【政治】農家後継者に年150万円生活費支給!TPP不満をカネで黙らす意図も!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

4月1日からいよいよ消費税率が8%に上がる。
安倍政権は増収をあてこんで過去最大の約96兆円もの来年度予算案を編成し、さらに消費増税による消費の冷え
込み、すなわち「増税デフレ」を防ぐという名目で5.5兆円の景気対策(補正予算)を打ち出した。

だが、安倍晋三首相は消費増税の実施を決断した後の昨年11月、各省庁の無駄な事業をチェックする“安倍仕分け”
を指示した。
そして今年1月20日、麻生太郎・副総理兼財務相は行革推進会議で、全省庁の予算概算要求から「34事業4574億円」
の無駄な事業を削ったと胸を張った。
しかし、補正予算で無駄とされた事業のうち8割が復活していたのだ。

安倍政権は「攻めの農業」を掲げて農産物輸出額1兆円の目標と農家の「所得倍増」を掲げた。
その柱が、高齢化などで作り手がいない休耕田や耕作放棄地を借り上げて新たな担い手に貸し付ける農地バンク制度だ。

その中でも、安倍仕分けで60億円カットされながら、補正では逆に99億円に増やされた焼け太り予算が「青年就農給付金」
である。
これは、45歳未満の“青年”が新たに就農する際、研修期間の2年と農家経営開始後5年間の最長7年間、年間150万円
の生活費を支援する制度だ。

新規就農といっても、年間約5000人の給付対象者の半数は親から農地を受け継ぎ、家も農機具もある農家の後継者な
のだ。
なぜ、増税のカネでそこまでの生活支援が必要なのか。

「TPP(環太平洋連携協定)で打撃を受ける農家の不満を、“後継者に年間150万円払うから”と札束で黙らせようという裏
の意図がある」(農協関係者)

NEWSポストセブン[2014.02.24 16:00]※週刊ポスト2014年3月7日号
http://www.news-postseven.com/archives/20140224_242799.html
>>2につづく』
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:02:07.15 ID:E/ItyC980
尖閣があんな事になっているこの状況で正直社会保障とかどうでもいい
日本が中国領になったら人権も糞も無くなるんだから秘密保護法の成立を急いで日米同盟による攻めの安全保障を強化してほしい
ttp://2chlog.com/2ch/live/livecx/image/1386154984-0002-001.png
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:02:41.05 ID:lnMCDK380 BE:2271398055-2BP(1300)

>>1つづき

農水省は、「通常予算なら新規対象者に月額約12万円が支給されるのは夏以降になるが、補正で組めば消費増税前後
の3、4、5月に前倒しで支給できるため景気対策になります」(経営局就農・女性課)と説明する。
景気対策のバラマキと認めているのである。

ちなみに仕分け人は3か月前、この給付金の効果を「5000人以上に配って(農業に残るのは)数百人」と厳しく評価している。
農水省にこの事実を質すと、「その数値がどこから来ているのかわからない。一般的な試算では新規就農者のうち離農者
は3割程度です」と、“仕分け人がアホ”と開き直った。
“安倍仕分けなど茶番劇だ”と自ら認めているのである。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:05:54.27 ID:6tNFKF+L0
これがべーしっくいんかむってやつか
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:06:30.16 ID:8fQrOpGD0
TPP関係無く、第一産業の人達には金ばらまいてもいいと思う
農と漁でバイトした事あるけど、報われなさがハンパない
今やってる鳶が天国に感じるくらい
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:07:50.51 ID:DGeJoQHm0
>>5
報われないってことは需要がないってことよ
そんなのつぶした方が良い
需要があるなら補助なんてなくともちゃんと食っていける
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:08:20.07 ID:f+T4QL5A0
財源は?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:10:47.76 ID:8fQrOpGD0
>>6
資本主義の上で合理的に考えたらそうなんだろうけど、ちょい感情的になっちゃうのよね
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:11:17.35 ID:QX2Ilpol0
これ俺今申請書出してる最中だわ
自給率の高い国は給料が上がる
日本の衰退は一次産業の衰退に有り
7年間150万ずつロハでもらえんのか
これは暴力団の資金源になりますね
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:21:26.49 ID:6guY+9i10
>>7
下痢「日本人の血税です言わせんなって!」
農家の補助金批判して安倍TPP擁護してたネトサポ悶絶www
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:24:15.34 ID:DGeJoQHm0
けどこれのおかげで大勢田舎に戻ってきてる
俺の知ってるだけで3人貰ってるわ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:25:19.03 ID:5pCAuN/K0
機械肥料の経費と収入のギャップがどんどん開いてきてるし人手も確保できない時代になった
だから俺はこれ断って転職したわ40過ぎたらもう転職も無理だし
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:26:41.40 ID:4ivWgF3X0
年間たった150万円で農業に戻るとか。
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:26:58.02 ID:lyv/fviH0
ある意味飼い殺しというかナマポみたいなもんだな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:29:12.25 ID:5pCAuN/K0
35から貰えるけどそこから7年もらって42だ
そこで路頭に迷ったら死ぬわ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:29:27.77 ID:zfF22iGp0
実家に田んぼあるけどほとんど収入見込めないだろうしたかが年150万程度で継ごうとは思わんな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:32:21.66 ID:hy6R/LSd0
これ年収250万円越えたら貰えなくなるし、途中で農業止めたら返還しなきゃいけないやつだよ
書類関係とか現地視察入るのもめんどくさい
150万で何ができるんだよ
病院で入院したらすぐ消し飛ぶぞ
農業で五体満足なんてしてるやつウチの周りにいないんだが?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:36:55.32 ID:4f91YlMk0
>>5
さんざん補助されてきてまだ補助がほしいのかよ
豊作だと補助 不作だと天井知らずに儲ける
TPPで農漁民叩き潰す方が国のためだろ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:37:13.67 ID:zfF22iGp0
気になって調べてみたら所得250万越えたらもらえないのか
しかも栽培日記書いて提出しろとかあるしめんどくさそう
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:37:15.25 ID:5pCAuN/K0
んだ 
これ冬とかのアルバイトの副収入も制限されるから「稼げよ!」って類の金じゃねえんだよな
もう就農者の数字維持さえできればいいんだろうな役所は
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:37:35.45 ID:NHHaTbd70
食品の大半を輸入でしかもあの国じゃ色々ヤバいよな
自国の魚だって東電が汚染し続けてるし
米だって不作の輸入騒動の例もあるし
>>23
そんなんじゃ誰も農業なんてやらねーわな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:39:25.78 ID:4ivWgF3X0
>>20
> これ年収250万円越えたら貰えなくなるし、途中で農業止めたら返還しなきゃいけない

