安倍「専業主婦の年金を廃止しよっかなー」

このエントリーをはてなブックマークに追加
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/15(土) 18:47:26.00 ID:tH9HX1Ql0
ものには順序がある
議員年金廃止が先だろうな
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/15(土) 19:27:47.52 ID:oACdevpe0
年金詐欺
>>420
なんで80才が年金支払いの心配すんの?
3号制度の不公平感がよくわかるのは
専業主婦で子のない主婦の年金分を
正社員で働いている子あり主婦も負担してるってことだよな
20年チョイ前に始まった制度だけど、へんなの
こんなの廃止して、子供を沢山うんだら手厚くのびのび子育て環境
用意してあげればいい。3人子供抱えて
買い物きてるかーちゃんとか頭下がるわ
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/15(土) 19:55:02.49 ID:tH9HX1Ql0
そんな目くそ鼻くそみたいな話はどうでもいいわ
まず議員年金完全廃止だよ

議員年金完全廃止
議員年金支払い即刻停止、掛け金返却無し
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/15(土) 19:59:05.52 ID:IFwX1/xR0
>>378
どうだろう
前回政権で閣僚の自殺という生贄で終わったのなら、
今回政権では首相自身の自殺になるのが筋じゃね?
なあ、下痢便三よ
下痢便三政権は人喰い政権w
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/15(土) 20:00:51.18 ID:tH9HX1Ql0
憤怒のレポート/国民に年金大減額≠強いる一方で「国会議員年金」が血税を吸い尽くしている!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32229
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/15(土) 20:06:36.54 ID:tH9HX1Ql0
憤怒のレポート・第2弾
東京都で年に4億5000万円、世田谷区で3億4000万円!地方議員年金も「血税吸いまくり!」の実態
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32305
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/15(土) 20:12:49.35 ID:wkhdiaTz0
益々、少子化が進む。
オレは、飯が進む。
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/15(土) 20:49:03.08 ID:tH9HX1Ql0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32229

 中曽根康弘742万円、小沢一郎532万円、菅直人455万円、麻生太郎448万円!実は1年間にこんなにも手厚い年金を貰える国会議員がゴロゴロいるのだ。
'06年に制度が廃止されたにもかかわらず、こんなデタラメが通っていいのか!
「国民は25年間納めなければ、年金の受給資格を得られませんが、国会議員はたった10年間で高額の議員年金を受け取ることができた。
そんな特権が、いまなお国民の税金によって維持されている。
国民には年金受給開始年齢の引き上げや、消費税増税を突きつけておきながら、これでは、お手盛り年金と批判されるのも当然です」(経済評論家・荻原博子氏)
 巨額の年金消失が社会問題となっているAIJ事件では、運用資金(掛け金)がなくなれば、予定していた年金受給など吹き飛んでしまうことを改めて思い知らされた。
しかしその掛け金=収入がないにもかかわらず、ちゃっかり国民の血税を使って運用されている年金制度があることを知っているだろうか。
国会議員年金である。国民をバカにしたその実態をレポートしよう。

「廃止」はまやかし
 国会議員年金は、正式には「国会議員互助年金」という。
衆参両院の議員とも、月10万3000円の掛け金が給与(歳費)から天引きされ、10年間納付すれば、引退後、65歳から年金が支給され、生涯にわたり受け取ることができた。
過去形で書くのは、民間に比べてあまりに恵まれ過ぎていると批判を浴び、小泉政権時代の'06年に廃止されたからである。
 国民年金(基礎年金)と比べると、掛け金こそ、国民年金の約1万5000円('11年度)の7倍近いが、荻原氏も指摘するように、
納付期間が国民年金の25年以上に比べて10年以上と短く、支給額も4〜5倍だ。
国会議員が10年間で収めた保険料は、支給開始から約4年で回収できる超優遇年金だった。廃止されて当然だが、実は、この廃止は「まやかし」に過ぎない。
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/15(土) 20:51:36.45 ID:tH9HX1Ql0
 '06年当時、すでに議員年金を受給していたOBたちは、現役時の歳費に応じて4%から10%の減額とはなったものの、引き続き今も年金を貰い続けている。
さらに、制度廃止時に在職期間が10年以上あった議員は、
従来の15%減となる年金を受け取るか、納付金の8割を一括返還(一時金)で貰うかどちらかを引退時に選ぶことができる。
そのため、廃止後も支払いはなくなっていないのだ。
 引退した国会議員を見ると、例えば中曽根康弘元首相(93・在職56年、'03年引退)は年額約742万円、
野中広務元自民党幹事長(86・在職19年、'03年引退)は同約486万円を受け取る計算だ。
また、制度廃止後に引退した小泉純一郎元首相(70・在職33年、'09年引退)も、約511万円を受け取ることが可能だ(注)。
本誌は各氏の事務所に対して受給の有無を問い合わせたが、回答はなかった。立正大学社会福祉学部教授の渡部記安氏が言う。
「日本の国会議員年金は廃止されましたが、今も若干削減した形で支給は続けられています。世界で見てもこういった国はありません。
現職議員が払うおカネがOBのために使われる互助≠フ名称を冠して'58年にできた制度ですが、3年目には早くも赤字になり、公費(税金)が投入されました。
そして、制度が廃止された'06年時点では、国会議員年金の支払い総額(年額)24億3967万円のうち、72・7%が公費で賄われていました。
それ以降は、掛け金収入がなくなったので、100%公費、つまり国民の税金負担で支払われています。そして、この負担は今後40年以上は続くと見られています」
 国会議員事務局が発表していないので金額は不明だが、議員年金は今も税金によって支払われている。
そして、現職議員の中にも引退と同時に受給資格を得る議員がおり、今後もその税金負担は続く---だから廃止は「まやかし」なのだ。

