武田邦彦 「博士論文のコピペなんて誰でもやってる。著作権ないし。規制したら論文書けないよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/13(木) 23:57:02.59 ID:nEmw9NWT0
1時間くらい前にやったひるおびのコメンテーターとまるっきり逆のこと言っててびっくりした
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/13(木) 23:57:14.84 ID:We7XwFWG0
武田に師事した人は恥ずかしいな
同じ研究室や共同研究者同士で序をパクリあうというのはよくある。
つまり… 先に近しい誰かがパクったのかもしれんよ?
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/13(木) 23:57:30.77 ID:N4lFmE/G0
あんだけパクった上で核となる事実すら捏造なんて論文にする必要ないだろ
SF作家に転向すればいい
アンガールズ田中 旭化成内定
武田邦彦 旭化成 途中退社
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 00:00:23.08 ID:Xgo7C9rAi
>>80
広大から旭化成なんて行けるのかすげぇな
さすが天才武田
他の奴とは視点が違う
どの程度コピペかはわからんが犯罪者みたいな扱いだな
さすがにかわいそう
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 00:05:28.72 ID:btNQXYje0
俺は論文書くとき、エキサイト先生にお願いしているが、
そっちのほうがまずい気がしてるんだ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 00:06:15.93 ID:hZBgui3c0 BE:794896272-2BP(1000)

武田の論理は馬鹿には馬鹿にしか見えない
賢いと一周回った論理で奥が深いと感じる
しかし堂々と屁理屈言ってるだけなんだよな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 00:07:40.91 ID:GNEJvw2a0
また似非学者があほなこと言ってるのか
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 00:10:34.21 ID:Dd3EA6X+0
ほんまでっかで大泉洋が出た時に他人のウンコは体にいいから食べてるって語ってたよな
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 00:11:35.35 ID:twJFtJ/p0
今時まともな理系で学部卒論なんて書くの?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 00:11:40.18 ID:m3O593AN0
お前はもう喋るな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 00:13:17.43 ID:Op/CJRHD0
研究職が金持ちの道楽ならナ!
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 00:13:26.09 ID:to4vqzoei
博士論文でコピペする奴いるのか?
大学4年生の論文ならわかるけど

それと著作権は自動的に出来てるよ
この分も俺の著作物だからな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 00:13:35.95 ID:fTXPFAlb0
著作権はネイチャーパブリッシンググループなりなんなりに帰属するだろ
>>22
修士でも多少はコピペあるよね〜
小保方さんの論文はファンタジーだから著作権が発生しそうだな。
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 00:17:19.80 ID:He/qMwly0
虚構新聞並の無価値文章製造サイト(池田も同様)をソースにするなよ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 00:21:31.57 ID:8/9S96Cq0
序論や背景、実験機器の説明はコピペっていうか
おんなじ研究室内で手分けして作って使いまわすのが普通じゃね

正直、ネットやら文献から拾ってこねくり回すのは普通
普通はさらに教授が弄繰り回して原型留めなくなると思うけど

序論を書くとき参考にした文献まで上げたか覚えてないわ
Fラン大学の修士了だけど
>>70
武田は自分の論文からは勝手に引用して良いし許可や参照先書かなくて良いと昔から言ってる。
実際の法律とは別に科学は人類全体の者って意識が強いんだよ
日本とアメリカの論文の違い・・・細胞論文の考え方について


論文が査読(審査)を通るのはアメリカの方がはるかに通りやすい。
アメリカでは論文が不出来でも、そこに新しいことや価値のあることがあれば通る。
日本の論文審査はどんなに良いデータがあっても欠点があると罵倒される。
日本では時には、「これが何の役に立つのか」という拒絶が来たりする。

不出来だからといって記載されている事実の価値がないわけではない。
あまりに形式に厳密な学者が日本では多い。
特に若い人の論文に過度の正確性、厳密性を求めると進歩につながらない。


学問はもともとわからないことをしているので、本人に悪意がなくても間違いの論文も審査を通る。
「査読付きの論文」というのが金科玉条のように言うのは学問の本質を知らない人で、新しい研究をやったことがない人が言うことだ。
中には間違いの論文、故意のいい加減な論文があるが、それは学会の中で淘汰されていく。

マスコミが騒ぐと奇妙な結果になることが多い(環境ホルモンがその例)。

http://takedanet.com/2014/03/post_d7ab.html
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 00:28:12.52 ID:Dd3EA6X+0
自分を貶めよう貶めようとしてるとしか思えない人。
法学部教授がコピペ論文について酷評してたわ
本人は学士のくせに
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 00:30:36.54 ID:lCRyrM6f0
佐村ごーちのゴースト騒動のときも
「え?でもみんなやってるよ」意見多かったしな
完全に新規のジャンルを築かない限りこんなもんだろ
stap再現出来ないのは別問題だが
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 00:33:32.91 ID:55QUqUIr0
こいつも学位剥奪?そもそも学位あるのかな
>>80
旭化成ホームズ・・・
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 00:36:07.11 ID:asLqrb770
他人のものコピーするだけで博士号とれるって頭おかしいんじゃねーの
そんなんだから日本のアカデミズムは程度が低いんだよ
大体金も時間もない人間が博士号とろうとする事自体おかしいんだよ
いや、とってもいいんだけど、
そういうわけで剽窃論文しかかけません、博士号下さいとか話にならんわ
>>96
5分の1がどこかで見た内容だからといって、残り5分の4見ずに間違ってるとか思い込んでるやつは単純に馬鹿か異常者だとは思うわ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 00:42:41.28 ID:qyEx2xNT0
金と利権の為に嘘吐いてる似非科学者の武田かわ偉そうに語るな
俺も卒論はほとんどコピペだったぞ
博士号だからコピペは良くないってどういう線引きだ
>>98
間違いは仕方ないし、そこに新しいことか価値があることがあれば不出来でも発表される価値があるって話は本当だと思うけど、悪意があるのは駄目だよな
すくなくとも本人がやってみたことについて偽りにない結果を書いてくれないと新しいことや価値があることなのか判断できないし
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 00:45:20.00 ID:1dfG2TFm0
小保方の研究がどういうものかは別として武田の言ってることは正論だろ
(石井)
じゃあ、写真の流用はうっかりミスで、コピペも別にいいじゃんという。

