ブラック企業の洗脳手段が新興宗教と酷似

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

「ブラック企業とは、宗教です」

 開口一番、こう話すのは、ジャーナリストの秋山謙一郎氏。延べ100人の経営者取材を通して得た結論が、これなのだという。

「近年、ブラック企業問題が盛んに論じられていますが、その声のほとんどが労働者、つまり搾取される側からのものでした。
もちろんそれはそれで意義のある情報だと思いますし、検証すべきなのですが、対して搾取する主体となる経営サイドの声はほとんど聞こえてこない。
そんな疑問点から、ブラック企業の経営者、マネジメントサイドの人間に片っ端から会ったんです。結果は、思っているよりもえぐかった(笑)。
私は新興宗教について取材することも多いのだけれど、大勢で勧誘する、思考能力を奪い世間と断絶するために長時間拘束する、
指導者の著作物を買わせたり新たな信者獲得を促す、それによって報奨される仕組みがある……と、あらゆるフェーズでブラック企業と宗教には相似が見いだせました」

 たとえばある金融会社のリクルーティングでは、大学の先輩から声をかけられるのが端緒となる。
呼び出された喫茶店に行くと、途中から美人の女性社員が加わり、さらに課長が加わり、気がつけば3対1に。
断りづらい雰囲気を作られた上で、「業界に風穴を空けよう!」などと発破をかけられる。

「首を縦に振るまで、ほおっておけば2時間でも3時間でも彼らは話し続けます。その場をなんとか逃れても、
毎日のようにメール、電話がきて、自宅まで足を運ばれたりもする。断ったほうがラクな状況を作るんです。兵隊が欲しいから」

 秋山氏が3月に上梓した「ブラック企業経営者の本音」では、こうした経営サイドの本音、目論見が余すことなく描かれている。

 飲食、外食産業からテレビ業界、零細のIT企業まで、業態は様々だが、通底するのは黒すぎる思惑。彼らは確信犯でやっているのだ。
http://nikkan-spa.jp/594447
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 13:14:19.46 ID:U4q3RcPZ0
ブラック企業は自分がブラックだと思ってないから言っても意味無いんだよね
ネトウヨにも似てるな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 13:18:32.70 ID:jXlbTmTU0
はい。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 13:25:11.32 ID:6Wy0NBXh0
日本人に脱宗教は早すぎたな
仏教でも神道でもキリスト教でもいいから
宗教フォルダに伝統宗教をつっこんどいた方がいい
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 13:25:34.03 ID:oySydSdX0
>>1
>呼び出された喫茶店に行くと、途中から美人の女性社員が加わり、さらに課長が加わり、気がつけば3対1に。
>断りづらい雰囲気を作られた上で、「業界に風穴を空けよう!」などと発破をかけられる。
>「首を縦に振るまで、ほおっておけば2時間でも3時間でも彼らは話し続けます。その場をなんとか逃れても、
>毎日のようにメール、電話がきて、自宅まで足を運ばれたりもする。断ったほうがラクな状況を作るんです。兵隊が欲しいから」

まんま創価学会の手口だな

呼び出された喫茶店に行くと、途中から美人の女性学会員が加わり、さらに友人知人が加わり、気がつけば3対1に。
断りづらい雰囲気を作られた上で、「創価学会のために選挙運動をすれば功徳(なぜか変換できない)が出る」などと発破をかけられる。
「首を縦に振るまで、ほおっておけば2時間でも3時間でも彼らは話し続けます。その場をなんとか逃れても、
毎日のようにメール、電話がきて、自宅まで足を運ばれたりもする。断ったほうがラクな状況を作るんです。兵隊が欲しいから」
http://livedoor.blogimg.jp/hikoshi727/imgs/d/c/dcd83c57.jpg
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 13:26:31.86 ID:Gi0Grrsi0
修行するぞ!
修行するぞ!
修行するぞ!
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 13:26:44.58 ID:7MGrl5aR0
カルトの手口ははじめは親切な感じで道徳的なそれっぽいことやそれぞれのカルト独自の壮大なストーリーを話して心理的に油断させたところで徐々に神だの仏だの霊だの罪だのカルト要素を上げてマインドコントロールする
その後金銭を要求したりタダ働きをさせたり勧誘させたりする
教団やカルトの活動を積極的に行ったりお布施することで罪が消えるとか死んでからあの世でいい暮らしができるとか徳を積めるとか魂が成長する来世で金持ちなどに生まれ変わるなどと洗脳される
教団やカルトの活動に疑問を持ったり離れようとすると地獄に落ちるとか不幸になるとか呪われるとかそのうち天罰が下るなどとカルト思想で脅される