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/7/b/533/img_7b44ccd1f96253d89ba6e9f50b221a8e804095.jpg
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/15(土) 20:53:29.41 ID:vODaIvUfO
鬼女様はこれでも旦那より安倍ちゃんが大事なんだろうな
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/15(土) 20:54:00.91 ID:tH9HX1Ql0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32305

 我々の税金で支払われ続けている特権的な年金≠ヘ、国会議員年金だけではない。都道府県と市区町村の議員たちも、このデタラメを享受しているのだ!
 現在、日本の全都道府県及び市区町村において、地方議員年金が全額税金によって負担されていることをご存知だろうか。
地方議員年金は'11年6月に「廃止」され、掛け金収入がなくなったにもかかわらず、税金で支払われ続けているのがその理由だ。
昨年は都道府県で約100億円、市区町村で実に約1243億円もの血税が議員たちの年金の支払いに充てられた。
そして、すでに年金を受け取っているOB議員への支払いだけでなく、受給資格を持つ現職議員も将来的に年金を受け取る可能性があるため、
税負担は、今後70年も続くと見られている。
 本誌は先週号で、国民の年金は削られる一方なのに、'06年に廃止された国会議員年金が税金によって支払われているばかりか、
今後年金を受け取る可能性のある現職議員がまだ多数いることを追及した。実は、地方議員年金においても、同じことが起きているのである。

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/d/5/571/img_d53d2818784410636bab27ba69ec35e7775209.jpg
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/15(土) 20:54:04.39 ID:Vwn0CqG80
あれ
社会での生活保護を叩いて親類でやれって言ってた人は文句言えんよな

家族は1つだもんな
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/15(土) 20:59:49.15 ID:x6SKT9N90
>>7
この庶民がどこの企業にも属してないって前提なのか?
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/15(土) 21:01:54.99 ID:x2DdT34M0 BE:2254521694-2BP(2172)

やってくれ
数千万人が反自民になるんだから
アンチ自民としては実にありがたいね

この情報拡散しよう
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/15(土) 21:17:30.79 ID:Zlbrt+YN0
今まで払ったことになってたのが異常すぎるわ。
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/15(土) 21:19:10.81 ID:Fj7vN1a60
>>362
どんだけ低収入の人間を想定してるんだw
少子化が進んだのはひとえに教育コストの増大が原因だ。そのため収入期待性が子供を産んで下がるから結局少子化になる。
パートをやるのではなく正社員をやれと言っている。主婦一人が働いて自分の食い扶持を稼ぐだけで子供を新たに作れるだろう。
特に専業主婦をやれるほどに高収入な人と結婚できる人はそれ相応の社会教育を受けている。
これを正社員にすれば訓練コストが下がり効率的になる。
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/15(土) 21:26:53.12 ID:PRoMtjhV0
>>436
儲かってるのは一部の企業だけ
俺の父親トヨタ系列だけどアベノミクスの恩恵受けてない
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/15(土) 22:08:01.18 ID:tH9HX1Ql0
>>438
目くそみたいなもんだよ
これこそ異常

憤怒のレポート/国民に年金大減額≠強いる一方で「国会議員年金」が血税を吸い尽くしている!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32229

憤怒のレポート・第2弾
東京都で年に4億5000万円、世田谷区で3億4000万円!地方議員年金も「血税吸いまくり!」の実態
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32305


>>435
安倍ちゃん論理破綻w
え?更に少子化が進むと思うけどマジで安部は移民で中層以下を代替する気か?
自己責任強調してるくせに都合のいい事は連帯責任を強制w
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 03:23:38.73 ID:bQln166w0
>>442
こんなのワザとやってるに決まってるw
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 04:24:05.84 ID:degvG6AMO
>>428
>>429
>>431
>>432
>>434

うわあ・・・
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 05:12:48.16 ID:Pi9DZceH0
>>439
“優秀な人間を安く使いたい”
あんたの腹はこれだけじゃないか
それをぐっちゃらぐっちゃらと
気持ち悪い

↓これもあんたか?