なおさらどこにメリットがあるのかわからんな。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:41:46.15 ID:4f91YlMk0
百姓なんていらないからやめたらいいよ

千葉とかで出荷停止受けても強引にさばいた農民もいるくらい腐ってるんだから
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:48:46.77 ID:hoBdq3gD0
国で土地買って工場みたいに農作工場作れば?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:49:49.49 ID:F/kVKQk+0
自国エネルギーの原発反対してんだから自国農業も他国任せでいいだろ
農家にタダでナマポやんな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:50:54.50 ID:NHHaTbd70
介護と農業は公務員がやるべきだな
>>27
官僚役人と安倍政権と自民党にメリット有りますよ。
中央省庁は国民に対して就農者増えてるでしょ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:55:04.68 ID:7ObbOhz00
これ農家以外の人はどうやったら貰えるの
年収制限あっても大家族ならぼろ儲けできそう
専業主婦とか学生でも名義だけあればいいんだろ
中央省庁は国民に対して「就農者増えてるでしょ」
食料自給率も上がるし、減反もなくなるし、国産増えますよと嘘つける。
机上で色々な農業関連の数字が増えてることを自慢できるというメリット

安倍政権はTPP関連で若者の反発を抑えられる。

自民党は農業票を獲得できる。

じゃあ就農者にメリットは?と言われると手間しか増えず、販路拡大などで
増収狙ったら補助金カットの意味不明な状態。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 05:56:42.49 ID:3ksGv+j30
実家が農家でニートの俺にぴったりやん
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 06:01:43.01 ID:zfF22iGp0
>>33
就農後5年後には農業所得250万が達成できるような経営計画書を予め作って審査で認められる必要がある上に逐一入る進捗の監査クリアしないといけないし無理だろう
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 06:03:50.22 ID:5pCAuN/K0
>>33
親が農家で登録して無いなら、自分で土地と規定機械一式と法人格用意すること
つーかこれの第1回説明会行ったけど8割法人だった
俺が数字の工作だって言ってるのはそこよね
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 06:04:30.06 ID:/V+U8qzS0
230坪しかないけど遊休農地あって農機具も多分全部ある
なんとかならんか?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 06:10:53.57 ID:rTst6sFbO
>38
ただ作れば良いってもんじゃないしな
JAの組合員とかにならなきゃ販路が無いだろ
道の駅とかに持ち込むか?農協よりきついぞ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 06:16:03.65 ID:5pCAuN/K0
販路実績の証明もいるし視察も毎年入るぞ農政局のは
1反無いんじゃ無理だったと思う
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 06:19:06.73 ID:oIqvN3g80
150万支給して50万税金取るんでしょ?
無意味な政策だけど、日本にこんな政党しか無いからなぁ今。