(武田)
そう、何の問題もないの。誰が書いても同じ文章なら、どっかにすごいのあったら持ってきたっていいわけです。
ただね、今までは暇な金持ちがやってたから、それじゃいけないってのが残ってるの。それは確か。
再現実験ったって、すぐにできないんです。小保方さんが使った水道水と、別の実験では違ってたとか。なにがいいかわかんないんです。

(石井)
長い目で見るべきだと言うことですね。
そして、論文の撤回が言われていますが、撤回すると研究結果がなかったことになる。書いた人は国際的なデータベースに記録が残ると。

(武田)
理研が取り下げるとか冗談じゃないですよ。あれは著者がやるもんなんです。論文というのはビジネスではありませんから、だから書いた本人がどう判断するかで、圧力なんてかけちゃいけない。
それとね、もし取り下げになっても、STAP細胞が本当だったらノーベル賞もらうのは彼女です。

(石井)
「論文の撤回=STAP細胞が存在しない」ではないと。じゃあ、再現がされるのを長い期間で見ていけばいいということですか。

(武田)
そうですね、例えば超電導なんか、現実になるまで50年くらいかかった。
日本とアメリカの差がどこにあるかというと、第三代のアメリカ大統領のジェファーソンがこう言ってるわけです。「歴史を振り返ってもしょうがない。前だけ見よう」と。
こういう精神だからアメリカは新しい発見が出来るんです。だから、STAP細胞があったらいいなと、そっちの夢のほうをみて、過去を忘れていかなきゃならない。だいたい揚げ足取ってる人は苦しい研究もしてなくて…

(石井)
先生、じゃあ小保方さんが今やるべきことはなんなんですか?

(武田)
写真が違ってたら、眠たかったからと言えばいいんです(笑)
これを潰していったら、みんな学問が出来なくなっちゃう。小保方さんは、出てこないほうがいい。一般的には「なんだお前は!」ってなるから。眠たかったからなんて言ったらね(笑)
さすがゴゴスマ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 01:53:52.58 ID:y9sDL1290
よっしゃ、中部大学は全部コピペの博士論文でおkなんだな
海外じゃコピペしたら退学だよ
日本の大学がいかに腐ってるか
科学音痴にはこのおっさんが言ってる事が分からないだろうな
東電の清水みたいな拝金コストカッターで
書類の数字に現実を合わせろ!みたいなアホが
こういう真っ当な主張に激怒するわけだ

こういう白痴が社会の上層に大勢いるのが現代日本の不幸なんだよね
清水思想はシャーマニズムに等しい。
年老いて我思うゆえに我ありを未だに信じてる老いた子供たち。
まあSTAP細胞の信頼性が無くなった余波なだけだから
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 01:58:15.42 ID:NIsKYxWD0
>>108
いややっぱ学士と博士は違うでしょ
学士なんて論文書かなくてもいい所おおいし
ようはSTAP細胞の成否が小保方の科学者、実務者としての能力であって
論文のコピペ云々は小保方の人間性の問題でしかないわけですよ

Aの前ではBなんてどうでもいいんだけど
なぜかBしか問わないのよね
不思議
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 02:01:28.21 ID:/MTvjxpf0
土台があってそれを発展させる研究なら土台の部分コピペもまだわかるけど何の発展も発見もない捏造なんでしょ?
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 02:04:58.49 ID:NIsKYxWD0
>>115
いやー物理やってたけどそういう引用関連のはアッチ(米国)のほうが厳しかった気がするんだけど
理論は少なくてもそうだぜ?
>>120
アメ公なんか他国の研究盗みまくりだろ?
詳しいこと知らんけど。
「USAがパクるのは良いが他国はだめだ!」っていう
ジャイアニズムなんじゃねえのw
引用元の信頼性検証するのに引用部分と引用元の明示は必要じゃねーの
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 02:13:07.46 ID:NIsKYxWD0
>>121
盗んでるか。。。?
有望な研究者、技術者を引き抜いたりはするが論文無断コピペとか盗用とかはしないと思うんだが
何もかも、ここまであら捜しに終始してるのは
いつまで経ってもおぼちゃんがのらくらかわしてるからなんだよな
はよ出てきてしゃべれよ
修論は一部学部のコピペだな

まあ、本論以降は内容が変わるから関係ないけど

それより本当にこの論文は120km投げられる小学生なのか教えてエロい人