移民受け入れに反対な奴は奴隷欲しくないの? きつい仕事は低賃金で移民にやってもらえばwin-winだろ
http://logsoku.com/r/poverty/1394815057/

自己中ほんと嫌いだ
気持ち悪い
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 05:30:20.33 ID:VYt9MYpa0
日本は底辺同士で蠱毒でもやってんのかと思うほど憎しみと攻撃性をぶつけ合わさせられてんな
ジタミ党の激しい追い込みに生き残れたものだけが真の日本人だとでも言いだしそうなレベル
古きよき日本どころじゃなく、こりゃマジで先は長くないな
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 05:45:35.17 ID:pHXFbKFFi
ついに第一次安倍内閣の時の官房副長官が安倍政権を批判「脱法行為だ」


http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014031401002579.html
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 05:46:26.17 ID:zBvQnf2o0
第3号被保険者の実態は殆どが扶養の範囲内で仕事してる
配偶者控除と第3号をセットで潰さないと意味無い
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 06:01:05.00 ID:km8S0HF/0
>>449
意味?
その意味とは?
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 06:06:17.60 ID:km8S0HF/0
>>449
セットで潰すとどんな意味があるの?
どう考えても共働きを促すことだろ…
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 06:14:05.50 ID:km8S0HF/0
>>452
「奴隷が欲しい」だろ?
はっきり言えよ
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 06:55:22.79 ID:km8S0HF/0
>>437
なるほど
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 07:24:47.10 ID:5SDQdnWg0
母親にもフルタイムを推奨するのなら学童が足りなくなるだろうから夏休み、春休み、冬休みは廃止だな。
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 07:32:12.82 ID:km8S0HF/0
>>449
>>452
【悲報】派遣会社と田村厚生労働大臣とのズブズブな関係が判明!派遣法改正はすべて言いなり
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393821976/

安倍内閣が今国会に提出する労働者派遣法改悪案の法案要綱が決定されました。田村憲久厚生労働相は「派遣業界だけの要望を受けたものではない」と言い訳しています。
しかし、派遣業界の要求と法案要綱を比べてみると―。

(中略)

だれの要求に応えた改定なのか答えは明りょうです。
派遣各社が加盟する日本生産技能労務協会と日本人材派遣協会は昨年7月、田村厚労相に会って要望書を提出していました。その通りに法案要綱がつくられたことになります。
要望書は、労政審に派遣業界の代表を参加させるよう求めていました。
これも昨年8月から2人の代表が審議会に委員(陪席)として参加することになり、「派遣法は規制一辺倒に流れている」(日本生産技能労務協会)などと業界の利益拡大のため規制緩和を主張しました。

田村氏は厚労相になる前から派遣業界と政治献金を通じて結びつき、2012年には寄付50万円とパーティー券購入14万円を受けていました。民主党政権下では派遣法改正を骨抜きにし、安倍政権では厚労相として派遣法の見直しを審議会に諮問しました。
「これまでは肩身が狭かったが、安倍内閣になって風向きが変わった」(派遣会社社長)と喜ばれる通り、安倍内閣は派遣業界の代弁者といっても過言ではありません。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-03-03/2014030302_01_1.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-03-03/2014030302_01_1.html
>>108
うちは嫁がコミュ障で働けないけど今年子供が生まれるからセーフか
子供の年齢も規定されるんだろうな
二十歳までならいいが
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 08:39:39.10 ID:EQ7oVeeh0
人工知能学会誌の表紙を女性差別と批判してたフェミニストの婆さん、小保方の応援ツイートを削除
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394896588/
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 12:20:58.46 ID:bQln166w0
>>447
強いて言うなら
この状況でも同胞に牙を剥かない
和を重んじる人間こそが
真の日本人だよね
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 12:48:13.69 ID:VYt9MYpa0
>>381
もっと上は優遇だけどな

政府・自民検討 所得税、納税に2億円上限 金融・投資企業呼び込み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140316-00000048-san-pol
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 12:49:49.73 ID:h05cNPWP0
まんこざまああああああああああああああああああああああああ
専業主婦死ねええええええええええええええええええええええ
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 13:00:43.51 ID:degvG6AMO
>>460
なにこれ?・・・
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 13:03:07.01 ID:qo0cu7hw0
廃止っていままで入ってたBBAは勝ち逃げなんだろ
ふざけんないいかげんいしろよ下痢
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 13:07:18.37 ID:degvG6AMO
>>463
ほんと議員年金って極悪だよね
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 13:08:16.68 ID:vAeIr5Op0
熟年離婚が減るな
ざまあああああ
これはまぁ当然じゃないかな
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 13:13:31.76 ID:VYt9MYpa0
>>462
乾いた雑巾もっと絞るよ宣言だと受け止めたけど
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 13:36:07.22 ID:km8S0HF/0
>>466
「奴隷が欲しい」だろ?
はっきり言えよ
>>468
いやうちはいつ潰れてもおかしくない貧乏自営なんだがむりくりはらってるからさ
専業裕福が免除はおかしいかなと
免除申請通りやすくする、かける期間短縮を条件(自民がやるわきゃないが)にとるべきだと思う
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/16(日) 13:58:44.95 ID:degvG6AMO
>>467
こういうことですね

安倍、所得税の納税額の上限を2億円に設定する富裕層優遇策を発表 その代わり貧乏人はもっと納税しろ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394937479/
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>470
これ