【JR西】ATS、上野芝駅と芦屋駅のニ箇所が機能せず 上野芝駅は20年にわたり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

JR西日本 ATS最長20年間機能せず
3月13日 19時56分

JR西日本の兵庫県芦屋市と大阪・堺市に設置されていた2か所のATS=自動列車停止装置が、設定ミスで最長で20年間にわたって一部機能していなかったことが明らかになりました。

JR西日本によりますと、去年12月、兵庫県内のJR東海道線芦屋駅の手前で、運転士の研修のため電車に添乗していた運転区の係長が
モニター画面がATSが機能していない表示になっていることに気付きました。
係長は今月10日になって担当部署に連絡し、JRが調べたところ、芦屋駅の上り線のホームに電車が入る際、青信号のときにATSが機能しないよう誤って設定されていたことが分かったということです。
また、JR西日本管内の全区間を調べたところ、大阪・堺市にある阪和線の上野芝駅でも、下り線のホームに電車が入る際
赤信号から黄色信号に変わるときにATSが機能していなかったことが分かったということです。
こうした一部の機能が働かない状態になっていたのは、芦屋駅では1年余り、上野芝駅では20年間にわたっていました。
いずれの駅でも制限速度は超えていなかったとみられ、事故やトラブルはなかったということです。
JR西日本は直ちに設定を改めたということで、「大変申し訳ありません。チェックを強化することで再発防止に努めていきます」としています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140313/k10015956911000.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/13(木) 22:44:35.00 ID:PxETZBha0
 
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/13(木) 22:45:18.72 ID:S6QRrtSu0
ゴミ売りのヒゲ記者「人が死んでへんねんで!!!」
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/13(木) 22:46:22.99 ID:b52F8qXj0
誰もこない無人駅なんで気づかれないのかと思ったら結構な規模の駅じゃないか
どうやったら二十年放置なんてできるんだ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/13(木) 22:47:16.51 ID:Bqe1jzi2i
機能しないとオーバーランだよな?!な?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/13(木) 22:48:14.45 ID:9Zv4ohkS0
上野と上野毛と上野芝の違いとは
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/13(木) 22:48:28.77 ID:fBW8C7Oz0
>>4
条件が限られてるからじゃね?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/13(木) 22:57:15.11 ID:u3n8PV5e0
ほんとに反省してるのかこの企業 あの大事故を起こしても点検しなかったことじゃん
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/13(木) 23:00:28.91 ID:S6QRrtSu0
>>4
ATSには信号機を行きすぎないようにする機能を持つ地上子(要するに車両に対して信号に従って停止情報を送信するためのアンテナ)と
カーブ等に設定された制限速度を超えないようにする機能を持つ地上子等がある
芦屋のそれはポイントに設定された制限速度を超えないようにする機能を持つものが設定ミスにより意味をなさなくなってたんだろう
>>7>>9
なるほど
二十年間運が良かったのと運転を大きくミスらなかったということか
下手したら大惨事になってたんだな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 01:06:10.50 ID:zPefsuq+0
JR西日本の東海道・山陽本線ってATS-Pは部分的で
殆どがATS-SWで防護されてるんじゃないの?

ATS-P設定ミスがあったとしても芦屋の構内にあるはずの
分岐器過速度防止装置っつうATS-SX型で分岐器過速度は防げるかと。
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/14(金) 07:56:55.92 ID:LFJBxcva0
>>11
旅客列車・貨物列車とも車両側のATS-P整備が進んだので速度照査用ATS-S地上子を撤去していたらしい
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
空白の3ヶ月間・・・