MWDsd90
>>51
据え置きUSB接続DACが山ほど出てるわけだがw
それプラス良い評価のアクティブスピーカーまたはヘッドホンでまずは構成してみたら?
FOSTEXでまとめてみるとか
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:50:56.40 ID:OY3/JLqK0
耳かきしたほうが音質上がる
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:54:24.68 ID:LPWczKeL0
>>54
いくら音質よくてもソニーミュージックですらろくに出してないし
完全なレガシーメディアだわ
せめてDSDをもっと広めてくれたら良かったのに
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 20:55:14.64 ID:AlwyJwiW0
耳鼻科で内視鏡で耳くそ全部取ってもらったらスッキリするよ
オーオタってこういうの認めなさそうだよね
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:00:30.46 ID:F5qlGSWY0
>>38
いまあるハイレゾ配信はどこもdrmフリーだよ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:00:56.25 ID:0mv1sbIQ0
>>39
内臓アンプがお粗末なんよ

デジタルアウトするなら別だが
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:02:17.47 ID:zD//3D+t0
おいくら万円だよ?
デカくてワロタ
クリップシャッフル最高すぎてずっと使ってるわ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:05:42.04 ID:3bORTy7T0
他より良いんだろうけど、俺の持ってるパワーアンプは40kgのコンデンサ積んでるから、それに比べるとウンコ
>>55
>据え置きUSB接続DACが山ほど出てるわけだがw

そんなんじゃなくてもっとこー昔のデッキみたいなやつで欲しいなw
部屋にでーーんと大きく置いてみたい。(でも聴く時はヘッドフォンなんだが)
SONYがコンポとして作ればいいのに。
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:10:44.15 ID:XZ8NyDxe0
猛烈なステマ臭
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:14:27.39 ID:D4gWe8Hd0
こういう歌手のプロデュースするオーディオって胡散臭いよな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:15:36.96 ID:LPWczKeL0
バッテリーじゃなくてコンデンサー積むためにこのサイズになってるな

>>67
kickstarterで開発正式決定したような物をステマ呼ばわりかよ
ニール・ヤングがステマするならもっとCD売れるように宣伝するだろ
イメージとしてはこんな感じで
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/99/AKAI_stack.jpg/800px-AKAI_stack.jpg

それぞれ独立させてDAC部とかアンプ部とかグライコ部とか。。。
裏にはPCと接続させるインターフェイス付けて。
SONYさんやってくれないかな。。
>>36
まだこんなこと言ってる馬鹿がいるのか
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:16:40.44 ID:T2MWDsd90
>>66
よく分からんw
デジタル部分は無線だのNASストレージだの色々進化してるけどそういうのもDAC変換までで
アナログ変換後は既存オーディオ製品分野になるんだから
ピュアコンポーネントで好きに組めばええんやで

それとも90年代頃最高潮だったドデカラジカセな感じをイメージしてるのかな
https://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-BT80W/
>>66
こういうやつじゃね
http://www.sony.jp/audio/products/HAP-Z1ES/

あとこういうOSもある
http://www.ap-linux.com/

ピュアオーディオ用のPCケースもあるらしいよ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:25:26.89 ID:w9Swl3OJ0
128GBじゃ全然足りないだろこれ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:33:52.71 ID:T2MWDsd90
>>70
ああこういうのか
うちの実家はPCからFostexのHP-A4に出力してアナログ信号を
在りし日の懐かしいPioneer Private A7のアンプに繋いでるぞ
イコライザとかそういうのはアナログ信号に対する調整だからPC側からは独立して機能してる
親がすごい喜んでるわ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:36:06.40 ID:FxOFGyRn0
>>71
スタートレック最新作でもあえてアナログ掛けてるシーンあるし、好きな人は好きなんじゃん
音質の良し悪しとは違うのかもな
デザインなんとかしてくれ
どんな再生機器使ってもスピーカーの限界と経年劣化するクソ耳があるし
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:41:56.01 ID:khiPZZ/10
なんだPornoPlayerじゃなかったのか
128GBで容量足りるのか?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:43:55.55 ID:4xknQus60
似たようなハイレゾプレイヤーはとんでもなくぼったくってた気がするけど
かなり良心的な気がする
ニールヤングの執念だな