カルトのマインドコントロールは人間という生き物の弱点、脳の仕組みのバグ


カルト団体の定型語句↓

「今のままじゃ地獄に落ちる」「不幸になる」「何かが憑りついてる」「入信すれば幸せになれる」「お布施すれば罪が消える」「一緒に天国に行きましょう」
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 13:27:14.16 ID:1ZabcR/J0
あのな、労基法を素直に守ってたら
今の日本の繁栄はなかったのよ。
高度経済成長期とか、誰も残業に文句なんて言わなかったし
率先して残業してた。
それが今はどうだ。
やれ残業代出ないだの労基法違反だのくだらない。
そういうこじつけの理由でさぼりたいだけで
働きたくないなら辞めていいんだよ。
普通に働いていたら欧米の企業には勝てないんだよ。
日本の企業がサビ残毎日やってやっと互角なくらいだ。
BRIcSとかに追い越されたくなかったら
労働基準法とか考えずに、一日24時間を
フルに仕事に当てるように自分でリズム作って
企業に利益をもたらすことだけを考えて生きろよ。
正規雇用になりたいんだろ?賞与欲しいんだろ?
だったら正社員以上の努力して責任感持てよ。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 13:28:45.20 ID:prWCbUoc0
>途中から美人の女性社員が加わり

ここでなんとかしろよw
>断ったほうがラク
断るの??
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 13:31:50.35 ID:sOEOuiB40
なんかブラック企業の意味変わってきてね
ポエム系のガチで宗教じみた企業だけがブラックみたいな言い方じゃん
元々は残業が多くて残業代がほとんど出ない会社=ブラックだったろ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 13:31:51.90 ID:2ovVHCy1O
課長も先輩もいらないです
美人過ぎる女性社員さんとだけお話がしたいです
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 13:32:11.78 ID:v290+4Hf0
知ってた
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 13:36:02.55 ID:exEpTtME0
NHK見て分かったよ
これ経営者セミナーとかでやり方指南してる連中がその手の連中なんだろ
自己啓発セミナーやってた連中が衣替えしたんだ
この手のセミナーに嵌った経営者の会社からはさっさと逃げた方がいい
肉体と精神がぶっ壊れた後に何も残らない
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 13:36:54.95 ID:DiCnt/0w0
>>11
更に昔は、やくざのフロントとか詐欺とか
ヤバい仕事やってる会社のことだったんだがな
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 13:39:56.99 ID:4lDSc5T50
人 間 革 命
>>11
ブラック企業も日々進化する
初期は、酷使したら使い捨て
今は、洗脳して酷使する(洗脳なので辞めたあとも自分が無能ということで納得廃人)
宗教法人廃止しようぜ
企業と宗教団体を融合させよう
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 13:50:38.58 ID:kcPHig/Ui
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 14:04:23.20 ID:/VIrLWMz0
宗教と同時に思考も放棄してるから伝統宗教が死んだだけで
EUのようにはならなかったな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 14:06:16.91 ID:1ZabcR/J0
電話に出ぬ若者 「電話は時間を拘束する迷惑ツール」と認識
コンビニ店長(63歳)から聞いた話はまるでコントだ。
「その日、シフトに入っていたバイトが急病で休むことになりました。
代わりに学生バイト3人に電話したんだけど誰も出ない。結局、その日は妻に手伝ってもらいました。
翌日、3人からメールがきていたんだけど、たまげちゃった。
皆、『すみません、携帯をトイレに落としちゃって修理に出してました』とさ。
トイレから手でも伸びているのかねぇ(苦笑)。最近の若いやつは揃いも揃ってすぐにバレる嘘をつく。
無理なら無理で、電話で断わってくれればいいのに」

「我々の若い頃は携帯電話もなく出先からの会社への定期連絡は常識。外出者に伝言をするのも訪問予定先に
『電話するように』とメッセージを残し、それを聞いた社員は、すぐに連絡していましたよ。
その後、ポケベルに変わりましたが、ポケベルが鳴るとすぐに連絡したものです。
ところが、最近は常に会社と連絡が取れるのに、携帯がない時代より連絡が取れない」
とはスポーツメーカー部長(58歳)のボヤキである。

