ウクライナ軍兵士3200人が新政府の指揮系統から離脱

このエントリーをはてなブックマークに追加
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:11:43.27 ID:7SBopd6u0
どちらに義があるかわかるね
Q. なんでウクライナは南北で分かれなかったの?
A. チェルノブイリの押し付け合いができないから

というジョークがはやりそう
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:11:58.02 ID:L+EYbhOA0
タス通信はどうかしらんが旧ロシアの声とかは大本営報道してるらしいしな
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:12:05.88 ID:472Y8BlN0
>>55
軍隊が革命勢力に肩入れしている
革命勢力はその国の民意を代表する勢力ではない(行政府を占拠している集団は極右)

つまりこれは、ウクライナの一部政治組織が大動員デモを起こし
それに付随する形でキエフを守る警察組織や軍が職務を放棄したことで成立した革命

これを端的に表現するとクーデターになる

「政変」という表現のより詳細で具体的な一カテゴリが
「クーデター」になる
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:12:59.08 ID:cvIT8RzN0
>>54
ロシア株買い叩かれてしまうん?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:13:13.01 ID:hKNg8YLB0
もう何が何だか・・・
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:14:06.30 ID:ANW88Dq50
>>65
クリミア墨守とは言うが、クリミアにはクリミア・タタール問題があるけどな
3月末に独立を問う投票をやるってことは、中央アジアの追放先の国籍であるために、ウクライナ国籍を保持していないことが多いクリミア・タタールの意見を
聞く気がないということだ
ウクライナ派は敷地内に篭ってるとBBCでやっていた
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:17:35.69 ID:DUQ+hPJU0
>>56
アメリカが支持すればどんな独裁者、ロクデナシも民主主義の擁護者になるからなw
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:19:18.31 ID:iCZs04Pb0
それにしてもクリミアという名前はかっこいいな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:20:07.90 ID:f/eJ2qem0
>>70
>(行政府を占拠している集団は極右)


ん?右翼なの?
右翼って体制側の人間のことじゃん。
たとえば日本でいえば「天皇を守る国体万歳」って言ってる連中だろ。
違うんじゃないの?
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:20:49.71 ID:cFTk4wcC0
ウクライナ現政権が明らかに正統性を欠いてる上に
軍隊への根回しもなんもしてなかったような偶発的な政権奪取だったわけで
そりゃこうなるわな。
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:21:30.39 ID:TtaQ6rCV0
>>76
「モルドバ」とかもかっこいいと思うわ
俺は松野ゲーかなんかで聞いたのかな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:21:55.96 ID:v6os3tvT0
ロシアはこの勢いでクリミア半島で自治州の独立投票をさせてロシア編入するだろw
NATOとの軍事衝突なしなら完全にロシアの勝ちじゃねえかw
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:22:15.50 ID:zecc8P8h0
これ無血開城でロシアの領土広がるだけなんじゃ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:22:26.75 ID:cFTk4wcC0
>>77
アンチロシアの民族主義者ってところだろう。
歴史的にいろいろある近隣国への反発やら憎悪やらってのが
そういう組織の母体になるのは仕方ないところ
>>57
仕方がないだろ、ソビエト時代に植民されたんだから
その強権抑圧ソビエトが嫌で独立したのに、独立早々に同じ事したら火柱が上がっちまうだろ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:23:06.43 ID:TtaQ6rCV0
>>80
グルジアとかと同じ結末だな
おそらく、またそこらへんに落ち着くと思うわ
オバマって本当に無能だな
>>13
昨日一日で軍事的には大勢が決まってしまったからな
欧州もアメリカもNATOも軍事介入は無し
あとは各国の利害調整フェイズ

>>76
各地名はもっと格好いいぞ、なんか古代って感じで
元々ソ連軍の現地の地方管区だったのをそのまま国軍にしたのがウクライナ共和国軍だからな。
ウクライナ共和国軍発足前夜のソ連軍20代尉官が、今40〜50のウクライナ共和国軍佐官なんだからこんなもんだろ。
ちなみにあれだぞ、我らが北方四島にいるロスケも実はほとんどがウクライナ人だ
今やロシア政府への忠誠も最高潮みたいだけどなw
プーチン第一帝政時代からはコサックの植えつけも始まっている
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:31:42.75 ID:PfgD9PKc0
性転換後の精神的苦痛で安楽死、ベルギー
http://www.afpbb.com/articles/-/3000629
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:31:44.32 ID:f/eJ2qem0
このスレの識者の話を総合すると

 ・ヤヌコビッチは独裁っぽい強引なことをしてて、割と国民から白い目でみられてた
 ・アメリカはウクライナの民族主義者を支援して、ヤヌコビッチの隙をつかせ、政権転覆に成功
 ・ロシアはそれをみて絶対欲しい東部を確保
 ・ウクライナの軍隊はヤヌコビッチが好きなわけでもないが、民族主義者が好きなわけでもない。
  ところがロシア軍は速攻で国内に入ってきて「治安維持だ!」と言い出したので
  ロシア軍についちゃおうかな・・・となってる