まあ実際の出来は知らんから流通して評判見てからの購入だな
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:47:25.60 ID:XZ8NyDxe0
>>69
視聴したミュージャン(超有名人なんだろうけど)全員がベタ褒めしてた動画みてうさん散臭さを感じたわ
ニールヤングからの依頼なら悪い評価できないよねみたいな
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:53:30.58 ID:A+jGGXnf0
ハイレゾもいいけどまずCDの馬鹿みたいな音圧稼ぎ戦争なんとかしてくれよ
ダイナミックレンジ広い録音でいろんな音楽聴きたいよ
気にしたことない人には小さくてしょぼい音に聴こえるのかもしれんが
84的井 圭一:2014/03/18(火) 21:54:14.93 ID:XU1UJiEP0 BE:2010918757-PLT(14073)

ボブ・ディランもCDにするとスタジオの音は失われてしまうみたいな事言ってたし
ミュージシャンなら誰しもCDの音質に不満持ってたんじゃねーの
アニソンしか聞かないケンモメンには必要ない
iRiverのおにぎり思い出した
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 21:57:45.02 ID:lArx0Qlh0
iphoneで十分
まだiriver使ってる
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 22:00:28.35 ID:A+jGGXnf0
>>85
http://www.e-onkyo.com/music/anime-game/
最近はアニメもハイレゾがあるんだよ
かなりインチキくさいけど
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 22:04:47.40 ID:GCWvgh390
http://japanese.engadget.com/2014/03/11/ponoplayer-3-15-kickstarter/
こっちだとチップ自体はDSD対応してるって話だったけど端末としては未対応になったのか

>>83
CDでダイナミックレンジを稼ぐには結果的に音圧上げるしかないような
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 22:06:06.18 ID:QLIEl8Bq0
まじかよエスキモーすげえな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 22:08:15.53 ID:q7MT25sq0
こういう話を聞くとエリックジョンソンもやってくれないかなと思う
エフェクターに入れた電池のメーカーを聞き分けられるとか意味わからん
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 22:09:14.49 ID:A+jGGXnf0
>>90
https://www.youtube.com/watch?v=3Gmex_4hreQ
こういうことが言いたいんだが
音をつぶした方がダイナミックレンジが広いっていうのか?
よくわからん
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 22:27:18.20 ID:GCWvgh390
>>93
マスタの情報量が十分多いとして
音圧上げる前だと16bitじゃ潰れてる音が聞こえるようになるもんだと思ってたけど
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 22:36:17.37 ID:Wl16kSCA0
CDプレイヤーで聞けよw
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 22:36:44.34 ID:EkdARqOk0
期待が大きすぎて逆に不安だわ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 22:37:57.95 ID:A+jGGXnf0
>>94
実際16bitで潰れてる音なんて存在するのかな
あったとしても聴こえる気がしない
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 22:44:16.55 ID:4qOlGR5D0
この前ソニーから出た馬鹿高いやつより音質いいの?
量子化ビットならともかく 高すぎるサンプリング周波数って何か意味あるの?

最も価値のある高音質化は他チャンネル化だと思うよ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 23:16:47.26 ID:9ZfSU8qS0
ポータブルで多チャンネル化してどないすんねん
>>100
サラウンドヘッドホンあるでしょ