不幸な時代だ。
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 06:20:25.18 ID:5pCAuN/K0
販売実績だった
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 06:23:38.38 ID:7ObbOhz00
>>36,37
なるほどカラクリが分かった
農家を増やしたいんじゃなくてあくまでも派遣と同じ農業就労奴隷が欲しいのか
法人で農業未経験者を大量に集めて
それで補助金を吸い取った方が効率いいもんな
安倍がニートに強制で農業やらせると言ってたのはこれなのか
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 06:36:45.88 ID:uggWJwdbO
そんなもんより土地売買と転用の規制を全撤廃しろよ
ついでに税金の減免も一切なしな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 06:40:25.39 ID:Gq8EtUAU0
日本は無駄な出費が多すぎてどれを叩けばいいかわかんねえ〜〜〜
農業従事者が極端に老人比率が高いので、これも若者から老人世代への所得移転策だなあ
>>20
クソすぎる
無料の携帯ですよ〜wって言っておいて
通信料とかでおもいっきりボッタくる 詐欺の手口
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 06:45:32.55 ID:qxUVoPdE0
ナマボかよw
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 06:48:03.07 ID:7ObbOhz00
とりえず親戚の農家に相談してみるか
農地を新しく他所から借りてもらって
規模でかくするから素人雇うので研修させますと報告すれば
既存の販売実績ある農家ならあとはざるっぽいな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 06:54:15.83 ID:bwFIxz5k0
>>46
いや、当たり前だろ
税金だよこれ
農業嫌なら辞めればいいのに
嫌なら辞めろ
のうりん見ていると農業の大変さがよく分かる。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 11:34:00.10 ID:1qAqetYA0
俺、すでにこの手の制度で去年から150万円/年貰ってるわ
経費差っ引いた収入250万円超えると打ち切られる制度で越えなきゃ5年間の合計750万円貰える
収入700万円オーバーで経費計上しまくって利益150まんしか出なかったことにしたので余裕で満額貰えるぜ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 11:51:04.34 ID:YObVgdcm0
>>43
コレって民主の時代から有った制度だろ
名前変わったか知らんけど
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 11:52:09.79 ID:IBODj43H0
農家始めるわ金くれ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 11:55:50.04 ID:q7TXPyPX0
あああ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 11:55:54.02 ID:YObVgdcm0
>>48
職安と農業委員会とも話してみ
その制度の手続き説明してくれる
年間約5000人

相当ハードル高いぞ?
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 12:43:12.44 ID:CFbatZaB0
税金で寄生虫を養成してるようなものだな。
成長したら、大規模補助金泥棒業になるよ。

150万円ではすまないよ。
損失補填とか設備補助金とかいくらでもたかりだす。
最低限の生活費にもならないな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 13:02:39.62 ID:FhlS/Qer0
>>2
石原と安倍の公開切腹を中国で実況して、責任取らせましたって言えば納得するんじゃね
>>59
ならん。少なくとも50万ぐらい売り上げださんとワープア
雇ってる農業法人と見習い農奴の為に営農計画通り行かない分の補填みたいなモン
で、雇用してる側も補助金掠めてるんだろうな

そういや、俺、訳の分らん連中に取り込まれてこの制度の公金詐欺のダシにされてたわ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 13:13:30.72 ID:pdFaxUWL0
使ってない畑が有るんだが、もし形の上でも俺が兼業農家になれば毎年かねもらえんのか?
だったらネギでも作るは
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 13:18:22.77 ID:YObVgdcm0
>>62
コレ嫁
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/nosin/nintei-18-12.html
他にも担い手制度でググれ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 13:31:39.99 ID:pdFaxUWL0
めんどくさ過ぎワロタ
こんなんだれもやらねーじゃねーか
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 13:33:38.11 ID:U/txvU0O0
庭にトマト1本植えれば俺も貰える?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 13:36:00.71 ID:NEPkNzqQP
>>65
法人化と農協の許可がいるから一般人は無理やろな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 13:51:52.74 ID:FeQcef430
>>65
申請するだけならタダだ。
役所へ急げ。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 13:54:37.32 ID:Eyq7AL3O0
農家もとんでもない怠け者貴族だけど
食料生産切っちゃうのは怖いどころじゃないからな
一年で公務員を農奴に転換できる圧政ができるんなら良いけど
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 14:51:57.67 ID:1qAqetYA0
申請すんのにいろいろたらい回しにあって数ヶ月かかったぞ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 15:01:38.63 ID:Pzaj/j7q0
青年就農者給付金制度か。
何年も前から知ってた。
俺対象者だったけど申請しなかったよ。
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 15:50:51.79 ID:3qsEJbx50
農業なんかちっとも儲からんし衰退していく一方だろうな
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/25(火) 16:10:25.22 ID:1qAqetYA0
この制度受けてる人対象の農業機械買うための半額補助なんてのもあるんだぜ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
こんなんで農家は補助金漬けとか叩かれているのか