こんなとこか。
>>84
その落ちだと工作員は学習能力が無かったってことか
あとは経済だな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:35:26.20 ID:7wKHSIHm0
>>80
でも残りの部分は反露になって緩衝地帯を失うことになるしそうでもないだろ
ロシアの中核の人材ってウクライナ系やウクライナ出身者だらけだからな
それを無視して一方的にロシアがウクライナ侵略してるみたいなプロパガンダ酷過ぎ
実際は同じルーシーで西欧の支配下に置かれて独立が遅れた地域がウクライナ西部で
ここが西欧と連携して暴れて頭痛の種になってるわけであって
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:39:14.66 ID:Nk8EWbu70
こんなんでロシアと戦えるのか? 
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:41:48.70 ID:sXddti7z0
デモまっただ中に防護盾でそり滑りして遊んだり、防風壁にして後ろで煙草吸ったりしてる警官がいたからな。


こうなるとおもったわ。
これって指揮系統ごと離脱なの?
正規軍がそのままロシアについたんだよな?
クリミア出身の兵士がほとんどらしいから、ロシアと戦うよりは中央政府と戦うって意識があるんじゃないのか
昔は西ウクライナ出身の兵士も満遍なくいたらしいが、財政難や制度の変更でこうなったとか
ロシア「西側の緩衝地帯、再ゲーット、クリミア奪還!」

ポーランド・ハンガリー「東側緩衝地帯ふっかーつ」

ウィンウィン蝉やねん
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:56:46.82 ID:56dXuLOH0
新政府明智光秀みたいだな
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 22:57:29.76 ID:ANW88Dq50
>>86
クリミアの主要都市はだいたいこんな感じだな

セヴァストーポリ…旧名ケルソネソス。古代ギリシャ人の殖民団によって建設され、東ローマ帝国の交易・軍事拠点として長らく栄えた。帝政ロシア以降は要塞化されロシアの海軍基地として名高い
シンフェローポリ…クリミア自治共和国首都。「有用な都市」という意味で、帝政ロシアに建設された
バフチサライ…クリミア・ハン国の首都だった都市。ハンの宮殿が残る。プーシキンの「バフチサライの泉」の舞台
ケルチ…旧名パンティカパイオン。古代ギリシャ人の殖民団によって建設され、古代ボスポロス王国の首都だった港湾都市。ケルチ海峡に面してアゾフ海への出入りを扼している
フェオドシヤ…旧名テオドシア、カッファ、ケフェ。港町。古代ギリシャの殖民都市跡にイタリアのジェノヴァ共和国が新たに建設した殖民都市で、オスマン帝国時代はケフェ属州がおかれた。
エフパトリア…クリミア西部の港町で保養地。古い路面電車が走っている
バラクラヴァ…セヴァストーポリ南部のバラクラヴァ湾の港湾都市。クリミア戦争の古戦場で、防寒対策の「バラクラバ(目出し帽)」と負傷兵のための「カーディガン」はここで生まれた
スダク…旧名ソルダイア。ジェノヴァ共和国が建てた城塞がそびえたつ港町
ヤルタ…クリミア最大の保養地。ヤルタ会談の舞台。歴代ロシア皇帝やソ連書記長に愛され、マサンドラ宮殿とリヴァディア宮殿が建つ。シンフェローポリから世界最長のトロリーバス路線が走っている
ペレコープ…クリミア半島とウクライナ本国を結ぶ細い地峡。長らくこの地峡で栄えた交易都市ペレコープは、ロシア革命後の内戦で赤軍と白軍の戦闘で破壊、消滅した
黙ってたら賊軍として狩られる側になるからな
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 23:01:39.07 ID:dLe0s9Vf0
>>33
可能だろうけど、ロシア陸軍だって、その準備に数週間はかかるんじゃね?

戦車5000〜6000台、兵力30万人ぐらいは必要なのかも。

バグラチオン作戦  1944年6月にベラルーシとウクライナで開始されたソ連軍最大の反撃作戦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%A6
誰だよウクライナ国民は愛国心が強いから分裂しないとか言ってた奴
>>100
いいねぇ

ヤルタとか行ってみたいなあ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 23:03:27.48 ID:v6gDs9av0
わーヤルタ会談のヤルタだー。
>>103
今の新政権の連中が「愛国心()」みたいな連中なんじゃないの
ティモシェンコが神格化されてっけど
ピーコビデオ売って財作った売女だぜ?
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 23:07:10.84 ID:v6gDs9av0
んや、ティモシェンコ、復帰演説受けなかったんだと。
見た目が残念になっちゃったからな
まあ解放直後じゃしゃーないが、それでもあの編みこみ髪のヅラをつけてるところは大したものだと思った
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 23:13:21.90 ID:y/ph3E160
>>19
綺麗事って現実的にそのとおりだろ…
お前は何を言ってるんだ、国際情勢も何も知らずに感情で考えてるの
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 23:35:34.48 ID:ANW88Dq50
>>110
クリミアのウクライナ兵が寝返ったのは民主主義が理由じゃないよ
ロシア対ウクライナよりも、もっと切実な民族問題があるからだ
これを鎮静化するにはゴルゴに誰を狙撃するよう依頼すればいいの
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/03(月) 23:52:05.79 ID:v6gDs9av0
んー 佐藤栄?
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/03/04(火) 00:40:56.68 ID:KwxuvBVD0
>>92
別にウクライナの西側は反露でまとまらないだろ
政治の腐敗が昨今のウクライナの混乱の原因だから
ろくに産業も資源もない中で西側の中で喧嘩するだけ
たとえば沖縄県人で組織された自衛隊の師団があったとして
その師団が琉球独立政府についてもおかしくないだろ

ウクライナ軍兵士といってもロシア系ばかりだろ
>>115
琉球独立論は県民投票に持ち込めないんだよ。
工作も何もヤる前から大差で負けると予測されてる。