リニアpcm192kHzはマイナスイオンと同じですわ
一般的な形式のファイルも使えるんだよな?
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 23:32:39.59 ID:9ZfSU8qS0
マルチスピーカー使用前提の前提の多チャンネル音源は理解出来るが、ポータブルでしょ?ヘッドホンでしょ?
左右にユニットあるだけだろ?結局しょっぼいDSPで2チャンネル化するんだろ?
アホちゃうか
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 23:34:23.72 ID:gd4bNYeu0
ハイレゾ自体がオカルトだろ。
4インチ携帯のディスプレイ解像度で4Kだの8Kだの争ってるレベル。
DSDに対応できないとか
とんだカスだな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 23:38:32.68 ID:gd4bNYeu0
つかEA→ngmoco設立→DeNAに4億ドルで売ったニール・ヤングを想像してたけど
音楽屋でもそんな奴いるんだ。
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 23:39:59.04 ID:WS64uwva0
>>104
いい例えだな
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 23:40:42.17 ID:RrAsYaTP0
始めてレコードからCD変えた時はクリアな音に驚きつつも
音が寂しい感じがしたのが印象的だった
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 23:42:17.92 ID:yByBaFwk0
>>104
ハイレゾは結構変わるぞ?
>>103
仮想サラウンドじゃねーよ

誤解しているようだがCD以上の高音質化は無意味だと言いたいの
どうしても高音質化がやりたいならサラウンド化しか意味がないよってこと
当然それ用のヘッドホンも作るの

でも24/192の方が利回りいいからサギみたいなことやってんだな
そこらのヘッドホンにハイレゾ用ってシール貼って売るみたいなよー
walkmanのあれでいいやん
こんな三角形持ち歩きにくいやろが
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/18(火) 23:59:41.39 ID:pYiW1KPI0
自宅に100kHzまで出力可能ななスピーカーで組んだホームシアターがあって
オンキョーサイトから5.1chハイレゾ落としてきて聴き比べした俺が言うから間違いない
正直変わらん
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/19(水) 00:06:25.96 ID:QsFLKvoM0
>>112
>自宅に100kHzまで出力可能ななスピーカーで組んだホームシアターがあって

ほぅ?

>オンキョーサイトから5.1chハイレゾ落としてきて

えっ?

>正直変わらん

いやいや
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/19(水) 00:08:57.81 ID:r1tAvJDJ0
まあ、耳勝負で連勝するくらいの人じゃないと分からないよね
CDフォーマットで人間に知覚しうる最高の音質は実現できる
ブラインドでもハイレゾがCDより良く聞こえるので有ればそれはCDの方のマスタリングが下手なだけ
マスタリングが下手なことが原因でCDの方が高音質なということも実際起こってる

両者ともまともにマスタリングした音源でのブラインドテストでは276/554という結果だった

Audibility of a CD-Standard A/D/A Loop Inserted into High-Resolution Audio Playback
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/19(水) 00:23:29.27 ID:zZgr3L3Q0
>>113
e-オンキョーのサイトに無料で視聴できるハイレゾ音源転がっとるよ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/19(水) 00:26:45.51 ID:sK4Tmww20
耳に楽だからmp3のモノラルでええねん
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/19(水) 00:27:28.62 ID:xMHNTkKP0
>>74
microSD差せば容量倍になる
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/19(水) 00:43:57.21 ID:mwEA+zCh0
>>93
音をつぶすってのはダイナミックレンジを狭める
CDは96dBの幅があるけど、音圧競争で全ての音をピーク付近までむりやり上げて
不自然な音にしてしまうが、ラジオやスマホのスピーカーでも聞き取れる音源になる
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/19(水) 00:48:51.67 ID:ogYErp1D0
ゲームボーイみたい
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/19(水) 00:54:54.36 ID:4kgzZyL90
取り敢えずacousticsounds.comがDL販売を国外解禁してくれんとどうにもならん
e-オンキョーは高杉&しょぼい
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/19(水) 01:08:36.60 ID:YzZ6B/Aw0
その気になるって大事なことだよ
ハイレゾ!音質すげえ!とか言ってるバカがいるおかげで試乗会成り立ってるんだよ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/19(水) 01:10:10.70 ID:xMHNTkKP0
MP3で十分
XPで十分
iPod Touchで十分
DVDで十分

wwwwwww
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
iriverかよって思ったら初めの方で言われてた