「携帯電話の番号を人に教えるということはいつでも連絡をくれればつかまりますよ、ということを
宣言するようなモノでしょ。なんで若いヤツは電話にでないのか」(機器販売、46歳)
といった声も聞こえてきた。

物心ついた時から携帯が身近にあった今の若者にとって、携帯に「出る」「出ない」には、
独特の行動基準があるようだ。ビジネスコミュニケーション講師の大嶋利佳氏が語る。

「若い世代の方ほど1回で携帯に出ない。その理由を聞いて回ったんですが、どうやら避けているとか、
無視しているとかではないようなんです。
出ないのはその時、自分が何か作業をやっているから邪魔されたくない──という感情が強い。
といっても作業が必ずしも仕事を指す訳ではなく、テレビ鑑賞も漫画読書も作業の範疇に
入るみたいなんですがね(苦笑)」
http://www.news-postseven.com/archives/20130925_213028.html
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 15:25:23.37 ID:7BI+7lx50
元締めのリクルート社自体が
成功=やりがい=金では得られない成長・夢の実現
でやってるからなあ
あと昔も今もブラック起業は不法活動(違法ではない)で
のし上がる会社って意味ではぶれていない
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 15:27:40.19 ID:KOTf8DQu0
78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/01(金) 01:47:33.01 ID:CbiLSQR90
考えてみたまえ。たとえば、君が親友と2人でラーメン屋を始めたとしよう。
さっそく人気が出て月の利益が300万円。2人で150万円ずつ公平に分け合っている。
でも、さすがに忙しくなったので一人アルバイトを雇おうと思う。
給料はいくらにするかね?
3人で公平に毎月100万円ずつにするかい?
ありえないね。アルバイト、社員(サラリーマン・使用人)にそんなもん
払う気はさらさら出ないだろう?
これが本質だ。企業経営において、使用人、つまり「帳簿上の数字」でしかない
労働者の給料なんて多くするインセンティブは働きようがないのだよ。
こういう現実に気づかせないように、最初に創業した2人、つまり「株主」経営者は
「働く喜び」が100万円の価値があるのだ、とアルバイトを洗脳して10万円渡すわけ。
新人研修で相手のダメな所をいいまくるってスーパーJチャンネルでよーーく見るけどこれってアレじゃ
>>24
知り合いでPCのサポートバイトで上司から人格破壊的なことされたやつがいたけど
そいつがいうには仕事は終電過ぎても終わらないけど、親身になった怒ったり褒めてくれるのが嬉しかったとさ
それのせいでうつ病になってバイト辞めたけど仕事を教えてくれて感謝してるともいってたな
愛建電工にしても、我が社は普通の企業だという主張をしている限り
会社の体質は変わらずブラック企業のままだろうな・・・。
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/05(水) 20:03:39.25 ID:M0AV+OKHO
【2ちゃんねる】カレー板は転載推奨へ

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1391823974/
>>14
どっかで見たと思ったらマルチ商法の団体の勧誘のやつか
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/06(木) 01:03:28.62 ID:DDE0Ul690
類似のスレが立っているな。

社畜を“育む”学校教育 「やりがい」「自己実現」という洗脳が社員を蝕む
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394011520/

>>21
>>「携帯電話の番号を人に教えるということはいつでも連絡をくれればつかまりますよ、ということを
>>宣言するようなモノでしょ。なんで若いヤツは電話にでないのか」(機器販売、46歳)

Oh, 老害・・・
富士通関連ではプロジェクトXでプラズマの開発の回見せるらしいけど、あれってどうしようも無くて最後手作業でヤスリがけするんじゃなかったっけ?
ネットワークビジネスと宗教は洗脳の三要素を使ってる

揺さぶり

刷り込み

強化

ブラッカス企業も似た様なもんでしょ
居酒屋甲子園()
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/06(木) 09:11:37.69 ID:cbEF/Ixz0
そりゃ、マハーポーシャを参考にしてるんだろ?
あの時代にあの価格はどこも出来なくて衝撃的だった
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/06(木) 13:57:14.37 ID:ZHjTysQs0
あげ
>>19
苦労知らずのおぼっちゃんだけに
死の恐怖が人一倍強いんだろうなあ
そこにつけこまれる